■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
- 1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/16(木) 20:49:42
- マスコミはやたらと中小企業、俗に言う町工場と呼ばれるものを称賛してるけど、
実際あんな小さな組織が乱立してる状態って明らかに効率悪すぎだろ。やっぱある程度の規模がないと。
北欧諸国では日本の倍ほどの1人当たりGDPを得られているが、その理由はこれらの国では中小企業が少ないからではないか?
技術力だって、マスコミでは散々中小企業の技術力は素晴らしいと連呼してるけど、
実際のところ国内外の特許の大半は大企業が占有している。
中小企業の従業員1万人当たりの特許数と、大企業のそれとを比較したらその差は二桁は違うと思う。
活力や新陳代謝の点で見ても、アメリカみたいにベンチャー企業が次々に量産されてるわけではなく、
大企業の下請け、孫請けとして細々と生きてるだけのとこがほとんど。
日本も北欧みたいに大企業中心経済に移行すべく、
こういう中小企業をどんどん統廃合して集約していくべきじゃねぇの?
とにかく日本には農地にしろ焦点にしろ製造業にしろ小規模事業所が多すぎる。
- 449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 19:14:41
- >>1
お前の言ってるのは零細企業。
中小企業ってのは普通もう少し大きいのを言う。
従業員500人くらいいても立派に中小企業の分類に入る。
1000人くらいまで言うのかな。
- 450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 21:03:04
- 449よ、そうなのか。
社員が千人もいて中小企業になるのか。
そいつは驚きだ。
- 451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 22:23:37
- >>450
中小企業基本法では、第二条で「中小企業者の範囲」を次のように定義している。資本要件、人的要件いずれかに該当すれば、中小企業者として扱われる。
資本の額(資本金)又は出資の総額が3億円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人であつて、製造業、建設業、運輸業その他の業種(次号から第四号までに掲げる業種を除く)に属する事業を主たる事業として営むもの
資本の額又は出資の総額が1億円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人であつて、卸売業に属する事業を主たる事業として営むもの
資本の額又は出資の総額が5000万円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人であつて、サービス業に属する事業を主たる事業として営むもの
資本の額又は出資の総額が5000万円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人であつて、小売業に属する事業を主たる事業として営むもの
ただし、政令により、以下の特例がある。
ゴム製品製造業は、資本金3億円以下または従業員900人以下
旅館業は、資本金5000万円以下または従業員200人以下
ソフトウエア業・情報処理サービス業は、資本金3億円以下または従業員300人以下
小規模企業者(零細企業)
中小企業基本法第二条五項で、おおむね常時使用する従業員の数が20人(商業又はサービス業に属する事業を主たる事業として営む者については、5人)以下の事業者を、「小規模企業者」と定義している。
- 452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/01(木) 22:25:05
- つまり、900人いても中小企業と言う場合もある。
- 453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/02(金) 09:00:37
- うちの近辺で、900人もいる企業なんて見た事がない。
他県と合算で、日産とか、神戸製鋼とか、その程度だな。
あとはみんな、数十人からせいぜい、200人、300人以内。
- 454 :新国家資本主義:2010/07/06(火) 21:45:49
- いずれにしろ、税金を
使った国の支援を受けている
大企業はもはや私企業とは呼べない。
公企業なのだら、私利私欲のみを追求することは
許されない。
給与も待遇も中小企業並みに
カットし、同じステージに
立たねばならなあ。
完全なる公的存在である
公務員や議員は言うまでもない。
- 455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 22:01:47
- 中小も、各種支援を受けているぞ。問題は、その規模と金額。
上場企業みたいに、不特定多数への株式売買で資金を集められる
大企業が、「潰れました。税金で助けてください」というのは、
間違っていると思う。「お前らの能力が足りないからだろ」
と言いたくなる。
- 456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/06(火) 22:07:52
- 各種支援があるのは
知ってるが、
あんなの我々から見たら
大企業並みにでかい中企業が対象としか思えない条件ばかり。
- 457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/07/13(火) 19:48:09
- >>1
しかし、それを決めるのは市場だw
- 458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/16(月) 16:33:16
- http://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq26.html
>>1は99%以上の会社を潰そうって言うのかよ、
馬鹿というよりただの世間知らず。
- 459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 01:21:31
- このまま行けば共倒れになりそうだな。
- 460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/17(火) 01:27:37
- もともと共存共栄の間柄だからな〜。
- 461 :セニョール・旋風児・イガラシ ◆40WnEtzSeY :2010/08/17(火) 22:26:29
- >>1
地方の中小企業は大企業に吸収されれば、地方の活性化に繋がる。
大企業が新卒一括採用を廃止して、中途の中小企業経験者を率先して採用すべき。
もともと新卒は経験がないんだから、インターン以外は採用しないほうがいいんだよ。
