■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■■■■塾講師やってまぁす Part.18■■■■■
- 1 :実習生さん:2010/01/29(金) 16:29:22 ID:Lt6jrFLN
- 塾講師・経営者などに関する全般的情報を交換するスレです。
- 2 :実習生さん:2010/01/30(土) 00:03:08 ID:CwlDBOgK
- 2
- 3 :実習生さん:2010/01/30(土) 01:20:39 ID:IdAduWO1
- 本当に尊敬してる塾講師がいるんですが、塾をやめるときに連絡先聞くor渡すのはタブーですか?
異性だけど好きとかではなく純粋に関係を断ち切りたくないだけです。
- 4 :実習生さん:2010/01/30(土) 09:13:47 ID:Gbrk9JPe
- >>3
あなたが塾講師か否か、そこが質問の鍵になってるんじゃないですか?
- 5 :実習生さん:2010/01/30(土) 10:19:22 ID:IdAduWO1
- >>4申し訳ないです!生徒です。
- 6 :実習生さん:2010/01/30(土) 10:27:37 ID:Gbrk9JPe
- >>5
その場合はタブーでしょうね。
- 7 :実習生さん:2010/01/30(土) 11:46:18 ID:HZyKiwTN
- >>5
辞めるというのが卒塾なのか退塾なのかも
- 8 :実習生さん:2010/01/30(土) 11:59:48 ID:IdAduWO1
- >>6そうですか…先生に迷惑がかかっても困りますもんね。
>>7卒塾です
感謝の手紙くらいなら受け取ってもらえるでしょうか?それも他の講師からの目を考えるとやめるべきですか?
- 9 :実習生さん:2010/01/30(土) 12:15:23 ID:a2UWq5j9
- >>8
携帯なんかはお互いやましくなくてもお勧めしませんが、
手紙くらい問題ないですよ(相手の先生も喜ぶと思います)。
卒塾した生徒から年賀状が来たりたまに顔見せにきてくれたり、
なんてことも個人的にはあるけど私自身は嬉しいですね。
- 10 :実習生さん:2010/01/30(土) 12:28:14 ID:IdAduWO1
- >>9分かりました。何度も申し訳ないんですが、もう一つだけ質問させて下さい!
私はたぶん凄く影が薄い生徒だったのできっと先生は覚えてらっしゃらないと思うのですが、そんな生徒からの手紙でも困らないでしょうか?
- 11 :実習生さん:2010/01/30(土) 12:35:17 ID:a2UWq5j9
- >>10
規模にもよるけど40~60人程度の授業なら講師は生徒の名前や志望校はもちろん、
学力や大よその性格は掴んでるはずですよ。
影が薄かろうが、手がかかろうが生徒は生徒、講師の立場からすればお預かりしている大切な子供です。
巣立って行く生徒から感謝の手紙を貰って迷惑に思う人はあまりいないと思いますよ。
- 12 :実習生さん:2010/01/30(土) 12:39:49 ID:IdAduWO1
- >>11はい!では頑張って渡してみようと思います。ご親切にありがとうございました!
- 13 :実習生さん:2010/01/30(土) 12:45:56 ID:a6Jl/5MW
- >>11
まあ100人200人単位だったら楽に憶えられるよね
授業を受け持ったことがあれば、だけど
- 14 :実習生さん:2010/01/30(土) 13:25:50 ID:HZyKiwTN
- >>8
文章書くのうまいな
この時期は作文の採点がつらい
卒塾ならおれは卒業後に聞かれれば教えてるよ
外で二人で会うことはないけど
- 15 :実習生さん:2010/01/30(土) 14:22:47 ID:IdAduWO1
- >>14連絡先を交換してはいけない、という風な決まりはないんですかね?某大手予備校なんですけど。先生に迷惑かけたくない、というのが大前提なので。
- 16 :実習生さん:2010/01/30(土) 15:14:07 ID:a6Jl/5MW
- >>15
連絡先はどこの塾でもダメ
授業以外で連絡を取る必要なんかそもそもないし
それ以外にも
・服装がみんなスーツ
→家族構成、年齢、出身中学、高校、大学などの身の上の話でもOUT
・服装がルーズ
→自分の経歴などは可
まあいろいろあるよね
- 17 :実習生さん:2010/01/30(土) 15:50:07 ID:jCiRtT/v
- ふーん
- 18 :実習生さん:2010/01/30(土) 17:49:40 ID:IdAduWO1
- >>16そうなんですか…。やはり連絡先を渡すのはどこでもタブーなんですね。関係が切れてしまうのは辛いですが、先生のことを考えると我慢しなければいけませんね!
ありがとうございます。
- 19 :実習生さん:2010/01/30(土) 19:30:34 ID:vIa5/z4q
- これからは厳しい
【景況/教育】不況、教育費も直撃 塾や習い事の支出、大幅減--志望校落ちたら翌年学費無料の予備校も登場 [01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264602982/
- 20 :実習生さん:2010/01/30(土) 23:09:59 ID:uFMuEUZL
- これから他塾の無料攻撃にさらされるな…。もはや体力勝負。
広告費も高いし、無料なんてできる余裕はないし、うちみたいに規模の小さい
ところは困るんだよな。こういう競争。仕方ないとあきらめてもいるが。
つかさ、塾で教えるのにスーツの必要があるかな?うちは上司の指示でノータイOKなんだが。
- 21 :実習生さん:2010/01/30(土) 23:46:48 ID:AxSwT9MY
- >>20
>つかさ、塾で教えるのにスーツの必要があるかな?
そういうよけいな思考をしない民族性があるから大手はどこも型どおりになる
- 22 :実習生さん:2010/01/31(日) 00:09:50 ID:DG1jB5WA
- >>21
アホか
スーツで仕事するのはクレーム対策なの
- 23 :実習生さん:2010/01/31(日) 00:18:00 ID:wTv188yl
- 予備校は服装自由だけどな
- 24 :実習生さん:2010/01/31(日) 00:50:57 ID:4HIk2aFV
- サラリーマンなんだから会社の規約に従うだけだろ
- 25 :実習生さん:2010/01/31(日) 01:05:16 ID:JD36RIQd
- 使い捨ての塾かどうか始めからよく研究死しておくべきだよ。それも知能検査の内だよ。
- 26 :実習生さん:2010/01/31(日) 23:45:33 ID:4HIk2aFV
- スーツは楽だからいいけどここ数年はジャケットスタイルにはまってる
仕事終わりに遊びに行きやすいし、組み合わせ次第で遊べるから服好きな人にはお勧め
- 27 :実習生さん:2010/02/01(月) 01:03:37 ID:FtRRxBEd
- 貴様はファ板で厨房と群れてろw
- 28 :実習生さん:2010/02/01(月) 01:05:22 ID:GOIFRHL7
- >>27
程度が知れるな
- 29 :実習生さん:2010/02/01(月) 05:44:12 ID:4AHkXU9P
- 新しい仲間が増えたようですね
- 30 :実習生さん:2010/02/02(火) 22:00:43 ID:k/vsbLFQ
- >>20
服装やヘアスタイルが淫らだと、性も淫らだと思われるんだよ。特に女子生徒は敏感だよ。
- 31 :実習生さん:2010/02/02(火) 22:26:32 ID:RtULspRi
- >>30
PTA乙
…そもそも塾講師がする淫らな格好ってどんなのだw
- 32 :実習生さん:2010/02/03(水) 03:04:15 ID:x1yVmBYA
- 殆どの住民はマトモなのにこのスレ変なのが一人住み着いてるよな
恐らく ID:k/vsbLFQだけどw
- 33 :実習生さん:2010/02/04(木) 23:07:03 ID:56DSrUck
- >>31
また警察官が淫行で逮捕されたよ。学校の教師の淫行による逮捕も多い。国家公務員
上級職でも逮捕されている。「性欲に負けた」と弁解するが、性欲をなくす薬はない
のか!塾講でも独身の男は性欲は猛烈だろう。性欲を無くす薬が欲しい!
- 34 :実習生さん:2010/02/04(木) 23:53:10 ID:7KFCi8NC
- 学生バイトで個別なんかだと生徒に手をだすヤツいるもんね
トイレに盗撮カメラがあって大騒ぎになったこともあるしいやだねぇ
- 35 :実習生さん:2010/02/05(金) 14:12:17 ID:8HSKlQdL
- 一番いいのは適度に女性講師を雇うこと
これで生徒に変な目で向けることが抑えられる
ただ悲しいかな、なぜか塾講やる奴は男が多い
- 36 :実習生さん:2010/02/07(日) 00:01:49 ID:hHgYV5YR
- 毎年バレンタインにチョコレートを三桁いくかいかないか貰うけど手を出したことなんてない
ま、バイトじゃないなら当たり前だけど
- 37 :実習生さん:2010/02/08(月) 03:44:43 ID:yLPkZIwz
- お前らこれ出る?
http://koshi-en.jp/?a=j_entry
- 38 :実習生さん:2010/02/08(月) 10:49:23 ID:H4qb7Vp3
- >>35
女目的で塾講をやる奴が多いからだよ。女目的で学校の教師をやる奴と同じだよ。
- 39 :実習生さん:2010/02/08(月) 11:22:23 ID:iMNexMzM
- >>38
そんな奴いないだろ
俺は小中学生マジ無理だわ
男だろうが女だろうが思い込み激しすぎでメンヘラーかと思っちゃう
- 40 :実習生さん:2010/02/09(火) 01:13:03 ID:vnGrU+ni
- >>38
お前さんは目当てのタイプ?
それとも相手にされてないけどあわよくばタイプ?
後者ぽいけどw
- 41 :実習生さん:2010/02/10(水) 00:29:19 ID:PlgfDOZk
- つかおまいら決めつけひどすぎ
- 42 :実習生さん:2010/02/14(日) 23:32:47 ID:wNDpy+Y3
- 今年も生徒に義理チョコ沢山貰った
塾講ってこういう地味なメリットあるよね
- 43 :実習生さん:2010/02/15(月) 13:48:54 ID:r2BKE9WQ
- どんなメリットだよ
- 44 :実習生さん:2010/02/15(月) 22:56:52 ID:uff9E9Pw
- >>43
一般企業だと※(ryでしょw
子供からの義理とはいえ嬉しいじゃない
- 45 :実習生さん:2010/02/16(火) 23:14:25 ID:/oJcJs2f
- 10代の女子なんて精神的に未熟だし、多感だし、複雑で面倒臭くて、私生活で関わり合いになりたくないけどなぁ。
どこまでいっても女子であって女って感じしねーよ。
ただ、女生徒に女を感じてる先生が多いのも事実だが。
担当クラスのどの女生徒がお気に入りかとか、
猛アタックをしてくる女生徒とつき合うつき合わないとか
話題にする奴を見ると内心「うわぁっ」って気持ちになる。
- 46 :実習生さん:2010/02/16(火) 23:40:03 ID:Y04Gm1zL
- >>45
ガチで相手なんてプロでこの仕事してるならありえないでしょ。
単純に人気のバロメーターの意味なんでないの?>バレンタイン。
ある程度女慣れしてるなら季節ネタの一つとして捉える程度だろ。
子供にとって先生ってのはたとえ塾でも大きい存在なんだろうなと思った上での対応が普通。
ガチで受け止めてるヤツはそりゃ塾問わず先生の立場に不適格だろ。
- 47 :実習生さん:2010/02/17(水) 01:37:35 ID:2/+s+iuC
- >>45
お前の塾すごいなwww
ウチの職場ではそういう話題すら禁忌だしあり得ないわー
コミュ力重視の某大手だから集客数=給与で生徒からの人気は査定に響くけど、
所詮子供って一線がない真性なら1ヶ月以内でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!でしょ
12年勤めてるけどそういう同僚に遭遇したことないわ
- 48 :実習生さん:2010/02/17(水) 07:40:38 ID:AuzIiouV
- >>46
おお。バレンタインデーの流れは全く意識してなかった。
もうね。凄いのよ。
会社に内緒で自分から生徒にメアドや電話番号聞いたり、
夜に何時間も生徒と電話で話したりとか(全て生徒から報告あり。)
立場的に教室ナンバーツーなんで室長と女性事務員と組んでヤバそうな奴を数名マークしてる。
こういう仕事はホントウザい。
誰か暴走したら新聞載るかもね。
>>47
ウチも業界上位の大手だよ。
ウチに流れてくる社会人にはホントにロリコン多いよ。
全然俺には理解できん世界だ。
俺にとって思春期の女生徒は理解不能な生き物でしかない。疲れるから仕事以外では極力関わりたくないわ。
- 49 :実習生さん:2010/02/21(日) 23:12:22 ID:fbq+QrtG
- ちょいと聞いてくれ。
昨日集団指導をしてたんだが、JC2のひとりが質問に来てお互い前屈みになったんだ。机低いから。
ちらっと目をやったらそいつの胸元から乳首まで見えたww
胸は未発達だしガキだけど、あーいうのを見るとちょっと興奮しちまうね。
進学塾だしそいつの学校柄遊んでる子じゃないんだが、
乳首は結構な濃い色してJCにしては大きめだったわ。
まー、だからって劣情を表に出したり変なことは絶対にしないけどな。
- 50 :実習生さん:2010/02/22(月) 03:31:51 ID:XI4hWOHr
- >>49
おれなんか、生徒が2万円どうしても
必要なんですとかメールしてきて、
びっくりしたよ。まじで。
さんざん悩んだけど、
人生は一回しかないってことで、
そこから○○○○を続けてる。
月に2回あってる。
それ以上は書けない。
タイーホされちゃう。まじで。
- 51 :実習生さん:2010/02/22(月) 03:57:34 ID:37W4Ir/R
- ○に入るのはエンコウ?セックス?パイズリ?セットク?進路指導?説キョウ?
- 52 :実習生さん:2010/02/22(月) 05:50:46 ID:XI4hWOHr
- >>51
もちろん、進路指導です。。。
今日は夕方から予備校で教えて、明日は別の場所で進路指導です。
興奮してすでにテントはってますけど。。。
でね、むちゃかわいいのよ。スタイルいいし。お人形さんみたい。
だからいまじゃおれがメロメロで、
将来、おれの嫁さんになってくれって頼んでるんだが、
YESとはいってくれない。
そんなに世の中あまくなかった。
さて、寝ます。。。
- 53 :実習生さん:2010/03/04(木) 03:52:29 ID:/81hQwK6
- 保護者経由でクレームきた泣きそう
- 54 :実習生さん:2010/03/06(土) 01:01:52 ID:IEbIBw18
- >>53
おしりさわったとか?
もしかして、最後までやっちゃったの?
中だしして妊娠させたとか?
保護者が出てきたら、そりゃ怖いよねえ。。。
- 55 :実習生さん:2010/03/06(土) 12:18:45 ID:gET9IQRb
- 何年間もびくびくしながら生活したくないからな
生徒とどうにかなるなんてありえん
- 56 :実習生さん:2010/03/06(土) 14:35:23 ID:OOp914N1
- >>53
俺も去年、女子生徒の保護者からクレームきた
内容が顔キモイだったから聞いたとき流石に吹きそうになったわ
- 57 :実習生さん:2010/03/07(日) 09:18:39 ID:EweTzI06
- 今日も今から出勤だ
休んで信長の野望やりたい…
- 58 :実習生さん:2010/03/07(日) 11:32:40 ID:wOpKtFeA
- 布教を認めて頂ければこの茶器を・・・w
- 59 :実習生さん:2010/03/08(月) 15:23:45 ID:+MP9orAT
- ここなんてエロゲのスレ?
- 60 :実習生さん:2010/03/09(火) 01:46:33 ID:KVsEg9XR
- >>53
でも、残念ながらそのタイプのクレイム多いww
- 61 :実習生さん:2010/03/10(水) 19:24:12 ID:U+sDffqo
- 明日入試。
これでお別れか・・・。
メアドゲットしておくか。
- 62 :実習生さん:2010/03/21(日) 00:16:48 ID:QVWtJasu
- みんなのところ新入生募集はどう?うまくいってる?
- 63 :実習生さん:2010/03/21(日) 02:01:37 ID:QO7g2D7/
- 講師なもんで全体的な新入生の動きはあんまり良く分かってないけど…
高校入試を終えた子が、そのまま高校コースに定着してくれたりして、雰囲気は悪くないかも。
春期講習も受けてくれるようだし。
- 64 :実習生さん:2010/03/21(日) 16:56:40 ID:O5OUDYa6
- 保護者懇談会のシーズンが毎回苦痛です。
話が長い上、内容も旦那の浮気疑惑や嫁姑、他の保護者の悪口
などで生徒の勉強に関係ない話題ばかり。
流石に1時間過ぎたら(普通は一人20分)やんわりと切り上げるのだが、
「もう時間?帰れってことよね?」と烈火のごとく怒りだす始末。
こういった依存心高くしつこい親の対応どうしてます?
決まって厚化粧で臭い香水プンプンで来るから、教室の環境的にも…
- 65 :実習生さん:2010/03/21(日) 17:07:09 ID:3Sm2c61e
- そんなのこちらのコントロールと態度次第でしょ
- 66 :実習生さん:2010/03/22(月) 04:05:03 ID:5wDze40f
- そんなのはまともに相手しないこと。はいそうですか、大変ですね、くらいの相槌
打っといてこっちのペースで話を進めること。もしひどいようだったら用事をでっち
上げてでも追い出せばいいよ。
それで食ってかかってきても相手しないこと。どうせこの塾やめさせるとか言い出す
んだろうけど、それでもいいよ。遅かれ早かれそういう「不満屋」は子供に塾を転々と
させるんだから。他の塾に投げだす?つもりで相手したら気も楽になるよ。
「ぶぶ漬けでもどうどすか?(京都での、長居する客へのイヤミ)」のつもりで。
- 67 :実習生さん:2010/03/22(月) 04:12:03 ID:6IqJYgzf
- >>64
変に真面目というか端的に言うと要領が悪い講師ウちにもいるねぇ
社会経験が浅いだけなんだろうけど、そういう顧客をいなすのも仕事の内
まともに相手して苦痛って言っちゃうだけならまだしも相談したり愚痴として口に出しちゃうと職場なら普通に評価下がるよ
- 68 :実習生さん:2010/03/23(火) 23:03:35 ID:o1w/igYz
- でもウチの親分は、
そんなのは普段のコミュニケーションが取れてないからだ
って言うんだ。で、絶対辞めさせるなって。
どんだけ仕事させるんだか。
- 69 :実習生さん:2010/03/24(水) 23:13:33 ID:Z0v7mOoc
- そう言いながらかばってくれるんだったらいいけどね。自分だけ逃げる人も
いるからね…。
「やめさせるな」というのは確かに錦の御旗なんだけど、こっちのモチベーションが
下がるのも確かなんだよね。そういう手合いは親だけでなくって子供もややこしかったり
するじゃん。それ考えると一概にやめさせるなとは言えないんだよね。
…中間管理職なんで両方の言い分が分かるけど、これについては一応講師の味方をしたいね。
- 70 :実習生さん:2010/03/25(木) 03:47:52 ID:offSJ+QU
- >>66
カツマーじゃないけど、申し込みの1割くらいは断るくらいがちょうどいいらしいよ(比率は諸条件による)。
なぜなら、モンスター顧客への苦情応対の時間・労力を削ることで、優良顧客に丁寧に対応できるようになるからとのこと。
最終判断は教室長等の責任者が行うことだろうけどね。
何にしても、報告・連絡・相談を怠らなければ、講師としては問題の無い行動と言えるんじゃないかな。
- 71 :実習生さん:2010/03/25(木) 22:02:20 ID:ZdkAFpOV
- 最初に「あとのことがあるので〜時まで」と時間を区切っておくことが肝心だって聞いたことがある。
- 72 :実習生さん:2010/03/26(金) 20:08:57 ID:WtoIRAdR
- 「講師と生徒の恋愛はタブー」
「恋愛したいなら立場を変えるべき」
私は今塾講師をしています。
4年前から好きだった先生と同じ塾です。
生徒から同僚となり、今でも好きです。
この場合、恋愛は可能なのでしょうか?
- 73 :実習生さん:2010/03/26(金) 21:59:07 ID:GxZ6WrFt
- >>72
「生徒と講師」から「講師と講師」と、立場が変わってるじゃん…
あとは分かるな?
- 74 :実習生さん:2010/03/26(金) 23:58:16 ID:8y8Ey/OU
- その講師がうらやましくもある。
俺は男子生徒には妙に好かれるがw
- 75 :実習生さん:2010/03/27(土) 11:53:51 ID:VOs4EE6I
- 流れぶった切りで悪いんだけど
小中学校での国語の授業は何とかならんもんかね。
相も変わらず、名作鑑賞会を続けてる。
名作を読んで自分の意見や感想をみんなでワイワイ話し合って。
そりゃ教員は楽しいのかも知らんが、受験国語の観点からしたら、
読解=自分の意見みたいな変な習慣が染み着いて悪影響だわ。
- 76 :実習生さん:2010/03/27(土) 14:23:04 ID:aCMOqrPg
- 小中学校の国語の目指している方向が胡散臭いのはいいが、受験国語の観点だけで語っているのもダサいね
むしろ日常生活や社会生活での正しい国語力の育成という観点から学校国語を批判した方がいいよ
- 77 :実習生さん:2010/03/27(土) 19:24:56 ID:dM/b6pWY
- >>75
そか?
某個別指導塾で講師してて、春期講習が始まったんだが
なんと小説の題材で「竜馬がゆく」が出ててワロタ
まあ、某公立入試の改題らしいんだけど。
記述問題が抜き書きでは解けない問題で、「これ高校入試レベル越えてないか?」と疑問に思ったけど。
古文の題材では悪夢ネタとか、これまた結構ワロタ
全然名作鑑賞会じゃないなあ…
って、ひょっとして >>75 は学校の授業の話か…
「わたしをたばねないで」とか意味不明だったよなあ。
でも、評論とか論説文とかもあったような記憶があるんだが
今はそういうのは消滅したんかいな
- 78 :実習生さん:2010/03/27(土) 23:00:11 ID:Fvh/pR5+
- 言語は道具であるという視点が抜け落ちてるわな。
大工が金づちの感想を延々と語っても仕事にはならない。金づちを使って
なにができるかが肝心だ。
むろんその金づちへのこだわりはいるよ。詳細を知る必要もあるだろう。
感想を語ることだって決して無駄ではない。
でも最終的には「使えるか」だ。作文なら感想文偏重ではなく説明文重視にして
読解なら主張の要約や筋の説明など、文章を通じた説明力を鍛えるほうが国語
教育としては望ましいのではあるまいか。
後、漢字の細かい書き順だとかトメとかハネにこだわるのは百害あって一利なし。
分かるように書くことが先決だ。
- 79 :実習生さん:2010/03/28(日) 00:24:17 ID:6azckvOh
- >>78
「先決」ということは、分かるように書くことができてから
次は「書き順だとかトメとかハネ」にいけということですね。
ただ、そう考えると「百害あって一利なし」と矛盾するように思うのですが、
そのあたりの「主張の要約」をお願いできませんでしょうか。
- 80 :実習生さん:2010/03/28(日) 00:38:08 ID:v5+7L+0Q
- 細かいな…まあいいや。
分かるように書くことが優先という意味で使ったの。それを差し置いて
書き順とかをやたら細かく教える手合いがいるから、それには意味がないと
個人的には感じてるので。
まずは書けるようになること。それから丁寧さを持って書くことを意識できればよい。
漢字を書くためにいきなりここはこうそこはどうと教えることが「百害あって一利なし」ということ。
そういうのを知りたければ書道教室にでも行ったらいい。
- 81 :実習生さん:2010/03/28(日) 01:23:38 ID:smDYMSg/
- 書き順を何でそんなに軽視したいのか意味不明。
てゆーか、成績はともかく、社会に出て恥かくぜ。マジで。
社会に出たら、誰も書き順の間違いなんて教えてくれないよ。
それを学生のうちに叩き込んで何が悪いんだか、さっぱり分からん。
金づちで喩えるなら
生徒:「この打ち方でも出来るじゃん」
教師:「いや、正しい打ち方はこうだ」
生徒:「使えればいいんだから、俺の打ち方変えないよ」
みたいな。
- 82 :実習生さん:2010/03/28(日) 01:46:45 ID:FBJCrs8G
- >>80
>>79を要約すると
「その程度の文章しか書けないのに国語を語るな」となります。
- 83 :実習生さん:2010/03/28(日) 02:42:52 ID:8/rDiEFE
- >>76
言いたいことは判るが、ともかく受験をクリアしてマシな大学へ進学しないと
その後の社会生活基盤が脅かされる時代になってるからな。
正しい国語力もクソもあったもんじゃない。
とにかく、公立の受験でも論理的な読解力が問われるんだから、読解力のトレーニングは公教育でも行ってほしいわ。
しばしば担当地区の学校の授業参観に紛れ込んで、授業見学させて貰ってるが酷い。
- 84 :実習生さん:2010/03/28(日) 02:46:53 ID:vPQ8kPQO
- >>83
塾講師みたいな底辺職業に社会基盤語られてもな・・・
ミラーレスだが生徒に将来云々の話する時も自分顧みると滑稽な気分になるw
- 85 :実習生さん:2010/03/28(日) 03:02:06 ID:8/rDiEFE
- >>84
塾の先生が底辺職かどうかは議論の余地があると思うけど。
31歳で年収600万を少し越える収入を得ている自分としては
そんなに卑下したもんでもないと思うし、自分より生活基盤が整ってない人間は沢山いると思う。
自分としては、生徒をそういう人間にしないためにこの仕事続けとるんだが。
- 86 :実習生さん:2010/03/28(日) 04:48:52 ID:UB6qGNG2
- 茶髪でも雇ってもらえる塾講師ってあるんかな?
昔から人に勉強教えるの好きだから楽なんだよね
家庭教師ならやったことあるんだけど
- 87 :実習生さん:2010/03/28(日) 13:28:03 ID:Wj+kMczq
- そもそも正しい書き順なんて一字一句正確にわかるやつなんていねえよw
上司が間違ったか基準を覚えていたら、部下に対してお前書き順違うぞといって間違った書き方を押し付けられる
日本ってそういう社会だよ
- 88 :実習生さん:2010/03/28(日) 13:30:32 ID:Wj+kMczq
- >>83
受験が大事なのは分かるが、学校は受験第一ではない
受験第一ではないからあなたの考えは間違っていると思うし、
かといって今の学校国語も学校の本来の目的に反しているのではないかという意味では今の学校国語も間違っていると思うよ
- 89 :実習生さん:2010/03/28(日) 13:31:02 ID:Wj+kMczq
- 2行目は
あなたの考えを学校に押し付けるのは間違いってことね
- 90 :実習生さん:2010/03/28(日) 13:32:05 ID:Wj+kMczq
- >>86
つ予備校
指導力があればホストみたいな格好でも文句言われないぞ
- 91 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:04:00 ID:19V7QK46
- >>87
論点のすり替え乙
と言うか、あなたは実際のところ、高校生ぐらいかな?
中学生にしては頑固だし、大学生にしては幼い感じがする。
- 92 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:11:15 ID:Wj+kMczq
- 何が頑固なんだ
おそらく>>87と>>80が同一人物だと思っているのかな?
- 93 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:13:47 ID:+o+PIIpC
- 日本人の一部の人は漢字にこだわり持ちすぎでしょ
だって本場の中国人でさえ簡体字なんて編み出しちゃうんだぞ
書き順なんて、文字に書いた後じゃほとんど判別できないし、そんなこだわり持っているほうがおかしいと思うが
- 94 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:16:03 ID:+o+PIIpC
- 書き順だってそりゃあ正しいに越したことはないけど、ID:19V7QK46は全漢字の正しいか基準知っているの?
- 95 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:17:22 ID:Ew8RoMZN
- かきじゅんと打ち込んで、最初に「か基準」ってPCが変換しちゃうほどのもんだろうよ。書き順なんてw
- 96 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:21:36 ID:+7BBcTSD
- 書き順にこだわる人は塾講の人?珍しいな。むしろ塾講師なんて国語担当でも字が汚くて、
それこそ>>80みたいな意見のほうが主流だと思うが
- 97 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:46:27 ID:+7BBcTSD
- 書き順でぐぐってみた
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3728550.html
参考までに
- 98 :実習生さん:2010/03/28(日) 16:55:25 ID:Wj+kMczq
- 筆順に正誤はないよ。あくまでも便宜上一般的とそうでないものがあるだけ
国語審議会も書いてしまったあるどういう順序で書いたか判別しようのないところにまで正誤を設定するほど馬鹿じゃないよ
- 99 :実習生さん:2010/03/28(日) 17:05:21 ID:UDjX/zca
- >>87
> そもそも正しい書き順なんて一字一句正確にわかるやつなんていねえよw
> 上司が間違ったか基準を覚えていたら、部下に対してお前書き順違うぞといって間違った書き方を押し付けられる
> 日本ってそういう社会だよ
半分同意かな。
俺、元ITの外注支援企業社員なんだが、JIS第二水準の漢字を巡って、元請と軽く揉めたことがある。
それ以来「漢字で元請にケチをつけた奴」ってレッテルを見事に貼られたよ。
日本人の国語力の低下は嘆かわしいから、正直、目の届く範囲では「読み書き」のレベルから地道に指導してるよ。
>>93
簡体字だって書き順はあるんだがな。
それに、判別できないって草書とかのこと?
あれはアートだから、草書が読める人たちの世界の話。
一般社会で「人に読ませるもの」に草書で書くのは馬鹿。せめて行書。
行書でも、「相手は行書でも読める」という認識を前提に書かないのは馬鹿。
>>98
書き順が間違っていると、字自体も汚くなりがち。
実用としても、書き順は正誤があると考えて指導すべき。
- 100 :実習生さん:2010/03/28(日) 17:10:07 ID:Wj+kMczq
- お偉い方が正誤はないといっているんだから正誤はないでいいんじゃねえか?
そう思うのが自然だと思うけど
- 101 :実習生さん:2010/03/28(日) 17:15:41 ID:HkpEF3ED
- 判別できないってのはどういう順序で書いたか文字にしちゃったら判別できないって意味だろ。
あと日本語の乱れとか言ってるから新しい話題用意するけど、ら抜き言葉ってあるだろ
あれだって国語学を研究している人の中には単なる誤りではないと、考える人たちもいるんだよ。
むしろこれが正解とは言い切れないと言うことを生徒に話して、そこから日本語文化への関心を喚起したほうがよっぽど教育上いいと思うけどね
- 102 :実習生さん:2010/03/28(日) 17:18:07 ID:DYY04CKr
- 正誤がないものに無理矢理正誤を作ろうとするのは権威主義者のよくやること
- 103 :実習生さん:2010/03/28(日) 19:16:33 ID:pROtxkEq
- 書き順を問う問題が出される可能性がある以上、書き順もきっちり教える。
塾講師スレなんだから当然でしょ。
国語力の足りない人が、足りない国語力で
うっかり漢字にいちゃもんなんかつけるからこんなことに。
- 104 :実習生さん:2010/03/28(日) 20:17:13 ID:yOT42Pmm
- 国語力がないってのは書き順にこだわっているほうだよ。
>>101に指摘されるように判別できないの意味取り違えているじゃないか
- 105 :実習生さん:2010/03/28(日) 20:19:06 ID:H9Gzbxqb
- 漢字にいちゃもんつけてるんじゃなくて、書き順にこだわることにいちゃもんつけているんだろ
お前のほうこそ国語力ないじゃんw
- 106 :実習生さん:2010/03/28(日) 20:21:17 ID:H9Gzbxqb
- >>103
>うっかり漢字にいちゃもんなんかつけるからこんなことに。
あなたアスペの症状でてるよ
- 107 :実習生さん:2010/03/28(日) 21:14:02 ID:tRdVkMUJ
- >>104-106
違う、違う。
>>78が事の発端でしょ?
- 108 :実習生さん:2010/03/29(月) 00:07:23 ID:GcDLHOcQ
- >>75
国語が名作鑑賞会って、まだましでしょ。
今の学校の国語って、ほとんど総合的な学習になってるみたい。
「ロボット辞典を作ろう」とか、「劇の発表会をしよう」とか、
「未来の街づくりを考えて、ポスターセッションをしよう」とか・・・
うちの生徒が、「国語の授業は、最近、ずっとパソコン室に行ってるよ」
とか言ってたが。。。
- 109 :実習生さん:2010/03/29(月) 00:24:08 ID:hsgEF7G/
- >>108
それは、いくらなんでもひどすぎるんじゃない?
自分が生徒の保護者だったら、教育委員会にチクってるかもなあ。
- 110 :実習生さん:2010/03/29(月) 00:37:57 ID:GcDLHOcQ
- レス、どうもです・・・・
ひどい!と思ったら、実はそういう教科書なんですよ。(東書)
教員やってる友人に話を聞いたら、
「最近は、読解のための読解じゃなくて、読後に何かの活動をするための
読解じゃないとだめなんだ。」って言ってた。
- 111 :実習生さん:2010/03/29(月) 02:13:11 ID:YYUl1Dq9
- >>101
重箱の隅ですけど…
> 国語学を研究している人
は誤りだと言い、「現代日本語学」を研究している人なら単なる誤りではないと言う人がいるような気が。
いまだに「国語学科」を名乗っている所って珍しいですよ。
それなら、五段活用の動詞の使役に「さ」をつける(例:分からさせる)「さ付け言葉」(命名俺)なんてどうなる。
あと「なにげに」(これは20年くらい前から使用例が見られ始めた)「さりげに」(これは初見は今世紀かな)とか。
日本語史の一ページとして、この辺は結構な問題だと思うんだがねえ。
日本文学科/日本文学文科学科等で、日本語史(または国語史)を開講してない大学ってあるの?
- 112 :実習生さん:2010/03/29(月) 11:54:49 ID:n2La2KFC
- 漢字の筆順は、中学高校入試で問われるわけだから。
塾講スレ的には、淡々と教えるだけの話だろ。
筆順に意味があろうとなかろうと、それが受験に出題されて
1点でも配点がつく可能性があるなら教えるのがあるべき塾講の姿勢。
- 113 :実習生さん:2010/03/29(月) 20:19:51 ID:hsgEF7G/
- >>110
東書の国語ってえらい変わってるんだね。
国語だったら、大方M村が定石なのに。
漢字の書き順は今年の栃木か群馬かで「飛」の真ん中の縦棒の画数問う問題が出てたな。
- 114 :実習生さん:2010/03/30(火) 04:53:02 ID:XBGGXzNb
- オイラも職業倫理的には>>103や>>112に同意だなぁ。
たとえ多角的な視点で物事を見るという高尚な理由でも
「色々あっから、どれでもいんだよね〜」的な事を言われたら
子供は混乱すると思う。
子供の頃は、正誤はありとしてきっちり教える。
筆順の多岐さに気付くのは、もっと後でいいんでは。
- 115 :実習生さん:2010/03/30(火) 23:54:49 ID:pu5YuPwk
- 筆順などどうでもいいから読書をしろ
- 116 :実習生さん:2010/03/31(水) 00:18:19 ID:Z3JwAa9J
- 読書してる暇があったら、目標達成に適した手段で勉強するか、むしろ遊んでた方がいい
- 117 :実習生さん:2010/03/31(水) 08:59:09 ID:QI2N4H8O
- 馬鹿か
東大行っても読書をしていないなら意味がない
- 118 :実習生さん:2010/03/31(水) 13:41:46 ID:JQDoAnxD
- 読書ってずいぶん軽く扱われるようになったんだなw
あと、きちんとした書き順って書きやすいし、こころもちきれいに書ける気がする。
- 119 :実習生さん:2010/03/31(水) 13:42:04 ID:hEjgQ7ws
- いくら読書をしても論理的思考が身についてなければ役に立たないし、
早晩、読書そのものにも挫折する。
某中学で、ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を取り上げた授業を授業参観で扱っていたのを見た事があるが、
まるで道徳の授業のようでホントに酷かった。
主人公の少年が友達の持っている珍しい蝶の標本を思わず盗んでしまい、後に自分の行為を悔やむ。
という場面で、本来は論理的に主人公の心情を追いかける授業展開をすべきところを
盗みは良いことか悪いことか?から始まり、
各班で話合わせて散々道徳的な意見を言わせた後
「盗みをするとこんな辛い目に遭う」という結論で先生が纏めて終わり。
もう途中からヘルマン・ヘッセは無視っすよ。
- 120 :実習生さん:2010/03/31(水) 16:31:46 ID:JQDoAnxD
- ヘッセなみだ目w
- 121 :実習生さん:2010/03/31(水) 18:44:04 ID:43qPPysE
- 一部国語教師の「読書教」が馬鹿にされるだけ
東大に行こうが行くまいが、学習に必要な文献を読み、カリキュラムに沿ったアウトプットをするような知的作業の過程で
「本を正しく読む」ことは重要だが、いわゆる「読書」は娯楽に過ぎないことが殆どな訳で。
娯楽としての読書と、調査の手段として文献に当たる行為は、区別すべきではないかと。
後者を「いわゆる」読書にカテゴライズするのが最近のトレンドなんですか???
- 122 :実習生さん:2010/04/01(木) 01:53:19 ID:mSHCwP6l
- >>121
何が言いたいのかさっぱり意味がわからなかったので
以下のように脳内で翻訳したけど合ってますかね?
まるで宗教のように読書は素晴らしいものだと盲信して、
布教活動さながらに、生徒達へ読書を推奨するような一部の国語教師が馬鹿にされるだけ。
文献を調べたりする際に必要になる『本を正しく読む』能力というものは、東大に行こうが行くまいが、重要だと思うが
一般的な読書というものは、殆どの場合、娯楽にすぎないと思う。
こうした娯楽色の強い読書というものと、
調査等の手段として文献を読む行為は、明確に区別するべきだと私は思うが
最近では後者のような行為も読書として分類されるようになっているんですか? ??
- 123 :実習生さん:2010/04/01(木) 08:42:32 ID:FYfGQIS5
- お勉強しかできない無教養が読書を娯楽などと貶めてますね
読書を娯楽などと言う時点で知的なレベルが知れるわなW
- 124 :実習生さん:2010/04/01(木) 08:51:48 ID:FYfGQIS5
- >>119
お前こそ国語という教科にとらわれたアホだよWWW
- 125 :実習生さん:2010/04/01(木) 08:53:51 ID:FYfGQIS5
- 読書をしないやつに真の知性は身に付かんことが明らかになったな
- 126 :実習生さん:2010/04/01(木) 17:35:55 ID:mSHCwP6l
- >>123ー>>125
ID FYfGQIS5
どうしたんですか?
なぜ、一人で小分けにして何度も投稿してるんですか?
何かあったんですか?
- 127 :実習生さん:2010/04/01(木) 18:18:28 ID:FYfGQIS5
- ↑2ちゃんの素人かコイツ?
- 128 :実習生さん:2010/04/01(木) 21:10:57 ID:mSHCwP6l
- >>127 FYfGQIS5
正直、ID丸出しなのに、連投する意味が分からなかったもので。
2ちゃんねるの玄人的にはID丸出しで連投することに何か意味があるんですか?
- 129 :実習生さん:2010/04/02(金) 00:41:10 ID:eD98bMh0
- 連投しちゃいかん理由でもあんのかw?
さすが読書ができないやつはつまらんことにこだわるな
- 130 :実習生さん:2010/04/02(金) 14:05:04 ID:CEccKjWm
- ここにぐだぐだ書く理由とか意味ってあるの?
- 131 :実習生さん:2010/04/02(金) 14:38:18 ID:eD98bMh0
- とくにないだろ
2ちゃんのカキコに重大な意義や特別な理由を感じてるやつがいるとしたら異常
- 132 :実習生さん:2010/04/02(金) 18:47:25 ID:6NoJQmAE
- FYfGQIS5=eD98bMh0
お前だせーなw
自演失敗で必死かww
読書は良い事だと思うが、ぼーっと読書だけしてても
お前みたいなアホになる
読書のすばらしさを伝えたいなら、お前は書き込むなよw
お前は読書好きなアホなんだからw
お前がしゃしゃり出ると読書の大切さが損なわれることを自覚しろよなw
- 133 :実習生さん:2010/04/03(土) 16:51:03 ID:QHASkKJz
- 自演失敗とか何言ってんのコイツ?
- 134 :実習生さん:2010/04/03(土) 17:05:41 ID:QHASkKJz
- あと俺を貶めてもおまえが読書しない言い訳にはならない
読書しろよ
- 135 :実習生さん:2010/04/03(土) 22:10:02 ID:2qtCjcZ6
- やんちゃ塾長、貼っといてやったぞ(駄目夫)。
http://45741970.jugem.jp/?eid=1255#comments
個人塾経営してる人に参考になるはず。
- 136 :実習生さん:2010/04/04(日) 00:47:10 ID:+t9WB6tu
- >>134
読書読書いってる割に読解力ないな。
別に>>132は読書を否定していないだろう。
正しい読解力を身につけないまま、
ひたすら読書に励んでもダメだという見本のような奴だな。君は。
読書は大切な事だけど、正しい読解力がないまま読書をしても娯楽程度の役にしか立たん。
有用な読書をしようと思ったら正しい読解力を身につけないと。
- 137 :実習生さん:2010/04/04(日) 07:01:03 ID:X1rx9vZh
- >>136
アホか
文章がへたくそすぎるから、読書してないなと見抜いただけだろw
- 138 :実習生さん:2010/04/04(日) 13:51:08 ID:ylBndm6E
- 塾講師
- 139 :実習生さん:2010/04/09(金) 23:37:50 ID:CCVWhJEk
- 国語教師が読書を勧めるのはこれ読んで感動した、みたいなのを生徒に求めるからだろうね。
それも立派なひとつの読書だが、社会に出れば文章の内容把握が重要になる。
つまり感想より要約・紹介文を書かせるために読ませたほうが読書力も作文力もつく。
国語教育に一番欠けてるのは内容を把握するための読書、という観点ではなかろうか?
