■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
- 1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:17:08
- 需要はあるし、将来の需要も作る。社会不安も解消される。
一石二鳥でしょ
- 288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 03:27:37
- 渡部昇一がかつて、
高学歴社会になったから、
学生時代を何年も長く過ごさせて、出産し終えてから社会に出る社会にできれば、
女性だって、出産育児でキャリアを捨てなくて済むようになる。
シンガポールのリー・クアン・ユーが、高学歴女性ほど少子だから、
国民全体のIQが下がると発言して物議を醸したことがあるが、
それもクリアできる
だから大学に託児所やベビーシッターを導入して国費で負担、
女性などは32歳くらいまで、10年ぐらい大学生やってもらって、
その間に3人くらい産んでもらえばいい。
出産した学生は学費無料、家賃と養育費を国が負担する。
- 289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 03:29:04
- > 女性だって、出産育児でキャリア捨てなくて済むようになる、と主張していた。
もしかしたら渡部じゃなくて別の人だったかもしれないが、
著名な評論家の意見だった。
- 290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 01:36:28
- 少子化対策も必要だが、日本の少子高齢化や人口減少の速度には
とても追いつけないので移民が必要
- 291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 02:10:33
- >>283
その考え方が既に古い。
ヒスパニックのように肉食女子が草食男子をナンパすれば良い。
- 292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 11:51:05
- 経済的不安が強すぎて余程の楽天家でもない限り
今の若者は家庭を持とうとは考えないだろう。
今の若者は恋愛(結婚に結びつくような)や結婚に対して冷ややかですから。
- 293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 00:23:25
- ☆移民ではなく、小子化を克服したロシアを見習ってバブルへGO!☆
〜乗数効果の決定版!
http://veritas.nikkei.co.jp/features/03.aspx?id=MS3Z1000I%2010092008
(中略)
〜国連の人口予測(2006年)によれば、ロシアの人口は2050年には1億
783万人と、同じく人口減少に悩む日本とほぼ同水準(1億251万人)となる
危機的状況なのだ。だからこそロシア政府は状況改善のために相等の努力
を払ってきた。ロシア国民に説得力を持って迎えられたのは、2006年12月に
立法化された出産・育児手当の増額である。その目玉は2007年1月1日以降
に生まれた2人以上の子供に対し、25万ルーブル(直近レートで約105万円)
の出産奨励金を支給するというものである。
これは出産時に現金支給されるものではなく、子供が2歳6カ月以上になったら
【住宅所得資金⇒重要!】、教育向けの支出、あるいは母親の労働年金に充当
できるというものである。支給額はインフレスライドして26万ルーブルとなると、
平均的なロシア人の【年収分⇒重要!】(賃金は1万7500ルーブル)に相当する
☆ロシアぺビーブーム到来!! 〜毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/news/20101028ddm007030110000c.html
☆年収1.5倍の手当でロシアにベビーブーム到来 !
http://markethack.net/archives/51644626.html
☆ロシアの出生数回復、少子化問題に解決の逃し !
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2355395/2669539
日本の人口動態率は約100万人の1.37ですが、仮に手厚く1人目から住宅購入資金
300万を補助したとして出生人口が1.5倍の150万人に増えたとしたら4.5兆の財源が
必要となりますが、それは子供手当てをそのまま振り返れば解決します。
マクロ経済で国民所得の需要側4大要素に当てはめると@個人消費A企業の
設備投資B政府支出C輸出の4大要素ですが、今はB.Cのみの実態経済でGDP
がUPしない訳ですから、これは@.Aを刺激しますので時間はかかりますが上手く
運用すれば2桁近いGDP成長率も可能かもしれません。
10年で約500万人増加の人数にもなりますから、経済施策はこれで十分でしょう
- 294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 00:24:35
- 〜もっと判りやすく例えで説明すると、
例)住宅が売れる⇒不動産融資が増える⇒外資の資本流入+不動産株、銀行株価
などの【人口動態に基づいた安定した】上昇⇒資産価格上昇による老齢人口の消費改善
⇒この時点で相続課税を高めて税収UP+消費税率UP、※今の消費税導入は早すぎ
例)2人目も含めた出産及び結婚率のUP⇒消費ボリュームゾーンの一番高い層が住宅
だけでなく消費をリード⇒内需企業の設備投資開始による失業率の改善⇒業績改善に
より法人税が増えるのでここで法人税率を下げる⇒さらに雇用UP、設備投資のUP、
企業の業績改善において政府の税収UPと正のスパイラルにもっていく
過程において【職業従事者の所得UPの意識共有】も必要で、段階的に【所得税の
減税と消費税のUP】をおこなえば人口動態の改善とともに所得税の減税分より
消費税の収入が追い抜き、将来的に安定した政府の財源となります。
老人は消費税を恐れずに社会保障費は若者が支払っている事を忘れてはいけません。
若者の雇用が増え彼らの収入が増えて消費支出が増えなければその財源は無いのです
〜ポイントはこの【全員勝ち!!】の方程式を政府日銀含めて組めるかどうかです。
日本は戦後60年経ち既得権力が強いので、できるところから段階的に実行するのが
向いてます。今の経済の状態を木の成長に例えると支出カットと増税の枝切りだけやって
いるだけであり、水と肥料を与えながら枝を切ってさらに水と肥料を与えて成長させて枝を切り
成長を促す戦略の立案と実行と検証が必要です。
ロシアでできて、日本でできない事なんて無いですよ!
- 295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 00:25:11
- 子供がほしい
- 296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 09:28:24
- だ・か・ら リーマン層の可処分所得が増えない限り不況は続くっての!
今は逆の事ばっかしてるよな。
原因と結果の関係からハッキリしてるだろ。
- 297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 11:52:03
- 可処分所得なんて増えるわけねーだろ馬鹿。
新興国なんかお前らの3倍以上働いて10分の1の給料でやっているのに、
なんでおまえらみたいな馬鹿を雇わなくてはいかんのだ。
可処分所得を増やすことなど断じてできない。
- 298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 13:38:14
- じゃ景気回復は諦めるべきだな。
- 299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 18:25:44
- 専業主婦ブームのもう一つの要因は、最近の男性が本当に優しくなったこと。
今「専業主婦で幸せ」と言っている女性たちの夫は「仕事もきちんとこなし、
家事も育児も手伝ってくれる」優しい育メンが多い。
能力の高い人ほど、仕事も家事も淡々とこなしてくれるのです。
こういう男性がごくわずかでも存在することで「専業主婦は幸せ」
というイメージが大きくなってしまったのです。
しかし、未婚男性の8割強が年収400万未満である昨今、
専業主婦を目指す→なかなか実現できる相手に出会えない
→そのまま未婚の道へ、という可能性が高いことは非常に心配です。
アラフォー世代にとって、専業主婦はデフォルトでキャリアがあこがれ。
そして、今の20〜30代にとって、専業主婦は希少な“高嶺の花”で
仕事は「生きるためにしなくてはならないもの」です。
めったになれないものだからこそ、人はあこがれる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101021-00000000-woman-ent
- 300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 18:31:34
- いずれにしても1人で2chでカキコして人生を無駄に過ごすより
2人でクリスマスとか正月とか楽しんだ方が人生幸せだと思う
- 301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 22:12:36
- >>300
それは経験してみればわかるがそうとも限らない。
外野として見ているのと実際にやってみるのとでは違い過ぎるから。
その証拠にあれだけ披露宴で盛り上がっている二人でさえ離婚するんだからなw
- 302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 23:23:28
- 南米か?
【国際】 娘を30年間暴行 子供10人(7歳〜27歳)生ませる 実父逮捕へ…アルゼンチン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290946700/
(CNN) 南米アルゼンチンの地方裁判所は、過去30年の間、実の娘に子供10人を生ませて
いたとみられる父親を性的暴行の容疑で逮捕するよう命じた。同国北部サンタフェ州政府の公式サイト
が27日伝えた。
逮捕を命じたレコンキスタ市のビルヒリオ・パルッド裁判官は、同州北部では家庭内の性的虐待が
はびこっているとし、父親の子供を生んだ娘の例は近接の2州でも起きていると述べた。サンタフェ州
政府のサイトによると、同州では2009年、別の性的虐待の事犯が発覚し、特別調査を進める
きっかけとなっていた。
父親による実の娘への性的暴行では、オーストリアで08年4月、監禁状態の生活を強いられて
子供7人を生んでいた事件が表面化し、世界に衝撃を与えていた。
サンタフェの地元紙によると、パルッド裁判官は今回の事犯はオーストリアの事件よりさらに悪質と
強調。娘は現在43歳だが、13歳の時から性的暴行を受け、父親は頻繁に脅迫していたという。
2人の間に生まれた子供のうち最年長者が、祖父が実は父親だった事実を知り、自殺を図る悲劇も
起きていた。
- 303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 01:16:14
- 【経済効果】観光立国の経済効果はトヨタ1社分!--観光こそ日本経済再生の切り札だ [10/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288422267/
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101029-00000301-zai-bus_all
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20101029-00000301-zai-000-0-view.jpg
観光立国としての経済効果は、2008年の旅行消費額で測ると23・6兆円でトヨタ
1社分の規模。将来訪日観光客数が4倍になるとトヨタが4社出現するのと同じ経済効果
が期待できる。
- 304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 01:17:23
- 【韓国】 「日本の低迷は高齢化による消費減少が主因。韓国は出生率向上の代わりに移民受け入れを」野口悠紀雄教授 [11/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291116378/
- 305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 12:24:34
- >>303
日本って、そんなに観光資源・コンテンツが豊富か?
- 306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 03:40:36
- 不妊治療の保険適用を認めることが少子化対策。
子供手当を1人月5万円給付することが少子化対策。
- 307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 12:43:42
- それに加えて子供を出産したら100万円をプレゼントとしたら、
いいんじゃないか。
- 308 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 18:22:31
- 同意
- 309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 18:29:44
- http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287888634/195,238,274
195 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/24(日) 16:43:42 ID:n7U7wGVe
人口9000万になった場合のことは考えるべきかもしれんが
ここで踏ん張って、人口を増加させるべき
派遣元への終身雇用義務付け・・不況期は公共事業への建設派遣で
30代の雇用を安定化させて、結婚させるために「儲かる公共投資」
は「少子化・未婚対策」として必須
238 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:52:22 ID:1vASf5AB
>>195
>ここで踏ん張って、人口を増加させるべき
残念ながらもう間に合わない。
少子化が30年以上たってこれから親になる20代の数自体が相当減ってる。
もし今、少子化が解消されたとしても人口減少は避けられない。
20、30年先の経済や技術なんてそうそう当たらないけど、
人口の推移は割とよく当たる。
- 310 :309:2010/12/05(日) 18:30:25
- 274 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 02:48:04 ID:2peF9cx5
>>238
それは出生率が1.3とか1.5とかの前提だ
俺は出生率を4.0に引き上げるべきだと思っている
そのために、選挙権は未成年の子供の数もその親に加えてやり、
両親・子供4人ならその世帯には6票与えてやる
子供4人以上は相続税なし、所得税ゼロ、
住宅面積・部屋数を一定以上保証、家賃一定額未満、教育費無料
学校入学枠を別途確保とか、
社会構造の隅々に至るまであらゆる手を尽くして、
子供4人の世帯が圧倒的に得をして、
子無し・少子市民は圧倒的に損をする社会にする
義務教育は高校までにして、その代わり大学は30程度の国立大学のみにして
憲法違反の私学助成は廃止して、全国多数の大学は全て潰してしまう
大学進学率を20%くらいに下げてしまい、
早婚子沢山社会に向かわせる
そして日本社会は人口3億人を目指すべきだ
- 311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 18:52:18
- 【コラム】あまりに低いリニアの経済効果 [10/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290477703/
ただ、個人的にちょっと驚いたのは、このリニア新幹線の費用対効果の数字だ。迂回ルート
の費用対効果は1.24、直線ルートの費用対効果は1.51。ぼくの仕事ではもう費用対効果はあ
まり使わないのだけれど、小委員会の資料ではこの手の公共投資で世界的に使われる、経済的
内部収益率(EIRR)の数字も出ている。迂回ルートは5%、直線ルートは6%だ。いずれも、
驚くほど低い。
いや、これに驚くのはむろん、ぼくが主に途上国の仕事をしているからかもしれない。ア
ジア開発銀行だと、EIRRが12%に達しないプロジェクトは融資対象にならない(だからプロジ
ェクトの経済性計算では、12%をクリアするように一生懸命数字を積んだりする)。だから
5〜6%なんていう数字をみた瞬間に、プロジェクトごとゴミ箱送りにしたくなってしまうのだ。
でも、アジア開発銀行がお金を出す国では、経済成長率10%近くが当然だ。それに何もな
いところにドーンと高速道路をつくって、そこに旅客も貨物もすべて乗ってくるようなプロ
ジェクトと、すでに東海道新幹線もあり、飛行機もあるようなところに旅客だけのリニア新
幹線をつくるのとは、同列に比べられないのかもしれない。
- 312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 22:58:27
- てか、上のほう見てると、子供増やせば年金問題が解決するなんて
馬鹿なこといってるやつがいて、おめでたいよなーと思うよ。
そんな夢物語は、経済右肩あがりのときだけにしか通用しない。
今は少ないはずの子供が就職できない時代。つまり
子供を増やせばただでさえ多い非就労人口を増やすだけ。
そんなお気楽な仮定が成り立つ時代が何年続くか。仮に今出生率が
あがって彼らが就労年齢に達した時に右肩上がりの時代がきたとして
50年後に問題を先送りするだけ。ネズミ算式に増やしたうえに
右肩あがりがずっとつづくなんて、ネズミ講師ですらそんなことはいわねーよ。
さらに、明治大正昭和と近代以降は、庶民も含めだれもが結婚して
子供を作るという、江戸時代以前では考えられない異常な
時代だったわけで、江戸時代以前は正常に働いていた淘汰の
メカニズムが世情に働かなかったせいで、発達障害なんかも増えてる。
(地元の名士レベル以上では、淘汰のシステムが働かなかったので
そういう人は多い)
発達障害は、神経のトランスポーターの発現量が多かったり少なかったりに
起因する遺伝性の障害というは、まあ、馬鹿か否かは、時代や文脈に
よるというのは、うまくいったもので、どなって喚き散らせば良い時代とか、なら、計算力がないとかいったどんな実
太平の世では「大物」としていきられたわけだけども、今後、計算力
対人スキル等の基本スキルが身に着けにくい人が生き延びるのは大変
そんな人が今は5%程度だが、このまま拡散していけば…。
考えるだけでも恐ろしい。
- 313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 08:17:54
- >>312
なぜ経済に右肩上がりと右肩下がりがあるのかという当たり前のことを考えないのか?
- 314 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 08:19:48
- 大量老人は貯めた金を使って自分を介護してもらわなきゃ老後を送れない。
生産労働人口もサービス業種も、あらゆる分野で人が必要になる。
就職口がないという発想自体が馬鹿げている。
- 315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 20:22:20
- これから老人には厳しくしていきましょう!
- 316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 03:39:11
- 【話題】 人口減少社会ニッポン! 青森・島根・長崎などには子供がいなくなる! 水道は維持不可能! 学校・病院はなくなる!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291767105/1-3
これは革命だ! 「人口減少社会」 あなたが知らないニッポンの真実
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/1690
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/1690?page=2 ~8
総人口、人口増加率の現状および将来推計:1947〜2055年
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/3/600/img_3388229363a9edd24764e5d97b634242232610.jpg
生産年齢人口と高齢者人口の推移
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/4/600/img_648307079219a43068e3c480fc65a41e221368.jpg
都道府県別人口推移
ttp://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/1/350/img_51e0f3e8f95ad56f9a1ff981d0b0d88e506703.jpg
- 317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 06:57:34
- 日々のサービス残業で婚活どころじゃありません!!!!!!!
日々のサービス残業で婚活どころじゃありません!!!!!!!
日々のサービス残業で婚活どころじゃありません!!!!!!!
- 318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 12:34:12
- 毎日深夜早朝まで働いていたけど
結婚できた。
- 319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 14:06:55
- 結婚って妥協しまくれば大抵の人は出来る。
それ以前に単に独身の方が楽しいというのもあるんだと思う。
- 320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 14:32:51
- でき婚が4人に1人以上の時代。
カネがないから結婚できないとか、仕事が忙しいとか、女が要求水準を高めたとか
が原因で結婚ができなくなったという説明はアホすぎる。
でき婚が4分の1以上の時代だ。
- 321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 22:42:44
- 本当はしたくないという事には変わりはない。
でもしょーーーーがねーーーーえから結婚してやったんじゃないかな。
男が優し過ぎるから出来ること。
- 322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 03:11:18
- 独身男の4割が親の家で脛かじりしているのが問題。
30過ぎた結婚できない男は、日本国から追放して、
海外で結婚相手を見つけた奴のみ国内で生活することを揺する許す。
- 323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 10:09:15
- >>312
年金問題は別として景気は多少ましになる
人口減少社会の経済
企業は過剰投資による損益を恐れて、投資をしなくなる→雇用の大幅な減少=少ないはずの若者が職に就けない
人口増加社会
企業は過剰投資を恐れずにする。短期的にみれば、供給過多になる。人口増加による内需拡大によって需要と供給のバランスは適正になる。よって、現時点で需要がなくとも企業は人を雇う。
- 324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 17:01:12
- >>322
その原因は企業が住宅手当てを渋りだしたからなんだがな。
どうにもならなくなって多くの若者は不本意ながら実家通いでカバーしてきた。
そりゃ本人達だって若い時に自由気ままな一人暮らしがしたかったんだと思う。
- 325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 04:22:32
- 【韓国】「韓国人は高齢化の恐ろしさを全然分かってない」… 韓国にジワジワと近づく人口災難 [12/13]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292222246/
ttp://imgnews.naver.com/image/023/2010/12/13/2010121300168_0.jpg
- 326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 04:34:56
- >>288-289
堺屋太一だったようだ。
春秋 2010.12.12
ttp://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EBEAE2E6E6EBE2E3E0E3E0E0E2E3E29F9FEAE2E2E2;n=96948D819A938D96E08D8D8D8D8D
学生出産の支援を説くのは堺屋太一氏だ。体力のあるうちに学業と子育てを終え仕事に入る。
大学生や高校生の出産をふさわしくないと考える倫理観を変えようという。
確かに、昔は恥ともされた婚姻前の妊娠や中年での出産も、今ではごく普通の話。
結婚も出産も一斉、理想の家族像も一様という時代ではない。
学生結婚の奨励
ttp://okwave.jp/qa/q5992058.html
ttp://okwave.jp/qa/q5992058_2.html
評論家の堺屋太一が
「少子化対策として、学生結婚を奨励すべき」
と主張しているのですが、
皆さんはどう思われますか?
- 327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 21:46:06
- 金はどうするんだ。
社会人同士でも躊躇してるこの時代に学生結婚だ?
- 328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 00:44:57
- 少子化は癌。
はたまた呪いか。
民族の自殺だw
- 329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 13:03:29
- まあ、子育ての支援というのも、現実的には、極めて悪化してるよね。
俗にいう「健全な支出」というものには手厚くなってるけども、リスクテイクな部分
に関しては、かなり厳しくなってる。これは、国策、民間共にだね。
能力や資金で劣っていたら、分相応にしか生きれないというなら、
何が楽しいのだろうね。これこそ、ただの機械扱いだよね。
向上心=不健全と言ってる限り、まぁ、子供なんて増えないだろうね。
たいして勉強もせずに、国立中→公立高→旧帝
→旧帝院(兼任期付き研究員)→大手メーカー研究職内定
の俺には、関係ないはなしではあるけども…。
この感覚がわかる人が少子化対策しない限り、いつまでたっても
今の横ばいから上昇しないよ。
以下の話は、健全?不健全?どっちだろうね?
文系のやつらは就活で100万単位の金がいる。だから知ってる限りでいうと、
2年前の文系に関は、少なくとも1割ぐらいはサラ金から金を借りてた。
この金で、レオパレスとかを抑えて、東京で100社廻りをするという。
お前、貯金や親の仕送りでなんとかしろよと正論をかましたのだけども
東京で100社まわって数社来るか否かというと、交通宿泊費支給前に
どれだけ金を用意できるかが勝負というから、バイトの貯金や親からの仕送りで
ある程度持ってても、20万ぐらいは借りて、手元に資金を残しながら
就活に挑むのだそうだ。
親(銀行員)から聞いた話だと、サラ金の総量規制があるまでの間は
教育ママが、サラ金から金を借り、特に何事もなく返済してる
なんてのも、よくあったとのこと。
- 330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 13:13:56
- >>326
ついでに、13歳14歳ぐらいからラブホにいけるようにして、
援助交際も合法化して出産期間中は、補償金が政府から出て、
一人生まれるごとに出産者には100万ぐらい金を出し生まれた子供は
政府が育てるとまでいえば、増えることには増えるんじゃね。
ついでに児童ポルノも合法化して、男あつめるためのデビュー作1回と
出産につながったと推定されるもの全部を合法化してみろ?
民需で子育てできるぜ。
ここまでやるなら、いっそ今規制云々いってるエロゲのなかみたいに
中高生とセックスできる売春宿でも作って、処女とか出産とかいった
内容をオークションにでもかけてみたらどうだ?
脂ぎった糸●とかみたいなのが、ガンガン子づくりしていくぜ。
言ってることが正気じゃないって?
どうだろうね、堺屋さんが正気というなら私も正気だろう。
- 331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 13:15:52
- >>314
そんな夢も希望もないことをいうから子供ができないんだよなんていうと、
今の若いもんはわがままだなんていうけどさ、
介護の給与水準とか、社会的地位を考えてよ。
こういう、実の部分に切り込まない限り、少子化は改善しない。
誰が、介護職にするために、きつい思いして子供作ろうと思う?
こういことを、世の中を舐めた評論家先生方がよくいうもので…。
- 332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 00:48:51
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうして結婚を強要するの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | 他人の足を引っ張りたいだけなの?
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
- 333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 00:58:42
- 子供がほしい人がほしいだけ産める社会にすべき。
不妊治療の保険適用や子供手当の倍増など環境を整えるべき。
- 334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 05:14:19
- >>327
社会に出て年をとると、
世間体とか、稼ぎ・貯金がない、相手の高望みするなど、
考えすぎて婚期を逸するし、不妊症や年齢から出生数が限られる。
むしろ若い時に勢いで結婚し出産してしまい、
社会に出て収入と地位得たら、
結婚がいまいちだと後悔するなら離婚して
第二の人生始める方がいい。
昔は離婚再婚というのは不名誉だったが、
今はそんなことないし、アメリカじゃ離婚なんて普通のことだ。
- 335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 09:52:04
- 不動産業界で働いてて思うんだが
核家族化が少子化の要因になってると思うんだ。
- 336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 18:14:05
- はげむべし!ゆとり世代!それこそが君ら唯一の得意分野なんだからねエ。
- 337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 02:02:49
- ラブホの利益率は物凄く高い。いつも満員御礼。
最近はでき婚が4人に1人はいるみたいだし。
とにかく、女と接しろ。
カネがないとか女がいろいろ求めるとか出会いがないとか言ってないで
とにかく、女と接しろ。
- 338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 08:42:57
- 同意
- 339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 13:24:24
- >>337
お前は何様のつもりだよ。
余計なお世話。
それより家に篭ってないでお前外出ろよw
- 340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 20:23:50
- 今後たった1年間で札幌や福岡並みの約100万人の人口が「毎年」減り続ける時代が
すぐそこまで来ている。
1年で札幌の人全員が消滅し、次の1年で福岡の人全員が消滅する時代は
あと10年足らずでやってくる。
今の地方は、空き店舗、空きオフィス、虫食い状態の空き地にさらされ、
働く場のない寂れた街となっている。
あと10年で人がいないゴーストタウンが次々に産まれてくるだろう。
移民を大幅に入れ、少子化対策に全力を尽くさないと
沈みゆく日本丸(タイタニック)を救うことはできない。
- 341 :お漏らしさん:2010/12/20(月) 11:21:50 ID:1bXgo0BN
- 少子化対策より雇用対策!!
