■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発】東日本大震災被災犬猫を救うスレ5【ペット】
- 1 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:41:04.26 ID:GIbRMO7z
- 東日本大震災で被災した犬猫、ペット、動物を救うスレです。
犬猫以外のペットや馬、牛、家畜などの動物情報もおk。
叩きたいだけの荒らしやボランティアアンチはスルー。
関連情報は>>2-10あたりで
前スレ 【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1303226063/
- 2 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:42:10.81 ID:GIbRMO7z
- 過去ログ
犬映すだけかよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1300106330/
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1300118058/
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301113300/
【緊急】東日本巨大地震で被災した犬猫を救うスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1302252266/
- 3 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:42:47.27 ID:GIbRMO7z
- 【動物関連ブログ】
被災地動物情報のブログ(かなり有力情報多数)
http://ameblo.jp/japandisasteranimals
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
杉本彩オフィシャルブログ(なにげに有力情報多数)
http://ameblo.jp/sugimoto-aya/entrylist.html
ポチたま松本秀樹ブログ(ペット可仮設住宅署名)
http://ameblo.jp/macha-daichi/entrylist.html
袋原どうぶつクリニック(宮城県石巻市)
http://www2.ocn.ne.jp/~chiku294/24264.html
ほらほらみんな〜 お散歩行っくよ〜!
http://osanpoikuyo.blog112.fc2.com/?m&cr=a1dc7e20d79fab5d7f21874d06519937
【福島県情報】犬達の画像等もあり
うちのとらまる
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/
DJ村内オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/dj-murauchi/
ロード・オブ ザ ご当地ー目玉おやじと旅するー
http://medamakune.blog117.fc2.com/
「わんこのいる空間」
http://ameblo.jp/pato1421/
新装開店お庭へようこそ
http://onyawan.blog93.fc2.com/
田舎
http://ameblo.jp/toro2940/
そえじまたかひこ http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492
矢口海(双葉町情報)
http://ameblo.jp/0363arty/
oa2542のブログ
http://ameblo.jp/oa2542/
- 4 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:43:19.33 ID:GIbRMO7z
- 『20キロ圏内犬・猫』救出プロジェクト
3/31開始4/20 17時をもって閉鎖予定との報告あり
詳しくはAPF通信の
山地徹さんのツイッターで
http://twitter.com/yamajitoru
英BBCや米ABCへの配給業務や犬猫救出プロジェクト。
APF通信社HP
http://www.apfnews.com/
「動物を無断で保護し、飼い主さんから「ペットがいなくなった」と言う問い合わせが寄せられる」
と言う問題も発生しているそうです。
動物を保護される時は
「保護責任者の連絡先」
「保護した動物の特徴など」
を書いたものを、保護した場所の近くに残されるようにしてください
管轄の保健所、警察、役場・役所にも必ず届け出をお願いいたします。
(下記団体が許可を取っていないというわけではありません。)
【福島県内で活動中の団体等】
動物愛護団体エンジェルズ
http://angels2005.org/relay/index.html
いわき「犬猫を捨てない」会(福島県)
http://www11.ocn.ne.jp/~hmp/"
山猫庵の日々是好日 http://yamanekoan.seesaa.net/
UKC JAPAN
http://ameblo.jp/dog-rescue/theme-10020551917.html
Pooch
http://www.pooch1.com/wp/?p=2936
NPO法人・犬猫みなしご救援隊
http://www.minashigo.jp/
地域猫応援団 Cat paw club
http://catapaw.blog17.fc2.com/blog-entry-858.html
他多数
- 5 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:43:54.49 ID:GIbRMO7z
- 【被災地動物関連まとめサイト】
@ウィキ ペットの情報
http://www46.atwiki.jp/earthquakematome/pages/140.html?
- 6 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:44:21.78 ID:GIbRMO7z
- 【被災地動物関連まとめサイト(携帯向け)】
ペット情報
http://41.xmbs.jp/poyacchio/
- 7 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:50:28.40 ID:wWgetH4D
- 180 名前:水先案名無い人 [] 投稿日:2005/11/29(火) 05:13:24 ID:eWpn3HvF0
お前がJaneを使っているなら、
設定→機能→あぼーん→NGExと進め。
適当に「携帯厨をあぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)だ。
拡張NGというウィンドウが開くから、NG IDのタイプを無視から正規(含む)に変えろ。
そしてNG IDのキーワードの欄に、
([0-9a-zA-Z+/]{8})O
と打ち込め。
最後に、期限(日)の左の欄で標準あぼ〜んか透明あぼ〜んかを選べ。
後はOKを二回押せば、お前は二度と携帯厨のカキコを見ることは無いだろう。
- 8 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 00:56:17.41 ID:wWgetH4D
- 何でテンプレにエンジェルズを入れるかなぁ…
http://hdp-genkoku.net/
- 9 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:02:18.99 ID:UN/okj2z
- >>970もしくは>>980は次スレ立ててください。
流れが速ければその前でもOK.
- 10 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:03:06.36 ID:1ixZMoak
- 『
数人の知り合いが、経済産業省原子力 安全・保安院原子力安全広報課へ電話したところ
「スクリーニングの準備が出来次第、20km圏内の動物を保護して連れ出します」
という返事がありました。
この言葉を確約して貰うためにも、更なるプッシュをお願いします。
原子力安全広報課
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
[ALIVE-news]より転載
』
- 11 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:06:07.30 ID:1ixZMoak
- ★福島原発の警戒区域内に残されているペットの保護、支援の許可を
求める嘆願メールへの送り先一覧です。
例文も載っているのでをコピペして楽に送れます。皆で送りましょう。
Love&Light 警戒区域内 被災動物 救助要請先 一覧:
今 生きている命を助けて!パソコンの前に座ってても出来る事があります
http://lovelight.us/animal-help.html
- 12 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:11:27.02 ID:1ixZMoak
- 藤野真紀子元議員がブログで原発被災飼い主の生の声を集めること呼びかけています
後藤田先生からアドバイスいただきました。|藤野真紀子オフィシャルブログ「For your LIFE」
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10869306233.html
まず、福島選出の議員先生方にご協力要請のお声掛け頂けるとのことでした。
災害対策に関し、今重要視されるのは、一番が被災者のご要望であり、
知事、市長、町長さん方のご協力が大とのこと。 ペットを心配されてる
被災地の生の声、実名で集められませんか? 国を動かす訴えは、
家族の一員でもあるペットの安否気遣う被災地の方々の声です。
現地入られた時に見聞きしたこと、具体的にどこどこ町のなにさんの、
ワンチャンのこと、とエピソードあれば、まとめて、議員先生方に
お願いに行ってきます。 汚染されてしまってからでは遅いのです。
今すぐに働きかけ始めます。
ご協力宜しくお願いいたしますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
- 13 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:12:01.28 ID:UN/okj2z
- >>1ありがとう!
次回から>>1のテンプレは
関連情報は>>2-20あたりで
にした方がいいかな?
入りきらないね 汗
>>11ごめんね
m(_ _)m
>>11は>>6の携帯サイトの
原発20km圏内警戒区域の動物達を助けましょう!!
にも載っているから、それで許してくれ
パソコンからも一応全部見れるから
- 14 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:20:47.60 ID:UN/okj2z
- にゃんにゃものブログより転載
4/25 南相馬猫おばさんからの報告A
2011/04/25 18:52
市長から餌やり担当を言い渡された小高区役所職員Mさんと猫おばさん、
直接話し合いをしたそうです。
が…
Mさんの発言内容
・置き餌たっぷりしてきたなら、動物達は10日くらい平気だ
・まだ区内住民で行方不明者がいるのに、動物のことをやり始めたら反感を買う
・行方不明者が皆発見されるまで出来ない
と3段階で結論『出来ない』と言われたそうですセ
市 長 の 指 示 で 担 当 に な っ た ん で し ょ ?!
お 前 の 判 断 で 出 来 な い 言 う な !!
市長に部下にはきちんと指示を出すように伝えるため
猫おばさん、午後も市役所に行ってくるとのことでした。
また、初回分給餌のペットフードをMさんの部署に置いて来ちゃう!と。
今回のMさんと猫おばさんのやり取りについて、実名記載して市長宛に抗議のFAXを送りました。
指示系統の徹底、誠実な対応を望みます!
時間がありません!!
動いて!
- 15 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:21:45.35 ID:1ixZMoak
- >>13
いえいえおちゅですよ
放射性物質の放出量、1〜10%程度に減少
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250440.html
減ってきてるんだよね
もーーーそんなら戻してほしいがなあ
しかし積算量はあるのかな?
- 16 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:38:10.41 ID:nZTe6fcG
- 情報が錯綜しすぎてて、メールしろ!FAXしろ!電話しろ!の拡散はちょっとなあ
無差別電話攻撃って逆効果じゃね?
- 17 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:42:18.78 ID:UN/okj2z
- >>15 だよね 本当はみんな自分の家で、一時預けではなくペットと暮らしたいのに
>>16 同意 落ち着いて用件を話せる人ならいいが、一方的に的外れな電話やメールを送りまくるのは逆効果だよね
- 18 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 01:43:39.90 ID:1ixZMoak
- >>16
前スレで電話はやめましょうってなってたよ
- 19 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 02:02:01.28 ID:cOfy5kZV
- >>1
乙
>>18
それは某ブログ主の考えじゃなかった?
俺個人としては内容を整理した電話なら、してもいいという考えですけどね。。。
そりゃ役所としては電話がないほうが楽なのかもしれませんが
声を上げないと動かないのも役所
「電話を受けていると業務が慌しくなるから本腰で対応しなければ。。。」という感じにならないかな?っと
でも役所も頑張ってることは認めますけどね。
- 20 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 02:08:27.48 ID:xAQ1ZAXP
- >>19
いや、そうじゃなくて被災地域なんだし、人の手も足りない。
電話対応ばかり増えても意味ないし、被災先のその他の業務もあるからさ。
本当なら現地で住民が署名活動が本筋だしね。
地域外の人間は本来住居してないんだから地域サービスを受ける権利がないよ(税金納めてない)ってことよ。
- 21 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 02:10:43.21 ID:1ixZMoak
- >>19
あそうなの?すまん
まあ電話したから初めてお上の情報がこっちにも入るということもあるから
現地の人とか団体さんとか必要な状況にある人はすればいい
でも怒りの感情をただぶつけたいだけみたいなのとか
嘆願メールの内容いうだけなのはメールで済ませばいいから無益だと思う
ただでさえ今は他の件でも電話たくさんで手がまわらないだろうし
- 22 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 02:22:13.42 ID:nZTe6fcG
- >>19-21
自分も直接活動してる人が用件があって電話するならいいと思うよ
だけどさ、バカのひとつ覚えみたいに、連絡先一覧とかブログに転載して
声をあげよう!!!みたいなのあちこちで見るんだが
福島の食品衛生課?とか福島県警とか現地の電話番号書いて
被災地の邪魔して「動物の命守るため熱いアテクシカコイイ!」みたいなバカども
常識で考えろと
- 23 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 02:25:09.21 ID:1ixZMoak
- これみると強烈な放射能漏れが起こったと過程して、
自治体で人間が逃げるとこまでの訓練はしてあったけど、
動物のことも、避難してから先のことも全く考えてなかった印象
(訓練の内容をまとめた書面の実地要領にも動物のことは一切書かれていない)
訓練では事故から放射能漏れが始まる間の6時間くらいの間に
バスで逃げるんだけど自治体はそのノリそのままで、
とっととバス乗って逃げるだよ!的な避難指導を実行してしまったという感じだな・・・
【東京電力】平成20年度 原子力総合防災訓練【福島第一】
http://www.youtube.com/watch?v=G-NacILo6To
平成20年度 原子力総合防災訓練(福島)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81006b02j.pdf
平成22年度 原子力総合防災訓練(栃木)
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/gentai/nuclear/topic/bosai/H22youryou.pdf
- 24 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 02:28:14.13 ID:nZTe6fcG
- あと、電話は迷惑だからFAXかメールで、と相手のことも考えて呼びかけてるのもいるけど
FAXだって大量に届けば紙が切れるし
大事なFAXが大量受信の間に紛れると、気づくのが遅れる
現地でなくたって環境省や保安院だって今は大変な仕事大量にこなしてんだろうから
- 25 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 03:43:26.68 ID:UN/okj2z
- >>23 なるほど…今回の経験を糧に、次回このような非常事態が起こった際に、動物も避難出来るようなマニュアルを制定する必要があるね
地震に対する動物のマニュアルは、阪神大震災や新潟の中越地震があったから出来てたんだよね
なのに今回は、日本人が誰も予想出来なかったまさかの原発の問題が起こってしまったから><
- 26 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 05:23:39.86 ID:1ixZMoak
- 福島県獣医師会
http://www.fva.or.jp/modules/information/
「緊急災害時動物救援本部」の影に隠れてしまっているためか、義援金が集まらないそうです。
福島県は原発事故が長期化の様相を呈しているために
被災動物の救護活動が複雑化しています。
福島県獣医師会としては長期にわたっての多角的な独自支援が必須と考え、
今準備を進めておられるそうですが活動資金がまったく足りていないそうです。
そこで個人ブログをお持ちの方、ご賛同頂ける方は、
下記の内容の拡散と福島県獣医師会「福島県獣医師会インフォーメーション」
http://www.fva.or.jp/modules/information/
への誘導をお願いいたします。
- 27 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 05:35:50.84 ID:+8YIDmOs
- 前スレへだけど…
スクリーニングしてるのはボランティアじゃないと思うが
>>883
関電、関西電力が犬猫のスクリーニングしてたよ
福島で…
背中に書いてあった
関西からも応援行ってるんだね
- 28 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 06:32:34.22 ID:pHAdxa4f
- みのが家畜対策に及び腰の農水省役人を名指しで嘘つき呼ばわりw
- 29 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 06:42:06.92 ID:1ixZMoak
- 前スレで三宅島の時の話が出てたので参考になるかも
石原知事がやったとレスがあったけど調べてみると知事は話に出てこない
ボランティア団体と獣医師会の継続的ながんばり+マスコミへの露出の結果だと思う
しかしいろいろ決まるまでにかなり時間がかかってる
まとめたけどまとめきれないので興味ある人は自分で読んでみて
2000年三宅島噴火 ペットの状況(2000.6)
http://www.rescuenow.net/2000/07/2000-20006.html
6月、噴火が起き避難勧告が出る
(その後避難勧告が島内各地で解除されたり、また出たりを繰り返す)
「ほとんどの人々が犬は鎖に繋いだまま、猫は室内に閉じこめたまま、
着替えも持たずに飛び出した」、 「一晩の避難だと思い、猫を置き去りにしてきた」
↓
主にボランティア団体と獣医師会が餌やりや保護や預かりや
個体数や現状の調査や行政への働きかけをやりつづける
飼い主からの要望も出て、マスコミも結構とりあげてた
↓
9月、島外避難勧告
都もようやく避難時にペットを連れて行くケージの貸し出しや一時的な預かりなど、手を貸しだす
しかし島に置き去りにされている動物には何もせず
餌やりしたいと都に申し込みするが返事なし
ボラが災害対策本部にお願いしたり個人で餌やり
避難先の都営住宅はペット不可
まだまだうまくいってない現状をマスコミが流す
↓
10月
立ち入り禁止、でも餌はおいてってあげると都から返事(しかし十分ではなさそう)
12月中旬
(社) 東京都獣医師会・(財)日本動物愛護協会・(社)日本動物福祉協会・
(社)日本愛玩動物協会・(社)東京都動物保護管理協会の5団体による
三宅島噴火災害動物救援本部がシェルター建設を都に要望
これを受け都は、東京都地域防災計画に基づき
「三宅島噴火災害動物救援センター(シェルター)」の設置を認可
↓
2001年3月からシェルター運営
- 30 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 06:57:27.71 ID:pHAdxa4f
- 抗議はしないとなかったことになる
連続でファックスやメールするとか何十分も電話でねばるとかでなければ遠慮することはない
火急の問題で優先順位は高い
- 31 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 06:57:42.16 ID:hcey5QfC
- >>28
チェルノブイリ牛豚16000頭を何十台のトラックで輸送
山古志村の牛はフェリで全頭非難
農水省は日本はロシアの様に広大な土地がなく移す場所がないと言い訳
動物関係に詳しい弁護士も警戒区域になるまでに、何もしなかったのは
おかしいとの事
いかに今回は何もしてないのが分かった。
- 32 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 07:12:52.87 ID:UN/okj2z
- >>26 ラジャーЪΣ
>>27 関電もスクリーニング手伝ってくれてたんだ!
>>29 なるほど…三宅島の件だと、全体の頭数が少ないから保健所やシェルターで受け入れる事が出来たんだね
でも今回の震災では原発の放射線が邪魔をし、尚且つ広範囲で頭数が多すぎるために、保健所もいっぱいで受け皿が無いのも問題なんだろうね…
>>30 それも一理あるね 正当な「抗議」ならいいかもね
的外れな「いちゃもん」でなければ
>>31 フェリww前スレの名残ww
- 33 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 07:48:13.68 ID:zNhUcDmJ
- >>31
山古志村は空輸で440回、1億以上かけてまで守ったって言ってたね。
福島は陸路でのトラック輸送が出来ないか?ましてや費用なんて後からどうに
でもなる。福島県知事は被害者面してるけどこいつがトップダウンで対策進め
ないから地域の畜産農家が救出を諦めたんじゃない?人間は非難計画を作って
それが適用されるのに他の動物は放置プレイ。ましてや家畜は原発の影響で商品
価値が落ちる→生かしておく価値が無いモノっつう発想なんだろうけど、生きてる
動物をせめて放牧させたいとかの感情すら無いようだ。あの牛舎の様子はドキュ
メンタリーで公開されるべきだね。
- 34 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 07:55:29.42 ID:ilouQie5
- ちゃんと意見・要望の窓口となる電話やFAXやメールアドレスのあるところにはより沢山の意見が届けられることが必要
相手の仕事の妨げになるからなんてアホな事いってるのは本当にアホだよ
数が少なけりゃ「ああ意見が少ないのは気にしないでいい」って放置されるのが普通
命を助けるために見当外れな遠慮をしてどうすんだよ
当たり前の怒りを意見としてぶつけろよ
- 35 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 07:59:51.32 ID:BaNB16pf
- >>34
そこまで言うなら現地で署名活動じゃないかな、、、
私は愛護団体のお手伝いをしたけどね。(ンコの処理、衛生面の)
- 36 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 08:07:47.19 ID:ilouQie5
- 週末には現地に行ってボラしてる
同時並行して声も必要なんだよ
声を上げないから今みたいな日本になってしまったんだと
死んでしまった子達を見ながら痛切に思った
- 37 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 08:20:17.77 ID:5ZiWjryj
- >>33
圏内の家畜は商品価値ないし金かけてらんねって事だろ
- 38 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 08:43:49.25 ID:tHunN6h9
- 今日こそは何か進展がと思って起きてすぐnewsを見ても、何の発表もなし。
まだ検討中って事なのですよね。動物はどんどん死んでいくのに・・。
- 39 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 09:59:22.98 ID:tHunN6h9
- 前スレに
>最近ドイツがうらやましい
>ペットの販売もしてないんだっけ?
ってありましたけど、販売ありますよ。今動物園並みのお店ができて
しまって、大問題。愛護団体は子犬子猫売るな〜って署名集めたり
しています。そこはドイツのペット協会みたいな所に所属していないらいしけど。
しかしやはり私もドイツは羨ましい。
- 40 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 10:22:42.17 ID:UN/okj2z
- >>38 スゲー分かるわ…
- 41 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 10:45:24.46 ID:ijMBMHOI
- 前スレにあった福島に直接赴いて頑張ってくれてる民主党の議員さん
この人、山口県の人なのね
http://www.takamura-tsutomu.com/
>「計画的避難区域」の避難後の立ち入りについては、政権の基本的なスタンスはどうするのか。
検問など厳しく制限するのか、とい問いに対して、
「強制措置で入らないでください、ということをすることは考えていない。
それから、ここは県道の幹線が当該地域を走ったりするので、ここは物流そのほかのことを考えても、
通過などについては一定の考慮をしなければならないだろうとは、従来から、そういった声も聞かせていただいているところだ。」
とりあえず、計画的避難区域として避難しなくてはならない区域は
保護目的で中に入る事は出来そうなのかな?
餌やりに通うから…と置いていく人がまた出るんだろうなぁ
原発がこのまま悪化しなければそれで大丈夫なんだろうけど
万が一の事も考えていつでも連れに戻れる体制でいて欲しい
- 42 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 10:59:45.64 ID:ijMBMHOI
- 連投すみません。
東北6県、千葉県外房沿岸にお住いの方に犬のフィラリアの予防薬を
無償提供してくれるそうです。
http://www.ohisama.com.cn/jsp/article_2011/tohoku2.html
- 43 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 11:07:41.51 ID:A3D23mez
- 死んでもらった方が楽と言わんばかりの対応だね。
政府と福島県に絶望する。
でも諦めないでやれる事頑張るよ。
- 44 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 11:37:57.10 ID:Om4g2AvL
- >>42
でもmade in china
- 45 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 11:42:15.10 ID:0q4FKxKX
- 4月19日くらいの朝日のワイドスクランブルというテレビ番組でやってたのだが、
老いた飼い猫を家の中で窓を閉めて、えさも水もなしに置き去りにして1ヶ月経過して、
飼い主が心配になって、動物保護団体と一緒に現地に見にいったら、予想通り死んでて、
飼い主が「ごめんね、ごめんね」って号泣してる。
これ、なんかおかしくないか?
一時避難のつもりが原発のせいで長期戦になるってことが後でわかった、という事情はわかるが、
置き去りにしてしまったことは、当然飼い主は把握してるんだよね。
歩いてでも現地に戻って、すぐ助けてやれよと思ってしまうのだが、
こういう飼い主って、何を考えてだいじな動物たちを1ヶ月も放置させてるの?
政府が動きたがらない理由は「面倒だから」ってことでわかるが、
もしかして飼い主達も、面倒とか思ってるの?
- 46 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:18:41.49 ID:tHunN6h9
- >>45
放射能が怖い人も多いんじゃないかな?防護服とかもないでしょうし。
でも老猫だし、1ヶ月後の生存なんてありえないよね。遅すぎました。
- 47 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:19:13.80 ID:jMa8JnBY
- 東北地震犬猫レスキュー.com
http://tohoku-dogcat-rescue.com/
- 48 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:20:26.11 ID:UN/okj2z
- >>45 避難した人たちはしばらく、20km圏内に入れる事知らなかったんだよ
本当は入ってはいけないのに、そんな事言ってたら助かる動物の命も助からないから、動物愛護団体が多少無理を押して活動しててくれたんだから
私もネットで見るまで、入れるなんて知らなかったよ
でも被災地の人はパソコン見れないし、携帯も充電無かったり、電波悪かったりテレビも見れなかったり…
テレビは圏内に入れるなんて危険な報道はしなかったし
放射線の濃度がどれだけ高いのか低いのか?も分からない状態だったんだよ
しかし段々「入れるらしい」ってのが広まり、20km圏内に入る人が増え出したので、危険と判断した県が国に
「法的に立ち入り禁止にしてくれ」
って要請したんだよね
それでも入れる事を全員は知らなかったと思う
動物愛護団体が救助活動してる情報も入らなかったみたい
圏内に入れるの知ってて一旦帰ったくせに、置き去りにするのはざけんなと思うけど、その情報だけだと良くわからん
実際にそのテレビ見てないから、その飼い主の言い方とか雰囲気で、私も見てたら「ハァ?」と思ったかもしれないけど…
見てないくせにコメントしてごめん
- 49 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:29:46.24 ID:UN/okj2z
- >>42 山路さんのTwitterで見たけど、カルドメックとかポピュラーなのじゃなくて、聞いた事ない外国のやつだったから、無償でもちょっと怖かった
でもググってみて安全そうならいいけど…
- 50 :Ψ:2011/04/26(火) 12:29:56.09 ID:TfK9sryC
- 福島県小高地区でペットの世話のために残っていた元ブリーダー強制退去
http://blog.livedoor.jp/ariko602/
屋内飼いが大半なので被曝の影響は戸外の動物より小さいとみられます
このブリーダーさんの家に残された動物救済のため、
各方面に区域内立ち入りと救出許可をお願いしたいです
どうかお力をお貸しください
- 51 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:33:10.76 ID:8AWWHVFi
- >>45
自分の事だけでいっぱいいっぱいでペットの事なんかどうでも良かったんでしょ。
ペットが大事なら、多少の被爆は覚悟で、歩いてでも、助けに行くのが普通。
放置すれば死ぬのは当たり前なんだから、見殺し以外の何者でもない。
あれ見て同情する人の気がしれない。
きっと同じタイプの人間なんじゃない?いざとなった自分優先で見捨てるタイプ。
- 52 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:44:54.01 ID:UN/okj2z
- >>50 それもうブリーダー本人と県の職員と連絡ついて、とりあえず良い方向へ向かいそうだよ
大元のブログ「新装開店 お庭へようこそ」の記事をちゃんと読んでね
- 53 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 12:51:02.11 ID:sW7d6jLE
- 福島県から避難した人達、補償金の話しかしないが、原発関連の補助金を年間160億(ちなみに陸前高田市の年間予算は13億)ももらっていて何だろうと思ってしまう。罪のない動物が可哀想でならない。
- 54 :50:2011/04/26(火) 12:59:20.29 ID:TfK9sryC
- >>52
マジですか!ありがとう!
さっき見たとこであわててしまった
助かるなら良かったよ
爬虫類やカエルもいるらしいから助けてほしかった
- 55 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 13:07:03.84 ID:ijMBMHOI
- >>44、49
メジャーな薬ではないのか…
そしたらちょっと安易に頼むの怖いな
その辺詳しくないので、友人に話す前に分かって良かったよ
- 56 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 13:40:47.10 ID:sKTrz1cI
- 「福島原発近くの養豚場」
ttp://www.youtube.com/watch?v=cH9f3Wc-pMk
今朝の朝ズバによると、豚も共食いしてるって・・・
- 57 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 14:22:09.66 ID:vynLKwBc
- >>51
あなたは私だ
あまりにも物扱いなのに飼い主が可哀想って考えが同情されるって狂ってるよ
- 58 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 15:12:21.02 ID:TgnCspWB
- レスキュー報告の中に助けられた犬の飼主が引き取りに来てたけど、
そこまで気が回らなかったって言ってた。
一ヶ月以上気が回らないらしい。
東電の賠償金仮払い手続きはサクサク済ませるけどペットの
ために行動する事はできないみたい。
元の飼主に戻してもまた見捨てられそうでスッキリしなかった。
ちなみに犬は二匹で一匹は死んでた。
- 59 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 15:16:21.38 ID:xk//nWAN
- もうキチガイ愛誤は窃盗もいるって報道されてるから
こいつら神戸でやった犬猫捕り業者(正体は愛誤団体、三味線とか言って話題そらしに必死だった)そのもの
>だが、福島県は動物愛護団体が20キロ圏内に入ることについて「メンバーの健康被害や
>持ち出した動物が汚染拡大を招く可能性は否定できない」(食品生活衛生課)と懸念を示す。
>同県相双保健福祉事務所(南相馬市)によると、動物愛護団体の中には、個人宅から許可なく犬を連れ去り、
>一時帰宅して犬がいないことに気付いた住民とトラブルになったケースもあるという。
>同事務所も動物を保護しているが、屋内退避区域(20〜30キロ)のみで20キロ圏内に入っていない。
>
> アーク、みぶ里親の会とも、動物を圏外に連れ出す際には放射線量を調べるスクリーニング検査を受けており、
>今のところ問題はないという。
>
> 20キロ圏内に入る理由についてアークの奥田さんは「迷いはあったが、助けられるのは人間だけ。
>放っておけなかった」と話す。県は20キロ圏内について、立ち入りに罰則を科す「警戒区域」と
>するよう国に求めている。アークは、警戒区域が設定される前により多くの動物を救おうと、
>再び20キロ圏内に入る予定という。
>警戒区域が設定される前により多くの動物を救おうと、
ってお前らアークは自分たちで殺してるのはそっちのけで、金づるに手を出すの止めろ犯罪者
- 60 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 15:29:40.59 ID:J+iNExue
- >>59
まだこの手の叩き湧いているのか
アホらしいノイズだ
ボラヲチスレに帰れ
>>58
自分もそれ見て思った
一ヶ月何やってたんだ?
まったく気にかけなかったのか?
死んでしまった子が可哀想すぎる…
生き残った子だけでも幸せになってほしいが
そのアホ飼い主では先が不安
- 61 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 15:58:14.44 ID:vjz3hd5O
- なんというかこの一連の動物の報道見てると
本当にここ、現代の日本なのかと愕然とするわ。
生物の命の扱いが軽すぎる。ぺらっぺら。
犬猫がまだまだこんな
発展途上国並の認識で飼われてるとか本当衝撃大きすぎた。
地方だから・田舎だからなんていう言い訳できるレベルじゃないと思う。
- 62 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 15:58:54.22 ID:h5Lwhv6O
- ここって「救う」ためのスレでしょ?
それを、ひと月戻れなかった被災者を悪人呼ばわりして
そのときも事情もわからないのに悪態つくのは意味がない
救えるために何ができるか考えるべき
- 63 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 16:09:18.75 ID:gz3xH3Sf
- >>45日本人特有の諦観と遠慮
- 64 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 16:15:58.32 ID:H7kP4iAT
- http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
みなさん、海外にも日本の酷さを知らせましょう。
また、海外からも日本に届けてもらいましよう。
翻訳されてます。メールしてください。
あたしもします。
- 65 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 16:16:22.76 ID:vANcr8pl
- >>61
人間>>>家畜等生活の柱>>>愛玩動物
今はまだ人間ですらろくに対処できてない
処分予定の家畜も大量だし
- 66 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 16:36:54.25 ID:8AWWHVFi
- >>62
どう考えても「戻れなかった」じゃなく
「戻らなかった」か「戻りたくなかった」としか考えられない。
事情も何も、金品は取りに戻れるって事が全てを物語ってるじゃない。
そんな飼い主の元に戻すのが「救う」だとは思えない。
- 67 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 16:38:15.46 ID:kNWsLsuq
- そして愛誤に巣食われると。
- 68 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:13:03.14 ID:h5Lwhv6O
- >>66
憶測で勝手に語るなよ
戻ったけど連れて帰れなかったって話じゃない
やっと戻れたときは死んでいたって話だろ
戻れない事情は人それぞれ
事情もわからないのになんで勝手に想像して
飼い主に悪態ついてんだよ……
ほんと、こういう奴が一番うざいわ
- 69 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:38:44.88 ID:TgnCspWB
- >>68
火消しに躍起だけど置き去りにして来た被災者?知り合い?
それぞれ事情がとかよく聞くセリフだね。
金品取りに戻った時、自分のペットが痩せ細って擦り寄って
きたら置いて帰れる?
原発被災者の中にも連れて来た人もいるよね。避難所の中は
禁止とか別の部屋でゲージにいれるかだから車の中でペット
と過ごしてる人もいる。救おうとすれば何かできたはず。
何事情って?諸々の事情があっても今日まで飢える事も乾く
事も無く生きてるくせにペットは餓死だよ。
お前がウザいよ。
と一緒に寝てる人もいたよ。
- 70 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:40:03.10 ID:NnBQYXrN
- >>68
泣けば何でも許されるし同情してもらえると思ってるタイプ?
一ヶ月放置すれば死ぬこと位わからないの?自ら死なせたんでしょ?
やっと戻れたって…w 一ヶ月間も何やってたの?って感じ。
戻れない事情なんてペットよりも自分が大事以外なにもないじゃない。
- 71 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:42:10.60 ID:8AWWHVFi
- >>68
絶句しました。あなたペット置き去りにして逃げた人ですか?
違うとしても、同じ事態になったら間違いなく置いて逃げそうなタイプですね。
- 72 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:44:05.24 ID:wlgYTutf
- だから結局は飼い主のペットに対する意識の違い。
それがすべて。
- 73 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:44:33.46 ID:7CksNGnE
- >>64
悪意のみの醜悪な言動、いい加減やめてもらえませんか?
そんなに日本が憎いなら、祖国へ帰ればいいのに…。
- 74 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:54:47.55 ID:UN/okj2z
- >>59 うわー悪い部分ばかりクローズアップされたニュースだね…
汚染拡大?山路さんや各愛護団体がスクリーニングの結果を載せてたけど、ほとんど低い数値だったじゃんか!
マスコミが必要以上に不安を煽るような無知な報道ばかりして、数値だけ並べたてて「〇〇倍です!!」とかばっかり報道して、健康に全く影響無いくらいの数値でも〇〇倍ばかり強調してるから、野菜とかの風評被害もマスコミが拡大させてんだろ!!
もっと正確な情報を報道しろよ!!
ずっと放射線数値少なくても野菜怖いと思ってたけど、ネットで福島県近辺各所や日本全国のそれぞれの放射線量とかを教えてもらって、思ってたより全然低かったから、何だ食べれるじゃんと思った
テレビや新聞や雑誌は一番国民に影響与えるんだから、いい加減責任持って報道しろよ!!
こんな非常時までバカみたいに騒ぎたてるマスコミホントにクズだわ
- 75 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 17:57:51.62 ID:xOWJZZ7W
- 現地民が立ち入り制限されてる所なのに、部外者が入るのはまずいだろ。
ATM漁りに行って捕まった奴みたいに、火事場泥棒みたいなのいるだろうし。
- 76 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:02:57.64 ID:H7kP4iAT
- 連れ出せない事情って何?連れ出せないんだったらリードを話して置くくらい
したらどうよ?繋がれて水もえさもない、1ヶ月も放置って考えられない。
立ち入り禁止はつい最近、それまでボランティアも入って助けてたやん。
何で当の飼い主が入れないの?自分のペットでしょ?
あたしだったら毎日気が気でないわ。おまけに自分だけ普通にご飯食べて
生活できんわ。自分のペットじゃない人たちもこの問題を真剣に受け止め
毎日ご飯を食べるのに気が引けるって言ってるくらいだよ。
- 77 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:04:06.92 ID:UN/okj2z
- >>53 原発関連の補助金を年間160億って聞くと凄い金額だけど、それを住民全体に割り振ると、一世帯あたり年に一度1000円くらい貰えるだけだったんだよ
福島県の人が「たった1000円で、代償は高くついてしまいました…」って言ってた。住民は悪くない気がする。一部のDQNを除いて。
- 78 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:09:45.08 ID:wlgYTutf
- >>76
同意。
所詮はその程度の愛情しかペットになかった人達としか思えない。
この非常時にペットを置いて自分だけ逃げるなんてあり得えん。
- 79 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:09:56.71 ID:UN/okj2z
- >>56 たかむらさんが動画を行政役員にも見せたやつかな
たかむら勉ブログ
http://www.takamura-tsutomu.com/
の
4月23日(土) 緊急! 警戒区域へ〜20`圏内の現実
2011.04.25
そこで目にした現実は、想像を絶するものだった。
足下に散らばる豚の骨
牛舎の牛は、餌を食べようと顔を伸ばしたまま全て息絶えていた
また、視察後のスクリーニングの結果は
靴の裏が最高値で、0.5kcpmと、基準値100kcpmの200分の1でした。
何かこの牛達見て泣けたとかいうレベルでは無かった
- 80 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:19:52.86 ID:UN/okj2z
- >>62
私は>>45はイマイチこれだけの情報だと責める気は起きないが
>>58の
>レスキュー報告の中に助けられた犬の飼主が引き取りに来てたけど、
そこまで気が回らなかったって言ってた。
↑って聞くと、何かもうこの飼い主に引き取られて行った犬が心配…
何がなんでも叩く風潮は嫌いだけど、何がなんでも擁護する人たちも気持ち悪い
世の中被災者もそうでない人間も、良い人は良い人だし、どこに行ってもアホは居る
2ちゃんのくだらないレスに反論するのは意味ない
スルーして有力情報投稿したり、被災動物に何か出来る事を出来る範囲でしてやってくれ
文句言いたい時もあるだろうけど、ちょっと>>62はしつこい
- 81 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:29:29.61 ID:UN/okj2z
- >>80 言い過ぎた >>962を責める気は無かったんだが、必要以上にここで
「悪い!」⇔「いや悪くない!」
とかやり取りしてもしょうがないじゃんねと思って
- 82 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:29:34.11 ID:uYN7YCFX
- >>76
言えてる。
眠る前とか、現地は真っ暗で寒くて、飢えてて、
繋がれたまま、または室内に取り残されている動物達は不安で溜まらないだろうな
・・って最近寝つきが悪くなったよ。
お肉もあまり食べられなくなった。
3km圏内とかもう救出は無理なの?
飼い主さんが亡くなってしまったとして、繋がれたままの子、
室内に取り残されている子達はもう、助ける事が出来ないのでしょうか?
- 83 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:31:45.63 ID:0DrrYRE+
- え、62って、たった二回書き込んだだけなのに、しつこいってことはないと思うけど。
何がなんでも擁護するのは変だけど、個々の事情も分からないのに、ぐらいは
普通だと思うよ。
ただ、ボランティアの現場でもよくあることだけど、
無責任な飼い主や、冷たい行政のことで怒って、一致団結で語り合ってる人達に
「それより、今できることを…」みたいなことを言っても無駄なのは確かだから、
触らない方がスムーズに先に進めるよ、とは言いたい。
- 84 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:32:45.26 ID:nSqdQ5QC
- 最近またあちこちで放置飼い主援護がわいてるね。
ネットが使えるようになったのか、はたまたヤバい事したんだと今頃気づいて火消しなの?