- 140 :実習生さん:2010/04/10(土) 23:24:59 ID:+ydIfjDk
- ヤンチャ塾長もいいけど、猫ギターさんもいいよ!!
ttp://usjuku.jugem.jp/
- 141 :実習生さん:2010/04/11(日) 12:57:55 ID:acdpgrvh
- >>139
生徒に「読書」をやらせても、結局はせいぜい「娯楽」に終わるのが関の山で、成績に相関はないのがほとんどでしょ。
どうせなら、いっそ「受験生のときは読書をするな」ぐらいの方が、成績だけを考えるといいかも。
普通の子からすると、「読書」をしても、漫画ほど面白くもなく、成績にも繋がらず、負のモチベーションだけが残りかねない。
- 142 :実習生さん:2010/04/11(日) 14:19:54 ID:rAMDo8BQ
- >>140
猫ギターとヤンチャ塾長は対照的だね。
猫は、開成で打ちのめされたのか自信喪失気味で丸い。
ヤンチャのほうは、少し自信過剰で尖ってる。
また猫はセーブした文章で、やんちゃは才気走ってるね。
二人とも読ませる力はある。
- 143 :実習生さん:2010/04/12(月) 07:25:25 ID:wu66zUR2
- >>139、>>141
同意見です。
学校で文章の読解トレーニングを殆どやらないというのは?な感じですね。
結局正しい読解力が身についてなければ幾ら読書に励んでも
間違った理解や解釈を積み重ねてしまう事も多々あるでしょうし。
思いこみや主観だけで読み進めちゃう人もいるでしょうし。
結局、正しい読解力がないと、読書も娯楽の域をでないでしょうね。
多少なりとも教育にお金をかけられる家庭の子は塾に通ってガンガン読解力を身につけ
塾に通わせられない公教育頼みの家庭の子は読書が娯楽レベルの読解力のまま社会に出ていくわけだ。
まぁ、公教育が穴だらけなんで、
自分みたいな人間がロクに汗も流さずに一流企業のサラリーマン並に稼がせて貰えてるわけだから、
偉そうな事は言えた義理じゃないが、もうちょっと頑張ろうぜ教員諸兄。
それなりに給料もらってんだし。
ちなみに、千葉県柏市某所の英語教師達よ。
比較級の時に使うthanは、正確には前置詞じゃなくて、接続詞だからな。
I'm taller than he (is)
が正式な文だぞ。
いくら口語表現で
than him
と前置詞的に使う表現があるからと言って
正式な文を書いた生徒の答えを×にするなよな。
生徒から質問もらってガックリきたわ。
- 144 :実習生さん:2010/04/12(月) 22:28:36 ID:VZQ6ekdn
- 下らんこと言ってないでまともな読書をしろ
とりあえず必読書150をぜんぶ読め
読解力とかいう幼稚なレベルは高校生のうちに卒業しとけW
- 145 :実習生さん:2010/04/13(火) 02:27:38 ID:MM71LxeM
- >>143さん
正しい文を×にするのはどうかと思うけれど、正確には前置詞じゃなくて、
接続詞というのも思い込みではないのかな。
- 146 :実習生さん:2010/04/13(火) 13:07:55 ID:bJgHYOIf
- >>145
書き込む前に辞書で調べような。
>>144
読書好きなのに国語の読解問題が不得意な生徒を何人も見てるからなぁ。
闇雲に読書することが、生徒にとって有効かと言われると疑問だな。
特に名作と言われる文学作品には平成とは世界観が違いすぎるものも多い。
近代日本の世界観や知識無しに大正・昭和初期の作品を読んでも、活字を目で追うだけの結果になりそうだわ。
ちなみに俺は読書は好きだけどね。
- 147 :実習生さん:2010/04/13(火) 14:24:34 ID:K9rLp1lV
- 中学生相手なのか、高校生相手なのか知らんが、
中学生なら、him使うほうが一般的だろ。
ちなみに、文英堂の「くわしい英語」には
thanのあとに代名詞が来るとき、ふつう目的格のme himなどが使われる。
形式ばった英語では主格のI heを使う。と、ある。
ちなみに、e-gateの辞書には、
接続し、前置詞の両方の使い方が乗っている。
接続詞として使う場合には、than I
前置詞として使う場合には、than me
と、どちらの例文も載っている。
(than I を使うほうが形式ばった言い方とも書いてある。)
中学生にはthanは前置詞として教えるのが一般的だから、
テストで不正解になるんだろうよ。
おまえこそ、思い込みだけで批判スンナwww
- 148 :実習生さん:2010/04/13(火) 14:33:39 ID:CHvs20Gc
- Forest
thanの後に代名詞だけを置く場合、口語では、それが主語であっても
目的格を置く場合が多い。ただし、代名詞の後に動詞や助動詞などを
置く場合には、主格を用いなければならない。
- 149 :実習生さん:2010/04/13(火) 14:42:24 ID:CHvs20Gc
- 研究社辞書、意味が異なる例
He likes me better than she.
私のことが好きなのは、彼女よりも彼である
He likes me better than her.
彼が好きなのは、彼女よりも私の方である
- 150 :実習生さん:2010/04/13(火) 14:47:35 ID:bJgHYOIf
- >>147
どちらも答えとして成立する問題を出しておきながら、片方を不正解にするのは間違いでしょ。
thanを前置詞として用いる表現を
「くだけた表現」と記載している辞書もあるんだが。
形式ばった表現だから一般的でないと考えるのは間違いだよ。
公文書や出版物では形式的な表現で記載する事も多いしね。
それから、中学生でthanを前置詞として教える事が一般的ってのは誰が決めてんの?
ちなみに×食らった生徒には、辞書を持たせて教員に質問に行かせたら○になったそうだ。
- 151 :実習生さん:2010/04/13(火) 16:10:42 ID:FO99D8qf
- > どちらも答えとして成立する問題を出しておきながら
これに尽きる
問題を作るときは気を付けないと
- 152 :実習生さん:2010/04/13(火) 16:55:49 ID:K9rLp1lV
- >>150
>比較級の時に使うthanは、正確には前置詞じゃなくて、接続詞だからな。
って言ってる時点で、「どちらも答え」というより、
自分のheの方が正しいと思ってただろ。
結局、himだけを答えにしていた英語教師と同じレベル。
自分だけが正しいと思い込まずに、
ちゃんと調べようねwwww
- 153 :実習生さん:2010/04/13(火) 17:01:41 ID:bJgHYOIf
- 昨今は、中1の英語で
I am a boy
を疑問文に書き換えると
Are you a boy?
になると教えてる公立中学が多い。
自分の事を他人に聞く馬鹿はいないからこうなるんだそうだ。
Am I 〜 という表現は英語では存在しないと思いこんでる生徒すらいる。
恐るべしゆとり公教育。
- 154 :実習生さん:2010/04/13(火) 17:11:34 ID:HZ1waRUI
- >>146
ほう
では近代文学を一つ挙げてそれについて論評したまえ
君の鑑賞力をはかろうじゃないかW
ついでに近代日本の世界観とやらがどういうものなのかうかがおうかW?
- 155 :実習生さん:2010/04/13(火) 17:13:00 ID:bJgHYOIf
- >>152
いやだから、正確には接続詞なんだけど。
前置詞的に用いるのは口語表現の場合だけなんだよね。
定着した「ら抜き言葉」みたいなもんだよ。
今回の件は、教員が「ら抜き言葉」を正解にして、正しい表現を×にしてるって話。
君が言ってるのは
「来れる」のが一般的だ。「来られる」なんて形式ばってて使わないと言ってるようなもんだよ。
- 156 :実習生さん:2010/04/13(火) 17:14:41 ID:HZ1waRUI
- >>153
あほか?
自分に少年かと自問するやつがどこにいる
単純におまえの演習不足
- 157 :実習生さん:2010/04/13(火) 17:36:18 ID:0zNZNKul
- thanには関係詞の用法もあってだなあ…
- 158 :実習生さん:2010/04/13(火) 19:11:20 ID:DTlW6T/l
- 子供の読解力の低下は、テレビ、漫画、インターネット!バカらしい画像を子供が見る
からだ!
- 159 :実習生さん:2010/04/13(火) 19:17:35 ID:bJgHYOIf
- >>156
早熟な15〜16歳あたりだと自問してる奴いるんじゃねーの?
まぁ口には出さんだろうが。
まぁ、入塾してしばらくしたらAm I〜の表現も理解するが、学校でAm I〜の表現を説明しないとかありえんわ。
そもそも、次の英文を疑問文に直しなさいって設問で
I am〜の肯定文を疑問文に直すとAre you〜になるとか意味分からんわ。
なんで主語まで2人称に変える必要があるんだよ。
設問に従うなら
I am 〜の文は自問する疑問文にするべき。
かつて生徒の一人に学校の授業中に質問するように促したことがあるが、教員の答えは
「どちらも正解です」
ってさ。何それ。
>>157
>比較級の時に使うthanは、正確には前置詞じゃなくて、接続詞だからな。
って話なんで
単なるthanの用法の話じゃないんだわ。
- 160 :実習生さん:2010/04/13(火) 22:17:17 ID:DTlW6T/l
- 数学や英語ができない子供達にどうやって初歩から教えるんだ?君達は教育の初歩から
知らないんだ。特に数学は小学4年ぐらいから躓いている者が多い。そうした子供達を
どう教育するのだ?英語が覚えられない子供は国語の漢字が覚えられない子供が多い。
そうした子供にどうしたら覚えさせることができるか研究してもらいたい。ただ有名学
校に入れただけで威張っているような塾は塾ではない。
- 161 :実習生さん:2010/04/13(火) 23:08:43 ID:uQro8n3z
- >>159
比較級のときに使うthanが全て接続詞とは限らない訳であってなあ…
- 162 :実習生さん:2010/04/13(火) 23:41:08 ID:hhXvyLXO
- 大分前のセンター試験であったな、thanの後ろを選ばせる問題で、主格・目的格が選択肢
に入っていたのが。
This question is too difficult for me to answer it.
どっかの難関私立高校の入試問題で、上の英文は間違っているから訂正せよ、という
問題があった。
- 163 :実習生さん:2010/04/14(水) 00:13:45 ID:chcXdmLx
- too easyだなw
- 164 :実習生さん:2010/04/14(水) 00:18:14 ID:woEWtbk8
- >>153
ゆとり教育前から、そう教えてるよ。
そういえば、昔の教科書で最初に習う例文、
This is a pen.
なんて当たり前のことは、
一生のうち、まず使う人がいないだろうって話もあったな。
- 165 :実習生さん:2010/04/14(水) 00:21:18 ID:PijoDQEe
- >>164
荒井注に謝れ!
- 166 :実習生さん:2010/04/14(水) 00:29:14 ID:yI2mm7rR
- >>165
なんでそれをすぐに思い出せるんだよ…
- 167 :実習生さん:2010/04/14(水) 07:22:34 ID:yxnqWph+
- >>164
そんな教え方じゃ塾に行ってない子供はアウトだな。可哀想に。
なんで英語の基本中の基本の文法で、混乱するような教え方してんの?
ウチの塾に入ってきたばかりの生徒の中には主語Iを使った肯定文を疑問文に変える時は
必ずIをyouにしなきゃならないと信じ込んでる奴が結構いるぞ。
>>161
thanは接続詞だろ。
関係代名詞的に使われる表現については
あくまで接続詞であり、重複部分を省略しているだけで関係代名詞ではないとの説が有力みたいよ。
>>160
馬鹿ですか?
それを考えるのも教師の仕事だろ。
税金から給料貰ってるプロだろ。
早い段階で勉強に躓いた生徒を言い訳にして並以上の学力の子供を犠牲してるだけじゃん。
少なくとも学力格差は広がり続けてるんだから、習熟度別に授業は行うべきだな。
- 168 :実習生さん:2010/04/14(水) 10:56:22 ID:WW49xN/P
- >>167
> thanは接続詞だろ。
> 関係代名詞的に使われる表現については
> あくまで接続詞であり、重複部分を省略しているだけで関係代名詞ではないとの説が有力みたいよ。
たしかに、手元にあるジーニアス第3版あたりには、「接続詞」とあり、
[関係代名詞的に]という用法が紹介されている。
この先は見解が割れるとは思うが、than以下の節が不完全な文である以上、関係詞と見るのが自然だと私は思う。
ジーニアスの例文を引用すると
We have more apples than we could eat.
というのがあり、他動詞eatの目的語がない「不完全な文」となっている。
もちろん、「対応関係による共通部分の省略」と見る余地が無い訳ではないけどね。
まあ、おいらは英文科卒ではないから、英文法論については専門書を読む…つーか、このレベルになると専門書読まないと分からんね。
でも、高校レベルの教材で、「擬似関係代名詞」として、but, as, thanが紹介されてるケースが結構なかったっけか…?
- 169 :実習生さん:2010/04/14(水) 12:29:59 ID:chcXdmLx
- >>167
疑問文に変えるときはIをyouに変えるのが原則
だから演習不足と言っているw
- 170 :実習生さん:2010/04/14(水) 18:26:58 ID:yxnqWph+
- >>169
どの参考書見ても
肯定文I am 〜を疑問文に変えると
Am I 〜とするように解説されてるがね。
公立中学の教師のレベルが低すぎだな。
これじゃ塾に通わせる事ができない家庭と通わせられる家庭との格差は、ますます広がるな。
- 171 :実習生さん:2010/04/14(水) 23:20:11 ID:chcXdmLx
- >>170
参考書の名前とページ数挙げてみい?ガハハ!
- 172 :実習生さん:2010/04/15(木) 05:43:21 ID:/GN+UqNv
- 試しに手元にあった「英語中学辞典(教学研究社)」
を見てみたら27頁に
疑問文のつくり方
I am a student.→Am I a student?
のように主語と動詞を入れかえる。ただし、Iは文中どこでも大文字であることに注意する。
と明確に記載があったぞ。
「基礎がため100%中1英語文法編(くもん出版)」の25頁に
I am your good friend.
を疑問文に書き換えさせる問題がある。
解答は
Am I your good friend?
となっている。
>>168
英語の教師・講師の中にも勘違いしてる人がいるけど
関係詞は品詞じゃないからね。
品詞は
名詞・動詞・形容詞・副詞の内容語4詞と
代名詞・間投詞・前置詞・接続詞の機能語4詞だけだからね。
擬似関係代名詞としてのthanは副詞節を導く接続詞としても説明がつく。
従ってthanが何詞かと聞かれれば、私も接続詞だと思う。
- 173 :168:2010/04/15(木) 12:24:05 ID:rptk+wJO
- >>172
個人的には、thanの後が不完全な文の場合、というか、比較級が限定用法の場合は、
その節の不完全さゆえに、関係代名詞と分類するのが統一的理解の面で優れていると思いますよ。
副詞節で不完全な文になる理由を何処に求めるかに依るとは思いますが。
あくまで「対応関係による共通部分の省略だ」と突っぱねるなら、接続詞と見る余地はある訳ですけどね。
限定用法の形容詞比較級に対するthan節の場合、先行詞は当該限定を受けた名詞、
thanの品詞は関係代名詞と考える方が自然に思えるんだけどなあ…ここまで少数派とは想像してなかったな。
暇が見つかったら、本格的な英文法の本でも紐解いてみるか…。
- 174 :実習生さん:2010/04/15(木) 13:11:45 ID:DTV3pQog
- >>172
必死に探して結局その二冊にしかなかったんだなw
しかもどちらもよく分からん中学参考書
疑問文への書き換えは、特に指示がなければ、元の文が答えになるように書き換える
覚えとけよ
- 175 :実習生さん:2010/04/15(木) 13:23:09 ID:DTV3pQog
- あほかぽまいら
関係代名詞はそもそも代名詞と接続詞の機能をあわせもっているんだから、関係代名詞として使われたthanが代名詞と接続詞の機能をあわせもつのは当然
的外れな議論をすんなよw
- 176 :実習生さん:2010/04/15(木) 13:37:16 ID:XlK7MSkY
- >>174
学習塾用のテキストの方がずっと理解しやすい。一般の書店で販売されている中学の
参考書は今の受験には役に立たない。20年も前の内容と変わっていないような状態
だ。中学受験も同じだが、過去問を見れば今は昔と全く異なっている学校が多いこと
が分かる。市販の参考書では解けないような問題を有名中学や高校では考えて作って
いるんだよ。
最近は算数では、有名中学では計算問題が少なくなり、知能自体を試す傾向の問題が
多い。いかに勉強をしても知能指数が高くなければ合格できないようになってきてい
る。国語も漢字や文法の知識ではなく、読解力と表現力の知能を試す傾向が強い。
英語は昔は単語と文法を覚えていれば良かったが、今は思考力を試す問題が多くなっ
てきている。記憶力よりも思考力を重視する傾向になっている。なので幼児教室など
で幼児から知能を伸ばす教育をしているのだ。
- 177 :実習生さん:2010/04/15(木) 15:22:14 ID:/GN+UqNv
- >しかもどちらもよく分からん中学参考書
言っとくが、この手の話は初歩過ぎて高校英語の参考書には載ってないんだが。
「中学英語学習辞典(学研)」79頁
I am〜の疑問文はamがIの前に出てAm I〜?の形になる。
と明確に記載されてるよ。
まさか、学研みたいな大手で老舗の参考書をよくわからんとは言えないわな。
>疑問文への書き換えは、特に指示がなければ、元の文が答えになるように書き換える
>覚えとけよ
なにそのマイルールw
そんなルールこそ聞いたことないわw
いったい何処にそんなルールを謳ってんのよ。
どこの教科書だ?
どの参考書にそんなルールが書いてあるのかね。
それこそ示して貰いたいね。
しかも、お前さんのマイルールに従うと
You are〜の文を疑問文にする場合、特に指示がなければ
Am I〜?の形にしなきゃならんのだけどw
お前みたいな奴が子どもに英語を教えてるとは考えられん。レベルが低すぎる。
少なくとも学研とくもんが明確に示す文法と、お前さんのマイルールじゃ、信憑性が違いすぎる。
お前さんに習う生徒が可哀想だな。
ホント、教師や講師ならスグに辞める方が教育上有効だな。不勉強すぎるw
お前さんの自説を裏付ける出版物を示せよ。根拠のない自説ってのは思いこみって言うんだぜw
- 178 :実習生さん:2010/04/15(木) 18:34:57 ID:DTV3pQog
- >>177
中学文法しか知らんからそんな硬直した考え方しかできんのだよ
学研など小中レベルの出版社だろw
- 179 :実習生さん:2010/04/15(木) 19:01:11 ID:tmzrA00k
- >>177
もう必死すぎww
まず、Am I 〜?の文は中学の教科書に出てこないって知ってる??
中学の教師は、教科書に載っていることを教えるのが仕事。
だから、I am Kenの文を疑問文にする練習は、
Iのままの疑問文は、「私はケンですか?」と他人に聞くのはおかしいから、
主語をyouとして、練習しましょうね。となる。
その説明の部分を省いて、結論だけを生徒から聞き取りするから
そんな風に思うんだよ。
知識があるなしと、
教えて良い悪いはちがうの。わかるかい?
俺たち塾の教師みたいに、自由に教えれる立場のものと、
縛りの中で教えているものの違い。
- 180 :実習生さん:2010/04/15(木) 19:21:06 ID:to5N+MxN
- Ken役を演じてる奴が役名忘れたとか記憶喪失とか考えたらおかしいって英語の評価じゃないじゃん。
- 181 :実習生さん:2010/04/15(木) 19:57:42 ID:/GN+UqNv
- まぁ、良いネタにはなったわ。
掴みのネタとして、最近の公立中学ではI am〜の文を疑問文に直すときAre you〜と教える教員がいらっしゃるみたいですね。しかも結構な数がいるようで。
と塾の説明会で話をしたら、保護者のリアクションがハンパなかったわ。
その場で入会した保護者も多かったし。
今日は、説明会に出た人から話を聞いた保護者が4名、改めて話を聞きに来て、3名が入会したし。後一人も、近いうちに入塾しそうやな。
まぁ、クソみたいな授業をやってくれてありがとうって感じだわ。
- 182 :実習生さん:2010/04/15(木) 22:47:04 ID:DTV3pQog
- >>180
逆に言えばそういう特殊な状況でしかあり得ない文ってことだろ
頭固すぎ
- 183 :実習生さん:2010/04/15(木) 23:32:09 ID:tmzrA00k
- >>181
他者(学校や教師)をけなすことで、自分の優位性を保とうとするのは、
未熟な業界のやることなんだけどな。
そろそろ、塾はそんな低レベルなやり方を卒業するべきだよな。
- 184 :実習生さん:2010/04/15(木) 23:55:40 ID:DTV3pQog
- 全く優位でもない
そんな下らん説明でだまされる親も馬鹿
- 185 :実習生さん:2010/04/16(金) 00:57:22 ID:pZmojA8k
- 疑問文ネタって釣りかとオモタけど違うの?
I am 〜 の疑問文はAre you〜?って教えてるなんて話聞いたことないんだけど・・・
自分のことを質問するのがおかしいっていうなら
Is this a lemon or an orange?
だって変だよね?見りゃ分かるんだから
ゆとりカリになってから会話重視(文法軽視)とかで変わったの?
- 186 :実習生さん:2010/04/16(金) 01:20:38 ID:sIA6MrzR
- と低学歴が言ってます
- 187 :実習生さん:2010/04/16(金) 02:23:39 ID:sfW7ix4g
- 「ますますルーピー(キチガイ)になっていた哀れな鳩山首相…サミットで世界中から相手にされず」…米紙★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271330744/l50
- 188 :実習生さん:2010/04/16(金) 04:46:28 ID:+hhw2V7H
- 教科書を発行している開隆堂出版が出してる教科書準拠の「学習の友1」の187頁
平叙文
I am a student.
疑問文
Am I a student?
と載ってる。
間違ったルールだけは教えないでほしいわ。
平叙文を疑問文に変える際の文法の仕組みを淡々と教えれば良いところを
「自分の事を聞く奴はいない」
なんて言う変な主観を持ち込むからわけの判らない事になる。
- 189 :実習生さん:2010/04/16(金) 04:56:33 ID:+hhw2V7H
- >>181
いや、別に学校や教師を貶めたりはしていないよ。
事実を事実のまま述べただけだろ。
その話を聞いて塾に入れようと保護者達が判断しただけの話。
もし、貶されていると学校側が感じるんであれば、それは事実としてクソみたいな授業をしているからという事。
こんな不景気で私が30歳で年収900万近く貰えるのも学校のお陰と感謝してます。
- 190 :実習生さん:2010/04/16(金) 12:42:48 ID:sIA6MrzR
- >>188
頭固いやつだなあ
Aer youにしたほうが気が利いてるだろ
現にそちらを正解とする問題集も多数あるし中学でもそう教える
それを鬼の首を取ったように騒ぎ立てるのは馬鹿か精神的に未熟かのどちらかだろうな
- 191 :実習生さん:2010/04/16(金) 12:44:02 ID:sIA6MrzR
- まあろくな大学行けなかっただろ
中学英文法しか知らなそうだし
- 192 :実習生さん:2010/04/16(金) 12:50:54 ID:pZmojA8k
- 気が利くとかそういう問題なのか?
「コレは本です」を「コレは本ですか」に変えるのが疑問文にするって意味じゃないの?
そういうファジーな教え方って混乱を招くだけだと思うのだが
- 193 :実習生さん:2010/04/16(金) 12:57:07 ID:SwZjs+6c
- 疑問文にせよとだけ書いてたら疑問文にするだけ派
VS
書いてなくても自問が変なのは常識だから考慮するべき派
- 194 :実習生さん:2010/04/16(金) 21:24:11 ID:+hhw2V7H
- >>191
都立大法学部だけど。
年収は900万弱。30歳。なんか文句ある?
高度な英文法だと、一人称の肯定文を疑問文に変えると二人称の文になるのか?
んな話聞いたことないわ。
なら
「私は良い夫ですか?」
と聞きたい時はどうするんだよ。
>>190
具体的な問題集と記載頁を書いてから、そういう事を書けよな。
- 195 :実習生さん:2010/04/16(金) 22:05:13 ID:W9GX2egx
- ttp://babylonsist.blog105.fc2.com/blog-entry-301.html
私には心残りがあった。
それは、高校生に数学を完璧に教える技能を修得している人間であったかどうか?
私はそうではなかった。
私は高校生に数学を納得のゆくまで教えられる人間では、決してなかった。
だが、今回の新しい職場の研修を受けて決意した。
いつか、、近いうちに、、京大でも阪大でも、そんな志望校を考える生徒に、
完璧に数学を教えてやれるような『技能』を身に付けよう!・・・と。
- 196 :実習生さん:2010/04/16(金) 22:47:23 ID:sIA6MrzR
- >>194
漏れは東大落ち旧帝な
- 197 :実習生さん:2010/04/16(金) 22:59:16 ID:YNEMToLz
- 規制解除記念
>>143の文は、教師の側がbe動詞を正確に把握していれば、こういう文も成り立つ
のが分かるはずなんだけどな。
生徒に英語教えていて困るのが、教師がbe動詞の元々の意味(いる・あるなど存在を表す)
をちゃんと教えてないからthere isの構文になぜbe動詞が入るのかを理屈として理解できて
ないことなんだよな。
難しいから外そうと思っているのか、教師が最初から理解してないのかわからんが、英語の免許
持ってるんなら、日本語と英語の違いの好例として教えろよな。
- 198 :実習生さん:2010/04/17(土) 00:46:09 ID:GKCcjbdR
- >>196
areをaerとか書いちゃう奴が旧帝とか言ってもなぁ。
しかも東大落ちとか言っちゃってるし。
正直だから何?って感じだな。
東大なら俺も受けたけど?
- 199 :実習生さん:2010/04/17(土) 01:08:46 ID:8OFMrdb0
- 都立程度が東大受かるわけないだろw
センター足切りがいいとこだわな
いずれにせよ都立と旧帝じゃ比較にならん
じゃ俺は今から原書読むんでノシ
- 200 :実習生さん:2010/04/17(土) 01:11:24 ID:aCFp5O5P
- 何語の原書だよ。
日本文学だったら原書は日本語だぞww
- 201 :実習生さん:2010/04/17(土) 05:57:49 ID:GKCcjbdR
- >>199
おれは都内が好きなの。地方には行きたくないの。
まぁどうでもいいや。
なんの原書読んでるか知らんけど
「一人称の平叙文を疑問文に変える場合、主語は二人称に変える」
という謎の原則が載ってる問題集や参考書等とその頁を早く記載しろよな。
自説の根拠を明らかにしてくれよ。
できなきゃ只の思いこみだぜ。
- 202 :実習生さん:2010/04/17(土) 11:28:24 ID:OrHx2xm9
- 偏差値44からコネ留学したバカが1日2時間も洗脳演説の訓練をしてる、B層(バカ層)は騙されるのだろう
↓
■小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 ■
小泉元総理の実弟で秘書を務めていた正也が参謀として控え、猛勉強を課しているんです。
講演や国会での質問前になると、元総理も頼ったという政財界の有識者を集めたブレーン集団による、
1日約2時間のディベートの訓練が行われるんです。
相手の出方もシュミレーションしたその訓練があのディベート力につながっているんです。(自民党関係者)
ブレーン集団=田中直毅www 女性セブン2010年4月29日号
http://megalodon.jp/2010-0417-0151-00/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org816673.jpg
http://megalodon.jp/2010-0417-0152-23/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org816686.jpg
■竹中平蔵が億ション暮らし■
森永卓郎
私の事務所のすぐ近くの高級マンションに、竹中平蔵大先生がお住まいになっているんですけど、
大阪大学の助教授がどうしてそんなマンションを買えたのか・・・
国会議員にしたって歳費は2000万くらいなのに、どうしてウン億もする豪邸が買えるのか
不思議で不思議で仕方がない。 漫画ナックルズ2009年7月号
http://megalodon.jp/2010-0322-0831-07/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou31210.jpg
写真週刊誌「フライデー」(2002年8月16日号)が、竹中平蔵氏について住民税の脱税疑惑のある
ことを報道しました。
http://bl★og.g★oo.ne.jp/sinji_ss/e/60818aa09b1f61e24bfbce9e49cc69b4
■整形すぎる市議、藤川優里はAV男優の加藤鷹の大ファンだった■ 実話ナックルズ2010年4月号
http://megalodon.jp/2010-0322-1013-57/kissho1.xii.jp/7/src/7jyou31212.jpg
- 203 :実習生さん:2010/04/17(土) 18:52:19 ID:P5qxyE3R
- >>201
>都立大法学部だけど。
>年収は900万弱。30歳。なんか文句ある?
きもちわるいわw
- 204 :実習生さん:2010/04/17(土) 23:03:20 ID:MTnlq7wR
- 「肯定文を疑問文に書き換えなさい」なんて、問題のための問題だろ!
Are you ・・? だろうと Am I ・・? だろうと、
どっちだっていいじゃん!
解釈の相違であって、英語の本質的なことがらではない。
そんなことで、 塾 >>>>>>>>> 学校
みたいに一般化して語ってもなぁ・・・
- 205 :実習生さん:2010/04/18(日) 03:55:10 ID:jO+RZS7x
- >>204
いや、ある程度文法が分かってる人ならどっちでもいい話かも知れないけど
生徒の中には混乱する奴もいるだろ。
英語なんて中学で始めて習う奴が大半なんだし。
うちの地域にはそんな教師はいないけど他教室から転勤してきた奴が、そういう教え方してる教師がいたと言ってたなぁ。
興味津々でロムってたが、ヤバイね。学校。
ウチの地域にはテストで
次の英文を和訳しなさい。
I have broken the window yesterday.
と出題してる教師がいたなぁ。
生徒に配られた模範解答には
『私は、昨日窓を壊してしまった。』
と印字されてた。
しかも、解説らしきコメントとして
昨日、窓を壊したところだ(完了)×
昨日、ずっと窓を壊している(継続)×
昨日、窓を壊した事がある(経験)×
結果以外の用法は意味が通じない。
と書いてあった。
世も末だと思った。
- 206 :実習生さん:2010/04/18(日) 05:11:50 ID:S4MqLhj1
- また都立が貧弱な文法知識をひけらかしたいがために捏造してるよw
- 207 :実習生さん:2010/04/18(日) 06:44:29 ID:jO+RZS7x
- 俺は別人だけど。
都立大の奴に賛同したら同一人物になっちゃうのかよ。
- 208 :実習生さん:2010/04/18(日) 10:01:29 ID:19GB4+ly
- >>205
もったぶらずに、ちゃんとどこがおかしいのかも書いておけよ。
- 209 :実習生さん:2010/04/19(月) 01:25:57 ID:t/D1EazT
- >>208
見たら分かるやんけ。
>>206
文法知識をひけらかすってレベルでもないと思うぞ。
常識レベルというか。。。
>>207
自分も塾で教えてると学校の英語教師のレベルの低さを感じる事は多々ある。
- 210 :実習生さん:2010/04/19(月) 22:53:02 ID:ON1D5yEE
- こっちで、>>135のやんちゃ塾のことで盛り上がってる。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1263999573/
面白いよ。
- 211 :実習生さん:2010/04/19(月) 23:39:47 ID:bMFqSIGN
- Am I ・・・? にこだわってるヤツって、いったい何だろうね・・・
そんな些細なことで、塾の優位性を主張してどうなるんだ?
俺の周りにも、やたら学校と張り合いたがるヤツがいるが、見ていて痛々しいし、
同業者として悲しくなる。塾には塾の、学校には学校の役割があるんだ。
塾講師として、本当のプライド持てよって言いたくなる。
- 212 :実習生さん:2010/04/19(月) 23:54:48 ID:82ZXuKKG
- >>209
塾でやってから学校に来たが、英語科教師のレベルは確かに低いと思う。
でも塾はある程度のレベルの子たちばっかりだから、教えるのがすごい楽。
学校は上から下までいるから大変だと思った。
私立はまた違うんだろうなぁ・・・
- 213 :実習生さん:2010/04/20(火) 00:01:28 ID:xb7nLK03
- >>211
学校は学校の教え方があるし、指導要領に沿って教えるのが仕事だもんな。
同意見だよ。学校と塾は違うんだ。
地域の英語教師の英語レベルが低いなとは自分も思うが、英語教師は英語だけ教えりゃいいわけじゃないからな。
学力だけ教えていられる塾とは違う。
教員の採用試験は学力よりも教員理念とかの面接重視だし。
だからこそ、より上の学力や定着、もしくは学校の授業についていけない生徒のために塾の存在価値があるんだし。
- 214 :実習生さん:2010/04/20(火) 04:04:14 ID:KYP91Pi/
- まあここで学校教師の揚げ足取りをしている塾講師の英語力もぜんぜん話にならんレベルだけどな
- 215 :実習生さん:2010/04/20(火) 07:11:23 ID:SRMsb4He
- >>211
I am〜の疑問文はAre you〜?と二人称に変えるのが原則だと主張する馬鹿がいたからだろ。
結局、そんな原則の根拠は提示されないままなわけだし。
というかこのスレ中学生だらけだろ。
- 216 : ◆KOEc9W7yOJjr :2010/04/20(火) 19:10:35 ID:tVIWbK+e
- 算数数学の関係者に質問。私の問いに答えられるかな?
- 217 :実習生さん:2010/04/20(火) 22:52:45 ID:vhGe7JtG
- 「Iam を疑問文に変えなさい。」なんていう問題は、
入試に出るような問題ではなく、
単に疑問文への理解を促すための問題だろ。
厳密な解釈が要求されるような問題ではない。
些細な解釈の違いを鬼の首でもとったかのように取り上げ、
勝手に勝利宣言するのはいかがなものかと・・・・
ちなみに、入試問題で言えば、
「次の文を疑問文に書き換えなさい」はありえないが、
「下線の文が答えとなるような疑問文を作りなさい」はありえる。
学校の先生は、そのことが頭にあったんじゃないか?
あと、保護者説明会のネタは明らかにうそだな。
入会希望者がいたところで、疑問文のネタとは関係ない。
- 218 :実習生さん:2010/04/21(水) 02:49:38 ID:MRMwIXu+
- I am〜の疑問文はAre you〜?と二人称に変えるのが原則
という主張の根拠を聞いてるだけじゃ?
それこそ、疑問文への理解を促さなきゃならない中1にこういう教え方すると、
生徒の中には訳が分からなくなる奴も出るだろうと俺も思う。
ただ、この原則が正しいって根拠を示せば良いだけだろう。
「下線の文が答えとなるような疑問文を作りなさい」は
すでに問題が違うと思う。
- 219 :実習生さん:2010/04/21(水) 02:53:32 ID:7EvZmrBr
- もっと柔軟に考えんといつまでも英語ができるようにならんぞ
- 220 :実習生さん:2010/04/21(水) 08:09:36 ID:ghG4i6Ki
- Are you〜とか言ってる奴はゆとり教育を受けた大学生なのだろう。
This flower is red.
と
This is a red flower.
が同じと教わってるたりするんだろうな
- 221 :実習生さん:2010/04/21(水) 08:21:39 ID:7EvZmrBr
- 大体同じじゃねえか
そんなんだから原書も読めない
- 222 :実習生さん:2010/04/21(水) 09:37:30 ID:MRMwIXu+
- >>221
ぷっ。
だいたい同じじゃねーか(笑)
おまえ中学生だろ
- 223 :実習生さん:2010/04/21(水) 14:17:27 ID:RAmc5aio
- おれは塾講をやっていた時に、男子中学生から痴漢行為をされた。また「先生可愛いね」なんて
言われた。年齢が近いと男子教師も年下の男子生徒から猥褻行為をされることもある。特に女顔
で童顔の男はごつい男子生徒から痴漢行為をされるから気をつけるべきだ。こう言う犯罪は加害
者が18歳未満だから被害者は泣き寝入りなのだが、歳が下の男が少し年上の男を強姦すること
さえ将来ありうる。
- 224 :実習生さん:2010/04/21(水) 22:54:44 ID:13pLETwU
- 学校の先生が、I am の疑問文を Are you と教えてると言ってるが、
それってどういう状況で分かったんだ?
授業参観で見たのか? そうじゃないだろ。
おそらく、塾で問題やってて、生徒が「学校で、Are you と習いました〜」
とか言ったんじゃないか?
それこそ、学校の先生が Are you と教えたのは、応答関係を問う設問だったの
かも知れないぞ。
はっきりしない一部の出来事を取り上げて、全てを分かったように相手を見下すのって、
ホントはコンプレックスの裏返しなんだよね。
- 225 :実習生さん:2010/04/22(木) 07:38:37 ID:ZMVb2seQ
- >>224
生徒が先生からもらったプリントに書いてあった。
塾と学校で教え方が違うので疑問に思い生徒から質問に来た。
- 226 :実習生さん:2010/04/22(木) 20:59:40 ID:MXWcYbJo
- この業界ってバイト→正社員登用って多いですか?
あと教職取ってるとちょっと採用されやすいとかあります?
- 227 :実習生さん:2010/04/23(金) 12:59:27 ID:AuCsRpF2
- >>226
寧ろ、別の会社に就職する奴のが多い。
ただ、大手塾だと別の会社へ就職して数年後に、中途採用で戻ってくる奴ってのは結構いるがね。
大手塾の社員って結構、割が良いからな。
たいして働かなくても30代で600万〜700万ぐらいは稼げるから。
大企業もこの不景気でどんどんブラック化が進んでるからな。
バカらしくなる奴も結構いるんだろうな。
- 228 :実習生さん:2010/04/23(金) 20:34:10 ID:OrurLjmt
- 2010卒フリーターです。学歴は地方国立工学部です。
高校の数学か物理の講師やりたいんですがいかんせん大学受験から4年ブランクがあるので
公式うろ覚えだったりします…。こんなのではやっていけないでしょうか?
できそうになければ中学の数学をやりたいんですが、これはこれでちょっと自信がなかったり…
- 229 :実習生さん:2010/04/23(金) 21:06:27 ID:nxqJwE8c
- >>228
塾講で食っていくつもりなら、今から勉強して採用試験受けたら大丈夫じゃないかな。
塾講でやっていくなら、中高両方できるに越したことはないよ。
- 230 :実習生さん:2010/04/23(金) 22:43:35 ID:ux1No1bJ
- >>225
>> 生徒が先生からもらったプリントに書いてあった。
>> 塾と学校で教え方が違うので疑問に思い生徒から質問に来た。
言うに事欠いて、大嘘キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 231 :実習生さん:2010/04/23(金) 23:42:22 ID:OrurLjmt
- >>229
採用試験というのは塾が個別に用意しているものですよね?
どういった勉強をすればいいのでしょうか?
あと、塾講の社員ってぶっちゃけ一般的に激務なんでしょうか?(朝とか何もすることなさそうなイメージなんですが…)
- 232 :実習生さん:2010/04/24(土) 02:13:00 ID:CNYQd6hQ
- 激務寂算給料安
ばかなこといってないでハロワ池
- 233 :実習生さん:2010/04/24(土) 13:13:56 ID:PSLtN2Oa
- 大手塾だと14時〜22時、月の残業20時間程度。
他業界に比べりゃ圧倒的に楽。
収入面も小中学校の教員よりは稼げる。
ただ、正規雇用経験がない人はまず採用されない。
- 234 :そら:2010/04/25(日) 12:55:06 ID:U1F0hsTi
- 塾講師についてはこちらということで・・
伺ってみました。
急な質問で恐縮ですが・・
多様な意見頂きたいので、質問してみます;(
私は今大学生なのですが、
高校の時(一昨年〜昨年)に、個別指導の塾に通っていました。
卒業の際に、塾にアルバイトに誘われ、先日申し込みをしました。
もともと教職を目指し、そのステップとしてやろうと考えています。
しかし、初のアルバイトなので、不安が多く、今回質問させていただきました。
アルバイト合格までの流れは、面接と筆記試験(中学生受験範囲・数学と英語)→模擬授業
だそうです。
そこで質問なのですが、
(1)面接と筆記試験は、どんな内容が予想されますか?
(2)履歴書の書き方で注意すべきこと
(3)模擬授業とはどんな内容ですか?
の3つです。
どれか1つの回答でも全然かまいません
もしあったら、どうか、お願いします
- 235 :実習生さん:2010/04/25(日) 14:51:45 ID:tH6ZINKl
- 質問のまえの前提から否定しちゃって悪いけど、
個別なんかやめたほうがいい。
どうしようもない子ばっかだし、時給も安い。
- 236 :実習生さん:2010/04/25(日) 17:22:06 ID:Cy40y0/a
- >>234
学生バイトだし水準以上の学力あれば対策不要ですよ。
もし可能なら出来るだけ大手でかつ集団指導のところをお勧めします。
スキルアップも環境も時給や遣り甲斐も段違いです。
- 237 :そら:2010/04/25(日) 19:34:53 ID:U1F0hsTi
- ご回答ありがとうです
水準以上ですか・・・
時々不安な面がありますが
個別は生徒との距離で選んでますので(汗)
それはなんとか
給料の高低は気にしてないんですがね
- 238 :実習生さん:2010/04/25(日) 21:45:15 ID:0gsCr+KT
- そうですね。
じゃあ生徒と他の講師の前で言ってみますね。
- 239 :実習生さん:2010/04/27(火) 21:55:05 ID:uvROUtEv
- 既卒でもバイト経験あれば案外簡単に正社員になれたりします?
- 240 :実習生さん:2010/04/28(水) 01:18:39 ID:1CrxB1WF
- >>239
塾によるし所詮平均勤続年齢6年の業界だからお勧めはしない
30代はまだしも40代塾講は能力ないと即干される
- 241 :実習生さん:2010/05/04(火) 18:02:12 ID:KHd6Z8cv
- >>239
問題は人格なんだよ。一番塾が恐れていることは何か知っている?経営能力や接客能力
も重大だし、学力は当然だ。
では君に質問:塾が一番恐れていることは何ですか?
これに回答できれば塾の専任講師になれるよ。
- 242 :実習生さん:2010/05/04(火) 19:07:04 ID:wetVPeqQ
- >>293
取りあえず、「あれ?これぐらいのことも分からないの?」的な物の言い方をする人は、
トップクラスの生徒だけを相手にする塾でもなければ正社員どころかバイトでも厳しいと思います。
例えば>>241みたいな人のことですが(笑)、確かに人格は問題です。
(どうしてもコマを埋めなきゃならないというなら仕方なく使うかもしれないけど。)
さて、バイト経験があるとのことですが、
バイト(特に大学生の)は使い捨ての駒ですから、
ある程度数を採って、小マシな人を残していくわけですが、
正社員はさすがにそうはいきません。
バイト経験が無いよりはある方がいいですが、
それほど大きな差にはならない気がします。
少なくとも私はそこを重視しません。
正直なところ、正社員になれるかなれないかは、
採用試験を受ければ即分かるでしょうから
何はともあれ、受ければいいんじゃないかと。
ちなみに、「簡単になれるのでなければ受けない」と仰るなら、
塾のみならずそもそも正社員に向いていないと思います。
- 243 :実習生さん:2010/05/04(火) 19:08:42 ID:wetVPeqQ
- 何回も見直したつもりが、出だしのミスに気付けなかったil||li _| ̄|● il||li
>>239宛てです。
- 244 :実習生さん:2010/05/04(火) 21:47:08 ID:3qWQqRi/
- 生徒の素朴な質問に答えられない時ってどうしていますか?
(例えば、昔は大陸同士でつながっていたのはどうして?など)
私は、次の週までに調べておくよって言うことにしています。
- 245 :実習生さん:2010/05/04(火) 22:08:01 ID:RGpNOfwp
- 塾講師か、もう一回やってみたいなー。
というより、塾を開こうとしたけど、
あまりの奪い合いの激しさに嫌気が差した。
- 246 :241:2010/05/04(火) 23:42:50 ID:KHd6Z8cv
- 一番恐いのは、講師の生徒へのストーカー的犯罪なんだよ。教えているうちに相思相愛
になり、恋愛関係になってしまうことなんだ。これが性的行為までに至ったことはないが、
こうした行為で塾は潰れるんだ。
ましてや塾講と生徒が性行為をして、講師が逮捕されたならば塾は潰れる。学校は潰れな
いから、学校の教師達の性犯罪もまだあるんだろうw 統計を見るとそうした性犯罪は減っ
ている。
- 247 :241:2010/05/04(火) 23:56:21 ID:KHd6Z8cv
- まぁなんて言うかね。自分自身の性欲をコントロールできない者は、学校の教師も
塾の講師もだめだと言うことだね。このスレは今全国の人が見ているんですよ。
塾講を長年やってきて、一番恐いのは。あれですよ。
人間の本能ですが、それを抑えられる強い精神力が塾講にも、学校の教師にも必
要なんですよ。
- 248 :241:2010/05/05(水) 00:09:16 ID:m3uxqQ53
- >>242
人格がしっかりしていても、恋愛関係になると人は変わるですよ。そうしたことを
明記した「教育心理学」「青年心理学」の本はありますか?昔のフロイトの心理学
を振り回しても、現在では通用しませんよ。心理学を知らない大学生に子供を任せ
ている状態は異常です。
- 249 :実習生さん:2010/05/05(水) 00:54:36 ID:ST1dcN92
- >>248
思春期の行動について、大学の教育課程では講義してるはず。
女子学生の時めいた行動なんて、一過性のもの。
それに惑わされるのは、教師と言えないよ。
中学のかわいい子を教えてて、その子の妹も、教えていたけど、
「ガハハ」の歯抜け小学生だった。
女は化ける。
- 250 :党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合:2010/05/05(水) 05:05:17 ID:zaL4q/HB
- 2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。
今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。
【池田整治 (著) マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書 4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163
■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
- 251 :実習生さん:2010/05/07(金) 02:16:09 ID:hOCwNZ3u
- 本当に講師の性的行動だけが怖いか?それ以上にこわいのは「親」なんじゃないのか?