だって、日本の大学なんてほとんどがレジャーランドなんだからね。
- 462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 16:43:19
- 中小ソフトハウスに来たれ! 中小企業は新卒大歓迎!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247744982/l50
専門学校や私大文系はすぐに中退すべきだ。その上で新卒大好きな中小ソフトハウスに入ってみる。
嫌ならすぐに辞めればいいし、また中卒でも高卒でもその年齢なら代わりはいくらでもみつかる。
ちょこっとやってすぐ辞めてを繰り返して3年、これで「IT業務経験3年」の肩書がつく。
情報系専門に三年通うよりもずっと安上がりかつ実用的。
「ほほう、業務経験三年?」「IT業務三年の経験者でしたらぜひうちの社に!」
- 463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/22(日) 16:51:19
- >>1って池沼なのか。
大企業は中小企業がなければ1日ももたないんだよ。
- 464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 00:05:36
- >>1の主張はともかくとしても、テレ朝でF館が町工場を絶賛する姿を観るのは吐き気がする。
- 465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 14:45:35
- 信用金庫の極悪金利泥棒商売 弱い零細企業から短プラ連動と書いた 嘘だらけの金銭消費貸借証書を使い冷酷に金利を盗み地獄に送る 最悪金融機関 これで日本の景気が良くなるか 馬鹿者
- 466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 15:14:35
- いらないのは大企業の方じゃねーの?
- 467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/08/25(水) 19:59:24
- >これらの国では中小企業が少ないからではないか?
むしろ中小企業だらけだろ
- 468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 14:47:06
- 低迷しているのは大企業、大企業の専門下請けだから中小企業が煽りを受ける。
中小企業は自社で営業・売り込みすれば生き延びれるところは結構あると思う。
- 469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/09/23(木) 14:57:39
- 円高はやっぱり進みそうな気配。
アホな投資家が日銀に介入しろと迫っていて、無駄だと知っている日銀も
アホに無駄なことと分からせるために2兆円も使って介入したが、やはり
無駄だった。
円高はどんどん進むだろう。むしろ対策は日銀ではなく、政府が円高を
逆利用して日本の経済を強くすることを考えるべきだが、そんな知恵者は
日本政界には皆無のようだし。もうだめね。
日本の大企業も海外へ漂流していくだろう。安い労働力を求めて。
日本は抜け殻となるか、どうかの瀬戸際だ。
今求められるのは本物の知恵と実行力のある指導者。そんな奴はいねーかw
- 470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/05(火) 12:13:39
- 中小企業の相談一括受付けttp://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5094324181.html
資金繰りや雇用対策など中小企業が抱えるさまざまな問題への相談を一括して受け付ける相談会が4日、
那覇市で開かれ、午前中から企業の関係者などが訪れています。このサービスは政府の緊急経済対策の
一環として行われるもので、関係する機関がふだん別々に対応している資金繰りや雇用対策、それに特許の
問題など、中小企業が抱える相談を一括して受け付けるものです。
このうち那覇市の産業支援センターには午前中から中小企業の関係者が相談に訪れており、沖縄振興開発
金融公庫のブースでは、職員が、融資や返済の相談などに丁寧に応じていました。
相談にきた食品加工会社の創業を考えている浦添市の男性は「わかりやすい説明で助かりました。融資のこと
だけでなく、雇用関係のことも相談したかったので今回のように1か所で相談できると助かります」と話していました。
相談会を主催する沖縄総合事務局の経済産業部中小企業課の大城敦史係長は「景気の低迷で中小企業の
皆様は厳しい状況が続いていると思うので今回の様な機会を設けて、さまざまな制度で支援を行っていきたい」
と話していました。この相談会は4日午後4時まで開かれ、11月には沖縄市でも開催されることになっています。
- 471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/06(水) 13:42:17
- 中小企業の経営改善セミナーttp://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073955611.html
景気の先行きに見通しがたたない中、中小企業の経営者などを対象に、どのようにものづくりを進めて経営を
改善したらいいのかを考えるセミナーが、三重県桑名市で開かれました。
このセミナーは、三重県や中小企業の支援に取り組む団体が開いたもので、5日は、地元の企業の経営者など
約150人が参加しました。
はじめに三重県産業支援センターの福井信行理事長が「中小企業を取り巻く環境は厳しく、技術力の向上や
新たな分野への進出も必要です」とあいさつしました。
このあと、中小企業の活性化をテーマに桑名市にある精密機器メーカーの製作所の井上博徳所長が講演しました。
この中で井上所長は、若手の技術者だけに、次世代の工場設備の開発を任せたみずからの経験を語り、「人材を
いかに育成するかを考えなくてはならない。若い技術者に対して新しいことに挑戦するチャンスを与えることも大事
だと思う」と訴えました。
業績が厳しい状況が続く中小企業の経営者たちは、経営改善のヒントを得ようと熱心に耳を傾けていました。
- 472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/10/11(月) 10:58:15
- (4) 効果があがらなかった対策事例
海賊版対策を実施していると回答した 51社に対し、「実施済み対策のうちで、効果があがらなか
った事例」について、自由記述形式で聞いたところ、全部で 35件の回答があった。
『侵害対策は人的・経済的コストが高く、かつその効果が不明確なため、中小企業が多いコンテ
ンツ産業においては、思うように対策ができず、訴訟を起こしても実利が見込めないので、あきら