いまさら何を言っても無駄ですからー。頼むからどうしようもなくて・・とか
しくしく泣いて被害者ぶるのはやめてね。原発では被害者だったかもしれないけど
見殺しにした動物にたいしては違いますから。
- 85 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:40:23.22 ID:UN/okj2z
- >>55
フェアプライスI+Pでググってみた
とりあえず成分はわりとメジャー?なカルドメックと同じイベルメクチンみたい
イマイチ聞いた事ない商品なのは怖いが、商品説明のページもちゃんとしてるし、大丈夫な薬なのかもしれん
ちゃんと獣医さんに血液検査してもらってから、無料なら貰ってから獣医さんと相談して飲ませればいいし、とりあえず貰っといて損は無いかも
一応飼い主本人さんも調べられたらググっとくと多少安心かもしれない
- 86 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:46:07.13 ID:UN/okj2z
- >>83 ごめん マジ調子に乗りすぎた
m(_ _)m
過去スレで必死に擁護してた人に何か違和感を覚えて、>>62と混同してしまった
しつこいと感じたのは過去スレの人で>>62ではないのに勝手に当たってしまった
しつこいとかどうでもいい事言ってる場合ではないね
自重するよ
m(_ _)m
- 87 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 18:51:22.08 ID:UN/okj2z
- >>75 それが問題になって立ち入り禁止になったんだよね
しかし中の動物に対しての良い対処報告が聞きたい
藤野真紀子元議員のブログの進展を祈るように待ってる
- 88 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:01:20.86 ID:UN/okj2z
- >>76いやいや本当は4/22より以前も入っちゃいけなかったんだよ >>48参照
ただ4/22以前の『非難指示』には強制的に「入るな!」っていう法的権限が無かっただけで、「中に入っては危険だから入らないでください」という指示を避難者はみんな受けてた
だけど徐々に圏内に入れる事が広まり、圏内に立ち入る人が増えて危険だと判断した県が、法的に強制力の高い
『警戒区域』
に4/22から引き上げたんだよ
どうして?って気持ちは分かるけど、非難しなくていい部分まで良く調べずに非難するのは駄目だよ
- 89 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:06:02.00 ID:0DrrYRE+
- >>86
いや、こっちも81を見る前に、83を書き込んでしまったんで、すみません。
過去スレで必死に擁護してた人って、どんなだったか忘れてしまったけど、
まぁ、置き去り飼い主を叩く人って、こういうところで語り合ってるうちに、
「置き去りにした飼い主像」が、脳内でどんどん盛り上がって極端になってくるから、
そういうのに危険を感じる人はいるだろうな、とは思う。
例えば、ニュースで、車で一時帰宅して貴重品を持って来る被災者が大勢いるのを見ると、
「一時帰宅できるんじゃないか」→「みんな一時帰宅してる」→「貴重品は持ってこれるのに
ペットは置き去り」と、脳内補完してしまう。
逆に、「まだ食事すら一日1回や2回しかとれない避難所もある」とか「貴重品すら取ってこられない」
「必要な情報が手に入らない」というニュースを見ても、それが「ペットを置き去りにした飼い主」とは結びつかない。
もし、こういう人が現場でボランティアをしていると、正直、ちょっと困ることが起きるので、
それを危惧する人もいるだろうな、と思う。
ただ、ここで怒りを吐き出したくなる気持ちも分かるし…。
どちらの側の人も、「言いたくなる」のは止められないんでしょう。きっと。
- 90 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:20:37.57 ID:UN/okj2z
- >>89 ありがとう
m(_ _)m
同意>ただ、ここで怒りを吐き出したくなる気持ちも分かるし…。
どちらの側の人も、「言いたくなる」のは止められないんでしょう。きっと。
- 91 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:20:39.05 ID:mqEiLZFk
- 家畜のことはニュースで頻繁にやってるから知ってる人が多いと思うけど、
ペットが餓死してることはテレビであまり扱ってないから、
知らない人がまだ沢山いると思う。
ネットやってる人でも愛護団体とかのサイトを頻繁に見てるか分からないし、
動物病院には募金箱があると思うけど、年配の人でも分かるように
ペットの現状をポスターにして、動物救護義捐金が足りないことを知らせていこうよ。
動物を飼っていない人でも分かるように町の掲示板みたいな所に貼れば、
義捐金がもっと集まると思う。
- 92 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:22:09.34 ID:NnBQYXrN
- 泣きながらごめんねとか事情があったとかって被害者ぶってる飼い主よりは
ペットなんか畜生なんだし人間様優先で当然。餓死でも仕方ないでしょ?って
言ってる飼い主のがまだ理解できる。
助ける方法はいくらでもあったのに、正当化して言い訳して偽善者ぶるより
自分の負担が増えるなら助ける気ありませんってのが本音のくせに。
- 93 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:30:39.03 ID:1ixZMoak
- 正直なりすまし煽りとかもいると思うし
スルーもありかな
この話ずっとループしてるし飽きた
- 94 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:40:25.21 ID:q/XC6ovY
- 放置され犬の中にワクチンも鑑札もどうでもよさげに飼っているのでなくて
レトリバーやビーグルや純血種も割りと多いのはどういうわけだろ。
レスキューの人に対しておすわりなど躾も出来てたり
奴隷的飼い方してたように見えないカネかけて買っただろう感じの。
それと小型犬は少ないね、小型だけはヒザに抱いて一緒に連れ出したと思った。
- 95 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:42:56.00 ID:hcey5QfC
- >>33
藤野真紀子元議員らがフェラで助けてくれないのだろうか?
- 96 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:42:59.24 ID:UN/okj2z
- >>91 なるほどいいね
しかしチキンな私はなかなかそういった行動に出れない…
駅前でペット可の仮設住宅の署名とかしたら、きっとみんな関心持ってくれただろうに出来なかったし
とりあえずネットで動物好きそうで愛護団体とか知らないけど、被災地の動物に関心持ってくれてる人たちに、有力情報リンクを普及しまくってる
義援金送りったり一時預かりしたいけど、どこで調べたらいいか分からない人たちに愛護団体一覧リンクを教えたり…
ショボイ活動だけど、とりあえず出来る事をどんどんやるよ
- 97 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:43:20.75 ID:UN/okj2z
- >>93 同意
- 98 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:46:00.98 ID:q/XC6ovY
- 自民党が与党政府に出した震災関連要望書の中には
「被災者のペットにも配慮を」とあるけど強く押してくれる議員が現れてくれないかなあ
- 99 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:50:34.16 ID:/Mqkx4DG
- 家畜だけでも60万以上とか言ってるのに、ペット強調は無理だろ。
畜産農家はもう生活も全て終わり確定なんだから。
- 100 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 19:57:09.12 ID:wlgYTutf
- 飼い主が迎えに来てくれないペットって、
その飼い主が亡くなってる場合が多いのか?
- 101 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:02:27.47 ID:mqEiLZFk
- みんな人助けの方に目がいっちゃって、ペットのことを忘れてる人も多いと思う。
自分も最初、避難所に連れ出してると勝手に思い込んでた。
ネットでもまだ気がついていない人が沢山いると思う。
テレビも人のことばかりで動物の義捐金のことを言わないし、
この事をどんどん広めて義捐金を集めれば、助ける手立ても広がると思う。
福島県の動物救護義捐金の口座を貼っておけば、怪しい団体に募金するのを躊躇してる人も
安心してお金を出しやすいと思うし。
自分がやれる範囲でいいから、頑張ろう!!
- 102 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:08:51.84 ID:q/XC6ovY
- >>101
でもお金が集まっても区域へ入る許可だとか法的にどうするかとか
行政が動いてくれないとどうにもならないんだよね。
地元自治体は役人も被災者、抱える問題が多過ぎてそれどころじゃない。
そういう時こそ政府が他から人手を覇権するとか法的に対処するとかすべきなんだ。
「それどころじゃない」では済まない、微細なところまで専門の係りを付けるべき。
自衛隊なんかはそうやって上手く動いているように見える。
結局政府の責任に行き着くと思う。
- 103 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:17:35.95 ID:mqEiLZFk
- 今はそうだけど、許可が出た時に「救護しました。それからどうしよう」では
また後手後手になるから、お金があれば一時的にも自治体で預かり所とか
作れるかも知れないし。
全国のボランティアさんにお金を渡して預かってもらう事もできると思うし。
とにかくお金がなくては話にならないと思う。
- 104 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:21:15.78 ID:8fjZIhEe
- >>94
小型犬や猫サイズのペットは室内餓死や既に食べられしまってる可能性高いよ
- 105 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:39:55.41 ID:q/XC6ovY
- >>104
何に食べられるの?
動画では口の周りが血だらけの犬なんか大型犬でも一匹もいないよ。
だいたいがペットとして飼われてる犬を信用してなさすぎ。
簡単に野生化なんかしないし、飢え死にすることはあっても飢えから野生化なんかしない。
凶暴に見える下からノラで山近いお墓周辺をうろつく野犬なんかでも
人からエサもらったり供え物盗んだりして人由来の食べ物に慣れてたら
サバンナの肉食動物みたいなハンターにはならない。
イリオモテヤマネコじゃないんだから。
- 106 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:50:05.84 ID:cuBjUwhN
- 常識的にはそうなんだろうけど、今だかつて無い異常事態だから何がおきてるかわからない状態。
愛誤団体が共食いとか嬉しそうに写真上げてるのは怪しいけど。
- 107 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 20:53:29.86 ID:XVXvzq6G
- おまいら自称愛護もどきが騒ぐから自治体は大変だよ
自治体も被災者で人だけで手一杯
- 108 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 21:48:17.85 ID:dEsNAV7q
- またでた愛誤煽り
- 109 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 22:12:14.26 ID:cWgh+7NR
- ポチたま ペット可仮設住宅署名締め切り4月30日(消印有効)
http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
- 110 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 22:32:51.06 ID:cOfy5kZV
- >>20-22
>地域外の人間は本来住居してないんだから地域サービスを受ける権利がないよ
>現地の人とか団体さんとか必要な状況にある人はすればいい
賛否さるかもしれんけど
個人的な考えだと、命が掛かっているわけだから権利云々の問題じゃないと思う
失われた命は二度と帰ってこないんだし・・・基本的には>>30さんに賛成
こーいうことは世論で国レベルの役人を動かさないと対応が後手後手になると思うんだ・・・
ヨーロッパからみると日本人のペットに対する尊厳意識は恥ずかしいよ。
世界の恥さらしだ。
- 111 :110:2011/04/26(火) 22:35:27.45 ID:cOfy5kZV
- 連投すまん
あと>>34さんにも同意
- 112 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 22:38:44.05 ID:TOTJoEo/
- 動物愛護はテロリストの始まり
- 113 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 22:40:48.14 ID:1ixZMoak
- 福島第1原発:警戒区域 公益目的に限り一時立ち入り許可 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110427k0000m040065000c.html?inb=yt
- 114 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 22:51:36.37 ID:W9jvHrzw
- >>110-111
そうは言うけどさ、、、言うは易く行なうは難しで、、、被災地域は猫の手も借りたい状況でしょ?
自らできることは電凸しか無いってのは悲しすぎやしないかい?
私はンコの処理等の衛生改善のお手伝いでスコップ持って出かけたけど、、、、あなたは?
- 115 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:01:39.84 ID:cOfy5kZV
- >>114
なんだか本筋が逸れてないですか?
ここは「自分は何々をした、幾ら寄付をした」などと発表する場じゃないよ。
どんな小さなことでも自分にできる範囲のことを、それぞれがすれば良い話だと思いますよ。
海外在住の人であっても抗議電話くらいできるし。
それに抗議することによって、状況が動けば新たなボランテアや企業、団体が加勢する可能性もあると思う。
- 116 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:27:44.57 ID:2q9njL0S
- 辺境の地福島の強欲な田舎者はこれから苦労して死ねばいいんだよ
- 117 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:39:52.03 ID:q/XC6ovY
- 放置は法的にも問題ありの方向から要望書を出してくれてる。
http://blogs.yahoo.co.jp/qdkbd678/61766410.html
後、民主党議員の数人が家畜の様子見に入ってね@テレビ
それから
自民党の福島選出衆院議員の森まさこさんが(家畜中心ではあるけど)
かなり頑張ってるよう。
今日の法務委員会でも区域内の悲惨な様子を報告、大臣に詰め寄っていた。
今週末にも入るらしいけど警戒区域に入るのかなあ。
国会議員だと視察の名目で入ってるみたいだけど。
森さんにお願いメールしてみる。
- 118 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:47:18.14 ID:J8cN3vCH
- >>117
まさこさんは地震発生後からずっと相馬市に自らトラックを運転して
救援物資を届けてたよね。その辺の男議員より頼りになる。
- 119 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:47:21.05 ID:ASOaPrY/
- なんだか「自分は歌うことしかできない」つって震災翌日に歌ったやつみたいになってきたな
自分にできることならなんでもいいってわけじゃないっしょ
抗議の電話で改善されるの?具体的な案とかあんの?
「何とかしろ!」「早く助けろ!」
って内容じゃ数だけあつまっても効果はないよ
現場で活動している人が現場行政と話したくて電話かけても繋がりにくくなってるし
効果のない自己満足活動はやめようよ
被災地自治体に「愛誤は迷惑」と思われたら、出る許可も出なくなっちゃうよ
今は許可出してもらうために、現地で活動してる人が自治体を口説き落としてるところだから
- 120 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:49:11.89 ID:ASOaPrY/
- アンカつけわすれた
>>119は>>115あて
- 121 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:55:09.16 ID:klL2sPlN
- いや抗議の声上げなかったら
ないことにされるに決まってるじゃん
一番重要な事だよ
- 122 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/26(火) 23:58:06.99 ID:q/XC6ovY
- >>119
同感。
議員さんで力あるとか知事と繋がりが深いとかの人がいたら
真剣に取り組んでくれる人がその気になってくれたらいいんだけど。
まあ福島県知事さんは民主党の誰だっけ重鎮と繋がりあったよね。
原発推進派として。
ちょっとスレチになるけど福島県は原発もあるから混乱激しいけど
どうも知事の不手際もあるんじゃないかと思ってる。
もちろん政府も東電もだけど。
被災県の中で一番福島知事がしっかりしてない気がする。
その一つが家畜ペット問題。
- 123 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:02:02.80 ID:/9DlQflc
- なかったことにしようと思ったら
どれだけの数の電話があろうとなかったことにするよ
なかったことにできないのは署名だけ
何もするな、って言ってるわけじゃない
逆効果になることをするな、と言いたい
- 124 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:02:27.00 ID:1ixZMoak
- 被災地動物情報のブログより抜粋
2段目の署名しらなかった
【パソコンからできる動物救済要請いろいろ】
●立ち入り禁止区域での動物救済要望書送り先一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10869476586.html
●原発避難区域での動物救済活動を認めてもらう署名
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10869498486.html
●各団体さんによる要望活動と協力願い
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10869873640.html
●藤野元議員が被災地の方の生の声を集めておられます
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10869881826.html
●各政党と福島県出身の議員さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10870719633.html
●THE WAY YOU CAN HELP(English speaker)
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10869511611.html
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10869293205.html
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10870398038.html
- 125 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:05:21.78 ID:miHDcEhg
- >>123
>逆効果になることをするな、と言いたい
まったくそうは思わないな
抗議の声の数にかなうものなんかないと思うわ
- 126 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:08:06.61 ID:zS3r9/Z5
- >>124
おお、こうしてリスト化してくれると助かる。
さっそく署名してこよう。
中長期的な要望になるが、ペット法塾(動物愛護法見直しについての要望)にも署名してきた。
- 127 :sage:2011/04/27(水) 00:11:37.93 ID:WBsXlrb5
- 福島の様子を見て以来、ペットの非難方法も考えておかなくては…
と考えるようになりました。
大型の鳥なのでちょっと難しい。
- 128 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:12:32.70 ID:2GF13nOo
- ポチたま署名15万集まりそう?凄いね
- 129 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:12:59.61 ID:K1oehX9B
- >>125
そういうことを言っているのではなく
役所等で電話を受けれる回線の数も人数もたかが知れている
今この時に電話で抗議を殺到させると
現在本当に必要な電話の邪魔をする可能性があるから
本当に必要な電話というのは、
ボランティア団体や被災地に実際に動物を残していて
立ち入り許可についての話を煮詰めている人達がいる
許可に向けて動いているかも知れない役所や他行政同士の
必要な連絡を妨げる可能性があるから
誰も抗議の声をあげるなといっているのではなく
手段を選べと言っている
嘆願ならメールでできるから
- 130 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:13:09.80 ID:WBsXlrb5
- 間違った…2ch初心者です。
福島の様子を見て以来、ペットの非難方法も考えておかなくては…
と考えるようになりました。
大型の鳥なのでちょっと難しい。
- 131 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:13:25.32 ID:/9DlQflc
- >>125
その外部からの抗議の声が集まったおかげで
手薄になるのは被災者救済なんだがな
平常時ならまだしも、今「相手を困らせて動かす」手法はとるべきじゃない
つか、なんでそんなに「抗議の声の数」が絶対的に効果があると信じ込んでるのか教えてほしい
- 132 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:14:34.94 ID:2GF13nOo
- >>127
鳥や爬虫類は大型だと大変だよね
知り合いが熱帯魚趣味なんだけど、魚が一番避難難しそうだ…
- 133 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:24:04.02 ID:iVL79oAk
- >>105
食べられる事はないにしても、空腹でイライラした他の犬に噛みつかれたりして
大けがしている犬は保護した人のブログでみたよ。
運よく助けられればいいけど、怪我が酷かったり噛みつかれた場所が悪ければ
そのまま亡くなる事はあるかもね
- 134 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:31:48.15 ID:miHDcEhg
- >>131
>手薄になるのは被災者救済なんだがな
被災者は基本的にもう死なないだろ
一方ペットたちは現在進行形で餓死中
>なんでそんなに「抗議の声の数」が絶対的に効果があると信じ込んでるのか教えてほしい
なんでそんなことがわからないのかこっちこそわからん
>>129だって抗議の声の数に威力があることはわかってる
特に福島県知事なんて選挙で選ばれてるんだから、効果あるに決まってるだろ
まあ電話での抗議に賛否両論あるのはわかるが
- 135 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:31:55.74 ID:chizSIok
- >>132
水族館でも20万匹以上の魚が死んだってニュースもあったなぁ。
- 136 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:33:04.42 ID:A3ReG9/v
- >>134
避難所の悪環境で病気はもちろん、死者も出てる
- 137 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:34:16.91 ID:/9DlQflc
- 犬猫救済の輪の「保安院が最高決定機関だ!」ってトンチンカンな呼びかけを皮切りに
環境省への凸(環境省はとっくに動いている)
被災地自治体への凸(自治体職員も休みなく働いて、それでも被災者に手がまわらない)
緊急災害時動物救援本部への凸(3人しかいない)
福島県警への凸(決められたとおりに規制しているだけ)
福島県獣医師協会への凸(めちゃくちゃ忙しいうえに金がない)
現地、既に動いているところ、電話対応で業務がパンクするところ、そもそも筋違いなところ
は、やめれ
個々の組織が自己決定で動くのは難しい
下から攻めるより、上から動かしたほうが個々の組織も動きやすい
動いていない国会議員に嘆願を集中させるよろし
地元選挙区の国会議員のほうが選挙民は無視できないから効果的
- 138 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:34:55.64 ID:RYn6vmZ6
- 俺は今まで電話することを「抗議」といってきたが「要望」というほうが抵抗ないかもな。
何に腹が立つって避難区域での動物保護活動まで罰しようとする規定
今になって唐突ぎるし現場と相談なしに勝手に決めすぎだよ。
抗議もしくは要望するんなら避難区域を唐突に決めた連中だろう
- 139 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:35:14.70 ID:K1oehX9B
- CNNにメール送った
- 140 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:36:44.40 ID:miHDcEhg
- >>136
それは主にお年寄りの体力的な問題じゃん
- 141 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:40:12.10 ID:/9DlQflc
- >特に福島県知事なんて選挙で選ばれてるんだから、効果あるに決まってるだろ
効果があるのはあくまでも選挙区からの数な
福島県外から「動物助けろ!」つったって
県知事にとっては所詮外野。知事には県民>動物だから
だから福島被災民からの声を集めている人もいる
>まあ電話での抗議に賛否両論あるのはわかるが
とにかく現地への電話だけはやめてくれ、マジで
助かる動物も助からなくなる
- 142 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:44:38.97 ID:miHDcEhg
- >>141
日本中からの声はさすがに無視できないと思うよ
たとえ外野だとしてもね
まあ俺は電話してないよ。効果の可能性を考えると反対とは言えないけどね
>>137にはまあ同意だし
- 143 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:47:46.49 ID:iVL79oAk
- ツイッター情報↓
【警戒区域内ペット救出のポイント】
@飼主が同行する事で許可が得られやすい
A男性同伴(家族に男性がいない場合、知合いに頼んで!)が同伴すると効果アリます!
★女だけはナメられる為、強そうな男性数人同伴がベスト!
実際にこの方法で救出成功したよ!【拡散希望】
結局は第3者がなんだかんだ言うより飼い主本人が助ける意思があるのかどうかだと思うよ。
飼い主が「助けに行きたい!」って叫べばお役所だって動いてくれる。
- 144 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:52:24.17 ID:K1oehX9B
- >>29のサイトの
三宅島のペット保護に行政が協力しだす前の経緯を読んでみると
やっぱり数とか現状の具体的な数値を調査したり
マスコミでさかんにとりあげられたり、
色んな各方面の団体要望あげて上を追い詰めていくことが必要かもと思った
でも福島の場合時間が少ない・・・
県のことはやはり県知事に権限があるんだろうか
福島知事にはかなりムカつく
>>143
しかし拡散希望とか、信用していいのか?
出所はどこ
- 145 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:53:37.82 ID:YwBzIcOE
- http://ameblo.jp/akenesaito0408/entry-10873206652.html
↑これ結構参考になると思います。
- 146 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 00:57:04.73 ID:/XKJ2IWJ
- すいません、ここで討論会やってる時間があったらネット上で被災ペット探しの手伝いしてよ
一人じゃまーったく先が見えない、おなかすいたよ
とりあえず、自分で得意な犬猫毛色種類を探してよ
ノルマは1日5匹とか勝手に決めてくれ。
- 147 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:01:07.79 ID:K1oehX9B
- >>146
具体的方法とURLを教えてくだされ
- 148 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:04:37.71 ID:/9DlQflc
- >>146
このスレの存在を否定しているんだが。
それぞれのやることをお前が決めるな
被災ペット探しだけが大事なことか?
1日中2chやってるわけでもなし。こっちはこっちでやることやってんだよ
じゃぁお前も寝る以外の時間は全て被災ペット探ししろよ
で、被災ペット探しって何やるんだ?
「保護してます」と「探してます」のマッチングか?
- 149 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:09:32.45 ID:FOtmhStf
- >>137に賛成
被災地である福島にいくら電話しても邪魔なだけ
自分の地元の国会議員に訴える方がいい
事務所に直接行ったら、自分とこの選挙民を邪険には扱わない
秘書しかいないかもだけど、ちゃんと頼んでくるべき
具体的に何をしてくれるのか、できないならその理由はなにか
きちんと聞いて(議員がいないなら後日電話すると言うといい)くれば
プレッシャーにもなる
- 150 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:11:17.59 ID:iVL79oAk
- >>144
このツイッター主が実際に救出に携わったかどうかはわからないが
アニマルエイドが飼い主と一緒に浪江町へ入って救出してるから
「飼い主本人が救出要請」を出して中に入れてるのは確かかと
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/
- 151 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:14:57.29 ID:fnRlgsym
- >>29
>これを受け都は、東京都地域防災計画に基づき
「三宅島噴火災害動物救援センター(シェルター)」の設置を認可
この場合の「都」が都知事のことを言うんだよ。
防災関連で何かを認可や許可するのは知事。
- 152 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:17:59.74 ID:K1oehX9B
- >>150
ありがとう
入れるんだ!おおお
>>151
そりゃそうだべ
知事が自主的に動いたというのでなく
下からつきあげられてつきあげられて、時間かなり経ってようやくなんだねということ
- 153 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:22:36.15 ID:FOtmhStf
- >>151
ちゃんと調べたらわかるけど
知事は最初難色を示したんだよ
それを島民が一致して認可を要請した
それで渋々認めただけ
都知事が率先してやったんだと思ってるなら大間違い
- 154 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:24:10.50 ID:K1oehX9B
- >>146
こういうとこで迷子と探してる犬猫情報すり合わせて
見つけたら連絡するということでいいのかな
やってみますわ
東北地方太平洋沖地震における 迷子 犬・猫 情報サイト
http://www.dogrhythm.com/0311dogcat.html
東北地震犬猫レスキュー.com
http://tohoku-dogcat-rescue.com/
Animal Finder(動物消息情報): 2011 東日本大震災
http://japan.animal-finder.appspot.com/
MSN ペットサーチ ? 被災したペット(犬、猫)を探す、飼い主になる (東日本大震災)
http://eastjapaneq.jp.msn.com/petsearch
- 155 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:24:36.73 ID:fnRlgsym
- >>153
知ってるよ。
映画になってもうすぐ公開されるぐらいだし。
小田和正主題歌で
ただ当時もウォッチしてたけど消防とかがエサやりはほとんど途切れなくやってた
それを許可してたと思う。
- 156 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:37:24.38 ID:TrafIe/x
- >>150 やっぱ被災地の飼い主本人が訴えると伝わるんだね!凄いね!
南相馬市小高区のブリーダーも、市町に直接強く苦情を訴えた畜産農家も、良い進展があったしね
- 157 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:38:38.06 ID:K1oehX9B
- >>155
29見ると都は許可してたのではなく避難勧告という状況の中で
団体が3・4ヶ月自主的に動いてただけ
その後島外避難勧告に切り替わり禁止した
しかし1・2ヶ月くらい立った後要望におされ、最終的に認めた形
- 158 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:41:40.37 ID:HVb52D+9
- >>137
環境省動いてるの?
いまだ検討中でなにやってんだと思ってたけど。
原発事故起きて一時的にでも避難しろって言われたら
動物(ペット)も連れってってやってよ。
すぐ帰れると思ってたって置き去りなんて考えられないよ。
- 159 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 01:42:50.90 ID:TrafIe/x
- >>145 めっちゃ参考になった!
- 160 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:12:19.89 ID:QxeKUSJV
- ID: /9DlQflcは凸防止したいだけじゃん
保安院の被災者支援のところなんて
被災者自身からペットのレスキュー依頼出ていることすら知らなかったらしいよ
保安院に凸っても、まったく部署によって情報共有されていないらしい
駄目だわありゃ
それと別のことで住民運動やったことあるけれども
署名なんて時間あるときしか意味がないよ
なんでそんなに署名押しなのw
ありえねーわ
署名なんてそれこそ黙殺できるし
というわけで保安院と政治家に凸るのがいいと思う
一日も争うんだし状況をわかってもらわないとなー
- 161 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:12:45.68 ID:QxeKUSJV
- >>158
動いているっつーか会議してるよ
- 162 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:16:21.45 ID:TrafIe/x
- >>160 まあでも部外者でも説得力ある人ならokだが、被災者飼い主本人の強い意思がやっぱ必要だよね…被災者はネット環境無い人も多くなかなか難しいが…
- 163 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:17:47.72 ID:TrafIe/x
- >>158 なんか新庄動物病院ブログ見ると雲行き怪しいけど、Twitter情報だからまだ明日になってみないとわからない
- 164 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:20:15.86 ID:HVb52D+9
- >>161
いつまで会議してるつもりだよ。
1週間後とかもまだやってそう。
使えんなー
- 165 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:20:51.67 ID:TrafIe/x
- >>143
やっぱりそれが一番かもね
>飼い主本人が助ける意思があるのかどうかだと思うよ。
飼い主が「助けに行きたい!」って叫べばお役所だって動いてくれる。
女だとなめられるかどうかはわからないけど…男手はあった方がいいかもね
- 166 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:23:54.08 ID:A3ReG9/v
- > 大麻取締法違反の罪に問われ、1審大阪地裁で実刑判決を受けた被告の男(32)の控訴審判決で、
>大阪高裁は26日、1審判決を破棄し、懲役2年、執行猶予5年を言い渡した。被告が保釈中に
>東日本大震災のボランティアに従事したことなどを考慮した判決で、上垣猛裁判長は「社会に貢献
>しようとしていることが認められ、服役させるより刑の執行を猶予し、社会貢献させるのが相当」とした。
ついに被災地に犯罪者の呼び込みまで始まってしまった
- 167 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:32:05.12 ID:QxeKUSJV
- つか28日の立ち入り、内閣府が環境省に横やりいれて
獣医師の同行反対しはじめたってツイッターで
何人かの獣医師が呟きはじめているね
内閣府と環境省を動かすために凸してくれだって
- 168 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:34:29.36 ID:/XKJ2IWJ
- >>148 殺気立ってたからツンデレすんのやめて・・・
>>154 よろすく
うちの職場に「犬猫大好き(だけど賃貸だから飼えない)」って人がいてさ
いつもずっと保護団体の犬猫貼ってるサイト見てんのよ
でもその人、知ってるはずだけど被災関係のペット探しもしない、ボラにも行かない、寄付もしない、何もしない
毎日サイト巡回してブログ見て「可愛いわねえ」って言うだけ
こういう保護動物見て癒されてるのが趣味の人っているんだと分かって、悪いけどぞっとしたよ
おまえらがそういう人間であって欲しくない
- 169 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:42:07.06 ID:If5txGNa
- 携帯の人も見れるよう以下抜粋。
-----------------------------------------------
Akanekoのブログ
http://ameblo.jp/akenesaito0408/entry-10873206652.html
2011-04-26 19:09:27
警戒区域のペット救済対策
皆さん、お疲れ様です。
警戒区域になってから今日で5日目。
時間がありません。
ゴールデンウイークに入る前になんとかしないといけないと思っています。
あと2日。
あと2日で保安院と政府に動いてもらわないといけません・・・。対策を立てました。
皆さんのご協力をあおげないでしょうか?
1)まずは今日のご報告から。
今日、3人の方をお話をすることができました。
一人は福井出身の国会議員の方の地元秘書とお話をしました。
地元にいる秘書さんで大丈夫かなあ・・・と思っていたのですが、熱心に聞いていただいて、
事の緊急性を理解していただき、すぐに嘆願書を東京の第一秘書の方にメールしてくださいました。
二人目は環境省の動物愛護管理室方です。
ツイッターでもお伝えしましたが、メールが3000通以上、FAXも山ほど届いており、電話も鳴りっぱなしの状態のようです。
状況は理解していただき、ファックスを担当者にお渡しいただけるとのことでした。
担当者の方は会議中でした・・(会議ばかりで状態が進まないのですが)
そして、最後に保安院の方・・ですが、
みなさん保安院の担当者とお話した方いらっしゃいます?広報課に回されていませんか?
あの人たちは事情をわかっていません。今日、お話して驚きでした・・
ペットのことで救命依頼がきていることもご存じありませんでした・・・
非常勤もしくは、コールセンターの方なのでは、とさえ思いました。
- 170 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:42:33.44 ID:If5txGNa
- -----------------------------------------------
2)今日わかったこと。
「動物を、命を助けてください」ではお役所は動いてくれません。
ですが、「避難住民をこれ以上苦しめることをなんとか止められませんか?」という言い方をすると耳を傾けてくれます。
3)説得のポイント
避難住民の気持ち、立場にたってお話を進めると聞いてもらえます。
また、電話の向こうの相手を責めるのではなく、解決方法を示して、
先方に「可能である」ということを思ってもらえることが大切だと思います。
@環境省/動物愛護管理室に対して
TEL: 03-3581-3351
室長 西山理行 様 (内線 XXXX)
電話に出られた方 △△さんという女性 (内線 XXXX)
電話に出られた△△さんという女性は、メールとファックスの山で大変そうでした。
情報の交通整理が必要かと思います。
会議ばかりされているようなので、今、早急に対応しなければいけないことを伝えることがポイントかと・・
--- 緊急ポイント!!
21日の夜中に警戒区域に指定されてから、
ただでさえ食べ物がなかったペットたちは6日間飲まず食わず状態に置かれている。
まずは明日にでも、指定動物保護団体に警察が同行するかたちで、給餌を許可していただきたい。
GW明けに避難住民の方が帰ったときに、餓死したペットを見せることだけは避けてほしい。
→ 必ず、「保安院の仕事」と言われます。そこで怒らずに、
「動物愛護管理室さんが、保安院の方と話していただきたい、避難住民のために力を貸してください」、
とお願いしてください。
--- 避難住民の方たちの心労を察していただき、これ以上、くるしめることのないよう、救済援助をしていただきたい。
--- 避難住民が一時帰宅の際にペットを連れてこれるよう手助けするとともに、
災害動物対策本部と一緒に、避難所へのペット保護テントの設置を進めてほしい。
GW明けではみんな餓死してしまいます。
明日明後日で動いてもらわないといけません。
- 171 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:42:57.00 ID:If5txGNa
- -----------------------------------------------
A原子力保安院に対して
さきほども述べましたが、保安院の広報に言ってもらちがあきません。
実際に動いてくれるのは、「原子力被災者支援チーム」というところのようです。
事務局長 松下忠洋様
FAX 03-3508-7546
ここは電話番号がわかりません。(→ 直通 03-3508-7146)
直接ファックスを送るしかないようです。私は嘆願書をFAXしました。
「原子力被災者支援チーム」という名前にもありますように、被災者の観点から動いてくれそうです。
ですので、「動物がかわいそう」ではなく、「避難住民の力になってあげてほしい」という観点で押すほうが可能性が高いと思われます。
--- 緊急ポイント!!
21日の夜中に警戒区域に指定されてから、
ただでさえ食べ物がなかったペットたちは6日間飲まず食わず状態に置かれている。
まずは明日にでも、指定動物保護団体に警察が同行するかたちで、給餌を許可していただきたい。
GW明けに避難住民の方が帰ったときに、餓死したペットを見せることだけは避けてほしい。
--- 避難住民の方たちの心労を察していただき、これ以上、くるしめることのないよう、救済援助をしていただきたい。
あとは、各議員の皆さんに嘆願書を送り続けることです・・・
海外ではペットは家族とみなされています。
いま、日本政府がとっている対応は、「家族を見殺しにしろ」ということと一緒なことなのですよね・・・
一時帰宅に戻った避難住民に、干からびた、もしくは食べられた動物を見せれば、一生心の傷になります。
その心の傷まで保障してもらえるのでしょうか・・・?
ピーターセン監督も、避難住民の方々の思って心を痛めているとのこと・・心の優しい方です・・
(実は監督から毎日のように「どうなった?」ってメールがあって焦っています!!)
- 172 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:43:19.99 ID:If5txGNa
- -----------------------------------------------
これから考えなければいけないこと!!
仮に救助できたとしても保護先がありません。
実はここからが正念場だと思っています。
@環境省と自治体で早くペットの仮設シェルターを作っていただく。
→ これは自治体主導なので、南相馬、もしくは福島県がうごいてくれないと作ってくれません
A各県にある保健所の一部を開放していただき、その地元での預かりを考えてもらう。
→ 殺処分ONLYの保健所はこの際、譲渡会の開催とかもあるシェルターに生まれ変わるいい機会だと思うのですが・・
B出来る限り、個人の有志が預かる
仮に1000頭保護できたとします・・・・1000人の有志が必要・・・。
私も新潟シェルターにいる子を預かり予定。
1頭飼いの皆さんにぜひご協力を願いたいです・・・
以上、長くなりました!
明日、明後日しかありません。明日が勝負だと思います。
最後まで読んでくれたみなさん、明日、少しでもある皆さん、あと、一回、あと1メールで国を動かしませんか??
私もやります!!
いまから、もう一度主要議員にメールします!!
あきらめたら、あの子たちは助かりません・・・!!
-----------------------------------------------
- 173 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:44:49.93 ID:TrafIe/x
- >>44 Twitter主本人さんが、みなしご救援隊応援掲示板に詳しく書いてくれていました
以下転載
44:Love&Light YUURI
11/04/27(水) 01:39:32
>43 まか さん
私がツイートしたんですが、26日に区域内に入り、救助してきた方から
直接に聞いた事ですから 確かです。
男性(見た目、強そうな方が良いそうです)数名を同伴して行けると
効果的だと仰ってました。女性だけだと、ナメられると。
家族に男性がいない場合は、知合いのオジサン、オニーサン(動物好きな人)に
動向を依頼してもらうのがイイとの事でした。
あと、飼主さんの依頼があれば 出来れば同行してもらった方が
許可を得て救助できるとのことでした。
念の為、ツイッターアカウントは@MediumYUURI です。
Twitter主さんは
【Love&Light 警戒区域内 被災動物 救助要請先 一覧】
http://lovelight.us/animal-help.html
の管理人さんです
- 174 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:47:02.53 ID:TrafIe/x
- >>172 1000頭か…
- 175 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:47:58.78 ID:TrafIe/x
- >>173 違った
×>>44
○>>144
- 176 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 02:53:49.20 ID:NTvpucUR
- 飼い主の許可も得ずに取ってきたら犯罪
既に>>59
>だが、福島県は動物愛護団体が20キロ圏内に入ることについて「メンバーの健康被害や
>持ち出した動物が汚染拡大を招く可能性は否定できない」(食品生活衛生課)と懸念を示す。
>同県相双保健福祉事務所(南相馬市)によると、動物愛護団体の中には、個人宅から許可なく犬を連れ去り、
>一時帰宅して犬がいないことに気付いた住民とトラブルになったケースもあるという。
のような事例がある上、外部者=震災に乗じた犯罪者の可能性の高さから警戒されている
保護って看板にだまされて犯罪者に加担しないように要注意
飼い主本人の了承を得ているかきっちり確認しましょう
- 177 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 03:07:34.42 ID:K1oehX9B
- >>12の元議員の人の集めたい情報
今こそ!心、ひとつに! - 地域猫応援団 Cat paw club
http://catapaw.blog17.fc2.com/blog-entry-882.html
@ 20q圏内の被災者家族からの動物救出の要望書。
数名の方の住所や氏名など、個人情報も提供可能な方の情報が必要です。
個人情報を守る必要がある方の情報も、個人情報を載せたまま添付いただければ、
私が個人情報を削除し、一覧作成いたします。
(要望メールをそのまま転送いただいてかまいません。
名前を出していい方のみ、別送にてお願いいたします)
A 20q圏内に残されている具体的頭数を把握できる資料
当会は、レスキューマップを提出します。
大体のピンポイントを電話でもメールでもかまいません。
情報いただければ、この地図に、即座に上書きも可能です。
メールにて、大体の地区と、頭数をお知らせいただいてもかまいません。
こちらで、全情報を集計し、報告書を作成いたします。
B 保護した後、一時預かり先確保を民間がどれだけしているか?
また、どのような方法か?などを伝える為、保護可能頭数を数字で示さねばなりません。
- 178 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 03:58:37.95 ID:zS3r9/Z5
- >>131みたいな意見が一番むかつく。
人間優先常識論を標榜して言論弾圧しようとしている。
- 179 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 04:04:20.77 ID:JqGT0rgf
- 20キロ圏内、公益目的なら入れるようになりましたよ!!
富岡の人は既に入りました
浪江の人も特例措置として「アニマルエイド」さんと一緒に入って
ワンちゃんを連れ出しました!!!
アニマルエイドさんのブログを見てください!
↑
というのを見かけたよ
- 180 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 04:14:58.74 ID:zS3r9/Z5
- 見てきた。
飼い主の希望があり同伴だと許可が下りるようだな。
要するに飼い主の意志が大事ってことだね。
しかし情弱強欲なジジババはボランティアレスキューの存在を
知らない上に謝礼を払うのがいやで依頼してこない可能性もあるぞ。
- 181 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 04:45:45.18 ID:miHDcEhg
- >>176
餓死寸前の犬、猫を助けれるなら
喜んで犯罪者になるわアホ
- 182 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 06:26:17.15 ID:j6ZOh+di
- >>180
そもそも、各団体ってさ、自分達の連絡先とか、各避難先に告知してるのか?
サイト上で、この電話番号に救助要請して下さい!と謳ってみても、
そのサイトにたどり着けない避難民はたくさんいるだろう
第三者が有益な情報をツイッターやブログで拡散しても、
ツイッターなんてやらない年齢層の人が多いよな、今回の被災者は
ネット上にいろんな有益な情報がころがってても、
肝心の飼い主のもとに、その情報が届いていないことのほうが多いだろうな
- 183 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 06:42:53.56 ID:0bl3x48h
- >>180
>>情弱強欲なジジババはボランティアレスキューの存在を 知らない上に
>>謝礼を払うのがいやで依頼してこない可能性もあるぞ。
謝礼は要らないだろ。俺ら善意のボランティアなんだから。
- 184 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:03:59.15 ID:j6ZOh+di
- 今回の被災地が田舎だったというのも、動物にとっては悲劇的だったよなぁ
地域的に、牛・豚・鶏・馬が都会なんかより圧倒的に多いし、
言い方悪いが情弱のじいさんばあさんが圧倒的に多く、
有益な情報を知らないまま、助けることのできたペット達が救助要請されないまま死んで行った
今、警戒区域に再び入ることのできたレスキューの存在が明らかになったけど、
このこともそんなじいさんばあさんの耳に入らないままなんじゃね?