性的行動もむろんそのうちに入るけど、「悪いうわさ」を立てられるのが一番怖い
と俺は思うけどな。だから特に母親に対してはどんなにいい人であっても発言には
細心の注意を払う。言質を取られて変な注文をつけられないようにね。
たとえば「成績を必ず50点上げて見せます!」なんて大言壮語は間違っても言ったらいかん。
「成績が上がるよう一緒に努力しましょう」と言わないといけない。
塾講師として、とくに社員として働くんなら子供を相手にしているとか、簡単に教えられる
とか思ったら絶対にダメ。子供の背後には「親」がいると思って授業をしないと。
「親バカ」ならいいけど「バカ親」が背後にいたらとんでもないことになるからね。
- 252 :実習生さん:2010/05/07(金) 10:12:04 ID:5oH6zfQR
- 「バカ親」の中には「勉強なんてどうせ社会で役に立たないんだから、どうだっていいじゃん」とか思ってたりしてなあ…
結構苦労するぜ>親対策
- 253 :実習生さん:2010/05/07(金) 10:39:15 ID:tlMIs23t
- >>252
ウチの地域がまさにそんな感じだな。
大企業の工場が多く、父親も地元の工業高校を出てそこに就職ってのが多い。
地方だから十分高給だし(いくら貰ってるか知らないがw)
子供にわざわざ高い金払って大学に行かせることに価値を感じていない。
塾に行かせるのは授業料の安い公立高校に行かせるため。
もっと勉強しなきゃ損する世の中になって欲しいよ。
- 254 :実習生さん:2010/05/07(金) 23:09:01 ID:SkaVpqX/
- どちらが幸せなんすかねえ
- 255 :実習生さん:2010/05/07(金) 23:53:16 ID:hOCwNZ3u
- うちは下町の町工場街なんだけど、まあ進学事情に疎い人が多いね。
子供の実力からみてどこの学校なら大丈夫か、挑戦すれば受かるか
はたまただめか、というのに実に疎い。
そのくせして学校の名前だけは頭に入ってるからびっくりするような
学校名を志望校として言ってきたり、あそこはだめだここはいやだと文句を言う。
学区割のまずさで近いところに有力な公立校が少ないのがわかってるのに
遠くの公立校の名前を出すといやがるし。ちょっと贅沢というか現実が
見えてない親子が多いね。
おまけに近くの有力な公立校が地域でも指折りだから行くのは無理だとあきらめて
いる生徒も多い。だから気合入れて勉強するやつがいないんだよな。
- 256 :はな:2010/05/08(土) 06:22:22 ID:FFpSrPaq
- こんにちは
先日塾のアルバイトに落ちてしまった者です。
少しヒントを伺いたいのですが・・・
落ちた原因はテストと定員割れと言われました。面接は大丈夫だったそうです
まだ大学1年なので、上級生には負けるのかもです
また、春だったので、一気に志願者が出たそうです。
そこで伺いたいのですが、次また同じ塾に受験するのはアリでしょうか?
また、アリな場合、どの程度の期間を空けた方がいいですか?
前回の受験時に、次受ける場合は優遇するということが書いてありました
正直、本当に困っています
厳しくても構いません!アドバイスお願いします!
- 257 :はな:2010/05/08(土) 06:24:59 ID:FFpSrPaq
- すみません
詳細を書きますね
塾は個別指導塾
昨年まで2年間、私はそこでお世話になってました
アルバイトも、塾の先生に勧められて受けました。
アドバイスお願いします
- 258 :実習生さん:2010/05/08(土) 10:38:13 ID:9QdfxQcV
- >>257
またあなたか
次募集出た時に受けたらいいんじゃないの?
今も募集出てるままならお察しでしょ
- 259 :実習生さん:2010/05/08(土) 23:11:54 ID:2iktrfe1
- >落ちた原因はテストと定員割れ
この意味がちょっとよく分からないんだが・・・
テストってのは、試験の点数が悪かったってこと・・・?
定員割れって何?
- 260 :はな:2010/05/09(日) 16:01:51 ID:qlsYQgFY
- すみません、あの後問い合わせがつながり、
なんとか解決しました
>>259
結局先着順?で落ちたようです。
テストは140/200点で、それも原因だったみたいで・・
お2方、ありがとうございました。
助かりました
- 261 :実習生さん:2010/05/21(金) 12:48:06 ID:L95D1XIk
- 塾の先生達に聞きたいんですけれども、中学2年生でも小学校4年頃の算数から躓いていて、数学がほ
とんど理解することができないうえ、英語も単語も文法もほとんど理解できないような生徒には、どの
ように指導されていますか?私は家庭教師時代に、生徒の学習環境が全く整っていないことに気付き、
改善するようにアドバイスをしました。まずその男子生徒には学習机はあっても、その上には全く学習
とは関係が無いものばかりが積み上げられていました。私は親にそうした物を全て取り払い、教科書と
参考書とノートに置き替えるように言いました。また算数では躓いた箇所が小学4年頃にあったことに
気付き、小学校の中学年の参考書からやり直させました。英語は中学1年の初めからやり直させました。
そうしたら成績がぐんとアップして、親から褒められました。
受講は家庭訪問ができないために、そうしたことに気付かないままズルズル行ってしまう危険性があると
思います。学習に躓いている生徒の家庭環境や学習環境を改善させて、学習意欲を奪っている原因を除去
し、目標を持たせるのが最善だと思っています。
- 262 :実習生さん:2010/05/21(金) 13:20:30 ID:L95D1XIk
- あと中学受験生や高校受験生にはペットは与えない方がいいですよ。特に犬や猫であるとその方に
愛情が移り、恋人がいるような状態になります。私と同級生で有名中学に合格した者達は、みんな
ペットは持ってはいませんでした。小鳥やメダカぐらいならばいいのですが、犬や猫、特に犬の場
合には散歩が必要ですから、重大な時間を奪われてしまいます。またテレビゲームは厳禁です。将
棋や囲碁もいいのですが、のめり込むと勉強そっちのけになります。
今の学習塾の問題点は、入塾してきた生徒に無造作にその学年のテキストを与えてしまい、同じ学
年の生徒と一緒に一斉授業をやる点だと思います。入塾テストの時の結果を見て躓いた学年を掴み、
その時点から学習をやり直させるべきです。生徒の面子が潰れる。生徒が止めてしまう。親が怒る。
そうした理由で学習指導ができないのならば、本当の学習塾の意味は無いと思います。
- 263 :実習生さん:2010/05/21(金) 13:26:53 ID:L95D1XIk
- 更に生徒に精神疾患がある場合があります。この場合は非常に難しい問題になってきますが、
子供にも鬱病やパニック障害、統合失調症もあります。こうした場合には学習塾はお手上げで
すが、精神医学に詳しい塾講ならば正しいアドバイスを親に与えるのが一番良心的です。
授業中に急に暴れ出す。叫び出す。こうしたことがあった場合には怒るのではなく、直ぐに家
庭に連絡をするべきです。
- 264 :実習生さん:2010/05/21(金) 19:39:20 ID:ANvJHrdy
- >>261 - >>263
で、結局、質問したいわけ? それとも自説を聞いてほしいわけ?
- 265 :実習生さん:2010/05/22(土) 00:17:54 ID:B0IvmmBh
- >>264
どの塾が最高なのか、親達が訊いているようですよ。
261-263は塾講の熟練者からの投稿ですよ。または教員からの投稿だと思います。
あなたが塾講の専門者ならば、質問に答えられることができるはずです。
- 266 :実習生さん:2010/05/22(土) 02:22:11 ID:N89HOXvi
- 何が言いたいのかよくわからんのだけれど…。
>>261に答えるならば
「塾にそこまで期待しないでくれ」
ということだろうね。家庭のことまで立ち入らないのはサービス業として
当然だし、そもそも塾ってある程度はできるがいまいち伸びないとか、もっと
伸ばしたいというという生徒が来る場所であって、一から教えなきゃいけない
生徒は正直受け入れたくない。
>>262に答えるならば
「一部の例しか見ないで塾というものを決めつけないでくれ」としか言えない。
>>263の答えは
「そもそも塾で扱う問題じゃない」というしかない。親にどう言えと?
そういう生徒なら親に怒られるの覚悟でお引き取り願うよりほかないよ。
>>261-263に根本的に欠けている視点は「塾は教育の場であるが同時に
サービス業である」ということ。しかも家庭教師みたいに一人にかかりきり
になれない。周囲に何らかの影響を与えるのならばサービスの質の維持の
ためにお引き取り願うのもやむを得ない、そういう世界。
またサービスを提供しているわけだから何でも注意するわけにはいかない。
ゲームを与えるなのペットを与えるなの、どこまで塾にさせる気だってこと。
- 267 :実習生さん:2010/05/22(土) 08:40:02 ID:OOM2swNV
- >>261-263
また、香ばしいのが出てきたな。
珍妙な内容の連投、「あと」「更に」などの接続詞を使っても全然つながりがない、
挙句には「パニック障害」「統合失調」って・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 268 :実習生さん:2010/05/22(土) 10:40:38 ID:bxvIL0Ox
- すんませんちょっとお聞きしたいんですが、
30歳で塾や家庭教師ほぼ未経験で
英語のみ希望だと雇ってくれるところは無いですか?
アルバイト希望で。
- 269 :実習生さん:2010/05/22(土) 13:49:49 ID:VluZIL+d
- >>268
ウチの会社の例でだけど、外大出身者で難関大学レベルに対応できるかよほど魅力的で生徒を集められる先生でないなら普通に無理。
中学レベルの英語なんて極論すれば誰でもできるしね。
その年齢なら難関高校レベルの指導ができて+国語か社会も可能が最低条件かな。
正社員でなくバイトでも面接希望だけで月70人はくるから多少英語ができるレベルはウチの会社はお断りしてる。
どこの塾もそうだと思うけど受験算数や難関大学レベルの数学ができる先生は集めるのが難しいけど少し英語できますレベルは掃いて捨てるほど(ry
- 270 :実習生さん:2010/05/22(土) 15:34:07 ID:bxvIL0Ox
- >269
ありがとうございます。
私は一年間留学経験がありTOEIC900点、英検準1級あるのですが、
それでも多少できる程度という風に見られますでしょうか?
- 271 :実習生さん:2010/05/22(土) 22:27:33 ID:6kjho1C1
- >>270
英語しかできんのなら低学歴だろ
大学受験の指導ができるとは思えん
- 272 :実習生さん:2010/05/23(日) 00:07:19 ID:o3ID77rJ
- 大切なのは採用する側が「英語ができる=教え上手」とは判断してない
ということだろうね。極端な話、TOEICとか英検のスコアは参考程度にしか
見ていないということ。
それだけ英語ができるんなら多少というレベルどころではないだろう。
ただ>>269が言うようにそれだけでは塾の講師はできないということ。普通はね。
英語に力を入れている塾や英会話コースを作っている塾もあるからそういう
所に応募してみたら?
- 273 :実習生さん:2010/05/23(日) 00:29:57 ID:XJCk5as/
- 学歴は重要かもな。
英語ができても外大なら東京外大・大阪外大以外は評価されないとか
留学経験はほぼ無意味とか(受験英語を指導する場所)
「英語バカ」は歓迎されない。
どちらかというと英会話学校の方がいいかも。
- 274 :実習生さん:2010/05/23(日) 00:49:12 ID:Qwh2IY4q
- >>261-263 = >>265
- 275 :実習生さん:2010/05/23(日) 10:24:37 ID:eNBabhcq
- なるほど。全く塾講師の仕事にありつけない理由がわかりました。
英語専門の所を当たってみます。
ありがとうございました
- 276 :実習生さん:2010/05/24(月) 21:28:07 ID:5ncjuq0F
- 問題は塾講になる人のIQの高さなんですよ。これを試験に出したら、人権問題になりますし、
個人情報保護法にも触れる危険性もありますからね。
出身大学の偏差値ではなく、中学校と高校がどこであるかが問題ですね。中学受験算数の教師は、
理系大学の出身者か、文系でも有名中学に入っている人でなければ採用はしません。
あと思想、信条の問題もあります。いかに高学歴でも偏った思想、信条を持った学生や卒業生は
塾講としては採用しません。面接では殆ど分かりませんが、小論文作文でチャッチできる場合が
あります。面接官には相当な熟練が必要ですね。今まさに面接していますよw
- 277 :実習生さん:2010/05/24(月) 22:58:58 ID:zG9CuHuE
- >>276
有名中高でも授業内容についていけずバカ大学にしか行けなかったバカが頭がいいはずがなかろうWWW
中高の入試問題なんざ大学入試に比べれば屁みたいなもんだからな
- 278 :実習生さん:2010/05/24(月) 23:31:26 ID:rKdcDVdo
- >>261-263 = >>265 = >>276
- 279 :実習生さん:2010/05/25(火) 00:55:58 ID:cfhAu3Ki
- >>277
問:将棋の駒の金将4枚を一度に振った時に、表ばかりが出たり、裏ばかりが出たり、表が
2枚、裏が2枚になったり、いろいろな場合があります。一番出易い場合はどの場合ですか。
また、その場合の出る確率はどのくらいあるでしょうか。「力の算数5000題」教学研究社
- 280 :実習生さん:2010/05/25(火) 01:09:05 ID:cfhAu3Ki
- 東大出身者がIQが高くて、普通の大学出身者がIQが低いとは一概には言えないんだよ。
算数の問題で東大出身者が解けず、普通の大学出身者が解けた場合もあったんだ。
大学受験の時にあまり勉強をしなかったり、恋愛とか病気などがあって東大には入れなかっ
た者もかなりいると思うよ。また高校時代に学校の教科を馬鹿にして、別のことに夢中にな
った者も多いと思う。中学受験算数では高校数学全てができる者でなければいけないが、他
の教科は不問だよ。但し他の教科は任せられない。
バカ大学とは酷い差別語だねw
- 281 :実習生さん:2010/05/25(火) 01:14:09 ID:9czDPIII
- >>261-263 = >>265 = >>276 = >>280
>>恋愛とか病気などがあって東大には入れなかった者もかなりいると思うよ。
うける〜
- 282 :実習生さん:2010/05/25(火) 02:24:21 ID:HJhAM8X4
- >>279
これだから身の程知らずのボンクラ大出身者はWWW
表と裏が二枚ずつ
確率は3/8
こんなクイズで知性の証明にはならんW
F欄大の入試問題かよ
まともな大学入試問題を解けるようになってから出直してこい
- 283 :実習生さん:2010/05/25(火) 02:28:57 ID:HJhAM8X4
- >>280
あのな、高校で初めてまともな勉強がはじまるんだよ
小中の内容なんざおままごとだろ
単なるお勉強ができるバカと、大学でまともに学問ができるホンモノとをふるいにかけるのが、高校の勉強なんだよW
- 284 :実習生さん:2010/05/26(水) 03:17:29 ID:pwr3DLnz
- 「塾講なんかやってる奴は、人生の負け組だよ」と言われた時にはがっくりしたね。
裁判官が親戚にいる人から言われたよ。また元同僚は「ああ君は一生大学教授にはな
れずに塾講で終わるんだね」とからかわれたそうだ。
- 285 :実習生さん:2010/05/26(水) 06:03:07 ID:agOog1wt
- 塾にもよるけど、上場してるようなある程度デカい塾になると
小中学校の教員と同程度か少し高い年収を貰える塾もある。
低収入家庭で半分ネグレクトされたような、犯罪者予備軍のような子供の面倒もみなくていいし
公教育になんでも求めるような非常識なモンペの相手もしなくていい。
殆どサービス残業状態で休日も拘束される部活指導もやらなくていい。
教職員組合の活動にトチ狂ったような連中と人間関係を形成しなくてもいい。
これで年収ほとんど変わらないなら俺は塾で満足です。
- 286 :実習生さん:2010/06/03(木) 01:20:13 ID:eOPP7pmM
- 人生、金がすべてじゃないし、社会的な地位がすべてじゃないでしょ(笑)
2chでグロ画像見てショックを受けるような一般人にとっては、裁判官な
んかもともと向いてないんだから。
>>285さん
いいですねー。わりと恵まれた環境じゃないですか。
- 287 :実習生さん:2010/06/04(金) 01:13:42 ID:gBX/pGbn
- 生徒と恋愛関係になることってある?
おれもわりと女子生徒から人気がある方だと思うけど(ここはさらっと流してね)、本気で言い寄られたことなんてないんだが
やっぱり講師の方からつついてんのかねえ
だとしたら勇気あるわ
- 288 :実習生さん:2010/06/04(金) 01:42:39 ID:eY8SLwUp
- 生徒から言い寄られたけど断ったって例俺2件知ってるわー。
何にせよ手をだすとか核爆弾抱え込むようなもんな気がするし、
やる気にならんわー。
- 289 :実習生さん:2010/06/04(金) 01:56:12 ID:gBX/pGbn
- >>288
そういわれればおれの周りにもあった
真剣に告白されてた
一回なんかしたら何年もおびえて暮らさないといけないし、生徒が大人になってから付き合うにしても噂が広まると恥ずかしい
時々べたべたしてくる生徒がいるけど、まずは恐怖心が生まれるよ
- 290 :実習生さん:2010/06/04(金) 22:46:06 ID:e9CDGAP8
- その辺をきちんとできるのもプロの講師だと思うがね。
生徒にはわからないかもしれないがこちらは大人。どんな人間関係にも
超えてはならない一線がある、それを教えるのも仕事のうちだ。
- 291 :実習生さん:2010/06/05(土) 01:31:11 ID:tFgpMgkV
- 自分は相手が小中学生だったら別だけど、相手がある程度の年齢に達している
場合には、講師が生徒の恋愛感情を受け入れたとしても、必ずしも悪いとは言
えないと思うなー。
- 292 :実習生さん:2010/06/05(土) 02:16:31 ID:VfcjAMhS
- 受け入れるもなにも、
そもそも高校卒業以下との交際は、ほぼ違法だからねぇ・・
健全なつきあいなんて無理でしょうし、証明のしようもない。
それに塾内だって規約違反でしょう。
まぁそういうリスクを犯してでも付き合いたいっていうんなら、
それはもう個人の自由だから、何とも言えないわな。
- 293 :実習生さん:2010/06/05(土) 11:36:07 ID:s/yu3S5r
- だが待ってほしい。
ある程度の年齢というのは浪人生のことを指すのではないか。
どっちにしろアウトか
- 294 :実習生さん:2010/06/05(土) 21:18:02 ID:tFgpMgkV
- >高校卒業以下との交際は、ほぼ違法だからねぇ
性的な交際がなくて、どこか普段行かないところに連れて行ったりしなけ
れば違法性はない気がするけど。
付き合いたいとは思わないが。
- 295 :実習生さん:2010/06/06(日) 16:30:17 ID:hLYpfRC6
- 生徒や卒業したばかりの元生徒はいずれにしても、付き合ったら面倒臭い事てんこ盛りだろ。
なんでわざわざ面倒なところに突入するのか意味がわからん。
若い女が好きなら、ファミレス、居酒屋、喫茶店辺りで店員ナンパすりゃあいいじゃん。
19歳、20歳のフリーターがいっぱい働いてるぞ。
顔見知りになって、シフト聞き出して、ちょこちょこ世間話して、
映画に誘って、みたいな工程も面白いし。
小学生や中学生が好きな人はその欲求は抑えるしかないんだが。
最近、地域の中学教諭が女生徒に手コキさせようとして懲戒免職になったようだ。
男子生徒はその話題で盛り上がってるが流石に女子生徒はみんな引いてるわ。
- 296 :実習生さん:2010/06/10(木) 14:13:51 ID:XPHJDdtD
- >顔見知りになって、シフト聞き出して、ちょこちょこ世間話して、映画に
誘って、みたいな工程も面白いし。
そこもめんどいんだよ、きっとw
- 297 :実習生さん:2010/06/10(木) 18:59:24 ID:wHukmiNJ
- >>283
お前は子供達を振り分けて、こいつは駄目だと入塾試験で落としてるんだな。お前こそ
人間の屑だ!
- 298 :実習生さん:2010/06/10(木) 21:59:37 ID:l4ePZHM5
- >>297
そうだそうだ
もっと言ってやれw
- 299 :実習生さん:2010/06/11(金) 01:27:11 ID:wO6/GOEc
- 小さな塾講師をしています。
収入は500万程度。
決して高くはないけれど自分の好きな仕事だし、好きにできるので不満はない。
少子化の傾向はあるもののみんないっぱい来てくれる。
みんな楽しそうに塾の授業を受けに来る。
噂を聞いて、大手塾をやめて来てくれる。
そして、受験ではあるけれど希望の学校に受かっていく。
うれしいことです。
- 300 :実習生さん:2010/06/12(土) 22:28:41 ID:nTfbuh++
- 日本のサラリーマンの平均年齢は42歳
大卒サラリーマンの平均年収は670万円とのことだから
20代後半なら年収500万は貰ってる部類だと思う。
30代前半でも妥当な年収と思うよ。
公立中学教員でも30歳で年収500万行かない人もいるみたいよ。
- 301 :実習生さん:2010/06/13(日) 08:42:02 ID:ZpdZS1/4
- オレ34歳で180万wwww
- 302 :実習生さん:2010/06/14(月) 12:40:56 ID:Hy2v5/kg
- めだかみたいに年齢×給料=一定 とかいう決まりがあるのかも・・・?
- 303 :実習生さん:2010/06/14(月) 13:01:16 ID:VZfjhJ47
- >>302
一歳とかどんだけ高給だよw
- 304 :実習生さん:2010/06/14(月) 13:43:15 ID:Hy2v5/kg
- そうかww まあ30歳以上くらいから考えてみようw
- 305 :実習生さん:2010/06/23(水) 12:08:43 ID:OpwDN+vV
- >>279 純粋にその問題が難しいと思ってるなら、高校数学舐めるなってとこだね。
ふつうの教科書の例題レベル。
一方、その結果を小学生にわかるように説明するのは(少なくとも単に解くより)ずっと難しいし、
さらに小学生が、その問題の類題を自分で5分程度で解けるところまで教えるのはもっと難しい。
(前者は「1枚1枚区別して考えてよい」ことを納得させたうえで表書かせる、
という説明で済む。けど、高校数学以後の考え方に慣れた人がそうした原始的な
やりかたに帰りつけるか、さらに「納得」のところでどんな説明技法を使えるか、が問題)
ここらへんに塾講師のノウハウがあると思うけど、それは必ずしも教える側が
高校内容〜大受の高難度問題解ける能力があるということとは一致しない。
無論、「説明能力"も"高い難関大理系在籍者」なら申し分ないのだろうけど。
- 306 :実習生さん:2010/06/23(水) 15:55:28 ID:iT1OXCH5
- >>305
難関大合格者が説明能力についても当然上である
なぜなら頭がいいから
- 307 :実習生さん:2010/06/24(木) 01:23:12 ID:mxBs58/s
- >>306
かといってできない子ども目線を理解できるとは限らない。
- 308 :実習生さん:2010/06/24(木) 03:28:04 ID:r5JNnJ4r
- 教える能力は、相手の立場に立って考えることが出来るかどうかにかなり左右されるね
- 309 :実習生さん:2010/06/24(木) 17:48:19 ID:8MXDj4tV
- 言葉で説明するよりとにかく真似させたほうが効果的だよ
- 310 :実習生さん:2010/06/24(木) 20:41:26 ID:ZRgprEtA
- 塾講師に転職したいのですが、具体的にどう行動すれば良いですか?
- 311 :実習生さん:2010/06/25(金) 10:15:01 ID:QjCtmP7x
- >>310
437:06/24(木) 23:47 ZRgprEtA
で、実際どうなの?
定年まであるいは、定年近くまで仕事続けられる職業なの?
別スレでも書いたけど、基本はサラリーマンだから。
普通の転職と同じ。
書類送って選考に応募する。
返事が来たら、指定された場所に出向いて会社説明受けて筆記試験。
合格通知が来たら面接試験を受けに行く。
また合格通知か内定の連絡が来たら、指定された場所で雇用条件の確認・調整して契約締結。
だいたいこんな流れだよ。
筆記試験か面接試験時に模擬授業をやらせる塾もあるけど
面接の回数や模擬授業の有る無しやそのタイミングなんかは塾によるから一概には言えない。
筆記試験は国語・英語・数学が出される事が多い。
基本的にセンター試験レベルの内容で9割以上取れればどこの塾でも筆記試験はクリア出来るはず。
文系出身なら数学、理系出身なら国語は6割ぐらいでも良い場合もある。
後、筆記試験が糞な塾が混ざってるけど、そういう所は入社後の待遇も糞と思った方がいい。
少なくとも県立高校入試レベルで合格ライン90点以上ぐらいの
難易度の筆記試験を課さないところはブラック色全開だと思う。
- 312 :実習生さん:2010/06/25(金) 10:30:01 ID:QjCtmP7x
- >>306
勉強なんてやりたくもないし興味もない。
ただ、親が勉強しろってうるせーから塾に通ってる。
ってモチベーションの中学生はもの凄く多い。
そういう奴らをその気にさせて、
少なくとも偏差値60以上の高校に入れるだけの学力を身に付けさせる
ってのが、実際の所の塾屋のメイン事業だったりするんだよな。
最初から成績優秀で学業へのモチベーションも高いなんて子供だけ相手にするなら、
超高学歴の人間を連れて来て授業させれば良いんだろうけど
そういう子供は数が少ないからな。ビジネスとしては成立しないんだよ。
対象とする子供の数が少ないので、授業料を5倍、6倍にしますって言ったら誰も通わないしな。
- 313 :実習生さん:2010/07/01(木) 00:31:10 ID:1wFcw8ha
- ウチの会社は規模としては中堅どころなんだけど組織として幼稚すぎて辛い
l講師間での足の引っ張り合いや中傷合戦が常で離職率高いいし、上の方針が二転三転ではっきりしない
三年頑張ってきたけどストレスが無駄に溜まる
どこも大局的に見たらそんなもんなのかな?
- 314 :実習生さん:2010/07/01(木) 01:00:11 ID:yh5K+WBl
- 小規模の塾は上の感情で方針や評価が決まることが多い
塾長が講師を兼ねているから、あまりよい業績を挙げても嫉妬が原因で評価してもらえない
- 315 :実習生さん:2010/07/10(土) 01:11:48 ID:svx/SbIm
- >>314
サラリーマンなんてそんなもんだろ。
官僚ですら、上の感情損ねたら飛ばされる訳だしな。
塾長殿の御指導のお蔭です。ぐらいの態度を見せときゃいいんじゃねーの。
- 316 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:19:34 ID:TobYejYz
- 個人塾長同士の裁判沙汰で盛り上がってます。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1278469381/
「やんちゃ塾長(ロカビリー)」の中傷満載のブログも、ご参照を
- 317 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:50:29 ID:x3wUQq00
- 昔と違って、今の塾は淘汰で大変だ。
- 318 :実習生さん:2010/07/12(月) 23:13:01 ID:hA3HWudD
- 塾講師の学歴ってどれくらい?
- 319 :実習生さん:2010/07/13(火) 01:31:58 ID:V/IjxvcM
- 東大専門塾・・・・・・東大卒
大手予備校・・・・・・旧帝(早慶)院卒
中堅予備校・塾・・・早慶MARCH駅弁
個別指導専門塾・・日東駒専
- 320 :実習生さん:2010/07/13(火) 22:58:44 ID:8yA/wP/j
- 公立中学校一クラスを定員30名へ引き下げるように現場の教師から文科省へ提案が出てるようだ
この提案が実現すると教員を増員しなければならず、地方公務員の人件費が3000億ほど増える見込みだ。
これは国会で叩かれるな。
大人しくしてりゃやり過ごせたかも知れんのに、多分公立教員の人件費削られるぞ。
- 321 :ちくり棒:2010/07/15(木) 04:14:13 ID:6Zc+jRQx
- 大学生講師が中心の個別塾でバイトしている者だ。 あまりにもひどい場面を目撃したので、参考までにここに晒す。
それはある「ブタ顔」の大学3年生男子のバイトと、あまり賢そうじゃない中学3年生女子の、信じられない授業現場だ。
このブタ顔のバイトくんは、授業中にこの娘の太股を制服の上からそーっとなぞっては、「っていうジョークね、オッケーー?」と笑い飛ばしている。
何度も、何度もこれを繰り返している。
「つか、先生さー、何か変態のマネとかしてない?」などとおどけた声で返すその娘、よく見ていると実は少し怯えている。
これに対し、「ああ?変態じゃねぇだろっ」と、ブタ顔がちょっとだけ凄む。
「ねえ先生、彼女とか居る?」娘がノートを手にとると、ブタ顔に向かって、煽ぐ。
すると、ブタ顔は急にトーンを落とし、「そうだなあ……君が俺の彼女、って有り?」などといやらしい口調で。
「ないない、それはない」娘がさらに、もう明らかに「いやいや」の仕草で、とノートで煽ぐ。
ブタ顔がややうつむきながら、上目遣いで、「二人で並んでさーー、ヌード写真とか撮りたくない?」
「エェーーッ?先生とあたしがーーーツ?」娘が困ったような声をあげる。
ブタ顔が急に大声をあげる「イェーーーーッス」、そして、いきなり娘の太股をぐっと掴む。
「うわー、やだーっ」娘はノートでブタ顔の手をパチンパチンと叩く。
するとブタ顔が顔を真っ赤にして、「あ、痛い、何やってんのおまえ、あ?何やってんの講師に向かって、こら」と。
そう言いながら、娘のノートを取り上げつつ、ちゃんと娘の胸をタッチしている。
ま、俺がちょっとブースを覘き見しただけでも、これだからね。
こんな感じで1コマずっと進行しているのかと思うと、もうぞっとするよね。
しかもこのブタ顔、娘が帰宅する時もわざわざ階下まで追いかけていくんだよね。
誰も止めないしw
- 322 :実習生さん:2010/07/15(木) 05:18:30 ID:1+yKcSYQ
- まあ個別ならよくあることだけどな。
講師が足りなくて誰でも雇ってるT○Gとか明○とか、女子生徒狙いで登録してる大学生いっぱいいる。
個別指導受けにくる生徒なんてたいてい学校の授業についていけないおつむが弱い子だから下の方もゆるい。
ただ、おつむがゆるいが故に講師とヤったとか普通に友達とかに言ったり、mixiやツイッターに書いたりするから恐ろしい。
発覚してもたいていの場合は塾がモミ消すからあまり公にはならないけど、親が万が一直接警察いったりしたらやばいことになる。
- 323 :実習生さん:2010/07/15(木) 16:28:47 ID:SWbowEAE
- 大学生で塾講師バイトなんかやってる奴は
よほどの馬鹿か能無しか
しかも塾は一切ノーチェック
そもそも塾自体まともな大人の勘や常識が無いんだから
学生バイトの人間力など判断出来るわけなし
端から見てると自堕落なだけの軟弱デブが
平気で採用されている
- 324 :実習生さん:2010/07/16(金) 00:36:56 ID:RkVnSwzF
- >>322
大学帰りの私服の大学生が白衣羽織るだけで講師に変身する東京個別もひどいが、明光に関してはは教室長も素人だからさらにやばいw
【地獄】塾・予備校業界【ブラック】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1240948265/
537 就職戦線異状名無しさん sage 2009/09/26(土) 02:58:42
>>536
個別指導はどこもそんなもんだよ。栄光でも明光でも。
ちなみに明光義塾は1年目で教室長になれます。
一言で教室長といっても受験で実績を上げている集団塾の教室長と
無数にある個別指導塾の教室長とでは全然違います。
前者はある程度のキャリアと実績がないとなかなか任されません。
それだけ責任のある職で報酬も大手クラスなら大手一般企業とさほど差はありません。
教育業界は福利厚生が薄い分、現金支給という面でみれば若いうちは一般の大手企業よりも多くもらえることも少なくありません。
一方個別指導の教室長はというと「長」という名がつくだけの消耗品です。
社員1人制のところが大半でしょう。残業代を払いたくないから管理職扱いにしてるだけです。
個別指導の教室長は選ばれた人がなるものではなく、誰にでも「とりあえずやらせてみる」というところから始まります。
だから誰でもなれるわけです。そしてほとんどの教室長は使い捨てにされます。
明光なんて1年で3回教室長が変わるなんてことありますからね。
その中で残った一握りのものだけがエリアやブロックをまかされていきます。
- 325 :実習生さん:2010/07/16(金) 00:37:04 ID:RkVnSwzF
- 538 就職戦線異状名無しさん 2009/09/26(土) 03:07:18
明光義塾(一部上場、年商103億円)は新卒社員が【入社2週間で教室長】に就任
(株)明光ネットワークジャパン(明光義塾本部)東証一部上場
本社所在地: 東京都 資本金:9億5,870万円 従業員:355名(男性251名 女性104名)
売上高:103億8,600万円 経常利益27億4,300万円 (2007年8月実績)
http://job.mynavi.jp/11/pc/search/corp58262/outline.html
個別指導のパイオニア「明光義塾」直営教室の教室長を大募集!
店舗経営と学習管理の両方を行います。経営者であり教育者でありたい方、ぜひエントリーしてください!
明光ネットワークジャパンでは、社員の成長をサポートする、さまざまな教育・研修制度をご用意しています。
まず、入社1年目は、当社の社員として守らなければならない決まり、社会人としてのマナーを身につける「新卒基礎研修」に始まり
「新任教室長研修」「業務研修」「新任期別研修」など、新入社員の日々の業務をサポートする研修を用意。
育成状況を見ながら、【概ね2週間〜2カ月後には、教室長として現場をお任せすることになります】
- 326 :実習生さん:2010/07/16(金) 00:37:28 ID:RkVnSwzF
- 539 就職戦線異状名無しさん 2009/09/26(土) 03:48:13
なんで個別指導の話になってんの?
個別指導は職員も講師も末端のクズが最後に行き着く墓場じゃん。
まっとうな塾は個別指導専門にやってるところを塾と認めてねーよ。
540 就職戦線異状名無しさん 2009/09/26(土) 03:55:08
>明光なんて1年で3回教室長が変わるなんてことありますからね。
俺がバイトしてたとこ、教室長辞めて代わりの教室長が来るまで教室長が一ヶ月不在だったことあるわ
週1で本部かなんかの人来てたけど普段はバイトが教室長の代わりしてたわ
544 就職戦線異状名無しさん 2009/09/26(土) 13:29:53
個別指導は塾というよりちょっと豪華な自習室だからな。
集団指導をメインでやってる大手学習塾の教室長は
他業種の企業でいう係長〜課長クラス。
個別指導の教室長は自習室の管理人だからなぁ。
マックの店長みたいなもの。
547 就職戦線異状名無しさん 2009/09/26(土) 23:34:19
>>538
2週間で教室長ワロタ
本人は教室長という肩書きに満足してサービス残業しまくってるのかな
550 就職戦線異状名無しさん 2009/09/27(日) 02:37:02
個別指導メインの塾は全部ブラックだと思っておいた方がいい。
真っ当なビジネスモデルとして既に破綻してる
人件費を抑える事を前提にしたビジネスモデルだからな。
特に正社員は長く勤めても給料は殆ど上がらない。
30代になっても40代になっても年収400万でいいなら問題ないが。
- 327 :実習生さん:2010/07/16(金) 00:37:52 ID:RkVnSwzF
- 明光義塾やTKGなど会社経営として成功してる個別指導塾の実態は↓とか参考にするといいかもね。
今も実態は全く変わってないかどころか教室数が増えすぎて室長や講師の質の低下が著しい。
(もちろん中には教室長にも講師にもすばらしい人間はいるが極少数、またそういう人はすぐに辞めていく)
賢い塾の選び方
7−A−15.個別指導塾(関東地方)の教室長からのアドバイス
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-15.htm
7−A−13.個別指導塾(首都圏)で勤務した感想
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-13.htm
7−A−09.個別指導塾(埼玉県)で勤務した感想
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-09.htm
7−A−06.個別指導塾(関東)で勤務した感想
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-06.htm
7−A−03.個人指導塾(関東)で勤務した感想−教務面
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-03.htm
7−A−02.個人指導塾(関東)で勤務した感想−営業面
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-02.htm
7−A−01.個別指導塾(関東)で勤務した感想
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-01.htm
- 328 :実習生さん:2010/07/16(金) 01:56:22 ID:5r1Btink
- バイト板の明光義塾スレ覗いてみたら想像以上にレベル高くてワロた
難しい数学や英語の議論してるし
- 329 :実習生さん:2010/07/16(金) 17:15:47 ID:UaXIdPgz
- なに煽ってんだ
ものすごいバカばっかりだぞあんなところ
早実高レベルの問題ほぼ全滅の奴が
大学受験指導してんだぞ
- 330 :実習生さん:2010/07/16(金) 23:30:39 ID:5r1Btink
- >>329
バカかお前
俺は旧帝で大学受験生を指導してるよ
- 331 :実習生さん:2010/07/16(金) 23:37:54 ID:XTH1BUSS
- 明光は個別指導といっても1対5とかふつーにあるからな。
通ったことあるけど、講師が質問に答えられなくて(というか質問の意味をちゃんと把握してくれない)
親が大学名聞いたら関東学院ってことが分かって明光辞めさせられた。
払った金返ってこなくてもいいからもう行くなって言われた。
そのあと通ったトーマスはよかった。
- 332 :実習生さん:2010/07/17(土) 03:58:12 ID:Rk6z1J8H
- トーマスは日東駒専レベルは居た?
というか、塾講師ってさー
予備校講師とは違うでしょう?
旧帝大だの早慶だのを出た大人が、塾講師やってるわけないじゃん
(元予備校講師が掛け持ちっていうのは、たまに聞くけど)
- 333 :実習生さん:2010/07/17(土) 06:34:56 ID:i3/lQQOR
- 子供ならやってるでそ
- 334 :実習生さん:2010/07/17(土) 13:41:25 ID:XgHtMQAt
- 予備校講師は、まさに早慶以上の大学入試問題に即答する必要あり
そういうこと出来ないやつが、学生バイトと一緒に塾講師をやってるわけで
- 335 :実習生さん:2010/07/17(土) 14:53:37 ID:tKpM8nBx
- >>334
早慶(笑)
詩文(笑)
- 336 :実習生さん:2010/07/18(日) 04:50:15 ID:WLq4bJbX
- デカい塾の正社員なら旧帝の出身者もちらほらいるけど
講師専門だと契約社員が殆どだからな。
給料も普通は200〜300万(保険料なし)
資格試験浪人とか転職先見つかるまでの繋ぎとかが多い。
正社員でも個別指導塾は待遇が恐ろしく悪いから
業界の事を良く調べてない学生がよく分からないまま入社するケースか、他社でやっていけないダメ人間の巣窟だぞ。
- 337 :実習生さん:2010/07/18(日) 18:40:56 ID:Nu6AcDGF
- 塾は中学生まで
高校生以上は予備校に行く
当然講師の知的水準も違う
- 338 :実習生さん:2010/07/18(日) 22:36:51 ID:WLq4bJbX
- >>337
田舎は知らねーけど
最近は高校生向けの塾も増えてるけどな。
私立の進学校だと学校で予備校みたいな事をやるから、
それの補備的な要素を求めて予備校でなく、塾形式を好む。
- 339 :実習生さん:2010/07/18(日) 23:11:38 ID:WA0YR5Na
- >最近は高校生向けの塾も増えてるけどな
バカ言うな、ものすごく減少しているぞ>首都圏
- 340 :実習生さん:2010/07/18(日) 23:29:27 ID:WLq4bJbX
- >>339
高校生向け専門の塾はそうだな。
増えてるのは小中学生向けの塾が新たに高校生対象コースを創設するケース
- 341 :実習生さん:2010/07/19(月) 03:39:58 ID:gs9PlNkH
- いや高校生コースなんか創設してないよ、
片手間にバカな高校生のサロンを開設して、大学生講師がバカ話しているだけ
- 342 :実習生さん:2010/07/19(月) 04:28:10 ID:tjhIlpUB
- 高校受験専門塾の湘南ゼミナールが2007年に大学受験用の高校生コース作ったけど、あれ教えてるのって大学生なの?
創設3年目にして東大2人、横市医とか合格者出てるみたいだが講師が大学だとしたらすごいな。
まあ受かってるの聖光とかフェリスの奴だった気がするが。
- 343 :実習生さん:2010/07/19(月) 04:30:56 ID:qeUdOlI7
- 実際予備校講師ごときをマンセーしてるやつってアホを暴露してるようなものW
- 344 :実習生さん:2010/07/19(月) 06:53:26 ID:iPmKCPM4
- >>341
塾業界の売上5指に入る栄光ゼミナール、
早稲田アカデミーはすでに大学受験コースを設立してる
予備校も持ってる市進でさえ、
最近、映像配信授業を中心とした市進学院高等部を創設
神奈川県学習塾の雄プレップも大学受験コースを設置。
この辺の施策に生徒食われて予備校業界は苦しいんだよ。
大体、今の予備校業界は東進ハイスクール(ナガセ)の一人が勝ちだしな。
かつては3強とかSKYとか言われてた
古豪の一角、駿台は会社更生法適応で銀行に経営権とられてるし、
代ゼミは業績不振で従業員の給与下げまくりで
有名講師は軒並みナガセに引き抜かれてるし社員の労働争議も起きてる。
駿台や代ゼミより状況がマシな河合塾も
予備校事業だけでは食えないので自前の中学受験コースを創設したが、失敗。
日能研と業務提携を結ぶ至り、自前の中学受験コースは日能研東海と名前を変えた。
今度は出版社の啓林館と業務提携をして教科書ガイドの出版事業に
着手するなど迷走ぶりを露呈してる。
- 345 :実習生さん:2010/07/19(月) 06:56:10 ID:iPmKCPM4
- ×会社更生法適応
○会社更生法適用
失礼しました。
- 346 :実習生さん:2010/07/19(月) 08:12:48 ID:Ivov1qRy
- 高校コースっても、大手と提携した映像配信じゃあなぁ、、、、、
- 347 :実習生さん:2010/07/19(月) 08:33:26 ID:1j7o1AZu
- 地方で高校生メインでやってるけど
予備校や映像授業は怖くないな。
予備校の集団授業やDVDで分かるような層は
学校の授業+独学で十分できるからね。
- 348 :実習生さん:2010/07/20(火) 01:22:14 ID:St65B20c
- 塾講師のメンタリティって……中国人に似ているね
ほんのごく一部の、極めて限られた塾講師だけが、まともな大学の受験指導をしているに過ぎないのに、
「我々はみな、予備校講師よりも上だ」ってどういう発想なの?