- 342 :お漏らしさん:2010/12/20(月) 11:33:59 ID:LmQPYE//
- >>341
ねぇ無職くん!
少子化対策は国家100年の未来に影響を与えるけど
雇用対策なんてしても3年すら持続しないよ
- 343 :お漏らしさん:2010/12/20(月) 20:09:17 ID:SYZ4UdJr
- >>182 >>268
移民政策は?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1065790210/
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1065790210
☆何故に移民受け入れが必要なのか(国籍法改正)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1228053921/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/
移民政策 総合スレ 4部族目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1275735395/
- 344 :お漏らしさん:2010/12/21(火) 11:02:27 ID:/BuOsgpl
- >>342
君は非婚化や少子化の原因がわかっていないようだね。
- 345 :お漏らしさん:2010/12/21(火) 11:20:55 ID:4WX74YmI
- >>344
全国民が安定し十分な給与供給出来れば、出生率は回復するかも知れませんね。
それが可能であればの話ですが・・・ そんな国が存在すれば良いですけど・・・。
- 346 :お漏らしさん:2010/12/23(木) 01:52:53 ID:wtt9u53+
- 非婚化や少子化の原因が経済的な理由なら
子供手当を大幅に増額するなど対応すればいいのでは。
しかしでき婚が25%以上という現実からすると
経済的な理由だけが原因と言うわけではないよね。
- 347 :お漏らしさん:2010/12/23(木) 04:51:55 ID:i1cggs/Y
- 【政治】移民1000万人受け入れを 「人口激減」日本に政策提言―シンクタンク★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292499715/
- 348 :お漏らしさん:2010/12/23(木) 04:52:48 ID:i1cggs/Y
- 言わずに死ねるか/学生結婚&デキ婚を支援すれば少子化問題は解消できる
◆ 作家・堺屋太一/世界人口推計2008年版、出生率
週刊ポスト(2011/01/07), 頁:56
- 349 :お漏らしさん:2010/12/23(木) 06:14:59 ID:2zFTFsiD
- 雇用
- 350 :お漏らしさん:2010/12/23(木) 10:41:43 ID:51r1TLNl
- 子供手当て然り既婚者への手当てばかりなんだよな。
独身者の経済的ゆとりを作り出す手当てが全然無い。
そういう意味でもまずは雇用対策やサビ残の厳罰化。
デキ婚は諦めの結果でしかない。
おろす事は出来ただろうが恵まれたら産むものと洗脳されているからしょうがない。
- 351 :お漏らしさん:2010/12/23(木) 13:48:19 ID:97406PL7
- 独身者に経済的ゆとりはいらないと思う。むしろたくさん税金を徴収するべきじゃないか。
子供ができたら月に1人10万円の子供手当などを給付して
結婚や子供を増やしていくべき。子供を作ったら豊かな家族生活ができるという体制を
作れば必死に子作りに励むだろう。近年、でき婚は増え続けているらしいしな。
でき婚した人にご褒美として1人毎月10万円の子供手当を給付するような体制になれば
いいんじゃないか。
- 352 :お漏らしさん:2010/12/23(木) 19:54:39 ID:MYf+nz0F
- 30過ぎた独身は、もはや異性から石ころのように
意味のない存在なのだから、大事な子孫を残す人に貢献するため
税をたくさん払うようにすることが1番だと思う。
- 353 :お漏らしさん:2010/12/25(土) 01:19:36 ID:Ri5GbPHd
- 雇用対策に力を入れないと本当に大変な事になるぞ。
あと、サービス残業の厳罰化!
サービス残業により多くの日本人は元気がなくなっております。
それにより不景気を招いているといっても過言ではない。
- 354 :お漏らしさん:2010/12/25(土) 02:54:32 ID:NV9m/v1W
- マーケットが縮小していっている日本に企業が設備投資するはずはない。しかし現状の待機児童をゼロにしたり法整備をして子供を育てやすい環境をつくれば子供をつくりたい潜在者がこどもをつくりだす。
- 355 :お漏らしさん:2010/12/25(土) 03:41:29 ID:NV9m/v1W
- 0歳児以上が増えてくると企業だって商機ありととらえ設備投資を行う。そこに雇用が発生する
- 356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 13:39:46
- 少子化対策って具体的にどうやるの?
もう無理だろ。
- 357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 02:20:39
- >でき婚した人にご褒美として1人毎月10万円の子供手当を給付するような体制
財源は?
現状の子供手当ての額でも随分渋ってんのに。
- 358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 12:04:30
- 年収400万以下の世帯は国公立高校(偏差値60以上)、国公立大学の無償化。
困っている優秀な人だけの福祉。
DQNを福祉で増やしても意味無いだろう。
- 359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 17:00:06
- 自民党が所得税の累進率を70%→40%に下げ、
金持ち優遇政策を一貫して続けてきた。
加えて、自民党は相続税の累進率も下げ続け今や50%にまで下げ、
金持の子孫まで優遇する政策を一貫して続けてきた。
これらの税率を戻し、
ここで浮いた金で1人月10万円の子供手当を支給し、
カネのない人でも子供さえできれば、豊かになれる社会をつくるべきだ。
少子化対策こそ日本が最も重視すべきもの。
子供が増えれば、食事や衣服だけでなく、車や教育や住宅など国内消費が増え続け
国内に投資が増え、国内に雇用も増える。
- 360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 16:48:16
- サビ残の罰則が強化されるまでは少子化は改善されない。
サビ残の罰則が強化されるまでは少子化は改善されない。
サビ残の罰則が強化されるまでは少子化は改善されない。
- 361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 16:52:12
- 少子化の原因は"文明的な価値観と生活" これを捨てなければ少子化は改善されない。
- 362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 02:01:14
- 肉便器が大勢居る限りは・・・・
- 363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 02:16:53
- 不況時代に、少子化を簡単に改善する方法。
子ども手当てを全廃して、入学時にランドセルなどの実用品を支給。
給食費、完全無料。
毎月子ども手当てをばら撒くより、
子どもが生まれるたびに、お誕生手当てとして100万円プレゼント。
貧困が小金欲しさに子どもをポコポコ産んでくれる。
- 364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 17:11:38
- 1人月10万円の子供手当を中学生卒業まで支給する。
自民党がカネ持ちを優遇するために引き下げ続けてきた所得税率の累進率を40%から70%まで引きあげる。
自民党がカネ持ちを優遇するために引き下げ続けてきた相続税率の累進率を50%から70%まで引きあげる。
ここで得た財源を子供手当に充てれば、子供を持つ家庭の経済的な負担は大幅に解決され
少子化も歯止めがかかるだろう。
加えて若い外国人をたくさん入れて日本人と国際結婚すれば、人口減少にも歯止めがかかる上
子供が生まれれば少子化も解決するだろう。
- 365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 18:08:52
- 同意
- 366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 20:17:37
- 出産時に100万円を支給し子供一人につき月10万円の支給。
子供が成人するまでは支給されるものとする。
これぐらいやらないと少子化なんて改善されんだろ。
中途半端な額なら他の事に税金使うべき。
- 367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 23:34:04
- DQNが多く産まれる政策は移民いれるのと大差ないレベル。
貧乏で学力優秀の子供のみを助ける。
- 368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 11:42:41
- 貧乏で学力優秀な発展途上国の若者を
日本の大学に入学させて日本語を勉強してもらい
日本企業に入って活躍してもらうことが必要不可欠。
- 369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 19:01:56
- 確かに親自身が再度学生からやり直す必要があるってレベルじゃ
そんなDQNな子供大量生産されても周囲の日本人のお荷物だわな。
マナー違反した者にはきつい罰金制度とかあればなぁ。
マンションで他の住民に騒音被害出したDQN一家には何か制裁を加えないとね。
- 370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 19:32:20
- 今年は子供手当で出生率はあがるのかな?
上がったのなら民主党を支持する。
- 371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 20:05:35
- 俺も民主党を支持します。
- 372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 04:06:55
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/117-120,122
人口減少問題に対して、スウェーデン型の出生率向上策を取る、外人労働者受け入れで対処する、
の2つの方法があるが、どちらも無理である。
理由は、
出生率が回復する前にもう高齢化時代が到来してしまう、
外人労働者受け入れだと、25年後までに2400万人も受け入れなくてはならなくなり、しかも
根本的な解決にはならない先送り策でしかない、ということ。
若者が比較的多い大都市圏は高齢化の影響をもろに受けて就職・所得で苦労。
地方は一人当たりの所得が増加。地方が繁栄し、都会は衰退する。
投資型社会から消費型社会に移行。
「人口減少経済」の新しい公式―「縮む世界」の発想とシステム
松谷 明彦 (著)=大蔵省→政策研究大学院大学教授 日本経済新聞社
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4532350956/
日経04・06・20朝刊書評欄で紹介
- 373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 04:07:41
- 人口動向と2050年までの経済成長:日米の比較から
ttp://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-96.html
<調査>
少子高齢化と人口減少問題
ttp://www.heri.or.jp/hyokei/hyokei90/90tyosa.htm
ttp://www.heri.or.jp/hyokei/hyokei90/90tyos1.gif
ttp://www.heri.or.jp/hyokei/hyokei90/90tyos2.gif
- 374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 04:09:27
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/38-39,75,309,310
大和証券グループ本社会長清田瞭氏――出生数の倍増を目指せ(インタビュー領空侵犯)(2009/03/23)
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=8601&NewsItemID=20090323NKM0133&type=2
-----
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/288-289,326
学生結婚の奨励
ttp://okwave.jp/qa/q5992058.html
ttp://okwave.jp/qa/q5992058_2.html
評論家の堺屋太一が
「少子化対策として、学生結婚を奨励すべき」
と主張しているのですが、
皆さんはどう思われますか?
言わずに死ねるか/学生結婚&デキ婚を支援すれば少子化問題は解消できる
◆ 作家・堺屋太一/世界人口推計2008年版、出生率
週刊ポスト(2011/01/07), 頁:56
- 375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 19:54:04
- >>370
街頭インタビューとかのテレビ観たがもらっている家庭の人の多くが
「こんな政策意味ないでしょ」と言っているぐらいだから期待薄いと思う。
どうせ貯金か子供以外の事で使っているはず。
手当ての額も中途半端過ぎるし。
庶民の生活をした事がない人たちが考えるとこうなるって見本。
- 376 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 03:54:16
- 子供手当てとか
そんなちょびちょびやってっから
何も効果が表れないんだよ
子供の出産費用無料
1人につき年間100万円ボーナス
「子供を作れば得をするラクになる」ってことまでやんなきゃ
誰も子供なんて作らない
その財源はどうするかって?
札を刷るんだよ!札を!
金融緩和なんて銀行や企業相手にやったってなんも解決しないって
子作りに直結する札刷り、金融緩和やんなきゃ
どうしようもないって
- 377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 04:07:44
- しかし子供1人につき年間100万出たら
子供5人の家庭は非課税で500万
これだと父親が無職でも食っていける
いいんじゃん?これなら農家が成り立つだろ
今の日本は農業に回帰すべきなんだよ
エコ的観点からしても自然を破壊して街なんか作るより
もっと農地を開拓して食料自給率を上げるべきなんだよ
農地や水資源の土地が中国に大量に買い叩かれてるならなおさらだろ
サラリーマンなんて本当に頭のいいやつだけがやればいい
もともとそんなもんだっただろ
日本の基幹産業は農業
これにシフトすべきなんだよ
- 378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 15:37:29
- 子供手当を1人月10万円に賛成する。
自民党が70%から40%に下げた所得税の最高税率を上げて富裕層から税をとって子供手当へ
自民党が50%に下げた相続税の最高税率を上げて富裕層から税をとって子供手当へ
- 379 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 18:14:00
- 子供手当てに関する額は>>376のような程度で異論はないと思う。
日本国民の殆どが同意するだろうが絶対やってくれないんだろうな。
国がやることっていつも的外れだし、ほんと呆れる。
庶民からしたらこの国の未来って絶望しかないな。
- 380 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:46:50
- 【台湾】少子化、1兆円規模の子育て支援策を実施へ[01/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1294220036/
経済日報によると、台湾・行政院経済建設委員会(Council for Economic Planning and Development)が
提案した計画は、子ども1人あたり、2歳になるまで月額3000台湾ドルの手当を給付し、2〜6歳の子どもには
学費として年間3万台湾ドルを支給するというもの。
- 381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 21:59:17
- 今の若者は貧乏過ぎて見ていてかわいそうです。
何故こうなってしまったんですかね。
- 382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 11:25:18
- 今や「でき婚」が4組に1組1以上だ。
カネや社会や女のせいにして少子化を論じるのはクズだ。
やればできるんだよ。
- 383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 19:40:34
- 「負け組の大阪」が生き残るには、
外国人観光客や外国人留学生を入れて
需要を創出し、経済を活性化して生きのびていくことが必要
という朝日新聞の社説。130は朝日新聞の記者か?
- 384 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:09:52
- >>382
じゃお前だけがやれ。
人に押し付けるな。
- 385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 21:40:54
- 少子化反対を主張するなら聞きたい事がある
じゃあ一体日本の人口は何人が理想なのか?
え・・
人口は増やしたくないけど子供は沢山欲しいって?
つまり老人に早く死ねって事か。
- 386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 00:20:52
- 日本は少子化で成長性が見込めないので、
企業は外国にどんどん投資して、外国人の雇用を増やし外国に税金を納めている。
つまりこのまま鎖国状態を続ければ、東京も今の1千を超す限界集落のように、
若い人が逃げ出すようになる。
人は職を求めて限界集落→地方都市→東京と移動してきた。
2015年には東京すら人口減少する。いずれ若い奴は日本で職が得られず、
中国に出稼ぎに行かなければならなくなる。
日本語のできる若くて優秀な外国人をどんどん入れれば、
企業が日本の成長性を期待して投資し雇用や税収も産まれる。
少子化対策とともに大幅な移民の受け入れが必要だ。
そっちの方が得だと思わないか?
- 387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 00:23:20
- 海外へ企業が出ていっているのは、円高だから。
どんどん仕事が無くなってきている。
そこへ海外から安い労働力を入れて、どんなメリットがあるんだ?
- 388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 03:13:27
- 老人は現役時代に若者に仕事教えていればそれで十分。
ダラダラ仕事して国家に迷惑掛けないように!
- 389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 03:44:56
- 財政出動すれば若者の仕事が増えます
- 390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 13:15:24
- 子供が増えれば、外国人が増えれば、内需が増え、
若者の雇用が増えます。
例えば、東京のホテルの稼働率は、85%を超え、料金を続々値上げしている。
これは、外国人観光客が大幅に日本国内に来ているから、
ホテル代を上げてもどんどん入ってくる。企業はカネもうけのためどんどんホテルをつくる。
国内に雇用は増える。
- 391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 23:37:54
- >>263 同趣旨
いまこそ必要な政治の指導力
(略)
明治の初めに3500万人で出発した日本の人口はほぼ一貫して増加してきた。しかし周知のように2005年から
減少に転じた。
日本人のものの考え方を様々な角度から分析し続けた山本七平氏は「日本人の意識の転換にいちばん大きく
作用しているのは、人口増加と人口構成の変化ではないか」と書いている(福武書店「一九九〇年日本」)。
山本さんによると日本人の意識構造の中に「人口は増え続ける」という観念が埋め込まれていて、その中で自分の
生活水準を落とすまいとして必死に努力する。これが明治以降の日本人の生き方だ、という。
この考え方はつい最近までの日本国民の成長志向をうまく説明している。「他人を意識し、みんなに負けては
いけない」ということで頑張るのだ。
それでは人口減少が続くと国民意識はどう変わるのか。
「競争心がなくなる」「周りをあまり意識しなくなる」ということになるのではないか。
(略)
人口減少はまだ始まったばかりだが、すでに人々の意識を変え始めている。しかもその変化の方向は「頑張る」
「冒険する(リスクをとる)」「より良い社会をつくる」という成長志向型とは逆である。
このままでは日本経済の活力はますます失われていく。
(略)
(一直) 大磯小磯 日経2011.01.08
- 392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 23:39:31
- 団塊の世代は人口が多く、他人を押しのけなければ自分の成功がないから、
競争心が強かった。兄弟が多いことでも競争意識が強まる。
そういう時代だから個性的、野心的な人間が輩出され、
彼らが社会を動かしてきた。
一人っ子で、同世代人が少ないと、そういう意識が弱い人間に育つ。
肉食人間が減って草食人間が増えてる理由だ。
- 393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 00:27:32
- 少子化対策だけでは間に合わん。大胆な外国人受け入れが必要不可欠だ
「集団自殺」に突き進む日本人
高齢化に伴い、労働人口の減少が差し迫っているにもかかわらず、
日本は移民に門戸を開こうとしていない。
政府の政策は正反対で、小さな利益団体を保護する一方、
国内の大学・大学院で学ぶ留学生や外国人労働者が自国に戻るよう
積極的に働きかけている。
日本の「高齢化時計」のタイムリミットは刻一刻と迫っている。
政府の試算によれば、日本の人口は今後50年間で今の約3分の2の9000万人にまで減少する。
2055年には、国民の3人に1人以上が65歳以上で、
労働人口は今の3分の2以下の5200万人になる。
- 394 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 09:24:37
- すべての税金を子どもの数に応じて一定期間を上限に免税をしてはどうだろうか。
一家族の子どもが
一人なら半年
二人なら1年
三人なら2年
四人なら4年
五人なら8年
六人なら16年
七人なら18年
八人なら20年
- 395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 01:00:34
- 人口減少・少子高齢化の加速という深刻な人口問題を抱えるわが国では、
国内需要が大きく盛り上がることは期待しにくい。
国内にいてはジリ貧状況に陥ることが避けられない多くの企業は、
生き残りを賭けて海外に展開せざるを得ない。
海外展開を目指す企業にとって、重要な経営資源は人材だ。
それも海外、特にアジア諸国の言葉や文化がわかる、
優秀な外国人従業員の確保が重要なポイントになる。
そうした状況を反映して、日本人学生の内定率が低い一方、
一部の海外留学生は引く手あまたの状態だという。
また、大手企業の中には研修拠点を国内から海外に移転する動きなどが目立ち始めており、
社内の公用語を英語にする企業もある。
わが国を取り囲む経済情勢を見ると、そうした動向は一時的な現象ではないだろう。
むしろ、わが国企業のグローバル化はさらに加速する可能性が高いと見た方がよさそうだ。
そうなると、中長期的にはわが国の雇用が一段と厳しい状況になることが予想される。
- 396 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 02:04:45
- 管見妄語/少子化
◆ 藤原正彦・お茶の水女子大学名誉教授/出産、出生率
週刊新潮(2011/01/20), 頁:20
藤原の退官時にゼミ卒生らが集まったが、そのうちの結婚適齢期女性の2/3が独身だったらしい。
30歳女性の50%が出産歴がなく、
今20歳の人の40%が未婚のまま終わるとの統計分析もあるそうだ。
- 397 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 02:01:34
- 人口減少社会ニッポン−図書館も宅配便も生命保険もこれでは成立しない
◆ 人口減少、自治体、税金、公共交通機関、高齢社会、少子化
週刊現代(2011/01/29), 頁:176
- 398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 01:48:43
- ≪日本は人口(内需)が少なく外需依存の韓国を目指すのか?≫
2004年のピークから既に50万人以上もの人口が減少した日本。
今後、たった1年で100万人の人口が消えて行く超人口減少社会を迎える。
韓国のような人口約5000万人の内需が少ない外需依存国家を目指すのか?
韓国は内需が小さいため取引先や顧客の多くが外国人となるため、
外国人とコミュニケーションができないと仕事にならずTOEIC900点以上ないと就職すらできない。
妻は幼い子供を連れてフィリピンやシンガポール、欧米などで英語を学び
夫は仕送りするだけ。そんな国に日本はなってしまうだろう。
人口減少を放置し、大胆な少子化対策や大幅な移民の受け入れることにより
内需を拡大することなしに日本は衰退するだけだ
- 399 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 01:59:16
- 少子化対策に群がる連中は所詮天下り先が目的
少子化対策に群がる連中は所詮天下り先が目的
少子化対策に群がる連中は所詮天下り先が目的
少子化対策に群がる連中は所詮天下り先が目的
- 400 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 18:06:20
- 悲壮感漂う今だからこそ!
第2次ベビーブームの30代が、
子育て世代の今!
大規模な戦略を打たないと費用対効果が出ない。
『損して得を取る』
税金は、太く少なくを狙うのでは無く!
細く、広くを狙うべし!
具体的には、子供手当て、高校無償化を廃止して!
H24年度〜H34年度の出産一時金を500万支給!
10年の期間を持つ事で、同時に出口戦略を検討する!
成婚率 UP
出生率 UP
納税者 UP
離婚率 ダウン
高齢者の孫に対する投資 UP
- 401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 14:02:37
- 皆さん知ってます?
気が強い子供は、子供手当全部自分のおこずかいにしてるんですよ!
子供「俺にきてんだろー!」って
親も何も言えなくて渡してる。
日本中に結構あるとおもいます。
- 402 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 14:14:26
- 上記を1月16日に記載したが政府が年金支給年齢上げ検討することを発表し現実になり始めた。
≪人口減少社会する日本の未来像≫
このまま人口減少を放置したら、
欧米のように消費税率20%にあげ、68歳から年金受給となり、
年金受取額が激減する。現在の手取りの200〜300万円くらいは税金となってしまう。
これに円安となれば不況下の中でインフレとなり、ただでさえ食糧価格や資源価格が世界的に高騰しているので、
車に乗ったり海外旅行に出かけることさえ1部の人しか行けなくなってしまうだろう。
それでも人口減少、少子化を放置するか?
それとも大幅に外国人観光客や外国人留学生を入れて、大胆な少子化対策を実行し
人口や交流人口を増やして内需を拡大するか?
君ならどちらを選ぶか?
- 403 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 15:15:23
- 少子化対策=ばらまき
- 404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 21:37:28
- 老いぼれ対策も真剣にしてほしい
- 405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 23:09:06
- 移民によるデメリットも計り知れない。
日本は移民以外の方法で解決すると思う。
日本人ならやれるはず。
- 406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 23:14:03
- 外国人登録者数は既に200万人を突破し一貫して増え続けている。
移民を入れるにしても若くて日本語を勉強する外国人留学生を大幅に入れることが必要。
外国人留学生は5000億円以上のカネを国内に落とすだけではなく
卒業後は日本企業に入社して企業の発展に貢献する人材が望まれる。
- 407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 23:18:29
- 同意
- 408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 23:21:56
- >>405
単なる願望など空虚
- 409 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 23:31:34
- 1、武器輸出三原則など直ちに廃して共同開発、自主開発をする。
んで輸出してちょっとでも儲ける、防衛のためにも必須。
2、メタンハイドレードの実用化を急ぐ。
もちろん輸出もする。その他海底資源は大いに開発すべし。
そのためにはもちろん海洋権益をしっかり守る防衛体制が必須なのは言うまでも無い。
- 410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 23:48:11
- 下手な制度をつくると、また官僚の天下り先ができる。
例えば、ランドセルを支給制にすると、安全ランドセル認定センター、購入権限の悪用。
認定法人の許認可権限、ランドセルにシールを貼る発行手数料。。。。
シンプルに、確定申告の時節柄
小児科医療費の税額控除
ランドセル購入費用の所得控除
で十分。
- 411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 23:57:08
- 少子化で不足するって言われてる労働力ってさ
要は安い賃金の奴隷的単純労働力ですよね????????