めたケースがある』といった内容の回答が多かった。特に、動画投稿サイトについては、『削除し
ても削除しても雨後の筍状態で、とても対応しきれない』、P2P による違法アップロードについて
は『そもそも実態把握が難しく、効果的な対応ができない』など、切実な現状が伺える内容であった。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/kaizokuban/pdf/higaichosa_houkokusho.pdf
- 473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 16:43:46
- 零細企業の現実
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285728468/
/"  ̄ ̄ ̄ "\ 2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
/ \ 結局おまえらは同属企業の奴隷なんだよ
// 同 族 役 員 ヽ\
/// /__""__\ ヾヽ
i// /__""__\ ヾヾi 一流企業に入れないお前ら底辺は
|/i / l i l \ ヾ| おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
|/ _'"\__/"'_ ゞ| お前の代わりなんか誰でつとまるんだからな
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、
|/\ _/ \_ /ヽ|
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 年金も払えよたくさん払えよ!
| | ,―-v-―, | | 60兆円じゃタリナイ!
.| 、 ヽ "ニニニ" / , |
\\ ___, //
\\ //
\_____/
- 474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 23:22:46
- これといって特に取り柄のない上場中小企業(一応黒字)の株価の推移を模式的に表してみるテスト
1月度平均 1,000円
2月度平均 800円
3月度平均 700円
4月度平均 900円 ←決算報告(黒字)
5月度平均 750円
6月度平均 770円 ←新製品発売
7月度平均 660円
8月度平均 400円 ←日経平均暴落(10,000円→8,000円)
9月度平均 370円
10月度平均 500円 ←決算報告(黒字)
11月度平均 580円 ←日経平均回復(8,000円→11,000円)
12月度平均 520円
翌1月度平均 480円
翌2月度平均 440円
翌3月度平均 520円 ←増配発表
翌4月度平均 470円
翌5月度平均 430円
翌6月度平均 510円 ←大規模なリストラ計画を発表
翌7月度平均 450円
翌8月度平均 420円
- 475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 23:23:48
- 中小企業は絶対にやめとけ!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1286086139/
新卒使い捨て会社を受けないようにしよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1288113501/
今年は中小企業が調子に乗りすぎ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1285181932/
絶対大企業に入れ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1278539476/
だからあれほど中傷は(ry
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1287674393/
★中小企業は人手不足★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1284484132/
中小に就職して酷い目に遭ったヤシの数→
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1287155288/
やはり中小企業にはブラックが多いのか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1288486056/
- 476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/05(水) 02:26:43
- >>473
位取りの考え方自体は日本で生まれたものだよ
表記が簡単な算用数字はインドから伝わったものだが当初0という記号は無かった
いっぽう近代まで数の概念が無かったのが朝鮮人
朝鮮人の身近にいる人が最も困っている事といえば金と時間に対するルーズさが上げられるが
これは彼らが長い間数を数える文化を持たなかった事による所が大きい
- 477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:09:56.63
- 中小企業に勤めているものですが、会社の経営状態ってどのようにすれば
わかりますか?かんたんな方法をおしえてください。
- 478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/29(日) 23:21:46.85
- ツジカワ株式会社
1 :檜皮・"管理"部:2011/05/29(日) 01:26:41.00 HOST:zaq771952bf.zaq.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[119.25.82.191]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/1-13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1305371804/38
削除理由・詳細・その他:
掲示板の趣旨に関係がなく、論理的に乏しい主観による中傷表現のため。
また、偏った主観や差別意識に基づき、特定の国家や地名、政治体制を
引用して、企業イメージにダメージを与えてようと意図している点。
- 479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:08:36.67
- まぁデフレ回復してからだったら潰してもいいかもしれんが、
今雇用問題もあるし世論がそういう風に動くとは考えにくいね。
- 480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:22:26.49
- 中小企業が人手不足の理由は、社員の定着率が低いからではないか?
