■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
LFA(笑)
- 1 :音速の名無しさん:2009/10/25(日) 17:08:34 ID:j+Z/IGIL0
- F1において前人未到の歴史的連敗記録を更新し続ける糞メーカーさんが、また糞車を発表してしまいましたよw
その名もレクサスLFA
語ってくれw
- 458 :音速の名無しさん:2010/07/18(日) 23:59:53 ID:UBUuubdA0
- 「バスタブ」と呼ばれるキャビンのモノコックは完全にカーボンで作られる。
衝突安全ではキャビンの変形をできるだけ抑えることで生存空間が保たれるからだ。
エンジンコンパートメントのサイドフレームはアルミだ。
ここでエネルギー吸収させることでキャビンへの衝撃の進入を防いでいる。
さらにカーボン製のクラッシュボックスをそのアルミフレームの最先端に配置している。
ここが潰れることでエネルギーを吸収するのだが、
カーボンは鉄やアルミと違って、文字通り粉々にパウダー状に粉砕される。
つまり、衝撃を吸収するストロークが金属以上に長く取れるから、
クラッシュ性能はものすごく高いのだ。
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/2/
↑
トヨタの提灯評論家の安全性解説
実際は
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105398_1_popup_Kopie_von_IMG_6775.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105395_1_popup_Kopie_von_IMG_6764.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105394_1_popup_Kopie_von_IMG_6763.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105403_1_popup_Kopie_von_IMG_6781.JPG
ttp://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105392_1_popup_Kopie_von_IMG_6787.JPG
- 459 :音速の名無しさん:2010/07/19(月) 00:00:53 ID:7H8E9zTN0
- 【LFA-BMWクラッシュまとめ 7/12版】
<< 事実 >>
・6/23午前発生
・LFAには成瀬氏(67)のみ乗車,現場で死亡確認,
(救急隊は成瀬氏の救命処置を行うこともなく,白布を掛けたまま,事故の現場検証が先に行われた)
・BMWには2名乗車,病院に収容され,33才ドライバーはすでに退院,34才パセンジャーも全快見込み
・全員がテストドライバーで,シートベルト着用,成瀬氏のみヘルメット着用
・片側一車線の公道(L94)で,制限速度 100km/h,ニュル・テスト関係者には定番コース
・成瀬氏も日常的に走るルート,サーキット走行からの帰り
・BMWは3シリーズ量産車の長期耐久試験中
・現場はこの辺り http://maps.google.co.jp/maps?hnear=&radius=15000&ll=50.312756,6.999471
・BMW側から見て,右カーブ,木立のため見通しは良くない
・2台はほぼ正面衝突,BMWにとっては自車線上,LFAにとっては対向車線上
・衝突時の2台の速度はほぼ同じ,LFAがわずかに押し戻されている
<< 推測 >>
・LFAはなぜ対向車線を走り始めたのか? => 成瀬氏の体調異変(心臓発作?)または LFAの電子制御系統異常
(いずれにせよハンドルもブレーキも操作できない(効かない)状況だったと思われる)
・衝突速度? => 〜70Km/h,双方ともほぼ同じ
(各種衝突試験動画から類推,BMWは〜100km/hから減速,LFAはノーブレーキか)
・成瀬氏の直接の死因? => 圧迫またはそれに伴う失血
(LFAのバルクヘッドは衝突後 20〜30cm押し込まれている,瞬間的にはさらに大きかった可能性あり,
エンジン侵入やステアリングコラム突き出しが疑われる,要するに衝突安全性が低く生存空間がなかったと思われる)
- 460 :音速の名無しさん:2010/07/19(月) 00:01:36 ID:UBUuubdA0
- 昔からあまりに走行安定性が低過ぎるから
いつか殺されるかもしれない事を成瀬氏は予言していたんだね。
成瀬弘「オレを殺す気か!」…トヨタミッドシップスピリット
http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html
初代『MR2』の開発に関して当時の印象を語る、歴代MRシリーズのテストドライバー成瀬弘さん
、開口一番「オレを殺す気か!」といわせるほど、とにかく「まっすぐ走らない」ということから始まり、
まずはまっすぐ走るように開発が進められたという。
まるで予言していたかのように・・・
そのまま、F1史上最弱記念車によって殺されてしまったわけですね。
トヨタ(笑)の車は、テストドライバーのトップにもそう言われる仕様が、
伝統だったということですね。
「オレを殺す気か!」…そう言い残して死んでいったのでしょうね。
やはり、トヨタ(笑)に関わるドライバーは不幸のドン底に突き落とされるのが伝統です。
http://gazoo.com/racing/grmn/meister/vol_01/index.asp
かなり当時から、シェフの腕に問題があったとしか思えません。
車が低性能だから尚更だ。
- 461 :音速の名無しさん:2010/07/19(月) 00:03:17 ID:7H8E9zTN0
- LFAの脆弱なプアボディ
潰れ方の比較画像では一番判りやすかった。
http://007.shanbara.jp/car/view/lfaaho.jpg
- 462 :音速の名無しさん:2010/07/20(火) 22:05:21 ID:5GPZ8/mR0
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:54:27 ID:dgJ7ZOPo0
メータークラスターとステアリングの位置関係が異様。
ステアリングと中央部の空調吹き出し口が異様に手前に飛び出しているように見える。
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img/12773182300133.jpg
484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:04:51 ID:rKRGlMv80
>>482
ただ前に出てる感じじゃなくて、運転席側のダッシュボードメータークラスターごと
下から上に持ち上げられて、ねじりながら、上面をカメラ方向に見せてる形だよね
それと、その写真のサイドシル部分にも注目してみて
パっと見だけで2箇所、亀裂が入ってる
これが衝突時には、事故後の写真よりも瞬間的に大きく変形した証拠でもあるんだ
(車体が逆エビ反り)
485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:24:42 ID:dgJ7ZOPo0
>>484
なるほど、そうだね。
あと助手席側のグローブボックスはあまり移動していないね
http://art20.photozou.jp/pub/751/204751/photo/30441190.jpg
486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:43:48 ID:rKRGlMv80
>>485
これ、いいアングル(絶妙w)の写真だねー!
今後は、教えてくれた写真↓
ttp://art20.photozou.jp/pub/751/204751/photo/30441190.jpg
と
ttp://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img/12773182300133.jpg
↑で、見比べてみれば、誰が見てもキャビンの変形、分かってもらえそうだね
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)