そんなもん将来HONDAアシモが担ってくれるでしょww
冗談じゃなく人間の単純労働力なんてどうにでもなる時代が
いずれ来ると思います。
- 412 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 00:26:33
- 働く場所が無いのに人間増やしてどうするの?
空洞化はだんだん大きくなるのに。
- 413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 00:33:19
- 年金制度が破綻するから子供を増やそうとしてんだろ。
やってる事が逆なんだよな。
人口減ってもやっていけるように年金制度を改革すりゃいいんだよ。
公平にね。
国民年金並みに他の年金も額を減らせばいいだけよ。
もともと福祉なんだから。
自分だけ良い思いをなんて許されない。
余裕のあるものは自分で余分の金を運用すればいいだけのはなし。
- 414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 00:39:35
- 西欧なんて人口は日本よりずっと少ないじゃないの。
それでも個人のGDPは日本より上よ。
人数を頼るのは後進国のやること。
- 415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 01:19:00
- どんなに人口減っても移民受け入れてはいけないと思う。
そのうち立場が逆転して少数の日本人が端っこにおいやられる。
- 416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 02:25:20
- 西欧なんて人口は日本よりずっと少ないじゃないの。
それでも個人のGDPは日本より上よ。
嘘つけ、おやじ。
2010年で42000ドル近い日本。
フランスもドイツも英国もすべての西欧主要国は1人当たりGDPは日本以下。
2011年は45000ドル近辺になる日本。1人当たりGDPはトップ10には余裕で入るだろう。
- 417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 02:43:30
- 1人当たりGDPなどほとんど無力になる。
小麦や大豆やトウモロコシなど50%〜70%も価格が上昇し
原油価格も1バレル90ドルを超えている。
これは中国インドブラジルなどが豊かになって大量に消費しているから。
こんな状況では穀物や資源の輸入に、GDPが小さい日本は買い負け続けるだろう。
既に多くのモノが中国に買い負けて、商品が入らなくなっている。
こんな状況で1人当たりGDPが高いなんて暢気なおやじのいうことだ。
- 418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 02:46:17
- ご飯が食べられない時代がやってくる日本。
日本が中国に食糧や資源で買い負け続ける時代がもうやってきている。
食糧も60%以上輸入に頼り、
資源も99%以上輸入しないと生きていけない日本。
買い負け続ければ、すぐに飢え死にすることになる。
既に食糧価格や資源価格が高騰していろんな国で暴動が起きている時代だ。
1人当たりGDPなど無意味な時代。GDPがすべての時代がやってきている。
- 419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 03:42:32
- 本当に少子化が深刻で労働力が足りなくて困っているなら
労働者の待遇は良くなり大切に扱われるはず。
しかし現状は新卒者の就職難、正社員のサービス残業、
非正社員の急増・・・矛盾する事だらけ。
一体どう説明するのやら。
- 420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 09:16:58
- 労働力は足りないのではなく余っている。
需要が足りなくて困っているだけだ。
需要を増やすためには外国人観光客や外国人留学生を入れて
国内にカネを落として国内に雇用を増やすべきだ
- 421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 14:05:50
- 焼け石に水
- 422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 14:16:03
- こんな社会状況じゃ子供が大きくなっても希望も持てんだろ。
正社員を減らし、待遇低下、期間限定の契約社員にシフトしてる。
子供が老人になった時の老後の保障もわからない。
子供がいない方が賢いといえる。
- 423 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 15:14:47
- 女のいない奴は422のようなことを言う。
- 424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 17:00:43
- >>422
同意
可愛い我が子の為にも俺は産めない。
散々作った借金と老人の尻拭いにされるだけ。
- 425 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 21:42:22
- まずは労働者の待遇を良くする事だな。
常識ある日本人なら希望の無い社会で家庭を持とうと思わないだろ。
発展途上国の人間が貧乏でも子沢山なのは情弱だから。
- 426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 17:34:01
- 週刊エコノミスト(2011/02/01)
ttp://mainichi.jp/enta/book/economist/
◇グローバル化急ぐ韓国の内憂
・競争社会のストレス 勝てばエリート、負ければ月給6万円 ■向山 英彦
・人口動態と経済成長 急ピッチで進む高齢化、あと数年で終わる「人口ボーナス」 ■大泉 啓一郎
・グローバル化の歪み 国民は冷や飯、財閥が支配する超外需依存経済 ■嚴 在漢
・FTAと農業 丸抱え保護から少数精鋭選別に、競争に晒される果樹・畜産 ■倉持 和雄
【朝鮮日報】韓国人が知らない高齢化の恐怖 失われた20年、日本に学ぶ[01/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295849884/
ttp://www.chosunonline.com/news/20110124000049
ttp://file.chosunonline.com//article/2011/01/24/533795924671716476.jpg
生産年齢人口が増加から減少の時代に入った衝撃は、日本を不況の泥沼に陥らせた。生産年齢人口の割合が
低下し、消費と生産が同時に減少すると、産業全般の需要減少を招く。人口増で伸びていた企業の売上高が
減ると、雇用も減少し、消費減退を招くという悪循環を引き起こす。第一生命経済研究所の主席エコノミスト、
熊野英生氏は「高齢化が長期不況を招いたが、当時の政権はその意味が分からずに放置した」と指摘した。
韓国も日本の90年代のような人口問題による災難が一歩ずつ近づいている。
>韓国の合計特殊出生率(1.15)は、日本(1.37)よりも低い。
日本は生産年齢人口の減少(96年)から総人口の減少(2008年)に至るまで、10年以上かかった。
しかし、さまざまな数値から見て、韓国は生産年齢人口の減少(17年)と総人口の減少(19年)という
ダブルパンチに直面しそうな様相だ。
【韓国】韓国籍取得者が10万人突破、「国格」向上で申請者急増[01/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295852559/
【韓国】優秀な外国人求む!国家発展第一!!重国籍OK!?[01/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295848835/
- 427 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 01:49:40
- 【話題】 いまそこにある危機! 人口減少社会ニッポン! 幼稚園も小学校も図書館もなくなる!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296003217/
- 428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:14:15
- 【コラム】日本の没落から学ぶべき真の教訓(ニューズウィーク日本版)[11/01/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296223966/
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/01/post-1937.php
2つ目の問題は少子高齢化だ。働く夫に専業主婦の妻、2人の子供という日本の核家族は衰退し続けている。
89年の時点でも、女性が一生に産む子供の平均人数「合計特殊出生率」は1.57で、
人口増と人口減の境目とされる2を大きく下回っていた。
そこに景気後退が重なり、男性の初婚年齢は90年の27歳から35歳に上昇したと、
ボストン大学のメリー・ホワイト教授(社会学)は言う。
合計特殊出生率も1.3まで下がっている。
- 429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 02:11:32
- 人口増やす必要は無い。
今の日本に必要なのは人ではなく工夫。
- 430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 02:40:54
- 今後中国だけではなくインド、ブラジル、インドネシアと
人口大国にどんどん抜かれる。
人口を増やすためには子供を増やすとともに
外国人の大幅な受け入れが必要不可欠
- 431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:25:41
- と日本で住みたがっている外国人が言っております。
- 432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:47:54
- 中国なんか、これから大変だぞ
あれだけの人口を食わさないといけない。今までは、粗末なもの
を食っていても良かったが、これからは味を覚えたから、どんどん
贅沢になる。
穀物を牛肉や豚肉に替えて食うことになるから、色々不足するんだろうな。
日本はデフレでそれを迎えるから、さほど痛く感じないけど
インフレの国ではかなり堪えるな。
石油も上がってるから、中国の生活は大変そうだ。
昔の日本みたいにインフレに追われて、追われて、働きづめになりそう。
- 433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:54:20
- 借金は政府の借金であって、国民の借金じゃない。
なんで財務省の宣伝に乗るかなあ?
グアムで負けて、全滅した!って事実を隠しきれず、どう知らせるか
に苦慮して、玉砕といった飾り言葉を作って、国民の目を覆った過去
を忘れてないか?
正直に国民には教えない、それが日本の状況だ。
日本の行政、政治はかなり遅れている。だから、行政側が政治家(例えば
首相)を誤魔化してP3Cなんかを購入させるんだ。
ちゃんと何故P3Cが必要なのかを首相に説明せずに、誤魔化す。
官僚は国民の代表であっても誤魔化すのさ。
- 434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 06:34:27
- とにかく消費税は現状の税収で工面すべきだろ。
消費税が0→5%に上がったのにまだ足りないとほざく。
何%に上げても無駄遣いが増えるだけで常に足りないと言うに決まっている。
国民もなめられたものだ。
- 435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:28:03
- >>430
真面目に働くならね
大半が生保目当ての奴らばかりじゃ…
>>434
だな。無駄遣いが多すぎる。
海犬に散々妨害され何度も話題になってる捕鯨だって
普通の生活には全然関係が無いし借金あるのに
年間10億以上使ってやる事じゃない
もし消費税を外国に倣って上げたとしても
外国に倣って議員の年収も下げるべきだと思うんだ
割り当てられた予算は使い切らないと来年度減らされるから使いまくる
無駄だと感じず使い切る。
その体質が悪いんだよな
2〜4月まで予算調整の無駄な公共事業が多すぎて
やってる側も張り合いないわって嘆いてた
全国の県市町村から使わなかった公共事業費浮いてくるだけでも
かなり違うと思うんだけどな
- 436 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 23:09:25
- 子供増やしても空洞化で仕事とかないし
30年前ならいざいらず
- 437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 00:06:47
- これから社会人になる者はブラック経営者の食い物にされてオワリ。
あいつらは長時間サビ残でコキ使う事しか頭に無いからな。
儲かっている会社は大丈夫かといえばそうでもない。
今はどこの企業も貯金しまくっていまーす。
- 438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 01:50:18
- 生産年齢人口が増加から減少の時代に入った衝撃は、日本を不況の泥沼に陥らせた。生産年齢人口の割合が
低下し、消費と生産が同時に減少すると、産業全般の需要減少を招く。人口増で伸びていた企業の売上高が
減ると、雇用も減少し、消費減退を招くという悪循環を引き起こす。第一生命経済研究所の主席エコノミスト、
熊野英生氏は「高齢化が長期不況を招いたが、当時の政権はその意味が分からずに放置した」と指摘した。
- 439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:17:19
- 438の言うとおり
自民党が少子化を放置したのが
未来のない日本を作った原因だ。
- 440 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:07:59
- 先進国はどこも少子化じゃんね。
女子が大学行くから。
22〜23歳で大学卒業して出産適齢期の二十代は貯金ないでしょう。
昔は高卒で働いたから二十代の出産適齢期には300万くらいの結婚資金は貯金できた。
キャリア優先で二十代後半三十代で結婚出産となると自然と少子化になるよ。
小学校入学年齢を早めればいいのに。2年くらい。ストレートで大学卒業を二十歳に。
- 441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 16:42:45
- >>440
日本ほどひどいところは珍しい
どこも大抵移民か子ども手当的政策でなんとかしてる
お前はどっちがいいと思うの?
放置か?
- 442 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 03:05:55
- 移民を増やしつつ、子供手当を増やして人口を維持していくことが重要。
このままだとたった1年で100万人が人口減少する時代。
福岡の人全員がたった1年で死亡し、次の年には札幌の人全員がたった1年で死亡する
時代がすぐそこまで来ている。昨年は12万人以上が消えた。
今後人口減少が加速し雪だるま式になる。子供だろうが外国人だろうがどんどん入れるべき
- 443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 10:55:32
- 今後、日本人は英語や中国語を話すことができない人は
大手企業に就職することはできなくなるだろう。
最近でも武田がTOEIC750点以上が就職する最低条件になったし、
楽天やユニクロが英語の公用語化を実施するし、外国人とコミュニケーションができない奴は
使い物にならない時代が来ている。
これは日本が少子高齢化、人口減少で内需が縮小し、外国で企業活動をしなければ
生きていけない時代になったためだ。
韓国は小学1年から英語の授業が始まり、中高校生は第2外国語として日本語や中国語を学んでいる。
子供と妻はフィリピンやマレーシアシンガポールや英語圏に小学生から留学し、夫はカネを送るだけ。
日本も人口が減少し内需が小さくなるので韓国は日本の未来を暗示している。
- 444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:25:11
- 韓国のようになりたくない。
子供手当を月に10万円交付して年間120万円交付するって言えば
必死になって子供作るんじゃないか?
貧乏から逃れるために子供を作る。子供を作れば豊かになれる。また、幸せにもなれる。
こういう政策が必要だね。独身には大増税をして、貧困に落とし入れて、
子供ができたら豊かになれる社会を作る。でき婚が4組に1組以上の現代は、できたもん勝ち。
- 445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 04:33:58
- >>343
移民VS本格的少子化対策(2)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1287751719/280-
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1287751719/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1287751719/
http://unkar.org/r/eco/1287751719
- 446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 18:17:19
- 勇者ザイムショウは困っていた。
天下る村に行く旅費がなかったのだ。
納税と二文字かかれた宝箱を発見したが中身がない。
そこにミンスという魔法使いが現れた!
ミンスは言った。
その箱の中身を満たすには呪文がいるのだ。コドモテアテという呪文が。
各村々に行きコドモテアテと呪文を唱えるだけで良いと。
勇者はその言葉通り村々の前へ行き呪文を唱えた。
するとあら不思議、箱の中には三つの金貨が沢山集まったのだ。
所得税、消費税、相続税と書かれた三種類の金貨だ。
勇者は笑いそのまま天下る村へと向かった。
続く。
- 447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 21:38:55
- >>441
だから移民なんかいらないし子供手当てなんかいらない。
小学校入学年齢を2年早めて大学もイギリスみたいに3年制にして二十歳前に卒業できるようにすれば
出産適齢期の二十代半ばまでに結婚資金を貯められておk。
- 448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 01:26:12
- 少子化による国力の低下に歯止めをかけるには、抜本的な少子化対策が不可欠だ。
または一つの方法は移民の受け入れである。
日本は移民に対する拒否反応が強いが、世界には移民を経済成長の起爆剤に使っている国がたくさんある。
たとえば、オーストラリアは1901年に制定された移民制限法に基づく「白豪主義」(白人最優先主義と
それに伴う非白人への排除政策)により、人口は約1600万人にとどまっていた。しかし1972年に
白豪主義を撤廃後、台湾、香港、シンガポール、中国から華僑を中心に約600万人の若い移民が流入
して2200万人を突破した。だから、今のオーストラリア経済は非常に元気で勢いがある。
移民国家のチャンピオンは、最近まで年間200万人を受け入れてきたアメリカだ。いまシリコンバレーで
インド、ロシア、台湾、イスラエルからやってきた人たちが主力として活躍しているように、創造力や
構想力が必要なIT産業やエンターテインメント産業は移民が支えている。それがアメリカの“繁栄の方程式”
であり、アメリカの国力は移民が生み出してきたといっても過言ではない。ヤフー、グーグル、インテルは移民が作った会社だ。
シンガポールは人この5分の2が移民で、世界中の優秀な外国人を自国に集め、医療やバイオの研究をし、
世界最先端の医療水準を作って豊かなアジアの富裕層に医療観光に来てもらい莫大なカネを国内に落とす仕組みを作っている。
外国人を使って技術水準をあげ外国人相手にカネもうけして、シンガポール人はマネジメントしているだけで1人当たりGDP日本を抜いてアジア1位
- 449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 12:06:56
- 私はこのリーマンショックで失業した30代初代氷河期ジュニアの者なんですが
民主党さん最低時給1000円はいつ実現するんでしょうか?アルバイトだと
なかなか一人で暮らすのはきつくて。親元に戻ろうとしたら
相続税が増税されるらしく家も売らないといけないらしいんですよ。
増税分は子ども手当に当てるとか。行くあてがなくなりました・・。
近所のコンビニにはいったらカップラーメンも値上がっててビックリしました。
消費税値上げとかで。
聞くと消費税があがった分は子ども手当にあてるそうで・・・・。
鳩山さんは夫婦子ども連れで銀座の寿司屋によくいってるみたいですね。
いいですね〜。なんか無性にやりきれない怒りがテレビをみると
こみ上げてきます。
- 450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 12:49:12
- いじめ・虐待が続く中で、子供生んでもかわいそうなだけだろう
- 451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 12:56:56
- 私はこのリーマンショックで失業した毒男30代初代氷河期ジュニアの者なんですが
民主党さん最低時給1000円はいつ実現するんでしょうか?アルバイトだと
なかなか一人で暮らすのはきつくて。親元に戻ろうとしたら
相続税が増税されるらしく家も売らないといけないらしいんですよ。
増税分は子ども手当に当てるとか。行くあてがなくなりました・・。
近所のコンビニにはいったらカップラーメンも値上がっててビックリしました。
消費税値上げとかで。
聞くと消費税があがった分は子ども手当にあてるそうで・・・・。
鳩山さんは夫婦子ども連れで銀座の寿司屋によくいってるみたいですね。
いいですね〜。なんか無性ににやりきれない怒りがテレビをみると
こみ上げてきます。
ちょっと修正、今の団塊ジュニアの気持ち半数。
- 452 :ニート:2011/02/08(火) 13:56:17
- 人間を利用して恥ずかしくないのか?
働くとは人間を実は利用しない事なんだぞ俗人よ?
- 453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 14:23:16
- 手遅れとしか思えない
今の20〜30代に子供育てるのにかかる全額を全員にばらまいたら
本気で子供欲しい人が生むんじゃない?今の30代は必至だから
20代は金もらっても遊んじゃうかもな。
既に生まれてる子供、ましてやちゃんと計画して生んでるような家は
それだけ余裕がある家だから別に子供手当なんてなくても
十分教育も生活もできるだろうにそこに小遣いやる意味がわからんなあ
- 454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 15:03:26
- 票かせぎのつもりでやってるんだろうけどもう8割地方選挙は全敗しているという罠。
三月に強引に予算編成に消費税=所得税=相続税=子ども手当入れるつもりだろうけど国民がそれを許さないだろうな。
そのまえに解散総選挙!
- 455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:28:39
- 大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1296830647/
大学進学率
1989年 24.7%
1990年 24.6%
1991年 25.5%
1992年 26.4%
1993年 28.0%
1994年 30.1%
1995年 32.1%
1996年 33.4%
1997年 34.9%
1998年 36.4%
1999年 38.2%
2000年 39.7%
2001年 39.9%
2002年 40.5%
2003年 41.3%
2004年 42.4%
2005年 44.2%
2006年 45.5%
2007年 47.2%
2008年 49.1%
2009年 50.2%
2010年 50.9% 男56.4% 女45.2%
*分子は過年度高校卒業者を含む 分母は3年前の中学校卒業者数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87 (進学率-89〜09年)
http://www.garbagenews.net/archives/1640997.html (男女別進学率グラフ-54〜08年)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf (入学者数・進学率グラフ-M8〜H15)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/08/05/1296403_1.pdf (平成22年度学校基本調査速報 主に7ページを参照)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/21/1300352_1.pdf (17ページ以降を参照)
- 456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 17:40:38
- この大学進学率の急上昇が問題だと思う。
大学と言っても日本のほとんどの大学は存在理由がない。
学生は遊びに行ってるだけで、
勉強などそっちのけでバイトやサークル活動にいそしんでいる。
大学は4大卒の経歴を作ることだけが目的で、
そもそも勉強しても無駄で無意味な人間がほとんど。
それなのに憲法違反の私学助成金を正当化するために、
学生数などで公平に分配して特定大学の支援にならないようにしている。
ほんとに助成が必要なのはトップレベルの一握りの大学だけで、
ほとんどの大学は助成する必要などない。
もし通いたい学生がいるなら、金持ちだけ、自分のお金で通い、
そういう資産家子弟のみに支えられた馬鹿田大学が存在できるならすればいいだけ。
それなのにまんべんなく大学を存続させようとするから、
無駄な税金投入して、その上、少子化につながっている。
税金使って出生率下げてるわけだ。
特に大学時代の合コンカルチャーというのは、結婚モラトリアムの根源にすらなっている。
身を固めるまで遊べるだけ遊んで、対象を選り好みするようになる。
昔なら職場の人間くらいしか知り合えないから近場で結婚を決めていた。
大卒の人間は(特に女性は)、高卒以下の男性とは結婚しないし、
大卒男性だって当然のように大卒女性を配偶者に求めるだろうから、
どうやっても初婚年齢が上がり、結婚資金、生活の余裕ができるまで数年要するから、
30過ぎの結婚が当たり前になってくる。
大学は花嫁修業学校みたいなものだ。
これを、昔みたいに、勉強しても無駄な人はさっさと中卒、高卒で就職して金貯めて、
さっさと結婚して子沢山になる社会にしなきゃいけない。
馬鹿田大学を次々潰していって、大学進学率を80年代の30%未満に戻す必要がある。
そのためには私学助成を廃止してしまうのが一番の策だと思う。
進学率が下がれば出生率は上昇するだろう。
- 457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:06:22
- もう過去回顧はいいよ・・・ミンス
ジミンガー。ショウワジダイガー。ダイソツガー。
- 458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/08(火) 18:45:40
- もういいよ民主・・・君はよく頑張った。
3月の予算編成前にやめてくれ。馬鹿な予算を通すのだけはやめるんだ。
- 459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 00:12:39
- 【話題】 大前研一氏が提案 企業は大卒でなく高卒採用で「4年間の丁稚奉公を」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297152692/
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110208_11435.html
(略)
大学受験シーズンを迎え、私が受験生にアドバイスをするとしたら、
大学は偏差値や知名度ではなく、実務を教えてくれるかどうかで選べ、ということだ。
この国を出ても役に立つ実務、海外で活躍できる職能少なくとも「語学」「IT」「財務」は必須のスキルだし、
リーダーシップや世界の政治経済の動きを肌で知ることも重要を徹底的に教えてくれる大学に入らなかったら、
4年後の就職活動は地獄だと思う。
なぜなら、現在の就職ミスマッチが改善される見込みはないので、
企業はさらに外国人採用を拡大せざるをえなくなり、日本の大学生の就職氷河期は年々厳しくなると思われるからだ。
もしかすると、就職率は毎年10%ずつ落ちていくかもしれない。
つまり、4年後は40%になっても不思議ではないのである。
この問題の根本的な解決策として私が日本企業に提案したいのは「丁稚奉公」の復活だ。
大学新卒者ではなく高校新卒者を採用して4年間預かり、昔の丁稚のようにOJT
(On the Job Training/職場内教育)で海外赴任も含めて実務を経験させながら、
企業が求めている人材に鍛え上げるのだ。
その間の給料は、親が大学の授業料と思って負担するか、企業が奨学金を出すかたちにすればよいだろう。
そして4年後に丁稚奉公が終わったら、そのまま勤めることも可能だし、
他の企業に就職することもできるという契約を結んでおき、どんな仕事を経験したかを証明するトレーニングの「修了証書」を発行する。
それがトヨタ自動車やパナソニック、ソニーなど日本を代表する企業のものだったら、世界中の企業が採用してくれるだろう。
その結果、どの企業で丁稚奉公したら最も就職に有利か、という競争が始まる。
各企業は、役に立たない大学新卒者を採用するより、高校新卒者を自社が必要としている人材に養成していこう、
そこにお金をかけてカリキュラムを充実させよう、と考えるはずだ。
- 460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/09(水) 01:31:00
- 少子化対策はもう手遅れ。移民の大幅受け入れ以外に選択肢はない。
日本は世界中から優秀な人材を集めて世界最高の競争環境をつくるべき。
そうすれば、経済が活性化して起業が増え、企業が国内に投資し、国内に雇用が増える。
サッカーは優秀な奴は欧州に行ってしまう。野球は優秀な奴は米国に行ってしまう。
これではいつまでたっても日本は2,3流の国となってしまう。
英国プレミアリーグは世界中から優秀なサッカー選手を集め、放映権を世界中に売って
莫大な富を手にし更に優秀な人材を集めている。英国人でなくても優秀な外国人であれば
どんどん受け入れる。これが英国プレミアリーグの強さだ。経済活動も同じ。
最高の競争環境を作ることが世界1流国となるために必要不可欠。
- 461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/11(金) 22:56:58
- 無理に人口増やそうとしなくていいよ。
少子化対策という名の下にどうせ天下り先が増えるだけだし。
- 462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/13(日) 09:44:31
- 国の為に子供を作る?なんてことする愛国心に溢れた男女が
今更存在するわけねーだろ!