第三者がいろいろ動いて、状況が好転しても、
それが飼い主の耳に入らなければ意味が無いんだよな
- 185 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:24:36.55 ID:fXNCUFxN
- >>情弱のじいさんばあさんが圧倒的に多く、
>>有益な情報を知らない
だって通信インフラなんて携帯位だし、PCも津波で流されたり倒壊した家屋の中でしょう。
>>飼い主の耳に入らなければ意味が無い
被災地域に行って啓蒙するしかないよ。
今週末皆で行かない?
- 186 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:31:06.35 ID:E8MlPCGr
- 犯罪者
- 187 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:34:38.27 ID:YvrI9dzs
- >>181同意
- 188 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:38:03.88 ID:fXNCUFxN
- >>187
どうです?私と一緒に福島生きませんか?
- 189 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:55:40.88 ID:mmA9dpGe
- >>181
過激な発言は自分のブログでもやって炎上させてろ
既出でニュースになってるが、
アホが一人でも問題起こせば、ひとくくりにキチガイ扱いされるんだよ
- 190 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 07:55:51.96 ID:6fLAMFp+
- 福島の避難所って電車とバスで行けるもの?
GWの連休に行きたいけど車だと交通の邪魔になりそうで‥
- 191 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 08:04:20.63 ID:fXNCUFxN
- もう新幹線も福島-東京間繋がっているし問題ないよ。
前回行ったときはタクシーも走っていたし。
それと現地の交通、避難先等々の情報は下をご参照ください。
Google 東日本大震災。支援と復興のための情報サイト。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
みんなでボランティアに行こうぜ。そんで現地の避難民と共に膝を交えて啓蒙しようぜ。
- 192 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 08:39:01.92 ID:3rSO7u8f
- http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah
どうなってるんでしょう?
少しは助かるかもと思ってたのに。
- 193 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:02:09.00 ID:QxeKUSJV
- 獣医師さんたちがブログで
環境省と厚生省、内閣府への凸を訴えているよ
パソコンの前にいてもできることだから皆で協力しようぜ
http://ameblo.jp/petit-vet/entry-10873442905.html
http://ameblo.jp/matsumoto-sac/entry-10873422528.html
- 194 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:13:45.90 ID:3rSO7u8f
- そうだね。あたしも何が出来るか、出来ることをしようと思います。
- 195 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:19:32.31 ID:nRL5SvKm
- なんで政府はこんなに動物に冷たいんだろう。
民間のボランティアや他にも協力する人達もいて
協力しあえば助かる命もあるだろうに。
動物にかける予算がないから?
動物にかけるお金がないなら動物専用の義援金を設置とか
それは無理なんだろうか?
動物にかけるお金があるなら復興資金にまわせと?
そういうことなのかな。
- 196 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:22:54.52 ID:QFNY+IqI
- 今週が山です。 要請電話も効果あります。
被災地からの真実の心の願い、届けてください! 心を伝えてください!
もうすでに出ていたらごめんなさい。電話はいけないのでしょうか?
藤野真紀子様の所で読むと、有効な感じですが・・
http://ameblo.jp/makiko-fujino/page-5.html#main
>>195
本当に冷たいですね。小学校の動物の解剖も止めてほしい。
- 197 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:25:38.93 ID:aBou6JyL
- >>183
実際にお金を取られるから…ではなくて、
保護団体に救助要請したり、預けたりしたら高額請求されるって
思いこんでる人が少なからずいるんだよ
- 198 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:30:33.51 ID:3/GIRCVx
- ろくに調べず上べだけの情報で福島に電話凸する奴多くて
愛護がキチガイに思われる
- 199 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:38:11.12 ID:Ps+p8w15
- 地球の癌であるゴミ人間なんてどうでもいいから動物達を助けろよ
ゴミ人間より動物達な
- 200 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 09:51:37.18 ID:QFNY+IqI
- 動物以外、原発反対とか人命救助の問題で電話する人もいてはります。
- 201 :kozou ◆SMtkozouU2 :2011/04/27(水) 10:13:51.34 ID:f80Tbs0A
- こんにちは忙しいので少しだけ
>>143
さんの言うとうり
飼い主本人が保健所の生活衛生課の担当の人に
保護要請をしてください!代理は不可
本人が要請すると法規上保護しなければいけなくなります。
ただどこの保健所もはじまったばかりで手探り状態です
要請すれば必ず保護できると限りませんが
粘り強く交渉してみてください
少なくても南相馬市の保健の担当の方々は
親見になって聞いてくださり対応してくださいました
要請があればすぐにでも助けに行きたいけど
市の出入り許可が・・・・ということらしいです
ただこのように救出成功の事例が進めば
タンダン簡単になっていくものと思われます
まずは保護要請からはじめてください
あと簡単なアドバイスを
・保護要請は家族または飼い主がやってください[最低条件です]
・保護するときはできるだけ本人立会いの元にしてください
(犬・猫ともに本人でないとさわらせない・ほえる等があり保護できないことがあります)
・受け入れ先はちゃんと決めてください
(保護したあとは自分で飼えるのかまたは無理なら里親がいるのか)
これが無理ならNPOさんに相談して必ず受け入れ先を確保してください
これができれば保護要請が通る確率は高くなります
ただし前にも言ったように手探り状態なので各保健所で対応がまちまちです
どうしても無理な場合司法書士の水谷正紀さんに相談してみてください
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/folder/1289729.html
今回の避難区域の保護に対応してくださりました
進展すればまたご報告差し上げます
- 202 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 10:25:51.32 ID:QFNY+IqI
- Kozouさんお疲れ様です。飼い主は入れるんですね!是非餌もついでに
ばら撒いてきてほしい><
- 203 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 10:30:10.22 ID:q96t/57b
- 皆でペット救出の啓蒙しに南相馬市に行こう!!!
GWの初日に行きませんか?
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 204 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 10:53:20.05 ID:fnRlgsym
- 自分の地元県の国会議員て民主党のきちがいばっかりだし
僅かにいる自民党はネット発信もできないヨボヨボだし
どうすればいいんだ
- 205 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 11:03:42.84 ID:QxeKUSJV
- 立ち入りの件
環境省は許可を出したくて掛け合ってくれているが
横やり入れてきた奴がいるのは確定
ソースは凸った友人
やっぱり内閣府が妨害しているのかねえ
どうにかならないのか…
- 206 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 11:24:22.53 ID:+A7wMHh/
- 各避難所っていろんな情報や手紙系ををはる掲示板(壁に貼る奴ね)ってあると思うんだが、
「あなたの動物を救出しましょう!そのために・・・」ってビラを作って、張ってもらうとかどうかね?
放置してる飼い主に、せめて>201さんのアドバイスの事実を知ってもらって、
立会やその後飼育が無理でも、せめて今活動していただいてるボランティアの方々が代わりに救出できるように、
各自飼い主が、保護要請を上の機関に出してもらうと・・。その後は里親をさがす事になるだろうが・・。
そういう声が多ければ、上の機関の人も、
じゃあ自衛隊なり役所の人なりボランティアの方なりが代わりに救出許可だして
救出してもらいましょうって、ならないかな?
- 207 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 11:36:23.66 ID:IBApervW
- >>205
とにかく「民間人」が危険区域内に入るのはどうしても阻止したいみたいだね
公務員とかなら後々何らかの問題が発生してもお口にチャックさせられるから…?
- 208 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 11:46:25.71 ID:ReTIgKf2
- やっぱり現地で声を上げなきゃだめじゃないかな?
みんなでいこう!南相馬市。
再度、計画を貼りますね。
皆でペット救出の啓蒙しに南相馬市に行こう!!!
GWの初日に行きませんか?
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 209 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 12:40:28.04 ID:6DDluqjf
- >>207
民間人云々じゃなくて、火事場泥棒目的の犯罪者が目をつけて当たり前だからでしょ。
誰もいないってのが知れ渡ってるんだから、犯罪者にとっては絶好の稼ぎ場。
検問とかもっと厳しくしないとヤバイよ
- 210 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 12:41:00.95 ID:/jXcSXl3
- >>206
避難所に貼るポスター(各保護団体の連絡先入り)は
既にいくつか作ってあるのをブログ上で見るよ。url今出てこなくてすまんが
まとめサイトとか被災地動物情報のブログとかにもあったはず
>>160
ID違うけど/9DlQflcな
ID名指しするならレスくらい全部読めよ
凸防止じゃねーよ。効果がないところと逆効果なところに凸すんなって書いてるだろうが
効果のあるところには凸れ
署名が今一番効果があるって言ってんじゃねーよ
「なかったことにできないもの」として挙げたまでだ。証拠が残るからな
電話、メール、FAXの数なんてあっちしか知らないんだから握りつぶされたら終わりだろう
大事なことだから2回書く
効果がないところと逆効果なところに凸すんな
効果のあるところには凸れ
- 211 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 12:46:40.56 ID:AYJM7xix
- >>168はなんかズレてるね
- 212 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 12:51:49.39 ID:0YXhaPlO
- ======注意しようよく似た詐欺団体たち======
ARKアークはブルガリア募金詐欺の詐欺団体
しかも殺処分黙ってガンガンしてる
AA アークエンジェルズは林の犯罪団体
ARC アニマルライツセンターは理事長が
爆弾テロリストで殺人歴もあるSHACを支援して
逮捕されたキチガイ犯罪テロリスト団体
>http://www2.tky.3web.ne.jp/~meme/annrakusi.htm
ARKは殺処分団体。
それを殺したことを決して公表せず、募金だけはきっちりする
ARKが旨い汁を吸っていたのを見ていた
AAの林が真似して詐欺団体を立ち上げたのは当然の結果。
林を野放しにしたキチガイにも鉄槌を。
======詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺詐欺======
駅長猫募金詐欺 ヤンバル殺しケルビム
不法占拠犬猫大量虐殺&脅迫&不法投棄 ニャンコ先生
狂犬病予防法違反&動物愛護法違反 北原めぐみ
広島ドッグパーク詐欺&偽ブランド販売前科あり アークエンジェルズ林
ドッグフード横領犯罪者放置 サラネットワーク
ブルガリア募金詐欺&大量殺処分 アーク
アークエンジェルズの共犯 ワンライフ
特定商取引法違反 CATNAP
薬事法違反の前科あり&大量殺処分 ライフボート
東芝脅迫 犬猫救済の輪
闇金保険金商法 ハッピーハウス
威力業務妨害&フード販売 天使の心を守る会
人殺し前科2犯 大田動物救済センター
寺募金詐欺 ねこだすけ
募金詐欺 二子玉川いぬねこ里親会
爆弾テロリスト支援で逮捕済 アニマルライツセンター、ヘルプアニマルズ
崩壊現場放棄 動物生命尊重の会
- 213 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 12:52:01.33 ID:aBou6JyL
- >>201
kozouさん、警戒区域が設定される直前も餌やりに奔走して下さって
ありがとうございます!!!!!
飼主本人が直接保健所に掛け合うのは車がなくバスで他県に避難してる方は
ちょっと厳しい問題ですね…。
一時帰宅の時に保健所へ掛け合ってくれればいいのですが…
- 214 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 13:40:23.81 ID:CRdpqRhT
- >>189
でもそいういう葛藤があって行動に移せないからこうやって
いある間にも動物達が苦しんでると思うとやるせないよ。
私だって立ち入り禁止の看板、強行突破委したいもの。
もう六日目なんだよ・・・
お腹空くのは辛いが、水も飲めないって相当やばい状態だよ・・
- 215 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 13:50:17.52 ID:aBou6JyL
- チェルノブイリでは家畜も直ちに移動させてたのにね…。
http://wald.at.webry.info/
>事故後、立ち入り禁止区域となった村から、牛5万頭と豚1万3000匹が直ちに移送された。
>しかし、避難先では家畜の世話がままならず、また食料入手が困難だったという事情から、ほとんどが処分された。
>核の平和的利用を促進する国際原子力機関(IAEA)は2006年、影響を最も長く受けたのは家畜だったと報告している。
>ちなみに事故から数年後の時点でも、汚染区域の牛や豚に先天異常の発生率増加は確認されていない。
移送後に殺処分されてしまったようだけど、理由は放射線や放射性物質関係ないし…。
- 216 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 13:51:40.78 ID:AnRA138U
- 教えてください
環境庁や緊急災害時救出本部は動物を保護したり守る所なのに
ここまで、なぜ何もしないか疑問です。
裏に何かあるのでしょうか?
スピード違反したと思って10万罰金払ってもいいから、救いに行きたい。
- 217 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 13:54:51.04 ID:o3bgAg2M
- >>215
今回は地震津波での人、土地の被害の多さが比較にならない
原発だけが事故を起こしたのと同じようには無理だよ
>>216
優先順位が低いから
動物保護してる間に、人間一人でも死なせたらどんな批判が来ると思う?
- 218 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:06:15.79 ID:vIHNxv6U
- ペットを救いたい気持ちは良く分かるが、人間社会の枠組みの中では人の救済が優先されるのは
致し方のない事、その点は忘れないで活動した方が良いだろうな。
- 219 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:18:14.92 ID:AnRA138U
- >>217
人が死なないように保護できないかな?
そういう手段考えてるのか疑問?
>>218
震災の発生当時ならともかく、せめて3/25位からは活動できるだろ
- 220 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:21:46.76 ID:vIHNxv6U
- >>219 言いたい事は分かるが、いちいち他人に噛みつく姿勢は止めた方が良いぞ。
折角の善意も、たんなる愛誤の戯言扱いされてしまったら勿体ないだろ。
- 221 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:22:01.30 ID:o3bgAg2M
- >>219
人間もひどいいつまで続くか不明な避難所生活
さらに現地では、生活に密着してる家畜ですら殺処分を開始してる
それでペット云々を外部から口出しするのはさすがに非常識すぎる
一匹でも救いたいっていうなら、わざわざ震災地にこだわる必要も無いし
- 222 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:22:49.56 ID:2iFziNV4
- 家も車も全部流されて、移動の手段もなく、それじゃどうしようもないから車の新規購入を
しようとしたら「車庫証明と印鑑がないとナンバー発行できません」とか役所に言われて
クルマ屋もどうすることもできず、絶望した人が沢山いるらしいからなぁ。
現地の人間も、かなり苦労してる。
それとは別で、生きてる飼い主が居る状態で、壊れた自宅にペットを放置はあり得ないわ。
そういうクズ人間は、もとからペットを飼う資質がなかったんだろう。
飼う資質がない人のペットを救出して、飼い主に返却してあげることは、
はたしてペットにとって幸せなのだろうか。
これから救出活動する人は、「よかれと思ってやったのに、ありがた迷惑」になる事例も
増えてくる気がする。
- 223 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:28:01.43 ID:AnRA138U
- >>220
ごめん噛みつく気はないし愛護じゃない
>>221
ここは噛みつく
行動が遅いから殺処分だろ。
今救える命が一番多いのは原発関係
本部にTELした時も同じようなこと言ってたな。
- 224 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:31:18.11 ID:o3bgAg2M
- >>223
何をカリカリしてるのか知らないけど
現地民でも無い人が、本当に同じ命と考えるなら
その辺の保健所でもいけばいいだけでしょ
何をわざわざ話題になるようなペットばかり手をだそうとしてるの?
それこそ愛誤の思想だよ
- 225 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:32:24.92 ID:FOtmhStf
- >>223
>今救える命が一番多いのは原発関係
多い少ないは関係ないよ
「一匹でも」って言うならそれこそどの地域でも行動できる
年間何頭が殺処分されてるか知ってるよね?
被災地のペットだけヒステリックに救えってのは
何か違うような気がする
- 226 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 14:53:06.28 ID:CRdpqRhT
- 223がカリカリするのも頷ける。
私もイライラしてます。
家族やその友人たちに嘆願メールとか沢山送ってもらって
拡散して、メール、電話してるのに状況が全然変わってこない。
どうにかしてあげたいけど、一個人じゃどうにもならない。
今全国的に声が上がっているのが被災地動物の問題なんだから、ここを
何とかすることができたら、他の殺処分の問題とか毛皮とか畜産とか
色々な事をよりよくしていこうって動きが出てくるんじゃないのかなあ?
ボランティアさん達が手を伸ばせば救える命を国が止めてるわけだから、
国がこれを強行するのを国民が止めなきゃならないと思う。
- 227 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:23:51.24 ID:oohSwYwx
- どうして内閣府が阻止するのか?理由は?
情報がもれる?批判が相次ぐ?一体なんの理由?何かやばい事が他にある?
こんなに急に阻止するのは怪しいぞ。誰か教えれ。
阻止する理由があるなら発表すればいい。国民が納得する理由を。
- 228 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:26:13.91 ID:OSq8EyON
- 累積線量でてるじゃないか
- 229 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:27:11.43 ID:K1oehX9B
- おはよ
いつから餌やりはじめてくれるんだべ?
連休中の、圏内ペットへのフード支給、環境省は対応する予定、とのこと!連休中、命繋がりそうです。|藤野真紀子オフィシャルブログ「For your LIFE」
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-10873825367.html
- 230 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:42:38.07 ID:Ps+p8w15
- >>199だけど人間は死ねばいいよ邪魔だから
- 231 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:42:56.43 ID:K1oehX9B
- >>193
送りました
環境省 MOEメール
https://www.env.go.jp/moemail/
- 232 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:46:55.00 ID:Ps+p8w15
- どう考えても地球からすれば人間<動物だろ
人間なんてほっといても増えるから動物助けろ
日本は狭いのに人口多すぎて土地が高くなってるからもっと死ねばいい
- 233 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:48:47.73 ID:OSq8EyON
- 釣りはよそでやれ
- 234 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 15:58:18.90 ID:K1oehX9B
- >>201
貴重な情報乙です
- 235 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 16:00:24.58 ID:aBou6JyL
- 獣医の新庄先生のブログによると、明日の獣医の立ち入りは結局ダメになったようです
http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/62741813.html
- 236 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 16:33:22.10 ID:K1oehX9B
- >>235
3つ目に働きかけ先がのってるね
効果あるところへの働きかけはすべきすね
- 237 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 16:34:26.42 ID:K1oehX9B
- >>236
「コメントの3つ目」でした
- 238 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 16:50:33.20 ID:AnRA138U
- >>224.225
スレ違いの話だろ。
ここは災害のスレ
- 239 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 16:57:54.28 ID:RYn6vmZ6
- >>201
>本人が要請すると法規上保護しなければいけなくなります。
それは知らんかったです。
何の法律なんだろう・・・
しかし、飼い主が流されてしまったペットは二重に悲惨ですね。
- 240 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:09:48.58 ID:5AH+JxHm
- また置き去り被災者が火消ししてるわ。
避難所暮らしでも連れ出す人もいる。
外部から騒ぐな?
餓死なんて惨い殺し方しといてよく言うよ。
- 241 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:21:57.56 ID:136vHVwl
- 何故被災者は飼っていた愛するペットたちを置き去りにしているんだ?!(怒)
ちょっとだけしか餌与えないで生き延びろとか飼う資格ないだろ。自分たちだけ助かろうなんて思わねえよ普通…
わんことにゃんこが可哀想‥病院連れて行ってやるか動物愛護団体に預けるとか車なら出来るだろ。
どうしてペットたちを置き去りにするんだ?
被災しているから?放射能汚染を浴びてるから?
ちょっとだけしかご飯与えないで生き延びれるはずない。
あんな小さな体で…
テレビで映像見るの辛い…(´;ω;`)
- 242 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:34:31.54 ID:YwBzIcOE
- >>241
ほんと・・・マジ辛いよね・・・。
だけど、もっと辛いのは動物たちだよね・・・。
日本は命をこんなにも軽く見るな国だったのかと思うと、
まじめに恥ずかしい、というか・・情けない。
ついでに、力不足の自分も情けない・・・。
- 243 :kozou ◆SMtkozouU2 :2011/04/27(水) 17:41:07.74 ID:pTGC78Ah
- >>201 本当に申しわけありません
今しがた保健所から連絡がありまして
>>201は無理ということになりました
理由のひとつは反応が多すぎて手が回らなくなり
通常業務ができなくなるということと
あとは
上からのうんぬんかんぬんここら辺は勘弁してください
という事情らしいです。それも急に言われたらしいので
保健所の人も困っているしだいです。
これに対する保健所へのクレームは
やめてくださるよう重ねて申しあげます
今回、話が急に2転3転しており不確実な情報を
流したことをお詫び申し上げします
他のブログの南相馬市の保護に関しての情報は
私が元なので削除していただけるように依頼しております
- 244 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:47:39.94 ID:3jCkoLA8
- >>241
ペット飼育を厳しく規制しないから
普段でも相当な処分数(しかもそれを上回る事故死体回収)なのに
非常時に期待なんてできるはずがない
- 245 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:51:34.31 ID:f1kruPmz
- 立入禁止区域外からラジコンでペットフード送れないか?
- 246 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:52:00.64 ID:nLL/NR2a
- 犯罪行為のログ
>ttp://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html
>要請のあった室内に取り残されている猫達を救うために、飼い主の了解をとりガラスを割って窓から入る。
これ怪しくないか?
要請のある家にどうして鍵借りて開けて入ることが出来ないのか?
地震でドアが壊れてるとかいう地域じゃないのに
また勝手にドラマティックな演出をした犯罪者か
ルパン三世ごっこ したかったんじゃないかな?
あとで飼い主さん激怒すると思うけど(笑)
もしかしたら、飼い主さんも避難途中にバッグを落としちゃったとか
家のカギを紛失しちゃった可能性は有りますが・・・
せめてガラス戸の鍵の辺りにガムテ貼って、そこを割って
カギ開けて入る。とか空き巣初級技くらいのことをしてほしい。
そもそも鍵も何もないなら、自分の家って証明すらできないわけで
地元民の帰宅を装う犯罪者のせいで警戒も結構やってるそうだし
こいつらも外部者だし、見た目は犯罪者となんら変わり無い
本当に助けに行くならすぐ行きゃいいのにわざわざ避難強化されてから、
もうほぼ死んでるのがわかってて
こいう絵を撮りに行ったのかと思うとぞっとするわ
犬猫救済、あんな酷い写真載せて頭大丈夫?
もし自分の可愛がっているペットのあんな姿勝手に世間に晒されたら
すごく腹立つ
寄付金集めるのに何でもアリなのは許せない
あそこは東芝に脅迫をしかけたところだぞ
敷地で不法侵入餌やりを注意されて逆切れ
内部の担当者と電話番号晒しなどをやった前科あり
一ヶ月も放置してたら死ぬって誰でもわかるよな。
それを鍵も渡さず、窓割って家に入ってレスキュー依頼するバカ飼い主なんていないだろ。
これ絶対捏造だよ。
寄付金集めるチャンスとばかり過激な行動ばかりしてさ
わざわざ高い交通費使って、一日で数匹の命救うなら近場の保健所巡りすれば
すぐだろって
震災はイベントと勘違いしてるんじゃないのか>偽善愛護団体
あんな骨のネコの画像載せるような団体ろくなもんじょゃないと思ったら
やっぱり犬猫救済の輪かw
- 247 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:53:41.34 ID:vIHNxv6U
- 震災置き去りがクローズアップされてるけど、日本はペットへの意識がかなり低い国だからなあ。
意識の低さを表面化させた切っ掛けが震災って事なんだろう。
- 248 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:59:07.44 ID:HbPqzx+6
- 犬はきちんと登録されてる→法律で義務付けられているのに、登録率は5割以下、狂犬病予防はそれ以下
日本の保健所はひどい→実は猫に関しては、外飼い放置のおかげで路上死体の方が多い
海外は保健所で殺処分が無い!→愛護団体が引き取って殺してました、スーパーのゴミ箱に捨てたバカもいます
アメリカは終生シェルターで幸せ!→実は日本の10倍以上の年600万頭以上処分してます
マスゴミと愛誤の偏向報道にだまされてはいけない
- 249 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 17:59:13.96 ID:K1oehX9B
- >>243
報告ありがとうございます。
一時帰宅がGW中にという記事もある・・けど、
一気にじゃなくグループわけで少しずつだよね
環境省が餌やりっていうけど少人数で少ししか餌やリできないような
もどかしい
<福島第1原発>一時帰宅GW中に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000044-mai-pol
>>247
被災動物 | 緊急時、動物も被災します。その多くが人災です。
http://www.bethevoiceforanimals.com/04/index.html#1
有珠山噴火、三宅島噴火でもすぐ帰れるといわれ
着のみ着のまま帰宅でペットが亡くなってたようだ・・・
- 250 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:00:29.19 ID:K1oehX9B
- 間違えた
着のみ着のままで避難させられ
- 251 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:00:32.16 ID:GphOTKFx
- >>246
犬猫ボランティアスレの次スレ立ててもらってみては?
- 252 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:01:45.93 ID:/6g1p/lo
- >>246
すべての依頼主に直接会って鍵の受け渡しすると思ってんの?
- 253 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:02:46.39 ID:K1oehX9B
- >>246
写真は了承を得て掲示したと見た
- 254 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:05:26.91 ID:193H9l9b
- |
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 犬猫救済の輪に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
- 255 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:06:48.90 ID:gvuTp5sj
- >>252
立会いもなく、鍵をわたされ委託されたわけでもなく、
勝手にガラス割って入ったら空き巣だろ
- 256 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:08:09.68 ID:K1oehX9B
- 単発IDが沸き出した
>>1
>叩きたいだけの荒らしやボランティアアンチはスルー。
- 257 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:09:35.35 ID:TrafIe/x
- 現地の被災者が圏内に入れないのに、一般のNPO団体や被災者以外の人間が圏内に入る事は難しいかもしれないね
今は獣医や緊急災害時動物救援本部の人間や地元の保健所の人たちなどを圏内に入ってフードや救助や保護活動出来るように要請した方が通りやすいかも…
NPO団体さんはこんなに必死で活動してくれているのに、一部被災者さんたちから見たら、NPO団体の中に一部火事場泥棒が居るかもしれないと思われている可能性は否定出来ない…
それに被災動物に比べて、里親や預かり先が極端に少ないのも障害になっている
環境省に問い合わせた人がいて、受け皿が確保できればもう少しスムーズに進展するかもとのこと
あとは被災者本人の強い要望なら部外者よりも通りやすく、警戒区域から犬などを連れ出せた事例が複数ある
里親や義援金がある事をもっと広く知って貰いたいから、近所のスーパーや駅にチラシ貼らせて貰おうかな…
- 258 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:09:40.51 ID:Ps+p8w15
- >>255
うるせーよゴミ屑
中にいるのが人間でもそんなこと言えるのか?
どうなんだ?え?
- 259 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:09:48.23 ID:gvuTp5sj
- 愛護を盾にした犯罪スレ
- 260 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:11:08.83 ID:Ps+p8w15
- >>232
- 261 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:16:50.98 ID:zS3r9/Z5
- >>246には異常さを感じる。
外野から見ると粘着で気持ち悪いのだが、猫救済と何かあったのか?
何らかの被害を受けたのであれば具体的に教えてほしい。
NPOや愛護団体は全部詐欺団体という書き込みが散見されるが、
事実ならやりきれないなあ・・・
- 262 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:17:06.09 ID:TrafIe/x
- >>247 だね これを機会に大幅に動物に対しての対応が改善される事を望む
私はペット購入時の課税に賛成する
金払ってれば、いざという時
「税金払ってんだから助けろや!!!」
と言いやすいし、購入時の課税ならば安易に動物を買う人間が減るかもだし、長期的な負担が無い
来年動物愛護法が改定されるから、ペット法塾にも署名して送った
締め切りは今年の6月末
興味のある人はテンプレ>>6の携帯サイトの【署名・嘆願】を見て欲しい
パソコンからも一応見れる
- 263 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:47:26.75 ID:TrafIe/x
- アニマルエイドさんが、里親さんを募集しています!!
飼い主さんからの相談は
「一時預かりの場所が確保されない限り、福島の御自宅から犬猫を連れてくるのは事実上不可能という御相談が圧倒的です。」
だそうです!!
受け皿さえあれば救えるのに…
義援金送りまくってシェルターって手もあるかな…
- 264 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:53:14.62 ID:CRdpqRhT
- >>246
私はボランティア団体さん達に支援物資とか送ることしかできないけど、
写真を載せるのは中の様子を知ることができない私には有難かった。
こんな酷い状況になってると思ってなかった。
それから躍起になって色んな所に嘆願とかするようになった。
もっと地球レベルで動物達の事を再び考えさせられた。
勿論、知りたくなかったという人もいると思うけど、知った以上ほっとけないよ。
- 265 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 18:58:25.23 ID:rCaXtYq2
- 昔飼ってたメス猫が子供生んで、暫くしたら食べたの覚えている。
子猫構いすぎて、嫉妬したのか、それとも餓えていたのか?
共食いって聞くと気持悪いが、野良猫とかには普通なのかもしらん。
- 266 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:06:40.58 ID:K1oehX9B
- >>263
ううーーーん・・・
今回岩手の仮設住宅はペット可になったんだよね?
福島はの仮設住宅は?
どこに働きかけたらいいんだろう
とりあえずシェルターを作れってんだよね
- 267 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:08:26.47 ID:TrafIe/x
- 4月26日 緊急災害時動物救援本部
27〜28日に警戒区域内に残された動物を救出するための現地調査と、動物への給餌・給水や保護・収容を予定していたが、国から許可が下りず中止。
近日警戒区域内へ調査に入る福島県に対し、動物に対する給餌・給水などを要請。
http://www.jpc.or.jp/saigai/pc_honbu_keika_keika.html
- 268 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:14:47.11 ID:TrafIe/x
- >>266
確かにペット可の仮設住宅が出来ればかなりの進展だよね!!
岩手に出来て宮城や福島に出来ねーわけねーだろ!!!
岩手に聞いてみたらヒントあるかな?
4月末にペット可の仮設住宅署名が締め切りだが、結果はどうなるんだろう
当初1万人目標の署名が、14万人以上集まったらしいね
しかし早くせんと動物餓死してまうやろがい!!!
ほんと国ウゼー!!!
遅ー!!!
- 269 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:16:46.62 ID:TmlzmthR
- >>265
親が子供を食べてしまうのは、猫に限らず、動物(特に哺乳類)にはよく見られる行動。
子供に被害が及ぶのではないかと不安になるようなことがあると、
自分のお腹の中に子供を隠そうとする、という気持ちがそういう行動になってしまうとか。
- 270 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:22:52.86 ID:CmTXDPex
- >>266
南相馬市にはペット可仮設住宅出来るよ。
- 271 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:28:18.26 ID:K1oehX9B
- >>270
そうなんだね
ここにちょっとあった
新装開店 お庭にようこそ 南相馬市鹿島区 4/15 21時
http://onyawan.blog93.fc2.com/blog-entry-650.html
- 272 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:38:21.06 ID:K1oehX9B
- >>268
仮設でペット可にするのはもちろんのこと、
やっぱり行政が運営するシェルター必要だよね
行政にまかしたらものすごく遅くなるから各団体が
早めに自分で作ってくれたんだろうけどさ
いちいち遅くて腹立つなあ
- 273 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:41:55.02 ID:CmTXDPex
- >>243
なんでガセ情報流すん?
http://onyawan.blog93.fc2.com/blog-entry-676.html
- 274 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:44:47.79 ID:iVL79oAk
- >>243
ご報告ありがとうございます。
>理由のひとつは反応が多すぎて手が回らなくなり
>通常業務ができなくなるということと
って事は「助けに行きたい!!」っていう飼い主本人が
まだまだいるって事なのかな?
- 275 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 19:50:06.41 ID:QFNY+IqI
- でも餓死だからねぇ・・
相双の話は、こっそりと・・・通してくれるという意味だったと思います。
それを大きくしてはいけなかったのではないでしょうか?結局駄目になった
でしょう。なんで転載してとか言うのかナァ。信じられないです。
あとは強行突破しか手はないと思います。
- 276 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:27:18.49 ID:TrafIe/x
- >>270 ありがとう!おかげで調べてみたらあった!
□福島県
相馬市 建築課
地区によりペット可の仮設住宅あり
第1期分の締め切り終了、今後追加募集あり
南相馬市
市民文化会館、鹿島区役所
現在入居募集中の仮設住宅はペット不可だが
今後、ペット可の仮設住宅を建設予定
国見町 町役場
近隣に迷惑の掛からない範囲で、室内飼育を容認
富岡村
近隣に迷惑の掛からない範囲で可
状況により受け入れ方針が変わることがありますので、事前に確認をお願い致します。
被災県で提供する借り上げ住宅のペット受け入れ状況は 貸主の意向で物件毎に異なりますが、ペット可物件は非常に少ないとのことです。
現在入居募集中の所を中心に17市町村に問い合わせた結果、ペット同伴者の入居受け入れ可(容認を含む)は12ヶ所、不可は4ヶ所、未定1ヶ所でした。今後更に調査を進める予定です。
- 277 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:29:58.91 ID:TrafIe/x
- 以下転載
2011/04/27 18:58
たった今、
社)UKC JAPAN 代表より、
嬉しいニュースが入ってきました!
代表はじめ、現地メンバーが、何度も、通い、
熱意をもって、団体の詳細説明をしたところ、
浪江町において、
町長さまならびに関係者の方より、
自衛隊と共に、動物の命を救いに行くこと、現地に入ることを、
許可していただくことが出来ました!!
現在、
要請待ちでございます。
みなさまからの、たくさんの生の声が、
届き始めました。
本当に、本当にありがとうございます。
- 278 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:32:50.05 ID:TrafIe/x
- >>243 Twitterで相双保健所の電話番号載せて拡散してた人たち居たからね…
自分も拡散してしまった…
そのせいで最初の依頼の飼い主さんのペットが救出出来なくなったんだよね…
ごめん…
- 279 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:36:30.58 ID:K1oehX9B
- >>277
ぉぉぉ・・・浪江町ヤッター(遅いよ!ともいいたいけど)
ひとまずヤッタ
UKCさん乙
- 280 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:39:55.95 ID:RYn6vmZ6
-
【原発10キロ圏内取材】消えた飼い主を探してさまよう犬
http://www.youtube.com/watch?v=6B_lj-XgTGc&feature=relmfu
福島原発10キロ圏内 / 泣き叫ぶ牛たちの末路
http://www.youtube.com/watch?v=-kNVWIdWpG0&feature=relmfu
- 281 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:43:07.20 ID:9U+l8ELa
- □■AAから救おう!広島ドッグパークの犬達114■□
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1302961901/
支援する気になれないのに、なんで書いたかといえば、
とても気になる名前を見つけたから。
なんで、こんなに分散して記載しているのか良くわからないのだが、
アメブロにUKC JAPANのブログがあり、
http://ameblo.jp/dog-rescue/theme-10020634636.html
3月19日付の現金書留の支援者に、
元エンジェルズ愛知支部長と一致する名を見てしまったのだ。
元愛知支部長は、その経営するカフェHPでエンジェルズ退会を
http://wes-dogcafe-run.jp/angels.html
「〜動物愛護団体ANGELSについて〜」として記している。
「2009年末をもちまして動物愛護団体ANGELSを脱退致しました。」
とした上で署名している。
とても熱心にエンジェルズ愛知支部長として活動していたのに、
支部長を降りたというだけならともかく、退会したということなら、
事業が忙しくて活動できないというのではなく、
何らかの理由があり退会せざるを得なかったということかと思える。
なにをどう考えても憶測でしかないのだが、
もし、UKC JAPANに連なる名が彼女のものだとするなら、
保護というものに関わっているということになる。
ならば、協力できない何かを見てしまったということになるのではないかなどと、
勝手な想像をしてしまうのだ。
こんなところにも愛誤つながり
UKC JAPAN
(^ω^;)⊃ アウアウ!!
⊂ミ⊃ )
/ ヽ
- 282 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:52:00.78 ID:AnRA138U
- そんなんどうでもいいよ
よくしらねーけど、松井はいなくなったけどエンゼルスも
頑張っているし、いつまでも色眼鏡で見るのはどうかな?
とにかくUKCさんありがとう。
- 283 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:54:18.31 ID:TrafIe/x
- >>279 またお流れにならない事を超マジ本気マジで思う
てかTwitterで電話番号載せて拡散するのやめて欲しいな
UKCさんの電話番号なら行政と違って大丈夫かもだが、被災者以外が無駄な電話したらコロス
- 284 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:56:40.01 ID:TrafIe/x
- >>281 愛誤なんか色々な団体に一人は居るよ
そんなんでいちいち支援しないとか言ってたら、助けられる動物も助からなくなる
- 285 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:58:01.63 ID:QFNY+IqI
- >>281
で? スレ間違いました?確かここでは今AAもUKCもその他も
今迄入れないからどうしよう!って事が問題になっているようですが・・。
>>282 同意 おおUKCさんは入れますか!ただまた大きくなって、
嫌がらせなどがあって、直前に入れなくなりましたとならなければ良いけど・・。
実績つけてから広げた方が絶対いいと思います。妨害されるから。
- 286 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 20:59:47.84 ID:TrafIe/x
- 毎日新聞より転載
福島第1原発:警戒区域内のペット保護へ 必要あれば除染
福島県は27日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内への立ち入りを禁じる「警戒区域」にいる犬などのペットを28日〜5月2日に保護すると発表した。
野放しにされたり、衰弱している犬を優先的に捕獲する。
スクリーニング検査をして必要があれば除染し、県内の保健福祉事務所などで保護するという。
県によると、警戒区域内にいる狂犬病予防法に基づく登録犬は約5800頭だが、正確な頭数は分からないという。
飼い主が分かれば市町村を通じて連絡し、居住先が決まれば返す。
県のホームページで保護したペットの特徴を公開する予定。【松本惇】
- 287 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:00:27.05 ID:K1oehX9B
- >>281
怨念の篭った長文誰もよまないお
- 288 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:01:40.60 ID:bBmft6qv
- 入れるのはUKCだけ?
みなしごはだめなのかな
でも光が見えたね
- 289 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:02:17.65 ID:K1oehX9B
- >>286
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
- 290 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:06:52.86 ID:AnRA138U
- >>286
やった〜よかった
皆が頑張ったおかげだよ〜 ありがとう
- 291 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:07:37.42 ID:CmTXDPex
- 頑張れ食品衛生課。
- 292 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:09:08.07 ID:2GF13nOo
- やっと動いてくれたか
とりあえず捕まえられる子を片っ端から行くんじゃない?
猫も保護してほしいけど捕獲器使わないと難しそうだからなあ…
- 293 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:14:57.92 ID:jCPMgl6P
- 皆でぬこ救出の啓蒙しに南相馬市に行こう!!!
GWの初日に行きませんか?