年がら年中ボシューかけてる会社あるけど、
あれって、恥さらしているようなもの。
- 481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 07:41:24.48
- 大手で毎年ハローワークや派遣会社や会計事務所、設計事務所に募集かけているのも同じ恥さらしって表現だな>>480
まー。中小零細企業の場合は別の意味で恥さらしといったところかw
- 482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 08:12:20.02
- 恥ずかしいだろうから応募しないでね。
- 483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 15:56:10.02
- 韓国やシンガポールみたいに官製トラストやって中小潰すってのはできんよな。
国民所得も下がって洒落にならん程失業率跳ね上がるし。
- 484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 16:03:15.04
- 日本信号って大・中小でいったらどっちのレベルと感じています?
- 485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 19:45:57.25
- >>91
強く支持します。
- 486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 22:15:31.13
- 中小の部品メーカーが合併して、価格交渉力を持つと、困るのは大企業。
- 487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 22:59:15.13
- >>486
分野によってはそうかもな。
日本人は寡占を忌み嫌う国民性だからそう簡単にはいかないが。
地域独占レベルは沢山あるけど。
余所者が名前すら知らないような地場資本が特定地域だけ独占的シェアと
経団連をしのぐ政治力持ってたりする例が山程あるし。
海外ならそういう地場資本は極めて少ない。大抵他資本の傘下だ。
- 488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 23:02:57.33
- というか、なんで日本人は世界一寡占を嫌うんだろう。
一次産業見ただけでも分かる。
欧米で寡占化そのものを忌み嫌うような動きはそんなにないだろう。
- 489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 23:29:35.18
- 独禁法は欧米由来ですが。
- 490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 23:36:55.74
- 日本人ほど寡占を嫌うとかいう発想から遠い民族も少ないだろ
- 491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:53:35.25
- >>490
つ第一次産業
つ地場資本の多さ
つおらが村
つひがみ根性
地域独占は確かに嫌われないが、全国的な寡占化はガチで忌み嫌ってるよ。
- 492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 00:58:20.17
- >>488
労働組合でさえ寡占を容認or奨励してるような国だからこそ
法で縛る必要があるんだよ。
もっと言えば寡占より潜りによるダンピングを忌み嫌ってるくらいだ。
横断的な労使交渉の枠組が崩れるから。
- 493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 01:07:52.68
- 寡占とダンピングのどちらをより嫌うか?と書いたほうが分かりやすかったな。すまん。
あと日本では寡占を認めると票を失う業界が山程あるんだよ。
実態は中小のオナニーなんだけど
- 494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/20(火) 16:56:15.37
-
大口預金の高い利息は、無数の小口預金に支えられる。
大口貸付の低い金利は、無数の小口貸付に支えられる。
- 495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/21(水) 11:49:04.51
- >>480
中小企業はブラック率高い
職安に求人出してる条件が違う(休日が週1貰えない、
正社員の求人なのに最初はバイトからしか雇わず社会保険に加入しないと言ったり)
のは当たり前
ついでに会社に余裕がなければ上司も余裕がなく新人は奴隷だと思っている
人間関係も無茶苦茶だ
- 496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/21(金) 23:49:17.59
- 日本に老舗が異常に多い一因だな。
- 497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 08:36:49.82
- >>496
日本に老舗が多いというソースは?
- 498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 08:41:01.92
- ブラック企業に勤務したくなければ辞めるか、就職するなよ。
180 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★