誰しもが好き勝手やってきた挙句の今が現状なんだからw
何今更少子化少子化って騒いでんの?馬鹿なの!?
大体、無理矢理人口を増やそうとするのは日本人という比較的従順な奴隷が
欲しい怪しい強欲な奴らに決まってんだろw
搾取対象が目減りすると困る公務員とか内需でしか戦えない産業従事者だろ
- 463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 03:10:37
- >>182
今の日本はデフレ不況でなく少子化不況2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1294281897/
- 464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 03:11:25
- 【コラム】日本のデフレ退治:長年の問題(英エコノミスト誌)[11/02/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297696910/1-2
ソース:JBpress
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5450
ソースのソース:The Economist
Ending deflation in Japan
An old problem
Will it take more than monetary policy to cure Japan’s deflationary ills?
ttp://www.economist.com/node/18119075?story_id=18119075
藻谷氏は、日本のデフレは金融の問題というよりは、むしろ企業の誤った意思決定と人口動態に関係した
構造的な問題である側面が大きいと主張している。
当然ながら同氏の意見は、物価下落を反転させるのに十分な対策を講じていないとよく非難される日銀で
共感を呼んでいる。
日銀の白川方明総裁は2月7日の記者会見で、同じようなテーマに触れた。
デフレの根源的な原因は、労働者数の減少と生産性上昇率の低下が原因で引き起こされた日本の
国内総生産(GDP)成長率の趨勢的な低下傾向だと述べ、
金融緩和はデフレ圧力を和らげるうえで重要だったが、それだけでは十分ではないと言い切った。
白川氏と藻谷氏の意見が最も端的に合致する点は、
日本企業は1500兆円に上る日本の家計貯蓄の大半を持つ高齢者の潜在的な購買力を引き出すことによって、
内需を拡大する必要があるということだ。
白川氏は、医療、介護、観光、レジャー産業などの需要が拡大すると考えている。
藻谷氏は高齢者が預金を貯め込むことにウンザリしている。
藻谷氏によれば、高齢者の貯蓄行動は「リア王コンプレックス」によるものだ。
つまり高齢者は、金銭を過度に与えると自分は見捨てられると思っているというのである。
そして藻谷氏は、高齢者が資産を自分の子供ではなく孫に遺贈することを促す税制改革を支持している。
長寿社会の裏の側面の1つは、遺産を相続する側の平均年齢が67歳という高齢に達していることだと
同氏は指摘している。
- 465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 03:12:27
- 【国際】妊娠に対する知識、日本は最低水準 「子どもが欲しい」という欲求や必要性低く…出生率の低さにつながっている可能性も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297700849/1-2
ttp://mainichi.jp/life/edu/news/20110215k0000m040096000c.html
日本人の妊娠に対する知識が、国際的にみて低い水準であることが、英カーディフ大などの
調査で分かった。「子どもが欲しい」という欲求が低い傾向も明らかになった。調査責任者の
ジャッキー・ボイバン教授は「知識不足や育児への負担感が、日本の出生率の低さにつながっ
ている可能性がある」と分析している。
妊娠に関する知識を〇×で答える質問(13問)の正答率は、日本人女性が35.8%と、
最下位のトルコに次ぐ18カ国中17位。男性も37.4%でトルコ、中国に次いで低かった。
生殖に関する意識を各国で比較したところ、日本人は「子どもを持ちたい」という欲求や
必要性が際立って低く、育児への負担感を強く感じている傾向が出た。特に女性の負担感が
男性を大きく上回った。
- 466 :465:2011/02/17(木) 03:16:04
- ◆妊娠に関する知識の国別順位◆
順位 男性 女性
1 デンマーク ニュージーランド
2 ポルトガル オーストラリア
3 オーストラリア 英国
4 英国 ポルトガル
5 ドイツ デンマーク
6 カナダ カナダ
7 スペイン 米国
8 米国 フランス
9 フランス スペイン
10 メキシコ ドイツ
11 ニュージーランド メキシコ
12 ブラジル イタリア
13 イタリア ブラジル
14 インド ロシア
15 ロシア インド
16 日本 中国
17 中国 日本
18 トルコ トルコ
※研究チームのデータに基づき作成
- 467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/17(木) 12:44:09
- 少子化対策予算は財源の無駄。先進国最高の出生率は、人口も先進国最多で公的子育て支援策が
一定額の税額控除しかないアメリカ。ヒスパニックを除いた白人に限っても傾向は同じ。
フランスやスウェーデンの後追いは、費用対効果の低い「重税国家」への道。
子ども手当だけでなく保育所向け補助金も全廃し、規制撤廃と「小さな政府」を推進すべき。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9020.html
アメリカ(2007年、総人口2億8836万8698人、白人2億3264万6619人、ヒスパニック系3876万1370人)
非ヒスパニック系白人女性1.84
ヒスパニック系女性3.00
フランス(2004年、人口6042万4213人)
自国女性1.8※フランス国籍移民女性含む
外国籍女性3.29
スウェーデン(2005年、人口904万7752人)
自国女性1.72
移民女性2.01
- 468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 01:48:25.05
- 【経済】日本の人口、2050年には25%減で9515万人に、生産年齢人口は41%減…国交省長期展望[11/02/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298302571/
国土交通省は21日、過疎化や人口減少がこのまま続いた場合、2050年に、日本の総人口が05年より25%超減り、
人口が半分以下になる地点が全国の6割以上にのぼるとの長期展望を取りまとめた。
展望では、50年の総人口は05年より25・5%減少し9515万人になると試算した。うち、15〜64歳の
生産年齢人口は4930万人(05年比41・6%減)となり、人口に占める比率は14・3ポイント減の4930万人に減る
見通し。一方、65歳以上は3764万人と全体の4割を占めると予想した。
また、国交省では、50年時点で、人口が現在より半減する地点が全国の66・4%に達すると予測。
現在も過疎化が進む地域や、首都圏でも、通勤圏から遠い地域では約2割の地点で、人口が半減すると見ている。
ただ、三大都市圏は、総人口が減る中でも、人口集中が進み、50年時点の全体に占めるシェアは05年より
6・5ポイント増の56・7%になると推計した。
- 469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 07:55:38.87
- 三度目の奇跡 第2部 かじを切れ[5] 日経2011.2.22 朝刊
「吹きこぼれ」ていく学生たち
大学再生、相手は世界
大学の数、世界トップクラス
日本の大学数は778校。米国(2629校)に次ぐ規模で、韓国(407校)、ドイツ(370校)、英国(167校)、
フランス(94校)を大きく上回る。学校制度が異なるため単純比較はできないが、“量”だけみれば
世界トップクラスの高等教育大国といえる。
しかし、“質”の国際比較になると日本は劣勢だ。
(略)
日本に本格的な総合大学ができたのは明治維新の後。1972年に明治政府が教育法令「学制」を公布し、
「大学ハ高尚ノ諸学ヲ教ル専門科ノ学校」と定義。1877年、日本で最初の大学となる東大が法、理、
文、医の4学部で発足した。
当初官立のみだった大学は、大正期に公立、私立の大学も認められ、慶応や早稲田も正式な大学に
なった。終戦直前には48校となった。それでも、大学進学者は一握り。1945年度の旧制大学の学生は
約7万6千人にとどまっていた。
戦後、文部省は高等教育の門戸を広くすることに方針転換。女性の大学進学を後押しするなどした
結果、50年度の大学数は201校と急増し、今日に至るまで右肩上がりが続いている。
記録のある54年度に7.9%だった大学進学率は2002年度に40.5%。10年度は50.9%で過去最高を更新した。
2人に1人が大学に進学する時代を迎え、在籍する大学生は約256万人に達している。
ただ、日本の大学進学率が世界で際立って高いというわけではない。経済協力開発機構(OECD)の調査
では、韓国が71%、米国が64%。日本はOECD平均(56%)よりも低いため、今後もさらに進学率が高まる
可能性がある。
(略)リクルートの調査によると、87年3月卒は求人約61万人に対し、就職希望者は約26万人。ところが
11年3月卒となると求人が約58万人とほとんど変わらないのに、就職希望者は約46万人。大学生が
増えた分だけ、狭き門となっている。
一方で定員割れの大学も続出し、2000年代前半から再編の動きが本格化。
(以下略)
- 470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:28:53.92
- 国際結婚するならアメリカ女とアフリカ女はだめ。わがままだしエイズが怖い。ベストはイスラム圏の女性だな。貞節だし贅沢を知らないからな。ただし相手の実家からの支援は期待するな。貧乏だから無理。
- 471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:32:12.35
- 東京では10組に1組は国際結婚。
周りには外国人と結婚した奴がいっぱいいる
- 472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 00:40:03.58
- 少子化対策はもう手遅れ。移民の大幅受け入れ以外に選択肢はない。
- 473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 00:51:49.67
- 移民を受け入れても職業はあるのですか?
- 474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 01:19:03.94
- ハワイに行きたいと思うようになった。
反日、戦争、破綻、草食、韓国情報、中国人。
つかれた。
- 475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 01:21:48.68
- フランスいいね。
- 476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 08:33:56.85
- 移民の受け入れあっても移民の就職先はありません。100万人受け入れて1000人がアルバイトに就業できれば良い状態だろう。
日本人が英語話せなくて海外で困る様に、日本語を話せない、理解できない移民が来日しても生きていく術は無いからな。アメリカよりも生き難い。
そう都合良く何事も上手くいかんよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 08:37:21.65
- 子供を作るなって言い出す政治家が現れないものか?
- 478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 08:39:11.00
- 世界規模で人口を規制しないと地球が滅びる。
- 479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 08:43:05.26
- まあ、その前に日本の場合は公務員を200万人程度削減だな。
人口に見合った数に調整しなきゃならないだろ?
- 480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 09:14:09.87
- 削減するよりも先に人口を増やさない方が良いと公表するべきだと思う。
人口が減る前に削減すると死ぬ人が増えると思う。
- 481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 11:04:39.41
- 補償コンサルタントを監視しましょう
天下り、無駄な公共事業をしぶとく続けてます
今後も寄生虫のように生き続けるでしょう
- 482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 06:22:19.59
- >>479
今の状態でも1学年5万人だから、すぐに人口が激減しても困らない。
- 483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 00:53:37.87
- 子供の数がどんどん減る時代に
老人を今だに優遇してるこの国が異常なんだよ
子供が減りだしてるんだから老人福祉は減らさなければならない
少ない子供では多すぎる老人を支えれないからだ
今の老人はどれだけ強欲なんだろうなw
老人の医療介護年金の年間63兆出費を最初に減らせよアホ!
一番予算が使われてる大本を減らさないで、
事業仕分け2兆、子供手当て5兆とか、こんな少ないところはどうでもいいんだよ
一番税金が使われてる金額が大きい
老人の医療介護年金の63兆を最初に減らせアホ政府!
- 484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 01:15:32.67
- ちなみに外国人留学生の日本企業本社の採用数は過去最高水準。
日本人より、
@バイタリティがあって上昇志向が強い。
A英語や日本語を話せるうえ母国語を話せるので、海外売上高比率が上昇し海外展開する企業が激増する今、取引先も顧客も従業員も外国人なのでコミュニケーション能力は重要。
といった日本人にないものを持っている。
大分のある大学の外国人留学生の日本企業採用数は9割を超え、ほとんどの人が日本企業に就職しているのが実情。
- 485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 20:59:18.28
- ☆★☆少子化を論じるならば最低限これだけは踏まえておくべきこと☆★☆
@30歳〜34歳男性の未婚率は1975年は14・3%、2005年には47・1%へ上昇し、
これに伴う形で女性の未婚率は7・7%から32・0%へ上昇した。
A男性の結婚率、有配偶率は雇用形態や年収の多さにほぼ正比例する。女性のそれに偏った数値は見られない。
B一方で夫婦がつくる子の数の平均は1977年は2・19人、2005年は2・09人と
実はほとんど変わっていない
Cこの12年間で35歳時点での平均年収が200万円以上下がったという統計がある。
Dこの国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、25歳〜34歳がトップであり
次が35歳〜44歳である。(総務省統計局労働力調査)
E非正規雇用者の割合は34・3%に達し、正規の有効求人倍率は直近の数字で僅か0・4倍に過ぎない。
しかし、この国では非正規の処遇では家族を養えない。
- 486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 21:11:04.14
- ☆★☆少子化を論じるならば最低限これだけは踏まえておくべきこと☆★☆
@30歳〜34歳男性の未婚率は1975年は14・3%、2005年には47・1%へ上昇し、
これに伴う形で女性の未婚率は7・7%から32・0%へ上昇した。
A男性の結婚率、有配偶率は雇用形態や年収の多さにほぼ正比例する。女性のそれに偏った数値は見られない。
B一方で夫婦がつくる子の数の平均は1977年は2・19人、2005年は2・09人と
実はほとんど変わっていない
Cこの12年間で35歳時点での平均年収が200万円以上下がったという統計がある。
Dこの国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、25歳〜34歳がトップであり
次が35歳〜44歳である。(総務省統計局労働力調査)
E非正規雇用者の割合は34・3%に達し、正規の有効求人倍率は直近の数字で僅か0・4倍に過ぎない。
しかし、この国では非正規の処遇では家族を養えない。
- 487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 01:22:23.68
- 関連過去スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/182,268,343,445
有効レス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/372-374
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/117-120,122
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/38-39,75,309,310
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/288-289,326
- 488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 01:23:39.78
- アメリカは日本をどう見ているのか〜日高義樹VSキッシンジャーD [政治] [編集]
ttp://tng-party.blog.so-net.ne.jp/2011-01-21
【日高】
日本の人口は減り続けて、2025年には1億になると言われています。
どうしたら良いでしょうか?
【キッシンジャー(以下"キ")】
日本は人口問題を抱えている。
高齢化が進み、高齢者を支える人口の割合が減ってきている。
世界の他の国であれば、まず移民が考えられるが、
日本の極めて特殊な成り立ちを考えると、移民は複雑な問題を引き起こす。
【日高】
ええ、問題です。
【キ】
日本はやった事がない。
やれば日本の固有の性格が失われる事になる。
【日高】
では、何をやったら良いのでしょう?
【キ】
もっと子供を産むよう奨励する事だ。本気で・・・。
進んだ社会では普通は逆の方向、
つまり、子供の数は減っていく。
無論、生産性を上げる事は可能だが、
基本的に日本は少ない人口に見合うような形になっていく。
技術によって労働力を節約できる。
- 489 :488:2011/03/25(金) 01:24:08.88
- 【日高】
すると日本は多数の移民を受け入れなくてもやっていける?
【キ】
移民は日本人が決めるべき問題だ。
社会が固有の性格を持っているおかげで、
日本は明治維新から現在に至るまで、様々な衝撃を乗り越えてくる事ができた。
先端技術国家では経済にせよ、安全保障にせよ、
少数の人間でやっていく事が可能だ。
外国人がもっと移民を増やせなどと口を出すべきではない。
だが、日本の出生率が上がらず、移民もやらないとすれば、
技術が驚異的に発達しない限り、生産性は落ちる。
- 490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 01:25:49.04
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285679483/77
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 23:53:48 ID:f9HMhAO3
近年は少子高齢化して、老人の介護に人手が足りなくなってるから、
介護福祉方面での若者を社会奉仕させる制度を最初は1年で導入、
それを2年に延ばし、次に3年に延ばす。
その次に徴兵制を導入し、徴兵を選択すれば1年で済むようにする
その後に社会奉仕を3年から2年に短縮する
このような手順でやれば徴兵制導入は可能だろう
しかしドイツでは徴兵制廃止の動きがあるし、
今では軍事技術の発達で、軍隊が専門特化しすぎて、
即席軍人というのは役に立たなくなってる
だから制度上、徴兵制がいつでも導入できる状態にしておくだけで十分で、
社会奉仕義務2年間を導入しておくのでとどめておくのが無難だろう
これなら激増して財政を圧迫してくる福祉費用を抑えることができ、
社会公共意識、目的意識の欠落した日本人だらけ育ってるのを矯正できる
- 491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 01:29:20.07
- >>237 >>310
データ/子の投票権の親への分与は少子高齢化の解決策の一つ
◆ 小林慶一郎・一橋大学経済研究所教授/投票権、代理投票制度
週刊ダイヤモンド(2011/03/26), 頁:38
週刊ダイヤモンド11年3月26日号
ttp://dw.diamond.ne.jp/?banner_id=t1dia018
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0326/mokuji.html?keepThis=true&
ttp://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20243032611
Data Focus
子の投票権の親への分与は少子高齢化の解決策の一つ●小林慶一郎
- 492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 01:29:48.01
- ドメイン投票方式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%96%B9%E5%BC%8F
ドメイン投票方式(Demeny voting)とは、親権者に子供の数だけ投票権を与えることで、間接的に未成年者にも
投票権を与えようというアイディアに基づく投票方式である。
ドメイン投票方式は人口統計学者のポール・ドメイン(Paul Demeny)によって1986年に考案された。この背景には、
彼の「政治システムはもっと若い世代の関心に敏感でなければならない」という考え方があり[1]、近年の先進諸国
での低出生率を上昇させる効果があるとしても期待されている。
- 493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 01:31:13.33
- 経済教室 人口減少と世代間格差(上) 日経2011.3.11
子どもに投票権を与えよ
両親の行使で改革を 高齢者重視から大胆転換
ポール・ドメイン(米人口評議会特別研究員)
Paul Domeny プリンストン大博士(経済学)。専門は人口問題
ポイント
・複数の子どもを持つと費用便益で不利に
・子どもを持つことを支援する予算配分を
・従来の少子化対策は効果なく抜本策が必要
(略
人口転換は、経済や社会の近代化に伴う現象である。経済・社会が近代化すると、死亡率が下がる。
一方、、近代化以前の出生率は社会の存続のため高水準にあり、近代化後もそれがしばらく続くので、
低い死亡率と高い出生率の組み合わせにより人口が急増する。すると出生率が下がって、人口暴走を
防ぐ。繁栄する社会は、必ずこの人口調整を経験する。(略)
(略)国連の予想によれば、日本の人口は2050年に1億170万人となり、40年間で2530万人の減少となる。
この過程で、人口は次第に高齢化する。1950年には、60歳以上が全人口に占める割合は9%未満だった。
それが今日では30%をいくらか上回っており、2050年には44%を超える見通しだ。子どもが占める割合の
推移と比べたとき、両者の対照は衝撃的である。1950年には、15歳以下の子どもが全人口に占める割合
は35%を上回っていた。今日ではわずかに13%を超える程度で、しかもなお減り続けている。
(略)
経済的に繁栄している欧州の国の一部は、出生率が人口を維持できる水準を下回っている(ただし
日本よりはるかに小幅である)にもかかわらず、差し迫った人口減少にうまく対処している。これは
大量の移民を受け入れているからだ。文化的・民族的に根深い影響は避けられないものの、米国でも
欧州でも移民の同化はおおむねうまく進んでいるようだ。だが日本の場合、歴史的背景からしても、
人口問題に対するこのような解決策を大方の国民は望まないと考えられる。
移民の増加を望まないならば、日本の人口問題に対する処方箋は、出生率を引き上げることしかない。
- 494 :493:2011/03/25(金) 01:32:19.82
- 政府や著名人が若い世代に子どもを持つよう奨励するのは、まずもってうまくいかない。第1次・
第2次世界大戦の戦間期に西欧で出生率が低下したとき、そうした奨励策を試みて実証済みである。
先進国では夫婦が望まなければ子どもは生れない。子どもの誕生は、それが第1子であれ、第2子、
あるいは第3子であれ、子どもがもたらす便益と両親が負担する費用や義務とを暗黙のうちに注意深く
計算した結果なのである。
過去40年にわたり世界のすべての先進国では、この費用便益計算の条件が、子どもを持つこと、
より正確には2人以上の子どもを持つことに不利になる方向へと変化してきた。子育てに伴う費用が、
直接的な費用であれ機会費用(とくに女性の場合の逸失賃金や昇進機会の縮小など)であれ、
かさむようになったからである。そのうえ多くの国では、所得や富の分配において若者が不利益を被り、
世代間格差が生じている。これは制度設計が高齢者に並外れて手厚くなっていることの裏返しであり、
この問題は一層深刻化している。日本はまさにこうした変化を経てきたのであり、いまその重大な結果
を提出していると言えよう。
近代福祉国家は過去半世紀にさまざまな政策を導入した。(略)
欧州と日本の例から判断する限り、こうした支援スキームの効果は限定的だが、これは予算配分が
不十分であるためと考えられる。もっと多額の予算を投じれば、必然的に世代間の所得移転が大幅に
調整され、効果が上がるはずだ。だが政治の場では、このような追加的な予算配分は人気がない。
こうした考え方の修正、もっと言えば、政治を支配するルールの大胆な改革が望まれる。
(略)
- 495 :493:2011/03/25(金) 01:33:14.22
- 第一に、現在国政への参加を認められていない層、つまり子どもたちに投票権を与える方向で、
選挙改革をすべきではないか。社会の長期的存続は、若い世代にとって、はるか先の22世紀まで自らに
関わる問題である。子どもの投票権は、たとえば女の子の権利は母親が、男の子の権利は父親が行使
するというふうに、保護者である両親が行使すればよい。こうすれば、将来への関与の期間が短い
高齢者が有権者の過半数近くを占めるという現在の選挙結果を、いくらかでも是正できるだろう。
かつてリー・クワンユー元シンガポール首相が指摘したとおり、民主主義において「一人一票」は
絶対のルールではない。
第二に、国の労働力人口にとって生産的なメンバー(子どもたち)を育ててくれた両親に対し、
その功労を認め、追加的な年金受給資格を与えて報いる方法はないだろうか。(略)
第三に、多くの若者は子どもを持たないか、持っても1人にとどめるという選択をしている。(略)
その一方で、急激な人口減を防ぐには、かなりの割合の若者にたくさんの子どもを育ててもらわねば
ならない。だが、3人か4人の子どもを育てるのは大変な仕事であり、両親のどちらかがかかりきりになる
必要が出てくる。となれば、大金持ちならともかく、ふつうの世帯にとって金銭的犠牲は大きく、
子どもたちも物質的に恵まれない環境で育つことになりかねない。こうした世帯には、育児に専念する人
が社会に出て働いた場合に得られるだけの報酬を与えるべきではないだろうか。
第四、移民の流入制限を望み、人口に影響を与えない程度の高度な専門職に移民を限定しているような
社会では、市民奉仕部隊のような制度の創設を検討してはどうか。そして20代半ばの成人に男女とも
参加を義務づける。免除の特権は子どものいる既婚者にのみ与えてはどうだろう。
(以下略
- 496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 00:42:24.21
- 少子化対策は既に手遅れだ。大幅な移民の受け入れしか選択肢はない。
外国人移民は200万人を突破し戦後一貫して増えつづけている。
昨年外国人留学生数は14万人を突破し過去最高。
昨年外国人労働者数は15%を超えて65万人を突破。
昨年外国人観光客数は過去最高記録を更新した。
- 497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 21:45:02.32
- ☆★☆少子化を論じるならば最低限これだけは踏まえておくべきこと☆★☆
@30歳〜34歳男性の未婚率は1975年は14・3%、2005年には47・1%へ上昇し、
これに伴う形で女性の未婚率は7・7%から32・0%へ上昇した。
A男性の結婚率、有配偶率は雇用形態や年収の多さにほぼ正比例する。女性のそれに偏った数値は見られない。
B一方で夫婦がつくる子の数の平均は1977年は2・19人、2005年は2・09人と
実はほとんど変わっていない
Cこの12年間で35歳時点での平均年収が200万円以上下がったという統計がある。
Dこの国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、25歳〜34歳がトップであり
次が35歳〜44歳である。(総務省統計局労働力調査)
E非正規雇用者の割合は34・3%に達し、正規の有効求人倍率は直近の数字で僅か0・4倍に過ぎない。
しかし、この国では非正規の処遇では家族を養えない。
一番簡単な少子化対策は、おそらく男の収入を上げること
男性の結婚率、有配偶率は雇用形態や年収の多さにほぼ正比例する
- 498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 01:42:31.72
- 大幅な移民の受け入れしか選択肢はない。
- 499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 09:45:24.31
- 移民の受け入れは失敗する。
- 500 :ショゴス:2011/03/31(木) 04:56:46.48
- 国際結婚の増加なら成功する
- 501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/12(火) 21:17:26.81
- 性風俗産業が野放しで、性風俗コンテンツも野放し
娯楽過多で氾濫してるから、快楽としての性だけあって、
出産には結びつかなくなっている
極端な話、性風俗廃止させ、性風俗メディアも隔離して、
街の電気を24時で消灯すれば、自動的に出生率が上がるように思える
大停電になるとその時期に妊娠する人間が増加すると言われるし、
娯楽の乏しい田舎の方が都会より出生率が高い
地方の田舎なども、公共事業投資で便利に発展すればするほど、
出生率は逆に下がってゆくのは皮肉なことだ。
【計画停電】 霞ヶ関など千代田・中央・港の3区は対象外 「不公平だ」同グループ内でも停電頻度に差★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300947411/767
767 名前:名無しさん@十一周年[ ] 投稿日:2011/03/25(金) 01:56:48.06 ID:ipH0e4OQ0
昔から生命の危機を感じると性欲が向上するって言うし、停電で家に帰っても
テレビもパソコンも無ければ、夫婦やカップルはSEXに励んで少子化も
解消するんじゃね?で、この時生まれた世代が原発ベビーって呼ばれたり。
【調査】巨大地震発生で変わる電力使用への意識 節電された街、7割以上が「差し支えない」 [11/04/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302579583/
しかし、アンケートで「節電された街」についての意見を聞いたところ、
「非常に不便・不都合だと感じている」4.2%、
「やや不便・不都合だと感じている」 12.8%と計17%にとどまり、
約半数近い47.8%が「不便・不都合だと感じることもあるが、差し支えない」と回答。
28.6%は「まったく不便・不都合だと感じていない」と回答した。
他国と比べても明るいと言われる東京の夜。「普段からこのくらいの明るさでもいいのでは?」
という声も聞いた。
ttp://diamond.jp/mwimgs/f/0/500/img_f0de04acbf5d559e5fdfe8d2eb5e0b7757155.jpg
ttp://diamond.jp/articles/-/11831
ttp://diamond.jp/articles/-/11831?page=2
- 502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/15(金) 00:28:58.53
-
【韓国】韓国で高まる外国人労働者への反発[03/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1301554548/
・「外国人労働者対策市民連帯」
・「多文化政策反対」
・「大韓民国を愛する国民の会」
・「A国とB国出身の外国人による被害者の会」
・「外国人犯罪による被害者の会」
・「多文化政策反対」
各団体にそれぞれ3000−5000人の会員が加入している。
↑韓国人が韓国でつくってる団体(´・ω・`)
- 503 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/16(土) 15:55:19.37
- 日本おわた
- 504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 22:47:30.42
- 本日の朝日新聞のジムロジャーズの記事。
日本の衰退の最大の原因は人口減少。主要国の中で突出して悪い。
このまま人口が減少し債務が増えれば破綻する。かつてのポルトガルや英国と同じように衰退する。
これを防ぐには
@子供が産むことできる環境を作ること。民主党の子供手当だけでは足りず、もっと子供ができる環境を作ること。
A移民を大幅に受け入れること。シンガポールのように移民を大幅に受け入れて行くことが必要不可欠。
このまま日本が人口減少を放置すれば、日本の株式などの資産をすべて売却してしまわなければならなくなるだろう。
ジムロジャーズは大富豪ソロスと並んだ著名投資家。
米国ドル資産をすべて売り払い、シンガポールに移住して子供には中国語を勉強させている。
- 505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 10:47:11.70
- 外国人の言うことの方が本質をついているな。
- 506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 19:17:39.52
- 同意
- 507 :巨大借金と放射能汚染は自民党の置き土産:2011/04/17(日) 19:27:38.53
- 自民党が官僚、財界とつるんで作りまくった「おから建築」の原発の
おかげで、いまや日本は放射能に汚染されまくり。
せっかく子供が生まれてもなんらかの異常を抱えた場合が多くなるだろう。
そして、それを恐れてますます出生率は下がる。
かつてローマがカルタゴを徹底的に滅ぼしたように、日本を滅ぼそうと
たくらむアメリカの目論見は見事に実現する。アメリカのポチである自民党を通してな。
- 508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 23:15:38.69
- 東芝と日立と三菱重工と電力会社によって原発推進。
- 509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 05:30:25.97
- >>505
外国人の方が絶対数が多いから
- 510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 02:40:06.57
- 素朴な疑問:
*少ないはずの子供が就職できないのは何故?