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 294 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:15:21.84 ID:14T8Cum3
- 電話FAX攻撃煽ってるアホ死ねよ
- 295 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:17:19.38 ID:CmTXDPex
- >>293
今行くなら飯舘村だろ。
あと行くなら自家用車かレンタカーで行ってくれ。
被災者の脚を奪うなよ。
つか啓蒙って何様のつもりなんだか。
- 296 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:20:50.13 ID:fnRlgsym
- 民主党・生方議員が動いてくれてるみたいだね。
http://www.ubu2.jp/
この人は小沢独裁の理不尽に1人抵抗した人だ。
ちょっとサヨクぽいけどこの際OK。
- 297 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:23:42.90 ID:kOoWuGrS
- 27〜28日に警戒区域内に残された動物を救出するための現地調査と、動物への給餌・給水や保護・収容を予定していたが、国から許可が下りず中止。
http://www.jpc.or.jp/saigai/pc_honbu_keika_keika.html
わけわからんが
- 298 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:24:14.23 ID:jCPMgl6P
- >>295
飼い主の同意を得れば保護できるんだし。啓蒙と言わずしてなんと言おう。
- 299 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:26:04.68 ID:K1oehX9B
- いっこ前の記事
浪江町はおkしてくれたから
田村市・楢葉町・双葉町・大熊町・富岡町・葛尾村・川内村の役場・対策本部
と政府関係にメールで嘆願すればいいのかな
↓
社)UKC JAPAN アニマルレスキュー
http://ameblo.jp/dog-rescue/page-2.html#main
田村市・浪江町・楢葉町・双葉町・大熊町・富岡町・葛尾村・川内村の役場・対策本部に出向き、
20キロ圏内に残された動物達の保護要請による立ち入り許可の申請を行いました。
原子力災害現地対策本部 統括班に電話にて状況説明と許可申請を
行いましたが、
政府の方針のため、首を縦に振ってくれることはありませんでした。
- 300 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:28:13.32 ID:fnRlgsym
- >>297
けどその記事は昨日26日付けで
生方さんのは27日今日の状況を書いてくれてる。
枝野官房長官へやっとこさ繋がった。
これで枝野が動いてくれなかったらもう民主党終了。
もう終了してるけど。
- 301 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:28:50.54 ID:CmTXDPex
- >>298
>飼い主の同意を得れば保護できるんだし。
一周遅れの情報で語るなよ。
- 302 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:32:04.24 ID:vOkFrD2r
- http://banbihouse.blog69.fc2.com/
やっぱり政府はやる気ないみたいだよ。
28の調査も役人だけになったし…
いい発表だけ大々的にして、後でこっそり悪い方に変更するなんて卑怯だよ。
原発発表もいつもそうだけどさー
- 303 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:39:15.48 ID:/G5KMjPk
- 興味本意や変な正義感で現地に行くなよ
動物達には罪はないが現地に行くことで放射性物質を持ってきてしまう
拡散して後から被害者ヅラして騒ぐ原因になるぞ
- 304 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:41:01.17 ID:nRL5SvKm
- 生方さん動いてくれてるね。
名前覚えておくよ。
これで動かないならマジで民主党二度と政権とれないよ。
- 305 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:41:52.65 ID:TrafIe/x
- >>297 なるほど!!国が却下したから福島県が許可出したんだ!!>>286
毎日新聞 2011年4月27日 20時29分
福島第1原発:警戒区域内のペット保護へ 必要あれば除染
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FCLGLCNq
- 306 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:42:31.62 ID:K1oehX9B
- >>299
Love&Light 警戒区域内 被災動物 救助要請先 一覧:
今 生きている命を助けて!パソコンの前に座ってても出来る事があります
http://lovelight.us/animal-help.html
↑ここに載ってなかった所の嘆願メール送り先まとめた
富岡町 tomioka.machi@gmail.com
大熊町 okuma.town@gmail.com
双葉町 koho_e@town.futaba.fukushima.jp
楢葉町 naraha.town@gmail.com
- 307 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:42:32.24 ID:CmTXDPex
- >>302
>>273
- 308 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:43:15.63 ID:fnRlgsym
- >>302
だから生方さんのは今日の午後五時のことだと書いてる。
枝野何とか動いてくれーー!
- 309 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:43:31.04 ID:TrafIe/x
- 更に
時事通信 4月27日(水)21時14分配信
福島県は27日、福島第1原発の半径20キロ圏内の警戒区域で、放置された犬などのペットを調査して保護に乗り出す方針を明らかにした。大型連休中にも始まる避難住民の一時帰宅より前に、ペットが衰弱死する恐れがあると判断した。28日朝から実施する。
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Fbit.ly%2FgrMKnn
- 310 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:46:53.67 ID:nRL5SvKm
- >>309
やっとキターー!!
牛や家畜も頼みます。
少し前進してる。
見届けるまで安心できないが。
- 311 :現金厨:2011/04/27(水) 21:51:23.64 ID:SZu0+3Zk
- 親が飼ってた♀の14歳の雑種の被災犬引き取ったんだが
自分の人間でいう膣を舐めてる
これは、何をやってるの?
- 312 :現金厨:2011/04/27(水) 21:53:54.89 ID:SZu0+3Zk
- 鎖でつながれてる犬は、いまさら死んでるだろ
- 313 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:56:41.97 ID:QxeKUSJV
- >>311
犬が自分の体を舐めるのはストレスっていうことも多いよ
被災してまいってるかもしれないから大事にしてあげてください
>>309
よかった…
ほんとうによかった
このまま前進してほしい
- 314 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:59:16.56 ID:TrafIe/x
- >>311 犬や猫は自らのケツ穴や〇ンコを舐めるよ!!
綺麗にするためとか、あとは頻繁に舐めるようなら、何らかの疾患の可能性もある
頻繁じゃなければ気にしなくていいし
頻繁なら獣医に相談してみるのもアリ
- 315 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 21:59:53.74 ID:3rSO7u8f
- 発情期になるのか、老犬に多い子宮蓄膿かもしれないよ。
観察しておいた方が良いかも?
- 316 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:01:29.97 ID:TrafIe/x
- >>312 一部生きてるよ!!きっと!!
警察や自衛官が餌を与えてくれてる場合もあるし
4/28〜5/2ならば、期間もある程度あるし、飼い主さんからも依頼を受けて回って欲しいね
- 317 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:02:04.07 ID:+q+XMwk7
- >>303
放射性物質は問題ないじゃない。数値だって低いし。
興味本位や変な正義漢って訳じゃないよ。
ここで口ばかり達者で頭でっかちになるんじゃなくて実践しようってことね。
皆でぬこ救出の啓蒙しに南相馬市に行こう!!!
GWの初日に行きませんか?
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 318 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:03:06.23 ID:fnRlgsym
- やったー!ていうか遅すぎ!
- 319 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:06:08.26 ID:TrafIe/x
- >>316 もちろん依頼無い子もOKだが、それと平行して依頼ある子もピンポイントに早く救出してあげて欲しいという意味です
m(_ _)m
- 320 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:07:07.90 ID:+5yMmhXI
- 今頃いっても、まともに係留されてたり室内飼いしてたのは全滅
DQN飼い主が屋外放置してたのがかろうじて生き残ってるだけって状態だな
- 321 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:09:01.14 ID:kB1R5tE8
- >>317
具体的に何するつもり?
数人でバスで南相馬市について、そこからは?
たくさんある避難所をどうやって廻るの?場所把握してる?
1ヶ月以上帰れない、これからも帰れない避難者に
「お宅の犬猫の救助要請出してください」って言って廻るの?
それだけ言って立ち去るの?
大勢でいかないとだめなの?
一人で行って避難所廻ってポスター貼ってくるんじゃだめなの?
- 322 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:15:41.67 ID:+q+XMwk7
- >>数人でバスで南相馬市について、そこからは?
>>たくさんある避難所をどうやって廻るの?場所把握してる?
ここを参考にして回ります。
Google 東日本大震災。支援と復興のための情報サイト。
ttp://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
>>1ヶ月以上帰れない、これからも帰れない避難者に
>>「お宅の犬猫の救助要請出してください」って言って廻るの?
>>それだけ言って立ち去るの?
>>大勢でいかないとだめなの?
>>一人で行って避難所廻ってポスター貼ってくるんじゃだめなの?
ワンちゃんは救出対象のようなので、ヌコも含めるようにシュプレヒコールを上げるべきです。
きっと心ある飼い主さんや獣医さんも感動して参加してくれるはずです。
また、各自でフードを持ち込み南相馬市の給餌担当者へ持ち込もうかと画策しています。
- 323 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:17:27.60 ID:QxeKUSJV
- >>321
ポスター貼るだけじゃだめじゃね
積極的に情報を得ることも発信することもできないっつーなら
ポスター見た飼い主の意見を拾い上げるところまで現地でやらないと駄目だろ
複数の避難所回るなら手分けしたほうが早いから
複数でいくのも道理
ていうか難癖つけたいだけか
- 324 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:18:08.00 ID:QxeKUSJV
- >>322
シュプレヒコールイラネ
やるなら静かに迅速にでいいだろ…
常識ない真似すんなよ
- 325 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:19:22.46 ID:ELJcJ6mX
- >>311
もしかしたら子宮蓄膿症かもしれない。
避妊手術はしてる子ですか?
もしも子宮筋腫だったら亡くなってしまう可能性もあるので
とりあえず病院に連れていってあげて下さい。
何でもなければ安心ですしね。
- 326 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:21:03.27 ID:+q+XMwk7
- >>323-324
では、シュプレヒコールは取り下げて、皆さんで避難所回って飼い主さんを説得しましょう。
あと、フードをもって。
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 327 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:24:08.93 ID:fnRlgsym
- 今朝テレビで今はまだ避難じゃない計画的避難区域に住むおじいさんが
自分が避難所へ逝っていて三日に一度猫の世話しに帰ってるって言ってた。
避難所へ猫を連れて行けない、どこも預かってなんかくれない、自分が帰るしかないだろ
今は帰れるが禁止になればどうなるか・・とか言ってた。
ああいうジイサンバアサンとかは犬猫を救ってくれたり支援してくれる所なんか有り得ない
と思い込んでるみたいだ。
救援団体があるなんて夢にも想像してなさそう。
- 328 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:26:09.64 ID:ELJcJ6mX
- お年寄りはネットも携帯もしないだろうから
動物の救済団体があるってことを知る方法がないんだろうね。
こういう団体がありますよって周りが教えてあげられないものだろうか・・・。
- 329 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:31:48.08 ID:TrafIe/x
- ボニーピンクのmixi日記より転載
この公演での売上の一部を、被災動物たちの救援のため、坂本美雨もボランティアしている動物愛護団体『ランコントレ・ミグノン』に寄付させて頂きます。
被災地にはまだかけがえのない家族を失った動物達や、避難所に連れていけずに置き去りになったペット達が無数にいます。
『ランコントレ・ミグノン』
では、被災地へのペット物資の運搬、被災動物の保護、被災動物一時預かりシェルターの設立に取り組んでいます。
〈坂本美雨 presents「DIRECT MIUsical Vol.4」〉4月30日(土)東京
・青山CAY(スパイラルB1F)
出演:坂本美雨バンド
・メンバー:中島ノブユキ(Pf)、鈴木正人(B)、伊藤大地(Dr)スペシャル
・ゲスト:BONNIE PINK開場/開演:16:00/17:00料金:前売3,500円、当日4,000円
(自由席/立見、別途ドリンク代)チケット:発売中問い合わせ:PROMAX)
- 330 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:36:40.24 ID:HVb52D+9
- 枝野さっさと仕事しろよ!
本当何するのも時間かかりすぎ
福島県の方が頼りになるな
- 331 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:48:01.77 ID:FyuY0C7Z
- >>327-328
だからこそ被災された方に救済団体の情報を提供するために、
私たちが立ち上がろうではありませんか!!
皆でぬこ救出の啓蒙しに南相馬市に行こう!!!
GWの初日に行きませんか?
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 332 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:56:10.59 ID:kB1R5tE8
- >>323
いや、具体的な行動予定を考えてるのか聞きたかったんよ、けんか腰やめようよ
323は避難所廻って説明して、救護要請をとりまとめて保護団体との窓口する、ってとこまで考えてるんだね?
それなら理解できるし、被災飼い主の助けになると思う
ただねえ、昨日からID:+q+XMwk7を見てると
>きっと心ある飼い主さんや獣医さんも感動して参加してくれるはずです。
mixiのお花畑脳で被災者の神経逆なでしそうで心配になったんよ
避難所でシュプレヒコールとか頭大丈夫か…
>>328
計画避難地域には東北犬猫レスキューが広告やCM、チラシをやろうと動いてる
ttp://tohoku-dogcat-rescue.com/hinan.htm
でも100頭の預かり枠確保したらやるって息巻いてるけど、預かり枠が猫ばかり
なんとかうまくいってほしいけど
- 333 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:58:07.79 ID:RYn6vmZ6
- >>243の
>理由のひとつは反応が多すぎて手が回らなくなり
>上からのうんぬんかんぬんここら辺は勘弁してください
ずっと考えてたんだが理由が釈然としない
反応が多いから止めるってなに?反応が多いからこそやってほしい
つーか手が回らないんだったら保険所の方からも
東京電力にも動物保護の責任取らせてるように持っていってほしい
自分たちで抱えすぎのようなキガス
- 334 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 22:58:36.95 ID:5geaDTg8
- 28日から警戒地区のレスキュー開始。
http://w.mainichi.jp/eq/news/20110428k0000m040075000c.html
愛護団体が要請
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
- 335 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 23:10:45.88 ID:n+rHACvk
- >>286
涙出てきた、何してもどうにもならずに時が過ぎてくだけかと思ったけど
良いニュースうれしい
- 336 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 23:15:09.92 ID:fnRlgsym
- >>333
救出しても保護先預かり先の当てが無さそう、スクリーニングなど手間がかかる
被爆したであろう動物を圏外へ出したら拒否反応起こされる
とかあったんじゃないの、政府が。
今日は生方さん→枝野と行ったみたいだけどこれまでは他のルートで他の大臣
その大臣は許可出さなかったのかも。
環境大臣かはたまた首相か誰か想像しても分からんけど。
- 337 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 23:21:30.92 ID:UtJpq6w0
- >>286
あと1ヶ月早ければ、もっと救えた命もあったのに。助けに行きたい人はたくさんいたのに。
とにかく救える命は救ってあげよう。
俺は戦争中、上野動物園で亡くなった象のことにダブってしまって、
動物を餓死させるなんて耐えられん。
- 338 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 23:37:25.39 ID:62neC67M
- >>337
毒団子あげたやつだっけ?
異変に気づいて食べなかったって話・・
違ってたらごめん。思い出してしまった・・
- 339 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 23:40:39.00 ID:TrafIe/x
- >>336 そうだね 今度は預かり先や里親やシェルターなどの収容施設、仮設住宅が必要だね
ペット受け入れ可の仮設住宅は福島県の相馬市、南相馬市、富岡町などに徐々に出来ているようだが足りないかもね…
シェルター建設予定のミグノンやその他愛護団体への義援金募集を、ネットやチラシで拡散してみるよ!!
- 340 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 23:50:39.09 ID:kB1R5tE8
- >>336
生方さん→枝野、の続報は出ないね
ニュースで出たのは”福島県が”許可したってことだけど
この2つって別ルートなんだよね
環境省が保護しようとしているのを内閣府が邪魔してるっていう情報は
なんだったんだろう
獣医師ブログも保安院が環境省の動きを封じてるっぽいこと書いてたけど
- 341 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/27(水) 23:53:55.54 ID:++YWJofJ
- 啓蒙って・・・いい加減に気づいてくれないものかな
そもそも野生で生きていた動物を自分の手元におくことがエゴの始まりなのだから
人を啓蒙できるようなえらい人なんかいないんだよ・・・
その負い目を自覚したうえでできるだけペットに負担のかからないように飼うことが飼い主のつとめだと思う
- 342 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:11:20.70 ID:mDj9XRDW
- >>340
http://ubukata.news.coocan.jp/cgi-bin/blog2/diary.cgi?no=366
政府の「原子力被災者生活支援チーム」の許可がないと立ち入れないとのことでした
--------
って書いてる。
生方さんのブログをここ数日辿って読むと何となく分かる。
- 343 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:14:06.09 ID:mDj9XRDW
- 続きで。
つまり福島県では準備整ってやろうとしていた、けれどその原子力なんたらとか
政府側の許可が下りない
そこを生方さんたちが詰め寄って枝野大臣まで行った
枝野さんの許可がおりて県のほうも動ける
こんな感じじゃ。
- 344 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:15:07.21 ID:gAFdCS2P
- 外で離されてる犬は助かる子が結構いそうだけど
室内の犬猫は(´・ω・`)
- 345 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:18:51.87 ID:r+DhRjV+
- おおう良かった。嘆願メールとか署名した甲斐があったのかな。
ボランティアはちょっと…みたいな噂も聞いてたから躊躇してたけど
この際行動してくれる人には寄付でも何でもしよう。
- 346 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:24:39.05 ID:J1tWbRmW
- >>341 わりと同意
- 347 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:40:55.38 ID:NeoaFfjy
- 牛は?馬は?ニワトリはほとんど死んだみたいだけど。
- 348 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:45:08.08 ID:7weWtVpz
- >>264 ですよね。
>>293 世間は休みでしたね・・仕事で行けませんが、応援しています!
- 349 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:45:58.27 ID:gU1pZGHd
- >>334
立入禁止から一週間も経ってる。
今まで飼い主が通ってかろうじて保たれていた命の多くが尽きていることだろう。
あまりにもおせえええええええええよ!!!!!!!
- 350 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:52:20.12 ID:8pnFZuCW
- >「警戒区域」にいる犬などのペットを28日〜5月2日に保護すると発表した。
1日だけじゃないのがいいね。
これなら猫も捕獲機かけて捕まえられるか?
- 351 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 00:59:27.34 ID:JKt10ih/
- 食用に繋がる家畜類は仕方ないかもしれない
命だけでも助けて欲しいけど
まず、野良化して危険な犬からなのかな
しかし猫も助けてやってよ
- 352 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:05:31.72 ID:4GKNwPQZ
- でも、どの位の本気度でやるかわかんないし、形だけ外にいる犬だけ保護して終わりそうな気がする…
国民もそれで安心しちゃってさー
室内の犬猫のが悲惨な状況だし、てか、本当に明日やるのかも不安だよ!
- 353 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:05:59.27 ID:SS3dUcf+
- >>293
超ガンガレ。俺もありだと思う。
>>341>>346
それはこの際言葉のアヤに近くね?少しでも同意者欲しいし現地の声って力あるとおもうよやっぱし。
>>346
む、仕事超ガンガレ。そして納税しよう。そして次は選挙で、、、、枝野を落とそう。
- 354 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:06:20.52 ID:gU1pZGHd
- 放されている動物はなんとか生きられるかもしれないが、室内飼いされてたブリーダーのとこの動物達や、牧場に閉じ込められた馬達は危険な状態だろうな。
一匹でも多く、生きていることを祈りたい。
- 355 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:19:13.44 ID:+RqfuFTB
- >>353
どうかな?
うさんくさい愛護団体の代表とかそういう人ほど啓蒙とかよく言うよ
- 356 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:26:35.64 ID:8pnFZuCW
- 小高のブリーダーの件は、飼い主本人が保護要請を出せば助けられるぞ!!
という話が広まったから保護出来なくなったのではないような?
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/day-20110427.html
>今、現地の方が言われていたのは、
>どうやら、自分が封鎖後に小高に侵入した、、と勝手に誤解されているようだと、
>それもあって、保健所や市役所の電話がパンクしてしまい、
>大変お怒りになっていて、ついに保護中止になってしまいました、とのことです。
>もし、勝手に誤解されて、違法じゃないのかと、怒りまくり、福島の保健所や役所に電話しまくった方が、
>沢山いて、その結果、保護できなくなったということなのか、よく分かりません。
>とにかくよく分かりませんが、
>現地の方より、私たちは封鎖後には警戒地域には入っていませんという事を
>ブログに載せて下さい、と言われました。
この言い回しも良く分からないけど、「保健所と大きい団体とで入って保護してくれる事になった」
という話が「ブリーダーが勝手に警戒区域内に入った」という風に広まって
「勝手に入ってる奴がいるじゃないか!どういう事だ!」という抗議の電話が沢山入ったのかな?
ともかく、このブリーダーの動物達だけで100匹近くいるんだっけ?
この子達も一緒に保護出来る事を祈るよ。
- 357 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:33:38.32 ID:SS3dUcf+
- >>335
え?でも、、、時間的にも厳しい感じだし獣医だって20キロ圏内入れなかったんでしょ?
やっぱ冷静になるって時間的に無くね?胡散臭いかな?なんか盲目的ぽい感じはするけどw
でもまぁ、>>356のような誤解をさせないためにも現地じゃ控えめにって感じか?
- 358 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:43:52.06 ID:J1tWbRmW
- >>353 私は>>346だが、現地に行って節度ある有効な活動をする事には賛成だおっお
(^ω^)
>>341の
>そもそも野生で生きていた動物を自分の手元におくことがエゴの始まりなのだから
人を啓蒙できるようなえらい人なんかいないんだよ・・・
その負い目を自覚したうえでできるだけペットに負担のかからないように飼うことが飼い主のつとめだと思う
という意見には同意という事だおっお
(^ω^)
現地に行く事自体はわりと賛成だおっお♪
- 359 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:48:28.47 ID:J1tWbRmW
- 馬は藤野真紀子元議員のブログに何とかなりそうと書いてあったが、事実確認はまだ出来ていないんだよね…少しでも多くの動物に助かって欲しい!!
- 360 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:51:58.92 ID:J1tWbRmW
- 2011.4.27 23:51
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110427/dst11042723530048-n1.htm
富岡町では、庭のおりに残された2匹の犬のうち、体格の大きな1匹が生き残り、もう1匹は頭部だけが白骨化した状態で死んでいるのが確認された。
共食いしたとみられる。
飼い主の親族の女性(36)は「早く戻れると思い、エサと水は置いていったのだが…」と声を詰まらせる。。
- 361 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:52:39.40 ID:+RqfuFTB
- >>358
もちろん現地に行くことも被災しているペットを助け出すことももちろん大賛成だし
そういう人がここにたくさんいることもうれしいですよ
ただ啓蒙とか上から目線は勘弁してもらいたいと思ってるだけ
- 362 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:57:11.63 ID:SS3dUcf+
- >>360
おいおい、マヂかよ。共食い…orz
時間ねーよ。
>>361
まぁ、心では宗旨替えしないって誓った上で、この際大同小異は置いてさ。
助けなきゃやばくね?
- 363 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 01:58:08.48 ID:J1tWbRmW
- 嬉しいニュースが続くわー
保健所から譲渡を受けた犬及びねこの不妊去勢手術及びマイクロチップの埋め込みには、福島県獣医師会から助成がでるようになりました。
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
- 364 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:05:09.00 ID:/kiN7xl2
- >>342-343
ありがとう!今から…はもう眠いから明日さかのぼって読んでみるよ
>>361
だね。啓蒙って上から目線だし。
相手(避難民)が間違っている、正しいことに気づいていない、っていう前提がある。
このスレ住人はみんな動物好きで避難所に入れなくても犬猫を置いていくなんてできない
避難してもバリケードくぐってでも助けに行く人間だけど
それが一番正しい絶対的なものとして動けばそうじゃない人間には反感買っちゃう
- 365 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:14:06.32 ID:J1tWbRmW
- >>343 もしそうだとしたら 枝野 ネ申!!!
- 366 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:17:06.96 ID:/kiN7xl2
- いや、枝野じゃないだろうw
- 367 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:22:46.64 ID:J1tWbRmW
- >>366 そっかwwwww
結局被災者の強い要望や、被災地以外のみんなの熱い声が届いたって事だね!!
藤野真紀子元議員も他の一部行政関係者も頑張ってくれたし…
とりあえずやっと安心して寝れる…
- 368 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:30:17.96 ID:gU1pZGHd
- みんなちょっと待て
>>360のリンク先見ると、救助ではなく調査って書いてあるぞ。
「このため福島県は28日から5月2日まで、同省とともに現地調査を行う。」
一刻を争う状況なのに、悠長に調査かよ!?
水だけでも十分にあれば生きていられるだろうが、それもそろそろ限界だろ。
飼い主入れてやれ!!
- 369 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:35:06.59 ID:dGNnYevy
- なんだろうこの軽いノリは・・>>365、>>367
室内に置き去りにされた犬猫についてはまだ放置状態だってのに
それに外の犬猫にしても、あの広い土地をたった5人づつ2班でどれほど回って保護できるのか心配だ・・
5/2までと言わず、徘徊する犬猫の姿がなくなるまで継続して保護活動して欲しい
日ごとに対応が変わるから全然安心できない
- 370 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:38:36.23 ID:J1tWbRmW
- >>369 それももちろんあるのは分かるんだけど、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっとハラハラハラハラしてたから、ここらでほっとしないと私が潰れる 引き続き出来る事はやって行くよЪΣ
- 371 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:50:45.85 ID:XdrrVGja
- 福島県は、福島第一原発20キロ圏内の警戒区域にいる犬などペットを保護するため、
28日から獣医師の県職員らが同区域に立ち入ることを決めた。
ペットは保健福祉事務所で一時預かり、県のホームページに写真や収容場所を掲載して
飼い主に引き取ってもらう。28日は南相馬市小高区と葛尾村で、市長、村長の許可を得て実施する。
県によると、警戒区域内で登録されている犬は約5800匹。
先に国が公表した警戒区域への立ち入り許可基準では、ペットの持ち出しは別途検討するとしていたが、
保護を求める要望が相次いだため、まず、県独自で保護することにした。
一時帰宅の際のペットの扱いは別途検討される。
(2011年4月27日21時37分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110427-OYT1T00999.htm?from
これ読むと国から別途検討とか言われたから、県独自で行う、
みたいに書いてるし、緊急災害救援本部では国から却下と書かれてるし、
枝の、民主関係ないんじゃない?
別の話だけど福島県の小学校がグラウンドの表面の土を除去したのも
国とは別に市が独自でやったと言ってたし、政府に任せると何でも
後手後手で埒があかないから、県、市が独自で動きだしてるんじゃないかな?
それに現地調査じゃなくて、ちゃんと保護って書いてあるし
きっと現地ボラさんの達の頑張りのお陰だよ!ありがとー
- 372 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:52:24.61 ID:MeDM2MJ7
- とにかく各所にメールで嘆願しようぜ。
新しいリストとテンプレを作ってくれる人きぼんぬ。
- 373 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 02:58:50.98 ID:gU1pZGHd
- >>371
調査と救出は別々に行われるってことかな?
5日かけて調査して、それから救出ってことでなければいいけど。
県の職員だけじゃ足りないんだから、牧場主やブリーダー、愛護団体の立入も認めればいいのにな。
>>359
ブログ見てきた。
馬の受け入れ先がみつかったんだね。
一日も早く、生きているうちに救出して欲しい。
- 374 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 03:02:53.05 ID:J1tWbRmW
- 藤野真紀子元議員ブログより転載
念のため、人への危険性最優先理由で、レスキューに難色示してきた、原子力災害対策本部が経産省で、す
2011/04/28 01:42
本日、後藤田先生より、経産省はペットは家族であるという一点で理解を示した、と電話頂き、外堀は固まりつつあるから、引き続き被災地の声で働きかけ続けて頑張れとのことでした。
様々な情報、コメントありがとうございました。皆様方のお声が全てを大きく動かしています。
諦めない思いに敬意を感じ励まされます。
それからもう一つ、各省庁合同会議の場で、人の安全第一優先の議論の場で、ペット救済に理解求め続けて
2011/04/28 02:08
針のむしろ?だったかもしれません。人命第一優先の議論の中で、動物の命の尊さを理解してもらうのは。
ペットも家畜も家族同然、心の支え、家族の一員とやっとご理解していただけました。
ハラハラ、不安な時間でした。まだまだ小さな前進です。
西山室長には、さらに頑張っていただき、ペットの心配されている被災地のご家族に希望を届けて頂きたいと願います。
環境省愛護室西山室長には、レスキュー必要との主張頑張っていただきありがとうございました!
2011/04/28 02:24
まだまだ気を許せない状況です。
ペットを心配されている被災者のためにも、動物たちの命のためにも、更に頑張っていただきたいとおもいます。
転載以上
西山室長もありがとう!
引き続き被災者からの声が必要だね!!
ッシャ!!
とりあえず風呂入って寝る!!
3/11からずっと被災地の人間や動物が心配で、ろくに寝てない
今日1日ご飯食ってないうどんのつゆしか飲んでない
もまいらおやすみ
(^ω^)
ひと息入れて頑張ろーぜ!!
- 375 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 03:07:00.58 ID:J1tWbRmW
- >>373 とりあえず浪江町だけは、アニマルエイドとUKCジャパンが入れるけど、あとの広大な地域の犬を、たった10人の獣医師が2チームに別れて入るんだもんね…
明日、状況に応じては途中からでも、他に立ち入り希望している獣医も増員して協力させて欲しいね!!
- 376 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 03:10:24.76 ID:mpKR9Q14
- >>375
多分、初日に入ってあまりの保護必要数の多さと悲惨さに本気を出す人が多くなり
2日目からは10倍のチーム数に増えている事を望む
- 377 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 03:21:16.17 ID:dGNnYevy
- http://ubukata.news.coocan.jp/cgi-bin/blog2/diary.cgi
> 私も声を出し続けますから、
> どうか、皆さんも直接、政府に働き掛けてください。
>
> 動物を大事にしない政府は人間も大事にしない政府です。
生方幸夫議員、いいこと言う。
心からその通りだと思う。
動物は人間にとって利用性があるから大事なんじゃなく、
守り、保護すべき弱い命だからこそ大事なんだ
いじめや虐待の根本にあるのも、結局は弱いものに対する心の無さだもの
生方議員や藤野元議員をはじめ、必死に動いてくれている一部の議員をみていると
まだまだ捨てたもんじゃないのかなって思えるよ
今回のことばかりじゃなく、国を率いる政府や他の議員には
もっと率先して動物保護に動いて、弱者に対する国のあり方を示して欲しい
- 378 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 03:43:15.56 ID:Zv+b2MK9
- 各保護団体は、できる範囲で警戒区域以外も、レスキューは続けてほしいな
20km圏内にいた犬達が20km圏外に出てきているという情報もあることだし
もう多くの団体が福島を離れたような気がするのが心配
- 379 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 04:43:41.15 ID:JKt10ih/
- >>371
緊急災害時動物救援本部は、原子力保安委員の
許可がないと入れないんじゃないかな?
本来なら環境省なんだろうけど
でも、そうだと独自に福島県が動けるのが不思議だね。
緊急災害時動物救援本部は20キロ圏内に入りたくないのか?
まあ、国も原発で潰れかねない時にペットに気が廻らないのだろうな。
それぞれ県、自治体でも動いて欲しい
- 380 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 04:52:44.98 ID:JKt10ih/
- 上に書いてくれてたねw
政府原子力被災者生活支援チーム
http://www.earth0311.jp/
ここに訴えないといけないね
- 381 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 05:11:16.16 ID:gU1pZGHd
- 東電で暇な連中が救助にいけばいいのに。
新人研修中に飲んで遊んでそれをネットに書いている連中とか。
- 382 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 06:05:49.71 ID:ctJQYrqD
- 【震災】 原発20キロ圏内、取り残されたペットたちが町に(画像あり)★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303785243/
- 383 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 07:17:27.36 ID:7weWtVpz
- >>334 やっぱりエンジェルズは載っていなかったね。ま、ペット法塾じゃ当たり前か。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 07:37:15.16 ID:gy3UhQjW
- さっきから啓蒙啓蒙言ってる人は、
これからの事を考えたら南相馬市よりも飯舘村と川俣町に行ったら。
ここは確実に人が居なくなるんだから。
- 385 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 07:41:39.85 ID:ujVRpaQR
- ドッグレスキュー。猫も救助してくれるよね?
http://ameblo.jp/dog-rescue/
>>381
個人的に餌やりに行った人がブログに書いてたけど
東電の人間が圏内で犬に餌やりをしていたってさ。
今も立ち入りできるかしらないが。
- 386 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 07:52:17.18 ID:VUdwrSn7
- >>383
動物の命を救うにはどっちも必要
他の保護団体も含めて
だからより多く救える命がある
- 387 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 08:33:50.42 ID:f65Es+Er
- 話題には上らないけど皇室でも柴犬飼ってたよね
宮内庁に訴えても耳には届かないかな…
年配の人とか「皇室の声」って「鶴の一声」に
近いよね
- 388 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 08:38:21.85 ID:tdouO3x1
- 柴犬?柴犬っぽい色の雑種じゃないの?猫も雑種だったよ。多分拾った猫。
- 389 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 09:01:16.80 ID:SUdJJx09
- >>388
保護センターから引き取った柴犬系の雑種と
東宮御所内で保護した元野良の雑種
どちらも愛子様が飼うことを希望したそうだ
- 390 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 09:08:54.33 ID:kpvgjvU5
- 皇室、雑種飼いそう。
- 391 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 09:15:10.99 ID:ikiCadrV
- >>377
まったく同意
意思決定までがいかに大変なのがよくわかった。
ありがとう
- 392 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 09:30:11.22 ID:Vj7vPHKO
- 室内の猫も助けてほしいよ。
室内の場合は飼い主の声がないと無理なのかな。
避難所では飼えないから一時預かりなどのことを
説明してどうにか保護できるようにしてもらいたい。
皇室の家族写真に猫と犬がちゃんと写ってたね。
どうみても雑種だった。
でも賢そうだった。
- 393 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 10:05:42.99 ID:205iDcDB
- 山路さんのツイッター見ると20キロ圏内で保護されたポインターは
ビニールや軍手なんかも食べちゃってたみたいだね…
便から出て本当に良かった!!
この犬もだけど、20キロ圏内の動物達も津波に飲みこまれながらも
助かって必死で生きてるんだよね…
できれば一時預かりしてくれたボラさんには
異物を飲み込んでいたり、津波によって海水を飲んで内臓が弱ってるかもしれないから
ちょっとした異常があればすぐに獣医に診せて欲しいね
ていうか、保護されたり放浪しているポインターをよく見る気がするんだが
東北地方ってポインターが流行ってるのか?
自分の地域で見かけないから目に付くだけか?
- 394 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 10:10:19.11 ID:OU1/gNbT
- >>387
先日秋篠宮ご夫妻が避難所を慰問されたニュースで、
被災者が紀子様に「ペットを置いて避難せざるを得なかった」って訴えてたって記事があったんで
とりあえずそういうことが起きている、ということは皇族方も把握はしてるはず
でも、皇族ってぶっちゃけ日本で一番何の発言権もない方々なんで
これについてどうこう言える立場にない
- 395 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 10:22:49.07 ID:ZYRtE0IG
- 今、ニュースでやってたけど・・・今日からペットの
保護を始めるみたいですね。
とりあえず、ほっとしました。
弱ってる子から保護、元気な子にはエサを置いてくるそうです。
あぁ・・・メールの声が届いたのかな・・・。
なんか、泣けてきました。
- 396 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 10:40:29.77 ID:7weWtVpz
- うん。私もメール沢山送って、良かった・・。
でも何かの圧力で中止とかにならないかがすごい心配。その前に本当にするのかが
も心配。沢山裏切られてきたので・・実際保護してからでないと信じられないよ><
- 397 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 12:16:43.66 ID:ZYRtE0IG
- >>396
ほんと、たくさん裏切られたよね。><
だけど、今回は写真をアップするみたいだから・・・大丈夫かな?
とにかく一匹でも多くの子の命を救ってほしいです。
たくさんの人たちの声(メール等)がやっと届いたんだよね・・・。
国にはもっと早く対応してほしかった。
犠牲になった子たちが、あまりにも多すぎです。
- 398 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 12:33:42.70 ID:y/E2YbrP
- 本当によかった。
現地に入った保護団体や獣医師(地元&政府に掛け合った)の方々には頭がさがる。
でも、、、、なんか嫌な面も垣間見れた。
現地で助かった、助けた、感動だ、そんな話ばかり。
自分達の足元の仔達はどうなの?なんで助けないの?
居住地の地域にある動物愛護センターへ出かけて保護しないのだろう。
命に垣根は無いのに。
私は捨猫や迷い猫を保護しているうちについに32匹の大所帯になりましたが、
動物好きならひとつ足を向けられることを祈ります。
- 399 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 12:36:34.17 ID:Oaizqj7z
- そして多頭崩壊へ・・・
先住猫に負担を強いる訳にはいかないな。
- 400 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 12:58:16.71 ID:06uNMeOL
- 現時点でメール送る効果のある要請先ってどこだろう。
福島県は動きはじめたから次は国だよね。
環境省と獣医団体は前向きにやろうとしてる。
内閣府への要望って官邸メールでいいの?
現地への電話はいいかげんNG。
電凸のせいで小高保健所の救出が中止になった。
何も考えず電凸先一覧を拡散しまくった奴らが
「みんなの抗議の声が届いたからだね!」
とか言ってんのがムカツク。
- 401 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 12:58:54.38 ID:Okwza7T9
- >>398
つながれたまま餓死や共食いっていう残虐な状況からすくうほうが優先でしょう…
- 402 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 13:06:40.04 ID:205iDcDB
- >>397
>国にはもっと早く対応してほしかった。
>犠牲になった子たちが、あまりにも多すぎです。
本当にそう思う
動くのが1ヶ月遅いよ!って思う
しかもこれから保護が始まるってだけだから(しかも少人数)
まだまだ予断は許さない状況なんだよね…
病院の患者でさえ置いて行かれるような緊急事態だったのはわかるけど
やっぱり家や避難所でペットと一緒にいた人達が連れだせなかった
行政の初動ミスが悔やまれる
- 403 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 13:28:33.11 ID:6S2uUitP
- 相馬焼き販売店に居ついている子犬の保護をしてほしいと
県の広報に電話して食品衛生課?へ転送されましたが、
本日朝の時点ではまだ保護に向けて動いていないと言ってました。
- 404 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 13:40:25.01 ID:DL/G5Aj6
- >>400
小高保健所なんてないぞ。
- 405 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 13:42:26.22 ID:UAQw3GX3
- >>400
救助中止自体がデマだと現地の人が言っていたけど
何言ってんだ?
- 406 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 13:42:44.64 ID:ZYRtE0IG
- 4/27=原子力安全保安院への嘆願=UKC JAPAN@浪江町臨時役場
http://www.youtube.com/watch?v=SDR8Ikl2ZZ0&feature=feedu
現場頑張ってますね。
- 407 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 13:44:09.84 ID:kt0i2zBU
- http://www.youtube.com/watch?v=TwKMXCRTzMk
【原発20キロ圏内取材】南相馬市小高区で生きる猫たち cats are abandoned.
- 408 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 13:44:38.47 ID:J1tWbRmW
- 「自分の命より牛が大切」避難指示・浪江町農家の悲痛 : 黒毛和牛の世話をしている主婦は「もう1か月以上過ぎたというのに、国や東電はいまだに何もやってくれない。私が逃げたらこの牛たちは死んでしまう」J-CASTテレビウォッチ
http://www.j-cast.com/tv/m/2011/04/27094312.html
- 409 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:02:20.13 ID:J1tWbRmW
- >>406 泣いた 女の人の声があまりにも哀しくて
UKCジャパンさんと飼い主さん達、こんなに頑張って訴えてくれてたんだね
もっと沢山の飼い主さんが集まって役場や保安員に訴えかけたら、凄い効果がありそう…
この映像を被災者の人たちに見せたい
大きなスライドショー?で
- 410 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:03:57.35 ID:kt0i2zBU
- >>409
参加してくれば?
331 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2011/04/27(水) 22:48:01.77 ID:FyuY0C7Z
>>327-328
だからこそ被災された方に救済団体の情報を提供するために、
私たちが立ち上がろうではありませんか!!
皆でぬこ救出の啓蒙しに南相馬市に行こう!!!
GWの初日に行きませんか?