予備校講師でも、リストラされたりクビになったりする奴は多いけど、
無学・無力で永遠に消えていく塾講師の方が何十倍も多いぞ
というか、予備校講師がアルバイト(あるいは気休め)で塾の手伝いをしているっていうのが、
どうしようもない圧倒的な現実なのだよ
- 349 :実習生さん:2010/07/20(火) 03:24:38 ID:zJW4DQzG
- >>348
そんな事誰も思ってないだろ。
大体、8割の塾講師が中学受験、高校受験の指導メインなのに。
予備校講師も塾講師もピンキリだし、勤め先や本人の力量で稼ぎが違う仕事なのに
塾講師は〜予備校講師は〜と総体的な話をする事が無意味。
年収1億クラスの予備校講師がいる反面、
大手の学習塾の契約社員講師より稼げない予備校講師も沢山いる訳だしな。
ピンキリピンキリ。
- 350 :実習生さん:2010/07/20(火) 04:18:48 ID:wkM85VAL
- >>348
これはさすがに頭弱い系中学生の書き込みだろう
塾講師や予備校講師がこの思考力・文章力だと仕事にならない
「なのだよ」なんて言い回しも、いかにも頭弱い系中学生が好みそうだ
- 351 :実習生さん:2010/07/20(火) 13:33:51 ID:VeI/XPoF
- 塾の98パーセントは小中学生の補習専門
- 352 :実習生さん:2010/07/21(水) 09:05:12 ID:Z2TbpCP5
- 【芸歴】
・幼稚園:サッカー部(S.GK)
・小学校:野球部(5番サードで年間2安打w)※脇知弘という芸人が同じチームの9番ライトwww
・中学:水泳部(エース。つっても、50mFREEを長水路で28.5秒で泳げた程度)
・高校:軽音楽部(部長)ベース/水泳部(2年の時に3年の奴に「先輩より〜(1年)がリレー出るべきでしょ」って言ったのが反映されない非実力世界に不満を持ち、自身もリレーを辞退⇒幽霊部員/放送委員(文化祭で1度アナウンスして撤退w)
・KO大学笑学部ウ組:(サークルなどには所属せず、T軍団の総長としてヲタ活動を満喫した学性時代)
【バイト歴】
・カテキョー(中1〜高2)
・Rセミナー○塚校&ちゅじどぉ校講師(英数)←松浦亜弥の同級生を教えてた(^▽^)v
・M義塾○塚校講師(英数国社)
・まちゅやフーズ(○ちゅか店)
・YゼミO船校事務
【趣味】
・スポーツ全般(特に野球@ジャイアンツ愛/パは1988年から近鉄)
・音楽♪演奏&鑑賞
【人生履歴】
日本最高学府T大受験に2浪の末挫折し、最狂のナンパ師を目指すためだけにKOに入学するもKOブランドが使えず『世は金なり』と悟り、弁護士でも目指そうと司法試験受験性→ヲタ→スロッタ−ニ−→NEETONEY☆←今ココw
出身地 神奈川県
お住まいの地域 神奈川県
職業 その他
未既婚 未婚
出身校 平塚江南→KNOCK OUT大学→NEET
ホームページ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=toney0407
http://profile.ameba.jp/toney0407/
- 353 :実習生さん:2010/07/29(木) 01:19:25 ID:FxmFWXdZ
- 最近は成績上位層も下位層も、アスぺっぽい生徒多くないか?
指導以前に鬱陶しいことが多いよ。
- 354 :実習生さん:2010/07/30(金) 00:24:53 ID:h3iEnmjM
- いまどきショボイ塾なんかに来る中高生は、8割がバカか病気もち
まともな中高生は、大手の進学予備校に通うか、あるいはもっと真剣な趣味や稽古に時間を費やしている
- 355 :実習生さん:2010/07/30(金) 00:30:46 ID:h3iEnmjM
- >>353が言う「アスペ」は多分本当はアスペじゃなくて、
いわゆるダメ系のガキのことだと思うよ
たとえば;
・目が一重まぶたかつ吊っていて鼻が小さい
・後頭部の隆起がなく、首が細い、肩がズリ落ちていて、背中が小さい
・手足が細い
・すぐにヒステリックに「アーーーっ」とか奇声をあげる
ちなみにこういう子って、韓国や中国に行くとすごく多い、行けばすぐに気付くよ
- 356 :実習生さん:2010/07/30(金) 01:05:56 ID:3oF3bVbQ
- >>355
ほとんど外見じゃねえか
ただの偏見にすぎない
- 357 :実習生さん:2010/08/14(土) 01:36:28 ID:Cstlp9at
- 塾講師で月8万稼ぐことってできる?
- 358 :実習生さん:2010/08/14(土) 02:00:23 ID:z41WRd6N
- バイト初めてすぐに、っていうのは無理。
最初から何人・何クラスも担当を持たせてもらえない。
複数の塾を掛け持ちすればいけるかもしれんがね。
- 359 :実習生さん:2010/08/14(土) 14:20:47 ID:0lgoj12b
- 塾でバイトしながら、教員採用試験へリベンジしようと思っているんですが、
塾って休みづらいですよね? 平日に遠征での教員採用試験になったらかな
り厳しそうですが、個人指導だったら割合融通が利くでしょうか?
- 360 :実習生さん:2010/08/19(木) 04:08:26 ID:2Y2Ss7rB
- >>359
教員志望=塾でバイトって考えなんだろうけど、悪いこと言わないからやめなさい。
時間には余裕できるけど、それも職場によるから。
もし本気で教員になりたかったら塾以外のバイトをしたほうが社会経験積めるよ。
教育に関わる業界しか知らないよりは他の業界を勉強したほうがこの先ずっと役に立つ。
公教育も塾も世間知らずがまかり通ってるから。
- 361 :実習生さん:2010/08/21(土) 05:43:02 ID:FbKuO+8H
- 塾講師で「一気に」高収入っていうのは無理だね
どこか自分のキャリアアップのベースとなる塾を見つけること
そこで信用を得ていけば、短刀する生徒数が次第に増えてくる
塾講師の成功の道はそれしかない
いろんなところで掛け持ちをしていると、いつまで経っても他の講師の隙間を埋める仕事しかこないよ
だからそれぞれの塾で、信用は低いまま、で、担当生徒はいつまでも増えない
そのまま3年くらい経ち、キャリアが実質ゼロのままで次々とクビにされていく、ってことにもなりかねない
- 362 :実習生さん:2010/08/21(土) 15:52:03 ID:qJGJBfhB
- >361
確かにね。
ただある程度教えることも教室管理もできるようになってくると欲出るよな。もっとほしい
みたいなね。実際に安いままこき使われることも多いし。
そこで俺は転職考えて、実際に採用されたらそこがとんでもないブラックだったりしたわけだこれが。
信用を作り上げて、今度は自分を磨いて高収入と思っていたが甘かったかな。
やっぱり塾も「組織として」しっかりしてないと働けないね。条件のいい個人塾へ移ったが
完全な失敗。塾以外の一般企業にもいたことがあるが、個人塾って法人形態とってても
ひどいのな。経営に関してはずぶの素人以下。世間知らずもいいところだったよ。個人塾らしく
大手批判ばっかりする塾だったが、少なくとも経営に関しては大手批判はできないレベルの
頭しかなかった。労務に関してもめちゃくちゃ。一般企業じゃお話にならないほどだもの。それが
生徒に向かって世間を語ってるからお笑い草だ。
とはいえ、前にいた大手もそんなにしっかりはしてなかったし、塾から足を洗おうかな。
チラ裏スマソ。
- 363 :実習生さん:2010/08/23(月) 21:40:07 ID:iIFlFaqY
- 個人塾で働いてる知人が
「塾長がBMWを社用車として購入してた」
とぼやいてたな。
- 364 :実習生さん:2010/08/23(月) 22:34:33 ID:eitqDxiW
- 独立したら?
- 365 :362 :2010/08/24(火) 15:15:15 ID:HpDC2sme
- 独立しようにも金がない…。
てな訳で世間知らずの塾業界からは足を洗うことが決定。
俺がこないだまでいた塾「以外は」みんな頑張ってくれ。陰ながら応援してる。
- 366 :実習生さん:2010/08/25(水) 17:02:30 ID:C1od3qYw
- >>359
非常勤講師の口でも探せば?
>>365
塾はハコさえ確保できれば初期投資を比較的抑えて開業できるはずだが
- 367 :実習生さん:2010/08/25(水) 17:14:43 ID:Pd+SRQiq
- さすがに初期投資までして塾続ける気はないね。変な汗出る商売はもうごめんだ。
- 368 :実習生さん:2010/08/25(水) 17:24:55 ID:JR1LSOfv
- >>362が足洗ってどこ行くか気になる。
そんなに潰しの利く業界じゃないし、塾って
- 369 :実習生さん:2010/08/25(水) 17:27:34 ID:Pd+SRQiq
- 362だけど…。
一応まったく関係のない業界とは言っておく。ちなみに塾時代の担当は英語。
- 370 :実習生さん:2010/08/25(水) 17:31:47 ID:d82I5Ieg
- 確かに英語なら多少潰しが利きますね。
数学とか国語とか地歴とかだと教育産業以外絶望的ですけど
- 371 :実習生さん:2010/08/25(水) 22:35:25 ID:PrKwm6ly
- 俺は副業で月に7万程度は塾で稼いでいるけど
でも塾はやっぱり遊びでしかない
特に高校生だと、塾なんか来るやつは、もう本当に常軌を逸したバカがほとんどだぞ
Please behave like a grown-up. を 「お願い、ベイビー、好きです……grownってグレーのことっすか?」などと訳すような猛者連だからな
大学受験の駅弁レベルの赤本が簡単だと思ったら、やっぱり予備校講師に転身すべし
予備校に来る高校生の方が、まともな人間がずーっと多いよ
- 372 :実習生さん:2010/08/25(水) 22:44:50 ID:9R8aJBF2
- 個別指導塾とかに来るようなレベルのガキは、軽く発達障害まがいの奴が多いから素人には手に負えない。
その手のことを本格的に学んだことのある奴でないとストレスたまるだけ
- 373 :実習生さん:2010/08/26(木) 00:28:36 ID:TKkk5575
- ほらそういうことを言うから…。>371>372
いろんな生徒がいるんだから十把一絡げに語りなさんなって。
そりゃ教えるほどの自信がある側から見たらそんな英文もわからんのかってなるさ。
でもわからないから教わりに来てるんだから。ましてや勉強に力が入らなかったら
そんなのがわかったって仕方ないと思うさ。実際わからなくても飯は食っていける。
勉強してたら、そして学習内容の理解力があったらそれが「まとも」か?あんまりそういうことは
言わないほうがいいよ。あんたが「まともか?」って言われる番になるよ。
372氏は個別指導の生徒に失礼だよ。中学受験してそれなりの中学に入る子もいれば
学校の勉強にすらついていけない子もいる。これも十把一絡げに語るなって話。
そういう感覚の人間がいるから塾っていつまでも色眼鏡で見られるんじゃないのかね?
教育の世界で重要な地位を占めているにもかかわらず、ね。
塾を「必要悪」だと見てる人も結構いるんだよ。
- 374 :実習生さん:2010/08/26(木) 00:39:13 ID:WkfeOLsi
- お前は日本語がわからない奴だな。
>>372は多いといっただけで、
一言も個別は馬鹿しないないなんて言っていないのに
- 375 :実習生さん:2010/08/26(木) 02:48:40 ID:npkWvPX7
- どうでもいいが core をコルァア!なんて読む高3男子をおまえら指導出来んのかよ
- 376 :実習生さん:2010/08/26(木) 07:38:26 ID:H0ib6ttv
- >>375
想像してフイタ
- 377 :実習生さん:2010/08/26(木) 09:57:37 ID:I/XDpCYh
- できる高校生・・・予備校に行く
できない高校生・・・塾に行く
なのか?
予備校(講師)がそんなにすごいとは思わんがなぁ
予備校を過大評価しすぎだろ
- 378 :実習生さん:2010/08/26(木) 12:01:36 ID:evNLGAgn
- >>377
>予備校を過大評価しすぎだろ
いやあ、まともな学校通っていればそう感じるんだけど、
ほとんどは受験指導なんてろくにできない教師しかいない学校だからなあ
- 379 :実習生さん:2010/08/28(土) 15:43:58 ID:bC8xV60B
- たとえ塾でも、生徒の中にも20人に1人くらいは総合偏差値60超えの奴も居る
だから塾講師として地道にやっていれば、そういう優秀な子に巡り合うこともある
しかし、予備校となると、まったくケタが違うわけで、
予備校に通い続ける生徒の5人に1人は総合偏差値65以上だよ(バカは大抵が来なくなるから)
そして、宮廷医科外お茶藝早慶までの主要17大に入れる奴も20人に1人くらいは居る
だから予備校講師というのは塾講師とは「キャパシティ」が違うんだよ
(もちろん予備校とはいっても、日大クラス対応であれば学生バイト講師でもつとまるわけだが)
- 380 :実習生さん:2010/08/28(土) 18:46:24 ID:pmso2Bpk
- 予備校がレベルの高い生徒が集まるというのは分かるが
予備校講師の教え方が上手いってのは違うと思うぞ。
単にレベルの低い生徒を相手にしなくていい分
レベルの高い問題を教えたりできるってだけ。
教え方そのものは学校の授業と大して変わらんよ
- 381 :実習生さん:2010/08/28(土) 20:48:12 ID:bC8xV60B
- そんなことないだろ、何必死になってんの?
予備校にレベル高い生徒が集まる理由、そもそも根本的に分かってないだろ
信用の問題なんだよ
だからその信用を維持しさらに高めるために、教え方そのものは学校とは比較にならないくらい工夫されている
- 382 :実習生さん:2010/08/28(土) 21:21:23 ID:LJaaxqmI
- 学校も予備校も口で言うのは勝手だからよ、その辺にしとけw
- 383 :実習生さん:2010/08/29(日) 05:03:11 ID:FbdxurRO
- 「塾」に行くのは中学生、と相場は決まっているし、塾というもの15歳までを対象として規模も運営もなされている
これは誰にも否めないだろう
理由はやっぱり中学校の教員レベルが絶望的に低いということに尽きる
しかし17−8歳かそれ以上の連中が塾に通うとなると、これははっきりバカ高校の連中がほとんどで
まさにバカ救済のための「町の塾」あるいは「個別指導塾」となる
なにしろ、上位高のまともな生徒が予備校切ってまで塾に通うはずがないから
(経済的事情で予備校に通えないというのなら、もちろん塾にも通えまい)
さーて、このバカ高生相手の塾の運用が問題中の大問題
中にはちゃんとした社会人講師もいるけど、それはあくまで教室維持と監督業務のためであって
残念ながらほとんどの講師係はいつ辞めるか分からない学生バイトなんだよね
塾は利益確保だけに奔走しているから、とにもかくにも学生バイト大歓迎
だから、「古典などまともに読めたためし無し」、という大学生自身がその古典を高校2年生などに指導するわけで
ここに常軌を逸した粗製乱造、いやデタラメがそこに展開する
何しろ相手はバカ高生だってことで、授業時間の大半は実はエッチ話とか、自分自身のワル自慢とか
でも、実際はこういうところで講師面している脳無し大学生って、無知・小心・細腕のしょうもないやつばっかり
だからちょっと手ごわい高校生にあたると、もう怯えきって辞めていっちゃったり
- 384 :実習生さん:2010/08/29(日) 15:39:37 ID:7YeOSLvo
- そもそも代ゼミと町の小塾を比較すること自体が無意味
主要17大学と日大以下(および高卒)を比較するようなもの
存在意義が初めから違いすぎる
- 385 :実習生さん:2010/08/29(日) 16:06:02 ID:7YeOSLvo
- ちなみに日本における主要17大学って ─
東大、京大、東工大、一橋、大阪、名古屋、神戸、九州、東北、
東京医科、北大、東外大、東藝大、お茶女子、防衛大、慶應、早稲田 のことなんだけど、
他に主要大学の候補ってある?
まさか首都大とか上智とか言うなよ
- 386 :実習生さん:2010/08/31(火) 15:45:41 ID:h+uqwsrT
- 水産大学が抜けているぞ
- 387 :実習生さん:2010/09/01(水) 23:37:56 ID:wQRm+ibv
- 防衛大学校人文蹴り立教大法学部卒の俺と
防衛大学校卒任官拒否の友人が共に勤めてる塾は
日本における主要17学習塾ってことでオケ?
- 388 :実習生さん:2010/09/02(木) 01:59:59 ID:kH6w1nmb
- 防衛大は別格だろう、立教と比較すること自体、実社会にあまりに無知すぎる
だから塾講師やってるのかもしれないけどね
東京藝大と上智を両方とも受かる奴って、たまに聞くだろう
で、上智が瞬間風速的に偏差値が高くなることもあるが、みんなが上智に行くか?
むしろ逆で、ふつうのセンスやプライドがあれば東京藝大に行きたい
早慶と藝大でも、やっぱり藝大を選ぶやつが多いはず
- 389 :実習生さん:2010/09/02(木) 03:53:50 ID:NM4U957y
- >>388
いやw
学歴板でもないのに大真面目に学歴について語られてもw
- 390 :実習生さん:2010/09/02(木) 06:47:40 ID:G7ovgVVV
- >>383
河合「塾」には一流高校の香具師もいるぞ。
- 391 :実習生さん:2010/09/03(金) 00:32:58 ID:AuqbbSnu
- 塾なんか中学生相手だからね、学歴がどうこうなんて関係無いわけで
- 392 :実習生さん:2010/09/03(金) 01:51:44 ID:aQKPfqzW
- 東大や宮廷クラスの大学卒業して契約社員の講師で
30歳なのに年収200万円とか300万円とか完全にワープア状態の奴もたくさんいる一方で
同じ30歳でも大手の塾の正社員で年収600万とか700万とか貰ってる奴が駅弁大やマーチ卒だったりするのが塾業界。
この業界いると学歴って本当に本人次第で役に立たなくなるんだなぁと思う。
- 393 :実習生さん:2010/09/03(金) 14:38:46 ID:m17pwuCM
- >学歴って本当に本人次第で役に立たなくなるんだなぁと
役に立つとか立たないとか、誰も定義してないし、
だいいちそんな話してないだろこのド白痴
- 394 :実習生さん:2010/09/04(土) 00:18:46 ID:G6ZIvZa9
- ↑
高学歴ワープア
必死の反撃
- 395 :実習生さん:2010/09/04(土) 00:32:32 ID:OOtl16Oz
- >>392
それは別に教育産業に限らないだろ
- 396 :実習生さん:2010/09/04(土) 02:49:32 ID:/KqcvTGo
- >>392
まわりの妬みが原因だろw
まあいずれ分からせるさ
- 397 :実習生さん:2010/09/04(土) 07:05:37 ID:G6ZIvZa9
- >>396
妬みw
いくら高学歴だったとしても、年収2、300百万の奴を妬む社会人なんているのか?
高学歴ワープア乙
- 398 :実習生さん:2010/09/04(土) 13:27:10 ID:/KqcvTGo
- 知的世界では適うはずがない
つまり認識では高学歴には決して適わない
そして人間は認識する動物だ
何も分からずに死んでいく人間とすべてを分かって死ぬ人間
こういう比較の話だ
- 399 :実習生さん:2010/09/04(土) 15:36:46 ID:DNHnDMsG
-
高学歴の塾講師は当然のこと副業の機会も多い
可哀想なのは、むしろ職員だろ、
死ぬまで職場に縛られて言いなりで終わる奴ら
臨×セミナーなんかね、教室の入っている雑居ビルの前で、
ワイシャツに腕章つけた30代男女の職員が、生徒たちに向かってだな、
「はいっ!こんにちは!さあ今日も元気に勉強だぞ、オーーーーッ!」
なんて怒鳴りながら、拳を突き上げているんだぞ
生徒の方が気恥ずかしくなって、うつむき加減で足早にエレベータに乗りこんでいく
- 400 :実習生さん:2010/09/04(土) 18:14:35 ID:RdoQ8fLQ
- 今月から中学生の担任になった新米講師です
まだ授業に時間あるのにもう緊急してる。やばい胃がやばい
そもそも生徒に期待されすぎたのがまずかった
女子生徒からはかっこいいとキャーキャー言われて、冗談だろうけど、4人のファンクラブ(笑)なんかもできてて、事務の仕事をしている自分に声をかけてくれる。
それはもう嬉しかったけど、
自分は口下手だし緊急できょどるだろうし、話も面白くない。
生徒から失望されるのが目に見える。
期待され、それを裏切ってしまう自分が情けないわ•••
- 401 :実習生さん:2010/09/05(日) 00:59:47 ID:vRjte5xS
- >>399
高学歴で有利になる副業って家庭教師ぐらいしか思いつかん。
それだって塾との掛け持ちだと稼げて月10万ぐらいだしなぁ
後の副業は別にやろうと思えば誰でもできるのばっかだし。
デカい塾だと大抵他塾との掛け持ちや家庭教師のバイトを全従業員に禁止してるからバレたら危険だ。
収入を補足される副業だと住民税が増えるからバレる危険性大だし、
普通徴収にして個人で確定申告するとその時点で疑われるし。
うちは業界でも5指に入る塾だけど、
契約社員が副業する場合は人事部に届け出ないといけない。
その際は、副業の内容がわかるもの(証明書とか給与明細とか)と所属教室長の許可証がいる。
しかも1年目は副業禁止だし。
まぁ週4勤務で450万円ほどの年収を貰ってるけどね。
非正規雇用だから副業やりたいんだけどコンビニ夜勤ぐらいしかできん。
- 402 :実習生さん:2010/09/05(日) 02:33:16 ID:ROqy8k6W
- >>401
俺もそう思ったけど、
そういや知り合いの文学部卒に
文書校正とか作文添削とかやってて月20万ぐらい稼いでるのがいた。
こういうのが高学歴じゃないとできない副業、かなぁ。
- 403 :実習生さん:2010/09/05(日) 02:50:37 ID:m/g2a9dK
- なんで弁護士事務所が本業で塾講師がバイトだっていう想像が働かないの?
子供ばっかり相手にしているから?
- 404 :実習生さん:2010/09/05(日) 03:41:00 ID:vRjte5xS
- >>402
Z会の作文・小論文添削は一年やった事があるけど、塾で働いてる以外の時間を殆ど費やして月に4〜5万でキツくて辞めたわ。
夏休みと冬休みは講習で丸1日塾に拘束されるし。
>>403
本業で稼げてれば塾講師の副業なんて馬鹿らしくてやらないだろ弁護士や会計士は。
塾に出稼ぎに来なきゃならない時点で大して稼げてないのが丸出しだから。
- 405 :実習生さん:2010/09/05(日) 14:17:20 ID:2QAl34Bo
- そんなことないだろう
塾でヒマ潰し(およびリフレッシュ)している作家だっているし
「稼ぎ」だの「収入」だのって異常に過敏反応するやつ、たぶん日大以下の卒業生だろうね
死ぬまで怯えながら生きていきます、みたいな
- 406 :実習生さん:2010/09/05(日) 14:20:30 ID:2QAl34Bo
- >>401
>後の副業は別にやろうと思えば誰でもできるのばっかだし。
>デカい塾だと大抵他塾との掛け持ちや家庭教師のバイトを全従業員に禁止してるからバレたら危険だ。
>収入を補足される副業だと住民税が増えるからバレる危険性大だし、
おまえタダのサラリーマンじゃん
少なくとも予備校講師はだいたい本業が物書きだったり不動産関係や在宅貿易商社だったりする
塾の講師っていう言い方が紛らわしいな、塾の場合はあくまで先生も教務もサラリーマンなんだな
- 407 :実習生さん:2010/09/05(日) 15:16:52 ID:P7GKOVKq
- 学校の先生や塾の室長より、大学生のバイト講師の人の方が熱意があると思います。
- 408 :実習生さん:2010/09/05(日) 15:51:05 ID:wsS1cfWW
- >>407
長くやってると熱平衡で同じ熱意になるよ
- 409 :実習生さん:2010/09/05(日) 19:27:48 ID:vRjte5xS
- >>406
最初から塾講師の話で予備校講師の話はしてないだろ流れ的に。
- 410 :実習生さん:2010/09/07(火) 05:40:48 ID:MX5KdG0V
- 正社員の奴らの結婚式に呼ばれるのが一番こたえる30代塾講師。
俺より学歴も年齢も下の奴が俺の倍以上の収入貰ってて
家庭を築いているのに、自分はいつクビ切られるか分からない低収入。
勢いで教師辞めなきゃ良かったわ。
- 411 :実習生さん:2010/09/07(火) 12:47:27 ID:pHGjriUA
- 回答よろしくお願いします!
私は、弁護士試験不合格になった司法浪人27歳なんですが、
塾業界では私のような人材にも需要はあるでしょうか?
最初はバイトの講師でも、ゆくゆくは社員として教室、塾の運営にまわりたいと思っています。
学歴は県内トップ校を卒業後、地方帝大そつです。
見込みあります?
それとも、公立の教員目指した方が良いでしょうか?
- 412 :実習生さん:2010/09/07(火) 17:41:41 ID:ySZ5JLaY
- >>411
地頭があるなら、
今からバイトで数百万くらい貯金作る+経営と塾業界の勉強
この後に自分で個人経営塾開いたほうがいいよ
- 413 :実習生さん:2010/09/07(火) 19:15:04 ID:pHGjriUA
- 経営ですか…
考えてもみませんでした。
しかし、業界を知るためにも一度、塾で社員として働いてみたいと思います。
私には人材的価値は無いでしょうか…?
雇って貰うのは厳しいですかね?
- 414 :実習生さん:2010/09/07(火) 19:20:07 ID:n5f9iiXq
- >>411
塾講師として雇ってもらうこと自体は簡単だと思います。
ただ、年齢上がってきたときのことがあるから、「経営面のことも」と言われてるんです。
どうせといってはなんですが、教員免許(おそらく中・高の社会)持ってるんでしょ?
それに法律の知識持ちなんだし、公立に限定せず、大都市の私立一貫校とかも狙うのも一手と思いますよ。
- 415 :実習生さん:2010/09/07(火) 19:41:34 ID:pHGjriUA
- なるほど…
年を取ってくると、ただの講師ではしんどくなってくるわけですね…
年を取ってから、社員として塾の運営側に回るのは難しいのでしょうか…?
もちろん、教員という選択肢も捨てた訳ではありません。
中学数学あたりの狙い目の教科の教員免許をとり、学校の先生が出来ればとも思います。
ただ、年齢と経歴的に(正社員経験無しの30男)、教採で落ちる気がしまして…
- 416 :実習生さん:2010/09/07(火) 20:32:46 ID:n5f9iiXq
- >>415
年代が高くなるにつれて講師の数は減っていくんです、この業界(年齢層と人数もピラミッド構造なんです)。
あと、経営に回るのは難しないといえる塾とそうでない塾がありますが、1教室クラスの経営かブロック・エリアクラスの経営では話が異なります。
1教室クラスの経営は割と回りやすいですけど、ブロック・エリアクラスになればよほどの強運・教務力の持ち主しか担当できなくなります。
教員免許持ってないのであれば塾講師に潜るのは悪くはないと思いますけど、教員免許取りに行くのは極めて難しくなります。
- 417 :実習生さん:2010/09/07(火) 21:01:38 ID:pHGjriUA
- 回答ありがとうございます!
なかなか塾で生き残っていくのも難しいんですね…
質問ばかり重ねてすみませんが、もう少し聞かせて下さい。
歳をとっても塾の中で社員or講師として生き残っていくには、何に気をつければ良いでしょう?
また、社員、講師を大事にする塾とそうでない塾の見分けるポイントなどありますか?
最後に、私のような経歴でこれから教員免許をとるとして、教採を突破できる可能性はどの程度でしょう?
お忙しいとは思いますが、良ければお答え下さい。
- 418 :実習生さん:2010/09/07(火) 23:17:27 ID:n5f9iiXq
- >>417
塾講師として生き残っていくのであれば、「教務力」「コミュニケーション力(生徒・保護者・社員などすべてにおいて)」「経済的な判断力」「高度な倫理」が必要でしょうね。
教採に関しては、私も経験ないですし、教採専門の受験雑誌がありますからそちらでとしか言えませんね
- 419 :実習生さん:2010/09/07(火) 23:19:21 ID:n5f9iiXq
- >>417
社員・講師を大事にしてるかしてないかの違いは、夜でも事務員さんがいるかいないかですかねえ。
夜でも事務員さんがいてくれれば、よほどのことがない限り授業に専念できますから。
まあ、必ずしもこれだけではないでしょうけど。
- 420 :実習生さん:2010/09/08(水) 01:01:36 ID:w62othIO
- 塾講師として生き残っていくのに、経済的な判断力などほとんど必要ナシ
優れた講師は自然に高水準の仕事を高収入で任されるようになる
広いようで狭い教育業界のことだから
だから一見遊びに来ているような講師が、実は大手予備校のフロンティアの現役バリバリだったりする
ダメな奴っていうのは、講師として×、教務としても×、営業でも×
ぜーーんぶ×で個別指導バイトに回されちゃうやつ
何にも裏が無い人ね
- 421 :実習生さん:2010/09/08(水) 03:37:07 ID:2VX+XbhT
- 塾と予備校を混同してる奴がいるな。
>>415
塾の場合、若い間は講師やってて年をとってきたら正社員に転向して教室運営や
経営管理をするって道はあまり開かれてない。
正社員は別に採用しているわけだからな。
わざわざ年取った講師から正社員に転向してもらう必要はあまりない。
塾業界でやってくんなら最初から正社員で潜り込む事を考えた方がいい。
後、この業界は正社員の中途採用の年齢制限が30歳までってところが結構あるから
あなたの年齢からするとギリギリだからやるならお早めに。
司法浪人してたとは言え、30歳まで正社員経験がないって経歴なら自分だったら公務員になる。
正社員経験なし30歳ってのは民間企業じゃドコでも不利だよ
しかも派遣とか契約社員をやってたわけじゃなくて、ただ勉強しただけだろうから社会人経験もないんだろ
教師目指した方がいいんじゃないか?
- 422 :実習生さん:2010/09/08(水) 07:48:13 ID:xIvlS0uk
- まだ27歳ですが、まあ、もう30歳ですね…
免許取るのに2年もかかる教員より、しかも教採受かるかは未知数、明日から確実に働ける塾でなんとか生き残っていきたいと考えています。
家庭教師を大学からずっと続けてきたこともあり、教育業界は個人的に好きな業界です。
集団と個別の違いはあるとはいえ、生かせるものもあると思います。
塾業界で考えた場合、結論としての私の人材的価値は、
契約社員の講師としてはウェルカム
社員としては年齢と経歴から微妙
といったところでしょうか?
なんとか年金貰えるまで生き抜きたい…
- 423 :実習生さん:2010/09/08(水) 11:11:20 ID:2VX+XbhT
- >>422
なんだ。>>415で自ら30男と言ってるからてっきり30歳なのかと思ったが。
まぁ正社員経験がないなら27歳でも大手の学習塾は厳しいとは思うけど
小さい塾なら採用してくれるところも結構あるんじゃないか?
とりあえず、契約社員の講師業の場合、単年度契約で毎年契約更新ってシステムの塾が多い。
教室長より年上になると、使いづらいから大抵、契約更新されなくなる。
年金貰えるまで講師業一本でやってくのは無理だと思った方がいい。
で、家庭教師やアルバイト講師を学生時代にやってて教育産業に入ってくる奴は結構いるんだけど
この手のタイプは正社員で就職すると長続きせずに辞めてくケースが多い。
理由は塾の正社員が会社から求められる力は「教室の売上をどれだけ沢山増やせるか」だから。
結局、生徒の成績伸ばせなければ、
生徒が集まらなくなるから、生徒そっちのけでぼったくりみたいな事はやらないけど
売上が悪ければどれだけ生徒の成績を伸ばして大して評価されない。
まぁあれだ。塾の正社員になるのは営業マンになるのと同義だと思った方がいい。
実際、塾業界で稼いでる奴のほとんどが他業界の営業マン出身だしな。
その辺に納得できないなら教師か予備校講師を目指したほうがいいかもね。
ただ、塾は原価率が低いビジネスだから評価されれば、かなり給料は貰えるよ。
会社の規模の割には一流企業並みに貰える会社もある。
- 424 :実習生さん:2010/09/08(水) 12:00:07 ID:tx7C0799
- >>422
経営(金儲け)が主で塾はただの手段ってのなら止めた方がいい。
わざわざ斜陽業種に手を出すことはない。
経営よりも教育に興味があるってのなら止めはしないが
社員というのは経験を積むために一時的になるモノと割り切って
将来は独立するということを考えた方がいい。
もっとも独立しても大儲けはできないだろうけどね
- 425 :実習生さん:2010/09/08(水) 17:27:27 ID:xIvlS0uk
- まとめると、私のような者でも採用してもらえる可能性は割りとある。
正社員なら営業と思うべし。
講師専業なら歳とってからしんどい。
いずれにしても独立を視野にいれるべし。
と、いった所でしょうか…?
- 426 :実習生さん:2010/09/08(水) 18:21:01 ID:/MMnue31
- 斜陽というよりは大手が進出しすぎているといったほうが正確だな。
外食や小売と一緒
- 427 :実習生さん:2010/09/08(水) 21:49:48 ID:2VX+XbhT
- >>425
斜陽か?
寧ろ生徒数増えてるが。
問い合わせ数や説明会参加者もずーっと右肩上がりなのだが。
- 428 :実習生さん:2010/09/08(水) 21:55:13 ID:+cvRU9ye
- 業界全体で見たら、やっぱり斜陽でしょ。
- 429 :実習生さん:2010/09/09(木) 06:23:13 ID:b4rzzAFy
- どうやら地方をテリトリーにしてる塾はキツいらしいな。
- 430 :実習生さん:2010/09/12(日) 02:36:31 ID:XXNXCk0t
- ジュクワークってサイト知ってますか?ここって信頼できるとこですか?
- 431 :実習生さん:2010/09/13(月) 16:42:04 ID:kAyP6l3q
- >>425
今年で27か。
知り合いの評論家いわく1979〜1983年生まれと1984年以降の世代と
は異なり、格差がより激しい世代だそうだ。
- 432 :実習生さん:2010/09/14(火) 00:30:00 ID:3LUmJL6P
- >>430
信頼はわからないけど普通に使っていて問題ないよ
- 433 :実習生さん:2010/09/14(火) 00:31:22 ID:3LUmJL6P
- 30くらいで教員免許取って職歴なしで教師になれるものなの?
私立厳しいよね?
- 434 :実習生さん:2010/09/14(火) 03:41:53 ID:QRac/YR6
- そらなれるだろうが私立は特にコネとかないと厳しいだろ
- 435 :実習生さん:2010/09/14(火) 15:00:15 ID:RiTuBrcn
- たかが84年前後の世代格差なんか「ゆとり教育」云々に過ぎない
そんなもん(笑)
ヒマで失業危機に煽られた教育評論家が針小棒大にオナニーしながら叫んでいるだけ
本当に重大な格差は
東京オリンピック前に生まれた世代と後に生まれた世代にある
オリンピック後誕生の世代は、両親合わせ戦前教育を完全に削ぎ落とされている
左派にガチガチに洗脳され市場経済に否定的で
すぐに民主主義だの上から目線だのと叫ぶ
横並びと中国が大好きだったりする
次の大格差はたぶん92年生まれからだな
ソ連が無くなり局所戦やテロが頻発し始めたのがこの年で
日本も政治混乱とバカバブル崩壊が始まった
親子合わせて価値観は大激変
- 436 :実習生さん:2010/09/14(火) 15:05:28 ID:RiTuBrcn
- 現在の高3以下はデフレ世代
だから家族はもとより
私立高にせよ私立中にせよ出来るだけコストかけない志向強い
で、コネを重視し、新規で未知の人材は出来るだけ採用しないはず
- 437 :実習生さん:2010/09/19(日) 00:51:41 ID:lYdMNBZG
- この業界で一番授業があるのは何だ?
やっぱ受験算数か?
- 438 :実習生さん:2010/09/19(日) 00:52:03 ID:lYdMNBZG
- >>437
タイプミスったw授業じゃなくて需要ね
- 439 :実習生さん:2010/09/19(日) 09:40:46 ID:wes/MK3c
- >>437
中学受験だけなら間違いなく、算数>理科>国語>社会
ウチの塾では算数担当者は給料も一番良い
- 440 :実習生さん:2010/09/20(月) 20:03:02 ID:QCQTvstQ
- 俺は専門は社会なんだが、恐ろしいほど需要がないから、
小学生時代は一番得意だった算数を教えているよ。
中学受験までして難関校行ったのに、末が塾講というのがまたなんともいえないが・・・
- 441 :実習生さん:2010/09/20(月) 20:13:46 ID:+MDZAX93
- 理系科目を教えられる奴の需要は高いね。
正社員は営業力で評価されるから理系出身は入社しても辞めてく人多いし。
理系だと大学の同期とかは営業系の仕事やる奴のが少ないからやってられなくなるんだろうな。
- 442 :実習生さん:2010/09/20(月) 21:05:49 ID:nve04a7M
- 営業力や理系科目が求められてるのかぁ
灘や開成レベルも教えられないと採用厳しい?
灘中の過去問なんて1/3も解けない
- 443 :実習生さん:2010/09/21(火) 03:05:10 ID:MGLQibBw
- >>442
難関中学の入試は特殊だから入社からのトレーニングでOKの塾が多い。
ただ、今の時点で解説読んでもチンプンカンプンなら、首尾良く入社できてもすぐ辞めることになる。
学力的には国・英・数のセンター試験レベルで7割以上、公立高校の共通入試問題(新聞に載る奴)レベルで9割以上とれれば待遇の良い塾に入社できる
接客業なので見た目も大事。
不細工を売りにしてるお笑い芸人を上回る不細工さ、気持ち悪さだと落ちる。
ハリセンボンレベルならOKだけどこの前逮捕された時の田代まさしレベルだとアウト。
後、性格。
部下や後輩を叱れないタイプ、気弱、陰気、根暗、大人しい性格だと面接で見抜かれ落ちる。
- 444 :実習生さん:2010/09/21(火) 03:14:04 ID:YL6NjStO
- 久々に灘とか麻布の入試問題を見たが簡単すぎて拍子抜けだったな
もともと算数は得意だったんだけど
でも小学生相手だとトークの面白さとかが求められるよな
俺は日能研通ってたけどいい先生はみんな面白かったよ
- 445 :実習生さん:2010/09/21(火) 16:47:27 ID:SLLF1dpe
- >>444
中高難関校受験は、ここ最近どこも易化傾向にある。
高校受験の話になるが、早大学院の英語って昔は大学受験生もびっくりってくらいの量の長文+設問もほぼ全て内容に関するもののみ
って感じだったけど、最近は長文の量も減ったし、設問もほとんどが文法知識を問う問題に変わっている。
- 446 :実習生さん:2010/09/21(火) 17:34:54 ID:7vsKJQjC
- プロの家庭教師の副業でもすればよいだろうに?
面接で希望時給を言ってきたぞ?
http://www.pro-planet.jp/
- 447 :実習生さん:2010/09/21(火) 23:22:07 ID:YL6NjStO
- >>445
やっぱりそうなのか
昔はもっと難しかった気がするけどいくら難しそうな問題を探そうとしても見つからなくて困った
>>446
業者乙w
- 448 :実習生さん:2010/09/22(水) 12:20:56 ID:VDLV5m2K
- >>445
大学受験の英語は全く逆で極度に読解重視だ
尤も大学受験といっても、日大あたりは難関高校より易しいがな
ともあれ大学受験の指導は文法重視の塾じゃとても無理
- 449 :実習生さん:2010/09/22(水) 15:09:04 ID:HIhaVVLt
- 塾の会議で、「英語の長文の授業を増やしたらどうか」と提案したら、
「長文は講師によって教え方がバラバラだし、文法で点を取らせる
のがうちのやり方だから」と却下されたことがあった。
- 450 :実習生さん:2010/09/23(木) 01:30:25 ID:i8hlVVFa
- 指導出来ないなら、出来ないって言えよなw
だいたい、東大から早慶あたりまでに入る高校生って、予備校だ塾だには実質的には依存してないぞ
そうじゃなくて、こいつら学校にとんでもない優秀な教師がゴロゴロいるんだよ
東進ハイスクールなんか、バスの車体に東大400名!などと書きなぐって走らせているけど、
東進の勉強だけで東大なんか入ってたまるかっつーの
- 451 :実習生さん:2010/09/23(木) 01:39:55 ID:3diq+xuz
- >予備校だ塾だには実質的には依存してないぞ
ノルマを作ってやらせれば、良いと思う。塾の仕事はマラソンのコーチ
みたいに横から自転車で併走してやることじゃないのかな。
- 452 :実習生さん:2010/09/23(木) 15:30:29 ID:+SkNGpoW
- 新米講師だけど国語の授業で何をしたらいいかわからない。ちなみに中2
- 453 :実習生さん:2010/09/23(木) 17:15:38 ID:wQX3k8ry
- >>452
その塾って、進学塾? 補習塾? 個別指導?
それによって、教える内容・教え方も違うでしょ。
進学塾なら、論説文など各種文章の読解の手順とかテクニックをしっかり教え込む+漢字テストを毎週入念に。
補習塾なら、学校の定期テスト対策をメインにやる。
個別指導なら、前の講師と引き継ぎをしっかり行って何を指導するか判断しろ。
P.S 講師用のマニュアルとか年間カリキュラムとかないの? あてにできるかどうかは別としてさ。
- 454 :実習生さん:2010/09/23(木) 18:13:48 ID:+SkNGpoW
- >>453
補習塾
だが教科書対策をしろとは言われてない
- 455 :実習生さん:2010/09/23(木) 18:45:22 ID:w5IbzPNs
- >>452
つか雇われ講師ならその塾の塾長なりに聞けよw
マニュアルなり、指導方針なり、使っているテキストなり
何かヒントになるものがあるだろうがww
まさか、新米のおまえに全面的に任せてるのか??
- 456 :実習生さん:2010/09/23(木) 19:30:24 ID:wQX3k8ry
- >>454
まず、452氏がどこまでの情報を知ってるかだよ。
1、前任者からの引き継ぎはなかった?
2、担当クラスの指導記録は残ってるの?
3、通年教材が何かは把握してる?
4、それ以外の疑問点は塾長によく確認しておく(特にマニュアル・カリキュラム関連)。
あと、補習塾の目的とは何か? をよく考えて授業を組み立てるよう心がけるといいよ。
それと国語だから日ビ関係にはよくよく注意してな。日ビはすぐ訴訟を起こすところだから。
- 457 :実習生さん:2010/09/23(木) 19:48:52 ID:+SkNGpoW
- 前任者からの引き継ぎはほとんどない。
社員が塾長のみで、各教科の指導はアルバイト講師に委任されてる。
国語専任が今自分だけだ。
国語できる奴がいなくて、スクランブル登用された。
先輩が言うには今受け持ってる生徒は例年にないくらいレベルが低いらしい。
そのため今まで教材は難易度が高すぎる。
マニュアルはない。
現在はレベル高めの小学生がやってる教材を流用してる。
中学生でも文章の読解力を養うのに使えるが、文法や古典のような中学の範囲はない。
自由すぎて困る。
標準以下の生徒の実力を底上げしたいんだが
今のまま小学生教材使っていいのだろうか。
- 458 :実習生さん:2010/09/23(木) 19:55:23 ID:+SkNGpoW
- >>455
そのまさかだ。
うちの塾の講師は生徒時代からの生え抜きが多くて
それぞれが塾のことを理解している前提で授業を任されている…のだと思う。
俺は外様すぎてわからん。
- 459 :実習生さん:2010/09/23(木) 20:06:57 ID:lFmXZ6JZ
- 国語力をつけるのはやり方はあるんだろうけど、
学校の教科書の補習ってのは難儀だねえ
まぁ教科書ガイド(中学校のってあったけ?)参考にするとかか?