*少子化対策をすれば本当に雇用が増える?
*出生数が2倍に増えたとして、必要な物資の増産はどの程度必要?
*今の日本で2倍増産するのに必要な人員は、開発、製造、販売、流通それぞれで、平均で何倍必要?
*自動化、非正規雇用、海外移管をやめたら、国際競争に勝てる?
*自動化、海外移管が難しい、介護や外食の人たちは、経済的に豊か?
- 511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 02:47:28.95
- ガンマ線の直撃でDNAが破壊される確率は、今の放射線量では何百年あびようが
ほぼゼロというか、なにも浴びないのと全く同じ。直撃しても素通りするだけ。
転写酵素が直接破壊されて転写異常が起こる可能性も同じ。
では、ガンマ線で誘起されたフリーラジカルの影響はどうかというと、
茨城宮城福島問わず発生したとして、ごく微量なので、何も悪さはできない。昔流行った活性酸素とかいうのと同じレベルの話。
- 512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 02:51:18.81
- 遺伝的影響というのなら、生まれてきた個体のほぼ70%以上が子孫を残すなんて言うのは
生物史上まれにみる異常な行動なんだけど、これについてはどう考える?
不利な形質が優性遺伝だったとした場合、どうなるか、計算すればすぐにわかる
よね。
- 513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 03:15:39.47
- 遺伝情報や知識・技術の一般開示が重要なわけですね。
- 514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 03:28:13.51
- >>513
遺伝情報ってのは、個人の遺伝子の配列だとか、多形などのバリエーションだとかの
話。つまり個人情報の範疇だから絶対開示しちゃだめ。
遺伝子の基本的な知識なら、高校程度の知識があれば、本屋で十分
大学専門レベルの話はわかる。
- 515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 03:32:00.49
- もっと上の話なら、本屋でてきとうな総評物
(実○医学とか)みてそこから適当なジャーナル(英文)探して、
サイテーションかキーワード検索で読めればわかる。お勧めはPNASとかかな
ただでよめるし質が高いから。
>>512は、単一遺伝子を仮定すれば中学レベル。
- 516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 04:21:08.64
- >>514
>つまり個人情報の範疇だから絶対開示しちゃだめ。
有名人に限らず誹謗中傷や情報の開示・詮索・捏造等は必ず行われるのに?
個人情報とか有って無いようなものだと思う。
本人にまで知らせない理由は?
医療は半分くらいは根拠が無いらしいのに。
- 517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 14:54:51.92
- >>516
医療に根拠がないというのは穿った見方だよ。医者がしてるのは
*薬の組み合わせがヤバいかの判断
*緊急に手を打たないとまずいかの判断
*目視やヒアリングでわかる症状からとりあえずの対症の判断
だけだというのは間違っていないが。
- 518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 15:01:26.93
- レセプト病名は、素人には胡散臭く感じるんだろうけども、法や政治と科学の交差する場所では
こういうのはよくある話。XX何錠というのを文語ちっくな名前に変換しただけと思えば
なんでもない。様子見の対処でうまくいかなかった場合には、本格的に検査し始めるわけで…。
(大病院にまわされる)仮にあなたが1発目が空振りの診察をうけても、トータルとしてのコストは安いわけで。
- 519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 15:06:04.90
- >>516
遺伝子検査というのは、通常はPCR検査のことを指すけども、PCRですら
拡散抽出からPCRまでの一貫した自動化されてないから1遺伝子の診断で数万かかる。
まして、シーケンシングなんかしたら1か月以上の歳月と、数千万円の金がかかる。
- 520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 18:17:27.00
- >>517
薬効に根拠が無かったり副作用が強い物は多いらしいですよね。
統計学には計算の根拠が希薄らしいし。
>>519
値段のソースは何から?
yahoo知恵袋にHIVのリアルタイムPCR検査の費用が7200円だったと
書かれているものがあります。
検査費用は病院や医師によって違うらしいし、
本によると全ての遺伝子情報を調べても200万円程度の費用で出来るとありました。
- 521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:48:57.40
- >>520
よーしらんが、リアルタイムPCRは何回測定するわけ?HIVの場合、
リバーストランスクリプション入ってるから手間はかかるんだろうけど、
プライマーは割と安いんじゃね?割とメジャーな項目だから。
シーケンシングはG2,G3?200万というのは何パーセントの精度で
出す場合?SNPをひっかけられる?
- 522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:56:21.09
- シーケンシングについては、シーケンサーの価格と
インフォーマティクス部分の処理時間からの話。
この前の講演では前処理とインフォーマティクスを除き2分
でシーケンシングができて98%の精度といってたような気がするが、
98パーセントじゃ臨床検査にならんし、インフォーマティクスの時間はどうすんの?
もっとやすいのだとALDHは5000円でキットが市販されてるよ。
- 523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 19:47:09.27
- >>487
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1287751719/421-428,444
【東日本大震災】「なぜ略奪ないの?」=被災地の秩序、驚きと称賛−米[3/16 16:16]★6
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300297709/81,88,96,100,105
96 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 03:28:39.73 ID:PlVxm9AC0
日本という国は狭い土地の中に多くの人間がひしめきあって暮らしている。
だから相互扶助と譲り合いの精神を持った人間で成り立っている。
自然淘汰により遺伝的にそうなった面もあり、
言語構造・文化社会制度によりにそういう人間が育つようにできてもいる。
それによってこの国土で社会と国家の形成を可能にしているのである。
これは歴史と文明の所産であると言えよう。
そこにまるで違う価値観やイデオロギー、宗教観を持った人間が一定比率以上入ってくるのは非常にまずい。
社会の秩序が成立しなくなり、今日の北アフリカ・アラブ国家のような革命状況が
断続的、頻繁に生じるようになるだろう。
ごく少数が流入し、その二世、三世が日本社会に順応してゆった結果から、
日本生まれ日本育ちのマイノリティーが一定比率以上になってゆくのと、
外国生まれ外国育ちの、異文明人が大量に入ってくるのとは意味が違う。
少子化問題を移民で解決しようとすれば、最終的には数千万単位で受け入れることになる。
今日の日本社会を成立させている価値観とは相容れない異文化の持ち主が、
人口の30%、40%をも占めるようになれば、
自然災害多発の日本列島では、もはや社会秩序は完全破綻してしまい、
騒擾と転覆を繰り返すようになり、やがては立ち直ることも不可能になろう。
【移民NO】 30年後の日本を襲う深刻な民族間対立
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1271153706/
http://mimizun.com/log/2ch/seiji/1271153706/
- 524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 19:47:28.87
- 【社会】総人口に占める子供の割合、日本は世界最低水準★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304480358/
今月5日の「こどもの日」を前に、総務省が2日発表した推計人口(4月1日現在)によると、
日本の子供の数(15歳未満人口)は、前年比9万人減の1693万人で、比較可能な1950年以降、
30年連続で最少を更新した。
全人口(1億2797万人)に占める子供の割合も、前年比0・1ポイント減の13・2%となり、37年連続で低下した。
男女別では男子が868万人、女子が825万人で、女子100人に対する男子の数は105・2人だった。
年齢別では中学生(12〜14歳)が359万人、小学生(6〜11歳)は684万人、3〜5歳は324万人、
0〜2歳は325万人。
一方、国連人口統計年鑑(2008年版)で人口4000万人以上(推計時点が00年以降)の国と比較すると、
総人口に占める子供の割合は、ドイツ13・5%、中国18・5%、米国20・1%などで日本は最低水準だった。
- 525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 20:14:20.10
- 【調査】子育て・教育、金かかり過ぎ…ためらう日本--少子化社会に関する国際意識調査[11/05/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305846816/
内閣府は19日、「少子化社会に関する国際意識調査」の結果を発表した。
それによると、日本では子育て費用や働く環境などへの不安から、
すでに子どもを持つ人が2人目以降の子どもを持つことをためらう傾向が
強いことがわかった。
調査は昨年10〜12月、日本、米国、韓国、フランス、スウェーデンの
5か国で、20〜49歳までの男女計1000人ずつを対象に実施された。
今よりも子どもを増やさないと答えた人の割合は、日本は47・5%で、
スウェーデン(7・4%)、米国(13・5%)などを大きく上回った。
理由は男女とも「子育てや教育にお金がかかりすぎる」が最多で、
男性の44・6%、女性の39・5%に達し、「自分や配偶者が高齢」
「働きながら子育てできる職場環境がない」などが続いた。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110519-OYT1T01041.htm?from=main3
内閣府のサイトhttp://www.cao.go.jp/から、少子化社会対策に関する調査等
http://www8.cao.go.jp/shoushi/cyousa/cyousa.html
発表資料 (PDF形式:226KB)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/cyousa/cyousa22/kokusai/pdf-gaiyo/press.pdf
概要版 (PDF形式:464KB)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/cyousa/cyousa22/kokusai/pdf-gaiyo/s1.pdf
- 526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 19:05:37.81
- 流石に、最近は、2chには
「すべての生物のすべての個体は必ず子孫を残す(残そうとする)から、
子供を作らない(作ろうとしない)のは異常」
「昔から人間は必ず結婚して子供を作ってきた」といった大嘘を
いう奴はいなくなった。
- 527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 11:49:39.19
- 2008年12月末
政府の資産 467.6兆円
金融機関の資産 2742.7兆円
非金融法人企業の資産 818.8兆円
家計の資産 1433.5兆円
民間非営利団体の資産 52.5兆円
計 5515.1兆円
対外債権 562.8兆円
対外債務 321.7兆円
純債権 241.1兆円
日本国債を買う金は有り余っている。金はあるのに有効活用が出来てないのが問題。
- 528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 20:34:06.96
- 【コラム】なぜ生産性を高めるほど経済は没落するのか(藻谷浩介)★2[11/06/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307342934/
ところが日本で行われている生産性向上は、この逆である。「いくら生産年齢人口が減少
しようとも、労働生産性さえ上げられれば、GDPは落ちない」という間違った命題が流布し
ている。多くの企業は、人を減らし、人件費を減らし、コストダウンに邁進している。それ
は労働生産性の向上には結びつかない。ましてやリストラや雇い止めも当然であるかのよ
うな風潮は、経済感覚の欠落を意味している。それは、自己を破壊する行為なのだ。
- 529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/15(水) 22:17:52.67
- 少子化の理由でもう一つあると思う
女の結婚が遅すぎる
30歳ぐらいであせって婚活するが
30歳の女の体なんかだと、もう男があんまりムラムラしない
男が一番ムラムラする女は10代〜20代前半までで寿命が伸びた今でも変わってない
日本で子供の多かった時代は結婚年齢も早かった
昔は24歳ぐらいでも、結婚遅いと言われた
14歳ぐらいで昔の日本は親が決めた相手と結婚した人もいる
男も、若い女の体に本能に負けて自然と子供を多く作ってたんだよ
法律で女の大学進学を禁止するとか、女の生物的な魅了が一番ある時期に
女がもっと早く結婚するように国が仕向けないといけない
- 530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 00:23:15.01
- >>459の大前研一の提言に通じるが、
高校について、専門学校の地位をもっと上げて、
専門学校卒業してすぐ就職するというルートを拡充してゆくのがいいと思う。
そしたら人生に目的意識がついてくるしニートも減り、初婚年齢も上がる。
戦前には「青年学校」という制度があって、戦前の方が複線の教育ルートがあって優れてたように感じる。
旧制高校とか師範学校とか
マイスター制度のドイツでは、確かかなり早い年齢で、勉学と職業訓練とで人生のルートが分かれてる。
ドイツの出生率は低いけれどもね。
いつまでも親に養ってもらうのはよくないし、学生なのにバイト・サークルで遊びほうけてるのは、
人生と税金の無駄。
超映画批評 - 『パラダイス・キス』
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01581.htm
進学率の高い高校に通う優等生、早坂紫(北川景子)はあるとき服飾専門学校の永瀬嵐(賀来賢人)から、
学園祭のファッションショーのモデルをやってくれと頼まれる。受験を控え、そんな遊びに付き合ってられないと断る
紫だが、ジョージ(向井理)と呼ばれる天才的なデザイナーや個性的なメンバーにはどこか惹かれるのだった。
マジメながり勉女子高生が、対照的な専門学校生の姿を見て影響を受け、成長してゆく青春ドラマ。
いい学校に入り、いい大学に入る。まっとうな道を突き進んできた主人公が、そんな自分の視野がいかに狭い
ものだったかに気づく様子が、この映画ではじつにリアルに描かれている。
受験競争のことばかり考えていた自分よりも、専門学校生のほうがはるかに将来をしっかり見据え、
地に足の着いた努力をしていた。それを知った彼女の、彼らに対する感情の移り変わり。それはまず焦りから
始まり、やがて共感へと変わる。その流れは自然で、大いに共感できる。
モデル依頼に激しく反発することからわかるとおり、当初は専門学校生たちを小ばかにしていたところが
あったであろうこのプライド高き優等生は、そんな自分のほうが子供じみていたことに徐々に気づく。
いや、頭のいい彼女は最初から気づいていたのかもしれないが、それを認めたくはなかったわけだ。
没個性で地味な紺の制服を指さして、これに誇りを持っていると激しく主張する姿は、まさに追い詰められた
人間の最後の抵抗のようだ。
- 531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 23:21:51.05
- 俺は28歳なんだけど最近
脳のホルモン便ぴつがおかしいのか
繁殖期なのかもしれんが
電車で見る若い子なら
半分ぐらいの女なにょ子は、この子とならいつでも結婚できるな!!vっていつも思ってる
結婚しててもおかしくない年なので
人間の生物的な繁殖期なのかもしれないと思ってるよ
- 532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/04(月) 20:55:35.21
- 【調査】 30代女性の未婚率、過去最高に…すでに出産適齢期後半なのに★15
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309769264/
・日本の総人口に占める65歳以上の高齢者の割合(高齢化率)が23.1%に上昇して
過去最高を更新したことが、総務省が29日発表した平成22年国勢調査の
「1%抽出速報」で分かった。30歳代女性の未婚率も過去最高を記録。15歳未満の
年少人口の割合も13.2%に低下しており、少子高齢化がさらに深刻化していることを
裏付けた。
速報によると、総人口は1億2805万人で前回調査(17年)から0.2%増だった。
65歳以上の人口は2929万人となり、高齢化率は17年比2.9ポイント増。
ドイツ、イタリア(いずれも20.4%)を引き離し世界最高水準を維持した。
逆に、年少人口の割合はドイツ(13.5%)やブルガリア(13.7%)を下回り
世界最低水準だった。
出産適齢期後半にあたる30歳代から40歳代前半の女性の未婚率も過去最高となった。
35〜39歳女性は22.4%で10年前(12年)と比べて8.4ポイント増。40〜44歳で
7.9ポイント増(16.6%)、30〜34歳で6.8ポイント増(33.3%)だった。
- 533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 13:17:04.73
- >>529
理由というかそのもの。同じことを違う言い方しているだけ。<出産数と初婚年齢
- 534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 16:04:42.63
- 正の相関があっても、同じことにはならないよ。
- 535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 20:06:35.31
- 衰退途上国日本で子供を生むなんてリスキーすぎじゃね?
子供の事を思えばこそどうかと思うけど?
- 536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:40:53.98
- 結婚して家庭を持ち子供を育てたいと
思わないと明言する女性なら何人もいましたよ。
自分の母親のようになりたいと思わないみたいです。
- 537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 23:06:27.53
- 不細工カップルによくいるが
子供いっぱい作りたいって考えは危険だろ。
子供が一生ハンデ背負って生きていかなければならないって事が想像出来んのかな。
不細工で年収も平均以下って奴が子供欲しいとか自己中過ぎるだろ。
不幸な子供はもうこれ以上増やす必要ねえって。
- 538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 04:40:59.97
- >>534
極めて強い相関あり。
- 539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 04:43:01.11
- >>535
というか子供が少なくなった(数年後の若者が少なくなった)ことで衰退してる
首都で20代より60代が多いなんて世界で日本だけじゃないか
若者が集まるのが都会だってのに
- 540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 14:27:37.63
- 少子化と国の衰退は直接は関係無いらしい。
- 541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 16:42:15.53
- 「国の衰退」を定義してないのにこれみよがしに客観事実かのような語るw
- 542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 17:46:30.66
- >>541
衰退というのは、
他に衰えること、これまでよりも分が悪くなったり勢いが減ることとされていると思います。
少子化は経済にも直接的な影響は及ぼさないらしい。
需要と供給が合わなかったら本来の効果が発揮出来ない。
恒常的に成果を上げやすい値というのがあるとされていると思います。
- 543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 17:47:41.76
- 1990年以降の先進国を。
1人あたりGDPの伸びぐあいで並べると出生率の順序そのまま
- 544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:10:48.30
- 国内総生産の定義によると思う。
生産人口が増えても生産労働に着くことが難しくなっているのが
世界の現状とされていると思います。
- 545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:30:01.92
- http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/09/08/japanese-demography/
クルーグマン
1992→2007年 日本の1人あたりGDP(購買力平価)はUSの88%から76$に低下。
その衰退の2/3は人口動態で説明出来る。
- 546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:32:59.57
- >>545
おっとかきみす。
「88%から76%に低下」です。
>>544
消費経済だってことわからなきゃ。
>>535
後進国では老後は国=年金に養って貰えないので子供に養って貰う為に子作り。
- 547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 00:24:03.80
- >>546
生産されないのならどうやって消費をするのですか?