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 411 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:20:58.67 ID:CdHVZhSD
- >>408
動物守る為に残るのは、国からすれば自主避難を拒否したとでも捉えられているのか
浪江町って累積線量がすごく高いところなだけに心配
- 412 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:27:34.54 ID:J1tWbRmW
- >>410 めっっちゃめっっちゃくちゃ行きたいんだけどね
(´;ω;`)
金やら身体上の問題で難しいのだ
みんなに逆に迷惑をかけてしまう…
何度も葛藤している
せめて金無いだけなら何とかなるかもしれないのに
とりあえず署名と義援金と有力情報拡散している
(不確かな情報などを安易に拡散し過ぎはよくないが)
【東日本大震災】GWにボランティア集中? 「ゲリラ困る」不安も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://www.sankei.jp.msn.com/affairs/news/110427/dst11042722230044-n1.htm
というニュースもあるので、現地に行く人たちはくれぐれも現地の人たちに迷惑かけないように、被災地の人たちの気持ちを考えて、慎重に活動して欲しい。
みんな分かってる事だと思うけど^^
現地に行って、きっと何か得られる物があると思う!
ボランティアとはちょっと違うから許可の必要は無いかもだけど…
今何人くらい南相馬猫啓蒙出向希望者が居るのかな?
実現は出来そう?
- 413 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:30:10.03 ID:DL/G5Aj6
- いやだから飯舘村と川俣町に行けって何度も言ってるだろうに。
- 414 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:33:01.35 ID:ZHxGODos
- まんが
http://boot88.digi2.jp/kk/01.htm
- 415 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:45:31.67 ID:zkb1c1Zo
- 「マーオ」っていうと、
「マーオ」っていう。
「マーーオ」っていうと、
「マーーオ」っていう。
「マーーーオ!」っていうと、
「マーーーオ!」っていう。
そうして、あとで怖くなって、
「マーーーーーーーーオ!!!!!!」っていうと、
「マーーーーーーーーオ!!!!!」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、ギャフベロハギャベバブジョハバ
AC〜
- 416 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:55:57.91 ID:P6+eFC2T
- 2011.4.27 23:51
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110427/dst11042723530048-n1.htm
富岡町では、庭のおりに残された2匹の犬のうち、体格の大きな1匹が生き残り、もう1匹は頭部だけが白骨化した状態で死んでいるのが確認された。
共食いしたとみられる。
飼い主の親族の女性(36)は「早く戻れると思い、エサと水は置いていったのだが…」と声を詰まらせる。。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 14:57:49.60 ID:nP1gFSka
- >>412
>>今何人くらい南相馬猫啓蒙出向希望者が居るのかな?
>>実現は出来そう?
>>413
>>飯舘村と川俣町に行けって何度も言ってるだろうに。
取りあえず東京駅に行って、新幹線車内に乗ってからみんなで相談すれば?
なんとなく雰囲気でこのスレ住人ってわかるだろうしw
- 418 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:16:13.65 ID:bGu8eKcU
- http://ubukata.news.coocan.jp/cgi-bin/blog2/diary.cgi?no=366
政府の「原子力被災者生活支援チーム」の許可がないと立ち入れないとのことでした
↑
逆にいえば許可があれば立ち入れるんでしょ?
声を上げるんならココがいいじゃないか?
- 419 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:16:42.92 ID:205iDcDB
- ここはもう既出?
震災まいご犬犬種別一覧
http://www.home-3.com/maigodog/index.html
- 420 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:27:03.45 ID:06uNMeOL
- >>404
相双保健所による小高の保護、て通じてて書いてるよね。
>>405
はあ?
完全中止じゃないってだけで実質動けなくしただろうが。
2chのいつもの祭りじゃないんだから電凸自重。
現地はどこも少人数で休みなく働いてんのに
そんな状況で電凸したら状況悪化することすら想像できないバカが多すぎる。
小高の件発信
↓
バカ「拡散希望!福島関係各所に抗議を!」
↓
読んだバカから電話殺到
↓
保健所困る、一旦中止
↓
さらにバカから抗議殺到
↓
保健所対応に追われ身動き取れなくなる
↓
それを知った拡散バカはこっそり削除
知らない拡散バカは「みんなの抗議のおかげ!」
- 421 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:39:50.42 ID:J1tWbRmW
- 共同通信
警戒区域内のペットを保護するため、防護服に着て作業の準備をする担当者=28日午後0時50分、福島県南相馬市の保健福祉事務所
福島県は28日、福島第1原発から半径20キロの警戒区域内となる南相馬市小高地区と葛尾村に立ち入り、取り残されているペットを保護するための作業を始めた。
保護したペットは車で運び、区域外の南相馬市の保健福祉事務所などで、放射性物質の付着の度合いを検査。
問題がなければ、事務所で一時的に飼育する。
獣医師と職員は防護服とマスクを着用。被ばく放射線量も1日の上限を定め、達した場合は区域外に退去する。
保護したペットは飼い主が分かれば自治体を通じて連絡し、飼い主が避難所にいれば、仮設住宅に移るタイミングで引き渡す。
分からない場合は、県のホームページにペットの画像や保護した地域などを掲載する。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000629.html
- 422 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:42:08.30 ID:J1tWbRmW
- >>420 ほんとにね…
自分も拡散しちまった…最悪自己嫌悪に陥った
二度とやらんよーにしたいわ…
- 423 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:43:59.70 ID:ntawv/jY
- >>421
活動時間二時間って他の掲示板で聞いたんですが、本当ですか?
たった二時間で何ができるのやら・・・
- 424 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:50:33.05 ID:J1tWbRmW
- >>415 ワロタ
>>418 >>406の4/27=原子力安全保安院への嘆願=UKC JAPAN@浪江町臨時役場
を見ると、どこに問い合わせてもたらい回しらしいね
エンジェルズの代表も以前、ブログに「どこに聞いても『権限がないので判断出来ない』と言われた。ではどこなら権限があるというのか?」
って書いてたし…
しかし粘り強く実際に被災者さんを連れて、被災者さんの声を集めて、行政に強く訴えかけて説得するしか無いんだろうね
それでやっとUKC JAPANさんは浪江町臨時役場で許可を取れたんだよね
一回聞きに行っただけで許可が降りたわけじゃないんだね…
- 425 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 15:54:05.49 ID:J1tWbRmW
- >>419 だいぶ登録数増えたね!
見やすくなった
- 426 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:18:37.48 ID:ujVRpaQR
- >衰弱している犬を優先的に捕獲する
とのことらしいけど、衰弱してる猫も救出してやってくれ
- 427 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:23:00.04 ID:MeDM2MJ7
- 猫は犬と違ってアピールする子が少ないから、
捕獲機をしかける、猫確保に慣れたボランティアに
協力させるとかしたほうがいいな。
- 428 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:23:30.98 ID:3DnRzskn
- 猫は登録制じゃないから、飼い主を特定するのが困難&野良と判別不能
だから仕方ない
放浪家畜は殺処分予定が多いし
- 429 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:27:25.51 ID:6ONDb4Sa
- 鑑札ついてるのを優先してやれ。
きちんとつながれていれば、確実に全滅してるだろうけど。
それ以外はかわいそうだが自業自得だ。飼い主を恨め。
- 430 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:27:40.30 ID:J1tWbRmW
- 読売新聞
http://yomi.mobi/agate/toki/dqnplus/1303782998/a
東京電力福島第一原発の事故で、警戒区域内となった福島県大熊町で飼われていたダチョウ約30羽が、牧場に取り残されたままとなっている。
すでに15羽以上死んでおり、避難中の牧場主は肩を落とす。
かつて第一原発のマスコットとして飼われてもいたダチョウ。
牧場主は「原発頼りの地域を活気づけようと思っていたのに」と“運命の皮肉”を感じている。
大熊、双葉両町にまたがる福島第一原発が2000年に「少しの餌で大きく育つダチョウのよう
に、少しのウランで大きな電力を得られる原発」をうたい文句に、敷地内でPR用のダチョウを
飼い始めたこともあり、自身も10年ほど前、「新しい観光地にしたい」と原発から西約6キロに
牧場を開いた。
09年には、重さ約1・5キロもあるダチョウの卵を使ったサブレを発売。
昨年から売り出した
ロールケーキやブランデーケーキも好評で、「これからどんどんアピールしようと思っていた」と
いう。
しかし、東日本大震災と原発事故が発生。町議時代に国内外の原発を視察していた経験から、
「あの複雑なシステムを持つ施設が水素爆発したのだから危険」と思い、着のみ着のまま、埼玉県
内の長女宅に家族とともに避難した。
ダチョウに餌をやる間もなかった。
今月21日頃、一度地元に戻り、牧場の様子を見てきてくれた親戚が、15羽死んでいたのを
見たという。
町議時代、原発事故に備えた避難用道路の建設を東電に要望したこともあったが、実現しなかった。
いま大熊町は法律で原則立ち入りを禁止された警戒区域となり、牧場に戻れる日の見通しはつかない。
「安全と言言われていたのに裏切られた気持ち。ダチョウもこうなってしまう運命だったのか…」
――。富沢さんは皮肉な巡り合わせに肩を落としている。
- 431 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:30:06.52 ID:MeDM2MJ7
- 放浪動物は殺処分予定などひどいじゃないか。
未曾有の大災害なんだから、捕獲するなら適性を見極めて里親募集すべきだ。
余談だが、今後は猫も登録制にすべきだな。
- 432 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:34:45.04 ID:AKMBcJBr
- 乳用牛870頭、肉用牛2500頭、豚3万頭、鶏63万羽
どう考えてもこれは無理
- 433 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:41:48.66 ID:7weWtVpz
- >>293
石巻になりますが、人手が足らないそうです。
http://ameblo.jp/nagasakihokennjyonoinoti/entry-10870044746.html
- 434 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 16:55:05.79 ID:7weWtVpz
- >>339
茨城でペットとも受け入れ500世帯
http://alive-net.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/alive-3730.html
埼玉 20人 ペット同伴可
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10864051176.html
ペット同伴可 1000人
http://hisaipet.net/hinan/
京都
http://ameblo.jp/dogrun1/entry-10855081117.html
http://dog-clip.com/life/411.html
被災者受け入れ住宅サイト
http://roomdonor.jp/top.html
その他沢山ありますが、遠くには行きたくないとかあるのかも
しれませんね。ペットにとっては、一緒にいたいでしょうけど・・。
- 435 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:11:52.30 ID:gAFdCS2P
- >>393
猟犬とか?
>>397
なかなか信じられないのわかる
昨日決まってから何か悪いニュース来てたらいやだと思うと
なかなかここみれなかったw
でもーー、どういう人数体制で保護するんだろう・・?
例えば自衛隊とか数たくさん使ってなら頼もしいけど
少人数の慣れてない人がショボショボと・・だったらどうしよう
民間のボラも入れた方が効率いいと思うがなあ
- 436 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:28:20.64 ID:e1683oEk
- 433>>毎月10〜15万円寄付を受ける方法教えます。
とかセミナー開いてるとこでしょ。
結構本格的な一時預かり所設置してるね。
- 437 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:32:38.91 ID:1eU6caaD
- 長崎の保健所の命を救う会
行列の出来る地域猫の講演会・セミナー・説明会を全国へ出張して行います。
(行政向け。自治会向け。地域猫活動をこれから始めるグループや団体向け。)
すでに地域猫活動をしているけども活動資金が足りずに困っている団体さん向けの
『 活動資金を得る為の10の方法を教えます。 』
『 1年間で550万円+毎月10〜15万円寄付を受けた方法教えます。 』
行列の出来る、地域猫セミナー(上級編)も行います。
怪しすぎワロタ
こんな詐欺団体入れるなよ、だから全部疑われるんだよ
- 438 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:34:06.47 ID:e1683oEk
- 山地徹さんのツイッター
http://twitter.com/yamajitoru
福島県による20キロ圏内犬猫救出、
その対象は徘徊しているものだけ。
屋内や庭に繋がれている犬などは飼い主の許可が無いので
たとえ目の前にいても捕獲は出来ない。エサもあげられないそうです。
何それ!?
- 439 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:36:20.27 ID:ve7W5ju2
- それ以前に勝手に侵入はダメでしょ。
その懸念で警察も張り付いて立ち入りが監視されてるわけだし。
- 440 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:48:11.27 ID:MeDM2MJ7
- >>438
庭先につないでる犬に餌あげられない?
馬鹿じゃね?
これはみんなで抗議しようぜ。
>>439
死ね、キチガイ偽善チョンが。
- 441 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:51:58.11 ID:Yah2wVY2
- 動物愛護を装ったシナチョン窃盗団来襲
- 442 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:56:07.69 ID:gAFdCS2P
- >>438
あほか、バカか、カスか
しねお役所仕事
- 443 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 17:57:14.80 ID:ujVRpaQR
- いい加減融通の利かない政府だな
なんでも聞かないとダメ、上に聞かないと決めれない
日本特有の長所?欠点だな
何回腹立たせりゃ気が済むんだ
- 444 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:01:35.69 ID:/hpUG3Jb
- 動物がいる可能性があろうが、家主が亡くなっていようが、
勝手にそこに入って持っていく権利は無いよ。
キチガイみたいな動物愛誤を扇動するな。
- 445 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:09:33.03 ID:ntawv/jY
- 猫が通れるくらいの小さな穴を開けたりするのはどうかな?
大型犬の場合、そこから食事を与えてあげられる。
ていうか、室内で水も飲まずに生きている子はいるの??
今回の事もあって絶望的に気持ちになってきたけど、皆今日も頑張ろー!!!
- 446 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:13:32.52 ID:Ag3KQWa3
- 物ではないんだよ。生きてるんだよ。
餓死しかかってるのに餌やらないってどう言う事。
頭おかしいんじゃない。そんなのに規則も何もないと思うけど。
それに飼い主が餌はやらないでなんか言うはずないやん。
- 447 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:16:53.73 ID:jVshKMvs
- 愛誤脳に汚染されたスレ
- 448 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:18:52.47 ID:7weWtVpz
- やっぱりぬか喜びだった・・。やっぱり・・。
>>437 現在沢山救出して、保護施設も作って頑張っているので載せました。
怪しい事したり噂のある他団体も行ってますよね?
- 449 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:21:07.85 ID:6R+YFbEQ
- >>438
バカだな。そんなのこっそりやればいいんだよ
役所は大っぴらにOKは出せないだろ
それは現場に行った人の判断でうまくやる
それが大人の対応
ダメと言われました、できません、ってガキかよ
うまくやればいいんだよ
世の中そういうもん
- 450 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:21:38.05 ID:J1tWbRmW
- 何かTwitterで勝手にみんな盛り上がってるけど、被災者さんの気持ちを無視して外野が盛り上がり過ぎじゃない?
この場合、外野があまり凸電したり大量メールしても、結局飼い主さんからの依頼が無いと敷地に入れない
行政は言われないと何もやらないから、飼い主が直接強く訴えるしかない><
しかし赤の他人がいくら要請しようが、所有者の被災者さんの要請が無ければ行政は動けない…動かない
行政は調査に入る前に被災地全体の市民に周知しろよ!!って思うけどね!!
言われなきゃ何もやらないお役所仕事
被災者以外がある程度熱心に訴えかけるのは必要だと思うけど、やっぱり飼い主さんに動いて欲しい><
UKCさんもアニマルエイドさんも、飼い主さんと同行したから浪江町臨時役場で許可もらえたよね
浪江町はどうやら計画的避難区域??
警戒区域ではないみたい?だね?
また行政やら保健所やらに変な電話が殺到して、通常業務が出来なくなったり、飼い主さんからの電話も繋がりにくくなったら嫌だな
ペット法塾やアニマルレフュージ関西さんたちも、被災地県外の動物愛護団体の連名署名と同時に、被災飼い主さんの署名も集めて欲しい><
あ゙ーーーーーーーーーーー!!!
何かこうもどかしいわ!!!
調査に入ってくれてる獣医や環境省たちには感謝するが、人数少な過ぎる
明日………明日には絶対増員して!!!!!
てかもうじき一時帰宅なのに、せっかく生きてる拘留犬を餓死させて飼い主に会わせるような事するかな??
言ったのは保健所の一人なら、実際に救助活動する獣医師たちとは把握してる情報が違うって事は無いのかな??
エンジェルズの集めてた現地民の署名は集まったんだろうか
何か避難所にチラシや情報配ろうとしても「被災者は大変なのでどうかそっとしておいて」みたいに係の人に止められるらしいね
エンジェルズとは別のボランティアさんのブログで見たが
- 451 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:25:28.98 ID:gAFdCS2P
- >浪江町はどうやら計画的避難区域??
>警戒区域ではないみたい?だね?
おーい・・・浪江町は
とっくに警戒区域のとこでっせ
- 452 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:25:50.74 ID:nWpe5Uvu
- 震災をイベントか何かと勘違いして愛誤団体が集まって騒ぎすぎ
自分の地元は放置で、わざわざ遠出してきて、宣伝に必死な奴らばかりだし
- 453 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:27:55.87 ID:F/VvYpGJ
- >>450
>浪江町はどうやら計画的避難区域??
>警戒区域ではないみたい?だね?
浪江町は10km以内の警戒区域
適当すぎ
- 454 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:36:42.68 ID:crJYtzsa
- 約12時間後に出発です。皆さん是非ご参加を!!!
皆でぬこ救出の啓蒙しに南相馬市に行こう!!!
GWの初日に行きませんか?
☆JR新幹線Maxやまびこ123号
東京駅発 7:12 - 福島駅着 8:52
☆臨時バス
福島駅 - 南相馬市
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gomi_gomi0919/60523970.html
皆さんの行動が小さな命を救えます。頑張りましょう!!
- 455 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:41:40.02 ID:ujVRpaQR
- >>446
ったくだよね。
立ち入りのことに関したら今回は原子力保安員の係だと思うけど
餌やりにかんしたら環境省になるのかな?
今回、福島原発に入った作業員の上限放射線
レベルを100シーベルトにあげるだの、緊急措置を取ってるんだから
動物だって非常事態で措置をとってくれればいいのに。
つくづく、頭の堅い国。
- 456 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:46:20.96 ID:J1tWbRmW
- >>451
浪江町の全域が計画的避難区域で
浪江町の一部が警戒区域なんだね 今まで知らんかった…
(日本経済新聞:2011/4/22 10:14 )
(以下、記事全文)
枝野幸男官房長官は22日の閣議後の記者会見で、福島第1原子力発電所から
半径20キロメートルの警戒区域の外側地域の一部を「計画的避難区域」に指定
したと発表した。
放射性物質の累積量が大きい地域が対象。
飯舘村、浪江町、葛尾村の全域と南相馬市、川俣町のそれぞれ一部が該当する。
避難の実施方法を国、県、市町村が定め、約1カ月をメドに実施に移す。
このほか福島第1原発から半径20〜30キロメートル圏内のうち、計画的避難区域
に入らない地域を「緊急時避難準備区域」に指定したことも明らかにした。
広野町の全域、楢葉町、川内村、南相馬市、田村市のそれぞれ一部が対象となる。
(時事通信 :4月22日(金)0時18分配信)
(以下、記事抜粋)
東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の半径20キロ圏に位置する
福島県の9市町村は22日午前0時、同圏内を「警戒区域」に設定した。
政府は、警戒区域の住民の一時帰宅について、第1原発から3キロ圏を除いて数日中に始める方針だ。
警戒区域の対象は大熊町、双葉町、富岡町の全域と
南相馬市、田村市、浪江町、楢葉町、川内村、葛尾村のそれぞれ一部で、
域内の人口は約7万8000人(約2万7000世帯)。
また、福島第2原発から10キロ圏の避難区域については8キロ圏に縮小。
これにより8キロ圏は第1原発の20キロ圏に重なり、
広野町と楢葉町のそれぞれ一部が避難区域から外れた。
- 457 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:49:00.29 ID:J1tWbRmW
- 「警戒区域」が指定された22日以降も、圏内に少なくとも45人(26日現在)の住民が避難せずにとどまっていることが毎日新聞の取材で分かった。
生活に不安を感じ、避難を拒否している住民がほとんどを占め、自治体側の説得にも応じていない。
「このままでは餓死者が出かねない」と懸念する声も出始めている。
http://www.cybozu.net/news/national/20110428k0000m040143000c.html
- 458 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:50:38.10 ID:J1tWbRmW
- >>454 頑張って!^^
応援している
くれぐれも体に気をつけて!
- 459 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 18:59:14.68 ID:pQzR02rX
- >>457
犬の世話ががあるからって妻は避難させて自分は残ってる人テレビでみた
- 460 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:00:05.89 ID:Rsq1Svfi
- ここに来て愛護団体が功を焦ってるなー
行政に筋を通しているところに頑張って貰わんと揉めるな・・・
エンジェルズは相変わらずコソコソ動いているみたいだし、
先に寄付が集まったら救えます- とか訳のわからんこと言ってるところ
も出てきて益々品位を下げている。
優秀なところは我々の情報の及ばないところで黙々とやってくれているのだろう。
- 461 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:21:40.54 ID:ntawv/jY
- >>杉本彩さんのブログみたけど、エンジェルスってきちんとした
団体と思うよ。
というか、同じ思いを持ってるんだから団結したほうがいいよ。
- 462 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:35:02.02 ID:7weWtVpz
- >>452 何でそんな風に思うかな? 皆基本は動物が好きだから、いてもたってもいられないんだよ!
わざわざ遠くから来て救ってくれてありがとうっていいたい。
近県以外は来るなって事?地元の団体だけだったら、こんなに沢山救えなかったと思うよ。
- 463 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:38:27.02 ID:MiY1l+6S
- ペットを助けるならそれでいいい。
たださぁ、混乱につけこんで野良猫保護って筋が違っていない?
基本我が国では野良犬がいないだけにさ。
それにこの福島の地は畜産が盛んなんだから、家畜優先であるべき。
- 464 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:38:55.58 ID:irLW4d+p
- 福島で活動する団体に募金したいんだけど、どこがいいんだろう
もしどんな団体が活動してるか、まとめをお持ちの方がいらしたら、貼って頂けないでしょうか
あと、どこかおすすめがありましたら、教えて下さるとありがたく。
よろしくお願いいたします
- 465 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:42:01.97 ID:Z58ITIvj
- 金集めしてる団体には触れない方がいい
- 466 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:49:24.06 ID:MiY1l+6S
- 避難指示区域となった福島第一原発20km圏内の街は今どうなっているのか、ジャーナリストの藤倉善郎氏がリポートする。
* * *
福島第一原発から20km圏内で動くものといえば、首輪をした犬たちくらいだ。車を止め、ドッグフードをやり始めると、たちまち6〜7頭に囲まれてしまった。
福島県浪江駅前で、そんな犬たちを保護しに大阪から来たという動物愛護団体のメンバーに遭遇した。
「飼い主が一時帰宅して餌をやっている犬を誤って保護しないよう、衰弱している犬だけを保護しています。いま複数の団体が20km圏内に入っていて、手当たりしだいに犬を保護して名を挙げようとしている団体もある。
数多く保護すれば、それを宣伝材料にして大々的に寄付金集めができますから」
近くのショッピングセンター周辺も犬や猫がうろついている。誰が置いて行ったのか、ベンチに大量の餌が袋ごと山積みだ。そこに突然、50代の男性が自転車で通りかかった。
「福島市に避難したんだけど、風邪を引いたらもう(避難所が)拒否だよ。よそに行っても、もう入れてくんねぇんだ。だから浪江に帰ってきた。こっちの方が楽だよ。食事は3日に1回。食料を長持ちさせるんだよ」
そこに今度は、迷彩服姿の女性が車で登場。川崎市の動物愛護団体のメンバーだという。
「猫ちゃんを見かけてれば教えて欲しいんですけど」
「ちょっとわがらねぇ」
「ああ、そうですか」
女性は、“猫ちゃん”の情報が得られないとわかると、あっさりと立ち去った。人間には全く興味がないようだ。
※週刊ポスト2011年4月29日号
- 467 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:49:51.17 ID:qcyLLbTp
- UKCやっちゃたかもね
http://lat35n-labrador.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/04/post_afcb.html
8時06分に”福島県原発対策本部・生活環境課”から報告を受けたとあるが・・・
どこを調べてもそんな担当課は無い
私も調べたけどありませんでしたw
- 468 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:50:53.98 ID:Y+ud8Qsq
- >>448
保護施設って石巻に?
- 469 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 19:56:14.62 ID:gy3UhQjW
- >>467
やっちゃったのはこれに乗せられた人間。
そいつらは意図的にやってるんだから。
- 470 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:10:33.59 ID:J1tWbRmW
- >>469 だね
- 471 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:17:51.87 ID:J1tWbRmW
- >>456 やっと分かった!!
浪江町の南半分くらいが
「20km圏内警戒区域」
浪江町の北半分くらいが
「計画的避難区域」
地図見てきた
- 472 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:17:58.09 ID:ryRN7wG9
- >>467
警戒区域に関しての立ち入り許可(特別措置)に当たっての権限は、内閣にも
、原子力保安院にも、県にも無い。
へ?
嘆願するのは
「原子力被災者支援チーム」じゃないの?
許可するのは国でしょ?
勝手にめいめい入れるのか?
ただ、今回一時帰宅にさいして国から通達一通きただけで、
あとは各市なりに丸投げ状態と新聞に載ってたが
- 473 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:20:54.91 ID:gy3UhQjW
- >>472
立ち入り許可を出すのは市町村長だったと。
ただ、国から許可出すなって言われると駄目だろうね。
- 474 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:21:06.06 ID:ryRN7wG9
- 阪神大震災を教訓に被災地の物資受け入れや
ボランティア受け入れなど、色々良くなったと思うが
相変わらずペットのことはゴタゴタだなあ
まあ、原発は想定外だろうけど
- 475 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:21:33.50 ID:J1tWbRmW
- 28日は、10人ほどの県の保健所の担当者などが南相馬市小高区と葛尾村に入り、庭先などにつながれていたイヌ5匹とネコ1匹が保護されました。
http://www.google.co.jp/gwt/x?hl=ja&client=twitter&u=http%3A%2F%2Ft.co%2FsMnpcqn
イヌ5匹とネコ1匹か…救助してくれた人には有難いと思うが、明日はもっと頑張ってくれるよね!!!!!!!
- 476 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:24:06.88 ID:qcyLLbTp
- >>472
基本は市です独立行政なので・・・
しかしながらそれは建前で国が指示しているのが
本当のところです。
市独自で勝手に動くと
自治体ごとにばらばらになって
混乱の元になりますので
- 477 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:24:11.19 ID:gy3UhQjW
- 災害時の動物用マニュアルはあるんだよね。
原発は想定外にしても、民主政権じゃなかったらもうちょっとどうにかなったと思う。
- 478 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:25:39.76 ID:ikiCadrV
- >>467
いちいち足引っ張るなちゅーの
みなしごやエンゼルスやUKC、山路さんは今迄の活躍は事実だし立派。
どうせなら何もしない公的団体の足でも引っ張れや。
- 479 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:27:16.49 ID:ryRN7wG9
- >>473
なるほど
原発と補償問題で政府もパニックなんだから、帰宅とペット保護は
飼い主とボランティア、獣医に自由にさせてくれればいいw
今は放射線量も問題無い程度だし
- 480 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:27:23.13 ID:gy3UhQjW
- >>475
自分が捕獲依頼したギリ20kmの犬はどうなったんだろう。
あとな、IDで抽出してみたけど、限られた人員の中でやってるんだから
そんな過度な期待すんなよ。
犬保護は食品衛生課担当だから他にもすることてんこ盛りなんだよ。
- 481 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:29:13.62 ID:J1tWbRmW
- 福島原発の警戒区域に今も50人 自治体は対応に苦慮
「ネコもいるし、出たくない」
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801001169.html
- 482 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:33:49.05 ID:gy3UhQjW
- >>481
あー、これどうしたら良いのかな。
避難所って市町村が設置するから他の市町村や県では把握し切れてないんだわ。
だから、ペット可の避難所情報って行き渡らないんだよね。
住民が県に問い合わせしても知らんって言われる。
- 483 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:39:31.14 ID:wPSxK5ya
- 愛誤脳に汚染されたスレ
- 484 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:41:53.28 ID:Z58ITIvj
- 団体リスト作って
金集めに使ってる団体を晒しあげたほうがいいよ
バカが利用されるだけ
- 485 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:42:54.15 ID:6S2uUitP
- 杉本彩のブログにリンク張ってあったサイトの動画みたんだけど
23日に圏内入っているよね。
10万の罰金覚悟で入ったってこと?
罰金払えないが、また俺もフード配りに行きたい。
- 486 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:48:56.10 ID:wPSxK5ya
- >>485
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/3431/00010879/blue.pdf
- 487 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:51:13.21 ID:Z58ITIvj
- >>485
そういう宣伝目的のバカ行為煽るのやめろよ
どこにでもいるバカの外飼い餌やりと何が違うんだ
- 488 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 20:56:39.80 ID:Mj/Mc/oB
- ペット置き去りにした苦しみはペット飼った事がある人ならわかるだろ
自分の手で死なせた苦しみは凄まじいと思う
関係ない地域に住んでる俺だけど、自分のせいで可愛がってた猫死なせてしまった事があり
17年経っても未だにトラウマだ。
- 489 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:04:01.76 ID:j2cZh7/h
- なんでもいい
一匹でも助かるんなら
- 490 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:12:46.61 ID:ZYRtE0IG
- >>464
福島県の獣医師会がいいと思います。
http://www.fva.or.jp/modules/information/index.php?page=article&storyid=138
一番身近に活動して頂けるような気がします。
ただし、自己判断でお願いします。
- 491 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:13:37.41 ID:6S2uUitP
- 煽りじゃなくて餓死させたくないと思っているだけなんだがな。
どうすれば圏内に入れるのかね?
無理に入ろうとすれば公務執行妨害になるもんだと思っていた。
- 492 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:17:24.58 ID:Mj/Mc/oB
- >>485>>486
野良じゃなく飼われてるペットだぞ
ペット飼った事あるのか?
死んだときに立ち会ったか?
ふざけんな
>>485
俺も餌持って行こうかな。10万何とかるかな
- 493 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:23:12.12 ID:ryRN7wG9
- >>491
圏外から20キロ届く餌ばらまく機械でもあったらいいのに
どっか〜ん、て
そんなものないかトホホ
- 494 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:25:54.54 ID:wPSxK5ya
- >>493
た〜のし〜い な〜かま〜が
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
- 495 :485:2011/04/28(木) 21:34:13.39 ID:6S2uUitP
- 当初は保護場所をつくるボラに参加する予定だったんだけど
立ち消えになって、とりあえず犬にフード・水を配ったよ。
その後、ツイッターで「みなしご」の存在を知りボラに
2日参加。
横浜市から福島までガソリン代は15000円だったが、夜、農地の石に
乗り上げてしまい修理とアライメントで25000円。
来月から無職(職業訓練)なので正直厳しいんだけどね。
3年前に19年飼ってた犬が癌で死んでしまいショックだったし。
- 496 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:35:35.00 ID:Ag3KQWa3
- http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000629.html
初日だと言え5匹ってどうよ。
- 497 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:38:03.17 ID:Z58ITIvj
- >>496
これに関しては公的に正式な手続きを経てやってるんだから
1匹でも救えたからすばらしいと言える
- 498 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:38:03.32 ID:dZel/TQJ
- (産経新聞) 2011年04月28日 08時00分
■きょうから調査
東京電力福島第1原子力発電所から半径20キロ以内の地域が「避難指示区域」から、
立ち入ると罰則規定のある「警戒区域」に切り替わったことで、
区域内に残された動物の保護が改めて問題となっている。
環境省は一時帰宅の住民によるペットの連れ出しを検討しているが、
どの程度のペットが取り残されているのか実態を把握できていない。
福島県は環境省とともに28日から現地調査を実施、
発見したペットの保護も行うという。(油原聡子)
建物が崩れ、信号が停止した町を、首輪をつけたままの犬や猫が徘徊(はいかい)する。
やせ細った体は骨が浮き上がり、車を見かけるとエサを求めるように近寄ってくる−。
ペットの救出活動を行っていたNPOなどによると、
警戒区域内では、残されたペットたちのこうした姿が目につくという。
福島県によると、震災前の警戒区域9市町村の犬の登録数は約5800匹。
現在、何匹が残されているのかは不明だ。
当初は民間団体やNPOがボランティアでエサやりなどを行っていたが、
22日から警戒区域に切り替わり、区域内に立ち入ると罰則が加えられることから、
各団体も立ち入りに躊躇(ちゅうちょ)。環境省や福島県には「何とかして助けてほしい」
との電話やメールが殺到しているという。
>>続きを読む
.
- 499 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:45:43.52 ID:bGu8eKcU
- >>496
拍手
>>498
>犬の登録数は約5800匹
そんな居るのか。。
- 500 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:50:06.28 ID:5LbTVU1s
- ヤフにもニュースきてた
犬5匹と猫1匹
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000034-maip-soci
遅すぎると言いたいけど、着手してくれただけ感謝しなきゃね
- 501 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:54:13.98 ID:ntawv/jY
- ヤフーニュース「二次非難・牛と犬と涙の別れ」より抜粋。
↓
犬の「クロ」も置いていく。勝彦さんは「都会と違い犬は野放しで飼う。
いまさら鎖につながれるなんて忍びない」。動物たちは健康に生き続け
られるか。気の重い春の別れとなった。(大山文兄)
オイよーーーー!!!って突っ込み所満載。
・・・なんか東北嫌いになった・・・・
- 502 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:55:27.40 ID:06uNMeOL
- 何かしたいけど何もできない、っていう人、一時預かりはできない?
保護したはいいけど団体にどんどん溜まっていくと
世話の作業に人とられるから保護に行けなくなる。
うちも預かりしたいんだけど、ほとんどが遠方お断りなんだよね。
犬猫の体力はもちろん優先だけど、飼い主が近くにいてほしいという理由で遠方はだめみたい。
- 503 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 21:56:50.82 ID:J1tWbRmW
- >>493 素手で圏外から投げ込もうとか考えた
不審物と勘違いされるかな
まあ現地には行けないから考えただけだけど
空からさりげにフェリで投下出来ないかなとか
原発テロと思われるかな
てかフェリなんかチャーターする金ねーけど
何か方法無いもんかね
- 504 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:01:52.92 ID:Dxb1R5ee
- >>501
犬の野放しって法的におkだっけ?
犬は家にちゃんと繋いで飼わないといけないんじゃなかったっけ
- 505 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:02:15.38 ID:J1tWbRmW
- >>488 トラウマなるよね
私も16年飼ってた猫が、最後に苦しんで死んで行ったのは私に責任がある
10年前に死んだが、今だに思い出して苦しい
- 506 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:02:43.17 ID:06uNMeOL
- > いまさら鎖につながれるなんて忍びない
って、おぃ!
これこそ<啓蒙>の出番やん。犬はしつけし直せばきちんと管理される幸せを理解できる。
でも東北を嫌いにならないであげて。田舎はまだまだそんな間違った考えのままの人も多い。
2、30年前の日本はどこも避妊虚勢せず放し飼いがあたりまえだった。
避妊虚勢室内飼いが常識になってきたのはここ最近のこと。
- 507 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:04:15.41 ID:06uNMeOL
- >>504
法的にもNG
- 508 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:04:29.51 ID:mDj9XRDW
- 上に東電のことが出てるけど原発作業に入る東電関係者にお願いメールするのはどうでしょうか。
現場作業は下請け、その下請けなどが入ってるようだけどヴィレッジには大勢いるようで
何かの記事でそこで犬1匹を可愛がってる話は読んだことがある。
原発現場へ行く人たちもいるしヴィレッジで後方支援の人もいる。
犬猫どころじゃないのは分かってるけど中には動物好きな人もいるかも。
本来なら東電が支援すべきなところはあるし。
作業員の人に無理なら動物支援専門に社員が入ってくれていいくらいだ。
- 509 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:05:13.22 ID:mDj9XRDW
- >>508は保護されるまでの当面のエサ水やりのことです。
- 510 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:08:13.02 ID:3oOde+5Y
- 素朴な疑問だけど。ペットはやっぱり住んでいた周辺から離れないものなのかな。
- 511 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:08:34.19 ID:Z58ITIvj
- >>506
啓蒙どころか、現行犯で逮捕すればいいのに、違法って知らないではすまないよ
田舎だから法律無視とかバカすぎ
- 512 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:08:53.65 ID:bGu8eKcU
- >>508
お願いじゃなくて命令したい気分だ。
強制避難は東電に責任があるしクレームをつけるべきだよ
メールは賛成 俺も送ったし
- 513 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:14:51.45 ID:U7ll4j/y
- >>502
自分もGWは留守にするからGW明けに一時預かりを始めようかと思っている。
預かりさんを探している団体は「都合の悪い時は前もって言ってくれれば
数日間なら別に預けるから大丈夫。とにかく早く預かって下さい。」と言って
きたんだけど
被災犬にとったらなるべく一カ所にいたいだろうしね。
- 514 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:34:14.30 ID:ntawv/jY
- 家も二匹猫を飼ってるから、二匹くらいなら面倒見れるかなと思ってる。
けど、次に大地震が起こってもおかしくないと言われている「空白区域」
だから、津波が怖い。
家に一人の時、四匹連れて逃げられるかが不安。
- 515 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:34:52.72 ID:5LbTVU1s
- >>508
うーんそれはどうかなあ
彼らそれでなくても極度の緊張状態にあるのに
他のケアなんてできないと思うよ
1匹の世話と、積極的に捕獲して世話は全然違うし
それにともなう準備も必要だ
というか、彼らは原発の収束のために現場に集中してほしい
はっきり言ってお門違いだと思う
そんなことを頼むなんてペット基地と言われてもしょうがない
- 516 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:54:21.77 ID:PTO1BczP
- >>515
東電社員は直接雇用で3万人。間接雇用(派遣等)含めれば5万人なんでしょ?行くべきでは?
- 517 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:57:19.10 ID:5LbTVU1s
- 東電叩きと分けて考えたほうがいいと思うけど
ぜんぜん理性的じゃないし
- 518 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 22:57:56.05 ID:m88HVbfU
- >>510
飼い主を信じて待っているから
- 519 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:24:48.45 ID:+RqfuFTB
- 1号機やばいな・・・持てばいいが
- 520 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:31:10.52 ID:ASZTstuO
- >>510
ファミマの前に座ってた犬の写真を見た
家には誰も帰ってこないから過去に立ち寄った先を
探して待ってみているのだろう
- 521 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:42:26.75 ID:w0o8VSDV
- UKC 今朝の大きな文字で 「皆様!やりました」の記事
どこさがしてもないんですけど 削除しましたね
- 522 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:44:54.20 ID:J1tWbRmW
- Twitterを見たけど4/22まで山路さんと同行してた人が、今日警戒区域の外だけれど行って来たみたい
圏外で犬を1頭保護して保健所に行ったら、今まで見た事無い数の取材人が来てて、ちょうど警戒区域の立ち入り調査の取材だったらしい
その人が
「保健所の担当の方は皆さんは、一生懸命頑張ってくださってます。ただ、敷地にはいる権限がないから、無理なんだそうです。本当は、犬も猫も救ってあげたいと、おっしゃってました。 」
と山路さんにツイートしてて、山路さんが
「保健所の捕獲担当者が、間違って犬がいる庭に大量に餌を投げ込んでしまう事を願います。 」
って言ってて禿同だった
- 523 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:45:23.56 ID:Q9t70FEa
- >>506
保護されている犬猫たちに
フィラリア陽性の犬や
妊娠している猫が結構いる事に驚いた
住宅地はともかく農家とかだと放し飼いは普通なのかも
- 524 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:48:19.04 ID:PTO1BczP
- >>521
これ?
ttp://ameblo.jp/dog-rescue/entry-10874816437.html
- 525 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:49:52.41 ID:mDj9XRDW
- >>515
私が考えてるのはそういうのではなくて
東電関係者はヴィレッジを拠点にしてるけど、外部との出入りや区域内を動く、
その際にどこでもいいからあちこちにフードと水を補給する
それだけの話なんです。
直接ペットを保護してケアするんじゃない。
ただエサを置いてきて欲しい、保護連れ出しが叶うまでは。
- 526 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:54:06.97 ID:mDj9XRDW
- >>525続き
確かに原発収束に集中して欲しい。
だからやはり東電からペット含む区域内視察要員のようなのを作って
原発そのものには関与しない、そういう係も作るべきと思う。
もちろん放射線には気をつけながら交代して。
東電はそれくらいのことするべきでしょ!