- 460 :実習生さん:2010/09/23(木) 20:13:42 ID:wQX3k8ry
- >>457
マニュアルがないとなるときついね。状況が状況だから、学校の進度は普段から念入りに確認しておいた方がいいよ。
重要古語、文法の基本は暗記だから、教科書の進度に合わせて暗記させた上で、小テストで確認したらいいと思う(練習問題はテストの過去問を中心に組んだ方がいい)。
漢字テストは小4〜小6レベルの漢字を完全に書き取れるようにしておきたいね(中学で習う漢字は定期テストを除けば、読み取りに回される方が多いのが現実だと思う)。
文章読解は、語彙力がないから読めないのか、読解の方法を知らないのかどちらかによるから何とも言えないけど、読解テクニックを叩き込むしかないよ(冬季ぐらいから中1ぐらいのレベルに引き上げられるといいけど)。
語彙力は意味調べを徹底して行わせて、地道に積み上げるしかないかな。
----
残業代・補習代出るんなら呼び出し補習もありだけど452氏の都合もあるし、中2だからクラブとか忙しいだろうから呼び出してというのも難しいよね。
- 461 :実習生さん:2010/09/23(木) 20:18:23 ID:wQX3k8ry
- >>459
教科書ガイドより塾用の教科書ワークとかのほうがよほどいいと思うけどな。
高校英語とかなら教科書ガイドはかなり有用だけど。
- 462 :実習生さん:2010/09/23(木) 20:19:22 ID:+SkNGpoW
- 各クラス週一。
正直教科書は追い付かない。
一学期はどうにか範囲三つのうち二つだけカバーした。
他の国語講師は週一でも十分やってるんだろうか…。
更に言えば、俺の授業は一時間目で全部で15人いるんだが
授業開始時に3人しか生徒いないのがデフォ
7人が遅刻してきて、うち2人は授業終了5分前に来る。
残り5人は二時間目以降にくる。
最初の授業からこれだ。
辞めたくなる。辞めないけど。
- 463 :実習生さん:2010/09/23(木) 20:22:14 ID:V7ToUjDp
- エルヴェ学院で小中高の全学年の全科目を教えているやつ手を挙げてみろや
- 464 :実習生さん:2010/09/23(木) 20:24:51 ID:+SkNGpoW
- >>460
丁寧ですごく参考になる。
やっぱり文法は欠かせないよな…。
その方法でやってみる。
読解ができない生徒はやる気がないのかなって思う。
最初の1ページはいい感じの正答率なんだけど、だんだんてきとうになっていく。
文法、読解、漢字、古文…
山積みだ。
- 465 :実習生さん:2010/09/23(木) 21:43:27 ID:wQX3k8ry
- >>462
漢字・重要古語の確認には時間をかけすぎないことが大事(宿題で暗記させて、それができてるかどうかをテストで確認するだけだから)。
重要古語はプリント作って順に覚えさせればOK。高校みたいに大量に覚える必要がないし、高校レベルからの分は注釈入るから。
授業の参加率がきついね。テスト直前とか補習取れるのならお願いしたほうがいいと思う。
文法は時間が取れるとき(テスト対策・季節講習など)には単発で完結できる授業(解法を教えること)やっておくといいと思う。
教科書の範囲をうまく終えるには、過去問の分析が欠かせない(学校の白プリント・ワークからよく出てるか? なんかも分析できると後がやりやすい)。
どこが出題されるかわかってれば、対策も練りやすくなるから。
----
あと、上でも1回言ってるけど、日ビ所属の著者・作者の著作権侵害は起こさないようにね。
該当する作者の文章が進度調査でわかったら、教科書は必ず持参させておくことが大事。
- 466 :実習生さん:2010/09/23(木) 21:57:48 ID:lFmXZ6JZ
- 日ビってなんだろ…
国語の参加率低いのは…国語なんかどうとでもなるっていうアレだろうねえw
- 467 :実習生さん:2010/09/23(木) 22:02:16 ID:wQX3k8ry
- >>466
日本ビジュアル著作権協会の略称。
ここは、著作権侵害案件あれば問答無用で訴訟起こしてくる。
入試の過去問集に本文が載せられなくなった原因を作った張本人。
- 468 :実習生さん:2010/09/24(金) 01:23:02 ID:oj8qvcEe
- >>465
ありがとう。本当にありがとう。
しっかり書き留めた。今学期それでやってみる。
補習も講師が自由に開けるから、積極的にやってみる。
来てない子の面倒までは見れないけど、ちゃんと来てる数人はやっぱり伸ばしてあげたい。
日ビの話も初耳だった。
参考になりました。
本当にありがとうございます。
- 469 :実習生さん:2010/09/25(土) 06:16:44 ID:a5IsMNj0
- >>465
寧ろ、授業受けてもできるようになる気がしないって奴じゃないのか?
文章読解は特に。
- 470 :実習生さん:2010/09/25(土) 09:11:41 ID:oLw8trgQ
- >>469
基本的に国語(文章読解)ができない原因は、「勉強する気がない」という気持ちの部分を除けば「語彙力が足りない」か「文章読解の定石を知らない」の2つだと思う。
まあ、「やる気がない → 勉強しない → 成績激しく下降」というパターンもあるから一概には言えんとは思うけどね。
今回出てきた事例は、両方に該当する生徒だろうから相当苦労するだろうと思う。
根気よくやるしかないと思うよ。
生徒との信頼関係築けたら、また状況も違ってくるだろうけど。
- 471 :実習生さん:2010/09/25(土) 11:58:10 ID:NdN9Pevq
- 真面目に授業受けても読解力が向上しないのは、指導者の責任。
- 472 :実習生さん:2010/09/26(日) 02:09:53 ID:PJygkQdC
- >>465 著作権問題。
声教の過去問でピンクのページ(不掲載の案内ページ)発見するとがっかりするな。
日ビ。まじかんべんしてほしいよ。
鈴木孝夫とかさ、過去問で若い読者開拓しないと誰も読まなくなるぞ。
ま、じいちゃんだし、気にしないのかもしれないけどよ。
- 473 :実習生さん:2010/09/26(日) 09:29:03 ID:Tvm4Exfi
- >>472
小学校準拠だと谷川俊太郎に大当たりするし、大学入試だとなだいなだとか当たるしな。
本気で勘弁してほしいよ。
ぶっちゃけ、入試問題集に関しては学習機会の公平性から権利制限の対象にしてもらいたいぐらいだ。
- 474 :実習生さん:2010/09/26(日) 17:00:38 ID:VZlxgHzm
- まあでも、受験生皆同じ条件だからいいでしょ
- 475 :実習生さん:2010/09/27(月) 12:32:45 ID:nff7guc4
- 中学時代に塾で万能型だった素直な子が、なぜか高校3年生になるとダメになっている。
高校以降に伸びて大学受験で大成するやつっていうのは、むしろ中学時代には好き嫌いの激しい天才型がおおい。
もちろんそいつらにしても、高校入試では成功しているわけだが。
- 476 :実習生さん:2010/09/27(月) 15:18:30 ID:IBOlZvJP
- >>475
開成高校は5科目だし、万能型じゃないと受からないと思うんだが。
- 477 :実習生さん:2010/09/27(月) 15:46:57 ID:zy7PIG79
- >>475
中学時5科目オールマイティな奴らも周りから見たら万能っぽく見えるだけで
本人の中で苦手教科というのはあるものだよ。
今はまだ簡単だからとれるけど、ハードルが上がったら厳しいだろうな・・・ってね
- 478 :実習生さん:2010/09/27(月) 15:56:38 ID:tp/rANg9
- >>475
それはサンプルが少ないんじゃね?
俺のまわり見てるかぎりそんなことはないよ
中学受験できる奴はマジメに勉強してれば大学受験も成功する
不真面目な奴は頭よくても大学受験失敗することが多いね
御三家レベルの話だが
- 479 :実習生さん:2010/09/27(月) 21:06:16 ID:gu3X3Mg5
- ていうか、中学受験であんなに必死こき過ぎちゃ、いつかガス欠起こすよ
- 480 :実習生さん:2010/09/28(火) 01:01:15 ID:6Es0t6JV
- 高校入試なんて、いくら開成だろうが灘だろうが、しょせんは子供の遊び。
そりゃあね、子供自身にとっては必死もいいところだろうけどね。
でも18歳〜19歳の大学入試に比べれば、やっぱり高校入試は遊びでしかないし、
なによりも、教えている俺たちとしては、高校入試の指導でオナニー三昧であることに物凄い自己嫌悪と劣等感がある。
- 481 :実習生さん:2010/09/28(火) 04:22:52 ID:YJuoFyz9
- >>479
そういうやついるよな
くそ簡単で何の足しにもならんような問題を必死で解いて、自分が頭いいと勘違いして、高校で少しばかり頭を使わないといけないレベルになると、挫折してしまうやつw
- 482 :実習生さん:2010/09/28(火) 04:25:19 ID:YJuoFyz9
- >>471
勉強ができないのは自己責任
勉強は自分でするものだ
俺は常々こう思いながら教えてるよ
- 483 :実習生さん:2010/09/28(火) 14:42:34 ID:maNLOZkG
- 塾講師と予備校講師では塾講師の方が大変なのだよ
理由は高校入試では中学生相手に勉強よりも精神論をぶちこまないといけない
だが大学入試では英才と凡人とバカで完全に階層分離だから精神論は不要
- 484 :実習生さん:2010/09/28(火) 15:43:51 ID:GjpSCbBR
- >>483
中学生みたいな論理構造の意見だな。
- 485 :実習生さん:2010/09/28(火) 16:45:18 ID:MJ0EJYia
- >>480
そんなこと言い出したら、高等教育の水準に達しないもの(したがって大学入試も含む)は全部遊びだよ
- 486 :実習生さん:2010/09/28(火) 23:31:58 ID:JOM8sZqD
- 厳しいこと言うと>>480が講師として三流だからそう感じるんじゃないの?
- 487 :実習生さん:2010/09/28(火) 23:43:12 ID:SNX3hXpe
- >>486の導出はさすがに妥当とはいえまい
- 488 :実習生さん:2010/09/29(水) 14:24:07 ID:ArRJSET1
- >>480
お前等には難しい問題も俺はこんなに簡単に解けるんだぜ
どうだ!すげーだろ!
みたいな授業をする三流講師はよくオナニーだわな。
大いに自己嫌悪してくれ。
生徒が問題を解くのに、どんな知識が足りないか、思考過程でどんな躓きをしているのか
を分析して、もう一度同じ問題が出た時に必ず正解できるように助言とトレーニングをするのが講師だろ。
- 489 :実習生さん:2010/09/29(水) 14:40:34 ID:vjz+XOVB
- 大卒ニート4年目だけどこんなんでも家庭教師か塾講師(バイト)になれる?
しかも数学しかとりえがなくて、とりえといっても数検準2級がたぶん取れる程度の頭で
- 490 :実習生さん:2010/09/29(水) 15:24:50 ID:husv4ck1
- >>489
コミュニケーション能力次第
- 491 :実習生さん:2010/09/29(水) 15:26:53 ID:7XDXbged
- >>489
なれるかどうか2chできいてる段階で無理だろwww
- 492 :http://EM114-51-167-44.pool.e-mobile.ne.jp.2ch.net/:2010/09/29(水) 15:51:21 ID:9aBFY8vd
- guest guest
- 493 :実習生さん:2010/09/30(木) 09:17:35 ID:MUnhMkRs
- >>489
ウチの塾にはそういうヤツ三人いたぞ
全員辞めてるけど
- 494 :実習生さん:2010/09/30(木) 11:53:38 ID:FqHazVp5
- >>490
コミュ障じゃあないけど要領が悪いのは自覚してる
>>491
ですよねー
>>493
なるほど、続くかどうかが課題ですか
わざわざこんな糞ニートのためにレスあざっした
- 495 :実習生さん:2010/10/01(金) 02:41:52 ID:mI2tOa1c
- みんな、ずいぶんと厳しいなww
2chをとっかかりとするのも悪くないんじゃない?
他教科なら厳しいかもしれないが、数学なら需要あるだろ。
個別指導から始めてみるのはいかがかと。
- 496 :実習生さん:2010/10/01(金) 16:44:25 ID:akzmEoJE
- 大卒ニートってのは得てして非リアだったりするからな。
それこそ個別はきつい。個別は基本的にLDまがいの子ばっか担当する羽目になる。
ましてや数学だろ。おぞましいほど理解力がない子の担当を初めのうちはすることになることが予想される。
それ相応の覚悟は必要だよ。
- 497 :実習生さん:2010/10/01(金) 17:04:26 ID:V/tL4Ssl
- >>496
なんか初めてこの世界に入った19歳の時に担当したクラスを思い出した。
中学2年でクラスの大半がアルファベットを書けない。
それどころか4〜5人は「英語」って漢字が書けないレベルだったわ。
ヤンキーに憧れてる奴が沢山いるクラスで勉強なんか眼中にない。
親がうるさいから塾に来てるって奴ばっかだったな。
実際、キャバ嬢のミニチュアみたいな女子生徒も多かったし
16〜18歳ぐらいの高校中退無職の男どもと付き合ってる奴も数人いて
21時ぐらいなるとそいつらがバイクに乗って塾の前に集まってくるんだよな。
とりあえず空きコマの先生達で追い散らすのが日課だったなぁ。
>>496
いままでずっと非リア充なら入る塾は吟味しなよ。
アホが集まる塾だと生活指導がメインになったりするから
- 498 :実習生さん:2010/10/01(金) 17:38:54 ID:SQdWKsSd
- 在日の生徒がたくさん居る塾では
女の子がすぐ売春しようとするから大変だ
こういうこと聞くとすぐ、日本人だって援交があるだろうとわめく左派が居るが、
リアリティとして、在日の場合は援助でも交際でもなく、生きるために身体売るからな
どうしようもない何百年以上もの民族モラルの問題で、塾にはなにも出来ない
しかも日本人少女の売春は、東京オリンピックでの法改正以来「大激減」しているが、
在日少女の売春は全く減る気配がない
- 499 :実習生さん:2010/10/02(土) 02:18:37 ID:THUA3Kta
- 東京オリンピックってあんたw
こんな片隅のスレまで、おつかれさまですなー。
- 500 :実習生さん:2010/10/14(木) 20:31:09 ID:5+0+JIJC
- >>493
その3人は結局務まらなかったんですかね?
そういう人はやっぱり集団より個別指導の方が良いのですかね。
>>497
自らの経験から非リア充にお薦めのタイプの塾、やめといた方が良いタイプの塾
ってありますか?
- 501 :実習生さん:2010/10/14(木) 22:42:38 ID:zVGz0SpG
- 個別指導塾に行ってて、先生と仲良くなったのでメアドを交換したいと思ったのですが、それってダメなことですか?
- 502 :実習生さん:2010/10/15(金) 20:09:57 ID:4DWB6Vq9
- 指導とかするのはいいんだけど休み時間の講師同士の輪に入れないorz
うちの塾リア充多すぎだろ
- 503 :実習生さん:2010/10/16(土) 00:42:18 ID:wQxN5nYn
- >>501
ダメなことです。
もし,そんなことをすれば,講師が辞めさせられてしまいます。
- 504 :実習生さん:2010/10/18(月) 00:54:07 ID:rceEVXXa
- 早稲垢(笑)
- 505 :実習生さん:2010/10/23(土) 12:24:17 ID:5X8d/vCw
- >>498
日本人は均質な民族だ、という日教組喧伝の「大ウソ」が、未だにくだらない理想論を導いている。
実際、日本人は15歳の時点でもう取り返しがつかないほど、脳力に差が開いているよ。
15歳から大逆転、とか、18歳で大化けしたとかいう例もあるけど、それは脳力がもともと高い子が寄り道から戻ってきただけ。
で、その「脳力」の巨大な格差の遠因が、ズバリ東京オリンピックの前まで日本で半ば公然と行われてきた女性たちの売春行為。
だいたい女性20人に1人が、カネ持ちに手籠めにされる例も含めて身体を売って生活していた。
未成年の路上売春だってそこらじゅうにあったし、そんなもの社会の当然の実像だとして誰も真面目に取り合わなかったらしい。
こんな女性たちが知的水準が高いはずもなく、恐らく代々に亘ってバカばっかりだったと容易に想像できる。
そのバカ女たちのクソの系譜が、未だに数少ないながらも残留していて、今のバカな子供たちに連なるわけだ。
鼻の隆起がない、小さな目が卑しく吊っている、骨格も筋肉も貧弱、などなど。
なお、中国では現在さえ女性の大半は実質的に売春生活だし、GDP(儲け)の1/3も売春に絡むものだと、欧米主要メディアが報道している。
北京五輪の時でさえも売春の取り締まりはいい加減で、日本が東京オリンピックに際して売春を必死に撲滅したのとは全く訳が違う。
日本は昭和30年代以降の学生たちの知的水準が、格段にあがって現代に至っているが、
だからこそ「脳力」格差もとてつもなく拡大している、といえる。
同じ理由で、中国はもっと遥かにひどい格差がこれから何十年も続くことが明らかだよね。
- 506 :実習生さん:2010/10/30(土) 18:04:14 ID:/qVnAa3R
- モンペどうしてる?
退塾させようとすると、大暴れで始末が悪い。
来たいんだったら、大人しく来て欲しいよ。
- 507 :実習生さん:2010/10/30(土) 18:08:31 ID:F3QWwQqT
- そんなのは塾長の仕事だな。そもそも入塾の時点でモンペかどうかを見分けられないのはセンスがない
- 508 :実習生さん:2010/10/31(日) 01:02:37 ID:MNtsFr77
- 問題なく授業をやってると思い、半年間19人クラスを引き受けてきたが、
9月末に、いきなり何の前触れもなく3人やめて、さらに2人が「10月
は休ませて下さい」ときた。(一応11月からまた来ると言ってるが)
予備校講師歴18年の俺が3年前から塾講師も引き受けて(高3英語)、改め
て予備校の「教える・分からせる」中心の授業と、塾の「やらせる・ひっぱ
っていく」中心の授業とのギャップを痛感する。
予備校でのアンケートで比較的いい評価を得て油断していたわけではないが、
塾という空間では、いわゆる「講義」という形式は通用しないということが
いやというほど分かったよ。
- 509 :実習生さん:2010/10/31(日) 01:23:59 ID:mxjneQhq
- 塾講も営業マンですから
- 510 :実習生さん:2010/10/31(日) 12:46:14 ID:SOsvdU4m
- >予備校講師歴18年の俺が3年前から塾講師も引き受けて(高3英語)、改め
>て予備校の「教える・分からせる」中心の授業と、塾の「やらせる・ひっぱ
>っていく」中心の授業とのギャップを痛感する
こういうこと言えるからこその
>予備校でのアンケートで比較的いい評価を得
なんだろうな。アスペ講師だったら塾と予備校でやり方変えないとダメとか気づかない
- 511 :実習生さん:2010/10/31(日) 23:21:41 ID:I3ioBibg
-
まあまあ
落ち着いて
, -─-、
/ \
l彡 ミ | + +
+ + | l | +
+ | r──ァ l +
+ | l__ノ / nnn
nnn ヽ____ノ | | | |n
.n| | | | _ノ ヽ_ ,、| - l
! - レヽ / \ ヽ ヽ _ノ
ヽ / / / ヽ ./ /
\ \ / /l |\ \/ /
\ \ / / .| .| \ /
\ ヽ/ / l l \_/
\ / | |
` -´ | |
| |
/ |
/ ∧ |
/ / l |
/ / ! |
l \ .| |
\ \| |
\ | |
\ | |
- 512 :実習生さん:2010/11/01(月) 01:31:50 ID:6ajNQXbI
- >>511
むしろ君が落ち着け。話の流れが分かってないぞ。
- 513 :実習生さん:2010/11/02(火) 10:45:48 ID:VFnb9par
- やり方なんて変わらねえよ
予備校にしろ塾にしろ、ついていけないやつはついていけないんだからw
勉強をがんばらなかった低学歴ほど、生徒に甘い
- 514 :実習生さん:2010/11/03(水) 00:19:36 ID:/kFINs3N
- なんか、やけにイキがってる兄ちゃんが一人いるな(笑)
- 515 :実習生さん:2010/11/03(水) 00:49:05 ID:diLIDquI
- 塾の規則でプライベートに関することは絶対教えないことになってるんだけど
生徒に年齢とか出身聞かれて普通に答えちゃった@@
とりあえず今日は何も言われなかったんだけどこれからどうしよう…
- 516 :実習生さん:2010/11/03(水) 01:07:59 ID:yDpOvAqP
- 何も起こらないから心配無用だと思う。
- 517 :実習生さん:2010/11/03(水) 21:42:50 ID:dNsa5f/F
- 中途採用、未経験で社員の講師募集で
書類審査に通りました。
そこそこ大手です。
模擬授業では何に最も気をつければ
良いのでしょうか。
短時間とのことですが。
ご教授いただけたら幸いです。
- 518 :実習生さん:2010/11/03(水) 22:45:03 ID:HFDaJUP5
- 身近にそういうことを相談できる人がいない時点でお前の作戦負け
- 519 :実習生さん:2010/11/03(水) 23:50:10 ID:dNsa5f/F
- >>518
いや、いますけど、
ここのみなさんの話も聞きたいと
思って・・・。
- 520 :実習生さん:2010/11/04(木) 00:04:04 ID:tRPqZGFH
- >>517
立ち位置や板書の書き方(斜め45度から書く)、板書の内容、生徒にわかりやすい教え方ができてるか?、レベル設定にマッチした授業内容かどうかなど。
あとは、しゃべりかた・授業の持っていきかた。
こういったところが見られるはず。
- 521 :実習生さん:2010/11/04(木) 00:13:04 ID:DHJdzZF+
- >>517
この業界で転職3回&研修等で新人に授業見られたり、VB用で撮影されたりで見られることに不感症気味な私からマジレス
即戦力期待なら広義な意味でクオリティーのみだし、未経験者や新卒なら所謂人間力()だと思うよ
私が人事側で後者の例を見るならその組織のカラーに馴染めそうか、堂々としてるか、柔軟性、熱意かな
「最も」とあるけどそんなのは受けるとこの会社名や担当者のパーソナリティー知らないと分かるわけがry
あと極論すると>>518のレスもあながちはずれてないよ
- 522 :実習生さん:2010/11/04(木) 10:48:20 ID:wmdNWt84
- 教務力<<営業力
- 523 :実習生さん:2010/11/07(日) 02:15:47 ID:TYUZD1Xr
- 乗り遅れたが俺もマジレス。
経験者採用なら>>520の言うようなテクニックも見られるだろうが、
未経験者採用だとすると「生徒の様子を見ながら授業できるか」「はっきりした口調ではなせるか」の2点のみだと思う。
体を開いた板書(斜め45度から書くこと)を最初からする奴なんてまずいない。
- 524 :実習生さん:2010/11/07(日) 06:45:51 ID:h2Uileoc
- 京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長間宮彰英被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。
同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。
再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。
被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。
同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。
再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。
↑
これはどこの塾ですか?
300人だってよ。
- 525 :実習生さん:2010/11/10(水) 02:05:18 ID:i8w1zluP
- >>524
ちょっと調べればわかるんじゃないの?
あとコピペをもう少し丁寧に頼む。
- 526 :実習生さん:2010/11/12(金) 10:26:03 ID:epeuvI5j
- >>524
京進のようです。
5年前に殺人事件を起こしたところです。
懲りてないですね。
- 527 :実習生さん:2010/11/13(土) 23:42:48 ID:L/oCyMQb
- 社員講師採用を望んでいますが、
既婚子持ちは不利というのは
本当でしょうか?当方、男です。
- 528 :実習生さん:2010/11/13(土) 23:54:06 ID:JUX3O2IH
- 顔が良ければOKです。
- 529 :実習生さん:2010/11/14(日) 03:46:17 ID:XxK+ayhB
- >>527
既婚子持ちは不利?
そんなこと聞いたことありませんよ。
首都圏の集団指導大手しか知りませんが、
既婚未婚よりも年齢のほうがネックになるように思えます。
- 530 :527:2010/11/14(日) 15:28:54 ID:Bh6o04Dt
- 年齢ですか。
既婚子持ちは、大阪の某有名塾でバイトする
友人から聞いた話なのですが。
年齢にしろ子持ちにしろ、
書類選考で落ちるのでしょうか。
私はそれは通って次で落とされました。
1社は通ったと思ったのですが。
- 531 :実習生さん:2010/11/15(月) 04:36:55 ID:Qr2GBpDz
- >>530
書類選考が通ったって事は年齢を含めて、履歴書的には問題ないって事だろう。
で、その次の試験が何だった解らないけど
筆記試験だったんなら、採用基準に満たない学力だったという事。
面接だったんなら、その会社に合わないと思われたか
年齢の割に社会人としての振る舞いが伴ってないと思われたかだろう。
- 532 :実習生さん:2010/11/17(水) 01:06:46 ID:+YiPNVPq
- 真面目に書くけど
どんな塾でも、大学生や大学院生の講師だけじゃなくて、社会人講師おいているだろ
たしかに、中にはどうみても発達障害みたいな社会人もいるよ、だけどそれは町の小さな塾だけ
大手チェーンや大手フランチャイズにもなると、まともな社会人講師を混ぜている例が多い
その理由は、学生だけに任せておくと、ある時突然講師が「ゼロ」になってしまうリスクが常に存在するため
だから予備校兼任だろうが、自営業者だろうが、とにかく社会人講師をおいている
さらにリスク回避策だけじゃなくて、もっと積極的に社会人講師を起用する理由がある
社会人講師って、いっけん部外者みたいな顔しているけど、実は隠れたミッションがあるんだよね
聞いたまま言っちゃうけど、まずは学生講師の査定(とくに知力判定)やっている場合が多いとか
あとは、いわゆる毛並みがいい生徒や、知力の高い生徒をつなぎとめておくため
そういう生徒に限定して担当している場合も多いとか
で、塾がこういう社会人講師をどう評価しているかだけど、普通の履歴書とか職務経歴書とか、学力審査だけじゃないんだよな
中核幹部と変な会合していることがあって、何か全然違う評価尺度があるみたいだよ
- 533 :実習生さん:2010/11/17(水) 03:40:58 ID:4SdQPz9F
- >>522
本当にそう。
馬鹿な教育ママ騙せるだけの話術と人脈さえあれば塾経営なんか出来る。
- 534 :529:2010/11/17(水) 03:41:30 ID:kWbOrBhE
- >>532
内容から推測するに、個別指導塾の話だと思うのですが、社会人バイト講師は重宝されるのですね。
なるほど、納得です。ですが、>>527氏が望んでいるのは「社員」なので話の筋はずれるかと。
>>527
関西の方でしたか。
地域で塾の雰囲気が異なるので、有益な情報は提供できなかったかもしれません。
ただ、私も>>531氏の言っていることが正しいように思えます。
- 535 :実習生さん:2010/11/17(水) 23:15:04 ID:5X0YVDYV
- >>532
残念だがそうとも限らないかな。実際自分が学生の時に勤めてた東証一部のフランチャイズの塾では社員か学生しかいなかったし、今もそれでやってる。
もちろん、>>532のいうリスクもかなりあって実際、学生は使い捨てのように辞めは入ってを繰り返してる状態だから社員の10倍以上いる。
長く続ける(2年以上)のは3割くらいかな。
社会人講師に求められるものは当たり前かもしれないが、第一に即戦力、第二に成長する見込みがあるかどうかだと思う。
- 536 :実習生さん:2010/11/18(木) 10:49:01 ID:Bg4XEvF6
- 子持ちがダメなのは、
病気をもらってくるからじゃないかな。
馬渕で事件あったじゃん。
京進殺人の影に隠れて。
- 537 :実習生さん:2010/11/18(木) 17:12:47 ID:43jG8r7h
- あくまで一般論だが
塾に限らず、未経験分野へ転職する場合
子持ちや専業主婦付は多少不利だぞ。
理由は扶養手当。
海のものと山のものとつかない未経験者を雇ってるのに扶養者がいると
余分に扶養手当を出さなきゃいけないからな。
独身者の方が扶養手当がない分、人件費が多少安い。
まぁ扶養手当すらないブラック会社ならあんまり関係ないけど
- 538 :実習生さん:2010/11/18(木) 21:38:36 ID:OUa+SJwT
- 30分前に着かないと文句言われる…当然手当ては出ない
お局さん(バイト)は嫌みなババアだしもう嫌だ
- 539 :実習生さん:2010/11/18(木) 23:10:42 ID:SKLbVT97
- 手当は出ないけど、30分前出社は塾講師にとっては当たり前のことじゃないか?
30分前には教室に居ないと、落ち着いて授業に入れないだろ。
プリントとか印刷する必要あったら結構時間かかるし、必要な情報が入ってたら30分間で消化しておかないとだめだ。
- 540 :実習生さん:2010/11/19(金) 00:54:10 ID:8F8yxziy
- >>539
個別指導のバイトや自習監督のバイトで30分前出社には違和感を覚える
何より労働基準法にすら反してることを当たり前(キリッ やらない奴はクズッ☆ って威張られるのが不快
30分前出勤くらいしてやるけど労働基準法を威張って強制すんなと思う
授業準備なんて5分で終わるし30分前に来て携帯いじってる、お茶飲んでるだけの講師陣見てるとバカらしくなってくる
集団も個別もやったけど当日授業準備に30分もかけることなんてない
塾は社則>>>>>>>>労働基準法の世界だよなあ、正社員の皆さんも非常勤の皆さんもお疲れ様です
愚痴すみません
- 541 :実習生さん:2010/11/19(金) 07:32:36 ID:oOROmwWB
- 事業者が就業30分前に来いと言ってしまうと労働法違反だけど
就業時間の5分前には予習、使用教材の準備を終えて、そこに待機しておいてくれ
と言うのは法的に全く問題ない。
言ってる主旨は多分同じなんだから、言葉尻を捉えて「労働基準法では〜」
とか言ってるとアホと思われるよ。
- 542 :実習生さん:2010/11/19(金) 09:34:31 ID:mx29o5F4
- ウチの地域の中学校(1年)がまだ比例に入らないんだけど
親から苦情が来ないんだろうか・・・
- 543 :実習生さん:2010/11/19(金) 16:09:42 ID:8F8yxziy
- >>541
責任者に就業30分前に来いと言われた、メールも残ってるし労基に聞いても労働法違反って言ってたよ
だからアホだと思われても困る
- 544 :実習生さん:2010/11/19(金) 16:55:12 ID:3Bn1jmIm
-
塾に一番大切なことは
或る程度の従業員数とその就労実績を税務署に明示すること
まともな法人として認められないと、
経営者は個人事業者と見做され、税負担が目茶苦茶に増える
- 545 :実習生さん:2010/11/19(金) 20:09:09 ID:senuXiNX
- >>543
>>541を庇うわけではないが、>>543は社会をなめすぎ。
仮に5分前とか10分前につくように出勤してたとして、出勤途中に事故に巻き込まれたりしたら、おまえの授業受けにくる生徒はどうなるとか、企業がどういう対応しなきゃいけないとか考えたことある?
確かに30分前出勤が当たり前的に考えてる企業も悪いと思うが、その時間を使ってできることをすればいいじゃん。
- 546 :実習生さん:2010/11/19(金) 21:31:55 ID:8F8yxziy
- >>545
つまり30分前に着くことは必要ということだろ
必要な時間のためにいくのを強制されてるのに賃金を発生させないどころか
当然(キリッ って威張るなってことだよ
第一出勤前事故に巻き込まれたら半時間じゃ間に合わんぞ
- 547 :実習生さん:2010/11/20(土) 09:26:23 ID:yzT+vx2u
- >>541
いや、だからね。
君がいくら労働基準法違反だなんだと騒いでも
就業30分前に来るように指示したのは言葉の綾でした
予習や授業準備を終えた状態で、
就業時刻と同時に授業を開始できるようにしろという主旨の指示で、
具体的には就業30分前には来るのが妥当と考えていたのでそのような指示になりました。
と言われれば、違法な事由は何もないから、
労働基準監督庁も引き下がらざるを得ない。
そんなレベルの事を騒ぎ立てても意味がないと言っているんだが。
- 548 :実習生さん:2010/11/20(土) 09:28:38 ID:yzT+vx2u
- ああ、>>547のレスは
>>541じゃなくて>>543へのレスでした。
失礼。
- 549 :実習生さん:2010/11/20(土) 14:17:26 ID:ahAMBrpw
- >>547
30分前に来させることは合理的だと判断されるでしょう。
しかし、その分の時間を無給で勤務させるなら違法ですよ。
まあ、また突っかかってきそうですけど、あなたの場合w
- 550 :実習生さん:2010/11/20(土) 14:26:30 ID:ahAMBrpw
- 無給労働はどんな理由があろうと、法律違反です。
愚痴というものが嫌いなんで、塾の肩を持っているんでしょうが、
塾が法令違反をしているのは間違いない事実です。
そこから目を背けて論点のすり替えをするのは卑怯ですよ。
この点に関してはID:OUa+SJwTの主張は全面的に正しい
- 551 :実習生さん:2010/11/20(土) 15:01:07 ID:ktNss4ck
- 30分前に入るってバイトの話でしょ?
まさか社員じゃないよね。
バイトなら30分も前に入るなら、
時給つけなきゃやってなれないでしょ普通。
5分って言うならまだしも。
社員なら30分前に入らないのはただのクズww
- 552 :実習生さん:2010/11/20(土) 15:39:23 ID:ApSzKJpZ
- 社員ってほんと大変だよなあ
うちの社員はバイトに30分前に来いって言った会議で堂々遅刻したり5分前に来たりしてた
ストレスもたまるんだろうが生徒に「死刑やぞ」とか「殺すぞ」っていうのはどうかと思う
- 553 :実習生さん:2010/11/20(土) 16:54:31 ID:yzT+vx2u
- >>549
突っかかるというか無知な点を指摘してるだけなんだが。
因みに、就業30分前に来させるだけなら無償労働の強制には当たらないんだけど。
就業30分前に来て、何かしら労務を命じたら無償労働の強制になるが
円滑に就業をさせるために妥当と思われる範囲で、早めに出社を命じるのは法律的に問題ない。
法律持ち出すならもうちょっと勉強しよう。
30分も無給で拘束されんのはやってられないと言ってバイト辞めるの自由だが。
だからと言って法的には拘束時間=労働時間ではないので、違法ではないんだよ。
- 554 :実習生さん:2010/11/21(日) 02:29:15 ID:jieVfX49
- 要するに授業開始時間30分前を就業時間にすればいいんだよね
- 555 :実習生さん:2010/11/21(日) 02:29:19 ID:GrYtnU8u
- >>553
いや、法律的にアウトだよ。
身に覚えがあってどうしてもセーフにしたいなら労基あたりで聞けばいい
言ってる内容に矛盾もあるしそんなんじゃ生徒になめられるぞ
- 556 :実習生さん:2010/11/21(日) 05:05:56 ID:YnR32/FB
- みんな(_´Д`)ノ~~オツカレ。
やっと定期テスト対策のプリント印刷しおわったよ。
>>508 >>510
おいらも元予備校講師で、数・物・化教えてたけど、
中学生の理科の指導のほうがしんどい…。もっといえば小学生がしんどい。
年齢さがるほど、身の回りの物事から一番良い例を選んで教えないと
いけないから難しいや。
そして高校生と違って、彼らの背後には親のスタンドがはっきりみえるよ…。
あと、日に日に高校理数の知識が抜け落ちていく感覚は恐怖です。
- 557 :実習生さん:2010/11/21(日) 07:59:28 ID:EDumV0ff
- >>555
2年前に同じ問題が社内で持ち上がり労基に聞いた上の話なんだけど。
- 558 :実習生さん:2010/11/21(日) 11:04:53 ID:GrYtnU8u
- >>557
業務委託がどうとかの問題にならなかった?
矛盾がある時点で信用し難いんだけど
- 559 :実習生さん:2010/11/21(日) 18:23:05 ID:EDumV0ff
- >>558
矛盾ってどこが?
就業30分前に来させるだけなら、使用者の指揮命令下にないので問題ないと言われたけど?
別にお茶飲んだり、同僚と談笑したりは自由だから
労働者の私的時間だと。
・就業時間前には予習、授業準備を終えておいて下さい
という指示も別に問題ないと言われた。
ただし、就業30分前に来て、予習や授業準備をしろという指示なら
違法だから是正しろと注意されたが。
- 560 :実習生さん:2010/11/21(日) 21:14:37 ID:GrYtnU8u
- >>559
それだと就業30分前に来させて予習や授業準備をさせたにもかかわらず
「そんなことしろっていってませーん☆」と言ったらセーフになる
労基がそんな穴のあること言うかなあ
しかもそれだとバイトが「準備を強制されました!」って言ったら水掛け論になっちゃうわけだし
会社の顧問弁護士には相談しなかったの?
- 561 :実習生さん:2010/11/22(月) 07:49:59 ID:MopRHhgc
- >>560
あのな、日本の法律では、証明責任は訴えた側にあるんだよ。従って水掛論になる事はない。
もしバイトが準備を強制させられたと主張したいなら
そういう事実を裏付ける証拠を提示できなければならない。
- 562 :実習生さん:2010/11/22(月) 10:49:16 ID:x8FIAqN6
- なにが日本の法律だw
議論の本質もわからずに法律論を持ち込むなよ、二流大の資格バカかおまえは
事務所で死ぬまでバイトかw
今、誰が誰の権利を保証し擁護すべきか分かってんのか?
- 563 :実習生さん:2010/11/22(月) 11:37:27 ID:MopRHhgc
- >>562
書き込みするんならきちんと流れを把握してからにしてくれ。
そもそも就業30分前に来させる事が違法行為だなんだ騒いでるバカがいるから
それは間違っていると言っているだけなんだが。
2ちゃんを読みかじって、
間違った認識のまま、労基署に訴えたりするアホな学生がいると
俺の仕事が増えるから指摘してるだけだ。
- 564 :実習生さん:2010/11/22(月) 15:45:44 ID:x8FIAqN6
- おまえなんでそんなにムキになってんの?
無力なアフォのくせにw
- 565 :実習生さん:2010/11/22(月) 15:52:31 ID:CsSe36Xn
- >>563
いや、違法だよ
毎日毎日長文の書き込み頑張るなあ、仕事忙しくないの?
塾講師(社員)って自分の思い通りにならない奴と刃向かう奴には異常にキレるけどあれ何なの
長年勤めてる社員ほど的外れな説教と暴言が多い気がする
- 566 :実習生さん:2010/11/22(月) 21:41:00 ID:2SDXwGu0
- >>556がいい点ついている
そう、中学生を教えるって、ものすごく大変だよ
俺も高3生を教えていたとき、物分かりが悪くて記憶力がもっと悪い馬鹿を何人も相手にしたけど
中学生の平均が、まさにそのどうしようもない高3と同レベル
(中には驚くほど利発な中学生もいて、頼もしい限りだが)
何しろ、情報処理の単位が小さい小さい
高3のトップレベルが、現代文の教科書に掲載の論説文を一気に総括・理解可能とすれば、
高3の平均=高3のトップレベルが、同じ教科書2ページくらいの内容の把握程度、
で、高3の馬鹿レベル=中3の平均レベルが、同じ教科書の2〜3行の内容を頭に留め置くことすらできないってこと
この最下層を相手にするんだから、気が遠くなるほどの忍耐が必要
学力よりも、まず忍耐
- 567 :実習生さん:2010/11/23(火) 01:53:47 ID:jP3hFvLd
- >>566
こんなまどろっこしい言い方する奴に馬鹿呼ばわりされて勉強を教えられる中学生がかわいそうだ
- 568 :実習生さん:2010/11/23(火) 13:48:04 ID:dQX7Ujjp
- 論点の矛盾つけず、相手に論破されても反撃できないとなると
人格攻撃
2ちゃんねるで何をムキなってるの?
暇なの?
と論点と別の点を攻撃しだす。
2ちゃんねるの定跡的な展開をそのまま踏襲しててワロタ
難しい法律の話は解らんが、働いて金貰うなら
就業15分位前には教室についてて当たり前だろと思う。
それができてれば、余程変な奴じゃない限りもっと早く来いとは言わないと思う。
- 569 :実習生さん:2010/11/23(火) 14:10:26 ID:jP3hFvLd
- 出ました「当たり前」ww
- 570 :実習生さん:2010/11/23(火) 15:59:13 ID:dQX7Ujjp
- どうしても納得できんのここでゴチャゴチャ言う前に
然るべきところに訴えたらいいんじゃないの?
- 571 :実習生さん:2010/11/24(水) 16:37:47 ID:pfTIzdHf
- そういやうち労基から注意きて何があっても21時59分までには校舎閉めるようになった
- 572 :実習生さん:2010/11/25(木) 04:47:35 ID:FC0ttmo7
- >>571
へぇ。そんな話聞いたことないや。どういう経緯なのか、興味ありです。
よかったら教えて。
- 573 :実習生さん:2010/11/25(木) 09:46:43 ID:P0/stgoG
- >>572
22時過ぎたらバイトって給料割増さないといけないらしいんだよね
授業自体は22時までに終わるんだけどその後もバイトの人ら残ってたのがバレて労基からゴルァきた
なんか今回のゴルァはすごかったらしくて全国の教室で22時までに教室を閉めろってお達しがきた
社員も22時までに出ていかないと怒られる
その前は時間外に報告書作らせてたのがバレてゴルァされて時間外報告書がなくなった(授業時間内に書かせるように)
因みに報告書ゴルァはうちだけじゃないらしい
- 574 :実習生さん:2010/11/25(木) 21:55:16 ID:vKq8nnCD
- >>573
法定労働時間を超えなければ別に割増賃金を払う必要はないんだけどな。
君のいる塾のバイトは14時から働いているのか?
社員なみだな。
一般的に学生のアルバイト講師は法定労働時間まるまる働く事はないから
別に22時以降に帰らせても法定労働時間内なら問題ないがねー。
- 575 :実習生さん:2010/11/25(木) 23:46:08 ID:P0/stgoG
- >>574
八時間こえて割り増しと夜間割り増しの二つがあるよ〜
実際コンビニやファミレスのバイトは22時から×1.25されてるしね
- 576 :実習生さん:2010/11/29(月) 13:00:46 ID:N5dzE1pR
- 学生バイトをこきつかっておいてさぁ
自分は正社員だとか、ちゃんと就職するのが人の道だろうとか
何が正社員だ、おら、バカ面さげてうぜぇんだよ
おまえら出自がおかしいんだろ
だいたい名字からして珍妙だよな、戸籍謄本を見せて見ろよオラ
社長がいつも哀しそうな顔してんのも、出自のおかしなおまえらしか採用出来ないからだろうが
おまえらにプライドなんか無いの
耳の後ろまで真っ黒なおまえらが、俺らの手帳勝手に触らないでくれる?
クソの臭いがついたらどうすんだよ!
- 577 :実習生さん:2010/11/29(月) 14:29:04 ID:uxXwZkbo
- しばらく前にえたひにんとかいう発言が大問題となり
- 578 :実習生さん:2010/11/30(火) 00:36:41 ID:2dlQoq7c
- >>573〜575
なるほど。サンクス。
うちは残業代割り増しで出てるから問題なしだ。
ま、残業なんてせずにモンハンに突入という駄目教室ではある。
- 579 :実習生さん:2010/11/30(火) 06:09:05 ID:gQrljkgU
- 「当たり前のことを当たり前に〜」とか言うけど法律守らん奴らにえらそうに言われてもなあと思う
うちの社員矛盾しまくりなんだよね
親御さん達よく通わせてくれてると思うわ
- 580 :実習生さん:2010/11/30(火) 12:59:00 ID:OMSJPkQw
-
親御さんは知らない 教室長がどえっただということを
- 581 :実習生さん:2010/12/01(水) 18:10:19 ID:om/kpOfh
-
以前、リクルートが出自の卑しい人間ばかり採用したとか言われて、
接待のため、女子社員を使ってものすごい卑劣なショウを見せたとか、
発狂したり自殺したりする社員もいるとか、かなり騒がれたが、
経営者自身が贈収賄事件で国会でリンチにされ、実質的な廃人になってからはかなり今はまともになったらしい
まあ人材にからむサービス産業は人間のクズがうじゃうじゃ滞留してるから、
スッキリ綺麗になるにはあと一世代はかかるだろうね
- 582 :実習生さん:2010/12/02(木) 00:29:42 ID:qs273NIW
-
小さなレストランで夕食とっていたら
○○スクールの副教室長と称する汚い顔の貧相な男があらわれて
どこかの金貸しと携帯で電話してたよ
建屋を再工事するカネを融資してくれとか、バカみたいな口調で哀願してた
しかもスパゲティをクチャクチャ喰いながらさ
なんでこんな最底辺みたいなバカが副教室長やってんだ?