老後を自分の子供に面倒を見てもらう人の割合はどうなっているのか。
日本でも老後は他の人に面倒を見てもらうだろうに。
wikiによると、2006年に世界最悪だったシエラレオネはIMR 270
(1000人辺り死亡者270人)とあるのです。
乳児死亡率が約30%だとしても、
一夫婦2人産んでいたら何とかなることになると思います。
一人が一人の面倒を看るとしても三人で十分なのではないだろうか。
特に後進国は単純に人口を殖やした結果失敗をしているとしか思えないのです。
- 548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 00:51:50.51
- >>547
完全に供給側の経済学だな。
- 549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 01:09:42.17
- 供給側が固定されていると仮定しても、供給量に限界があるのは確か。
それと同じように、需要側にも限界があるということだと思います。
- 550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 19:50:46.41
- 【調査】「働き手」、人口の5割切る 製造業の海外移転に拍車 20〜30歳代の減少響く [11/07/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311887415/
少子高齢化を背景に労働力の減少が加速している。会社員や自営業、職探し中の人を合計
した「労働力人口」は2010年に6241万人となり、5年前に比べて4.6%減った。総人口に
占める割合は48.7%と25年ぶりに5割を下回った。若年世代の人口が減っているためだ。
この傾向が続けば技術継承が滞り、国内製造業の海外移転に拍車をかけかねない。社会保障
の担い手もさらに手薄になる。
- 551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 03:30:37.48
- 人口減万歳派は
日本は製造業中心の輸出主導経済だと認識してたりする?
- 552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 03:38:27.39
- >社会保障の担い手もさらに手薄になる。
実にいいことだな。この国では、「やさしさの社会病理」っていわれるほど
本当に行き詰るまで無駄なものを無駄、ダメなものはダメと堂々と言えない
風潮がある。ケツに火がつかないと「年寄は死ねというのか」みたいな開き直った恫喝や
お涙頂戴のくさい芝居で、合理的な判断ができなくなる。
住専へのたった500億ぽっちの公的資金投入、
会見を深夜にやったというどうでもいい理由での国民福祉税総攻撃、
後期高齢者医療制度、どれを見たって、変な感情論やヒステリーに流されて
後々あのときやっていればと後悔してもしきれなかったような話ばっかり。
もし土井たか子のヒステリー作戦がもっと成功して消費税が廃案になってたら
身の毛もよだつだろうに。
- 553 :21:00:2011/08/03(水) 18:23:53.17
- / \
. ゙ \
/ // / ヽ
. / // / ,〃 } ',
,′ l/ / / / ,ハ l|
! i | /7 ─/、 / イ │ l|
l i |/ _厶./_ / / / | |
. ! { i │ィf{ノハ ゙ヽ / / ノ_ `ヽ.|| │
. | l', │代ノ:::ノ / ィぅュ、ノ| |
|:l ', | ¨´ んノハ} | l |
│ ', | ::::::: ヒ:ノ '゙/ ! ,l│
', { ト、 ' :::::: ハ ! /jノ
' ,ハ从 { ` ァ ′| /
V ノリ 丶、 `ー- ' ノ | / / 21:00だよー
r‐√`::...、 丶. _,. '´ j/レ′
丿::::.\::.::.::`::..../「[
/{:::::::::::::..\::.::.:: 几、\::..、
/..::::::::::::::::::::::::..\ノ:{{:.\::| ::::ヽニユヽ、
仁二ユ:::. \::::::::::::::::::..\ヾ::.::: | ::::::: ', ::/.::::::.
:::::  ̄ ̄\::::. \::::::::::::::: /∧ヾ:ノ\:::::.∨.::::::::|
:::::::::::::::::::::..ヽ::::::..\::::::: /.:::::i「 ̄:ii::`ー-ヘ::::::: }
::::::::::::::::::::::::: }:::::::::::..\/.::::::::ii:::0::!!:::::::::::::ヽ::::{
- 554 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 18:24:27.83
- 663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 19:32:26.28
>保守系は子育ては断固自己責任でやれという
>現に自民党政権下では少子化対策は後手に回り放置された
団塊様のお守りに年60兆、1日1600億も消える状況ではどれほど
子育てや少子化に熱心な政治家が頑張っても無理。たった5兆の子供手当さえ
ミンスの一部がどんなに頑張ってもひねりだせなかった。2兆もひねりだせなかった。
でもひねり出せない理由は明確だ。コンクリートから人へなんていう間違った
方針をとって、社会保障の内訳を変えなかったからだよ。やらなきゃいけないことは
死にゆく人から生まれ来る人へ。人から人への政策転換。
- 555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 20:07:00.60
- 979 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/08/03(水) 20:04:44.89
821 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/08/03(水) 18:51:19.94
老人票もまだ比率が少ないうちは害が少なかったんだがな。
老人が多数派になると、基本、伸びる芽をつぶす方向にしか政治が向かわないよね。
823 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/08/03(水) 20:00:36.14
>>821
IMFも散々日本に警告していたよね。
有権者の高齢者割合が50%を越える前に老人にも負担させる政策にシフトしないと
民主主義である以上国は破綻して崩壊するぞ、って。もう手遅れだけどね。
824 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/08/03(水) 20:03:12.68
ほんとに団塊の害の大きさは異常だわ。
団塊ってアメリカかソ連が日本に仕掛けたトロイの木馬だろ、マジで。
- 556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 23:35:02.29
- 少子化って
たった1万2万もらっても増えないと思うよ
子供一人につき10万ぐらい出せば
金に目がくらんで産むやつはかならずいるよ
DQNが増えるって言うが、高学歴者もたぶん産んで増えるよ
子供が減ってる ←政府の援助が足りてないから減る
老人が増えてる ←政府が援助し過ぎるから老人が増えすぎてるw
- 557 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 00:18:32.90
- 月額給与
男0女40 少子化推進
男10女30 少子化推進
男20女20 少子化推進
男30女10 少子化改善
男40女0 少子化改善
必ずこうなる。
- 558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 05:48:37.49
- >>529
いくら、「年下好み」を「ロリコン」の差別用語で叩いたところで、
男が年増好きになる事はありえません。
男にとって、女の価値は「若さ」と「美しさ」のみですから。
マスゴミや政府は、引き取り手の無いワガママビッチのババアを、
男を騙して押し付けて結婚させようという魂胆なんだろうが。
- 559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 23:13:26.63
- 日本の全人口2年続けて減少…自然減過去最高
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110809-567-OYT1T00900.html
もう老害に医療介護年金で年63兆も金を使う時代じゃないだろ
強欲老人いい加減にしろよ
- 560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 10:33:17.98
- スレタイの通り。
しかしその方法がわからぬ。
手当で出生率を回復させたフランスが参考になるか。
- 561 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 10:38:06.38
- ≪移民受け入れの制度基盤は着々と進行している≫
今年だけで政府は、移民を受け入れるための制度基盤を整えるために、次々と大幅な規制緩和を実行している。
@7月、従来大卒のみ日本への受け入れが可能だったものを、日本の専門学校を卒業した外国人でも日本で就労することが可能となった。
Aフィリピン、インドネシアに続き、ベトナムの看護師、介護士受け入れを決定。インドについても看護師、介護士を受け入れる方向で検討中。
B11月、年収、学歴などのポイント制で高度外国人人材の受け入れを促進し、従来10年だった永住権の要件を5年で永住権が取れるように改正する。
その他にも、C7月、中国人観光客のマルチビザの発行を解禁し3年間自由に国内に入国できるようになった。またD中国人観光客の年収要件+職業要件のうち、
職業要件をなくす大幅な緩和を実施。するなど外国人が日本に入ってくることが容易にするための政策を政府は次々と実施している。
これは少子高齢化、人口減少で売上・利益が激減する日本に、人口(交流人口を含む)を維持し、増やしていくことによって、
国内の消費を喚起し、それに基づく企業の国内投資を喚起して、雇用や賃金を産みだそうとするためである。
若い優秀な外国人を毎年100万人以上日本の大学に大幅に受け入れて、日本語を勉強させ、日本企業の戦力にするような政策を実施すべき。
幸い外国人留学生の日本企業の新卒採用は過去最高水準。外国人の方が日本人より戦力になることを日本企業は知っている。
- 562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/16(火) 15:45:25.23
-
老人の年金医療介護で年100兆円以上を使ってる
子供手当ては、たったの5兆(今年は2兆さらに減額?)
子供の数がどんどん減ってる時代に、老人になんで年100兆も使ってるのか意味不明
個人の金融資産も60歳以上が8割持ってるという偏り方
枯れ木にいくら水をやっても実はなりませんよ
もっと新芽に栄養をやった方が将来、立派な実がたくさんなります
子供の数がどんどん減ってる時代に、過度の老人優遇はやるべきではない
金を使うべき優先度は普通に日本国として考えれば
数が減ってる 子供 >> 老人 であるべき
- 563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 11:37:39.66
- 社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担をしてもらえばよい。
若年者より高齢者の方が多くの金融資産を保有しているから、資産税にて高齢者から得た税収を年金・医療・介護に使えば、
高齢者は安定した福祉サービスを受けられるし、若年者は医療・介護での雇用が増える。
年1%の資産税で年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
資産税で世代間格差や世代内格差を緩和できる。
- 564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 17:00:02.10
- 出生率対策がうまくいってるフランスの子育て支援は、ある種の優生思想が潜んでいて、
生活力ある優秀な家庭の出生率向上を目指してる要素があるらしい。
一律の子育て支援だと、貧しい(=程度の低い)家庭が、税金目当てに子供生みまくるから良くないという発想。
高学歴家庭の出生率が低いと国民平均IQが下がってまずいと言ってたシンガポールのリー・クアン・ユーの考え同様。
年収300万で税率10%、1800万で40%だとする。
本来なら子供が何人でも1800万×0.4=720万が所得税。
これが子供5人なら、6人分で頭割りして、1800万÷6=300万が一人当たりの所得として、
300万×0.1=30万が一人あたりの税金、30万×6=180万がこの家庭の所得税になる。
720万だったものが、子供5人だと180万で済む。子供一人あたり108万の補助になる。
一方、所得の小さい世帯だと、もともと税率が低いから大した支援にはならない。
高所得子沢山世帯のみが得をする、そういう子育て支援だ。
そうすれば、子供のしつけ教育をしっかりするような家庭の子供の数が増えていって、
社会が安定的に繁栄するという発想に立っている。
甘辛ジャーナル/あえて危ない話をしよう。少子化対策に「思想」はあるか?
◆ 辛坊治郎/子ども手当、民主党、少子化、フランス、税制
週刊朝日(2011/08/26), 頁:36
- 565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/18(木) 17:15:34.31
- >>564
統計的には正しいんだろうが、すげぇむかつくな
- 566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/19(金) 00:25:24.99
- >>565
別に腹を立てる必要もあるまい
高所得子沢山な家庭からも将来の奴隷が生産されるのだから
結局誰かが奴隷を担わなくてはいけない
それに日本で>>564は今更絶対出来ない
- 567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/20(土) 11:31:08.34
- これ見てみろ酷いだろ?
老人がいかに楽して贅沢してきたか良くわかるデータ
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
- 568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 15:01:14.60
- >>566
>高所得子沢山な家庭からも将来の奴隷が生産されるのだから
そこだよな
日本では34%の労働者が底辺非正規となってるが、底辺の血を絶やして金持ちだけで子供を残しても
その子も34%は底辺におちて根絶やしっていう
結局、長い目でみれば格差の見直しは金持ち一族にとっても必要になってくると思う
- 569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/21(日) 19:05:21.82
- 子供の多い沖縄、愛知、滋賀などは地域がいきいきして人々が前向きで明るいだろう。
それに対して相対的に子供の少ない都市部や四国・東北などは、心の荒んでいるDQN
か地域が寂れて衰退しているか。
そういうこと。
やはり子供の多い所はなんか良い。幸せ感、意識の問題だよ。
生物ってのは絶えず子孫を一定数残して若返りを図らないとダメになるんだな。
今街にいる25のギャルも10年経てば遺伝子的に厳しいババアになる。
- 570 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 17:51:05.05
- 【英国】暴動、背景は不良グループ文化? 逮捕者の年齢層は10-40代[11/08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1313033489/
一連の暴動での逮捕者は1000人余りに上っている。
多くは崩壊家庭出身の「社会から取り残された」若者たちだが、10日までに
ロンドンの治安判事裁判所で行われた逮捕者の審問の内容からは、暴動の参加者が
「貧しい若者」だけにとどまらない複雑な実態が浮き彫りになりつつある。
- 571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/26(金) 17:52:05.44
- ■イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
http://anond.hatelabo.jp/20110816094649
イギリスにはホームレスが少ない。ロンドンを歩いていると分かるが、駅の構内で段ボールを敷いて寝ている人が
殆どいない。公園に段ボールハウスの村が出来ているということもない。どうやらロンドン全体で野宿人の数は500人に
届かないようだ。イギリス全体でも1000人未満のようで、2万5000人のドイツと比べると圧倒的に少ない。
何故かというと、イギリスにはあちこちにカウンシルフラットと呼ばれる公営住宅があり、イギリス国籍さえあれば、
家賃を払えない低所得者は優先的に居住が認められるからだ。このカウンシルフラットがどのくらいあるのかは
自分には分からないが、イギリス中そこかしこにあると思ってもらって間違いない。下の地図は今回暴動の起きた
Hackneyのものだが、住宅の実に5割がカウンシルフラットとなっている。
カウンシルフラットの家賃は圧倒的に低く、ばらつきはあるものの相場の5分の1程度。それすら払えない人には
更に住宅手当が下りる。光熱費やTV受信料も実質タダだ。そして、当然家があるだけでは餓死してしまうので、
これとは別にpersonal allowanceと呼ばれる生活手当が出る(最近制度改革があったので名前などが若干違うかも
しれないが、大枠は同じ)。25歳未満の単身で週に50ポンド。25歳以上なら60ポンド。外食さえしなければ十分食費
と携帯代をまかなえる金額だ(円高の今だと8000円弱に相当)。イギリス国民には、食べるに困るレベルでの貧困は
(概ね)存在しない。
- 572 :571:2011/08/26(金) 17:52:26.86
- ここで、イギリス人なら誰でも知っているトリックがある。子供がいて、しかも親がシングルマザーだと、フラットが
優先的に廻ってくるのだ。こうなると、親から独立したい、しかし職がない子供にとって、手っ取り早い手段は妊娠と
言うことになる。かくして、イギリスは先進国でも突出して10代の母親が多い国になった。しかも、子供が生まれると
一人当たり週に12〜20ポンドのChild benefitが支給される。また、シングルマザーだと上の生活手当も週に40ポンド
前後は増額される。このため、パートナーがいても敢えて結婚せず、シングルマザーになる母親が多い(当然の結果
として、その後別れて本当のシングルマザーになる確率は高まる)。母親ひとりに子供一人で月500ポンド(約7万円)
あれば、正直生活には困らない。
とはいえ、貯金は難しい。それに、貯金額が6000ポンドを超えてしまうと支給額が減額されてしまうので、そもそも
貯金する理由がないのだが。ちょっと大きなTVを買おうとすれば、夜遊びを楽しみたければ、その分働くしかない。
問題なのは子供だ。託児所に預けたいところだが、ロンドンの託児所は1ヶ月フルタイムで1000ポンド。平均所得層
ですら厳しいこの金額を彼らが払えるわけはない。その結果、子供は無人の家に置き去りでTVを見るかゲームを
するかと言うことになる。言葉を学ぶには最低の環境だ。
その結果起こったのが、子供の識字率の低下。移民だけでなく、ネイティブの識字率が低下している。2007年に
政府が行った大規模な調査によると、小学1年生の6分の1が自分の名前やmom, catといった3文字の簡単な単語を
書くことが出来ない。
この様な子供が成人して職に就くのは、非常に難しい。肉体労働系なら大丈夫だろうが、ポーランドからの出稼ぎ
労働者の方が高いスキルと低い給料で働いている。
結果、親子3代、殆ど働きもせずカウンシルフラットに住み続けている、という話は、もはやイギリスでは珍しいもの
ではなくなっている。このような状況で子供が未来に希望を見いだせないのは当然のことだ。
(抜粋コピペ)
- 573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 12:03:53.58
- 晩婚化、未婚化は既に数十年も前から続いており、今さら少子化を防ぐことなどできない。
若い外国人を大幅に受け入れて内需を拡大せざるをえない。
- 574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/28(日) 23:58:00.41
- 【コラム】女性の社会進出って、穴を掘って埋めるような作業なのかしらと妄想 職場復帰後の手取り14万、保育園費用13万 [11/08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314195579/
見てたら、産休、育休を終えて職場復帰する女性の年収が平均で260万ぐらいらしい。
一度退職して、休職する人の場合は230万前後とのこと。月間で見て、手取りが14万強ぐら
いだろうか。もうちょっといくかな? というぐらい。
で、週5日の保育園やベビーシッターさん他育児にかかる費用が、一人当たり月間平均で
8万円ぐらい。二人め以降は5万強とのことで、二人いたら 13万だよな、だいたい。って
ことは、働きに出て14万貰って、その間の子供預けたり他費用が子供二人だと13万かかって
るってことは、そんな大差なくね。専業主婦がいいとか悪いとかではなくて、単純に家計
だけで考えると、あんまり割に合っていないような。子供と一緒にいられる時間を増やすの
も選択肢なのかなあと。
- 575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/01(木) 23:56:20.29
- これ見てみろ酷いだろ?
老人がいかに贅沢してるか良くわかるデータ
国の借金 = 老人への所得移転 だったことがよくわかるデータ
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
- 576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/02(金) 20:36:53.73
- >>574
ちょっとくらい赤字でも割に合うよ
労働は続けてれば生産性はあがるし
一人がシッターを雇えば
他の子の面倒も一緒にみてもらえるから安上がりになる可能性がある
いずれも分業ということ
- 577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/04(日) 12:53:52.92
- 生産性は年々下がっており、日本の労働者数の劇的な減少分を補うことは不可能。
生産性を上げて、豊かさを維持しよう、成長をしようと言うのは幻想にすぎない。
- 578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/05(月) 21:46:58.37
- >>575
政治家は老人どもの味方だぜ?
ジジイやババアの票の為に、
若者世代に負担を押し付けるような連中。
ジジイやババアの票目当てだろ?
政治家自らが「近頃の若者は選挙に来ない」と
馬鹿にして軽視する有様だからな。
- 579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 00:46:41.48
- ≪日本は若い外国人人材を大幅に受け入れて行く必要がある≫
利益のかなりの部分は海外で稼いでいます。
ここで重要なのは、海外で稼いでいるということは、
税金も海外で支払っているということなのです。
つまり、日本の税収は増えないということです。
もう一つ、重要な点があります。
海外で稼いでいるわけですから、海外の雇用は増えていると考えられます。
当然ながら、その分、国内での雇用は減少してしまいます。
つまり、日本の企業は儲けているわけですが、税金を海外で払ったり、
雇用も現地で増やしているわけですから、日本国内はさほど潤わないということです。
- 580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 01:13:43.13
-
●世界の移民問題●
アメリカ: 仕事を奪うだけの低レベル移民に反対の声高まる、潮目来るか?
カナダ : 中国移民がやりたい放題で都市の治安風紀が激悪化、移民規制の声強まる
フランス: 失業問題や移民の暴動多発で国民は移民規制強化を要求
ドイツ : 移民がコロニー化&やりたい放題でコントロール不能に、移民規制へ
イタリア: 中国人等の移民のコロニー化が社会問題化、規制の機運高まる
スペイン: アフリカ系・中国系移民の急増&失業問題で移民規制へ
ロシア : 東欧・中国からの違法移民問題続発などもあり、規制続く
キルギスタン: 中国人移民急増、雇用や産業の軋轢と中国依存への警戒で政治問題化
オーストラリア: 中国政府誘導の大量移民で政治経済を掌握中、国が乗っ取られ中
ザンビア: 中国からの援助と大量移民で経済搾取開始、国が乗っ取られ中
ガーナ : 違法就労を発端に移民中国人への反発強まる、移民局が強権発動
南アフリカ: 中国人移民が無法行為と産業掌握により現地と軋轢、社会の不安定要因に
ガボン : 中国が巨額援助で政府懐柔しつつ年に万単位で中国人移住&資源搾取、現地で軋轢
アンゴラ・ナミビア・ジンバブエ: だいたい同じ
- 581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 01:15:34.91
-
「永住中国人の確定申告はすさまじいばかりだ」 関東地方の税務署関係者が明かす。
中国本土に住む両親、兄弟、配偶者の両親、その兄弟姉妹…と、両手の指で数えられるほどの『扶養家族』がついてくる
所得税や住民税では、納税者に扶養家族がいる場合、一人当たり一定額の所得控除があり、還付が受けられる。
その仕組みを利用した“節税対策”という。
最終的に納税額がゼロになるまで扶養家族をつける。足りないと、出直してまで扶養家族を足してくるケースもある。
韓国やロシアなど他国人と比べ、そうした申請は中国人が突出している。
- 582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 01:22:04.52
-
移民という“武器”
ケ小平は80年代初めに、「我々は軍事力で日本を征服する必要はない。大量の移民で溢れさせれば、
戦わずして日本は中国のものになる」との趣旨の発言をしている。留学生を大量に送り出したり、
国際結婚(偽造結婚)による永住権取得、土地の買い占めを行うという手段での、隠密裏の「日本乗っ取り」
という中国の「国家戦略」は、水面下で滔々と続いている。尖閣にだけ目を奪われていることも許されないのである。
- 583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/07(水) 12:06:51.42
- >>575
若い人が金融資産持ってないのは当然。何処の国でも同じ。
- 584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/10(土) 17:00:23.10
- 1990年頃に海外投資比率が10%程度だったのが
2010年には60%を超えている。
日本の企業が利益が出ても、あらゆる日本の企業が海外に投資し
外国人を雇い、外国に税金を納める。
少子高齢化する日本に未来はない。日本での売上・利益が確実に減るからだ。
優秀な若い外国人を大幅に国内に受入れ、人口を増やすし、企業が国内に投資して、
国内に雇用を増やし国内に投資を増やしていくことが必要。
- 585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 11:23:16.00
- >>584
>優秀な若い外国人を大幅に国内に受入れ、人口を増やすし、企業が国内に投資して、 国内に雇用を増やし国内に投資を増やして
全体的にはいいこと言ってると思うけど、一部疑問
優秀な外人でもドラエモンじゃないんだから、そんなカンタンに投資活性化・人口増ってならないでしょ
あと、外人受け入れに力を注ぐってことはその分、日本の若者を雇わないってことにもなる
- 586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/11(日) 23:32:43.09
- 【社会構造】日本の少子化:大学やレジャー施設の経営破綻が急増 [09/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315701025/
●図解 http://file.chosunonline.com//article/2011/09/11/567468723390449393.jpg
◎ソース
http://www.chosunonline.com/news/20110911000005
http://www.chosunonline.com/news/20110911000006
- 587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 00:41:02.74
- これ見てみろ酷いだろ?
老人がいかに贅沢してるか良くわかるデータ
借金 = 老人への所得移転 だったことがよくわかるデータ
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg
社会保障費の大半を子ども手当に割り当てるとどうなるかな
子供3人で食費、学費、光熱費すべて国持ち
老いたら子に養ってもらう社会
老人に金かけるよかよくね?