- 527 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:55:02.35 ID:J1tWbRmW
- 福島県は28日、東京電力福島第1原発から20キロ圏内の「警戒区域」に取り残されたペットの保護を震災後、初めて行った。狂犬病予防法などに基づく措置で、主に放し飼い状態になっている犬が対象。
つながれた犬や猫などは現場で獣医師が衰弱度合いを見て判断する。(毎日新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/ns/local/311_eq_pet/
本当かなあ 何か心配
- 528 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/28(木) 23:57:39.87 ID:J1tWbRmW
- >>523 田舎のじさまばさまにとってはそれが当たり前なんだろうか…
今後絶対こんな事が無いようにしたい…
酷い
- 529 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:03:38.52 ID:nI+WP1UJ
- >>503
ラジコンヘリで運搬、投下とか。
- 530 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:03:46.86 ID:gAFdCS2P
- >>496
ふざけてるのか
恐れていた予想していたことが現実だったか・・・という感じ
作業に慣れてきて一日何十匹と捕まえられるボランティア団体と、
9人ばかりの素人1チーム、差は歴然
やる前からわかっていたことじゃないか・・・
少なすぎる最低
民間も中に入れろよおお
- 531 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:04:52.29 ID:dvaUUc1c
- 区域に出入りする東電社員、おっとー落としてしまったーって
大量のフード投げ落としてくれないかな・・
非常時は嘘も方便が役に立つ。
阪神大震災の時になかなか出動要請が出ずしびれを切らした自衛隊が
「ちょっと通りかかったんですよー、そしたら救援必要な現場があったよー」
ってやつ。
今回も海上で屋根の上に犬がいた、海上保安は「犬がいるなら人がいる可能性が」
ということで助けたらしいね。
ヘリや大規模に使って犬だけ助けるというのは非難を受ける可能性もある。
山路さんのように「間違って」とか一杯やってあればいいのに。
- 532 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:07:03.13 ID:UQnT0V0Y
- 20kmって自分のところの市でもみてごらん、
広い、広いよねー
9人弱のチーム一個だけじゃ一年かかっても総括できないよ
- 533 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:14:20.39 ID:ES+Tae1h
- 三原じゅん子オフィシャルブログ「夢前案内人」Powered by Ameba
官邸にて
2011/04/28 21:36
参議院自由民主党 動物愛護プロジェクトチームの 中川雅治座長と福島県地元の森まさこ議員と3人で官邸に行って直談判をしてまいりました。
相手は福山官房副長官
要望書を渡し、現状説明を現場の写真を見せながら必死に訴えました。
その答えは、、、、警戒区域にいるペットは、一時帰宅した際に飼い主が救出しても構わない。
給餌もOK。
獣医師を同行させることも可能であろう(もちろん防護服着用)。
しかし、愛護団体のボランティアの方々に危険な警戒区域に入ることを許可する訳にはいかない。(原発が100%安全とは言えないから何かあったら大変という理由から)
本日から2日まで警戒区域に調査に入るので報告を待つとのこと。
以上転載
待つだあああ゙あ゙あ゙あ゙???
給餌もOK。←って調査の終わった3日以降って事?それまでに餓死したらどうすんねん
飼い主スゲーショック受けんぞ
獣医師を同行させることも可能であろう(もちろん防護服着用)。←これも3日以降の事??
一般のNPO団体が入っちゃいかんまではわかるよ?
でも行きたい獣医いっぱいおんねんから、増員して給餌と捕獲すりゃいーじゃんか!!
福山覚えてやがれ
まだみんな全然諦めてな い ん だ ぜ!!!!!
- 534 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:19:06.35 ID:MsYiY6yy
- 数を増やせばそれだけ見張り要員もいる
居住者からみれば、20km四方の勝手に空き家扱いで
入られているようなものだ、だから厳しい
- 535 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:19:11.12 ID:ES+Tae1h
- >>529 おお!!こう…警備の薄い所から遠隔操作でコソーリフェリにカメラ搭載してフードを………
別に違法行為じゃないよね
立ち入ってないし
ラジコンヘリでドッグフード撒いただけなら
という想像
- 536 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:20:15.56 ID:dvaUUc1c
- 結局何かが起こった時に責任を負いたく無いから逃げてばかり・・
国会委員会見ていても一事が万事そうみたいだ今の政府は。
とんでもないよ人も動物もみな生殺しだわ!
なーーにが国民の生活が第一、命を守りたいの民主党だよ!
- 537 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:20:16.47 ID:ES+Tae1h
- >>531 ほんと激同
- 538 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:21:11.56 ID:nI+WP1UJ
- >>533
話にならねえな。相手が生き物だってこと全くわかっていない。
一日遅れただけで失われる命だってあるんだ。
2日まで調査してして、それから検討、段階的な一時帰宅なんて、それじゃあいつになるかわからんだろ。
もう、閉鎖されて一週間経ってるんだ。
それまで、毎日餌やりに通っていた人のおかげで生きていた動物達も限界だろう。
原発が100%安全じゃないと言ったら、日本中全てそうだろ。
原爆みたいな核爆発が起きるわけじゃないんだから、何かあっても、それから避難したって大丈夫だろうに。
- 539 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:29:24.66 ID:UQnT0V0Y
- そもそもが
前政府が長年原発推進して絶対に安全ですと大嘘ついて
電力会社とつるんで利権と金むさぼって必要な対策もせず
隠蔽・怠慢してきた結果が原発事故これなんだがな
ああああ糞
色んなところが話しにいってお願いしたんだから事情わかってるだろうに
一日9人で6匹ってポーズ以外の何ものでもないじゃないか!
現地で作業しても
スクリーニングで問題ないとわかってるくせにふざけるな!!!
自治体だって最初に村長とかが先走ってバスで非難させたのも
責任とりたくないからだろ
糞ばっかりかよ
- 540 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:31:22.96 ID:UQnT0V0Y
- >>533
うーんうーん
やっぱり官房長官クラスに働きかけたり
働きかけてもらうのがいいのだろうか
- 541 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:32:03.77 ID:Rq34Wloa
- >>539
糞糞っていうなら現地行って直談判するなり、越境するなりすればいい。
何処までも他人任せは良くない。
なんなら上から目線の”啓蒙”と一緒に行ってくりゃいいじゃん。
- 542 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:33:48.01 ID:rBmKsENT
- >>533
飼い主が他の犬猫にエサを上げてくれたらいいのだが・・・
なんか良い方法ないですかね?
- 543 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:34:47.96 ID:Rq34Wloa
- >>540
官房長官クラスに働きかける???
官房長官ってただの報道官だぜ。それとも各省庁の大臣レベルの話?
- 544 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:35:48.60 ID:HI8bKKZk
- >5/3以降、住民の一時帰宅が認められた時点で、ボランティアの方は該当市町村に届出を出すことで、立ち入りが可能
前進はしてる。でもゆっくり過ぎる〜!
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/62746199.html
・本日4/28〜5/2までの間は、福島県が救援チームを現地20km圏内に派遣。
⇒目的は現地状況の把握と餌やり。保護までできるかどうかは不明
⇒体制は約10名。現地では2班に分かれて活動。県職員のみだが、獣医資格を持つ保健所職員が参加
...・現時点ではボランティアの方は現地に入れず。
・5/3以降、住民の一時帰宅が認められた時点で、ボランティアの方は該当市町村に届出を出すことで、立ち入りが可能
- 545 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:38:24.83 ID:6pgW0BK+
- 代表
現役のようにスゲェ〜迫力で捲し立ててたな
こええええええええ!
- 546 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:39:06.90 ID:UQnT0V0Y
- >>544
ほおー
しかし22日から5月2日まで11日間で死ぬのも多いだろな
- 547 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:39:56.93 ID:w6GsFpjg
- 本日レスキューしたのは、たった6匹だけ。繋がれた犬には餌も与える事ができなかった
そうです。どうして????
- 548 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:42:03.27 ID:w6GsFpjg
- 皆さんの力が必要です。緊急に救助しないと、犬猫は餓死してしまいます。家畜も。
- 549 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:42:48.18 ID:rBmKsENT
- >しかし、愛護団体のボランティアの方々に危険な警戒区域に入ることを許可する訳にはいかない。
>(原発が100%安全とは言えないから何かあったら大変という理由から)
↑
本音は(責任を追及されると面倒という理由から)だよね
- 550 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:45:09.85 ID:ES+Tae1h
- >>544 遅い…ね
(;∀;)
名古屋の勉強会よさげだけど遅い…
- 551 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:45:27.60 ID:rBmKsENT
- >福山官房副長官
100%安全を求めていたら何もできない。
事実、原発内で勤務してる人もいるわけだろ?
早速抗議メール送るよ
- 552 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:45:51.15 ID:UQnT0V0Y
- 5日間かけて9人が20km圏内市町村をぐるぐる回って
この区域には何匹発見〜とかメモして調査するのを待てということか
・・・9×5=45人でやれば一日で終わるのに
- 553 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:46:09.71 ID:MsYiY6yy
- >>549
もう既に勝手に盗んで言った犯罪組織もいるから
>同県相双保健福祉事務所(南相馬市)によると、動物愛護団体の中には、個人宅から許可なく犬を連れ去り、
>一時帰宅して犬がいないことに気付いた住民とトラブルになったケースもあるという。
- 554 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:53:43.15 ID:ES+Tae1h
- たかむら勉ブログ
より転載
(相馬の馬について)
相馬はその名の通り、「馬」の神事、野馬追いで有名。
相馬にとっての馬は、歴史であり、文化であり、地域そのもの。
この価値を否定したら、地元住民の誇りさえ否定することになる。
そんな“不条理”は、あってはならない。
農水省によると、「経済的価値」のあるモノについては殺処分の対象ではない、という理解。
経済的のみならず、文化的価値をも有する馬で、今もなお、域内に生存が確認されている28頭を、何としても生きたまま、南相馬市の馬事公苑に搬出しなくてはならない。
また、家畜についても、畜産農家の希望に出きるだけ添うように、キメ細かく対応しなくては、未来に禍根を残す。
これは私案だが、例えば、「動物の被曝研究」という目的で、圏内もしくは圏外に生存を確保し、国か自治体の管理下で農家を管理人として雇用するなど、様々なアイディアを市に提案、協議しているところ。
農水政務官も、検討の余地があると理解を示してくれている。
これから、動物たちが生きている以上、あきらめることなく、政府に示して、出来る限りの救出もしくは生存を図りたいので、議員各位の協力をお願いしたい!
以上転載終わり
たかむら勉いいひと…
>農水省によると、「経済的価値」のあるモノについては殺処分の対象ではない、という理解。
てかここでガツーンと馬犬牛猫兎豚鶏やら救出したら、UKCジャパンの代表さんが言うみたいに
「英雄ですよ!!日本全国どこにいこうが当選しますよ!!」
てか、民主党の支持率うなぎ登りになってスタンディングオベーションで讃えるよ!!!
世話や人件費や餌代は確かに半端じゃないが、義援金やフードや物資を公式にテレビや公式ホームページで募ったらかなりくるよ!!
民意を味方に出来て、後々プラスになると思うんだけどなあ…
- 555 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:55:29.22 ID:1uTVGpUq
- こういう時は家畜は虐待
肉食は野蛮人だからシネとか騒ぐキチガイ愛誤はでてこないんだな
愛誤利権の縄張りってやつか
- 556 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 00:57:13.12 ID:UQnT0V0Y
- >>544コメ欄より
日本動物高度医療センター院長の夏堀先生のツイッターの言葉から…。
「一秒でも早く我々プロ集団に警戒区域限定解除の通行手形作ってほしい。
国も行政もこのままの対応ではたいへんなことになる。これで公務員が
GW中に完全な休暇を取れば事態は最悪な結果を招き,我々は不要な
存在になる恐れが極めて高い。GW後の屍の回収だけなら,獣医師である必要はないからね。」
この人のツイッタみたら獣医師会もがんばってくれてるみたい
- 557 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:00:10.12 ID:nI+WP1UJ
- 南相馬の馬、せっかく引き取り先がみつかったのに、このままでは死んでしまう。
(もう既に死んでいるかも)
- 558 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:00:37.25 ID:ES+Tae1h
- >>553 うん 現地の人が自宅に帰れないのに、よそから来た動物愛護団体を先に入れたら、言い訳が出来ないもんね
「何で自分の家に帰れないのに部外者が先に入れるんだ」
みたいな
そんな事言う被災者はごく一部で、ペット救助て聞いたら賛成な人が多数だろうけどね
とにかく獣医くらい増員して欲しい!!!
公務とか調査とか言えばいーやん!!!
国民のほとんどは怒らないよ!!
いや「危険だろ?獣医入らせたの?」とか言うやつ居るけどさ…
何やったって100%の賛成なんて得られないのだから、勇気を出して決断して欲しい><
てか生きてるのに…
「ペットなんて死ねばいい」
って言ってるのと同じだよ!!!
飼い主さん暴動起こしていいよ!
- 559 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:04:44.35 ID:HupD9YkU
- 現地の人をむやみに煽るなよ…
人間の不明者もまだいる
畜産は壊滅(もし救えたところで売り物にならないから完全に終わり)
今後の生活は全く予測不能
それでペットがどうこう騒げって言ってもな
彼らは自分が生きるだけでも大変なんだよ、安易に啓蒙とか暴動とか騒ぐなよ
- 560 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:04:56.79 ID:HI8bKKZk
- >>556
そうなんだよ。獣医師会はあちこちに働きかけて人も動いてがんばってくれてる
福島県獣医師会は、家畜の殺処分が始まって余計に忙しくなってしまったけど
- 561 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:08:46.53 ID:UQnT0V0Y
- >>558
>「何で自分の家に帰れないのに部外者が先に入れるんだ」
一時帰宅の後入れるなら
結局そういう問題なんだろね
それならそれで餌やりの人数増やさないとなあ
- 562 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:09:46.85 ID:ES+Tae1h
- >>542
>飼い主が他の犬猫にエサを上げてくれたらいいのだが・・
↑多分そゆ人もいるだろうけど…
一時帰宅は連休中かららしいから5/3からくらいかなあ…
それまで持たない子も居るよね
(;ω;)
ほんとに何か良い方法ないか…
飼い主が訴えるのが一番いいんだけど…
- 563 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:10:43.84 ID:ES+Tae1h
- >>552 全くだ!!
- 564 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:11:35.35 ID:dvaUUc1c
- >>554
区域内の動物、全部「経済的価値」あるよ。
生方さんもブログにちらっと書いてたけど
放置していたら海外から「動物虐待大国」としてどれだけ損失が出ることか。
立派に文化的価値のある捕鯨だってハリウッドやら色んな方面からやられてるのに。
放置していたら何の言い訳も出来ないわ。
大規模救助やってごらんよ、海外メディアに取材させて。
日本製を買ってもらえない今、「動物にまで必死になってる日本、もっと協力しないとな」
となる可能性だってある。
政府は目先の損得、しかも保身の損得ばかりで広い目なんか持ってない。
エリートでもあほばっかしだ。
- 565 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:17:33.07 ID:wh8gcCk+
- 連休中にボラ募集してる団体ある?
免許なし 素人だと用無しかな…
- 566 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:25:14.13 ID:ES+Tae1h
- >>559 それは分かるがむごすぎる
(;ω;)
だって赤の他人の部外者が束になろうが
「被災者本人の実名、連絡先、ペットや家畜の救出の意思」
が確認出来なければ、県や市長村は許可を出せないって、行政書士の水谷正紀さんが直接県の職員さんに聞いて、小高区のブリーダーさん本人と県職員の間に立ってくれてうまく行ったんだよ
アニマルエイドもUKCジャパンさんも、飼い主さんと一緒に役場に行って許可を貰えたし
警戒区域の畜産農家が直接市長に怒鳴りこんで警戒区域視察が実現したり
被災者の声がないと、部外者の声だけではどんなに多くても難しいんだよ
別に飼い主さんを責めてるわけじゃないんだ
ただ、まだペットや牛豚を心配している飼い主さんや農家は沢山居るから、その人たちに声をあげて欲しい
動物愛護団体や藤野真紀子元議員とか色んな人たちが飼い主さんと市長村の間に立って協力してくれるハズだから
部外者だけで行った場合、避難所へのチラシ貼りも断られるみたいだし、やっぱり自治体は地元の被災者の味方で、部外者の声だけでは足りないんだよ
もちろん被災地以外も正当な要望はしていいと思うけどね
単にいちゃもんつけたり、くだらない質問しまくるとかでなければ
- 567 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:26:04.03 ID:+zAU3HlV
- 枝野一時帰宅延期あるかもみたいな事言ってるらしいじゃん
あいつら本当嘘つきだな
誰でもいいからとっとと管を辞めさせろよ
何も変わらないかもしれないけど何か変わるかもしれないし
内閣府にご意見ご要望送るのが日課になってるけど
あいつらちゃんと読んでるのかな
- 568 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:27:22.86 ID:UQnT0V0Y
- >>554
とりあえず災害時の避難の方法は問題ありすぎる
今回のだけでなく過去の
三宅島噴火とか他の災害の時も
すぐ帰れます、ペットは連れていけませんといわれて置き去りにさせられ
有珠山噴火の時も、火山灰の泥が膝まで積もってる状態になって
ゲリラ的に個人で動物保護に行った人が
立ち入り禁止区域で偶然猫4匹と家にずっとこもってた人を
発見して救助された人もいた
ペットはダメというと逆に人命も危なくする結果になってる
それに今回の件が知れ渡って今後何かあった時に
ペット置いて逃げる=ペット確実に死ぬから
逃げないという人が増えるんじゃないだろうか
そうなると困るのは行政
基本に戻るけど
やっぱり避難所のほとんどがペット不可だったのがそもそもの原因かも知れない
- 569 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:27:56.80 ID:ES+Tae1h
- >>564 だよね!私もそう思う!
- 570 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 01:43:17.41 ID:1A8g8V/9
- 置き去りペットも可哀相だけど、近所の野良猫も可哀相。
何もしてあげられない自分が悲しい。
- 571 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:10:43.87 ID:W+yWivLz
- つーか、ペット置き去りって、警戒区域に限った話ではないんだけどね
避難区域全体でペット置き去りは起こってる
実際、多くの放浪犬が目撃されてる
今も福島で警戒区域外の犬猫に給餌給水してくれてる団体ってどこかある?
警戒区域ばかりクローズアップされてるけど、依然として福島に残って、
スポットライト当たらないところで、地味に活動してくれてる団体さんとかボラさんは信用できるな
みなしご救援隊とかエンジェルズとかは、
もう福島から撤退して、警戒区域以外は放置なんだっけ
勿体ないなぁ
- 572 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:16:33.75 ID:tm4vAWNo
- http://ameblo.jp/petit-vet/entry-10875299482.html#main
なんでこんなに上から目線なの?
行政にペットを保護する義務はないだろ。頼む立場で何言ってんだ?
- 573 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:26:01.44 ID:ES+Tae1h
- >>568
ほんとだよね
問題ありすぎ
やっぱペット購入時の課税導入してもらい、いざという時にその税金使ってもらいたい
「税金払ってんだからそれを使って何とかしろ!!!」
って言えるし
>>570 日本中ペットの問題山積みだよね
やっぱしペット購入時課税を、猫もその他動物も何もかも登録制にするとかの費用に使って欲しい
で、安易に動物を買う人減って欲しい
- 574 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:29:33.40 ID:dvaUUc1c
- >>572
あれ?
行政には国民の命と財産を守る義務があるんじゃ。
ペットは財産の扱いになっているはず。
じゃ区域に入る「国民の命」はどうかと言うと
今なら防護服を来て規定の条件の下では大丈夫なわけだから
すると放置すること=国民の財産を守ることが不可能ではないのに放置して損害を与えている
ことになるので、守るどころか損害を与えていることを怒っても構わないのでは。
- 575 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:35:32.44 ID:HupD9YkU
- 他人の財産を許可無く漁りに行くなよ
宝探しじゃないんだ
- 576 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:39:11.05 ID:UQnT0V0Y
- 「怒りの声」を緊急に発信してください!!|社)UKC JAPAN アニマルレスキュー
http://ameblo.jp/dog-rescue/entry-10875282158.html
電話番号のってたけどメールはここらしいので自分はメールにする
>>544が本当なら5/3からボランティアも同行できるみたいだけど
それじゃ餓死するのも多いだろうし要請のないものは放置はおかしいと
(ちなみに一応UKCさんにメールで>>544のこと書いて送ってみた)
●福島県原発対策本部
食品生活衛生課 (動物の愛護及び管理に関すること)
shokuseiei@pref.fukushima.jp
>>1
>叩きたいだけの荒らしやボランティアアンチはスルー。
- 577 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:40:17.30 ID:ES+Tae1h
- >>571
>今も福島で警戒区域外の犬猫に給餌給水してくれてる団体ってどこかある?
今もってわけではないがゴールデンウィークからなら
にゃんだーガードとか、個人の集まりだがなかなかいいよ!
あとは団体じゃなく一人でだけど、山路徹さんと4/22以前に一緒に活動してた人が、昨日、警戒区域の圏外で犬を一匹保護してブログ?書いてたけどなぜかここにURL貼れない 汗
義援金も募っていて、うちのとらまるさんや山路さんとTwitterでやり取りしていたよ
Twitter名ここに書いていいかがわからん
Twitterで
yamajitoru
保健所の捕獲担当者が、間違って犬がいる庭に大量に餌を投げ込んでしまう事を願います。
で探すと見つかるかも
あとはやっぱ団体っていうより、個人で圏外で餌まきボランティアしてる人が、
旧:みなしご救援隊応援掲示板
に何人か居たよ
なぜかにちゃんに反映されないURLとされるURLがあるがなぜだ 不便だ
- 578 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:44:28.16 ID:1bGV2mRh
- 行政や法的にどうのこうの・・・問題はあるのはわかるが根本的に飼い主が何故我が仔であるペットを置いて自分だけ避難するか(できるのか)が大問題なんじゃないの 我が仔がいるなら危険でも罰金払ってでも助けに行くのが本当に愛情のある飼い主の行動だろうしさ
- 579 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:46:21.59 ID:ES+Tae1h
- >>572 確かにそれヤバイよね
UKCのブログ担当さん暴走しちゃってる感じ
せっかくここまで代表が怒らずに必死で説得したのに
ってか
>>545:04/29(金) 00:38 6pgW0BK+
代表
現役のようにスゲェ〜迫力で捲し立ててたな
こええええええええ!
ってあるから、代表もヤ〇ザの血が蘇ったのか 怒りで スーパーサイヤ人のように
- 580 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:51:59.80 ID:UQnT0V0Y
- >>579
うん本当に5/3からでもボラが入れるのなら、
雰囲気険悪にならないで欲しいね
と思って544のこと送ってみた
- 581 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 02:58:25.74 ID:6pgW0BK+
- ここの住人は俺と同じ奴ばっかでさー
心から助けたいと思ってる奴は少ないよな
本当に助けたいと思ってんなら今すぐにでも被災地へ飛び込んでくよな
何かと理由をつけて義援金だけで済まそうと思ってる奴ばっかだな
ネットであーだこーだ言って騒いでる人間は無責任だな (責任はないが)
ま 俺もその中の一人に違いないんだが
- 582 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:05:54.10 ID:TIkBGp2J
- 俺の考えは、いま現地にいるペットは、愛情のない飼い主に飼われていたペットたち。
命がけでたとえ助けても、愛情のない飼い主に戻したところでその後どうなるんだ?
という疑問に対する回答が自分の中にない。
だから、下手に行動を起こしても意味がないと思っている。
- 583 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:12:36.82 ID:UQnT0V0Y
- >>582
愛情のない飼い主は探したりしないでばっくれる(情弱もいるが)
飼い主が見つからないペットは里親探される
- 584 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:14:38.91 ID:8kf8Tlab
- 義援金を送り、メールで各方面に抗議するのも手立ての一つだが、否定したい馬鹿がいるんだね。
どうせ金すら送ってないんだろうなあ。
- 585 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:15:48.76 ID:HupD9YkU
- 募金詐欺路線まっしぐら
- 586 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:23:15.48 ID:VwcUBRhv
- 『動物愛護』をかたって連続詐欺★11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1297055822/
- 587 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:24:52.56 ID:ho3dAI3w
- >>582
自分も同じこと考えてたんだよね。
また飼い主に戻しても、避難所暮らしや仮設で飼えないと
手放すことになる。
でもさ、ペットへの愛情と言っても個人差があると思うよね。
自衛隊の言われるまま置いてきた=愛情がないわけじゃない
ボランティア団体に号泣しながら助けを求めてきた来た人。
家に戻ったら猫が餓死してるのを知って泣き崩れた人。
みなに、もう一度チャンスをあげてよ。
どうしてもダメならボランティアは引き取って
新しい飼い主を捜してくれると思う。
あのまま独りぽっちで飼い主も家もご飯もない
最悪の状態よりマシな生活があるかもしれない。
- 588 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:44:18.56 ID:ho3dAI3w
- >>572
置いてけって言ったんだから、言った限り
面倒見るべきだろ
政府が面倒見れないなら連れて行けと言うべきだろ
- 589 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:52:19.16 ID:nZc4xpDm
- しばらく置いて行ったら、餓死しているに
決まってる。どんなに泣き崩れても同情する気になれないよ。
- 590 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:54:12.62 ID:6pgW0BK+
- ちょっとお尋ねしたいんですが
今回警戒区域内で被災された動物の飼い主及び保護した保護団体は東電に対し
飼育費用や医療費などの請求は可能なのでしょうか?
- 591 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 03:57:12.53 ID:tm4vAWNo
- >>588
「連れて行っても動物の面倒まで見切れないから諦めてください」という意味だろ。
手がかかるという意味では、その他財産以下の扱いなんだから。
- 592 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 04:53:29.85 ID:hCoYKmjr
- >>530
素人って、相双地区の犬の保護は食品衛生課の担当なの。
獣医資格持ってる職員も混じってるの。
- 593 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 05:45:57.96 ID:8jMDlyAX
- >>559
なんでこの被災犬猫を救うスレにいるの?
- 594 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 05:49:27.31 ID:SjbyXyVG
- |
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| テロ愛誤に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
- 595 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 05:58:51.38 ID:8jMDlyAX
- -------------------------------------------------------------------
政府は、ペットを救う為に許可を出した訳ではないのです。
依然として、ペット救済の門戸は閉じたままです。
私たちと同じ命を持つペットや家畜は、
天災と人災の原発事故の被害者である事には、変わらないのです。
計画的警戒区域に指定された飯舘村は、現在、経済産業省と交渉中であり、
避難場所もペットの避難も、何一つ、解決はしておりません。
検討中だそうです。
飯舘村には国の出先機関(経済産業省)が出向常駐しています。
村には登録している犬は700頭います。
避難する際、何処へ連れていけるのでしょうか。
役場からは、協力要請でANGELSに問い合わせが有りましたが、
700頭も預れるわけがありません。
愛護団体全てが協力しても、全ての保護は困難です。
一案を提案しました。
住民が避難する場所へ、仮設ハウスを建てるのなら、同じ場所へ仮設犬舎を建ててほしい。
そうすれば、飼い犬は飼主の近くに居られるし、犬のお世話には、私たちボランティアが参集して
お手伝いをすることが出来ます。
このような提案をしましたら、役所と政府とが、検討を始めてくれたそうです。
が、結論は出ておりません。
あくまで検討中。だという事でした。
建設的な考え方なので、採用はしたいが、国がどのような判断をしてくれるのか、
待っています。との回答でした。
思い切った施策を期待したいところです。
影響力のある議員さんが国の背中を押してくれませんか。ね。
諦めず、あちこち、連絡をしています。
最後まで、頑張りましょう。
-------------------------------------------------------------------
- 596 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 06:44:56.56 ID:Fi2ofRkI
- ボランティア団体はムリをすると後々行動できなくなると困るから
ここは、個人的に車もってる人か近所の人が
20キロから出てくる動物を期待してバラ撒いたらどうかと考えたり…
二ヶ月程度で一時帰宅する人がほぼ済むと思う
少なくともそれまで餌が持つようになんとかならんか
- 597 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 07:51:02.04 ID:NViIc1Bw
- >>559
だよね
周りの迷惑顧みず、非常識な言動する人間が多いから
動物好きは過激で恐ろしいとか世間で言われるんだ
普通に動物が好きな者にとって迷惑だよ
>>595
愛誤の文章なんか要らない
- 598 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 08:03:15.75 ID:f/UsxDWX
- >>595
茨城ではペットと住めるところが500世帯あるみたいだし、全部団体が保護になるわけではないのでは?
保護させるのも、殺処分にもお金がかかる。そういう所になるべく予算だしたくなさそうだよな。
出したら出したでそんな予算あるなら、人間に回せ!とか言われそうで世間の評判を気にしてるのか?
すでにここではがた落ちだが・・。
こういう時動物は邪魔物扱い。しかし商売の悪質ブリーダーには野放しでジャンジャン生ませるのを黙認。
ペット業界は何兆円規模の産業、世の中やっぱり金なんだね。生体販売なんて、なくなってほしいっス!
- 599 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 08:14:54.45 ID:7pH+EOK2
- 三原じゅん子氏、首相官邸に乗り込み被災地のペット支援要請
自民党の三原じゅん子参院議員(46)が28日、初めて首相官邸に乗り込み、被災地のペット支援を政府に訴えた。
参院自民党「動物愛護プロジェクトチーム」(会長・山本一太参院議員)の事務局長として、福山哲郎官房副長官と面会。
ペット帯同可能な仮設住宅の早期設営、獣医師による巡回などの対策を盛り込んだ要望書を枝野幸男官房長官ら4人あてに提出した。
福島県によると、福島第1原発20キロ圏内の警戒区域内で登録されている犬は約5800匹。
10日に南相馬市を訪問した三原氏は「動物たちは避難所に入れずに飼い主と離ればなれで暗い中で過ごしてる。
一日も早く対応してほしい」と現場の声を代弁した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110428-OHT1T00284.htm
- 600 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 08:48:15.49 ID:1A8g8V/9
- >>589
同感。
自分が殺したような物のくせに被害者ぶらないでほしい。
テレビに出れる神経が異常。恥ずかしくないのかな。
- 601 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 09:19:27.74 ID:viVEr1gD
- 過激な電話やメール攻撃なんて呼びかけるな
犬猫板の恥さらしども
- 602 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 09:32:47.88 ID:+n1eGX49
- >>564
ほんと同意!
動物に対して先進国とは思えない対応の数々、このままだと日本はまずい事にしかならんよね。
海外から見ると韓国も中国も似たように思ってる人も多いから、
犬猫食べる国だしこんな対応なんだと思われるだろうし。
最初は同情しただろうけど、これじゃあね。
- 603 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 09:43:02.67 ID:RVUkKTeu
- あなたなら家族の一員を置いてくるのか?
それだけだよ
- 604 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 09:59:04.91 ID:mO5HWCSw
- 猫がいるからと避難しない人もいるし、もう犬は飼えないから処分してくれという人もいる。
家族と思うか持ち物と思うか・・・
- 605 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:04:02.03 ID:z+VTUmnB
- >>601
盲目的な原理主義者なのに現地にはいかない。
ま、どうせ遠くでの出来事でしかないんでしょうよ。
だからメールや電話攻撃なんだよ。
- 606 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:14:11.14 ID:hCoYKmjr
- 自分はペット連れて避難した人間だけど、
連れて行かなかった人間をこんなに責める気にはならんね。
安全な場所でヒステリー起こして馬鹿じゃなかろか。
- 607 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:23:40.22 ID:mO5HWCSw
- 家畜を置いてきて泣いてたおばさんが
様子を見に行った人に「牛は死んだよ」と言われて
「気持ちが楽になった」と言ってたのが印象的だった。
- 608 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:27:13.76 ID:O94Gfzsx
- >606
>自分はペット連れて避難した人間だけど
ふーん
ちなみにオレは年収3000万のイケメンだぜw
- 609 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:39:04.85 ID:+ai0rRTL
- 愛誤テロ
- 610 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:44:53.47 ID:ES+Tae1h
- 今、NHKの国会中継で菅直人主相に、
「国民から『いくら訴えても声が届かない』という意見が来ております。
私の元にも沢山のメールや電話が来ております。
菅直人主相はご尽力いただいていると思います。
しかし国民から『声が届かない』と言われるのはなぜなのか?
もっと『聞いてもらえる』『政府は国民の声を聞いてくれる』というような対応が必要なのではないか?」
みたいな事言ってる議員が二人居た。
動物の事ではないかもだけど、一応寄せられたメールを見てはくれてる議員も居るんだよね
見てるだけじゃ困るけど
動物といえど命かかってるから
数日遅れただけで、生きて飼い主に会えるハズだった動物が死ぬ
- 611 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:58:13.39 ID:zBtzz7BG
- >>341
ものすっごい亀レスで申し訳ないけれど
人間が無理やりペット化した動物ばかりではないよねー
考え方を伝播するという意味で啓蒙という言葉をそんなに美徳化せんでも・・・
- 612 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 10:59:06.30 ID:ES+Tae1h
- >>605 メールや電話だけでも、それは多くの人が関心を持ち
「このままではいけない」
と思ってる証拠だから、無関心で何もしない人ばかりでも怖い。
ただ、何を要望したいのか、相手の立場を思いやって電話やメールなど出来る人はいいけど
批判だけの電話・メールや、自分は何もしないのにめちゃくちゃで的を得ない要望ばかりの訴えをする人が沢山増えすぎると困る
行政の人の仕事が進まなくしちゃうのは逆効果になるかと…
しかし被災者以外でもきちんと丁寧に粘り強く電話をし続けて、警戒区域に入るとかの話ではないけど、要望が通って対応して貰えた人も居るから、やっぱ電話とか直接会って訴えかけるのは重要なんだと思った。
行けるなら行きたい人多いだろうね
距離やお金や仕事や家族や病気や怪我とかの関係で、行けない人たちがいるのは仕方ないよ
私も行きたいが実質無理だ
- 613 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 11:00:52.43 ID:ES+Tae1h
- >>611 無理やりペット化した動物じゃない動物ってどんな動物?
思い浮かばない
- 614 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 11:12:28.93 ID:z+VTUmnB
- 電凸、メール凸は金になるからやっている先行投資でしかないような。
正直そこまでしてまでペットっていう雰囲気じゃないよ、被災地では。
動物愛護は金になる!? 動物福祉協会幹部が不正で辞任(前編)?
ttp://www.google.co.jp/url?sa=t&source=news&cd=7&ved=0CEgQqQIwBg&url=http%3A%2F%2Fwww.cyzo.com%2F2011%2F04%2Fpost_7019.html&ei=ix26TaH-N4PIuAPpz-jGCw&usg=AFQjCNHwQCDF_LFMG7UyX15wUAOiDqCP4w
- 615 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 11:13:38.82 ID:HPtnFxma
- 義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
義義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺義援金詐欺
- 616 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 11:17:14.73 ID:HPtnFxma
- 福島第一原子力発電所から30キロ圏内で屋内退避区域となっていた
福島・いわき市の留守宅から現金1万円や腕時計などを盗んだとして、警視庁は、
23歳と18歳の兄弟を逮捕した。2人は「金が欲しかった」などと容疑を認めている。
2人の自宅からはテレビや掃除機が複数見つかっていて、警視庁は余罪を調べている。
必死で避難地区に入りたい理由はこれだろ
- 617 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 11:41:18.45 ID:l0tyJ/wM
- >>613
キツネやタヌキや野良犬かも?
- 618 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 11:49:56.51 ID:ES+Tae1h
- >>614
>正直そこまでしてまでペットっていう雰囲気じゃないよ、被災地では。
人によると思うよ
馬や犬や猫のために避難区域にずっと残ってた人たちのブログ複数あるし、ブログ書いて無い人合わすと結構居たみたい
「ネコもいるし、出たくない」
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/s_imode_news.cgi?MN2011042801001168_1+g
というおばあちゃんも居るし
みんな
「人間が大変な時にペットなんて、聞いてもらえない」
「どうしたらいいかわからない」
「周りに迷惑はかけられない…」
と思ってるだろうし、自分の目や耳に見えない入らない所で、ペットの事を悲痛な思いで案じてる人は沢山居るよ
UKCにもこれまでに何百件と救助依頼あったらしいし
他の団体に入った依頼合わせたら結構な数だろうし、愛護団体の活動知らない人合わせたらかなり居るんじゃないかな
家畜も
・警戒区域、避難区域になっても牛や豚に餌を与え続けてた農家が多いとどっかのニュースで見たし
「自分の命より牛が大切」
http://www.j-cast.com/tv/m/2011/04/27094312.html
【東日本大震災】No.52 「牛どうすれば」農業の村悲鳴 計画的避難の飯舘村
2011.04.14
原発事故後も牛の飼育を続ける佐藤隆男さん。牛を放置するわけにはいかないと戸惑いを隠せない=12日午後、福島県飯舘村(大山文兄撮影)
避難指示に従うことも考えている。だが、手塩にかけて育ててきた牛を放すことも牛舎に入れたまま残していくわけにもいかない。人間より敏感な生き物だという牛は地震後、すでに4頭が死んだという。
電凸、メール凸が金になるか?
何かの例えか知らんが
そりゃ動物の世話に金は必要だろ
金が無きゃ動物の命も維持出来ねーよ
一部腐った動物愛護団員居るらしいが、真摯に活動してる人たちも沢山居るし、悪い部分だけ見て全てを十把一絡げにしなくてもいいし
中にはもうペットは諦めた、どうでもいい、それどころじゃない、飼う場所も金も無い被災者も沢山いると思うが、本来ペットがこんな風に餓死する事を、決して望んだ飼い主は居ないよ
よっぽどのキチガイを除いて
- 619 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 12:17:44.17 ID:0J1UbzLc
- http://ameblo.jp/dog-rescue/
何が本当なのか分からない。
- 620 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 12:29:15.61 ID:ES+Tae1h
- >>617 そういう意味???かな??
>キツネやタヌキや野良犬かも?
>>611の
>人間が無理やりペット化した動物ばかりではないよねー
↑ペットとして改良された犬や猫や兎の事を言ってるのなら、それも人間が無理やり勝手に品種改良してペットとして飼ってるんだから、元々はペットの意思じゃないよなと思ってしまった
別にペットを飼う事全てが悪いとは思わないけど
「ペットは人間に飼われる事が幸せ」
とかいう奴見ると思い上がるなと思う
人間がペットに幸せにして貰ってると思う
ペットと飼い主のお互いの信頼関係が出来ている温かい家庭も沢山あるけど
「ペットは人間に飼われる事が幸せ」
みたいな思い込みを言うやつは個人的に受け付け難い
- 621 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 13:02:55.01 ID:wlL4xj+1
- |
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.|
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| このスレはID:ES+Tae1hによって監視されています。
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 |
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ |
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
- 622 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 13:16:29.77 ID:ugChQG/I
- 昼過ぎに国会中継見てたけど
一時帰宅について・・・と始まったところで中継が終わった
国会中継を全部見れるメディアってない?