- 583 :実習生さん:2010/12/02(木) 03:09:42 ID:2cZoTwrv
- うちの責任者なんか「人として〜」を語るくせに挨拶ひとつちゃんと出来ない
- 584 :実習生さん:2010/12/02(木) 12:58:48 ID:qUEcOAPR
-
へんな部落の独特のあいさつがあるんだよな
ちんちんをさすったり
- 585 :実習生さん:2010/12/02(木) 14:02:39 ID:hmRazAde
-
このままでは日本が沈む。
日本国民にとって後々多大な不利益を被むらせる恐ろしい出来事が連日起きているのに
マスコミはこれについて一切報道しない。マスコミは中国人・朝鮮人で
人員構成されている民主党や電通の不利になる報道をすればスポンサーを一切紹介
されなくなり経営が成り立たなくなる。立場上仕方が無い。
日本は中国や朝鮮にとって都合の良い国になる様な法案が可決され続けている。
既存のマスコミだけを情報媒体にしている日本人には一切その様な事が
起こっている事すら知らされていないと言う現実を知って欲しい。
しかしスポンサー提供とは無関係な2chニュースによって知る事が出来る。
下のサイトを見て日本人に立ち上がって欲しいとまでは言うつもりはないが、目を通して
行くことによって日本が恐ろしい国になって行く様を容易に認識出来る様になる。
新着ニュース- 2NN
http://www.2nn.jp/latest/
- 586 :実習生さん:2010/12/02(木) 15:02:38 ID:/h+ZYmbY
- 社長が自己愛性人格障害にみられる言動があり、社員が困っています。
上司が人格的に異常な時ってみなさんはどう対処していますか?
- 587 :実習生さん:2010/12/02(木) 22:52:31 ID:LKMyY4PO
- リンチ
- 588 :実習生さん:2010/12/03(金) 03:59:21 ID:o6n7oIAz
- >>587
不覚にも受けた。
- 589 :実習生さん:2010/12/04(土) 16:29:17 ID:lfCOEF3j
-
18歳時点での偏差値の目安は、大雑把には以下の通り:
偏差値70……東大や京大、早慶難関学部はけして安全圏ではないが、東京外語大やお茶女子大ならかなり確度高い。
偏差値65……旧帝国大や早慶は微妙だが、地方駅弁やマーチ津田塾ICU関関同立ならかなり確度高い。
偏差値60……津田塾マーチは微妙だが、下位駅弁や学習院、成蹊、南山、明治学院はかなり確度高い。
偏差値55……明治学院は微妙だが、獨協ならまず大丈夫、灘高、開成高、ラサール、早慶付属の高校入試レベル
偏差値50……大学受験生の平均、日大、駒澤、亜細亜なら確実、上位公立高校入試のレベル
偏差値45……日大受験生の平均か、下位私立ならこれで十分、平均的な公立高校の入試レベル
偏差値40……18歳フリーターやニートのレベル
偏差値35……中学校2年生の平均レベル
- 590 :実習生さん:2010/12/04(土) 16:30:32 ID:lfCOEF3j
-
あくまで「入試問題」の難度ランキング (英語・数学・国語)
@ 京都大、一橋大、東京藝大、慶應義塾大
A 東京大、大阪大、東京工大、東京外語大、東京医科歯科、早稲田大
B 神戸大、九州大、名古屋大、東北大、北海道大、お茶女子大、防衛大
C 首都大、横浜国大、筑波大、上智大、東京理科大、ICU、関西学院大
D 津田塾大、青山学院大、明治大、中央大、同志社大、関西大
E 全国のもろもろ駅弁大学、大学センター試験、明治学院大、学習院大、開成高、灘高、ラサール高、慶應義塾付属高、早稲田付属高
F 成蹊大、南山大、独協大、国学院大、難関公立高校
G 公立高校入試の標準レベル
H 日大、駒沢、読売巨人軍、たけし軍団、吉本興業、AKB48
- 591 :実習生さん:2010/12/04(土) 16:31:38 ID:lfCOEF3j
-
実質的な学力・難度の比較 (東大を100とする)
東大 100
京大 102
東工大・大阪大 94
一橋大 93
名古屋大・東京外大 92
お茶女子 90
早稲田 87
慶応 85
東京芸大・首都大 80
上智・東京理科・関西学院・同志社 50
開成(高校)・灘(高校)・ラサール(高校)48
津田塾 45
明治・成蹊・学習院 40
日大 25
- 592 :実習生さん:2010/12/04(土) 16:35:04 ID:lfCOEF3j
-
女子の人気大学 (全国区)
@ 東京藝術
A 慶應義塾
B お茶の水女子
C 東京外国語
D 早稲田
E 筑波
F 上智
G 国際基督教
H 青山学院
I 津田塾
- 593 :実習生さん:2010/12/04(土) 16:43:16 ID:lfCOEF3j
- 男子の人気大学 (全国区)
@ 東大
A 東工大
B 京都大
C 一橋大
D 慶應義塾
E 早稲田
F 大阪大
G 東京医科歯科
H 名古屋大
I 東京外語大
- 594 :実習生さん:2010/12/06(月) 09:59:03 ID:Aq8bRY2R
- コピペでのネタ振りって、概ねつまらない。
コピペ元の板で盛り上がってくれよ。
- 595 :実習生さん:2010/12/06(月) 15:11:04 ID:TlM3eiPO
-
そうだよ 雲の上の話はいいから
それよりどこの高校にも入れないバカを早く辞めさせようぜ
- 596 :実習生さん:2010/12/08(水) 07:31:14 ID:p957hNh0
- >>590
こいつ相当なアホw
アホが難度ランキング作るなってw
どれが難しいかもわからないだろw
- 597 :実習生さん:2010/12/08(水) 07:32:36 ID:p957hNh0
- 単純化すれば、旧帝>>>>>>>>>>>他大だろ
旧帝以外のやつなんて教養もなく地頭も悪く学もないようなのばかりだからなあ
- 598 :実習生さん:2010/12/09(木) 12:15:07 ID:5lZMJ1Jf
-
<20年後も確実に存続する大学>
防衛大 東大 京大
東工大 大阪大 一橋大 名古屋大 九州大 神戸大 東北大 北大
東京藝大 東京医科歯科大 東京外語大 お茶女子大 筑波大
早稲田大 慶應義塾大
<20年後の存続が疑わしい2流大学>
首都大東京 横浜国大 広島大 千葉大 大阪府立大 大阪市立大
上智大 ICU 東京理科大 慈恵医大
明治大 青山学院大 立教大 中央大 法政大 津田塾大 学習院大 同志社大 関西大学 関西学院 立命館 南山大
これら以外はもう論外
もともと昭和の人口バブルに乗じて無目的に投資されたゴミ大学
若年層人口の合理化に伴い10年以内に破綻する
- 599 :実習生さん:2010/12/09(木) 12:16:38 ID:5lZMJ1Jf
-
実質的な学力・難度の比較 (東大を100とする)
東大 100
京大 102
東工大・大阪大 94
一橋大 93
名古屋大・東京外大 92
お茶女子 90
早稲田 87
慶応 85
東京芸大・首都大 80
上智・東京理科・関西学院・同志社 50
開成(高校)・灘(高校)・ラサール(高校)48
津田塾 45
明治・成蹊・学習院 40
日大 25
- 600 :実習生さん:2010/12/10(金) 15:24:57 ID:rXHPzgjD
- 80年代共通一次時代のガチ入試の順位
1981年 共通一次試験ボーダー
工学系統
1東京大学 870
2京都大学 835
3東京工業大学 810
4大阪大学 780
5名古屋大学 765
6東北大学 750
6九州大学 750
6神戸大学 750
9筑波大学 745
10横浜国立大学 735
11北海道大学 730
12千葉大学 725
13
14
- 601 :実習生さん:2010/12/12(日) 01:06:03 ID:xQ6qpn97
- >>600
未完成かよw
- 602 :実習生さん:2010/12/15(水) 01:51:50 ID:fJOpFcFm
- 大学の採用実績が書いてある会社は、やはりそれ以外ってか以下は受け付けないんだろうか
- 603 :実習生さん:2010/12/15(水) 02:31:26 ID:Nmp/EQPT
- >>602
そんなこたあない。
ただいい大学からたくさん来て欲しいってのは本音。
- 604 :実習生さん:2010/12/16(木) 01:08:09 ID:Iq94SL1H
- 中小規模の会社なら、「こんな大学の人までうちを就職先に選んでいるんですよ。だから安心して就職してください」
みたいな意味合いで有名大学を並べている気がする。
思いっきりスレ違いだと思いつつ、停滞気味だしのってみたw
- 605 :実習生さん:2010/12/21(火) 14:59:59 ID:aPcKUs8E
- 個別の社員ってさ、教育に熱がある人がやっちゃダメだね。
逆にちゃらんぽらんで無責任で自分勝手な奴ほど向いてる。
- 606 :実習生さん:2010/12/25(土) 13:54:05 ID:CTNGNLGP
- >605
そんなことないぞ!
- 607 :実習生さん:2010/12/29(水) 10:51:15 ID:gc6R1kkX
-
【すると別の店舗でも、先週のチラシの問い合わせがなんと9件もあり、今日の大型仕事となった。】
で検索してみ。エロティーチャーだ、こいつ。
- 608 :実習生さん:2010/12/31(金) 03:15:34 ID:V8lcoCUS
- 個別の「社員」という表現がね、もうクソみたいに可笑しくてね、きみ
- 609 :実習生さん:2011/01/01(土) 23:57:21 ID:mrjy8hHz
- 自宅でもちを食いながらテレビを見ていると早稲アカの正月特訓の様子が写っていた。
去年は関西の塾の正月特訓をテレビで見た気がする。
結構やってるものなの?みなさんのところはどうですか?
うちは12/30〜1/3が休み。
あ、あけましておめでとうございます。
- 610 :実習生さん:2011/01/02(日) 21:50:40 ID:/8UxfEx2
- 加藤の若さが羨ましいのは私だけか?
- 611 :実習生さん:2011/01/07(金) 14:11:01 ID:/50fWE5F
- >>268-275
塾講師のトーイックのスコアってどのくらいですか?
900ぐらいだとまだまだで、採用もされないほどですか?
- 612 :実習生さん:2011/01/08(土) 00:30:35 ID:Rn1e9wmq
- >>611
個別以外なら無理んあんじゃね?w
ウチは二ヶ国語が普通で三ヶ国語がデフォ
- 613 :実習生さん:2011/01/08(土) 01:27:34 ID:lngPr2tw
- >>612
やっぱりそうですか。。
今時、英語がそこそこ出来るくらいじゃダメですよね。
明日から中国語とスペイン語の勉強もしようと思います、って無理だろwww
ほら、早く実情を教えるんだ。toeic900じゃダメなのかplease!
- 614 :実習生さん:2011/01/08(土) 09:38:17 ID:vGSNNCLr
- 違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA
...- ^^^ -、、
/,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
/,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
/,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll .。 、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[ こいけ .lllllllllllll |
!|lllllllllllll. 〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll ,,。.;。.。 ..lllllllllllll |
1 llll[ ]llll ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[ 」 (~~)
゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
が 通 り ま す よ 。
>>2-10 糞ガキはしね
>>11-99 バカ餓鬼はしね
>>100-199 おまえなまえき
>>200-299 うぜーんだよ。
>>300-499 うんこくえ。
>>500-699 なめて掃除しろ。
>>700-1000 土下座してはいずりまわれ。
- 615 :実習生さん:2011/01/08(土) 09:54:10 ID:vGSNNCLr
- 違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA
...- ^^^ -、、
/,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
/,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
/,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll .。 、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[ こいけ .lllllllllllll |
!|lllllllllllll. 〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll ,,。.;。.。 ..lllllllllllll |
1 llll[ ]llll ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[ 」 (~~)
゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
- 616 :実習生さん:2011/01/10(月) 01:55:47 ID:ivro4NoN
- >>270
帰国バカの典型だな
「あ〜俺っち帰国でペラペラだから〜塾講なんて余裕っしょwwww」ってスタンスだったんだろうが世の中お前の思うように甘くないからな
マジで失笑だわ
- 617 :実習生さん:2011/01/10(月) 03:19:10 ID:08GzCONU
- >>613
予備校や高校生向けの塾はよく分からないが
小中学生向けの学習塾は基本的に複数科目を教えるから
留学経験があっても英語だけしか出来ないなら無理。
因みに自分のスコアは750点程度。
但し、センター試験の英語、国語(現文・古文・漢文)、現社、地理、日本史、世界史は10割〜9割を取る。
まぁそんな程度で年収は700万位です。
- 618 :実習生さん:2011/01/10(月) 04:43:02 ID:7jFRpxSY
- >>617
10割はねーよw
世界史や英語なんかは簡単だからたまたま満点取ることあるが、
普通の人間なら国語とかは絶対に1,2問間違えるわ。
- 619 :実習生さん:2011/01/10(月) 10:22:29 ID:LCd9VwCu
- >>617
ありがとうございます。
俺は留学経験も無く、話すのもできないので尚更甘くないですね。
もう少し時間をかけて考えてみます。詳しく教えて頂いてありがとうございます!
- 620 :実習生さん:2011/01/12(水) 02:38:48 ID:vekVmObC
- 中学生の女子っていつから陰毛が生えるの?
- 621 :実習生さん:2011/01/12(水) 23:19:56 ID:vxygi71i
- >>620
はぁ?
- 622 :実習生さん:2011/01/14(金) 00:36:52 ID:RdjE1YwV
- >>618
いや逆だよ
普通の人間なら5年も6年も文系科目教えてたら
文系科目のセンター試験ごときは毎年満点取れるようになるよ。
それでもたまにケアレスミスをするから今、この業界にいるんだろうけどな。
- 623 :実習生さん:2011/01/14(金) 02:26:26 ID:O5jWoar+
- >>617
>留学経験があっても英語だけしか出来ないなら無理。
英語専門塾があるので、平気じゃないでしょうか?
それから中学生主体の塾で教えているのならば、
センター試験がどのくらい取れるかとかは関係ないと思うのですが。
むしろ、高校入試問題では?
- 624 :実習生さん:2011/01/14(金) 08:21:39 ID:GWQzcncD
- >>623
「自分ができる(解ける)」と「人に教えることができる」は別物だよ
- 625 :実習生さん:2011/01/16(日) 00:55:13 ID:sEul0HWe
- >>623
補修塾レベルならそれでOK
ただ、難関国私立高校だと、
取れなきゃマズい問題の中にセンター試験レベルの問題が含まれてる。
英語だと仮定法と過去完了、関係副詞は必須だしな。
後は、社会科目は高校レベルの知識からアプローチした方が辻褄が整理できて返ってわかりやすい授業ができることも多々ある。
まともに中学生教えるならセンター試験レベルの知識は必須だと思うよ
特に文系科目は積み上げ式で単元が構成されてないからなおさら。
- 626 :623:2011/01/17(月) 23:09:08 ID:B+U1qx4u
- >ただ、難関国私立高校だと、
難関国公立高校志望の受験生を教える塾講師ということになれば、
それこそ一つの科目に絞ってよいのではないでしょうか?
というか、灘、筑駒、学大、開成レベルを複数科目教えるのは大変すぎるように
思います。(そういう生徒を集めるのも大変ですね)。
私自身は高校生を中心に教えて自営しているのですが、
これから科目を絞って英語専門塾に方向転換しようか模索している
ところろです。
- 627 :実習生さん:2011/01/18(火) 02:16:42 ID:3SO8eWQe
- >>626
別に大変じゃないよ
有名塾なら勝手にそういう生徒が集まってくるし
最初から志望してなくても真面目に中1から通ってれば、
中3の夏には難関国私立は射程圏になる。
それから、高校入試で1科目毎に先生を用意すると船頭多くして船山登る状態になる。
特に英語と国語は絶対に同じ人間が教えた方がいい。
- 628 :実習生さん:2011/01/19(水) 01:56:56 ID:XgVYnakw
- 高校入試なら難関向けでも複数科目教えるのは可能。
俺も複数教科担当の方が好み。
一教科だと教えるこちらが飽きるつー理由だけど。
ただ、大学受験だときついのかな?数学兼物理というのは聞くが。
- 629 :626:2011/01/20(木) 15:20:23 ID:tV8Ihm5/
- >>627 なるほど有名塾の講師さんなのですね。そして、有名だけれども
たくさんの講師を抱える大型塾(予備校)勤務というわけではない。
なるほど、ですね。
しかし逆に言えば、それ以外の塾に勤務するならば、科目を絞るというのも
ありなのではないでしょうか。ただし実感としては、英語・古文・日本史・数学
あたりを全部教えられるのならば、より望ましいとは思っています。(私には
古文と日本史は教えられないのですが。。。)
- 630 :実習生さん:2011/01/20(木) 20:08:32 ID:4TZYORRt
- 私は逆に英語・古文・日本史は教えられても数学(とくに理系数学)は無理だな
もう忘れちったし、理系数学は履修してさえいないし
- 631 :実習生さん:2011/01/21(金) 00:06:48 ID:idtTCjek
- >英語・古文・日本史は教えられても
古文というのは、需要があるんじゃないのですか。
古文を教えられる先生は少ないように思うのです。
(学校の古文も、文法をしっかりとやっていない場合が多いのでは)。
- 632 :実習生さん:2011/01/21(金) 03:20:52 ID:d4gNrmpy
- 文系大学入試で考えると
センター試験で9割とれても偏差値60を超える大学の2次試験(本試験)じゃ役に立たない可能性があるからな
英語も歴史系も古文も。
- 633 :実習生さん:2011/01/21(金) 11:26:47 ID:Uu5X+kRA
- 歴史系は、センターと2次では、やることが違うケースが多いのではないかと。
まあ論述系の大学しか受けたことがないので何とも。
私大は知識でゴリ押し。
英語も古文も、2次だと記述が出て来る訳だが、英作文以外は延長上なんじゃないかと。
- 634 :実習生さん:2011/01/21(金) 16:56:41 ID:idtTCjek
- >センター試験で9割とれても偏差値60を超える大学の2次試験(本試験)じゃ役に立たない可能性があるからな
>歴史系は、センターと2次では、やることが違うケースが多いのではないかと
科目によっていろいろですよね。英語や日本史ならば、センター9割以上できる
という人が中学生に教えるのは安心感をもてますよね。しかし、数学2Bなんて
できなくても中学生に教えるには問題ない。数一はできるにこしたことはないか。
大学入試はとなると、センター並みの有名校となると専修とか駒沢くらいですか?
日大でも歯が立たないかもしれない。MARCHは立教あたりがセンターと近いのかな、
でも立教だけなら教えられますなんて言えませんからね。
- 635 :634:2011/01/21(金) 23:43:58 ID:idtTCjek
- ↑
二段落目は、センター英語9割の得点力では難関私立の指導はできないという
話でした。
- 636 :実習生さん:2011/01/21(金) 23:59:47 ID:Uu5X+kRA
- センター英語95%越えあたりになると「いかにミスをしないか」という要素も加わるので微妙
3大予備校でブッツケ偏差値75越えでも、東大や難関私大英語の指導が怪しい奴も混じってたりするようだが(予習すれば別だろうがな)
相当前に試しに代ゼミの模試をブッツケで受けてみた
英語は75近くだったけど、正直大学受験英語は教えたくねえw予習すれば出来るだろうけどな
- 637 :実習生さん:2011/01/22(土) 10:46:38 ID:wrb1pgg/
- 最難関私立高校の英語の入試問題は和文和訳必要な英作文出る高校があるからな。
センターでいい点取れるだけなら指導(特に英作文)はかなり難しいんじゃないかと思う。
- 638 :実習生さん:2011/01/22(土) 21:51:17 ID:wfgzoTBy
- 高校1-3年生には、難関高校入試向けの問題集をやらせている。
レベルとしては、センターレベルじゃないかと思う。
- 639 :実習生さん:2011/01/23(日) 01:07:06 ID:F6FOhm39
-
:||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ! ドッカン ゴガギーン
:|| ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン ☆
:||:: ___ ======) ))_____ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|| | | | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||:: ∧_∧ < おらぁ!明治理系の低脳馬鹿出て来い!!!
:|| |___| |_..( ) | | .___ │||:: (・Д・ ) \_________________
:|| |___| |_「 ⌒ ̄ ,|.. |. .|.|||:: / 「 \ ::.
:|| |___| |_| ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||:: | | /\\
:||:  ̄ ̄ ̄  ̄|慶應環情 |: ;, │||; へ//|早稲田社学
:||:: :; ; ,, :| :.| ||│ (\/,.へ \| | ::( .)
:||:: :; 冫、. . | .i .|:||◎ニニニニ\/ \ |  ̄
:||.:,,''; ` .. . :: . | ∧. |:||│::::/ │||::.:. .Y ./ ..:: ;;
:||:;;;: ;;.. ::::: 冫、 : .:: .| | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;. | .| ........
:||:;;;: ..... .. ` / / / /::||│ ` .,;;;,,.│||:;;;. | .| ...:L
:||;::: # ..: ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..:: | .| . #.. :: ;;
:||;::: #. ..: :::::: (_) .(_).ミ||│ │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
- 640 :実習生さん:2011/01/24(月) 05:23:44 ID:goUbEGQz
- 難関国私立高校の受験指導をしてれば自然とセンター試験で
担当分野の科目は9割ぐらい取れるようにはなるが
その逆は真ならずで
センター試験で9割取れるからといって
難関国私立高校の受験指導ができる訳ではない
- 641 :実習生さん:2011/02/02(水) 01:04:35 ID:vQAbHZ9s
- 中学受験チーム、おつかれっす。
- 642 :実習生さん:2011/02/02(水) 02:32:38 ID:y40whvud
- >>640 そんなことは言われて無くてもわかっているんですけれど。
- 643 :実習生さん:2011/02/02(水) 20:34:57 ID:6Kd79f74
- 字が汚いと塾の講師って厳しい?
- 644 :実習生さん:2011/02/02(水) 23:37:19 ID:YKTmCZP4
- >>643
厳しい。
生徒や保護者の評判が悪くなるし、何より自分の板書を見て嫌になる。
科目によっては図を多用するのでなお厳しい。
ただし、板書の技術は字の上手下手も含めて経験と共にかなり向上する。
字を書く上で紙と黒板は結構違う。大抵は努力でどうにかなる。
- 645 :実習生さん:2011/02/03(木) 18:43:20 ID:vsLHbrWV
- 今まで散々訓練して字が上手くならなかったんだから
板書なら努力でどうにかなるとは思えないな…
- 646 :実習生さん:2011/02/04(金) 01:00:05 ID:IVMLZ3U+
- 他人が読めない字では講師としての存在意義が半減するからな。
でも、下手な字と汚い字は微妙に違うとも思う。
下手でも読めれば大丈夫だと思うよ。
ホワイトボードは自分の字の下手さがダイレクトに現出してめげるが。
- 647 :実習生さん:2011/02/04(金) 04:37:13 ID:6ACiZtnc
- もう開き直って、字の下手さをネタにしてしまっている。
わざとぐちゃぐちゃに書いて、それでも生徒が読めたら
「おぉ!この字が読めるとはお前も一人前になったな」とか、
時には「ちゃんと話を聞きながら見ていたら読めるだろ」と
(もちろんネタとして)怒ってみたり。
>>646
なんでホワイトボードはああなんでしょうね。
ペン先が滑るのがいけないのでしょうかね。
結局自分で塾を開く時には黒板をチョイスしました。
- 648 :実習生さん:2011/02/04(金) 19:14:52 ID:wHG/D6Ek
- この業界ってどのような経歴の人が多いんでしょうか。
新卒既卒はあまり関係がないとか、中途が多いとか色々見るんですが、
同僚の方にはどのような経歴の方が多いですか?
- 649 :実習生さん:2011/02/04(金) 19:29:55 ID:wHG/D6Ek
- すいません、もう一つお願いします。
多くの塾で文系より理系講師のほうが需要があると聞きますが、
これはどのくらいの差があるのでしょうか。具体的には採用される率の違いについてです。
- 650 :実習生さん:2011/02/04(金) 19:41:02 ID:Rs8IzfzN
- >>649
理系の専任の層が厚い塾とか逆に文系の層が厚い塾とか千差万別。
各塾によって状況が違うから何とも言えないね。
理系の指導ができる方が有利なのは言うまでもないけど。
- 651 :実習生さん:2011/02/04(金) 20:42:47 ID:wHG/D6Ek
- >>650
返信ありがとうございます。やっぱり塾によるとしかいえませんよね。
- 652 :実習生さん:2011/02/04(金) 22:04:41 ID:wDJkhBys
- >>648
(もう業界から足を洗ったけど)俺は院生崩れの正社員だった。
俺のいた塾は中学受験から大学受験まで複数の部門を有する大手だった。
俺の部門は講師に限ると大半が正社員だった。1部が契約社員で、残りは学生を
含めたバイト。パンフレットでは全員専任ということになっていたが。
正社員は半分近くが新卒からの持ち上がり。残りは中途。
中途は他の塾から流れてきたのが多い。別業界から来たのはあまり長続きしない。
新卒の正社員も5年後にはほぼ半分いない。
講師の入れ替わりが激しく、ノウハウの蓄積も何もあったものではない。
常に人手不足でいかに授業のコマを埋めるかしか考えていないので、同じ生徒を
継続して担当することができない。生徒や組織に対して愛着が湧くわけがない。
その結果さらに離職率が上がるという悪循環。
専門科目に自信がある講師は、中学受験部門から大学受験部門に移りたがる。
それもまた人手不足につながっている。
- 653 :実習生さん:2011/02/05(土) 01:04:05 ID:fo7MVC1K
- >>652
返信ありがとうございます。
私も理系院中退の26歳なんですが、現在塾講師の面接を受けています。
このスレを読んでいると、一部生徒のひどさや同僚や上司とのトラブルなどのために
悪循環が割と普通にあるみたいですね・・・。
ところで、>>652さんは現在は他の業界へ移られたようですが、
極端な話「この業界での職歴は他の業界では職歴とみなしてもらえない」というようなことはなかったのでしょうか。
公務員試験にしろ教員採用にしろ、正社員からの転職例を、差し支えない範囲で教えていただければ幸いです。
- 654 :652:2011/02/05(土) 02:17:05 ID:DJKd7tiR
- 俺は理系博士課程中退で、修士課程は出ている。
30歳のときに塾から全く畑違いの業界に移った(民間企業)。
面接では塾講師としてのキャリアなんてほとんど聞かれなかった。
やっぱり世間では塾講師は職業とは認められていないようだ。
そもそも俺自身そんなキャリアを積む気は全くなかった。
数年間塾にいたが、毎日いつ辞めるかを考えていた。
絶望的な日々の中、ふと思いついた業界を調べてみると、今の職場が
見つかった。ちょっと特殊な業界で、学生時代の専門と人脈(学歴)が
存分に活かせる。教官を含め、かつての仲間との交流も再開させた。
塾講師時代に得たものは貯金だけ。失ったものは時間と情熱。
塾講師になることを止めはしない。かつての俺と同様にやむを得ない選択
だろうから。
しかし、いつでも脱出できるように、かつての専門を活かせるように常に
準備しておくことをお勧めする。
「このまま終わってたまるか、俺には他にもできることがあるはずだ」と
いう意地(当然根拠がないと駄目)を胸に秘めるべし。
自己陶酔で気持ちの悪い文章になったが、助言を送る。
塾というところは特殊を通り越して異常な業界なので、染まらないように。
脱出するならできれば5年以内に。30過ぎがラストチャンスだ。
- 655 :実習生さん:2011/02/05(土) 02:23:18 ID:ZFXOQiI9
- >>652ではないが、一言。
ひどい客に悩まされたり、同僚・上司とうまくゆかなかったりというのはどの業界でも同じ。
教育業界が特殊なのは「授業料を支払う顧客とサービスを受ける顧客同一人物でないこと」だと思う。
アルバイト講師→弁護士(旧司法試験)
正社員→中学校教師(公立)
契約社員→友人と起業(建築デザイン関連)
正社員→友人と起業(ウェブ関連)
アルバイト講師+私立中臨時教師→私立中高専任講師に一本化
契約社員→親父が倒れ家業を継ぐ
正社員だけじゃないけど、思いつく限りではこんな感じ。
有名企業(ソニーやらトヨタやら)へ転職した人は見たことない。チャレンジした人は知っているけど。
ただ、塾でも正社員なら普通のサラリーマンと同じ扱いをされるみたい。うちが上場企業だからかもしれないが。
塾業界は他業界から転職する際の障害が少ないから、他の業界に出てゆくのが難しく感じるかもしれないけど、
そもそも他の業界への転職はそれなりの壁があるのが普通でしょ。
興味ある業界が他にあるなら、最初からそちらへの就職をチャレンジしたほうがよいと思うよ。
- 656 :実習生さん:2011/02/05(土) 23:04:25 ID:fo7MVC1K
- >>654 >>655
丁寧なレス、ありがとうございます。
>>654
気持ち悪いだなんてとんでもない。とても心に響きました。
>しかし、いつでも脱出できるように、かつての専門を活かせるように常に準備しておくことをお勧めする。
私も専門がわりと特殊で、その道での就職は今のところ考えていないしおそらく無理なんですが、
自分の専門には愛着があるので、今でも少しずつ勉強はしています。
詮索するわけではないんですが、ブランクがありながら専門を生かせる道に再就職できたというのは、
IT関係の仕事か、専門書出版・ライターの関係でしょうか。
ともあれ、自分なりのライフプランを真剣に考えなければならないというのは実感しているので、
期間を決めてこの仕事に向き合っていこうと思います。助言していただき、ありがとうございました。
>>655
たくさんの具体例を示していただき、ありがとうございます。
本当、様々な道がありますね。ひとつ、公務員試験が例に無いのが意外でした。
>興味ある業界が他にあるなら、最初からそちらへの就職をチャレンジしたほうがよいと思うよ。
現時点では大学での経験から、生徒に教えること自体にやりがいを見出せそうなので、
他の業界よりは優先順位が高いんですが、おっしゃることはもっともだと思います。
もう一度この道で言った場合の将来のことを考え直そうと思います。ご回答していただき、ありがとうございました。
- 657 :実習生さん:2011/02/06(日) 03:26:14 ID:UQs1dgwA
- スレ伸びないね
やっぱり塾講師じゃ食っていけないのかな・・・
- 658 :実習生さん:2011/02/06(日) 19:39:31 ID:EstmGWNC
- 食ってゆくだけならできるけど、余裕ができないのがつらいところ。
他人の子供を私立中に進学させることができても、自分の子供を私立中に通わせる余裕は出来ない。
- 659 :実習生さん:2011/02/06(日) 21:00:09 ID:HK9d2AWl
- 俺自身、幼稚園小中高が公立で、スカラシップもらって予備校で一浪、
地帝に入ったから、それくらいなら自分の子供にもできるんじゃないかと甘く考えている。
つか私立中って東大か医学部行かないと元取れなくないか?って思うんだけど
実際どれくらいの割合で進んでるんだろうか。8割以上そうなのかな。
- 660 :実習生さん:2011/02/09(水) 01:29:01 ID:/gGIlBtn
- 契約社員の面接が通らないオワタ
- 661 :658:2011/02/09(水) 01:53:59 ID:kP/lv6PO
- 俺も小中高と公立。で浪人して早稲田。
やっぱり同じような道を自分の子供にも期待するところがある。
ただ、「その道(公立中)しか選ばせてやれない」のと「その道をあえて選ぶ」のとでは大きく違うと思う。
あと、進学する大学がどこであろうと、私立中高の6年間自体に価値を見出せる学校もあると思う。
大学受験だけを考えれば、自分の勤務先の塾(中受も高受もやってる)に通わせたほうが安上がりだし、見通しも立てやすい。
- 662 :実習生さん:2011/02/09(水) 02:18:32 ID:25KzM2PD
- 千葉で家庭教師もやっているのだが、一部の公立中学の荒れっぷりを聞くと
渋幕や東邦大付属や県立千葉以外でも私立中学の意義がある気がして来る
- 663 :実習生さん:2011/02/09(水) 04:03:52 ID:uXCnY/f4
- ウチの塾長、どっかの会社に感化されて「環境整備に関する方針」(←ググると出てくる)を明日から実行しますとか
言い出したんだけど、毎日清掃してくださいとか言う割には自身が掃除したことは無いに等しいんだよね。
以前も、「私も含め掃除当番表を作り、毎日清掃しましょう」とか言っていたのにやったのはたった1度だけ。
経済人や政治家にコネがあるらしく、しきりに自慢するんだけど(本人は自慢とは思っていない)、
こういう塾って長く持たないのかなぁ?虎の威を借る狐としか思えない。
- 664 :実習生さん:2011/02/09(水) 04:16:56 ID:5n3teRgj
- 他の塾あたりなよ
…トイレ掃除大好き教といえばイエローハットだけど
- 665 :実習生さん:2011/02/13(日) 00:24:52 ID:Z6RAHTOP
- >>661
>「その道(公立中)しか選ばせてやれない」のと「その道をあえて選ぶ」のとでは大きく違うと思う。
親としてはそう考えてしまうけど、親の脳内論理でしかないと思うな。
大きな違い、って、結局親がどう感じるかだけしかない気がする。
だけど、
>進学する大学がどこであろうと、私立中高の6年間自体に価値を見出せる学校もあると思う。
これは大きいんだろうなあ。
- 666 :実習生さん:2011/02/15(火) 03:25:57 ID:3mEg5ZMR
- 年収600万位じゃね。
結局使える金は480万位だし。
独身者ならば割と小綺麗な1LDKとかに住んで、食いたいもの食って
大抵のものは我慢せずに買えるし、貯金もそこそこできる。
ところがだ。
専業主婦の嫁に、ガキが二人とかいた瞬間にキチキチの生活になる。
この不景気にお産や子育てで職場を離れた嫁が再就職できる可能性はないだろうし
まぁ結婚しないに限るな。
- 667 :実習生さん:2011/02/15(火) 10:07:58 ID:0/FqWRXy
- >>663
いいだしっぺがやれよなー?
めんどくせー
- 668 :実習生さん:2011/02/15(火) 19:44:13 ID:SyGALmXQ
- >>666
面接で結婚はいつごろと考えていますか?とか聞かれたんですけど、独身の人って結構いるんですか?
- 669 :661:2011/02/16(水) 01:58:22 ID:tQbBl1QA
- >>665
>親の脳内論理でしかないと思うな
まさにその通りだ。自分のことなら「そんなこと、気にしなくていいじゃん」思ってたろうしねww。
>>666
扶養控除の額を200万くらいにしてくれれば、もう少しやりようがあるのにな。
子供2人なら3世代同居しないときついよなぁ。
>>668
この業界って出入りが激しいから、そんなこと聞くところもあるそうだ。
結婚している男だと生活かかっているから急に辞められるリスクが低くなるという理屈。
転職組はけっこう結婚してたりするけど、生え抜きは独身率が高いかも。
女性が少ない職場だし、夜型の生活だし、で、出会いがない。
ついでに離婚率も高い気がする……、て、書いていて泣けてくるな。
- 670 :実習生さん:2011/02/16(水) 14:17:03 ID:18NYYd5k
- これから出勤。憂欝。採点がたまってる
- 671 :実習生さん:2011/02/16(水) 20:34:21 ID:WNbBX5mB
- >>669
返信ありがとう。結婚については聞かないところもあるんですね。
面接のとき、結婚含めライフプランとかいろいろ聞かれたけど全然答えられなかったんです。
30歳、40歳のときの計画は?って聞かれたら、どう答えるものなんでしょうか。
- 672 :実習生さん:2011/02/16(水) 22:18:11 ID:TAjrS+aq
- >>670
中学生のころの担任は
「俺はなぁ、お前らのテストにバッテンをつけるのが好きなんだぁwwww」って笑いと取ってた
目の前で採点とかするときは○のときは「チクショウ・・・」で×の時は「へっへっへwww」て言いながらやってた
皆笑ってたけど今だとこんなんでも問題にされちゃうのだろうか
- 673 :実習生さん:2011/02/16(水) 22:25:23 ID:66RlikWE
-
あえてイジワルなコメントさせてもらうね
まず、院生とかスカラとか、いろいろ自称している人が居るけどね
たかが塾関係じゃないの?何を能書きだけ主張しても「屁理屈だ」って嗤われるだけだと思うよ
帰国子女だとかTOEICだとかやたらひけらかしても、だめだね、簡易労働では活躍出来るだろうが、知的に信用できない
塾関係者として生きていくならね、そして、本当に社会人として高く評価されたいなら、
教え子を(高3なら)旧帝早慶に毎年コンスタントに送り込んでいかないとね
そのために自分なりのメソッドがあって、強烈に知的インパクトを与えるオリジナリティの高い講義トークが出来て
そんなレポートや教材提案書をみずから教務にきちんと提示が出来て、はじめて一人前
まあほとんどの講師はそこまで足を踏み入れる前に、早慶や国立大の過去問なんか解説出来るか!などと憤懣の愚痴をこぼして消えていく
あと、大学生バイトはやっぱり所詮バイトだね
彼ら自身が若いから、思いつきだけで生きている部分が多分にあるでしょ
だから毎日言うことが違ったりして、大人の俺たちからみてもろくに信用出来ない
女子大生バイトなんかね、思慮深さ、共感力、容貌まで全部勘案してもね、適性あるやつは10人のうち1人か2人
で、そうでない「ただの」学生バイトをだね、毎日勉強して毎日徐々に成長している子供たちが信用するわけがないじゃん
遊び相手でおしまい
- 674 :実習生さん:2011/02/17(木) 00:43:01 ID:lAZwo+Gx
- ながくてよめないのでさんぎょうでおねがいします
- 675 :実習生さん:2011/02/17(木) 05:15:21 ID:WHHhnXQJ
- 他人の子供を私立に入れさせることができても
自分の子供には私立の良質な教育を受けさせることができないなんて
切ないねぇ…
江戸時代に米農家が自分達は稗・粟しか食えないようなもんだろ
- 676 :実習生さん:2011/02/17(木) 12:11:07 ID:SUIeyq6S
- >>674
資格や経歴で塾講師は務まらない
実績つけてから能書きたれろ
大学生バイトは使えない
多分こう
- 677 :実習生さん:2011/02/17(木) 12:55:29 ID:tbP7FJQ8
- 漏れが春から働く塾は社員が1教室に10名弱いて
授業準備の時間も与えられている。
他塾は社員一人であとは非常勤って形だったから驚きだわ。
労働環境が悪いと、サービスの質が低下して生徒が減って
売上が下がり更に環境悪化のスパイラルだよな。
- 678 :実習生さん:2011/02/17(木) 13:08:10 ID:tVpfgY8A
- コーチングセミナーに所属するのも
鍛えられるけどなー。
都道府県に支部あるし。
- 679 :実習生さん:2011/02/18(金) 22:42:37 ID:9Zjh/coH
- ADHDの生徒がむかつく。いらいらする。言うこと全然きかない。
- 680 :実習生さん:2011/02/19(土) 00:56:17 ID:lVSBWmPv
- >>671
抽象的だけど、面接は「何」を答えたかよりも「どう」答えたか、だと思う。面接官によって感じ方も違うし。
「一緒に働きたい」と思わせられたら、合格なわけだしね。
>>677
1教室に社員10名はにわかに信じがたいな。全員薄給?それとも超格差会社?
うちで10名(契約社員込み)だと300名の生徒が欲しいところ。
- 681 :実習生さん:2011/02/19(土) 02:13:29 ID:kq6K3jzK
- うちの教室だと
正社員2名
事務の契約社員1
事務のアルバイト6人
非常勤講師3人
アルバイト講師3人
で生徒数約250人かねー。
正社員10名の教室ってどんなとこ何だろ。
- 682 :実習生さん:2011/02/20(日) 20:13:32.26 ID:DV2POtxw
- 非常勤とアルバイトって違うの?
- 683 :実習生さん:2011/02/20(日) 21:31:52.34 ID:vn1TOeCV
- 非常勤講師=非大学生のバイト
アルバイト講師=大学生の講師
- 684 :実習生さん:2011/02/21(月) 20:19:05.64 ID:cfobBjYT
- 私も塾講師をやっていた。帰宅はほぼ毎夜25時。だから毎晩タクシー。給料の3分の1はタクシー代で消えていた。もちろん私的な飲み会も含めてだが。
1日の日当がタクシー代で消える虚しさ。何の為に仕事してたんだかね。
- 685 :実習生さん:2011/02/21(月) 21:11:04.56 ID:qTmnw8od
- タクシーで帰る為じゃね?
- 686 :実習生さん:2011/02/22(火) 15:00:29.30 ID:ERuMdDxA
- 女にモテない職業 塾講師
- 687 :実習生さん:2011/02/22(火) 18:34:24.29 ID:2NViW87B
- 女にモテない、というよりか出会いが少ない。仕事が23時過ぎに終わる。居酒屋ですら閉店時刻。塾講師の自由な時間は午前中だけ。もちろん土日は稼ぎ時だから出勤。女にモテないわけではないと思うが。あ!事務職員は決まってブス。
- 688 :実習生さん:2011/02/23(水) 02:26:00.28 ID:uhq7mN68
- >>687
普通にキャバ嬢と遊べよ。
見た目そこそこなら普通にキャバ嬢と友達になれるぞ。
- 689 :実習生さん:2011/02/23(水) 13:21:09.50 ID:wIfNpKZr
- 高3の生徒から毎日のようにメールが届きます。
大学生になったらいっぱい遊んでねなどと言われるんですが、
これは異性として興味を持たれているのでしょうか。
- 690 :実習生さん:2011/02/23(水) 21:36:55.98 ID:I6EVmKrv
- そんなバカ丸出しの女子からメール貰ってうれしいの?
そのうちにカネをどんどんたかられて、断るとイヤガラセがどんどん来ると思う
風俗嬢と同じだよ
- 691 :実習生さん:2011/02/23(水) 22:12:30.88 ID:NQ6GaDVz
- 風俗遊びなんてモテない男の典型じゃんw
- 692 :実習生さん:2011/02/24(木) 01:26:36.37 ID:vg82Un2+
- >>689
生徒と遊んだり付き合ったりは卒業して大学生になってもリスキーだよ。
上手くいってるウチはいいけど、上手く行かなくなると
親が会社に文句言ってきたり、職場に来たりするぞ。
何回かそういう話を聞いたことがある。
流石に手を出したのが大学に進学した後ならクビにはならんが、
上からは危険人物としてマークされるし
同僚からは「若いねーちゃん相手に恋愛で揉めちゃう馬鹿」と笑い者にされる。
やっぱ、キャバ嬢と仲良くなって適度に遊ぶのがお勧め。
普通に昼はOLやってるような奴も結構いるし。
ブサメンなら仕方ないからブスな事務員で手を打っとけ。
- 693 :実習生さん:2011/02/24(木) 21:18:49.95 ID:+pJaTVOX
- 下手に女遊びをすると火傷するぞ。風俗関係も十分に用心しろ。名刺なんて絶対に渡すなよ。元教え子で成人したとしても、こじれたら厄介な事に発展する可能性あり。(経験者は語る)
- 694 :実習生さん:2011/02/25(金) 00:40:49.31 ID:mjDxl3ke
- アルバイトとしての塾講師は面白いと思う。
でも正規社員としてやることだけは何があっても避けるべき。
俺は20代を社員として講師をしたが、本当に後悔している。
今の仕事はまったく畑違いだが、本当に転職してよかったと
思っているし、今の仕事を20代のうちからやれていたとしたら
どんなに幸せかと思う。
もう一度言う。社員として塾講師の道を選ぶのは何が
あっても避けるべき。
- 695 :実習生さん:2011/02/25(金) 11:43:00.79 ID:1aWSxuHn
- 理由を言わないと分からない
- 696 :実習生さん:2011/02/25(金) 12:35:58.00 ID:zx2dLXC9
- 塾講師って特殊だよな。
お金払ってる人が来るわけじゃないからめんどくさいし
- 697 :実習生さん:2011/02/25(金) 20:38:25.07 ID:/caRPvTc
- 塾は自分で経営しないとおもしろくないよ。ただの雇われ社員なら待遇はアルバイトの学生より下だよ。
- 698 :実習生さん:2011/02/26(土) 02:26:32.72 ID:sPdHO5x6
-
自分で生徒募集・問題作成・経営まで全部仕切るのがいいよね
それで知力高い子だけ選抜して最難関向けの指導だけを行う
志望校に明治とか立教とか自治医とか書いてくる「バカガキ」の入塾希望者は全部面接で切ってさ
旧帝早慶の志望者(およびそのための高校進学志望者)のみ、徹底的に鍛えたい
雑務は全部学生バイトにやらせれば、コストはタダ同然になるし
それにバカな講師が居なければストレスもたまらないし
- 699 :実習生さん:2011/02/26(土) 02:55:36.81 ID:JPV1cxZO
- そういうおいしいところは大手がスカラシップとかで囲い込みそうだけどな・・・
てか、旧帝総計てくくりはそんなにハイレベルなの?