- 588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 02:14:38.30
- あと、外人受け入れに力を注ぐってことはその分、日本の若者を雇わないってことにもなる
→人口減少、少子高齢化で企業が売上・利益が日本国内で激減する以上、
海外進出に活路を見出し、日本国内の店舗や支店や研究開発機能などを閉鎖している。
つまり、このままの状態でも日本の若者の雇用はどんどんなくなる。
他方、外人を入れれば、その外人が国内で消費する分、企業は売り上げや利益が増大し、雇用も増やすので
外人は入れた方が良い。
国内の全体の雇用を一定と考えて外人が雇用される代わりに日本人が雇用されないと考えるのは間違い。
- 589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/13(火) 02:26:45.72
- 中国人と韓国人(在日含む)は 別枠で規制しないと大きな問題を引き起こす。
彼らははっきりした別の目的(乗っ取り)で日本に来るから
このスレで移民移民と主張する奴は在日の韓国系や中国系という疑いを持ってる
- 590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/15(木) 01:13:11.58
- >>588
>他方、外人を入れれば、その外人が国内で消費する分、企業は売り上げや利益が増大し、雇用も増やすので
外人は入れた方が良い。
申し訳ないけど、外国人を受け入れたらそんなに景気が良くなるって根拠がうすっぺらい
今の日本は就職難で労働力なんて余りまくってるのに、もっと人口ふやせば全部解決って・・・
そんな話が通るんならとっくに若者たちが雇用されて、消費しまくってる
- 591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 07:46:41.35
- 今の日本は就職難で労働力なんて余りまくってるのに
→これは少子高齢化、人口減少で企業が海外移転して、日本の支店網や販売網などを閉鎖している事が
若者の就職難を増やしている主な原因。企業にとって日本は売れないし儲からない。
なぜか?人口が減少して売上利益が伸びないから。人口が激減している地方が衰退し、人口が多い東京が繁栄しているのも
人口が激減している日本が衰退し、人口が多いBRICSが爆発的な経済成長を成し遂げているのも同じ理由。
人口が多い所に企業が集積し、投資して、雇用が増え、賃金が増える。
- 592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 14:50:03.96
- スキルのある労働力は足りてない。
- 593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/18(日) 18:39:21.76
- ≪膨大な財政赤字を克服するには、増税か?外国人の大幅受け入れか?しか選択肢はない≫
フィリピン・インドネシアに続きベトナムの看護師・介護士の受入れが決まった。
10月、ベトナム首相が来日の際、野田首相と合意する予定。
日本の看護師・介護士不足は深刻で数十万人程度足りない。
そのため、多くの日本人の患者が病院をたらい回しにされ、死亡するようなことが多発している。
外国人でも良いから少しでも多くの看護師・介護士を入れていれていくことが重要。
若い外国人を入れて、毎年1.5兆円も増え続ける社会保障費を負担してもらうしかないな。それが嫌なら、欧州並みに
@消費税(付加価値税)20%
A年金支給開始70歳。70歳まで奴隷労働。
B所得税、資産課税などの増税。年収のうち半分以上が税金で持って行かれる欧州。
年収のうち半分以上が税金で持って行かれれば手取りが減少して貧困生活。
さて、君なら外国人を入れるか、増税に次ぐ増税で手取りが減り続け貧困生活をするか、どちらを選ぶか?
- 594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/19(月) 14:31:48.35
- 少子化対策は簡単
結婚している人の出産率は2.02
ただ結婚が減っているのが本質
よって
【日本国民は30-35歳までに結婚をすることを義務とする】
(20-25歳以下の人にね)
で、解決
皆で拡散しよう。はい、簡単解決
- 595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 00:58:22.63
- 来春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低となる中、外国人留学生の大量採用を打ち出す大手企業が目立っている。
就職する留学生の出身地は、中国や韓国、タイ、インドネシアなどアジアが中心。
母国の事情に詳しく、英語、日本語が話せるなど留学生の能力が高く評価されているようだ。
日本の大学生に、企業側が物足りなさを感じている側面も見え隠れする。
コンビニ大手のローソンは来春、新卒者の約3割の20人程度を外国人留学生で採用する。
運送大手のヤマト運輸も平成23年度の新卒採用の約3割を留学生にするという。
カジュアルウエア「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも24年度の新卒者の3分の2を外国人で採用する方針だ。
こうした傾向は2、3年前から始まっている。
- 596 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 11:56:40.96
- うちの会社も外国人新卒採用が増えている。
- 597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 14:28:44.76
- 日本は少子高齢化、人口減少により、企業は売上・利益増が期待できないから
外国に投資し、外国人を雇い、外国政府に税金を納めざるをえない。
企業が外国に行くことにより、技術もノウハウも情報も人材もすべて外国に流出する。
中国や東南アジア、インドなどは人口が多い国は、
企業も、人材も、雇用も、資金も、技術もすべて手に入れることができる。
国境なき時代においては、人口が多い国や都市にすべてが集まる時代になる。
少子化対策、留学生大幅受け入れ、外国人観光客の大幅受け入れなど「国内に人を増や」さない限り
企業も金も情報も技術も人材もすべて外国に流失し衰退していく。
- 598 :佐藤 剛志:2011/09/23(金) 17:20:54.56
- >>597
良く誤解為れるのですが、此の認識は誤りです。
増やさなければ立ち行かないのは「人口」では無く、「需要」です。
我が国の需要が減って居るのは「人口減少」が理由では無く、
欲しい物を「既に持って居る」、若しくは「相続で得るので購入為る必要が無い」からです。
物を持って居ない人に其の商品を売るのは非常に簡単な事ですが、
既に物を持って居る人に其の商品の買い替えを促すのは容易では在りません。
ですので、先ず此処から御理解下さいます様、御願い申し上げます。
- 599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 18:38:20.79
- 598さんへ
直近20兆円の需要不足。
外国人観光客を1億人入れれば、平均日本国内で20万円は国内消費するので
20兆円の国内消費とそれに基づく国内投資や雇用や賃金の増加が期待でき、
デフレギャップは解消される。
外国人をできるだけ多く入れることが需要を創出し、デフレギャップを解消する手段になるんですよ。
先ず此処から御理解下さいます様、御願い申し上げます。
- 600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 21:00:22.10
- 非正規労働者が増えてるらしい 約38%だとか
正社員じゃないのに
結婚や出産は恥だろうし
貧困層が増えているのに人口が増える訳がない
日本人も どこかの国みたいに食料なくても子供作る勇気が必要
子供作ってから先のことを考えよう
景気がよく正社員が普通の時代は子供手当ても必要なかった
- 601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/23(金) 21:04:18.95
- 非正規が当たり前になっているな。
- 602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 04:38:44.41
- 少子化よりも高齢者急増による社会保障費のようは義務的経費の
急増が問題なんだよね。女性の社会進出がすすめば、いくら保育園を
つくっても出生率は増えない。乳母制度でもできないかぎり母親が会社で
フルタイム+残業・出張しながら子育てなんてできないんですから。
- 603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 04:42:31.35
- これから50年くらいは高齢者が増加の一途で年金支給額の財源に心もとない
ところがあるわけでしょ。高齢者が低コストで安心してくらせる仕組みをつくるには
ほかの国と退職者移住協定などを結んで、低コストで高齢者がリゾート地で
生活できる仕組みなども考えるべきかと。
- 604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 07:10:49.15
- 少子化が進めば労働力人口が減少しが需給が
逼迫して給料がアップすると思うんだが
- 605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 07:28:25.86
- 子供ってのは金食い虫で、生まれる前から就職するまで金がかかり続ける。
だが供給か減少するのはその年代の子が就職してからのこと。
つまり、需要の減少はすぐに現れるが、供給の減少は20年ほど後から現われるから、
需給逼迫は起こらない。
- 606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/24(土) 09:01:53.89
- ≪膨大な財政赤字を克服するには、増税か?外国人の大幅受け入れか?しか選択肢はない≫
若い外国人を入れて、毎年1.5兆円も増え続ける社会保障費を負担してもらうしかないな。それが嫌なら、欧州並みに
@消費税(付加価値税)20%
A年金支給開始70歳。70歳まで奴隷労働。
B所得税、資産課税などの増税。年収のうち半分以上が税金で持って行かれる欧州。
年収のうち半分以上が税金で持って行かれれば手取りが減少して貧困生活。
さて、君なら外国人を入れるか、増税に次ぐ増税で手取りが減り続け貧困生活をするか、どちらを選ぶか?
- 607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 10:25:52.66
- 増税が嫌なら外国人を入れるしかないな。
- 608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 10:36:37.37
- 外国人いれる→日本人失業者急増→雇用対策に金かかる→増税
- 609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 13:18:57.20
- 外国人入れる→内需拡大→企業が投資・雇用を増やす→経済成長を達成する
- 610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 13:41:07.05
- >>609
いやどう考えてもそうはならないだろ。
海外先進国の事例を考えても>608の言ってる事の方が正しい
- 611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 13:46:49.73
- 610 事例やデータを使って説明してみて。
簡単な例でいえば、外国人観光客が1億人来日し、1人20万円国内で使えば、20兆円の国内消費が創出されるのです。
20兆円の需要が創出されれば、ホテルなどの建設投資や家電・化粧品などのモノやサービスがどんどん売れて、
儲かります。
企業は売れて儲かれば日本に投資して雇用を創出するのです。
日本は人口減少で売上や利益が激減しています。
1997年から小売総額は減少し続けているのです。
これは生産年齢人口の減少とほぼ一致します。
人口が減るから需要が減っているのです。外国人を大幅に受け入れるなど人口を増やさない限り需要は創出されません。
- 612 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 13:55:41.30
- まず一億人も観光客は来ない。実例じゃなくただの妄想だろ。
去年の観光客数すら調べてないのに
- 613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 14:01:13.35
- 昨年、韓国、台湾、香港の来日外国人観光客は人口比5%も来日した。
韓国、台湾、香港並みに中国人が来日すれば、中国人だけで6500万人の来日となる。
フランスは7000万人の観光客を集め、世界1になった。
日本はアジアという巨大市場が近くで成長しているので、これを取り込めば1億人も夢ではない。
また、来日観光客数が1000万人だったと仮定しても20万円使えば、2兆円の国内消費が創出される。
外国人が来日すれば需要が創出されるのは事実。よって外国人を大幅に受け入れて行くことが必要不可欠。
- 614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 14:13:57.61
- フランスの景気がよければ話はわかるが。
フランスの失業率とかかなり高いよ。
どう考えてもあなたの話は現実的に起こらない。
- 615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/25(日) 17:04:16.29
- 子供がいる家族→公務員や大企業その他金持ち
子供がいない家庭→貧乏
金持ち支援で景気回復
- 616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 18:30:23.24
- 弱者やマイノリティへの手当をカットしろと主張するのは難しいが、
子ども手当、児童手当ならカットしても安全だろう。
棚橋泰文はそう踏んだんだろう。
棚橋自身アンタッチャブルだから切り込めるところはあるだろうに、
役割を果しているのだろうか。
当たり障りの無い、切り込みやすいところを突っつくだけとは、
つくづく小さな男だ。
子ども手当、児童手当への国民の理解が薄いままなのは
クレーマー棚橋のミスリードではないのか。
今、政治家・棚橋泰文の存在価値が問われている。
- 617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/26(月) 20:19:20.89
- 理想は給食費無料 高校無料
おまけで寮つき高校
- 618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/28(水) 02:44:55.35
- >>372
何故に移民受け入れが必要なのか(国籍法改正)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/117-120,122
http://unkar.org/r/diplomacy/1228053921/117-120,122
> さらに外国人労働者の大規模な活用は、別の問題を生む。現在の外国人労働者への関心は、高度な技術労働者
> ではなく、単純労働者に集中している。そのため、流入する外国人労働者は20-30歳代が中心となるが、
> それは第二次ベビーブームの世代と一致する。
> そして、他国の例からみて、その活用には限度があり、いずれ抑制に転じざるを得ないとすると、
> それは第二次ベビーブームの「山」を高め、その後の「谷」を一層深くする。当面の経済の縮小幅は小さくなるかも
> しれないが、将来の経済の縮小を一層急激なものにするのである。いわば「後世代への負担の移転」である。
【オーストラリア】「移民が増えることは将来的に高齢者の数の増加につながり、巨大なネズミ講のようなものだ」=与党議員
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1266070229/
「移民増加策は詐欺だ」 与党議員
【キャンベラ10日AAP】 連邦政府が高齢化対策として移民を増やとうとしていることに対し、
与党議員が「ネズミ講のようなものであり、詐欺だ」として反発している。
連邦政府は、高齢化対策として人口増加を目指す一環として移民の数を増やす考えを示しており、
2050年までに現在の全人口2200万人から3600万人にまで増やす計画を立てている。
これに反発しているのがトンプソン労働党議員で、「移民が増えることは将来的に高齢者の数の増加につながり、
巨大なネズミ講のようなものだ。いずれ崩壊する時が来る」としている。
また同議員は、人口は2600万人で安定させるべきだとし、海外留学生が永住権を申請するためには、
一旦、自国に2年間滞在させるべきという案を提示している。さらに、出産手当(ベビー・ボーナス)を廃止し、
3人以上の子どもがいる家庭に対し、家族手当(ファミリー・タックス・ベネフィット)の支給を制限すべきだと訴えている。
ソース::オーストラリアニュース 2010年02月10日 21時 26分
http://news.jams.tv/jlog/view/id-6612
- 619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/09/30(金) 10:10:24.94
- 日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)
金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反ではないのか!?
- 620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 12:29:27.96
- ≪年収1000万円以上のエリートは外国人受け入れを大歓迎≫
企業による「外国人の新卒採用」が進みそうだ。
外国人の新卒採用を積極的に推進または検討している企業は33.9%となった。
「積極的に推進または検討中」と答えた企業の割合は、規模が大きくなるほど高く、
従業員5000人以上の企業では78.6%を占める
年収1000万円以上の求人情報を掲載する「ビズリーチ」の会員アンケートでは、
日本企業は新卒採用で「外国人採用を推進すべき」と答えた人が88%を占めた。
回答者のうち「外国人と仕事をすることはない」という人は13%にすぎず、
「職場に外国人がいる」「職場にはいないが、外国人と仕事をすることがある」と
答えた人は合わせて87%にのぼったという。
企業が外国人を大幅に受け入れていくから、今後も外国人は増え続けるだろう。
- 621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/01(土) 18:28:54.00
- 外国人を入れないと日本は衰退するっていうのは事実。
エリート層はその辺が良く分かっている。
- 622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/09(日) 00:12:14.98
- できの悪い奴に限って、外国人受け入れに反対する。
多くの国民は韓国タレントに熱狂しているのに
一部の奴は反対したりしている。
- 623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 15:46:01.98
- 少子化の原因は見合い結婚率の減少のみ
段階の世代ができたのはあの時代が生活が豊かで子育て保障がいきとどいてからか?
違うだろ
国策で見合い結婚斡旋したからだ
出生率もほぼ見合い結婚率に連動する
日本は70年代あたりまで見合い結婚が大半だった
- 624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 21:05:32.92
- ≪日本の不況の原因は需要不足。需要不足の要因は生産年齢人口の減少。≫
日本の生産年齢人口の減少は既に1995年のピークより600万人も減少しています。直近の数字では需要は20兆円不足しています。
生産年齢人口の方は平均、月に32万円を個人消費しますが、非生産年齢人口の方は平均、月22万円程度です。
したがって、生産年齢人口が減少しますと個人消費は加速度的に減少します。実際、1997年以降小売総額は景気の好不況に関係なく減り続けています。
藻谷氏がいう人口減は、老年・女性労働力でカバーするという意見には限界があると思っています。
単純に生産年齢人口を5000万人として女性を単純に2500万人。
既に働いている女性が60%として1500万人。女性が80%まで働いたとしても、
たったの500万人程度しか増えません。高齢者については定年延長などで60歳から65歳まで働くようにしたとしても
とても増加は期待できません。今後は毎年たった1年で100万人もの人口が減少します。
女性や高齢者だけではとても足りません。
若い優秀な外国人を大幅に受け入れる以外に不況から脱出するための内需(個人消費増)を期待できませんので
外国人を大幅に受け入れて行くことが必要です。
- 625 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 21:06:23.48
- ≪日本の不況の原因は需要不足。需要不足の要因は生産年齢人口の減少。≫
もちろん、生産年齢人口が600万人も減ったとしても、
1人当たりの所得や資産が増えれば、1人当たりの消費が増えていくだろうという意見もあります。
しかし、所得については2002年以降平均年収は減り続けていますし、給与所得総額も減り続けています。
多くの専門家は生産性を上げれば、1人当たり所得が増えて消費も増えると言いますが、実際は生産性も低下しており、所得も減り続けているのです。
10年近くも下がっているのに、ある日突然、平均所得をあげることはできないでしょう。したがって、生産性を上げて1人当たり所得を増やすことは極めて困難です。
また、600万人も生産年齢人口が減っている中、所得総額を増やすことはできませんので、日本の個人消費は今後どんどん減り続けるでしょう。
資産が上がれば個人消費が増えるではないかという意見もあるかもしれません。しかし、バブル崩壊後不動産平均価格は20年間下がり続け、1300兆円も不動産資産は減少しました。
これでは個人消費が増えるわけありません。株価は30000円台から10000円を割っています。
所得も資産も増加することは困難であり、個人消費を増やし、年間1.5兆円も毎年増加する社会保障費を担うためには外国人を大幅に受け入れるしか選択肢はありません。
- 626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/10(月) 23:17:04.03
- ●◆★相続税強化論は下層貧乏人の嫉妬6★◆●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1299884212/
>>445
移民VS本格的少子化対策(3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1310565074/
移民VS本格的少子化対策(4)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1317300901/
- 627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 21:18:15.25
- もう公式に
年収300万以下だと未婚化率が異常に高いってデータ出てるだろ?
いつまで政府は理由がわかってるくせにごまかす気だよ
- 628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/15(土) 21:28:23.66
- >>1
母親が子供を産みたくないと言ってるのに、
他人がとやかく言う事じゃない
- 629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 05:31:06.53
- >>628
もう母親じゃないな。女としての存在価値が無い。男と一緒。
- 630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/16(日) 12:20:06.59
- 価格帯が間違っている可能性が高い。
- 631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/18(火) 00:51:35.16
- >>570 >>571-572 >>564
【コラム】ベーシックインカムで日本復興? [11/10/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318850993/
最近、ちょこちょこと議論されることがあるベーシックインカム。
ベーシックインカムとは、老齢年金・生活保護・児童手当などを設けず、国民全員に対し
最低限必要な生活費(たとえば一人あたり毎月7万円)を一律に支給しようとする制度である。
この財源としては、個人の所得税を50%程度にする案や消費税を数十%にする案、相続税を
ガッポリ取る案などがある。
果たして、このベーシックインカムが導入されれば、我が国はどのような姿になるのか、
私もまだまだ少ない知識ではあるが、大胆不適に予測してみたいと思う。
3.子作り・子育てが仕事になる
たとえば一人1ヶ月7万円支給とすると、
1人家庭で7万円/月
2人家庭で14万円/月
3人家庭で21万円/月
4人家庭で28万円/月
5人家庭で35万円/月
6人家庭で42万円/月
7人家族で49万円/月
となる。
これをみれば、1人家庭や2人家庭の支給では生活が苦しそうだが、5人、6人、7人と
増えて行けば支給額が増え、ぜいたくしなければ、特に働かなくても生活できそうな感じである。
つまり、「家族を増やす=結婚して子供を作る」ことで、働く必要がなくなってくるのである。
言ってみれば、子供を作って育てる事が仕事になる可能性がある。
ベーシックインカムの導入で、日本の少子化問題も一気に解決するかもしれない。
- 632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 16:55:29.66
- 子供手当ても なんか変
今の時代金持ちは子供多くて 支援うける
貧乏人は子供作れずに 税金つかわれる
- 633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/20(木) 21:14:53.00
- 幼い頃からセックスしすぎるとさ
少子化になるよね
だいたい結婚してないのにセックスするとか生殖機能を無駄遣いしすぎ
- 634 ::エージェント・774:2011/10/20(木) 21:32:03.21
- 15歳未満の人口は1300万人も減っているんだな。
3000万人いたときもあったんだがな。
1000万人割り込むのはそう遠くないな。
- 635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/22(土) 19:59:01.79
- >>631
>5人家庭で35万円/月
>6人家庭で42万円/月
>7人家族で49万円/月
その大金の財源は?民主の子供手当まがいにしかみえない
しかも子育て家庭だけじゃなくて国民全員に金渡せとする意図もずれてる
「何もしなくてもお金が降ってきます」ってニートが飛びつきそうな愚策ですね
- 636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/24(月) 01:01:35.76
- 駅弁大学を潰していって、大学進学率を30%程度に下げる必要がある。
高卒で就職が普通の社会にならない限り、出生率は回復しない。
【社会】高学歴の稼げる女性はなぜ結婚できないのか?―森川友義・早大教授
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319297663/
恋愛とは、自分の恋愛価値、商品価値を基にした物々交換です。一般的には、価値が同じくらいの男女同士が恋人や夫婦になります。
素敵な人の配偶者は素敵な人であろうと想像できるわけです。これを「恋愛均衡説」といいます。
女性の場合に一つのポイントとなるのが学歴です。そもそも、大学受験は男女の魅力に基づいて作られてはいません。
東大卒の女性の中には、素敵な人もそうでない人もいます。学歴が高くても、恋愛上の資産価値が高いとは限りません。
ただし女性は、つねに自分が最低ラインと考える傾向があります。この自分を基準とする考え方を「ベースライン理論」と呼んでいます。
つまり、男の人を選ぶ際、学歴や収入が同じか、あるいは自分より高い人を求めてしまうということです。
そのため、高学歴の女性は、自分より低い偏差値の男性に、社会的条件としての魅力を感じなくなります。
極端な言い方をすると、自分が女性として魅力的ではなくても、相手に対する欲求がものすごく高くなってしまうわけです。
高学歴の女性は、大企業の総合職などの地位に就き、年収が高い人も多い。よって、自分を最低ラインと考えると、男のパイがなくなってしまいます。
もう一方の男性側も、自分が私学出身で女性側が東大卒だと、引け目を感じてしまう。普段は問題がなくても、けんかしたときに、
「どうせ俺は私学だから」という話になってしまう。磁石の同極のように、お互いが離れ合ってしまう。
- 637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 16:47:19.84
- 小学生との結婚を認めよう
中絶を健康上の問題が無い限り禁止
これで少子化に歯止めがかかるだろ
- 638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 20:38:03.60
- 【調査】 「働く女性増加・経済状況悪化が少子化原因」 子育て世代の夫婦が生涯にもうける子供の数、ついに2人を割る★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319419658/
・子育て世代の夫婦が生涯にもうける子どもの数は「1・96人」で、1940年の調査開始以来、
初めて2人を下回ったことが21日、国立社会保障・人口問題研究所による2010年の
出生動向基本調査で分かった。
同研究所は「働く女性が増えて晩婚化が進み、経済状況が厳しくなったことなどが
要因では」としている。
調査は、おおむね5年ごとに実施。妻が50歳未満の全国の夫婦約9000組を無作為抽出し、
有効回答のうち夫妻とも初婚の約6700組を分析した。
調査対象は、1990年代前半に結婚、15〜19年が過ぎて出産を終えたと考えられる夫婦を
対象に分析。02年までの30年間は2・2人前後で推移してきたが、前回の05年調査で
2・09人に減少していた。子供がいない夫婦は6・4%(前回比0・8ポイント増)、1人が
15・9%(同4・2ポイント増)で、子供が1人以下の夫婦が初めて2割を超えた。
- 639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/25(火) 20:38:13.28
- 【話題】 日本、人口減り続け…2050年、世界で16番目に転落
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1319422827/
経済力や政治力が人口に比例するとしたら、今後40年間に世界の勢力図は塗り替わる。
世界最大の人口を抱える中国は2020年代に人口増加が止まる見込みだ。
代わって出生率が高いインドが首位に浮上する。
現在の人口大国は中国・インド・米国だが、2100年にはナイジェリアが3位、
タンザニアが5位に食い込んでくる。
一方で、ドイツや中国、韓国は出生率の低さなどから今後40年間で人口規模が縮小する。
減少幅が14%と際立って大きいのが日本。
1950年には日本の人口は世界で5番目だったが、すでに10番目。
50年にはフィリピンやメキシコなどに抜かれて16番目になる。
- 640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 10:46:23.49
- ヤバイ!おまえら、日本マジでヤバイ!