どこかで動画配信しているとか
- 623 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 14:48:51.60 ID:PahIEHIV
- >>619
国としては何者であろうと一切の立ち入りを許したくない。
県としては国が許可を出さなければ動きようがない中で
どうにか動けたのが昨日の小規模ではあるけど数頭の救出。
県としても直接飼い主の声を聞いているので、どうにか動けるように
尽力をつくしてくれてはいるんだよ。
住民の一時帰宅でさえ世帯につき1人だったり、数時間だったりする中で
大人数を投入出来ないってのもあるんだと思うよ。
ここで県に抗議が殺到するとまた同じことの繰り返しになるから抑えて欲しい。
声をあげるべきはUKCの言う県ではなく国なんだよね。
----------------------
福島県の保健所による昨日の救出活動は、他団体様が委嘱を依頼しに行かれた直後に、たまたま私が、
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37372152.html
の記事の内容を指摘し、担当者の方が職権で行えることに気づき実施されたものと思います。
少しでも助けられればと尽力したのに、数が少ないとか、行政をひとかたまりと考え、
見てくれを作っているといわれるのは、あまりにも気の毒です。
立入り禁止を仕切ろうとする国と、動物愛護法を扱う県の保健所とは連携がなく、
建て前と担当者の心中も違うことがあります。
人の痛みがわかれなければ、動物も救えません。何度もおなじようなことを、くりかえすようでは困ります。
2011/04/29(金) 09:57:36 | URL | 水谷正紀 #6lKc6Ll6 [ 編集]
- 624 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 14:54:30.47 ID:pMy9Aoui
- >>607
人と動物は違うが
うちも親が危篤の時より
亡くなってしまった時の方が
気は楽だったな。
どっちつかずが辛い。
- 625 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 15:00:51.82 ID:6pgW0BK+
- どっかの団体さんは国・県に対し好戦的だな
上様のお怒りをかうようだと救助に支障が出るぞ
国・県に腹が立つ気持ちも解るが喧嘩腰はいかんな
- 626 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:00:14.97 ID:kffGuviY
- 飯舘村は5月末までに全村避難が出てるけど
「国からは避難先の提示・用意一切なし」
「大手引越し業者のほとんどが荷運び拒否」
で困ってるとか。
ペットに対して冷たいのではなく、今の政府って底抜けに無能なんじゃないか・・・
- 627 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:12:44.28 ID:uF1ariiM
- >>626
底抜けに無能な奴等を選んだのは国民だからなあ
自分は阻止するために選挙に行ったんだがな
まあここまでの無能とはさすがに想像してなかったけど
- 628 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:14:05.02 ID:FGl4/bye
- >>626
阪神大震災を契機、多くの犠牲者を出した災害からあらゆる教訓を抽出し詰め込んだ
400ページにも渡る災害時用の対策マニュアルが国で制定されてるんだが
それ、最初の半日しか機能してなくて、後は総理がマニュアル全無視して大暴走しちゃってるんだよね
過去の教訓をカケラほども生かし切れないって時点で、どれほど無能かは知れるってもんだ
- 629 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:20:21.02 ID:JddmT/pT
- 【ニュー速VIP】−犬ぶっ殺したったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1 名前:黒ムツさん[] 投稿日:2011/04/29(金) 15:12:52.70 ID:CZFe+Sjr0 [1/7]
15年ぐらい掛けて嬲り殺してやったしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最期なんか癌でギャンギャンうるせーうるせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もういい加減うるせぇから毒注入したら静かになってやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんだけ虐待して素直すぎやしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その後は業者使って焼却して埋めたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完 全 犯 罪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 630 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:23:30.73 ID:i0wYTuAu
- >>620
「ペットは人間に飼われる事が幸せ」
結構いそうだよね。そういう勘違い飼い主
動物園なんかもそうだけど基本野生で生きているものを拉致してきてるのに
(保護目的で連れてきたほんの少しのケースを除いて)
世間では動物園は人と動物の暖かいふれあいの場とか言いだすバカも多い
- 631 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:34:14.00 ID:wh8gcCk+
- >>629
15年そこそこ長生きさせてガンで安楽死、きちんと火葬…
普通にいい飼い主じゃないか…
- 632 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:35:32.22 ID:IVPfWpCX
- ちゃんと15年面倒見て、可哀想だから安楽死させて、
ペット霊園に葬ったってことだね
- 633 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:37:56.73 ID:ugChQG/I
- >>620,630
ちょっと違うかな
今の日本だと、犬や猫にとっては野生の生活が過酷だから
犬や猫は、野良よりは人間に飼われるほうが幸せ、とは思う
だからって、「人間に飼われることが犬猫の幸せ」ではない
人間の満足のために、何度も無理やり産ませて人間に供給するのは間違ってる
でも大元の>>341が言ってるのは
野生で生きてた犬猫をペットにしたんじゃない、ってことだよね
はじめからペットで生きてきた犬猫はいまさら野生に放り出されたら死ぬよ
- 634 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:39:55.77 ID:8kf8Tlab
- 馬鹿政府と自治体は叱りつけてちょうどいいくらいなんだが、
喧嘩ごしになるよりうまく話して思う方向に誘導して回すほうが賢明だろうな。
どうしても動物を見殺しにしたくて必死な奴が常駐してるが、何の益があっているんだろうか。
- 635 :633:2011/04/29(金) 16:40:39.14 ID:ugChQG/I
- あ、間違えた
>>341じゃなくて、>>341に対する>>611のこと
- 636 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:43:30.76 ID:jgrGiDTf
- 警察、役所に言ったってたらいまわしか拒否されるだけ。正規ルートは×
保健所はアピールのために少し救助してるみたいね。
まあ抜け道も何百キロもあるやつで塞がれてる
とはいっても入れるっちゃはいれる。
ちなみに罰則を受けた人は聞いたところによるとひとりもいないし、おそらくちゃんとした目的があれば罰則はうけない。
- 637 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:48:30.36 ID:ugChQG/I
- >>634
見殺しにしたくないから、現場(自治体)の邪魔をしたくない
現場(自治体)が動きやすくなるように
省庁や議員レベルで動いてるから
>うまく話して思う方向に誘導して回す
のは個人電凸は逆効果
役人、政治家、獣医師が懸命に要望を伝えてるから邪魔しないように
- 638 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:48:48.63 ID:IVPfWpCX
- ペット置き去りもひどいけど
テレビに出てた被災犬を助けましたーって作り話して
自社製品PRするブッチの桜井ってやつもひどい
- 639 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 16:55:08.62 ID:PahIEHIV
- ここをずっと読んでる人はUKC JAPANのブログみて
福島県食品衛生課に文句だけの抗議の電話はしてないとは思うが
文句言うような抗議の電話は本当に止めて下さい。
電話するなら逆に応援してやって。
http://onyawan.blog93.fc2.com/
この方のブログをみると飼い主からの保護要請の電話は
「県民からの意見を受け取る」という趣旨のようで
電話を受けたから保護出来るというような物ではないようです。
でもこういった飼い主からの保護要請が多ければ国に保護活動する事を
訴える後押しにはなるので、飼い主にはどんどん保護要請をして欲しい
- 640 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 17:03:39.32 ID:i0wYTuAu
- 愛護の代表者はほとんど愛護真理教みたいになってるからなぁ・・・
- 641 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 17:26:07.49 ID:yZnhX1K4
- 各団体の代表者はそのくらいの偏屈な頑固さがないと活動が成り立たないし動物の救出もできないだろうよ
少なくとも匿名スレで、あれは良くないこれはすべきでないと苦言を呈してるだけで救出に貢献した気になってる人達は代表に向かないし、
ましてや動物の救出なんかできないさ
- 642 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 17:33:21.39 ID:ugChQG/I
- >>641
>苦言を呈してるだけ
なぜ「だけ」と思う?やるべきことをやってるけど
それをセットで一々書かなきゃ苦言も書けない?
団体代表は動けばいいさ。現地はどんどん活動してくれ
ただブログを読んでるだけの大勢を動員して集中攻撃させるのは間違ってるだろう
- 643 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 17:54:22.96 ID:jgrGiDTf
- >>637
えっとみんな日本人的というか、邪魔をしたくない迷惑をかけたくないって言うけど違うよ。
言いたいことは言わないといけないし変わらないからね。
警察と交渉の上入れることだってある。それが迷惑と思うならそうおもって現地入りしなければいい。
役所の人はメールで問い合わせたところで何の解決にもならない(クレーム1件という処理)電話じゃないと無意味っていってたよ。
ほんと迷惑をかけないって何かはきちがえてる人が多い。
とくに2の次のペットの問題はもっと声をあらげなきゃだめでしょ。
一生懸命働いてるから何も言っちゃいけないなんてずれてるよ。
迷惑をかけるってのは関係ないところに全く関係ないことをすることでしょ。
迷惑をかけたくないって人は指示待ち人間なのかそもそも何もしてない人たちなのか。
- 644 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 17:58:39.76 ID:zLefdnBY
- >>641
偏屈で頑固なのは数人ですよ。そして、過去に訴訟問題を抱えている。
普通の人が代表者のところがほとんどです。当然、波風を立てることはしない。
救出の貢献度と人間性は関係ない。
- 645 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 18:05:37.25 ID:L/XPMBcf
- >>632
ネコを虐待しようかと思っている 14匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1291322542/
ネラーはツンデレなんだよ。察してやれよ。
- 646 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 18:16:58.74 ID:ugChQG/I
- >>643
ねえ、ちゃんとこのスレ読んでる?
ちゃんと活動してる人の情報を集めてる?
>邪魔をしたくない迷惑をかけたくない
が理由じゃない
【動物を助けるために動いている機関の】邪魔をしたくないんだよ
はきちがえてるのはそっちだよ
動きたくても動けない現地機関にむやみやたらに
「ああしろ!こうしろ!」て言えば動けるとでも思ってるの?
実際電凸にあった保健所が業務に支障をきたして救出が中断したんだから
救出に動いている機関の人手を奪ってどうすんのさ
- 647 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 18:56:01.13 ID:PahIEHIV
- >>643
>警察と交渉の上入れることだってある。
どこ情報?
基本的に警戒区域の検問にあたってるのは他県からの応援部隊だから
許可証がない以上どんな理由でも入れてもらえないはずだけど。
テレビで見た楢葉町の初めての住民の立ち入り許可証も
許可証に期間が記載されていないとかで1時間以上もめて、
許可を出すよう尽力をつくした議員が自ら「問題ない」といっても
「確認を取るのでお待ちください」とか言われてたよ。
それに646さんが書いているように県や各市町村の役所は
飼い主からの直接の声も沢山届いててなんとかしようと動いている真っ最中。
動こうとするたびに国から横やりが入って断念を繰り返してる所だよ。
激励するならまだしも文句を言うのは筋違い。
国だって何人もの議員が頑張ってくれてるが上が重い腰をなかなか上げない。
抗議する相手は国の上の機関だよ。
- 648 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 19:21:23.77 ID:UQnT0V0Y
- Love&Light 警戒区域内 被災動物 救助要請先 一覧:
今 生きている命を助けて!パソコンの前に座ってても出来る事があります
http://lovelight.us/animal-help.html
4/27,23:51 産経ニュース←こちらをご覧ください
4/27の夜9時前頃から、福島県が警戒区域内に獣医師を含む調査チームを結成し、
4/28-5/2の期間、区域内の動物の実態調査を行う旨、発表しました。
調査団は屋外にいるペットで衰弱していれば保護するとの事。
但し、屋内ペット・家畜に関しては救助・保護では無いようです。どうか皆さま、
区域内全ての動物が救助される様、 今後も引続きの救助要請にご協力をお願いします。
畜産家の方のお気持ち、室内に残してきた方のお気持ち、お察し願います
どうか、区域内の室内のペット・家畜動物達の救援救助 要請を
首相・環境省・福島県知事・原子力保安院、自衛隊・
各マスコミ・メディアへ 其々が思う所へ、嘆願のメール・ファックスを送って下さい!
- 649 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 19:33:18.49 ID:6pgW0BK+
- 代弁者登場!!
://www.youtube.com/watch?v=shMlWCD0ezg
飼い主が待つ天国へ行きたいペットもいるだろうに
前に犬は飼い主と離れて暮らすよりも死を選ぶ
飼い主の為なら喜んで死ねるとか言う
代弁者がいたが今回の代弁者は違うようだ
- 650 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 19:39:31.76 ID:sq8j0R2o
- >>633
激しく同意。
『野生』と『野良』は全く別ものだよね。
- 651 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 20:12:01.49 ID:r/UnUKqW
- 福島第一原発から半径30キロ圏内の福島県いわき市の民家に侵入し、
現金や貴金属などを盗んだとして、警視庁はいずれも同市内に住む無職の23歳と
18歳の兄弟を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕し、28日発表した。2人は「金が欲しかった」と供述しているという。
麻布署によると、2人は3月26日から4月4日の間、同市内の男性会社員(48)宅に
侵入し、現金1万円と腕時計や指輪など計11点(約58万円相当)を盗んだ疑いがある。
当時、30キロ圏内は屋内退避指示が出ており、男性は家族とともに避難していたという。
2人が東京都内の質店に腕時計などを質入れし、盗品だと発覚したという。
同署は2人の自宅から複数の薄型テレビやバッグなどを押収しており、余罪を調べている。
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280662.html
- 652 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 20:38:57.22 ID:i0wYTuAu
- >>633
論点がずれてるのじゃないでしょうか?
>>341
は歴史的経緯からペット化してきたことへの人間のエゴを語っているわけであり
現代の状況に対しては
「その負い目を自覚したうえでできるだけペットに
負担のかからないように飼うことが飼い主のつとめだと思う」と言っているわけですから
- 653 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:16:48.49 ID:95VwxCC3
- ありえなくねー
- 654 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:20:16.62 ID:95VwxCC3
- そう、県の人は、本当にがんばった。救済したいと思ってる。政府がわけわからない
理由で、立ち入り禁止に妙にこだわる。
- 655 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:21:18.96 ID:95VwxCC3
- 原発の危険性を言ってるが、なぜまだ住民がいるのか?つじつまがあわん
- 656 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:24:38.75 ID:95VwxCC3
- 皆の力かして。まずは原子力保安員、首相官邸、枝野事務所。環境省、文部科学省、などに、要請始めましょう。
- 657 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:24:59.23 ID:MH55M5Gg
- >>654
政府も頑張っているよ。
ワケわからん政府批判はテレビの観過ぎ。
- 658 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:29:05.23 ID:ES+Tae1h
- 私も>>652さんと同じ解釈しました
m(_ _)m
- 659 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:30:56.32 ID:ES+Tae1h
- >>639 激しく同意!!励しく同意!!禿げしく同意!!
100回同意!!1000回同意!!
- 660 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:33:03.45 ID:ES+Tae1h
- >>646 同意 ちゃんとみんなに>>646を読んで欲しい…
- 661 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:44:31.66 ID:95VwxCC3
- >>657
政府がこの件で何をがんばってるのか教えてください。
- 662 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:44:55.62 ID:MH55M5Gg
- >>659-660
その通り。
電凸している連中は、民主に投票しときながら文句言ってる分裂症気味の愛誤です。
- 663 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:47:22.39 ID:MH55M5Gg
- あ、>>660はUKCの回し者か?
俺も同意しておきながらこんなことを言うのも何だが。
- 664 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:49:40.93 ID:eNvTPLZI
- >>652
あなたが論点がずれてると感じるのは
1.>>635の訂正を見ていないか
2.あなたがこのスレを拾い読みしかしていないか
3.>>630の「結構いそうだよね。そういう勘違い飼い主」という
単なる個人の乱暴な推測に対して>>633で「ちょっと違う」と否定されて、脊髄反射的に
>>652で議論調にしたつもりのヘンな日本語で噛み付くほど頭に血が上っているか
啓蒙云々の流れ全部読んでる?スレの最初のほうから続いてるけど
私は341の趣旨には同意だし、
私が違うと言ったのはあくまで
>「ペットは人間に飼われる事が幸せ」
>結構いそうだよね。そういう勘違い飼い主
の部分
- 665 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 21:55:45.23 ID:IVPfWpCX
- >>645 そうかツンデレか・・いいやつだな
- 666 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:20:14.31 ID:f/UsxDWX
- よく暴動がおこらないよね・・・。外国ならとっくに起こっているかもだ。
- 667 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:22:43.48 ID:nCyld0JA
- むしろ人間に気遣わず余所者が、わんちゃんネコちゃん言ってるほうが
逆にフクロ叩きに遭うだろ。
少しは常識を考えて行動しろよ。
- 668 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:26:34.35 ID:MH55M5Gg
- ここまで読めば分かるだろ?
ヌコ愛誤が騒いでいるだけんだよ。いつものことなんだよ。
奴らが騒げば騒ぐほど現地で拒否反応がおきるというに。
- 669 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:29:57.23 ID:ES+Tae1h
- >>663
当方>>660だが、なぜUKCの回し者?
凸電はしない方がいい事に同意しているのに
UKCさんのブログ担当さん?の記事は凸を煽っちゃってるが…
当方地味な一般人だ
愛護団体員でもなきゃ保護活動もしていない
UKCを必要以上に擁護も批判もする気もないっス
- 670 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:37:04.87 ID:hTUjwrah
- 猫虐待の歴史は長い。
魔女のパ−トナ−と呼ばれ今でもクリスマス近くになると黒猫の虐待があったとの報告がある
行政が猫を処分していない国は民間の手で猫を殺すしか無い
「どうせやるなら楽しく」と悲鳴をあげる猫を皆で大笑いしながら虐殺している
たくさん見ただろ?
楽しそうな笑い声の中で猫が虐待されてる動画を
- 671 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:38:02.34 ID:i0wYTuAu
- >>664
私は「動物は本来自然状態のままにしておくのが本筋」と考える者です
しかし犬猫に関しては長い歴史の中で自然に帰すことができない状況にまで
飼いならし人間の都合の良いように品種の改良?までしてしまった
であるならば>>341さんの言う通り「その負い目を自覚したうえでできるだけペットに
負担のかからないように飼うことが飼い主のつとめだと思う」に同感しているわけです
あなたが「ペットは人間に飼われる事が幸せ」 と考えているのであれば
それは
「動物園なんかもそうだけど基本野生で生きているものを拉致してきてるのに
(保護目的で連れてきたほんの少しのケースを除いて)
世間では動物園は人と動物の暖かいふれあいの場とか言いだすバカも多い」
本質的にこのような人と変わりないと思いますよ
- 672 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:43:03.89 ID:f/UsxDWX
- 変なのが混ざってしまっていますが、しかとしましょう。
亀れすすまん。
>>549
それなら責任を問わないって一筆かかせてサインはどうかな?
だって被爆しても救いたいっていってる人もいるんだからね。
- 673 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:45:06.36 ID:i0wYTuAu
- 「ペットは人間に飼われる事が幸せ」が正しい表現ではないかも知れないので訂正して
「動物はペット化して人間に飼われることが幸せ」と考えているのであれば、と改めます
- 674 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:54:35.33 ID:eNvTPLZI
- >>671
いいかげんスレチだ。日本語理解できないなら巣にカエレ
>>633で
>今の日本だと、犬や猫にとっては野生の生活が過酷だから
>野良よりは
と条件つけたうえ
>だからって、「人間に飼われることが犬猫の幸せ」ではない
って書いてるだろうが
たった数行の日本語すらまともに理解できないの?
ID:i0wYTuAu はなんでこのスレにいるの?
ペットを飼うことの是非がやりたいなら別のスレに行けば?
- 675 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 22:57:41.41 ID:PahIEHIV
- ハリウッドの第一線で監督をされてきた
ウォルフガング・ピーターセン監督から福島の避難区域に残された
ペット達について応援メッセージが届いたそうです
http://ameblo.jp/akenesaito0408/entry-10872615339.html#main
- 676 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:06:13.78 ID:i0wYTuAu
- ペットに対しての人間の在り方を考えることは
このスレで無意味なこととは思えません
今回生じている被災動物にたいしてのやりとりに
障壁を与えているのは各団体あるいは個人のまさしく
この「ペットに対しての人間の在り方」なのですから
- 677 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:10:14.16 ID:J+JRCtzY
- 屋根のない場所の餌放置は、雨が降った時に全て餌に雨が染み込みませんか?
皿に雨水が溜まりませんか?アナタはそれを飲み喰いしますか?
自分の気持ちを楽にしたいがために行動し、動物の気持ちになれてないアホが多すぎる。
虫唾が走る!!
- 678 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:11:56.47 ID:+ai0rRTL
- なんかおかしな方向に奔ってるなw
- 679 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:17:38.19 ID:WAUgwe7N
- 今日はへんなのがいっぱい混ざってるねwww
昨日までと住人入れ替わってるw
犬猫を救うスレ住人はどこいった
今日は保護のニュースがないんだけど、何か動きありました?
- 680 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:26:48.76 ID:iYPRC9tz
- >>679
昨日までの住人は説得しに南相馬市に出かけたのかな?
昼間のレス少ないし、やっぱり結構人が少ないってことは…
- 681 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:27:14.89 ID:yZnhX1K4
- >>642
へ?
別にそれがあなたの事だと指摘した訳じゃないけど‥?ただの一般論
軽視されがちな動物の命を助ける団体の代表は頑固じゃないと意志を貫けない、
自分も含めへなちょこな奴じゃ意志を貫けないってことを書いただけで
‥なるほど、あなた散々「苦言を呈する」行為をしてる人のようですなw
- 682 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:37:09.50 ID:eNvTPLZI
- >>676
ほら、また>>674の真ん中の段落をわざと読み落とす
自分が理解できていなかったことを認めたくなくて反論の方向が斜め上
ここは
【原発】東日本大震災被災犬猫を救うスレ5【ペット】
>障壁を与えているのは各団体あるいは個人のまさしく
>この「ペットに対しての人間の在り方」なのですから
は?障壁は動物救済を軽視する政府でしょ?
救おうとしている人の集まりの中で
「ペットに対しての人間の在り方」を説いて何が変わるの?
それで被災地動物救済の方法が見つかるの?
あんたはここが動物愛護系の話題の場だからって
自論を主張したいだけじゃん
完全にスレチだよ
- 683 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:51:46.54 ID:eNvTPLZI
- >>681
へ??
あ。ID変わってる。自分>>642だけど
自分のことだと指摘されたと思ってないけど?
震災初期の頃の募金が盛り上がってたときでも
「歌しかアーティスト」に対して批判のレスに
「批判しかしないくせに」のレスが漏れなくついてた
募金した上での批判かもしれないのに
それと一緒でさ、
匿名掲示板で書いてることがレス主のやってること全てじゃないでしょ
他人の行動なんて知りえないのに
「苦言を呈してるだけで救出に貢献した気になってる人達」
がいる前提で書いてたから>>642のように書いた
ID:ugChQG/Iのレスを見て
「現地救出の支障になるから電凸するな」を「散々苦言w」と捉えてるなら
まだまだ現地電凸自重の「苦言」を書かないといけないな
- 684 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/29(金) 23:59:33.54 ID:WAUgwe7N
- >>680
啓蒙ツアー(笑)本当に行ったのかなあ
動物愛護論で戦ってる人達ウザ
- 685 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:02:07.27 ID:IOQ7D9nN
- 詐欺愛誤を晒し上げて隔離することが、2chでもできる最高の愛護活動
- 686 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:03:04.53 ID:IOQ7D9nN
-
妖怪クレクレ日記
http://megalodon.jp/2011-0429-2330-35/teamangels.blog89.fc2.com/
4/28(木曜日)「動画:残された牛たち」
画像:3(動画:3)
拍手数:124
コメント:3(公開:1、管理人のみ閲覧:0、承認待ちコメント:2)
4/28(木曜日)「動画:救出劇」
画像:3(動画:3)
拍手数:124
コメント:1(公開:0、管理人のみ閲覧:0、承認待ちコメント:1)
4/23(土曜日)の拍手※
http://blogvote.fc2.com/pickup/teamangels/
拍手数:391
コメント:20(公開:18、管理人のみ閲覧:0、承認待ちコメント:2)
名称の不正使用料:703日目=3,515万円
- 687 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:14:37.88 ID:3iSKVjhj
- どっかのスレでここが紹介されたのかな
変なのが紛れ込んでるけど
みんなブログとかツイッターとかで情報やりとりしてるから
ここは雑談でまあいいよねw
- 688 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:21:27.55 ID:fPaH9EtZ
- >>683
何だかなぁ‥
そういう事を書いた訳じゃないのに何で曲解してそこに妙に執着するの?
苦言うんぬんの討論なんかどうでもいいんだけど‥
生方先生、今回のは「ペットの救出」じゃなく実態は「放浪犬が一時帰宅した住民に危害を加えないかという人間のための調査」が目的だと知らないみたいだな(ブログ参照)
内閣府に提言できる有力議員だから実態を知らせて更なる後押しを得たいね
- 689 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:25:54.69 ID:SDzIa8os
- >>687は>>684なのか?何煽ってんだよ。
- 690 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:29:56.27 ID:gp0ZXvlE
- <生方幸夫議員のブログ>
4月29日(金) 「一歩前進か?」
http://ubukata.news.coocan.jp/cgi-bin/blog2/diary.cgi
今日の新聞を見たら原発20キロ圏内に獣医、県の職員らが立ち入り、
犬5匹、猫1匹を保護したという記事が出ていました。
もっと大人数で、一日かけてやるものと思っていましたので、数字にがっかりしました。
もう生きている犬猫がいなくなってしまったのか、人数と時間が少なくてこれしか発見できなかったのか、
私には分りようがありませんが、この数字は少なすぎると思います。
一回ではなく何回も別の人が立ち入る必要があります。
今日も予算委員会が開かれていましたので、
開会前に海江田経済産業大臣と、松本環境大臣に「何とかしてください」と頼んでおきました。
両大臣からは引き続き努力をするという返事を頂きました。
また、会議終了後、枝野官房長官にも「犬猫の件、くれぐれも宜しくお願いします」と頼んでおきました。
昨日の派遣だけで終わりということはありません。
二次、三次の派遣と、域内への住民の立ち入りが実施されれば、
事態は少しは改善されるものと期待しています
---------------------------------------------------------------------
- 691 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:45:19.08 ID:Q/mJSQFt
- >>688
なんだかなぁはこっちだよ…
そっちが書いたことに返したら執着って
どうでもいいんだったら>>621の2行目とか
>>681の最後の行とか、余計なことを書かなけりゃいいのに
いいかげんスレチなんで消えます
他のみなさん、ウザーでスレ汚しすみませんでした
- 692 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:47:20.56 ID:Q/mJSQFt
- >>691
○>>641
×>>621
- 693 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 00:54:11.96 ID:ozn+pDSI
- >>687は>>684ジャナイヨー
煽ったつもりないけど、、、
なんか今日はふいんき悪いね
- 694 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 01:05:41.88 ID:btAx7afA
- すみません、今日は何匹保護出来たのかわかる方いますか?
どこを見れば書いてあるんでしょうか?
- 695 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 01:20:16.19 ID:fspN1bZi
- >>691
ウザーでスレ汚し自覚してるなら粘着するなよ
それで苦言とか(失笑)
愛護団体代表の素質について書かれてただけだろ
- 696 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 01:22:21.29 ID:fspN1bZi
- >>690
二次、三次が派遣されてもムリだよな・・・。
あくまでも人間を守るための調査で、「ペットの救出」が目的じゃないから。
放浪してる犬が一時帰宅者を襲わないか調べるのが目的だったから。
狂犬病予防法に基づき、放浪犬を捕獲収容する事が目的だったから。
被災者が県に直接 保護依頼をしないと保護対象としないから。
飢え死に寸前のペットが庭にいても飼い主の許可がないとエサを与えられない「規則」だから。
だから犬5匹、猫1匹。
生方先生の後押しもあって記者会見で発表された「ペットの救出」が
実態はそうじゃない。
昨日事務所にメールしたけど、もっと後押しお願いします。
------------------------------
生方幸夫(うぶかたさちお)事務所
TEL : 047-330-2500
FAX : 047-330-2501
zxe04624@nifty.ne.jp
-------------------------------
- 697 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 01:47:23.28 ID:ex44Wi0E
- >>696
生方先生のブログに
「開会前に海江田経済産業大臣と、松本環境大臣に「何とかしてください」と頼んでおきました。」
「枝野官房長官にも「犬猫の件、くれぐれも宜しくお願いします」と頼んでおきました。」
とあるから要望先は
海江田経済産業大臣
松本環境大臣
枝野官房長官
以上御三方がいいのではないでしょうか?
- 698 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 01:49:11.11 ID:hh6jcs/u
- >>697
そうだな。個別の政治家にもメールした方がいいな。
この際できることはなんでもしたい。
誰か文章が上手い人、テンプレ作ってほしい。
- 699 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 01:56:25.15 ID:ex44Wi0E
- 役所、役人クラスは責任を取れないから、これ以上彼らに要望だしても進展し辛いと思う。
ここまできたら決裁権のある大臣クラスの政治家に、みんなの声を直接届けるのが最善かも?
「上に伝えておきます」「上に伝えておきます」では、もう時間がない・・・
- 700 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 02:03:21.51 ID:+bVfImpN
- 原発20キロ圏内からヌコが出てきたら
スクリーニングとか受けるのか?
それとも出入り自由?もしや捕獲されて・・・
- 701 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 02:40:35.92 ID:DtNBYyLW
- 三原じゅんこ議員のブログ見てると官邸が何もしたくないんだろうね。
http://ameblo.jp/juncomihara/page-2.html#main
官邸に動いてもらうためには枝野や仙谷の地元の事務所や後援会なんかにも
お願いした方がいいのかも。
生方さんの感じだと、長島一由議員の報告もあてにはならないという
事か。
http://nagashimakazuyoshi.seesaa.net/
- 702 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 02:45:38.83 ID:fIv4Mvui
- お庭にようこそさんによると
http://onyawan.blog93.fc2.com/blog-entry-680.html
嘆願メールは「環境省動物愛護室」に送るといいとのこと
環境省 MOEメール
https://www.env.go.jp/moemail/
他行政送り先など
Love&Light 警戒区域内 被災動物 救助要請先 一覧
:今 生きている命を助けて!パソコンの前に座ってても出来る事があります
http://lovelight.us/animal-help.html
- 703 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 03:23:10.38 ID:/2Bnf7SQ
- >>687
AAスレで紹介されてたよ。>>686はスレチ
- 704 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 08:46:13.89 ID:IOQ7D9nN
- 東日本大震災では善意の募金が世界中から多数寄せられた。だが、募金を巡るトラブルも発生。
そのひとつが日本ユニセフ協会(日ユニ)を巡るもの。問題の発端は、日ユニが震災発生3日後にHP上で「1億円の緊急支援」を告知した
事にある。その告知には以下の「但し書き」が。
〈必要な資金を上回るご協力をいただいた場合、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用
させていただくことがあります〉
募金が被災者に渡らないと気づいた募金者から、次のような声が上がるのは当然だった。
「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」 「これでは“ユ偽フ”じゃないか」
批判が殺到した日ユニは、24日にHP上で「東日本大震災の募金は、通常の募金とは別の口座で管理しています」と掲載し
「全額を被災者に渡す」と釈明。
方針転換の理由を日ユニ広報室はこう説明。
「ユニセフ(国連児童基金)は開発途上国の子供たちへの支援を目的としており、日本への支援は1964年で終了しました。
しかし、震災後にユニセフが日本支援を決めたので、募金の全額をお渡しできるようになった」
当初から「大震災支援」を謳いながら、被災者に募金を渡す事を表明したのは10日後。
世界の子供達への支援が悪いわけではない。それが日ユニの目的である以上、日本の子供達が対象とならない事にも問題はない。
だが、被災者に届かないのなら「東日本大震災の緊急募金」などやるべきでない。
10日間にわたり被災者支援を口実に募金を掻き集めていたと見られても仕方ない。
そもそも日ユニとはどんな団体なのか。"国連ユニセフの活動を支援することを目的とした財団法人"であり、ユニセフ本部直轄の
駐日代表部は別に存在する。"ユニセフ"という名称を含む事から、ユニセフの"日本支部"と思われがちだが、国連機関ではない。
しかし、多くの国民や篤志家、そして日ユニに寄託するボランティア団体でさえも"国連組織"と誤解し、日ユニもそれを周知させていない
点に、今回の騒動の根がある。
国連の冠を掲げ募金を集める日ユニは"超金満団体"でもある。
日ユニはユニセフと協力協定を結んでいるが、協定には「集めた募金の最大25%までが運営経費として認められる」とある。
2009年度の収支計算書によると、事業活動収入は約190億円。うち90%以上が募金収入。支出はユニセフ本部への拠出金が約163億円
(業務分担金約11億円を含む)。つまり、約27億円が日ユニの“粗利益”だ。公益法人と認められている為、法人税はかからない。
では、その大金の使途は何か。内訳は募金活動事業費(約14億5000万円)、啓発宣伝事業費(約5億円)、管理費(約3億円)など。
職員僅か36名の団体が募金を右から左に動かすだけで、30億円近い活動費を使う事には違和感が。
職員の給与は「地方公務員並み」(日ユニ広報室)と言うから人件費だけでは数億円だろう。
金満経営が槍玉に挙がった事も。日ユニが2001年に東京高輪に地上5階、地下1階、延べ床面積1100坪の本部ビル(ユニセフハウス)を
建設した時、25億円の建設費用は日ユニの活動余剰金が充てられたが「その金で何人の子供達を助けられるのか」と批判が巻き起こった。
▽ソース:NEWSポストセブン (2011/04/05)
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16645.html
http://www.news-postseven.com/archives/20110404_16633.html
- 705 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 09:27:42.68 ID:Iw7/U1nj
- 【神奈川】「パチンコ行くため」自宅に生後9ヶ月の乳児ら放置、死亡させる・・・両親逮捕=死因特定急ぐ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304102152/
- 706 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 09:33:57.72 ID:XFXPM97x
- そういえば今日東京のアソコで、餓死しかかってるペットのための
デモするんだったかな
午後から夕方
mixiでみかけたが
黙ってちゃいけない
日本人は大人しすぎて政府に舐められてるといわれてる
- 707 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 09:49:52.62 ID:d1i0i7qq
- 新聞の投書欄への投稿も有効だと思う
公的な公開クレームはダメージでかいから官庁や企業はチェックしてるし対応もはやい
- 708 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 09:56:32.36 ID:/3BmOdpn
- >>706
保護活動お疲れ!!
シェルター建設がんばれ
- 709 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 09:56:37.55 ID:isvLAYaj
- 官邸が、なにもしてない。その理由は?管が、なにも決めない?頭が???メルト。。。
- 710 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 10:00:53.01 ID:isvLAYaj
- ところで、皆さん緊急時災害動物救済本部といところ、誰もでんわでなかったけど。寄付金2億ぐらいあつまってるところ?
ここは、どういう活動してるか教えれ。
- 711 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 10:04:21.76 ID:XFXPM97x
- ttp://onyawan.blog93.fc2.com/
- 712 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 10:12:04.15 ID:7+xOcNDP
- >>710
電話殺到してうんざりだったらしい
被災動物の医療・フード・ペット用品の提供、動物の一時預かり、放浪動物の保護などを行っています。
また、動物保護シェルターの設置を予定している動物救援本部もあります
http://www.jpc.or.jp/saigai/pc_honbu_keika_jokyo.html
http://www.interzoo.co.jp/contents/situation.aspx
災害時の保護より支援物資の分配してるように見えるね
これ見ると
- 713 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 10:17:10.14 ID:7+xOcNDP
- >>709
保安員や環境省も権限あるみたいだけど
最終的に管と枝野に問題あるみたいよ
全然救済が進まないのは
家畜を殺しかかってるところみると
ペットだってほんとはどうでもいいんだろうね
- 714 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 10:17:11.59 ID:/2Bnf7SQ
- >>704
前からそういうの有名だったのに知らない人が多かったのかな?
読まずに募金しちゃう方がびっくり。トラブルの原因は本人にもあると思う。
- 715 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 10:19:22.06 ID:K4yL8COT
- >>698
御公務に心より感謝申し上げます。
22日0時をもって警戒区域に指定された地域に取り残されている多数の犬猫等の動物への救済措置をお願いいたします。
餓死した動物の遺体を放置することは感染症の発生に繋がり、危険です。
かつてペットであった動物同士の共食いなども発見され、苛酷な状況です。
個人の方が撮影した動画がYouTubeにアップされ、海外のメディアも非常に注目しております。
5/3以降、住民の一時帰宅が認められた時点で、
住民以外のNPO法人等は該当市町村に届出を出すことで立ち入りが可能になるとの情報があるようですが、
5/3までこの状況を放置することはこの国の恥であると考えます。
動物愛護の精神が強い国の方々からは
「信じられない、日本の製品はもう買いたくない」
という声も上がっています。
大至急、飼い主自身・もしくは特定のNPO法人がペットの捜索・保護に入る許可を出して下さい。
区域に入った後の適切なスクリーニングを含めて、御対応をお願い致します。
対象区域に残されている動物達の遺体を回収することも急務であると考えます。
スクリーニングについての検討を行うとの発表が、警戒区域指定時の枝野官房長官の会見にて為されておりましたが、
保護した動物に対してのスクリーニングは既に各保健所で実施されており、全て問題ない数値が出ていることが確認されております。
また、警戒区域指定に至るまでが性急すぎて、家にペットを残して避難所に来ている方々には
情報が充分に伝わっていない様子が多々見受けられます。
避難なさっている方々に、ペットの保護を要請する手段があること充分に伝え、保護の実現のための便宜を図ってくださりますよう
お願い申し上げます。
- 716 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 10:40:45.97 ID:/2Bnf7SQ
- 救済あとの保護場所もネックになっているみたいだね。
避難所でPCも使えないし、ペットと住める住宅とか保護活動団体
の紹介等のある携帯サイトはあるのでしょうか?まぁ電波悪いだろうけど。
- 717 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 11:03:50.15 ID:UDA7dVGR
- >>715
>>御公務に心より感謝申し上げます。
↑
この書き出しからして心が篭っていないし、、、、
そもそも、会社なり公務員で事務職かつ外部とのやりとりを担当していたら、この程度の”挨拶”では物事動かない。
ロジックを持っていない相手は交渉相手ではなく、ただのカマッテちゃん。
- 718 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 11:11:39.06 ID:UDA7dVGR
- >>715
なぁ、こんな妄想文章じゃ、余計愛誤認定受けて交渉も出来やしない。
>>5/3までこの状況を放置することはこの国の恥であると考えます。
じゃ、国民の何%が恥だと思うのか。かつそう思う人達は、次回民主党に投票してくれるのか?
勝手な動物保護団体(地域猫、餌やり)では、組織力無いですよって話しさ。
>>動物愛護の精神が強い国の方々からは
>>「信じられない、日本の製品はもう買いたくない」
>>という声も上がっています。
うん、それ外交ルートで各国大使館なり、各国にある日本の大使館、領事館へコンタクトがありましたか?
全然、文章に意味を持っていない。
総括して言えば、ヤクザの恫喝。
- 719 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 11:42:23.62 ID:d1i0i7qq
- あほか
書き出しなんかただの社交辞令
ただし心証には意っ外と影響するのは交渉慣れした社会人なら知ってるよね?
文例はまあ盛ってるところもあるけどそれも含めだいたい常識的
具体的データ云々言ってたらなにもできない
お前のいってんのは何も言うなするなってのと同義
手本になる文例を見せれば?全国民に世論調査でも早急にしてさ
- 720 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 11:46:28.61 ID:uRp6EqYd
- 何て言うか、文句言うなら改訂例文書けばいいのに
折角考えてくれた人に文句だけ言うのは大人のする事じゃないよ
上のはたたき台とし、皆で改定案出して整えて行くのが良いのではないん?