最難関て東大京大と医学部だと思うんだけど。
- 700 :実習生さん:2011/02/26(土) 04:21:59.70 ID:+2IE4hB5
- 自治医をバカが行く所と思ってる時点で…
- 701 :実習生さん:2011/02/26(土) 16:22:09.41 ID:TEB87tDi
- >>698
> 自分で生徒募集・問題作成・経営まで全部仕切るのがいいよね
この作業に、どれだけの雑務がついて回ると思う?
> 雑務は全部学生バイトにやらせれば、コストはタダ同然になるし
発注者が思い描いた通りの結果を作れる人間を雇ったとしたらコストは馬鹿にならない。
低コストで動かせる人間には、作業を指示するだけで重労働・・・自分でやった方が早い。
結局、経営者の器じゃないってことだなw
- 702 :実習生さん:2011/02/26(土) 19:40:39.97 ID:fKwInpD1
- 塾経営について。難しく考える必要はないんだよ。マンションの一室で十分。生徒は今のところ30人くらいかな。家庭教師みたいなもの。もちろん派手な宣伝はしていない。すべて口コミ。規模を大きくするつもりは全くない。
- 703 :実習生さん:2011/02/26(土) 20:32:49.23 ID:JPV1cxZO
- 30人で月謝一人当たり1万5千だと45万円か。いや知らないけど。
- 704 :実習生さん:2011/02/26(土) 23:52:41.48 ID:+2IE4hB5
- >>701
やめとけよ。せっかく>>700でアッサリと終わらせようと思ったのに…
まじめに塾経営を考えるなら経営板ROMればいいだけのこと。
このスレの思いつきバカの言うことは99%失敗に終わるからね。
生徒30人と集まらずに、5年経たずにあぼーんだろ。
- 705 :実習生さん:2011/02/27(日) 00:54:00.37 ID:Ju1KJVFR
- 今でもマンション塾ってあるの?
- 706 :実習生さん:2011/02/27(日) 01:07:07.42 ID:o8xkKXq6
- ないわけではないでしょう。
比較的テナント料も安くあがる訳で。
- 707 :実習生さん:2011/02/27(日) 20:38:23.92 ID:Q6AYSodx
- 国立医学部推薦で受かったから春から塾講師やりますww
これでやっと厨2女子に数学を教えることができそうw
- 708 :実習生さん:2011/03/01(火) 20:59:38.76 ID:3JGSfCV4
- ↑馬鹿者!! 当塾では「推薦」で合格した大学生は採用せんよ。理由はアホで単細胞だから。入試問題が解けないのが最大のデメリット。医学部生も2タイプいる。馬鹿で変態で推薦の医学部生を雇ったら最期だから。アホ!
- 709 :実習生さん:2011/03/01(火) 21:29:45.94 ID:vq+C8aKw
-
>馬鹿で変態で推薦の医学部生
特に私医に多いらしいけど、国立医学部でも女子中学生を襲うようなやつは居るかもね
- 710 :実習生さん:2011/03/02(水) 00:27:49.24 ID:jGpxgwSR
- 医学部で推薦とかあるのか・・・。
他の学部のAO入試や推薦制度でいい生徒が集まらないって分かってるのに、
なんで推薦制度あるんだろうな。
- 711 :実習生さん:2011/03/02(水) 07:26:48.52 ID:o0CSMVnl
- 地元の優秀な生徒を囲い込むため&ゲタ履かせるため
一般学科試験だと外様に占領されがちな辺境国立なんてザラ
群馬大学事件で裁判所のおすみつきをもらったおかげで面接重視な馬鹿大学とかありそうだが
面接重視と推薦は医学部を崩壊させかねない気もする
- 712 :実習生さん:2011/03/02(水) 16:00:26.08 ID:/GnROhGf
-
ところで、今回のカンニング騒動で
どうして誰も「高校入試ならもっと簡単確実にやってのけただろう」って言わないの?
- 713 :実習生さん:2011/03/02(水) 16:36:54.71 ID:Fff9J5HM
- 高校入試は時間が短いからじゃね
まぁ知恵袋で解いてくれる人探さなくても解ける奴を探す手間はかからないだろうが
- 714 :実習生さん:2011/03/02(水) 22:23:24.23 ID:jGpxgwSR
- 高校入試のときにもうメールがあった世代だけど、
仮にやるとしたら、やっぱり時間がネックだって話になったwww
解答時間50分じゃ効率が悪い。
しかし最近の高校生は文字打つの速いんだな。知恵袋の質問見たけど
あの量を打てるのは大したもんだと思う。
- 715 :実習生さん:2011/03/02(水) 23:50:49.84 ID:PWl3KcZ7
- でも高校入試程度ならそこいらの大人による解答でも正答率100%だぞ
- 716 :実習生さん:2011/03/03(木) 00:47:08.50 ID:b4LSSN3T
- 今回のようなやり方でカンニングを遂行できる能力のある中学生なら
自分で解いたほうが早いってことだろ。
- 717 :実習生さん:2011/03/06(日) 03:40:00.18 ID:Abn40Kwx
-
女子中学生は本当に可愛いなあ
とくに朝起きてきて顔を洗っている時が一番かわいい
- 718 :実習生さん:2011/03/06(日) 04:49:08.19 ID:L4z/idwu
- 畠中としゆきしねよ
- 719 :実習生さん:2011/03/06(日) 15:11:57.56 ID:Uz3m0Qhw
- 一緒にお風呂に入ると
顔を真っ赤に火照らせながらキスしてくる
もう可愛くってたまらない
ふとももにキスしてやると
ビクッと
- 720 :実習生さん:2011/03/06(日) 20:00:09.53 ID:Y+29ym7T
- 鼻中としゆきが?
- 721 :実習生さん:2011/03/07(月) 01:53:25.37 ID:EZYtghVv
- おとこのこ
- 722 :実習生さん:2011/03/07(月) 02:01:32.41 ID:/b237T3R
- こんなプアで出会いがない仕事早く脱出したいぜ・・
しかし、出生率が劇的に改善したとしても、そいつらが客になるのに10年かかる。
未来は望み薄だな。
- 723 :実習生さん:2011/03/07(月) 13:03:51.68 ID:mmdkB87n
- 先生方の受験対策にもどうぞ!!!
『「卑怯な授業」不合格にならない数学の裏技』
http://www.infotop.jp/click.php?aid=189799&iid=42069
- 724 :実習生さん:2011/03/07(月) 13:08:19.81 ID:YE2/h04j
- >>722
おまえみたいに向上心の無いやつは
どこの業界に行っても市況や需要のせいにして
ダメだダメだってほざくだけだぞ
自分が需要も市場もコンテンツも変えてやるんだって
そういう気概が無かったらどこ行ってもリストラ
- 725 :実習生さん:2011/03/07(月) 21:03:18.97 ID:L+0w8Bp5
- 塾業界ってなぜこれほどまでにきれいごとがまかり通るんだろうか。
「生徒のため」、「保護者のため」。この美辞麗句の下タダ働きを強制される。
塾講師はなぜああも真面目で純粋なのだろうか。
その割にはタダ働きを拒否する人間を露骨に嫌悪する心の狭さ、汚さも兼ね備えて
いるあたりがよくわからないが。
- 726 :実習生さん:2011/03/08(火) 02:02:22.64 ID:j/gzazGF
- 「生徒」が合格すると自分の手柄のように言う塾講師。
「生徒」が不合格だと自分の責任のように言う塾講師。
そんなに「生徒」って、塾の影響受けてるもんなの?
もしそうなら、学校の先生の役割って何?
- 727 :実習生さん:2011/03/08(火) 04:59:10.94 ID:4EZ1I4fR
- 塾と学校の存在理由を考えてみると、
自分が理屈にあっていない発言をしていることに気づくはず。
学校の先生の役割に「志望校合格」がしめる度合いは相当低いんじゃないか?
- 728 :実習生さん:2011/03/08(火) 17:25:38.42 ID:FvE9IdLp
- 公立学校の役割はあくまで「進路保障」だからな
基本的に各高校に優劣はつけられない(つーかそれやったら大問題)
塾は、進学学習指導とでも言うべきか
身近に競争相手がいるってのがいい所だな
と、どちらも経験した身から言ってみる
- 729 :実習生さん:2011/03/09(水) 03:55:28.86 ID:2d78Owq7
- あ〜〜〜〜糞室長が!!!
アイツ生徒見る資格ない
- 730 :実習生さん:2011/03/09(水) 18:53:08.24 ID:unWfIIU3
- 俺が勤務する学習塾は「給与と休暇」に関する要望はご法度だ。烈火のごとく叱られる。生徒の為を一途に思っていない証拠になるらしい。やる気ゼロの講師らしいのだが。
生徒の為なら給料も休みも必要ねえだろっ!という社風です。
さて4月に新卒が7人入社します。頑張ってください。
- 731 :実習生さん:2011/03/09(水) 22:09:27.77 ID:8WhDszqj
- 毎年思うが
前任者がバイトだったクラスを受け持つと悲惨だな。
今回の新小6の下位クラスは悲惨だわ。
漢字書けない。部首の意味どころか読み方も判らない。
都道府県の位置も判らない。当然、有名な山脈、川、平野は頭にない。
これだけでも悲惨だが、授業を受ける姿勢が全く身についてない。
授業中の不規則発言は多いし。(挙手して指されることを知らない)
休み時間を要求。
座席表無視で座って友達同士、授業中おしゃべり。
しかも2名を除き、全員、5年から通ってる生徒。
寧ろ、今月から入会した二人の方が緊張感があってちゃんとしてる。
こんなんで、有名中学受験しようってんだから胃が痛くなる。
おい!バイト!
今まで何やってたんだ!!
と言いたくても、本人は辞めてるし。
教室長よ
頼むから小学生をバイトに任せきりにしないでくれ。
どうせ六年生で俺に振るなら全員5年生から仕込ませてくれ。
あんた、中学受験組の結果を見てホクホクしてるけど
金星上げてるのは俺が5年6年と教えてる生徒だ。
黒星が少ないのはな〜
去年の夏の時点で、5年生の時に見られなくて、ヤバそうな生徒を
高校受験に切り替えたからだぞ。
どんだけ親と面談したと思ってんだ!
- 732 :実習生さん:2011/03/10(木) 03:10:17.81 ID:ISYjtsTh
- 女子だがそいつはクラスで成績がトッフ゜。テストで追試になった子にむかい、「お前バカ」といい放ち、他の先生にむかって「あいつ追試うけてまた悪い点とってる」とわざわざ報告。先生にもいじわるな質問を意図的にしてくる。性格悪すぎ。おまえらならどう対処する?
- 733 :実習生さん:2011/03/10(木) 03:37:29.79 ID:YPZvkkO2
- その女子に向かって「お前だって15年も浪人中じゃんw他人をバカにする前にちゃんと入試で結果だせよ」って言う
- 734 :実習生さん:2011/03/10(木) 09:28:49.00 ID:s0Sen9iA
- 素直になろうね・・・せんせ☆ミ
【暴力教師】松井康守【性的もキチガイ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1299691862/
- 735 :実習生さん:2011/03/11(金) 06:20:24.02 ID:0QY2eQJv
- >>731
やあ俺。
- 736 :実習生さん:2011/03/13(日) 18:33:17.48 ID:k0WDQQF0
- この非常災害時に、のん気に塾講師なんてやってんな!馬鹿もん!すぐに被災地に行って人様の役に立つ事をやれ。
- 737 :実習生さん:2011/03/13(日) 19:05:39.71 ID:peBNFZba
- そういうことは大学生バイトに言ってやれ
- 738 :実習生さん:2011/03/16(水) 13:41:25.02 ID:iUJBF56H
- 塾でアルバイトしたいんですが、
英語が得意なんで英語だけってのは採用されないですかね?
他の科目も教えられないことはないんですが、
授業前の予習がめんどくさいです。
- 739 :実習生さん:2011/03/16(水) 15:15:37.11 ID:9dUyrmBk
- >めんどくさいです
>めんどくさいです
>めんどくさいです
>めんどくさいです
>めんどくさいです
>めんどくさいです
- 740 :実習生さん:2011/03/17(木) 04:53:19.00 ID:+MNT+LKA
- これが、ゆとりクオリティどまんなかって奴か
- 741 :実習生さん:2011/03/19(土) 11:46:35.01 ID:RwsJiPR8
- 数学で学習する作図の問題は、
解法を発想するのが難しいですよね?
そんなあなたのために、作図問題のコツをまとめてみました!
指導者の方も、ご自由にご活用ください。
http://p.tl/Tckz
- 742 :実習生さん:2011/03/19(土) 13:09:07.05 ID:gx9IrC9P
- マルチすんなカス
- 743 :実習生さん:2011/03/20(日) 01:30:14.21 ID:iIJA9EsC
- これまた、怪しいサイトに……
2ティアははやらないでしょ。
作図問題に目をつけたのはよかったかも。
まともに取り上げる問題集が少ないからな。
いろいろ、試行錯誤した結果、俺の場合は
東京の自校作成問題を一通りやらせれば十分という結論に達した。
一部すげー難しい作図問題を出す県もあるけど、自校作成をこえる難度だと
差がつかないから無視してよいと思ってる。
- 744 :実習生さん:2011/03/20(日) 03:02:39.34 ID:cYE5WZ9I
- 今年から大学生で、塾のアルバイトしたいのですが、
中学生の内容とは言えど、理科や社会などで高校で履修しなかった分野についてはかなりうろ覚えですし、
英語なども細かな文法や語法を質問されたら答えられるか心配です。
一応大学は旧帝なので、それなりの学力はあるとは思うのですが、みなさんこんなものなでしょうか。
- 745 :実習生さん:2011/03/20(日) 03:13:15.33 ID:rkd7bzor
- 全教科完璧に出来る人材は塾業界では求められてないだろ
一教科で十分
それ以外は知らないでいっこうにかまわない
俺も国語の文法と理科はさっぱりだし
- 746 :実習生さん:2011/03/20(日) 23:32:38.78 ID:H/Fep0xw
- 中学生に教えるのはね、自分自身が理解することよりも遥かに難しいんだよ
だってね、中学生っていうのは所詮は子供だから
講師が30秒以上ぶっ続けで何かを解説すると、もうついてこれないよ
どんなに頭いい子でもこれは同じ
だから、いかに話を分かり易く反復しつつ薦めていくか、これが一番難しいところ
絶対に怒ってはいけないよ、自分だって15歳以下の時は教師がずいぶん気長に説明してくれたはず
(ちなみにこのヒアリング持続時間は、東大生は5分超過、早慶大学生レベルで4分弱、マーチ級だと1分程度といわれる)
- 747 :実習生さん:2011/03/21(月) 01:46:21.54 ID:+zeHGqYy
- 講義をしたらいかんのだよな、中学生には。
- 748 :実習生さん:2011/03/21(月) 12:49:54.64 ID:SmZIVqty
- ちなみに保護者が払う塾の授業料を確認してごらん。年間いくらになるかを。
それを知ると教え方も変わるよ。
- 749 :実習生さん:2011/03/21(月) 14:51:22.04 ID:bifIZDWn
- なに言ってんだおまえ、授業料と指導方法なんか一番関係ないリンケージだろ
だから日東駒専以下のバイトはダメだっつーの
- 750 :実習生さん:2011/03/21(月) 17:21:47.14 ID:SmZIVqty
- ↑高くても安くても、売る商品が同じでは、まずいだろう。ましてや義務教育機関はただで提供している商品なんだからさ。
- 751 :実習生さん:2011/03/21(月) 19:11:17.96 ID:DkbS978F
- >749 授業料と指導方法は関係ない。
アホやんか。保護者がそれを聞いたら激怒するで。さらに学歴偏重思考はあかんよ。友達なくすで。
- 752 :実習生さん:2011/03/22(火) 02:16:38.76 ID:8pG1RrJG
- 748は
「大きな経済的負担を負いながらも子供に+αの教育をさせよう
と思う保護者の立場を認識していればぞんざいな気持ちで授業に
は臨めないはず」という、言ってみれば講師としての心構えを述
べたわけだ。
それに対し、749は
「授業料と指導の良し悪しが必ずしも相関しているわけではない」
という一般論を語ったわけでしょ。
言っている事は間違ってはいないが、749はかみ合ってないよね。
あと、義務教育はただではないよ。>>750
- 753 :実習生さん:2011/03/26(土) 17:58:35.18 ID:5CC/5ZC+
- 心構えの話がどうして利害や損得の話にすり替わるの?
頭が悪過ぎるんじゃないの?
あと指導方法っていうのは生徒に応じて変わるもので
定量的な尺度なんかないよ
だから、指導方法が高いだの安いだの言っているのはとんでもない馬鹿
そんな馬鹿が塾に勤めては、生徒に嫌われ、追い出され
また勤めては追い出され
どうしようもなくなって、サラ金の好条件融資にころっとひっかかり
おかしな「経営塾」みたいなところで洗脳されて、商品斡旋の仕事をさせられているわけだ
発言がものすごくメチャクチャだからすぐわかる
- 754 :実習生さん:2011/03/29(火) 17:02:35.13 ID:yNu0j5lh
- NHKには20分間放水したと嘘をついていたが、あっさりとばれ、サンケイニュースには十分間
放水したとすぐ訂正したあほの警視庁隊員達
自衛隊員や消防隊員達は責任をもち原発に放水
実際は警視庁はアラームが鳴ったと原発ではわずか5分で逃走
津波の救助活動では自衛隊員達を尻目に一人助ければマスコミを呼び手柄をアピール!!
救いようのないあほ共の集まり警察組織を語ろう!!
- 755 :実習生さん:2011/03/30(水) 00:28:35.19 ID:y+gSs4jl
- 個別にスレッドを立てましょう
- 756 :実習生さん:2011/04/15(金) 02:05:13.10 ID:5ayUnAfA
- 質問です。
最近、さくら教育研究所という塾(?)がニコニコ動画に入試問題とその解法を投稿して
自社の宣伝をしているんです。で、暇なときにちょくちょく覗いていたんです。
そんなある日に気づいたんです、「あれ?なんか、知っている問題ばかりだぞ……」と。
調べてみました。どうやらすぐる学習会という塾がホームページで公開しているものを
盗用しているように見えます。分かりやすく両社のページを載せます。
さくら(盗用疑惑)
http://air.ap.teacup.com/skredutys/74.html
すぐる(問題14を開いてください)
http://www.suguru.jp/figure100/
完全に一致ですよね。これって違法ですか?
ホームページに無料で公開している以上、流用もお咎めなしですかね?
- 757 :実習生さん:2011/04/15(金) 06:05:48.23 ID:8f/jQ/jH
- 著作権法違反で告発すればいい
- 758 :実習生さん:2011/04/18(月) 17:59:26.52 ID:/1zukDQM
- これで訴えることできたら赤本なんて売れんだろ
解答が自前ならまあいいんじゃないのか
- 759 :実習生さん:2011/04/19(火) 17:31:50.66 ID:sFM5iIfI
- >>756
大阪で他塾の模試をパクって問題になったことがあるの思い出した
- 760 :実習生さん:2011/04/20(水) 01:54:21.74 ID:Tj98QbkE
- 大学別合格者数を不適切表記 第一ゼミと市進 消費者庁が月内処分へ
産経新聞 4月20日(水)1時26分配信
近畿を中心に小中高生を対象とした進学塾「第一ゼミナール」などを運営する「ウィザス」(大阪市)と、
首都圏で「市進学院」などを展開する市進教育グループ(千葉県市川市)が、チラシやホームページに
掲載した大学別合格者数について、実際より多く合格したと誤解しかねない不適切な表記をしていたこ
とが19日、分かった。消費者庁は景品表示法(優良誤認)に基づき、4月中にも再発防止を求める措置
命令などの行政処分を出す方針。
- 761 :実習生さん:2011/04/20(水) 03:03:31.20 ID:zbRQizo+
- 756です。レスどうもです。
解答解説まで同じなんですよ>758
やっぱり、違反かなぁ
とりあえず、当事者でないんで、
すぐる学習塾のほうにメールで知らせるにとどめました。
- 762 :実習生さん:2011/04/21(木) 21:48:48.27 ID:6cSjvec4
- 難関私立中高から難関国立大学を出て、
なんで塾講師(正社員)になるの?
まわりにそんな人達が多い。
いつも不思議に思ってしまう…
- 763 :実習生さん:2011/04/21(木) 21:56:23.37 ID:XnXh+Mdx
- 普通の会社じゃ勤まらんことを自覚したんだろw
- 764 :実習生さん:2011/04/21(木) 23:47:04.19 ID:0xHQRwvq
- >>762
そういうタイプのガチロリコンのやつ知ってる
- 765 :実習生さん:2011/04/23(土) 18:43:38.35 ID:NZiMfmIk
- >>762
不思議でもなんでもないんだがwww
- 766 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/04/25(月) 08:29:45.56 ID:06BEL3G0
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1299415529/248
- 767 :実習生さん:2011/04/26(火) 02:18:49.28 ID:NG0X87zI
- >>762
そらまあ身に付けた技能(勉強)をフルに活かせる職場ではあるからなあ
- 768 :実習生さん:2011/04/26(火) 02:22:25.73 ID:NG0X87zI
- >>746
>東大5分、早慶4分
そんなことなくね?
大学の講義なんて90分ぶっ続けで聞くだけじゃん。
しかも板書なんてしてくれないから本当に聞くだけ。
それでもちゃんとノートとれるし・・・つかできない奴見たことない。
うちの中学生は確かに30秒〜1分が限度だと思うわw
- 769 :実習生さん:2011/04/26(火) 10:28:37.60 ID:ECRizVoN
- 博士までいってりゃ教授めざしてたかもな
ムーミン大学だけどもw
- 770 :実習生さん:2011/04/26(火) 18:42:01.38 ID:1x6FMrdB
- ムーミンの日文文で、去年度まで通信教育課程のTAやってた女性(博士後期)が
今は通信の非常勤(?)教員になってるな
- 771 :実習生さん:2011/04/27(水) 02:35:16.74 ID:vQDc3bNk
- ムーミン大学。検索かけて驚いた。そんな別名があるんだな。
通じるの内部だけ?それとも俺が無知なだけ?
- 772 :実習生さん:2011/04/27(水) 06:01:41.34 ID:wkkMixa+
- 少なくとも内部では相当通じる筈
あれだけパンフに載ってたりポスター貼られてたりすればねえ
他所からの認知度は知らん
- 773 :実習生さん:2011/04/27(水) 19:29:34.38 ID:h9jjdZAJ
- 「違いは教養」の自虐フイタww
俺も違う東○大学だけどそういうのなかったな。
- 774 :実習生さん:2011/04/28(木) 01:50:13.33 ID:tSrmaeh8
- 東海大学様ですか?
- 775 :実習生さん:2011/04/28(木) 13:27:12.80 ID:xvjpr7Vo
- まあムーミン大のもんだけど馬鹿にされやすいんだよな
東大もすげえ近いし。哲学が好きな奴は入ってもいいとは思うけどな。
ソクラテスとかカントとかの哲学科のパン教が楽しかったな。
ただムーミン大が意外と浸透してねーんだなw
駅伝でムーミンのユニフォームきてもっと浸透させろやw
- 776 :実習生さん:2011/04/29(金) 01:09:28.56 ID:1tJTLPe+
- >>775
想像してふいてしまった
ぜひ着て頂きたいw
- 777 :実習生さん:2011/04/29(金) 14:57:11.37 ID:WR1UmvWX
- ムーミンの中哲文は…
…論語とか儒教ばっかりやってんじゃねーよ状態だからなあ…
- 778 :実習生さん:2011/04/29(金) 15:24:26.57 ID:hRCsUHXz
- >>774
もっと画数少ないです。
- 779 :実習生さん:2011/04/29(金) 20:25:22.43 ID:WR1UmvWX
- 東亜か
- 780 :実習生さん:2011/04/30(土) 23:44:32.59 ID:ZgzXcN6x
- 東亜とか始めて聞いた。マンガに出てきそうな名前だ。
- 781 :実習生さん:2011/05/01(日) 16:21:59.36 ID:3cC/DcAP
- 山崎正和が教授やってたな>東亜
入試で名前を書けば受かるとか
- 782 :実習生さん:2011/05/01(日) 21:22:34.36 ID:XqOXYPyB
- 俺はバイトで塾講やってるんだけど、俺なんかでいいのかなぁとか思ってしまう。
あと、中学数学で絶対に教えておきたい数学の概念や考え方ってある?
- 783 :実習生さん:2011/05/01(日) 23:14:13.06 ID:P7wMn7wA
- >>782
> 中学数学で絶対に教えておきたい数学の概念や考え方
ぱっと思いつくだけで以下の通り
遺漏もありそうだがな
正の数、負の数
同類項
一次方程式
比例・反比例
一次関数
連立方程式
分配・結合公式
式の展開・因数分解・素因数分解
平方根
二次方程式・平方完成(解の公式は試験に出るようになったが無くてもどーにかならんこともない)
二次関数
合同・相似
線対称・点対称
同位角・錯角
三平方の定理
コンパスを使った、垂線・角の二等分線・線分の垂直二等分線の引き方(ひし形で証明できる)
- 784 :実習生さん:2011/05/01(日) 23:16:19.39 ID:XqOXYPyB
- >>783
ありがとう
今になって教科書みてみると、「よくできてるなぁ」って感心することが多い
- 785 :実習生さん:2011/05/02(月) 00:49:56.49 ID:ZdAoeKnB
- >>784
どういたしまして。
ドラゴン桜でも言われていたが、下手な参考書に手を出すくらいなら
教科書をしっかり理解できた方がマシなんだよな。
特に数学はそう。
高校(文系)レベルまでしか知らないけど、教科書と傍用問題集をしっかり固めれば受験まで戦える。
予備校で若干テクニックは教わったがなあ。幹となるのは、やはり教科書だな。
- 786 :実習生さん:2011/05/03(火) 18:46:02.97 ID:KExt1bAz
- 中学生教えているなら、地元公立の入試問題を一通り解いてみると、
何を重視すればよいか見えてくるよ。
個人的には「割り算」の概念の徹底が重要だと思う。
小学生のうちにやっとけって話なんだけどさ。
- 787 :実習生さん:2011/05/13(金) 12:41:15.00 ID:0qUh0oZC
- ところで女子生徒からラブレター貰ったらどうしてますか?
- 788 :実習生さん:2011/05/19(木) 16:08:52.72 ID:MEfvDxSg
- 個別指導塾でバイトしています。
生徒がテキストの復習をしていないように見えたのでそのことを室長に質問してみたら癇に障ったのか、次の週からシフトから外されていました・・・orz
こういうことって普通にあるんでしょうか?
ちなみに生徒自身に聞き取りをしたところ、全員が「やってない!」とのことでした。
- 789 :実習生さん:2011/05/19(木) 20:16:26.50 ID:hEiFnNt3
- 個人塾ならともかく、チェーンの個別塾なら本部に休業損害を請求すべく連絡すべし
FCなら統括担当者が対応するし、直営なら管理責任者が対応する
- 790 :実習生さん:2011/05/19(木) 21:54:56.21 ID:MEfvDxSg
- >>788
小規模の個人塾です。
教えていて色々と非効率な点が目立ったもので思い切って聞いてみたらこのザマです。
生徒にバイト教師の学歴を自慢するのも気になりました。
学歴もないよりあった方がいいんでしょうが、生徒・保護者にとって重要なのは指導の質ではないのかと。
- 791 :実習生さん:2011/05/20(金) 01:56:34.50 ID:5iEpyuBY
- >>790
聞き方が悪かったんだろうね。
良い社会勉強になったじゃん。
今後は気をつけて次のバイトで生かせばいいよ。
- 792 :実習生さん:2011/05/20(金) 09:15:24.10 ID:Tp0rqWfY
- >>790
労基直行コース。
まあ頑張れ。
- 793 :実習生さん:2011/05/20(金) 12:12:49.91 ID:AkSRRjcq
- >>760
この第一ゼミって転職サイトや塾の口コミサイトで異常に評価高いとこか
合格者水増しってことはネットの評価も怪しいなあ
最近うちも労基きたよ
バイトへのサビ残が問題になったらしい
- 794 :実習生さん:2011/05/21(土) 05:08:12.11 ID:JdMQli2e
- 最近は塾の生徒もずいぶん個人差が出てきたよね
中3男子で中1の国語の教科書も読めないウルトラバカが多い半面
なんと同じ中3でも大学センター入試の国語で満点とっちゃう女子もいる
- 795 :実習生さん:2011/05/21(土) 09:30:19.24 ID:nC3Hhia4
- >>794
>なんと同じ中3でも大学センター入試の国語で満点とっちゃう女子もいる
ものすごいガリベンだな。
- 796 :実習生さん:2011/05/21(土) 11:54:30.08 ID:S7Q0h2Xp
- ガリ勉じゃなくて知能が高いんだろ
- 797 :実習生さん:2011/05/21(土) 13:27:56.71 ID:8cQLWPRo
- >>794
二極化はずいぶん前からわかってたことだよ。
最近さらにひどくなってるのかもしれんけど。
- 798 :実習生さん:2011/05/22(日) 00:26:33.57 ID:qi9/Uwqk
- うちの塾は1対1で90分1500円。
2対1で90分1800円。
それ以外の作業は全てただ働き。
時間外に生徒に勉強おしえても全部タダ。
子供がすきじゃないとやってらんない。
- 799 :実習生さん:2011/05/22(日) 00:37:36.61 ID:Ug0zNCZp
- バイトの分際でしゃしゃるなよ
- 800 :実習生さん:2011/05/22(日) 05:15:21.33 ID:meI2/sQP
- 知能が高い子は、まず現代文と数学のどちらか、あるいは両方にその能力を顕在化させる
それから英語だろう
でも高校入学後は、知能の高い子は町の塾には行かないだろうな
学校で徹底的に頑張るか、それでも不安なら大手予備校だろうよ
もはやおまえらには関係ナッシング
- 801 :実習生さん:2011/05/22(日) 11:49:11.00 ID:nf3wQb3Q
- >>800
うちの塾(小規模の個人塾)は県内トップ校の子もちらほら来てるよ。
普通に旧帝あたりに通っていくけど、普通の高校生でしょ。別に昔に比べて学力が上がったとも下がったとも思わないが。
それに対して真ん中以下の子の学力が随分下がったように感じる。(成績分布がラクダの瘤みたい)
講師も京大で博士取ったのが教えているし優秀な子はドンドン先取りすることもできる。
- 802 :実習生さん:2011/05/22(日) 11:54:42.32 ID:nf3wQb3Q
- >>794
>なんと同じ中3でも大学センター入試の国語で満点とっちゃう女子もいる
それなりに頭がいい子なら先取りして教えれば別に不思議な事ではないよ。
まあ中学生のうちからそんなに勉強する必要もないけどね。
- 803 :実習生さん:2011/05/22(日) 14:21:16.12 ID:bhCCvdf+
- 中学3年の時点で大学入試センター試験で満点とれるなら
高校1年次の終わりには上智大や理科大で満点とれる
高校2年次の夏休みには東大・京大・早稲田・慶應の問題すらも8割越えは可能だろう
……って考えれば、そんな程度の子は毎年1000人くらいは居るだろうね
まあ全科目で満点は無理だろうけど、知力の源泉である現代文と数学で満点とれればかなり心強い
- 804 :実習生さん:2011/05/22(日) 15:51:39.15 ID:1Nd30Bd5
- 上の方も若干下がった気はするけどな。
下の方が底抜けに馬鹿になっていってるのは確か。
- 805 :実習生さん:2011/05/22(日) 17:19:22.88 ID:qnaOBphD
- 違うよ、学力上位の子は塾ではなく大手予備校ジュニアに流れるようになり
一方でどうしようもない層をどんどん優待入学させているからバカが増えた
少子化時代の学習塾の宿命
- 806 :実習生さん:2011/05/22(日) 19:09:18.23 ID:1Nd30Bd5
- >>805
>違うよ、学力上位の子は塾ではなく大手予備校ジュニアに流れるようになり
それは地域による。例えばうちは大手とかないから殆ど関係ない。
>一方でどうしようもない層をどんどん優待入学させているからバカが増えた
少子化にともない下の層を取り入れるようになっているのは事実。
但し、学校の定期テストで昔の偏差値55の子と今の偏差値55の子を比べると、
やっぱり今の子の方が学力は低いと感じる。
最近「え?こいつが学校で偏差値60もあるの??」と驚くことが多い。
十数年前と今とでは確実に感覚が違ってきてる。
- 807 :実習生さん:2011/05/22(日) 20:50:16.25 ID:nf3wQb3Q
- 最近の子って何か素直というか受動的な子が多くない?
やることをいちいち指示しないと動かない。
学力の高低に関係なくそういう傾向があるような気がする。
- 808 :実習生さん:2011/05/24(火) 20:54:01.86 ID:dBbAsRs8
- んなこたーない
俺は95年から塾講師やっているけど
90年代末頃までは、机の上に乗っかって「ほっほっほっほっ」と
パンツ見せながら踊るガキなども多かったわけで
当然いまよりはずっとバカだった……いや、バカっていうか白痴?
いまはそういうバカは消えたことは確か、とはいえ無気力バカは依然として多いけどね
それから成績優秀者って意味では、今の子の方が明らかに学力高い
だから早慶など大学入試問題は難化の一途
むかしの秀才は講師の顔色窺って、おどおど、なんというか気配りばっかりのお調子者が目立ったが
今は我関せずでとんでもない勉強している子がむしろ増えている
- 809 :実習生さん:2011/05/25(水) 09:41:49.63 ID:MJdk39n0
- 入試問題は簡単になってきてると思うけど・・・
- 810 :実習生さん:2011/05/25(水) 12:05:22.84 ID:4o01P5Ib
- センター試験は昔の方が簡単だった気がするけど気のせいかな?
- 811 :FROM名無しさan:2011/05/25(水) 16:16:04.66 ID:X6SJE9b+
- >>810
何年ぐらい前?
地元の公立高校の今年の入試問題の理数は難しく感じたが
単に俺の頭が鈍ったんじゃないかと思ってた
- 812 :実習生さん:2011/05/25(水) 16:59:18.23 ID:COVbrpkh
- 友人で京大の准教授やってる人がいるけど一部の学生を除いて全体的には学力は落ちてきていると言ってるぞ。
>90年代末頃までは、机の上に乗っかって「ほっほっほっほっ」と パンツ見せながら踊るガキなども多かったわけで
そんなやつは見たことが無いがw
俺も公立中学で中位以下の子の学力は昔より下がっている。何というか二極化してきている。
>>810
センターは今の方が難しくなってるよ。
入試問題は研究され続けているんだから、昔と同じ問題では試験にならない。
- 813 :実習生さん:2011/05/26(木) 00:58:27.87 ID:+HHifXj1
- 学力が落ちたと言うのは絶対にウソ
日教組の常套句だ
(予算を絞りとるため
或いは逆に休暇を増やすための「ゆとり化」戦略の延長)
ただ教師に昔はバカが多かったことは確かで
だから昔の教師はやたらと「すごい仕事」をしていたと苦労話ばかり押しつける
一方、いまは私立高校を中心にかなり教員のレベルが高くなった
だから「大したことはないっすね」と平然としている教師が増え、傍から見ていると楽に見えているだけ
- 814 :実習生さん:2011/05/26(木) 01:29:13.83 ID:jW3etC//
- センターもさることながら早慶の特に中位学部の難化は尋常じゃない
- 815 :実習生さん:2011/05/27(金) 09:38:12.92 ID:ROqmCCds
- >>814
早慶の中位っていうと商学部あたり??
しかしそれも一部の話だからなあ。
人数や学部志向の問題もあるし、ちょっとそれだけじゃ
学力が上がってるって話にはなならないよね。
センターは難化してる。但し平均点もばっちり落ちてる。
生徒の学力が上がったからじゃなくて単純に>>812の理由の通り。
>>810
現代文なんかは2000年頃から明かに難しくなったね。
英語も多少難しくなってる。
- 816 :実習生さん:2011/05/27(金) 22:18:43.00 ID:Rz5TPOQD
- そもそも自分自身の学力が低かったやつが
塾の講師なんかやっちゃって
それで「今の子はレベルが低い」なんていっても
信憑性はゼロだよ、ゼロ
普通に考えれば(俺らもふくめて)80年代末期頃の高校生あたりが一番バカだったことは明らか
俺らの上の世代もバカがゴロゴロしてたけどな
- 817 :実習生さん:2011/05/27(金) 22:21:36.11 ID:Rz5TPOQD
- あと、センター試験が難化したってことはないと思うよ
競争原理で考えれば、慶應義塾大学を筆頭にセンター試験から完全に逸脱していく大学も増えているわけで
センターを必要以上に難化させれば、慶應どころかそこらのバカ大学でさえも採用しなくなるんじゃないか?
センターが難しくなったとすれば、それは教師にバカがどんどん増えてきてヒィヒィ言っているだけなんじゃないかと
- 818 :実習生さん:2011/05/28(土) 19:08:23.81 ID:Eox/Nrcg
- >>816
そんなに低学歴で講師をやってるのかw
>普通に考えれば(俺らもふくめて)80年代末期頃の高校生あたりが一番バカだったことは明らか
どう考えたらそういう結論になるんだ?
- 819 :実習生さん:2011/05/28(土) 20:31:56.16 ID:FNTOOK1G
- あ
- 820 :実習生さん:2011/05/28(土) 20:55:43.32 ID:qba27uTg
- 塾講は基本的に学生のバイト
50過ぎのオサーンがやっていること自体異常
どういうコネなんだろ
予備校リストラ対応とかいうやつか?
- 821 :実習生さん:2011/05/28(土) 21:15:02.54 ID:uTJL2dW4
- >>820
これがいわゆる
ゆ と り
っていうアフォの発言か
- 822 :実習生さん:2011/05/28(土) 22:29:50.58 ID:hDNPTIcy
- >>820は、完全に 咳 を し て も ゆ と り だな。
ボクちゃんさ、仮に 20 年間の受験指導がある人間と、
つい最近高校を卒業した学生時間講師とでは、
どちらが指導能力並びに授業設計力があると思ってるの?
予備校リストラ対策で上等だよ。
- 823 :実習生さん:2011/05/29(日) 13:15:52.97 ID:kg8fnTMp
- 俺802じゃないけど
バイト以下の50代が存在するのは事実。
なかには本当しょうもない社員もいるよ。
一方で大学生でも有能な奴は有能。
また塾講一年目の社員でも才能ある奴はやっぱり違う。
だから年数はあまり関係ない、と思ってる。
- 824 :実習生さん:2011/05/29(日) 14:31:27.02 ID:744ET+rS
- 確かに50過ぎで塾講師やってる奴って傑出したバカ顔が多いよな
- 825 :実習生さん:2011/05/29(日) 20:31:14.99 ID:ZZiL8lY2
- 傑出しているのか、バカなのか、はっきりしたまえ
- 826 :実習生さん:2011/05/31(火) 01:01:07.29 ID:TlHsQCfM
- 塾って予備校講師が務まらない頭悪い先生ばっかりだって本当ですか?
- 827 :実習生さん:2011/05/31(火) 01:22:14.52 ID:D1QEc1TA
- いいかいぼうや、頭が悪いかどうかじゃない。
数字を上げれる人間が有能な社会人だ。
- 828 :実習生さん:2011/05/31(火) 08:22:31.74 ID:P6lWBpAX
-
それは一概に言えないよね
たとえばTOEICの得点が一番高いのは千葉県だが
東大〜早慶までのビッグ20大学への、人口あたり進学率が日本一低いのも千葉県
たぶん千葉県人は自発的・抽象的な思考力に著しく欠けるが、下請け単純労働には最適なんだろう
だから自身が生み出す富も、額面だけは日本トップ
これを『稼ぎが多い』という
- 829 :実習生さん:2011/05/31(火) 08:39:06.73 ID:6JoHRVhT
- なんとw
- 830 :実習生さん:2011/05/31(火) 11:12:33.51 ID:D1QEc1TA
- >>828
数字っていうと稼ぎじゃなくて、会社の売上のことな。
働いたことない人には分からんか・・・
- 831 :実習生さん:2011/05/31(火) 20:15:36.70 ID:+aIovjKN
- 死ぬほどバカだなこいつ
売上を一般に稼ぎというんだぞリストラジジィ(笑)
ちなみに原価や固定費を引いたものを経常利益という
- 832 :実習生さん:2011/06/01(水) 00:18:01.69 ID:VnN6Op1R
- >>831
売上の意味で使ったんならいいよ
でも、最後の行は完全に蛇足だったね
何も分かってないのに無理しちゃってw
- 833 :実習生さん:2011/06/01(水) 00:30:30.12 ID:5kmc27nq
- 塾って女子の方が優秀な子が多いよね
やっぱり家でちゃんと教育されて通っているから
しっかりしていると思う
男子は息抜きや遊びで来てるやつばっかり
予備校の浪人もそう?
- 834 :実習生さん:2011/06/01(水) 11:25:17.78 ID:VnN6Op1R
- うちの塾はそもそも女の子の方が多い。
比率で4:6か下手したら3:7くらい。
で、どっちが真面目ってことはないけど・・・。
うちの地区の場合、優秀な男子は中高一貫の私立に行くから
あんまり塾には来てくれないのは確か。
でも大学受験の予備校は逆にその中高一貫の男子が
入ってくるから男子の方が優秀になるかなあ。
女子は最終的に進学率低いしね。母数が減る。
- 835 :実習生さん:2011/06/01(水) 14:53:44.93 ID:xDP8bggd
- 都心部では、中高一貫校はともかくとしても、全般的に女子も優秀な子が増えているね
東大〜早慶までのベスト20大学には、確かに男子が多く入っているが
しかし横国〜上智〜駅弁クラスあたりから下は、女子が1/3はゆうに超えているだろう
(駿台関係者・談)
面白いことに、日大あたりから下になるとまた男子が多いらしいw
- 836 :実習生さん:2011/06/01(水) 15:01:16.04 ID:xDP8bggd
- 明らかに最上位の大学:
東大、京大
東工大、一橋大、大阪大、神戸大、名古屋大、東北大、九州大
北海道大、筑波大、東京外語大、東京藝術大、東京医科歯科大、お茶の水女子大、防衛大
大阪府立大、大阪市立大
早稲田大、慶應義塾大
これらのうち、女子が多いのは東京外語大、東京藝大、お茶の水女子大(あたりまえ)だけ
とはいえ、これから女子の比率は高まることはあっても低下することはない
- 837 :実習生さん:2011/06/01(水) 18:09:38.78 ID:VnN6Op1R
- >>835
そうそう、結局3分の1とかその程度なんだよね。
だからやっぱり現状はよくできる男子の方が多い。
まあ、そんなことどうでもいいけど。
- 838 :実習生さん:2011/06/02(木) 22:35:34.35 ID:Oquw7COO
- 上智とICUは女子が過半数だろ
明治と青学と理科大は1/3くらいが女子かな
早稲田と慶応は20%以下
国公立なら東京藝大が女子40%以上じゃなかった?