TPP24項目の米国のペーパーを読んでみそ
農業や金融自由化だけの問題じゃない。 移民まであるんだ。
たとえば、10-公共事業では事業書類はすべて英語で書かなければいけない。 外国企業が参入できるため。
20-労働の移民促進では、外国人が職業移民できるよう、医療関連資格試験などを
英語で受けられるようにしろと命令してる。日本語ができなくても移民して働けるようにするって言うことだ。
- 641 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 21:43:00.80
- 少子化対策 小学生との結婚を認める 大量のロリ移民受け入れ これでいいのに
アホ大学を全て淘汰して小学生から職業訓練組と頭脳集団の進路の仕分け
馬鹿に大学行かせる暇があれば結婚させて子作りさせろ。
これ以上に有効な対策があるか?ないだろ
- 642 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/30(日) 21:55:04.28
- 忘れた ロシア美少女でお願いします。
- 643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/10/31(月) 14:18:14.29
- >>641
小学生では子供なんか作れんだろ
帝王切開するしかない中学生の出産も危険
何言ってるのか意味不明
- 644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/01(火) 01:06:46.92
- >>570
イギリスの黒い歴史と言われた「児童移民制度」における虐待や強制労働を、政府相手に告発した社会福祉士、マーガレット・ハンフリーズを直撃!
http://www.cinematoday.jp/page/N0036509
- 645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/06(日) 17:26:20.20
- ≪日本は人口大国の中国や米国なくして経済成長できない。≫
輸出先1位は中国。2位は米国。来日観光客2位は中国。4位は米国
今年の4−6月期の上場企業の営業利益率の半分近くを中国で稼ぎだしている現実。
日本は人口大国の中国や米国なくして経済成長できない。
中国の車市場は今や年間1800万台。日本の4倍以上。米国の車市場は1000万台程度。
日本で過剰生産した自動車を米国や中国などに売りさばかなければ、多くの日本人が首になるだけ。
TPPを推進し日本は自由かつ同一市場の形成に努めるべき。
インターネットなどの通信手段や交通手段の発達で今や世界は一体化。
モノ、カネ、情報は国境を越えて自由に移転することが可能な時代に、ヒト(外国人を受け入れること)については駄目よってあんた、
時代の流れを読めない幕末時代の幕府の連中のようなものだね。時代に逆行している。TPPやFTAはどんどん進めるべきだよ。
- 646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/08(火) 00:58:49.24
- 人口減少/社会のあるべき姿なのか
日本の少子化が新たな段階を迎えた。本格的な人口減少社会に向けて、せきが破れ始めた印象さえある。
国立社会保障・人口問題研究所が公表した2010年の出生動向基本調査によると、
夫婦が生涯に持つ子どもの平均人数(完結出生児数)は1.96人で、初めて2人を下回った。
2人未満(子どもなし、または1人)の割合も初めて2割(22.3%)を超えた。
1972年の調査で2.20人となって以降、02年の2.23人まで30年間
にわたり一定水準で安定していたが、前回05年に2.09人に急落。今回、2人を
割り込み、少子化が流れを速めているように見える。
調査はほぼ5年に1度、50歳未満の既婚女性を対象に実施。未婚を含む女性1人が
生涯に産む子どもの人数をその年ごとに推計した合計特殊出生率に対し、婚姻期間15〜
19年の夫婦の平均出生児数で表す完結出生児数は出産年齢世代の女性が実際にもうけた数に相当する。
合計特殊出生率は「丙午(ひのえうま)」の落ち込みに象徴される迷信・風潮や経済
情勢など社会環境の影響を受けやすく短期の傾向を示し、完結出生児数は出産をめぐる
夫婦の意識を反映するとされる。
データの基礎になった世代が結婚したのはバブル経済がはじけ、雇用環境が厳しさを
増し始めた時期。減少はある程度、想定はされていた。
合計特殊出生率は75年以降、2人を下回り、少子化が懸念されて久しい。ただ、非婚
化、晩婚化が主因とされ、出産動向に大きな変化はないと受け止められてきた。今回の
調査結果は多少、結婚への回帰が進んでも子どもは容易に増えず、亡くなる人との差が
広がって、国外から相当数の流入がなければ、人口が減ることを意味する。
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2011/11/20111105s01.htm
- 647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/13(日) 07:14:21.42
- ≪非婚化、晩婚化により少子化対策は手遅れ。外国人を大幅に受け入れるしかない≫
フィリピンやインドネシアやベトナムから看護師・介護士を入れたFTA。
インドでもFTAにより受け入れを検討。
TPPでは、看護師、介護士に限らずEU並みに労働移動の自由化を推進せよ。
日本がなぜ中国に負けたのか?技術力か?おカネか?違うだろ。中国に負けたのは唯一人口が多いから。
人口とGDPが比例する時代、如何に日本に外国人を受け入れるかが重要。
- 648 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/13(日) 08:32:46.04
- >>643
小六で出産した子いたけど、
周りの大人が妊娠しているの誰も気づかずに、
お腹が痛いと言うから医務室に連れて行ったら、
そこで出産というのがあったけど。
発育とか個体差だと思うけどね。
- 649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/13(日) 08:38:41.57
- >>641
結婚は15歳ぐらいからでいいと思うよ。
個人的に。
- 650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/14(月) 21:37:48.87
- 【社会】 「女性が若いうちに子供産まないのは虐待?…今の日本は女性がそうできない社会なのに!」…増える高齢出産と女性の社会進出
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321239333/
・日本では、出生に占める35才以上の母親の割合が年々増加している。雇用者総数に占める
女性の割合は過去最高の42.6%で3年連続の上昇。年齢別に見ると、女性の就業率は
25〜34才の年齢層では20年間で14%上昇している。
産婦人科専門医の宋美玄さんと、医療ジャーナリストの熊田梨恵さん。高齢出産“させる”社会について語り合った。
* * *
熊田:高齢出産についてのリスクや考え方はわかったと思います。でもどうしても難しいのは、
仕事との両立なんですよ…。やはり一度妊娠出産のために仕事を休んだら、もう仕事が来なくなる
かもしれない、と考えてしまうんです。それもあって、20代のころは結婚や妊娠を考えないようにしていた
ところもあります。
宋:女性はそうですよね。現代日本の女性は、生物学的な出産適齢期と、キャリア形成期がぶつかって
しまってるわけですわ。だから高齢出産にならざるを得ない。この前ツイッターで「女性が若いうちに
産まないのは(生まれる子供への)虐待だ」なんていう男性がいて、めっちゃ腹立ちましたけど、じゃあなぜ、
女性がそうできないのか。若いうちに産みにくいんですよ、いまの日本は。外来で妊娠を告げたとき、
嬉しそうにされる一方で、生活を考えて困惑される女性も少なくないですわ。
熊田:20代の早いうちに産む、イコール、仕事のキャリアを望まないことを選択した、みたいに
なるんですよね。高齢出産の生物学的なリスクをちゃんと知っておくことも大事だけど、本来は
20代で産みたいと思ったときに悩むことなく産めて、また仕事に復帰できる社会だったら、
女性はもっと楽に生きられるのに、と思います。
(略
- 651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/14(月) 22:44:45.17
- >>643
おまつとか12歳で生んでるし 今の子供より発育遅いでしょ
昔の人はそういう年齢で産んでるんだよ
- 652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/21(月) 21:33:58.20
- ≪東京本部の社員の50%以上を外国人にする企業≫
ユニクロは、現在、外国人社員については主に各国の店舗などで働いているが、
東京勤務の外国人も増やし、3〜5年後には東京本部の社員の約半数を外国人にする考えだという。
東京本部が必要とする多様な人材を取りにくために、通年採用や外国人採用を増やす考え。
全国の日本の主要企業1万7000社にアンケートしたところ、
2011年度に外国人留学生を採用した企業は13%(約2200社)。
来年度、2012年度に外国人留学生を採用する予定の企業は25%(約4250社)
となり、外国人留学生を採用する企業が激増していることが判明。
日本企業の新卒採用も外国人を日本本社に採用するケースが激増している。国際競争が激化する中、世界中から優秀な人材を採用していかないと衰退してしまうという危機意識、
売上高や利益率でも既にアジアの方が日本より遥かに多い企業が多くなっており、日本語や母国語や英語の話せる外国人留学生、アジアの文化や嗜好を良く知るアジア人材が不可欠となっているためであると考えられる。
TPPやFTAを通じて、看護師、介護士だけではなく、若くて優秀な外国人人材を大幅に日本に受け入れることが、
国内の消費を伸ばし、それに基づく国内投資や国内雇用を増やしていくことに繋がる。
- 653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/21(月) 22:28:21.72
- 640 ヤバイ!おまえら、日本マジでヤバイ!
TPP24項目の米国のペーパーを読んでみそ
農業や金融自由化だけの問題じゃない。 移民まであるんだ。
たとえば、10-公共事業では事業書類はすべて英語で書かなければいけない。 外国企業が参入できるため。
20-労働の移民促進では、外国人が職業移民できるよう、医療関連資格試験などを
英語で受けられるようにしろと命令してる。日本語ができなくても移民して働けるようにするって言うことだ。
↑君はなんてお花畑なんでしょう?
TPPの本質は、ヒトの移動だって、労働移動の自由化なんだよ。今気付いたの?遅すぎるね。
日本はFTAで看護師、介護士の受け入れを認めてきたが、医師はもちろん若くて優秀な外国人をどんどん入れよう。
- 654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/21(月) 22:30:39.67
- ≪日本企業の対中投資65%増 研究開発や戦略立案拠点も≫
日本企業の中国への直接投資が急増している。
自動車部品メーカーや戦略拠点、統括拠点を中国に置く企業が続出。
研究開発拠点を置く企業も劇的に増えている。
今年の1−10月、米国が中国に投資した額は25億ドル。欧州は55億ドル。日本はなんと950億ドルで圧倒的に世界1となる勢い。
今年の中国の対内直接投資は、台湾・香港を除いて、国別で日本企業の中国投資が世界1となる見込み。
日本企業の対中投資がブームとなってきた。
人口大国中国に投資する企業が続出。少子高齢化、人口減少で売上・利益が激減する日本から支店網や販売網など次々と閉鎖されていくとは対照的だ。
TPPやFTAを通じて、看護師、介護士だけではなく、若くて優秀な外国人人材を大幅に日本に受け入れることが、国内の消費を伸ばし、それに基づく国内投資や国内雇用を増やしていくことに繋がる。
- 655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/23(水) 19:36:53.26
- 中国が日本より経済成長するのはなぜだろう?
日本の方が、カネも技術もノウハウも情報も何にもかも持っているのに
なぜ中国に負けたんだろう。
中国に負けている唯一のものは、人口だけ。人口以外に日本は中国に負けてないのにー。
- 656 :21:00:2011/11/25(金) 17:55:45.65
- 俺の嫁が遊んでくれない>< グレてます(^^メ) 願いが叶いますように
欧州国債は「負のスパイラル」、金利上昇と債務負担懸念が連鎖
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24240120111118
- 657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 10:40:30.46
- 日本企業が外国人を大幅に受け入れることが重要。
- 658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 17:18:21.31
- ≪戦後最長の好景気、輸出が激増した時代の「利益」は、ほとんど外国への投資と現地の外国人雇用にカネが回った。≫
日本人の年収 日本企業の海外への直接投資額の推移
2000年 461万円 70,460
2002年 448万円 98,102
2004年 439万円 119,744
2006年 435万円 139,055
2008年 430万円 217,345
円安バブルで、日本からの輸出が激増し、戦後最長の好景気の結果、日本人の年収はずーっと下がり続けた。
なぜなら、円安バブルの利益は、ほとんどアジアなどの工場や支店網や販売網や研究開発設備などに投資され、現地で外国人を雇ったからだ。
1995年以降、日本は生産年齢人口が激減し今や600万人も激減。1996年以降小売総額は減少し続け、1997年以降外食の売上総額も減少し続けている。
この戦後最長の好景気の時期ですら、小売総額も外食の売上総額も減少し続けた。これは生産年齢人口が激減したことが原因だ。
企業は生産年齢人口が激減する日本で売上・利益が激減し、人口が多いアジアを中心に海外に移転した。日本に人口(需要)が増えない限り、日本は衰退し続ける。
今の地方は、デパートはなくなり、スーパーは閉鎖され、コンビニは消えていく。人口が減って儲からないところに誰も投資も雇用も増やすわけない。
日本は若い優秀な外国人をどんどん受け入れて人口を増やして、企業の投資を増やし雇用を増やすしか生き残ることができない。
- 659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 17:25:18.75
- 外人受け入れて日本人は絶滅していくことになるだろうね
出生率1.3ってことは親子1世代ごとに30%子供が減っていくって状態だから
今も1学年160万人の世代から109万人しかこどもが生まれていない
外人との混血も加速すれば、純粋な日本人はマジで絶滅していくだろうな
- 660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 18:12:43.23
- 数百年後には混血日本人が「純粋な日本人」扱いされてるからダイジョブ
その頃には移民のかわりにロボットがライバルになってる
- 661 ::金持ち名無しさん、貧乏名無しさん::2011/11/27(日) 18:31:52.28
- >>659
できることは事務処理を簡素化する位だろ。
国内に職も資産も家族もない外国人を受け入れることはない。
日本語によるコミュニュケーションのとれない外国人が日本
で生活するのが難しいのは今後も同様だろう。
かといって単純労働者の受け入れをすることはありえない。
外国人受け入れってどうやって受け入れるんだ??
少子化の日本を救うために若く優秀な人がきてくれるとか虫のいいこと考えてない??
メリットがあれば来るだろうが。
どうせまずいやりかたして問題残すだけじゃないのか。
- 662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/27(日) 19:05:53.42
- ていうかさ
二極化が進めば
人間は人種や国籍じゃなくて
所得と教育で隔てられるんじゃないの
日本もそのうち超ビンボーになって
言葉がわからんとか習慣が違うとかゼータク言ってられなくなって
移民もバンバン受け入れて
もうどこの国かわからんってなる
その時はもう
どこの国も多少の差はあれそうなってるはず
- 663 ::金持ち名無しさん、貧乏名無しさん::2011/11/27(日) 19:17:57.14
- しかし小学生でもわかることを必死で誤魔かそうとする
日本の村社会ってのが問題なんだよな。
原発事故も背景は一緒だな。
- 664 ::金持ち名無しさん、貧乏名無しさん::2011/11/27(日) 19:28:31.10
- >>662
ゼロから出発でハンディ負った外国人が這い上がるのは難しいだろ。
外国人の生活保護受給率や犯罪率は日本人より高い。
たとえば日本の犯罪率が2%で韓国が3%とどちらも欧米に比べれば治安は良いほうだが
在日の犯罪率は日本人の倍位だろ。窃盗なんかが多いのはドロップアウトする率が
高いのかもしれないな。 国籍関係なく上位のほうはそうかもしれんがな。
- 665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/28(月) 06:32:12.20
- そもそも、いきなり外国から移民を受け入れるのは難しい。
衣食住の問題を何とかするべきだろう。
- 666 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/28(月) 22:25:15.47
- ※2009/10/19
【調査】 20〜30代、男性の7割が「彼女いない」、女性は6割が「彼氏いない」…特に20代女性は13年前より「彼氏無し」が激増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255923049
http://unkar.org/r/newsplus/1255923049
・結婚情報サービス「O-net」を運営する楽天グループのオーネットは9月14日、20代・30代の未婚女性に
対する意識調査の結果を発表した。それによると、調査母体においては現在交際相手がいない人が
6割を超えていることが分かった。また、この割合は年々増加傾向にあり、20代未婚女性においては
1996年時点と比べて20ポイント近く増加していることも明らかになった。
調査母体(つまり未婚の20-30代女性)に、現在交際相手がいるかいないかについて尋ねたところ、
20代では63.6%・30代では63.1%がいないと回答した。3人に2人は交際相手が居ないことになる。
(以下略
- 667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/28(月) 22:26:31.82
- ※2011/11/26
【調査】 20〜24歳の4割以上が「童貞・処女」…35〜39歳でも4人に1人★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322477867/
未婚者:「交際相手なし」過去最高 男性61%女性49%
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111126k0000e040002000c.html
一方、結婚する意思がある人の割合は男性86%、女性89%と高水準を維持。同研究所人口動向研究部の
金子隆一部長は「結婚や交際を望んでも、仕事が忙しかったり経済的な余裕がなかったりしてかなわず、
諦めている人が多いのではないか」と分析している。
1990年代の調査と比べ、男女とも正規雇用者が大きく減り、逆にパートや派遣などで働く人が増加。
特に男性の場合、こうした人は正規雇用者と比べ結婚の意欲が低い傾向がみられた。「仕事で私生活が
犠牲になっている」と回答した人の割合も90年代より増加した。
- 668 :667:2011/11/28(月) 22:27:11.50
- 「彼女いない」6割突破 人口問題研調査 うち半数弱、交際望まず
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E19F8DE0E7E3E3E0E2E3E39180EAE2E2E2
交際している女性がいない未婚男性が初めて6割を超えたことが25日、国立社会保障・人口問題研究所の
「出生動向基本調査」で分かった。 交際相手のいない未婚女性も半数に迫り、過去最高を更新。このうち半数弱は
交際自体を望んでいなかった。 結婚の意思がある人は9割弱で横ばいだが、「一生結婚するつもりはない」と考える
独身志向の未婚者は増えた。
同調査は原則5年に1度実施しており、今回は昨年6月に実施、18歳以上35歳未満の未婚者約7千人の回答を
分析した。
「交際している異性はいない」と回答したのは2005年の前回調査に比べて男性は9.2ポイント増えて61.4%、
女性は4.8ポイント増えて49.5%だった。このうち「特に異性との交際を望んでいない」と答えたのは男性は45.0%、
女性は45.7%に上った。
未婚者全体では「いずれ結婚するつもり」と答えたのは、男性が86.3%(前回調査比0.7ポイント減)、
女性が89.4%(同0.6ポイント減)と、 これまで同様9割前後で横ばい状態。ただ「一生結婚するつもりはない」
という男性は2.3ポイント増の9.4%、 女性も1.2ポイント増の6.8%で、「態度不明の割合が減り、独身志向を
表す未婚者が増えた」(同研究所)。
独身でいる理由(複数回答)を尋ねたところ、20代前半までは男女とも約4割が「必要性を感じない」
「仕事(学業)に打ち込みたい」などと回答。20代後半〜30代前半は約5割が「適当な相手に巡り合わない」など
結婚の条件が整わないことを理由とする回答が多い。
前回調査は将来ほしいと考える子供の平均数が男女とも初めて増加に転じたが、今回は女性は2.12人で
0.02人増加したものの、男性は2.04人と0.03人減少した。
希望する結婚年齢は男性が30.4歳(前回30.0歳)、女性が28.4歳(同28.1歳)と上昇が続いている。結婚相手
との年齢差は平均で男性が「2.2歳年下」、 女性が「2.1歳年上」。男女とも年齢の近い相手を希望する人が増えており、
特に男性は「同い年」が35.8%(同29.4%)で最も多く、同研究所は「同い年志向の増加が著しい」と指摘している。
- 669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/30(水) 01:52:42.40
- 666-668 少子化対策は手遅れだから外国人を受け入れるしか選択肢はない。
661,665
全国の日本の主要企業1万7000社にアンケートしたところ、
2011年度に外国人留学生を採用した企業は13%(約2200社)。
来年度、2012年度に外国人留学生を採用する予定の企業は25%(約4250社)
となり、外国人留学生を採用する企業が激増していることが判明。
日本の企業は、英語も母国語も日本語もできる優秀な外国人を受け入れているのであって、生活保護の対象となるような外国人を受け入れているわけではない。
- 670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/03(土) 00:25:56.58
- ≪人口減少して市場が小さくなる日本の哀れな姿。≫
“韓国・米国ビッグ3も離れて…みずぼらしくなった東京モーターショー”
GM・フォード・クライスラーなど米ビッグ3が参加せず、欧州のフィアット・フェラーリも展示場を出さなかった。
韓国自動車企業も背を向けた。わずか4年前まで北米デトロイト、独フランクフルト、仏パリモーターショーとともに
各大陸を代表する世界4大モーターショーと呼ばれてきた地位が大きく落ちたのだ。
大幅に縮小した東京モーターショーではかつての活気が見られなかった。
参加企業が減り、展示場も従来の幕張メッセの半分にもならないビッグサイトに移った。
モーターショーの花である未来型コンセプトカーも、1、2年以内の商用化が可能な試作モデルがほとんどだった。
開発費を減らした結果だ。今年1−10月の日本の新車販売台数は347万台で、前年同期に比べ23%減少した。
昨年の中国の新車販売台数は1年間で1800万台。日本の市場の4〜5倍の規模となっており、日本は中国の足元にも及ばない状況。
外国人を日本に大幅に受け入れるしか新車販売が大幅に増えることは期待できない。
- 671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 07:57:41.31
- ≪日本企業が中国の大学から中国人学生の採用に殺到≫
中国の北京と上海で11月、卒業を控えた清華大学などの4年生と
日本企業の集団面接会が開かれた。日本からNTT、京セラ、花王、三菱商事など42社。
中国人学生1000人は英語はもちろん流暢な日本語も話す。4日間で150人の内定が出た。
2020年にイオンは日本本社社員の半分を外国人にすることにした。来春の採用内定者の2000人のうち400人が外国人だ。
ユニクロは3〜5年以内に日本本部社員の半分を外国人とすることにした。
全国の日本の主要企業1万7000社にアンケートしたところ、
2011年度に外国人留学生を採用した企業は13%(約2200社)。
来年度、2012年度に外国人留学生を採用する予定の企業は25%(約4250社)
となり、外国人留学生を採用する企業が激増していることが判明。
日本企業は長く人材鎖国を続けてきた。今や地域やプロジェクトに応じて世界中から優秀な人材を選ばないと海外勢に勝てない時代となった。
日本企業は外国人を大幅に日本本社に採用し始め、世界中から優秀な人材を集め始めている。
- 672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/04(日) 08:44:06.69
- 義務教育で
夏場は 一日中男女水着姿で授業すれば
恋愛が生まれると思うし
ブルマを廃止したから少子化が始まりました
- 673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/12/09(金) 19:37:27.04
- 【統計】単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57%[11/12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323386338/
勤労世代(20?64歳)の単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困」であることが、
国立社会保障・人口問題研究所の分析でわかった。
2030年には生涯未婚で過ごす女性が5人に1人になると見込まれ、
貧困女性の増加に対応した安全網の整備が急がれる。
一人暮らしの女性世帯の貧困率は、勤労世代で32%、65歳以上では52%と過半数に及んだ。
また、19歳以下の子どもがいる母子世帯では57%で、女性が家計を支える世帯に貧困が集中している。
貧困者全体の57%が女性で、95年の集計より男女格差が広がっていた。
非正規雇用などの不安定な働き方が増え、高齢化が進むなか、貧困が女性に偏る現象が確認された形だ。
316 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★