- 839 :実習生さん:2011/06/03(金) 00:47:01.59 ID:ZAXvsPH2
- 塾に来る子は女子の方がずっと優秀
男子で塾に来る子は、優秀な中高生は一握りしかいない
あとはみんなバカみたいな大学にしか進学しない
- 840 :実習生さん:2011/06/03(金) 00:53:55.26 ID:mjmL9fhP
- 何か数字の根拠あるの??
なんでそんなワケわからん主張に躍起なの?
- 841 :実習生さん:2011/06/03(金) 00:58:53.64 ID:YUACr7V0
- 男女比較は燃えるからな
- 842 :実習生さん:2011/06/03(金) 21:00:59.91 ID:OJvf9qrx
- 優秀な女子は本当に可愛いからね
- 843 :実習生さん:2011/06/03(金) 23:39:08.95 ID:smtoSzDC
- そして成績の悪いブスは放置が得策
- 844 :実習生さん:2011/06/05(日) 22:35:08.76 ID:QzWgLfNx
- そうだよ、それが現実だ!
- 845 :実習生さん:2011/06/06(月) 14:53:00.26 ID:Ljx5gzOa
- 転職考えてるリーマンだけど塾講師って気楽で良さそうだが
給料そこそこで週休二日ある?
- 846 :実習生さん:2011/06/06(月) 16:51:09.63 ID:4/Ca3I8f
- アホ?
- 847 :実習生さん:2011/06/06(月) 23:21:09.34 ID:Vjxer2yb
- アバン先生見ると俺もこうならなくちゃと思えてくる
- 848 :実習生さん:2011/06/07(火) 02:27:18.09 ID:ABNFxaa4
- 公立中学テストって簡単なんだなあ・・・
3年生、英語100点とっても偏差値61。
数学で98点とっても偏差値62。
- 849 :実習生さん:2011/06/08(水) 01:43:17.77 ID:LgzALc+x
- 普通は予備校講師やりながら
片手間に塾で中学生相手にリフレッシュ
- 850 :実習生さん:2011/06/08(水) 12:43:04.45 ID:348j25Mq
- 塾は『講師』じゃなくて
お兄さんとお姉さん
たまに可哀相なおじちゃん
- 851 :実習生さん:2011/06/09(木) 00:42:02.96 ID:2YsgpRYj
- 塾のおじちゃんやってまぁす
- 852 :実習生さん:2011/06/09(木) 12:29:24.49 ID:deCyANNq
- どんどん辞めさせられているけどなw
- 853 :実習生さん:2011/06/09(木) 12:33:17.28 ID:deCyANNq
- おまえら東工大の昨年度の入試問題を確認したか?
英語がここ3年くらいの間に倍くらいの文章量になっているぞ
この事実からだけでも、子供の学力がどれだけ向上しているか
想像つくだろうに
(あ、塾のおじちゃんには関係ないか)
- 854 :実習生さん:2011/06/10(金) 01:20:16.11 ID:x3oO4xTX
- 文章量と子供の学力にどう相関があるのか教えて下さいw
てか塾講師のスレなんだから、部外者は出て行こうね。
- 855 :実習生さん:2011/06/10(金) 13:15:35.61 ID:E4E/cAUH
- 塾講師ってトップがワセアカか明光義塾だからな
くだらない小さな男が多すぎ
- 856 :実習生さん:2011/06/11(土) 04:15:27.63 ID:ztLvZhJO
- 背中やお尻の小さな弱そうなおじさんが多いよね
- 857 :実習生さん:2011/06/11(土) 14:12:55.29 ID:8vMrJMZK
- 高1の生徒に「医学部医学科にいきたい」って言われたんだが、どうすれば受からせられるのかな?
生徒は県で3、4番位の高校で、勉強はかなり頑張ってる。
俺は大学生(非医)で、自分自身が医学部医学科に受かる自信は無い。
教えてる教科は数学
- 858 :実習生さん:2011/06/11(土) 23:50:54.38 ID:QLtErsLA
- >>857
自分の教えてる教科が医学部レベル教えられるなら無問題。
そうじゃないなら教えられる先生に代わってもらうか、
それが無理なら転塾を勧めてあげたほうがいいね。生徒のことを思うなら
- 859 :実習生さん:2011/06/12(日) 00:50:51.86 ID:WKEyXs4k
-
医学部の入試問題そのものは
抽象度という意味では文学部よりも易しいところが多いから
大抵の科目は誰でも指導くらいは出来るよ
ただし数学だけはかなり自信がないとアウト
- 860 :実習生さん:2011/06/12(日) 01:13:59.35 ID:aEuwVHmW
- >>858
>>859
一応大学で数学科だから数学だけなら自信があるんだが、他の教科の先生が医学部レベルあると思えないなぁ
俺も不安だから高校数学勉強し直すつもりだし
- 861 :実習生さん:2011/06/12(日) 01:16:09.38 ID:aEuwVHmW
- あと転塾も進めたいんだが、うちのクラスは人数が少なすぎて何人か辞めちゃうとクラス自体消滅させられそうで怖い
- 862 :実習生さん:2011/06/12(日) 15:25:24.39 ID:KaiUUhhs
- 医学部レベルってなんだ?
難解きわまる現代文なんか無いし、英語もどうってことないし
少なくとも講師としては理数系だけが難しいなんて思わない方がいい
もっとも医学部狙う子の多くは、薄っぺらい本すら読破したことないっていうゲーム型の子が多いことは確かだから
現代文なんかどうでもいいってことになるんだろうけど
- 863 :実習生さん:2011/06/13(月) 17:28:46.19 ID:HjYyBW1r
- かつて塾で教えていた中1(女子)。
高3になったその生徒を高校で教えています。
5年かければ人は顔立ちも変わるって歌があったっけ。
月日は残酷なものですなあ…。スレチスマソ。
- 864 :実習生さん:2011/06/15(水) 21:16:03.35 ID:+xTItTGn
- 最近は不景気だから尚更のこと医学部ブームで
予備校もこれに便乗してやたらと医学部・医学部って騒ぎたてているけど
でも医学部に本当に入る子のレベルは10年以上前からほとんど変わってないと思うよ
本当に優秀な(但し現代文の読解は最低でもよし)ごく一握りの子だけが受かる
あとは受験者だけはうじゃうじゃと増えたけど、ほとんど95%以上は全部落ちる
- 865 :実習生さん:2011/06/16(木) 10:32:44.32 ID:p8oZDgrx
- >>857
努力しろ
- 866 :実習生さん:2011/06/16(木) 13:33:06.27 ID:Fob75aCX
- >864
医学部志望ってそんな多い?たいてい医者の息子じゃない?
それに落ちたら余裕で浪人するし結局みんな受かってる気がするけど。
- 867 :実習生さん:2011/06/17(金) 02:04:45.08 ID:ebApffdW
- 多浪も多いよ
- 868 :実習生さん:2011/06/17(金) 03:16:10.10 ID:VIDRNR5t
- ちょうど40歳です。
この春から失業して塾講師を中心に転職活動しているんだど
まったく書類すら通りません。
応募条件は59歳以下で未経験可となっているんですが
実際は若くて経験者が採用されているのでしょうか?
- 869 :実習生さん:2011/06/17(金) 04:31:05.21 ID:nT+o/0CW
- >>868
教えられる学年と科目は何なのか分からなければ
助言も出来ないのだがなあ…
- 870 :実習生さん:2011/06/17(金) 05:54:34.10 ID:VIDRNR5t
- >>869
中学・高校の英語です。
英検準1級と教員免許(英語)を持っています。
本が好きで司書資格もあるので国語も可能かな。
履歴書添削をしてもらったことがあり、
特にダメだしされなかったのですが、その時の担当者に
「これで書類も通らないと、何でだろうね…」
と言われました。
やはりこの年齢で未経験というのが引っかかっている感じが
します。
ある塾に「アルバイトからでも始めたいのですが」と言ったところ
「う〜ん、アルバイト講師なら大学生を採用しますよ」
と言われました。
- 871 :実習生さん:2011/06/17(金) 06:24:14.00 ID:nT+o/0CW
- 「中学数学が出来る」と言ってないからじゃねーの
私立中学が強い地域なら中受に対応できない講師なんて要らないだろうしさ
教職員免許状を持っているのに教職員になってない時点で(ry
- 872 :実習生さん:2011/06/17(金) 06:58:39.82 ID:VIDRNR5t
- 教員免許を持っていて教職員になっていない人は相当数います。
推定415万人、免許保持者の約80%とも言われています。
親戚の田舎の人に
「なんで大学まで行って学校の先生にならなかったんだぁ?」
と言われたことがありますが、大卒イコール教員という概念が
未だにあるんですね。
- 873 :実習生さん:2011/06/17(金) 07:21:45.95 ID:/mXhTlYK
- >>872
前半と後半のつながりが全く理解できないんだが‥
- 874 :実習生さん:2011/06/17(金) 07:29:05.35 ID:VIDRNR5t
- >>873
国語力が低下しているようですね。
どんな意味が含まれているのか想像力を働かせて下さい。
頑張って!
- 875 :実習生さん:2011/06/17(金) 15:04:41.66 ID:zq5wi4DA
-
>「これで書類も通らないと、何でだろうね…」
…などと、訳の分からない書き込みをしている程度の知力では、塾講師にはなれないね。
(ましてや予備校講師にもなれない)
それと、「失業して」というところが引っかかる。
前職を自分から自主退職したのか、まさか「クビ」になったのか
この両者は重みがとてつもなく違うわけだが
そんな程度のことくらい分かってるよな
- 876 :実習生さん:2011/06/17(金) 21:48:01.05 ID:okOg2AKH
- 何にしても、40過ぎて>>870みたいな国語力では信用されないし
ましてや失業だなんて自分から宣言しているところがバカそのものかと
- 877 :実習生さん:2011/06/17(金) 23:00:12.65 ID:xvB5pi/N
- >>868=870=872=874
は生きてる価値が無いと思う。
とりあえず皆に謝罪して!
- 878 :実習生さん:2011/06/17(金) 23:36:51.69 ID:ISMjB58p
- >>868
失業された、とのことですが自己退職ですか?
それとも会社の倒産等?仮に解雇(整理解雇以外でね)されたとしても、
それをわざわざ履歴書に記載する必要はないですよ。
自分は、採用試験が難しいことで有名な都内の某学習塾の
非常勤講師で(特定されるか)、講師採用活動にも関わっていますが、
>>868氏に関しては次のように思います。
(ア)選考書類が一般企業向けである -> 学習支援業向けにする
(イ)やはり講師の経験
-> 学習塾・予備校での経験がなくても会社で新人教育とか
顧客向けプレゼンなどがあれば良し
(ウ)学歴
-> 学歴と教授能力はまったく比例しませんが、
最低限、MARCH 程度は卒業してほしいものです。
(エ)受験経験
-> 中学受験(高校受験)、大学受験の経験があるのが望ましい。
私も>>868氏とそんなに変わらない歳ですが、今 40 歳なら
たぶん受験世代だと思いますので大丈夫か。
(オ)自己PR書で熱烈アピール
-> 青臭い教育論を打つのは厳禁です。学習塾・予備校の目的は、
生徒を第一志望に合格させることですから。
大変申し訳ありませんが、たぶん、履歴書から知性が感じられないのかな?
と思います。あと、大学生講師を大量に採用している塾はやめておいたほうが
いいですね。飽くまでプロ講師を採用しているところを狙ってください。
- 879 :実習生さん:2011/06/17(金) 23:57:38.75 ID:xvB5pi/N
- 868みたいなアホの言うことに対してマジメに回答しなくて
いいと思う。
大体、英検準1級とか教員免許とか本当かどうかわかんないし。
履歴書の写真が不細工過ぎて書類が通過しないんじゃない?
- 880 :実習生さん:2011/06/18(土) 00:21:17.24 ID:zYKaAkLr
- 別にレベル高い子を担当する所じゃなきゃ30過ぎてもバイトできる
その代わり、塾の選択外の教科の成績にまで文句言ってくるし
仕舞いには子供が月1くらいしか来てないくせに、成績の文句言われたりする。
自分の子供を落ちこぼれだと認めない親をどう騙すかだよ本当に
- 881 :実習生さん:2011/06/18(土) 02:06:17.68 ID:ns3XYboO
- >>870
>>871なんだけど、『なにその無意味な上から目線』としか思えんわ。
私は貴方より年齢も下だし、教職員免許状も持っていないけれども、
この業界では先輩に当たるのだよ。他の発言者にしてもそうだろうよ。
「この人は無駄に歳を食っているだけだ。それなら若い人の方が使いやすい。ヘタに免許状なんて持ってるとプライドとか使いにくそう」って
私が面接担当者だったら感じるだろうね。
虚心坦懐に教えを乞い、「どうすれば『塾講師の職』に就くことができるか」という目標について
謙虚な態度で問いを発するべきだろう。そういう態度だから、前の職場も去らざるを得なくなったのではないかな。
倒産とかなら仕方無いだろうけど、文面から不明なので推測しかできない。
だいいち、英語を売りにするのに「準」1級とか無いだろ。
正規の教職員採用試験の特別枠英語科選抜要項を主要自治体で見てみれば分かるのだが
英検なら「1級」が求められるし、TOEICでも相当のスコアが求められる。
実力も不足してるんじゃないかと推測されるぞ。
いずれにしても、この業界で主に必要とされるのは「主要教科で対応できる『指導力』」、具体的には「成績を上げる力」だよ。
あと、モンペに屈しないトーク力。まあ後者は見よう見まねで済むかも知れないし、教室長に全部行くかも知れんけどな。
どうしても英語だけにこだわるなら家庭教師の方が良い。
家庭教師も兼業しててアルバイト板のスレも見てるが、英語専業で食ってる人いるよ。
- 882 :実習生さん:2011/06/18(土) 02:09:53.59 ID:ns3XYboO
- んで、肝心なことなんだが。
「中学数学の指導」は、出来ないのか。
これが出来ないと、中高一貫校の少ない地域では非常に厳しい。
「中学受験の指導」は、出来ないのか。
中高一貫校の少なくない地域なら、中学受験の指導が出来ないと、同様に厳しい。
この肝心な問いに答えていない時点で、『ああ、この人は会話のキャッチボールの出来ない、コミュニケーション能力に欠ける人なんだな』という
心象を与えることになるんだが、気付いてないのかな。それでいて「国語力」を語るとか、嘲われるってばよ。
- 883 :実習生さん:2011/06/18(土) 03:59:17.99 ID:kL77F5XT
- 大学受験の英語指導は学術的な英語力だろう?
東大〜早慶レベルまでは、英検やTOEICより遥かに難しい英文を読まされるぞ
(マーチ以下は英検の英文と変わらないかもしれないけど)
- 884 :実習生さん:2011/06/18(土) 04:36:29.22 ID:Md6QtBGX
- 塾講師って儲かりますか?
今の会社ボーナス出ないんで転職可能ならしたいなw
- 885 :実習生さん:2011/06/18(土) 11:08:49.29 ID:hNkl8koM
- >>884
うんうん儲かる
明光義塾とか営業熱心だもんね
- 886 :実習生さん:2011/06/19(日) 00:07:37.15 ID:b97ztoFo
- 学生講師をやってて良かったのは、塾業界がブラックばっかりって知れたことだな。
- 887 :実習生さん:2011/06/19(日) 00:09:32.45 ID:f7pPzy34
- もうかるわけないです。アルバイトなんだから、ボーナスもでませんよ。
明光義塾なんて、個別の中では最低賃金です。まだ飲食店かコンビニバイトの方がまし。
アルバイト講師採用面接の際に、社員になりたいと希望を言って、粉骨砕身がんばれば、1年後ぐらいには報われるかも(かもですよ)しれませんが。
明光で儲かっているのは、上納金が入ってくる代表取締の役員さんだけですよ。
- 888 :実習生さん:2011/06/19(日) 00:12:14.55 ID:ez/cVnrp
- >>885
明光すげえよなあw
無茶しよる・・・
- 889 :実習生さん:2011/06/20(月) 00:04:23.13 ID:5PmE6jst
- >>884
ボーナスも出ないような「異常なダメ企業」の人じゃあねぇ
どこ行っても蔑笑されて追い返されるだけだぞw
あんた、本当はバイトだろうって言われてさ
- 890 :実習生さん:2011/06/20(月) 03:43:08.32 ID:eru+lSTp
- おいおい
>>885なんて釣りまるだしなんだからマトモにマジレスすんなよw
- 891 :実習生さん:2011/06/20(月) 11:10:21.55 ID:kFN929Fy
-
>今の会社ボーナス出ないんで転職可能ならしたいなw
そんな企業に居るやつが、まともな企業に相手にされると思うか
どこまでもバイトだけの人生だぞ
- 892 :実習生さん:2011/06/20(月) 21:00:54.38 ID:K2bdVT5d
- 転職しようと考えてる知識の浅い人を叩いて罵倒するヤツ多いな
この業界がブラックという指摘は正しそうw
- 893 :実習生さん:2011/06/21(火) 01:17:35.09 ID:2kZXm9VQ
- 今の世相でボーナスが出ないことが異常か?
知識が浅いのはむしろ我々塾業界の面々ではないのか。
- 894 :実習生さん:2011/06/21(火) 01:31:24.95 ID:ShobYG9z
- だから派遣社員の経験しか無い奴は黙ってろって
まともな転職なんか出来るわけないだろうが
実社会をナメるな
- 895 :実習生さん:2011/06/21(火) 01:37:57.47 ID:UGP43ro0
- 俺をナメるな
- 896 :実習生さん:2011/06/21(火) 11:40:16.29 ID:A4Ue0EMc
- >>894
お前はなんでこんな塾講師スレに来ているのかねw
学習塾業以外の民間では、ボーナスカット/なしは当たり前
になっているぞ。
そもそも、賞与は飽くまで支給者の恩情。義務ではない。
- 897 :実習生さん:2011/06/21(火) 11:43:37.83 ID:MELITwdd
- まあまあ、楽できるのは公務員くらいでは?
民間ははっきり言ってどこもブラック。
時価総額トップ10に入るような大企業でもボーナスが雀の涙なんてことはよくある。
そうツンケンせずに仲良くしましょうよ。
- 898 :実習生さん:2011/06/21(火) 11:46:20.21 ID:MELITwdd
- 塾業界は講師をやってる限りは薄給。
それは間違いない。
自分で塾作ってでかくすれば儲かるよ。
年商の0.5割〜1割くらいは自分の取り分にできる。
- 899 :実習生さん:2011/06/26(日) 17:57:52.75 ID:hGqQQyDX
- 女の子はいつ陰毛が生えるの?
- 900 :実習生さん:2011/06/27(月) 14:23:20.56 ID:1CVIZ5l0
- 塾講師も教育者のはしくれさ。
- 901 :実習生さん:2011/06/28(火) 22:20:30.19 ID:7DLRS0KP
- ここ見るまで自分の業界がブラックであることにすら気付かなかった
まーそんな程度の人間にはちょうどいいかな
- 902 :実習生さん:2011/06/29(水) 17:20:14.51 ID:jXI+K9+J
- ×民間企業では当たり前
○ブラック産業、企業では当たり前
- 903 :実習生さん:2011/06/29(水) 20:12:46.21 ID:2cfg8mx2
- はじめての精通
- 904 :実習生さん:2011/07/03(日) 10:10:24.75 ID:9HDHOkS8
- 塾講師なんか誰だってなれるよ
- 905 :実習生さん:2011/07/03(日) 13:38:31.62 ID:j5XzQPrP
- でもほとんどの奴がすぐに辞めるわけだがw
- 906 :塾の関係者:2011/07/04(月) 00:53:00.31 ID:5W3hION7
- 塾講師を続ける上での最大のポイントの一つは、出来るだけ同じ塾で根気強く指導を続けること。
たとえば、傍から見ていても最低でも4年くらいは居てくれる講師が望ましい。
理由は簡単で、塾なんてそもそも講師の能力査定なんか出来るわけがないからね。
だから、継続勤務が信頼出来る、生徒からのクレームがほとんど無い、恵まれない給料でも文句を言わないという、
そんな講師が必然的に最優先での起用となるわけだ。
4−5年もすると、学生バイトがごっそりと入れ替わっているだろ。
その時までずっと地道に続けてきた塾講師っていうのは、塾の当局からも結構重宝がられ、待遇も良くなっているもの。
忘れちゃいけないことはね、塾業界っていうのは所詮は季節性の高い無責任業界ってこと。
だから、「どうしようもないバカな大人」も結構出入りしているってことだ。
そういう環境で、ずっと同じ塾で働いてくれるっていうね、もう本当にそれだけのことでもかなり評価してもらえるもの。
厚遇を期待するにしても、ともあれ無責任で我儘で生徒の受けが悪いやつはまず切られる。
切られた講師は他の塾に移るだろうが、そこでもまた切られ、そんなこと続けているうちにとんでもないバカな履歴書となる。
そうなったら、もう絶対に浮かばれないよ。
- 907 :実習生さん:2011/07/04(月) 00:56:40.35 ID:lxMP3Raz
- 塾講師っていつかは教員になろうと、教採試験受けながらやってる人が多いの?
それとも教師になりたいけど教員免許持ってないから仕方なくやってるの?
学生のバイト講師は別の話として
- 908 :実習生さん:2011/07/04(月) 02:07:45.74 ID:Tx+3qBgC
- >>908
@受験指導のみがしたい。日常の雑務も御免こうむりたい。
A他業界にいたが疲れた。
B教員免許のための勉強をしながら。受験指導の経験も積んでおきたい。
C資産もちでお金には困っていない。でも、仕事しないと駄目人間になりそう。
D資格浪人。生活費を稼ぎつつ、資格の勉強を継続中。
E趣味に生きる。稼ぎはぎりぎりにして、後は自由に時間を使いたい。
F専業主婦はいや。でもフルタイムはむり。
G職人だが、そちらだけではまだ生活できない。
Gなんとなく
- 909 :実習生さん:2011/07/04(月) 02:11:51.71 ID:Tx+3qBgC
- アンカミス。すまん。
×908
○907
同僚を思い浮かべ、書いてみた。
順番に意味はない。
まー、いろいろな人がいるってことだね。
- 910 :実習生さん:2011/07/04(月) 13:13:15.78 ID:sxOIOPUW
- >>908
頭悪そう
そんなもんほとんどが重複回答だろう
箇条書き分類がまともに出来ない奴はビジネスで絶対に大成しない
- 911 :実習生さん:2011/07/05(火) 01:23:46.71 ID:W81rusV9
- >>910
907が「塾講師=教員志望」という前提で考えているっぽいから、
同僚から聞いた動機を思い浮かんだままにつらつらと書いただけだ。
ま、君は箇条書き分類をがんばってビジネスで大成してくれ。
- 912 :実習生さん:2011/07/05(火) 02:37:58.18 ID:GPUbeQlZ
- つか教員>塾講師っていうのが旧い人間だなぁって思う
教員のクソっぷりがひどいから教員になんてなりたくない
- 913 :実習生さん:2011/07/05(火) 02:53:09.81 ID:+lujq4pf
- 教員>塾講師
そんなことどっかに書いてあったっけ??
- 914 :実習生さん:2011/07/05(火) 03:22:54.65 ID:GPUbeQlZ
- >>907
- 915 :実習生さん:2011/07/05(火) 05:22:30.12 ID:ejXy89l4
- 確かに安定身分の観点からすると学校教師がいいよね
でも学校教師って、左翼や部落出身や在日がうじゃうじゃと居るのがいやだ
さすがに塾予備校にはほとんど居ないけど
- 916 :実習生さん:2011/07/05(火) 08:42:42.50 ID:JdylziZ3
- 予備校こそ左翼多いだろ
学生運動崩れとか多いぞ
- 917 :実習生さん:2011/07/05(火) 13:07:01.88 ID:oP05QRpQ
- 学校の方が左翼は多いよ、とくに小中学校は半分くらいは出自のおかしなやつが教師やっている
- 918 :実習生さん:2011/07/05(火) 21:42:29.92 ID:RH84JTAo
-
|
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 日教組のおじさんに
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ ヽ、 ⌒ .| います
,ィ彡'  ̄ ヽ、-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミi :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ /| ミi、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" | ミi :.:.:.:.::::|
/ / ` / 7 : .:.:.|
ノ _/ / /| :. :.:.:.:.:.:.:|
- 919 :実習生さん:2011/07/05(火) 22:23:40.00 ID:5kxYpw0Y
- 塾講師さんに質問。
塾講師って楽しいですか?
なぜ塾講師って学校教員を目の敵にする人が多いの?
そもそも塾と学校は世間での役割が違うし、土俵が違う。
学校あっての塾であり、塾あっての学校ではない。
- 920 :実習生さん:2011/07/06(水) 00:24:25.41 ID:hh6dWmPZ
- >>914
そりゃあそう考えてる人がいてもいいでしょ。
逆に塾講師>教員って考えてる人がいたら
教員からしたら嫌だろうし、お互いそんなもんだよ。
俺なんか完全に塾講師>>>教員だと思ってるしね。
どっちが上とか良いとか、人によるとしか言えない話。
- 921 :実習生さん:2011/07/06(水) 00:26:59.75 ID:hh6dWmPZ
- >>919
塾講師、楽しいよ。
塾講師で教員を嫌ってる人はそんないないと思う。
俺は学校の教員は馬鹿だと思ってるけど、別に嫌っては無い。
逆に公立の学校の教師は何故か塾を目の敵にしてるね。
私立の学校はけっこう仲良いんだけどね。
- 922 :実習生さん:2011/07/06(水) 01:46:22.10 ID:yDfH6Oz5
- >>919
塾講師ではあるが「学校あっての塾」であると思っているよ。
ただ、教育機能が崩れかけている学校もあるのも事実。
足立区、ひどいよw
- 923 :実習生さん:2011/07/06(水) 04:25:28.37 ID:fB+ivLwI
- 俺は塾と予備校と両方足つっこんでいるけど
塾の方がずっと規模が小さいので好き勝手にいろいろやっている
まあ学生の出来はっていうと、そりゃあもぅ、言わずもがなで(笑)
- 924 :実習生さん:2011/07/06(水) 13:54:18.89 ID:XZ4lnzfy
- >>922
足立区から放課後の補習授業の案件が来てたな
外部委託かよwと思ってしまった
- 925 :実習生さん:2011/07/07(木) 01:45:42.23 ID:m+65F8uI
- 三大予備校で働けるようになるのはどのくらい難しいのっと
- 926 :実習生さん:2011/07/07(木) 13:20:01.86 ID:6rw5DyMp
- こんな仕事、何が楽しいんだか。
ガキ、UZ
仕方なく今の仕事やってます
- 927 :実習生さん:2011/07/07(木) 21:07:29.76 ID:HiKwfvK1
- そうやってあと数カ月でやめるんだね、君も
- 928 :実習生さん:2011/07/07(木) 23:45:57.55 ID:/8yiM5e8
- 今度、小〜中規模くらいの 小(受験×)中(受験◎)学生向けの塾で講師のバイトしようかな
って考えてる大学一年なんですが、給与のことで疑問があって・・。
例えば時給1500円だとして
自分が担当しているコマ→空き→空き→自分が担当しているコマ
とシフトが組まれたとして
結局約4時間に塾にいて、3000円の給与
つまり時給換算すると、時給750円。
ということになるのでしょうか?
それとも 空き の間に事務処理かなにかをまかされて時給が発生したりするものなのでしょうか?
よろしければ教えてくださいm(__)m
- 929 :実習生さん:2011/07/07(木) 23:47:04.60 ID:1Y7brwcK
- >>926
はよ辞めて他の仕事やれよw
塾講師薄給だしな。
思い入れがない人は本当辞めた方がいいよ。
- 930 :実習生さん:2011/07/07(木) 23:50:38.89 ID:1Y7brwcK
- >>928
基本的に空き時間が発生することはない。
バイトの前後に10分〜20分程度発生する雑務は無給。
但しどんなバイトでも時間きっちりということはない。
- 931 :実習生さん:2011/07/08(金) 00:01:04.83 ID:/8yiM5e8
- 930さん
ということは、ほとんどの場合が時間的に連続で授業を受け持てるということですか?
- 932 :実習生さん:2011/07/08(金) 00:09:18.21 ID:uTTrZMhD
- 普通はな。
- 933 :実習生さん:2011/07/08(金) 00:10:08.02 ID:wkFA0jFF
- なるほど・・・
返信どもでした!
- 934 :実習生さん:2011/07/08(金) 00:25:28.07 ID:wkFA0jFF
- 先ほどの928なのですが、もうひとつ質問があったのを忘れてました。
自分の担当する授業が全て終わり次第、帰宅しても良いものなのでしょうか?
それはやっぱり塾によって違ってきてしまいますかね・・・
- 935 :実習生さん:2011/07/08(金) 01:03:46.71 ID:uTTrZMhD
- 普通は業務報告がある。それを教えて小テストの点数はどうだったとか。
それにどれくらい時間がかかるかは教室長次第、そして自分次第。
- 936 :実習生さん:2011/07/08(金) 02:04:12.35 ID:wkFA0jFF
- なるほど・・・
色々ありがとでした。
不安になりながらも頑張ってみようと思います。
できれば小学生中心に授業入れたいです・・・中3くらいになると教えられる自信が無い・・・・
- 937 :実習生さん:2011/07/08(金) 02:45:30.14 ID:BjzTKCUT
- >>936
小学生の受験は無理だけど中3は自信が無いから小学生希望って、正直講師としてほとんど需要ない
なんでそんな自信もなくて、教える仕事で金稼ごうと思ったの?子供に迷惑かかるからやめとけ
- 938 :実習生さん:2011/07/08(金) 17:13:02.28 ID:Sn7kM/yo
- >>928
基本的な考えとしてはそうなるね。
時給ととらえるよりはコマ給ととらえた方が現実的。
少なくとも昔はそうだったよ。
今は多少マシになってるかもしれんけど。
>>936
正直に言って中学生を指導する方が小学生の指導より楽だと思うけどな。
中3指導は志望校にもよるが公立高校レベルなら極めつけの苦手科目でない限り、内容はそこまできつくはない。
それすら無理というなら塾講師自体に向いてない。
あと小学生指導の大変さを理解してないんじゃないか?
できる小学生のクラスはまだいいが、そうじゃないクラスは中学生指導より厄介なんだけどなあ。
- 939 :実習生さん:2011/07/08(金) 17:45:04.76 ID:wkFA0jFF
- 936です。返信どうもです。
小学生は受験向きのクラスは無い塾です。
自分の勝手なイメージですが、入ったばかりの大1生に中3の受験クラスは任せないだろうなって思ってたのですが、
そうでもないんですかね?
あと自分が塾講師のバイトをしようかなと考えたのはただ単に時給、コマ給が一般のバイトと比べて高いので稼げるかな
という安直なものです・・・・。
- 940 :実習生さん:2011/07/08(金) 18:03:04.54 ID:yDp1+QV3
- >>939
授業の準備なんかの無給時間まで考えると、それほど美味しい仕事ではない。
公務員試験とか教員になりたいとか、子供が好きとか、他にモチベーションないと多分辛い。
あと、中学受験しない小学生は勉強より勉強する態度を身につけさせる必要があるので、
高校受験とか定期テストという目的のある中学生より指導が難しい。
塾のメインターゲット(一番多い年齢層)次第だけど、
中3生の指導が英数どちらかくらいはできないと、採用されない可能性もあるよ。
- 941 :実習生さん:2011/07/08(金) 18:17:46.23 ID:Sn7kM/yo
- >>939
指導教科のレベル次第では1年目で中3指導も十分あり得る。
小学生は割と学校でやかましくしてきた生徒を、静かに授業に集中させる・宿題をきっちりさせるなどを習慣づけないといけないのでかなり大変。
しかも使用できる言葉も中学生指導よりかなり制限されるんだよ。
- 942 :実習生さん:2011/07/09(土) 02:04:20.78 ID:LRX4qMeL
- 939です。返信どうもです。
やはり予習って結構大変なんですね・・
とりあえず面接受かったら、夏期講習で様子見してみようかなって思います・・・。
- 943 :実習生さん:2011/07/09(土) 02:14:53.56 ID:3bqt4++a
-
俺は教務担当なんだけどね、ちょと横からアドバイス
上の学生みたいに、不安だの心配だのって神経過敏?な学生バイトがいるから
ドテっと泰然自若に構えている経験者講師が必要になるんだよね
意外かもしれないけどとても重要なこと
そもそも、極度に幼い印象の学生バイト講師、あるいは自尊心剥き出しの学生講師はたぶん続かない
もちろん理由は生徒からナメられるため
教育業界っていうのは、生徒からナメられたら、それつまり親からその数倍もナメられるってこと
だから、もうダメだね、そういうのはいずれ親から名指しで非難され、ハブかれちゃうね
少しくらい鈍感でもいい、顔なんか並以下でいいし、生徒の話題になんか迎合しなくてもいい
生徒が自然に頭さげてくるようなインパクトさえあれば、講師としてはそれで9割方合格だよ
ただ、いくらおっさん先生でもおばさん先生でも、汚い印象の人は絶対にダメだけどね
よれよれのシャツ、クッシャクシャの髪、くさい体臭、耳の裏が日焼けして真っ黒とか、それはダメだよ
質素さ、純白さ、そして強さ、そして大きく構えた態度、それが大切
- 944 :実習生さん:2011/07/09(土) 02:55:20.42 ID:LRX4qMeL
- てか僕の通ってる大学偏差値43くらいのバカ大学なんですけど平気ですかね・・・
- 945 :実習生さん:2011/07/09(土) 03:07:04.85 ID:ngrruyNI
- 無理
- 946 :実習生さん:2011/07/09(土) 04:11:06.29 ID:dntvu0y/
- というか思ったのですが、
1コマ1800円で働いても、その前に1時間授業の予習をしたら結局時給約900円になりません?
- 947 :実習生さん:2011/07/09(土) 04:37:32.26 ID:dntvu0y/
- あと小中学生の授業の予習って一コマにつきどのくらい時間かかってます?
- 948 :実習生さん:2011/07/09(土) 11:48:05.59 ID:136u2WFE
- >>944
全く問題ないと思いますよ
自分の前任者はそんな感じの大学出身でした、理系ですけどね
中学までなら問題ないけど、高校だと大学名は重要になってきます
- 949 :実習生さん:2011/07/09(土) 22:08:21.78 ID:ry9F2BDw
- 時給の観念の分からない高卒バイトなみの馬鹿に
まともな仕事が出来るか(笑)
時給対象の勤務時間はあくまで雇用者側が定める
被雇用者の認識は関係なし
イヤなら固定給の仕事さがせ、馬鹿には難しいけど…
- 950 :実習生さん:2011/07/09(土) 22:18:22.76 ID:ry9F2BDw
- 塾講師が続かない一番の理由は
給料でも人間関係でもなく
学歴もマーチ以上ならほとんど不問
そうじゃなくて、だいたい心身の健康による
塾講師はほとんど大人の世界に出ていかないので
健康かつ緊張感あふれる大人の生活を知らない奴が多い
で、30代半ばまでに自堕落極まりクサいデブ→内臓疾患でミイラ
これ、かなり目立つパターンだから(河合塾がとくに)
- 951 :実習生さん:2011/07/09(土) 22:55:07.27 ID:11hUT3kR
- あ
- 952 :実習生さん:2011/07/09(土) 22:55:30.31 ID:11hUT3kR
- ああ、それってみすず学苑の幼児体型のやつらのことね
- 953 :実習生さん:2011/07/10(日) 03:04:49.34 ID:V0TaU/Gp
- 塾って、モロ廃人みたいなおっさんが居るよね、バゼドー病みたいな顔の講師とか
- 954 :実習生さん:2011/07/10(日) 10:53:50.27 ID:n2tRsf3h
- 世の中のことろくに知らない大人が、知ったか顔して教えてるんだぜ。
笑っちゃうよな。
- 955 :実習生さん:2011/07/11(月) 01:08:22.27 ID:2k/qe5RT
- 別に世の中のことを教えるわけではないしなぁ…
- 956 :実習生さん:2011/07/11(月) 01:15:01.79 ID:onSSZ68A
- 世の中がろくな場所じゃないってことは、塾講師を見ていれば教えられずとも分かるしな。
- 957 :実習生さん:2011/07/11(月) 01:27:33.04 ID:Xp9GjHSA
- 世の中のことを知らない代わりに知っていることもある
- 958 :実習生さん:2011/07/11(月) 02:36:47.33 ID:RL0frFj2
- おいおい、これから講師を始めようかという大学一年生に対して、
要求レベルを上げすぎやしないか?
合う合わないなんて始めてから分かることもあるだろ。
>>946・947
大学生の時、80分のコマ給1750円でバイトしていたんだが、
最初の1ヶ月ぐらいは予習40分ほどかけてた。
教材の作られ方がわかるにつれ、予習の必要量がへってゆくから、
大学から塾までの電車内で、その日にやる内容を確認するぐらいになっていった。
弱小塾だったから、小中は全教科、高は文系教科を教えていたんだけど、
最終的に楽だったのは高校の英語と中3の数学。
予習が皆無でも普通に授業が出来る(長文を解説する授業以外)。
逆に大変だったのは小学算数。教育というよりむしろ調教w
あと、予習がどうしても必要となるのは国語かな。
- 959 :実習生さん:2011/07/11(月) 20:50:21.81 ID:HPBKo/ES
- 現実はそう生易しいもんじゃないぞ
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/5/img/201107/961008.jpg
- 960 :実習生さん:2011/07/11(月) 22:22:52.20 ID:QFYVGWQN
- 数学しか教えたことないから参考になるかは分からないけど、中学生より小学生の方が圧倒的に面倒くさい。
小学生<中1<中2<中3の順で楽になってく(生徒の授業態度が全く違う)
高1は授業の予習が大変ではあるけども、授業してて楽しいし1コマあたりの給与から考えても小学生よりはるかにマシ
- 961 :実習生さん:2011/07/12(火) 00:30:16.07 ID:lMXu3fQ2
- なんでそんなにムキになってるの?
小学生、小学生って
- 962 :実習生さん:2011/07/12(火) 01:14:00.00 ID:s527nRDA
- 小中高と国語の授業が一番大変だなぁ
上で小学生は調教とか言ってる人いるけど、うちはそんなことなかったよ
やってて楽しいのは高校数学
- 963 :実習生さん:2011/07/12(火) 01:27:37.51 ID:xQTrb5ma
- 学力的な不安があるから中学生は無理だけど、小学生はできる気がする。
って考えてた塾講師志望の人がいたからでしょ。
中高の数学が一番簡単だったな。
高校数学で答えの付いてない問題を持ってこられると時々困ったけど。
- 964 :実習生さん:2011/07/12(火) 12:15:24.63 ID:gce+OSc4
- >>963
>高校数学で答えの付いてない問題を持ってこられると時々困ったけど。
それはあるねw
冷や汗をかいた覚えがある…
- 965 :実習生さん:2011/07/12(火) 13:43:07.13 ID:vPqc8hS6
- 高校数学もそうだけど、高専の数学は厄介なんだよな。
- 966 :実習生さん:2011/07/12(火) 19:41:16.29 ID:oraY3KtX
-
おまえ(ら)、講師の醍醐味ってやつをまだ分かってないなァ
事実を完全なかたちで生徒にインプットするなんて、講師としては下の下よ
そうじゃなくて、生徒に如何に自発的に頭を使わせるかってところが、講師の腕の見せ所
入試問題では確かになまじっかくだらない学校ほど異常な出題をするもの
でも、それを「難しいな、これは、おまえどう思う」って返しつつ、生徒自信の着想や着眼点を訊き直す ─
そうすれば生徒としても、よーしあたしなりにもうちょっと考えてみようって気になるから
そうやって生徒の自覚や自尊心を高めてやり、思考の動機づけを与えてやることこそが
講師の本当の指導だと思っている
- 967 :実習生さん:2011/07/12(火) 23:05:18.38 ID:xQTrb5ma
- >>966
おまえ、すごいな(笑)
- 968 :実習生さん:2011/07/13(水) 13:06:07.44 ID:xxtuKCWY
- >>966
あなたみたいな聡明で優秀な方が、どうして現役バリバリの高校教員をしていないのか
世の中間違ってるよ
- 969 :実習生さん:2011/07/13(水) 13:50:33.25 ID:TuHlpOiI
- >>968
間違ってないだろ
書き込んだ時刻見てみろよ
ここに理想だけ書いて実際には何もできないやつだろ
- 970 :あっはははは:2011/07/13(水) 18:56:36.48 ID:34HWZLYq
- ↑そういうおまえは昼間っから何やってんの?
- 971 :実習生さん:2011/07/14(木) 02:32:45.62 ID:W49y4NyJ
- >>969は塾講師ならそんなに異常な時間の書き込みではない
むしろ>>970が異常。授業ないの?ほされたの?
- 972 :実習生さん:2011/07/15(金) 13:57:26.67 ID:X1zQrr7h
- さーて授業に行ってくるか
今年度の高3は早稲田に何人入るかなあ
- 973 :実習生さん:2011/07/16(土) 00:11:35.35 ID:8umzH8zB
- 塾講師として成功している人をみていると
必要な資質は二つだけだってことがわかる
まず集中力、次が忍耐力だね
どちらかを求める仕事は世の中にゴマンとあるが
両方ともに極限まで求める仕事は滅多に無い
- 974 :実習生さん:2011/07/16(土) 00:38:59.30 ID:PdWP8btA
- それに気付けるとは・・・あなたは神か
- 975 :実習生さん:2011/07/16(土) 00:46:28.31 ID:W57EqFKK
- 日本が大変だ”!
http://www.youtube.com/watch?v=8trBo2N1mB0&feature=topvideos_news
- 976 :実習生さん:2011/07/16(土) 04:06:08.87 ID:vUtbyL2p
- うちも小学生は、ひとりを除いて調教だ。
ふまじめな小学生がひとりいると伝染するから、
はやめにやめてもらうしかないね。
- 977 :実習生さん:2011/07/16(土) 10:54:57.93 ID:fWjlwJVf
- >>973
塾講師()に求められる集中力・忍耐力なんて
研究者に求められるものに比べたら大したことない
- 978 :実習生さん:2011/07/16(土) 14:35:35.82 ID:vUtbyL2p
- >>977
研究者って、人によっても立場によっても、
全然ちがうから一概に言えないんじゃないの?
おれは研究者とは名ばかりの、毎日のように
キャバクラに通ってる教授を知ってる。。。orz
塾で子供と親御さんを相手にするのって
かなり大変だよ?
- 979 :実習生さん:2011/07/17(日) 02:09:12.94 ID:989cBIOS
- >>974
おまえはあほか
- 980 :実習生さん:2011/07/17(日) 02:25:17.83 ID:m+D73Wbo
- あ
- 981 :実習生さん:2011/07/18(月) 16:21:01.54 ID:a5fDKd/3
- 塾講師は大学教授よりも人格者でなければ務まらないということ
319 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★