まあ例文だから、各自で好きに変更してメール出せばいいんだろうけど
- 721 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 11:51:04.91 ID:UDA7dVGR
- >>719
せめてね、民主に次回投票します。
我々の組織は日本中に何万名の加盟者がおりますって事言わないと鼻で笑われる。
組織だって動けって事だよ。言わせんな恥ずかしい。
- 722 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 12:12:47.68 ID:fIv4Mvui
- 変なレスはスルー
- 723 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 12:44:52.56 ID:pZCecL/h
- 長々した文章なんて読んでるのかな?
単刀直入に思ったこと書けばいいと思うけど
国会前シュプレヒコール午後からだっけ
- 724 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 12:52:57.90 ID:DGXexK8A
- 警戒区域の犬猫を救ってください!
民間団体と協力してやってください!
このままじゃ反捕鯨団体らの格好の餌食にもなりかねません!
て書いて議員に出した私は。
- 725 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 13:10:54.01 ID:2DPuJskh
- >>716
ここより311みなしご掲示版で聞いたほうがいいかも
避難所への広報活動班があつから分かるかも
分かったらここにも書き込んでください
- 726 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 13:26:34.85 ID:SKNPlGc2
- >>716
TNRでいいんじゃない?
なんか、どっか一箇所に集めて、地域猫化してもいいだろうし。
なんか、沼津の千本浜に300匹くらいいるってどっかのスレでみたから、そこで放牧しても。
- 727 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 13:58:04.50 ID:03gBGsJF
- >>713
そうなんです。問題はどちらかというと、菅さんですね。いろいろ調べたけど、この方が、機能していない。何ををやっていいのか、わからないのでは?あまりに問題多すぎて。だから、すべて何も決まらない。
- 728 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 14:01:12.43 ID:03gBGsJF
- >>726
それいい考え、これを機に猫村を作りあの
島のように観光名所にする。このこたちは、皆あの悲惨な状況から生き残った猫です。そこで、猫まんじゅうとか、いろいろやったらいい。地域猫に一票!
- 729 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 14:04:14.94 ID:03gBGsJF
- 皆知ってる?マイアミだったかで、男よ人がたくさんの猫を飼って、森みたいなところで。皆それぞれのかわいい、家がある。ネコ家。小さな、犬小屋みたいな。でも、それがとても可愛い。そんなのを作ったら、みんな行きたいです。
- 730 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 14:06:13.55 ID:03gBGsJF
- >>726
森がいい。家もあって。牧場的なもの。ネコ牧場。観光名所に。
- 731 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 14:12:44.74 ID:SKNPlGc2
- >>728-730
ttp://www.mappin.info/map?lat=35.106744&lng=138.829594&z=15&t=normal
いま、ググったら沼津の千本浜のこの辺に一杯いるってさ。
- 732 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 14:54:59.49 ID:ECqRE+NW
- あの共食いといわれる画像本物だろうか
なんか違うような気がする
元々はどこに掲載されていたもの?
- 733 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 15:01:58.22 ID:sLR7XwUG
- >>732
元はここ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2053.html
この記事の
> 以下、衝撃な画像を掲載致しましたが、削除いたしました。
> 長年の救済活動でも見たこともない地獄。
> まるで、頭だけ残した魚の骨のような姿になった猫。
> 共食い。
> 仲良く暮らした家族と家族の一員であった可愛がられていたペットたち。
ってとこに、くだんの共食い写真があった
- 734 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 15:11:18.00 ID:ECqRE+NW
- >>733
ありがとう
信じられないけど本当なのか
何で置いてくんだろう
悪いが被災者だからといって同情なんて全くできない
- 735 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 15:17:21.59 ID:ECqRE+NW
- ところで志村どうぶつ園は何かやっているのか?
かわいいペットは彼らの得意とするところのはずだけど
- 736 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 15:28:29.05 ID:/3BmOdpn
- 保護団体は手と手を取りあって活動しろよな
動物の救助を第一に考えて欲しい
己の団体のメンツなど考えないでよい
保護団体が一つになり大声をあげれば政府だって動くだろうに
保護団体は我こそは日本ナンバー1だと競い合ってるようにしか見えん
- 737 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 15:46:46.20 ID:/3BmOdpn
- 保護団体は他の団体に頭を下げてでも情報を共有してもらえ
頭を下げる事で助かる命も増えるだろう
己のメンツと動物の命はどっちが大切かという事だ
それが出来ないような団体なら命を語る資格なし
- 738 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 16:05:58.66 ID:/2Bnf7SQ
- >>706 ググっても出ないのですが、デモってどこであったのでしょうか?
- 739 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 16:31:27.08 ID:XRLeY8hf
- >>736
え?そう?どこもよくやってると思ってみてるけど
最初は災害時動物救援本部が各団体をまとめてくれるかと思ってたけど
全くの勘違いだった
あそこは全然保護に動かないよね
人間のNPOやボラグループは情報共有して連携してやってるのにね
ちなみに736が言う我こそは日本ナンバー1だと競い合ってる団体ってどこ?
- 740 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 16:31:33.82 ID:sCCAThMw
- 飼い主からの保護依頼がなかったとしても
ペット達に新たな里親、もしくは仲間達とともに
第二の人生を送る事ができるよう救って欲しい。
毎日この事を考えると悲しすぎて涙が出てくる...
- 741 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 16:35:50.86 ID:+bVfImpN
- ボラしたいー でも知らずに詐欺団体に加担してしまうかもー
良心的なとこってどこだー
- 742 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:00:38.98 ID:/2Bnf7SQ
- >>741
ここは?獣医師会だから安心じゃない?
石巻動物救護センター
http://tohoku-arc.com/ishinomaki/about.html
左にあいのり♪掲示板ってあるよ!へ〜こんなシステムがあったとは!
- 743 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:09:17.45 ID:03gBGsJF
- ミンスたたられるべし。餓死、共食いした動物達にたたられるね。なにもしないで、2ヶ月放置したとは?人間のすること?
- 744 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:47:36.81 ID:pZCecL/h
- 福島の現地では動物ボランティア団体は連携プレーしてるよ
ブログもそう書いてるし
寝る時間も惜しんで、日が暮れて真っ暗になっても
やってるよ……詐欺じゃね?とか言う人がいるけど
自分はできないから頭下がるよ
細かい寄付金の収支まであげてないところも多いけど
ある程度信用してするしかないと思うな
うちも猫飼ってるけど、まずこの猫たちを置いて福島まで
遠征する勇気がない。汗
- 745 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:51:37.43 ID:rZ0k0rNv
- >>716
>ペットと住める住宅とか保護活動団体
の紹介等のある携帯サイトはあるのでしょうか?まぁ電波悪いだろうけど。
>>6 テンプレ
【被災地動物関連まとめサイト(携帯向け)】
- 746 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:55:08.48 ID:9mRPiC3F
- >>739
全然共同歩調なんか取れてないじゃん!
自分が自分がで勝手に動いてるよ。問題が発生したら他のところですって言い訳も素早い。
救援本部はレスキュー実戦部隊じゃないよ。
啓蒙団体と獣医師会の連合なんだから捕獲や飼養なんかしない。
阪神淡路大震災の時に募金詐欺が発生したので、そのようなことのないように行政が本部の
設立を決めてるの!
我こそはと考えてるのは、エンジェルズとUKCでしょう。
- 747 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 17:56:40.00 ID:rZ0k0rNv
- >>735
志村どうぶつ園はかわいいペット特集ばっかだよ
私は志村どうぶつ園のご意見フォームから
「被災地のペット支援になるような報道もお願いします」
と意見を送った
文章テンプレ作ってTwitterでみんなにも送ってもらおうかな
しばらく準備に時間かかるけど
志村どうぶつ園は
「ほらかわいいでしょう?」
みたいなのばっかりで、安易に動物を買う人を助長してる気がするよ
全国の保健所の犬猫の殺処分の原状も伝えて欲しいのに
- 748 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:05:05.91 ID:2uvJXURQ
- 飯時だから仕方ないだろ……
小さい子どもも見てるんだし
志村本人は仲間と一緒にこの間募金活動やってたよ。
- 749 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:08:53.58 ID:rZ0k0rNv
- >>728
>>729
なるほど!!猫好きなら猫村行きたいよね
猫切手や猫グッズも売って欲しい
お金にもなるし、いいアイデアかも
でもそれがもし成功したとして、被災地などの一部の猫らが助かったとしても
日本全国の安易に猫や犬を捨てる飼い主が居なくならない限り、根本的な解決にはならないよね…
年間猫だけで20万匹殺処分されてるんだよね
やっぱしペット購入時のペット税を導入して、避妊去勢の助成金にあてたり、保健所収容動物の収容期間延長、公示にあてたり、ペットに対する対応を日本全国で変えないとね
ただでさえ人間の保証さえちゃんと出来てないのに
国民みんなの血税から、ペットにまで回す予算は無いんだろう
ペット飼ってない人に不公平だし
金も払わないくせに国に
「ペットなんとかしろ!!」
ってのは無理な話だと思う
- 750 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:12:23.04 ID:/2Bnf7SQ
- >>745 716です。あまり知れ渡っていないようなので、拡散します。ありがとうございます!
- 751 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:13:20.00 ID:rxAt7WUL
- 志村動物園はたまにやる動物の心が読める外人さんのコーナーとかは
嘘か本当かはおいといて、ペット達もちゃんと人間と同じ感情があって
辛い過去もしっかり覚えてるんだよって子供に教えるのには結構良いと思うけどな。
テレビ番組としてはなかなかスポンサー(東電)の兼ね合いとかがなぁ…
志村さんもポチたまの松本くんも出来る限りで頑張ってくれてはいると思うよ。
- 752 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:17:07.10 ID:rZ0k0rNv
- >>748
飯時だから?
小さい子どもには
「ほらかわいいでしょ〜動物飼いたいでしょ〜」
みたいに放送して
影では年間に犬8万頭、猫が20万匹も殺処分されてる
それも「子供には見せない」
本当の現実を子供に見せないのは、ただの親のエゴじゃない?
影で動物が殺され続けて表では「かわいいでしょ〜」て、動物おもちゃと勘違いしてる感じ
志村は募金活動はしてたのか…
しかし日本中の人に、動物にももっと関心を持って欲しいなあ
あとはいまだ物資が行き渡らない山の方の被災者とかの情報も
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-108.html
- 753 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:22:58.67 ID:fIv4Mvui
- 志村どうぶつ園は動物好きには前からずっと評判悪いよ
- 754 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:23:33.68 ID:rZ0k0rNv
- >>751
実はハイジまだみた事ないんだ
噂には聞いてるけど
私が見る時はいつもかわいい動物特集だし
いやかわいい動物は見てると癒されるけど、欲を言えば人気番組だからこそ、大事な現実も放送して欲しい…
そっかやっぱテレビ番組だとスポンサーの兼ね合いが…
志村もポチたまの松本くんもがんばってるんだね
スポンサーに東電も居たのか…そりゃ無理だね
もし放送したら
「東電が動物を殺した」
で苦情殺到して人間のための原発収束や他計画停電やらなんやらの活動に支障出たらヤバイね
- 755 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:24:58.56 ID:fIv4Mvui
- >>754
スポンサーに東電?
極悪番組だな
ベッキーがペットは大丈夫です〜みたいなデマ流した理由がわかったわ
- 756 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:28:06.79 ID:rZ0k0rNv
- >>755
ベッキーのブログに
ペットは大丈夫です〜
みたいな事書いてあったよね
いや全然大丈夫じゃないから
テレビの報道も
「もう被災地は大丈夫です」
みたいな報道多いが、今だに大変な被災地沢山ある気がする
- 757 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:35:21.36 ID:/3BmOdpn
- >>746
お金が絡むとそうなるのかメンツ保持の為にそうなるのか知らんが
動物の命よりもお金かメンツが大切でそれに合わせて動いてるように見えるよな
俺的には動いてるからには利益があって儲けるのも良いと思うんだが
メンツの為に救える命も救えなくなるのが問題だと思う
とにかくメンツなど捨てて協力し合い情報の共有で一匹でも多くの動物を救ってほしい
- 758 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:45:50.02 ID:rxAt7WUL
- >>755
志村動物園だけのスポンサーじゃなくて民放のテレビ局各局そのものの大スポンサーなんだよ。
だから原発の報道に対しても「なぜ東電に対して批判的な報道をしないのか?」って
問題になってたよ。
- 759 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 18:56:40.61 ID:9YqTMYxJ
- 番組を批判する前に、「電気を大切にね♪」ってCMをみせられるたび、
局にカネがじゃぶじゃぶ渡ってることを意識しないとな。
電気という見えないものとはいえ、本来は売れば売るほど儲かる商品なのに、
「電気を大切にね♪」って節約を促すCMを何千回も、何十年も流していた理由が、
原発をきっかけによくわかったよ。
- 760 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:05:16.29 ID:Li8s1qoN
- >>726
勝手なこと抜かすなよクソ愛誤が
- 761 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:21:51.21 ID:ex44Wi0E
- ベッキーが「ペットは大丈夫です」といったのは何時頃?
ひとことコメント書き込みにいきたい
- 762 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:23:18.13 ID:ex44Wi0E
- >>726
地域猫はNHKの「おきまりご近所」でやってた
野良猫に困った住人が出した答えは
去勢して地域で猫を可愛がるって内容だった
- 763 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:23:44.05 ID:XRLeY8hf
- こわっ。ID:9mRPiC3Fに怒られた。
どこもよく連携してるなんて書いてないのに、共同歩調とれてない!とか怒られてもねぇ。
個々はよくやってるって思ってるけどそれも否定されるんだろうね。
エンジェルズとUKCの2つだけで、保護団体は!ってひとくくりかー。
もちろん連携して一団となってやってほしいのは同意だよ。
救援本部のことも勘違いしてた、って書いてるのになんでそんなに怒るんだろう。
志村動物園はとくに何もしてなさそうだよね。
ベッキーは個人で物資集めて被災地に届けてけど、
ttp://www.becky.ne.jp/contents/blog/?paged=2
を見ると福島の現状をまるで分かっていないようだ。
- 764 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:26:20.38 ID:fIv4Mvui
- >>759
原発でいろいろ勉強したよ
利権がらみの国と電力会社の癒着の結果の事故、吐き気がする
さっき犬の散歩しながら東電のしょうもないCM流すんだったら
東電が金出して被災ペットの一時預かりや里親募集のCM流すべきと
思ってたから気分悪い
逆にペット問題隠蔽方向?
>>761
ブログ形式じゃないからメッセージは左の「おといあわせ」からどうぞ
http://www.becky.ne.jp/contents/blog/
4月13日の日記
4月20日のではなんとペットに関しては大丈夫なことに捏造されていてびっくり
「先日の日記で20キロ圏内のペットたちがどんどん保護されていってる、
と書きましたが、それでもたくさんの牛・馬・豚・鶏たちは残されていますからね。
胸が痛いです。」
- 765 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:26:40.95 ID:rZ0k0rNv
- >>761
ベッキーのブログ
「ベッ記!!」の
◇2011.04.13
└20キロ圏内の犬に興味ありますか?
に大丈夫みたいな事書いてある
- 766 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:38:43.90 ID:/2Bnf7SQ
- ペッキー板があるじゃん。悪口ばっかりだけどな。
- 767 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 19:46:14.73 ID:rZ0k0rNv
- ベッキースレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245659910/
べつに私はベッキー嫌いじゃないけど、あのブログはなんかなあって感じだった
- 768 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:07:04.57 ID:5NilO2Ps
- >>746
勝手に動いてるんじゃないだろ?
緊急災害時救援本部初動出来ないからだろ、レスキュー部隊じゃないなら
緊急災害時をはずせ、災害時遅労に変えろ
募金詐欺? 支部の不正もあったしいえねーぞ
今回で動きで評価は誰でもわかるっしょ メンツガタ落ち
- 769 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:17:50.35 ID:cZYst014
- .|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
.|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:_:;:_:;:_:;:_:;:_:;:_:;l_:;:_:;:_:;:_;:|
.|___________|___.|
iイ彡 _=三三三f _ _ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 三シ ヾ三ヽ. .貼
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ っ ま
f彡イ彡彡ィ/ f ._ ̄ヾユ fヱ‐ォ丶 て .る
f/ミヽ======<|でiンヽ lr=〈ィでiン!フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ/ !弋_ { .リ. .な 画
fノ /) 彡! .ィ,' : !. ..l .い 像
トヾ__ら 'イf u i ,、 ,..、ヽ . ! : を
|l|ヽ ー '/ _ _ イ../ .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ,ィチ‐-‐ヽ i/ :
/ \ゞ ヽ ヽ .ゝ、二フヽノ/
./ \ \ ヽ ー一 //
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
- 770 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:19:42.13 ID:cZYst014
- は、誤爆った。申し訳ない。
- 771 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:19:50.91 ID:EmdJ9XGL
- 胡散臭い愛誤が関わりすぎたな
この案件もうだめだ
- 772 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:19:58.62 ID:ex44Wi0E
- >>764-765
直リンwwありがとう★
ttp://www.becky.ne.jp/contents/blog/?paged=2
「男性に『福島の原発20キロ圏内の犬に興味ありますか?』と突然言われました。びっくりして、意味も理解しきれなくて」
「ほとんどの犬たちが、グループで生活していて、ちょっとは寂しさが紛れているのかも。警察の方々や自衛隊の方がごはんを出会い頭に与えてくれていて、心も体も元気そう」
「牛や馬たちもなのでみんなのんびりと自由に過ごしている様子。特にやせ細った動物たちは見ていないようです。」
「…ちょっとだけ、ほっとしました。ちょっとだけ。もっとひどい現状を想定していたので。」
↑
但し書きで「ある1人の男性の目撃情報として、捉えてください。」とあるけど
裏を返せば、それを否定するだけの情報や興味ももっていなかったってこと。
本当に動物が心配ならネット検索や新聞読めばわかる話。
てか、近くで食べていた男性って
まさか東電関係者じゃないよね?
本当に20キロ以内に入った人の発言とは思えないのだが・・・
- 773 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:27:42.45 ID:fIv4Mvui
- IFAWが米国及び日本から専門家を集め放射能汚染地域の
動物レスキューの為に5月2、3日サミット開催(日本環境省、米国農務省も参加)
なのか・・・
少しでもいい方にいって欲しいけど
はぁ・・・
- 774 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:27:47.97 ID:rZ0k0rNv
- >>746 多少わかる
UKCとエンジェルズの活動には感謝してるが、両方とも
「俺に任せて!俺がヒーローになる!」
みたいな印象はある
地元の被災者さえ警戒区域に入れないのに、部外者の一般NPO団体やその他愛護団体やボランティアの侵入が許されるわけが無い
せめて獣医師の侵入は認めて欲しいが、獣医師も一般人に含まれるのか?
福島県の獣医師会や日本の獣医師会の、保健衛生上の介入なら許可が多少は降りやすいのではないか…それでも難しいだろうけど…
各団体の熱意はもちろんわかるが、地元の被災者飼い主の意見が優先されるのに、それより先走って、飼い主からの依頼より先に部外者の愛護団体が
「俺が!俺が動物を助ける!」
てのは認められるわけがない
認めてもらうなら、多くの被災飼い主と一緒に福島県や自治体に必死で訴えるしかない
もうすぐ一時帰宅だが、どんな形で一時帰宅なのかな…
1日ずつ地域を区切るのか?
帰宅した飼い主の家に残ったフードがあれば、近所の動物に与えて欲しいが、実質2時間しか家に居れないのにそんな余裕は無いよね…
政府は帰宅した飼い主にペットの死体を見せる気か
他の物なら形は残るが
ペットは生き物 保証しようにも死んだら二度と生き返ることはない
どういうつもりだろう
後々、ペットの事で法律に訴える被災者も出てくるかもしれないね
てかせっかくまだ生きてるのに、数日違いで飼い主と会えない動物が居る事はむごすぎる
国は動物をあまりにも甘く見すぎだよ
- 775 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:32:05.97 ID:rZ0k0rNv
- >>773 そうだね 少しでも良い方向に行って欲しい…
- 776 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:34:59.38 ID:iDmuLpdx
- IFAWってアザラシとかで騒ぐ詐欺団体じゃん
- 777 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:37:14.56 ID:fIv4Mvui
- >>774
UKCとかは飼い主からの依頼をたくさん集めてたし
浪江町の町長の許可も受けたじゃん
でも28日から保健所が動くようになったから保留になったんでないの
改行やめてけれ
- 778 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:47:47.79 ID:5NilO2Ps
- 緊急を叩くと愛誤か?
公的機関として、NO1団体として責任感と使命と自覚がないんだよ
- 779 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 20:53:22.79 ID:7hDFHfGL
- やっぱり胡散臭い?そんな色眼鏡でみられちゃうよね?
でもでも頑張っているってのも表現しても東北の皆の気持ちがナイーブだし、反感を買うような状態なんですよね?
- 780 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:03:05.48 ID:rZ0k0rNv
- >>777 ごめん主に携帯から見てるから、見やすいようについ改行使ってしまう。
>>777の書いた内容は知ってるんだが、イマイチどこの団体も
「愛護団体が中で救助活動する権利を!!」
という嘆願ばかりしていて、一番大事な
「被災飼い主本人の声がこんなに集まっている!被災した地元の飼い主がペットの命を殺さないで!と強く訴えている!」
という嘆願が不足している。
ペット法塾やアニマルレフュージ等が出した嘆願書にも「愛護団体が中で救助活動する権利を!!」という内容が書いてあった。
ペット法塾が関わってるのに、何でそんな頭悪い嘆願書なんだと思った。
UKCも最初そうだった
被災飼い主が嘆願したからといって全てのペットの救助が行われるわけではないが、
エンジェルズと一緒に4/22以前にペット同伴バスを出してくれた行政書士の水谷正紀さんが福島県に問い合わせた所
「被災者本人の実名や連絡先、ペット救出の意思が分からない限り、県や市町村等は対応が出来ない」
と言われたようだし、UKCも「飼い主の依頼が無ければ動けない」とブログに書いてある。
アニマルエイドも「飼い主の強い希望があり、4/26に浪江町で犬を引き出す事が出来た」とブログに記載
警戒区域の養豚農家も、市長に直接怒鳴りこみ、警戒区域の養豚場と牛舎の視察が実現した
藤野真紀子元議員も「今一番優先されるのは第一に被災者の希望」とブログに書いていて、必死に被災飼い主の情報を集め動いてくれた
ともするとみんな「愛護団体の立ち入り許可」に意識が向き過ぎ。私も最初そうだった。
でも藤野真紀子元議員と水谷正紀さんのおかげで、被災者の声が一番重要なのがわかった
- 781 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:09:55.66 ID:wY8OLO7P
- 昨日保護したのは、猫は一匹だけ、犬は五匹だけど
今日は何匹保護してくれたんですかね?
情報無しだけど
きっと犬猫だけでも何千匹、20キロ圏内に飼われてたはず
もっとガンガン保護して下さいよ
- 782 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:22:32.07 ID:rZ0k0rNv
- >>781 Twitterで情報があったが
4/28 は犬5匹 猫1匹
4/29 は犬6匹
保健所の収容動物ページに公開されていた 今日の分は明日にならないと公開されないかもね?
- 783 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:28:33.10 ID:O+OsMX/u
- みなしご掲示板閉めちゃうんだね
確かに「ひらがなシリーズ」が暴走してたけど
閉めてしまうには惜しすぎる
みなしご本部側との関係が希薄だったとはいえ
充分役に立っていたと思うんだけどな
- 784 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:29:52.58 ID:rZ0k0rNv
- >>782 あ 今見たら30日の分も更新されていた 双葉町の犬 スケジュールとも一致する
【福島県警戒区域ペット保護・視察スケジュール】
29日 浪江町・川内村
30日 双葉町・広野町
1日 大熊町・楢葉町
2日 富岡町・田村市
- 785 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:30:36.05 ID:OjFTLaNJ
- 被災地わんちゃん、ヨチヨチ
- 786 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:33:39.26 ID:rZ0k0rNv
- >>783 そうだね残念
みなしご応援掲示板は直接みなしご救援隊と関係はなかったとはいえ、かなりな優良情報も沢山あったし いい人も何人か居たから
ちょっと先走り気味な人たちも、みんな動物を心配していたし
- 787 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 21:39:03.53 ID:fIv4Mvui
- お庭にようこそさんが聞いた話によるとこんな感じらしい
http://onyawan.blog93.fc2.com/blog-entry-680.html
被災地動物情報のブログさんでは有志が作ってくれたポスターがある
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10035242364.html
微妙な感じなんだろうね今
つか、でも、はぁ・・・
- 788 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:33:34.31 ID:Izhmju9R
- 結局政府の作戦が着々と進行してしまい
このまま終わるしかないのか
そもそも飼い主が助けを求めてない時点で仕方ないのかもしれない
- 789 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:35:20.70 ID:by8RbAB1
- 飼い主が騒いでるわけじゃなくて、
土地に全然関係ない動物をネタにしたい愛護が叫んでるだけだからなぁ
- 790 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:37:35.58 ID:yb+765nG
- 次スレは>>3の矢口海(双葉町情報)
http://ameblo.jp/0363arty/をはずして頂きたいです
- 791 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 22:59:04.54 ID:rxAt7WUL
- 今回の警戒区域の立ち入りは犬猫を保護しまくる事が主ではなく
一時帰宅する住民に危険性が及ぶかもしれない放浪犬の調査、保護が主だから
大々的に保護しまくる訳にはいかないんだよね…
お腹がすいてると狂暴になるかもしれないからとかなんとか理由こじつけて
餌を沢山ばら撒いて来てほしい
原発問題から2週間の一番「健康に問題ない」と報道されてた時期の話だけど
東電を批判すると番組を下される現状が書かれてるよ
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2754
- 792 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:12:56.72 ID:HAGj1NQq
- 70歳を超えた夫婦が浪江町の自宅に戻ったのは、震災から1カ月後の4月11日の
ことだ。「早期に一時帰宅を」と言いながら、実現しない政府の対応が待ちきれず、
雨具とマスクを買って避難先の福島市から避難指示区域に入った。
誰もいない町を車で走る。家に着くと、置いてきた愛犬がしっぽを振って迎えた。
先祖の位牌[いはい]や遺影を持ち帰ろうとしたが…。「避難先には飾れない。家を守って
ください」。手を合わせ、アルバムだけを手にした。愛犬が追い掛けてくる。
「ごめんね。連れて行けないのよ」。涙を流してアクセルを踏んだ。
10日後、浪江町など原発周辺20キロ圏は、立ち入り禁止の警戒区域になった。
指定を待って、政府は大型連休明けにも一時帰宅を実施する方針を示す。だが、
移動はバスで、現地入りは一世帯一人に限られる。15歳未満や高齢者は認められないという。
夫婦は悩む。夫が行きたいが、妻でないと家の中のことは分からない。自分の車も使えず、
どれだけ持ち出せるというのか。けんかになってしまうから、二人とも黙り込む。
避難生活も50日を過ぎ、疲れはピークだ。なのに、心を逆なでするような政府の対応が続く。
ソース:http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4127&mode=0&classId=2&blockId=9836746&newsMode=article
- 793 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:16:37.24 ID:1Vn1jgAi
- ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/62752329.html
リキくん、辛かっただろうに可哀そうすぎる。
飼主の感覚が全く理解できない。
この子が亡くなったのは、完全な人災。
- 794 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:18:09.39 ID:S8ITkmhV
- 【福島民報】「早期に一時帰宅を」…愛犬が追い掛けてくる 「ごめんね。連れて行けないのよ」涙を流してアクセルを踏んだ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304169995/
- 795 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:25:31.89 ID:hjwF1l+o
- >>792
ニュー速板のスレも「なんで連れていけないの?」の嵐だった
- 796 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:29:52.06 ID:1Vn1jgAi
- >>794
その夫婦がわんこに「ごめんね」で保護しないで済ませたように、
東電に「原発ごめんね」って言われでも、当然絶対に文句は言えない。
- 797 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:36:14.58 ID:rxAt7WUL
- >>793のケースはまだ飼い主から救助依頼があった(間に合わなかったけど)
理解できないのは>>792の一度帰ってるのにまた置いてくる飼い主
車があるなら車で飼えばいいじゃんか
- 798 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:37:33.14 ID:8rKDE1aM
- 建前と本音
- 799 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:40:23.56 ID:Qu82JUR+
- 16歳のリキ。報告を受けた御家族は長いこと無言だったそうだ。http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/folder/1511653.html#62752329
自分は猫の飼い主で愛護とか騒ぐほうじゃないんだけどね
今回は飼い主が動かなきゃダメだと思ってる
もんじゅや浜岡が何かあったら今度はこっちがこうなる
- 800 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:46:49.48 ID:sasyu6iI
- 最近リードが凶器に見えてしょうがない…
- 801 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:53:49.73 ID:Zd2lTPkv
- リキ…悲しすぐる( TДT)
- 802 :わんにゃん@名無しさん:2011/04/30(土) 23:54:26.19 ID:fIv4Mvui
- >>799
>先日、関西限定ですけど読売テレビに出演したDVDが届きました。
>その中での神戸市獣医師会の会長の言葉。
>「阪神淡路大震災では、ペットを飼っている老人の自殺や孤独死はゼロであった。」
>これって、既に実績あるんですから、避難所の方々に、何とか、ペットを戻してあげたいもの>ですね。
- 803 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:03:18.90 ID:3ZVTsrXv
- >>799
原発で一番問題視されてるのは静岡の浜岡原発で(東海地震がきたらアウト?)
高速増殖炉は福井のもんじゅと茨城の常陽が原子炉容器内に異物落下中で
どうしようもない状態なんだけ?
青森の六ケ所村再生処理工場は爆発する確率は低いけど
もしもの事態になったら一番危ない所(今回の地震で停電もしてるしね)
本当に明日は我が身で考えないといけないかもね
- 804 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:04:44.04 ID:tnky8X59
- もちろん飼い主の声が一番!しかし実際は愛護団体に依頼電話殺到。
その際行政にもお願い電話をしてとお願いしたりしてないのかな?
放射能が怖いとか、すでに遠くの地に避難しちゃっていて実際いけ
ないという人も結構いると思う。あと餓死していたら?精神的にた
えらえない、怖くていけない・・しかも猫って飼い主でも捕まらな
いケースが多い。なのでやはり愛護団体にも入ってもらう必要があ
ると思います。依頼があるのだから、それを要望している飼い主も
多いって事だと思いますし。
- 805 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:04:54.06 ID:T7PSmVQl
- 追いすがる犬を振り切り逃げる飼い主には同情できないわ。
なんで犬を救う努力をしないのか。
飼い主を待ち続けた犬が哀れすぎる
- 806 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:09:57.96 ID:bXQtgtGK
- >>792>>794ああ…
>>797 同意
昔の考えな人なんだろね
てかよく4/11まで生きてたね 誰かが餌をあげていたんだろうか
- 807 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:10:38.70 ID:VOQIx1uw
- >>805
だから、それがいたたまれない人たちが救う努力をしている
それなのにそれなのにそれなのに、なのだよ
>>802
だから今みんな(個人も団体も)必死にどうにかしようとしてる
>>803
孫さんがクリーンエネルギーの財団作ったので期待するが
利権がらみの奴らがどう邪魔してくるかだな
もう原発続ける気ならオーストラリアに移民したい・・・。
(オーストラリアは原発1基もなし)
- 808 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:10:56.20 ID:qqvio5X4
- だからなんとなく飼ってただけなんでしょ
- 809 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:11:13.22 ID:dXfSVOK5
- 震災でペットの心配とか、世の中も平和になったな
- 810 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:11:50.87 ID:bXQtgtGK
- >>802
神戸市獣医師会の会長GJ
やっぱ獣医は動物好きな人が多いんだね
中には一部やる気の無いヤブも居るけど
- 811 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:14:04.45 ID:tnky8X59
- 犬<アルバム なんでこんな話が載るんだろう?愛語法違反じゃない?
この手の飼い主が沢山生き延びてるとは思いたくないけど。
- 812 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:14:55.83 ID:iiUH2wFz
- 人<ペット
のキチガイがたくさんいるんだから仕方が無い
- 813 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:21:13.49 ID:KkUL1ESm
- >>812
釣られてやるがそれは無い
- 814 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:23:49.73 ID:bXQtgtGK
- >>788 飼い主もネット環境が無くて、どこに助けを求めていいのか分からない人が多数だと思う
>>789
被災飼い主から救助依頼を受けた動物愛護団体は、福島県や市町村への橋渡しをしてあげて欲しい
今、被災地にチラシで愛護団体や福島県の警戒区域犬保護活動、預かりボランティアや里親の情報を配ってる人たちが少しずつ増えて来たみたい
被災地動物情報のブログや他のブログでも、チラシのテンプレを公開している
警戒区域以外にも
「やりましょう!」計画避難区域の犬猫一時預かりプロジェクト
も、里親を募集しチラシを配ったり、義援金を募って、沢山義援金が集まったら福島県の新聞広告やテレビでも流すみたい
- 815 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:30:43.62 ID:azn6gDPV
- 南相馬からペットを置いて避難した人が居たから
保護して貰えること教えてあげたけどやっぱり知らなかった。
そもそもお年寄りなんかは愛護団体の存在自体を知らない人も多いかもしれないよ。
テレビ呼びかけてあげればそれで知る人も多いだろうに。
- 816 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:34:14.09 ID:djGA5pRi
- >>799
うちのわんと同い年だorz
悲しすぎる・・・
- 817 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:37:26.99 ID:bXQtgtGK
- こんな被災者さんだって居るのに…
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001104300002
摂待さんは、「せっかく育ててきたのに殺せない」と一度は救助されることを断った。
その様子を見た知人らが協力してくれて、なんとかすべての犬とともに救助され、夫の実家に避難した。
仮設住宅に応募しようとした際、「犬がいては入居できないのではないか」と不安が募った。
余震が来るたびに震える愛犬たち。
「私たちといるより、幸せになれるかもしれない」 迷った末に、17日に宮古市内で開かれた「被災動物譲渡会」に参加した。
- 818 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:45:48.58 ID:Uc9Br6ng
- 日本アニマルトラストというNPO団体が
福島などで被災したペットを保護しているよ。
関西の団体だけど、現地にスタッフが入って空輸して
救助しているらしい。
国からも認定を受けているから信頼できる団体のようだし
もし必要があれば連絡してみてください。
関西テレビでも保護している活動を報道してた。
http://www.happyhouse.or.jp/
ニコニコ動画だが
後半で取り上げられています。
http://ww.nicovideo.jp/watch/sm14303367
寄付や物資の応援も受け入れているみたい。
俺はドッグフードを送りました。
よかったら応援してあげてみて。
- 819 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:49:12.28 ID:3ZVTsrXv
- 色々情報が入り乱れているけど、今現在一番正しい情報は
南相馬に住んでて福島県食品生活衛生課動物愛護室の担当者と
直接電話で事実確認をしている「お庭へようこそ」さんだと思う
http://onyawan.blog93.fc2.com/
現地の立入調査も1日中じゃなくて2時間だけらしいね
6匹で少ない!!とは思ったけど、出会った犬猫はすべて保護したという話だから
2時間ではそんなものかもしれない
フードや水も置いてくれているというので、どうにかそれらを食べてて欲しい
今現在、警戒区域にはいれるのはこの調査で入れる人だけで
保護要請を受け付けてくれてるのもここだけだから
・警戒区域内の保護要請は飼い主自ら「福島県食品生活衛生課」へ電話
・警戒区域以外や保護した後一緒にいられない場合は愛護団体へ保護要請
になるのかな
- 820 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:49:43.75 ID:d1RyZo5f
- http://www28.atwiki.jp/aigo2ch/pub/2chlog/1168159472.html
ハッピーハウスは生命保険を担保にしろっていう
アニマルセイブシステムが、闇金とおなじじゃねーかと晒された。
闇金は自粛してるから、それ以下だな。
>ttp://www.happyhouse.or.jp/animalsavesistem.htm
「アニマル・セイブ・システム」とは、飼い主が死亡した時に、
その方の飼っておられたペットのその後の生活を保障するシステムです。
飼い主さんは、日本アニマルトラスト(JAT)と贈与契約を結びます。
財産は現金、積立預金、生命保険いずれでもかまいません。
その動物が終生、生きていけるものを飼い主さんの責任で用意しようというものです。
そのペットは生涯にわたり、生活を保障されます。
また、原則として日本アニマルトラストで新しい里親さんを捜します。
(積立預金による積み立て額が達していない場合は、他の財産をたしていただきます。)
「ブルー十字事件」は
>ハッピーハウスは他団体の手柄乗っ取りのせいもあるんじゃね?
>あたかも自分が成し遂げたかのように本まで出しちゃって。
日本アニマルトラストアウトオォオオオオオオオオオ
- 821 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:51:44.77 ID:JR1KPZej
- いちいちボランティアアンチのレスなんか読まないから
- 822 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 00:54:18.79 ID:jwXRjaLO
- ×被災犬猫を救うスレ
○被災犬猫に巣食うスレ
- 823 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:04:49.49 ID:QUT8O+qY
- >>817
何だか、こういうニュースは心がほっこりしますね。
普通のことかもしれないけど、ペットを置き去りにする人が多い中、
こういう方もいるんだと思うと、ちょっと嬉しくなりました。
わんこもご家族もしあわせになってほしいですね。
- 824 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:09:10.17 ID:3ZVTsrXv
- 県の立入調査初日で保護された犬の飼い主さんのブログです
http://ameblo.jp/4418r/day-20110429.html
県の方でも保護した後どうするかまでは決まってないまま動いてくれてはいるんだね
- 825 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:14:47.29 ID:A7zNINCo
- >>818
アニマルトラストってすでに犬猫合わせて500匹近くいるらしいけど
今回の東北地震でまた400匹近く、預かったらしいね
どんだけ敷地と財力あるの?と思ったら
法人からも寄付金受けてるんだね。
しかし1000匹近い犬猫ってすごすぎ
- 826 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:19:14.62 ID:0IhnkXWM
- 犬が発見されたことは嬉しい事だけど日記見てるとイラつく。
ショッピングにグルメ。なにこれ?
捜索はボランティアに任せて優雅に暮らしてるわw
犬もブログのネタに使われてる感じ。
- 827 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:19:27.94 ID:RJ3am08r
- >>825
金払って預かる業者って既に書かれてる
- 828 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:19:55.15 ID:uFz6yCr3
- >>824
なんかのんきだね
こんなもんなのか
- 829 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:24:14.73 ID:A7zNINCo
- >>794
猫飼いだけど涙出たわ、これ今読んで
たのむよ、連れて行ってくれよ
やっと1ヶ月ぶりに戻ったと思ったら、置いていかれたのか
今度こそ死が待ちかまえてるかもしれないのに…
原発だって1号機は爆発の危険抱えて綱渡り状態なのに
- 830 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:24:40.92 ID:VOQIx1uw
- >>824
この人の実家の犬だよ
犬が保護されたのは嬉しかったけど、さすがにカテゴリに「パチンコ」があるのは引いた
- 831 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:25:08.10 ID:0IhnkXWM
- 原発被災者の決して少なくない数の人間がペットの命を軽視している様に
感じる。今まで出てくる報道を見ていると。
置き去りの事、避難生活での図々しさが露呈するにつれて福島、東北の
イメージが悪くなる。迷惑極まりない。
- 832 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:25:57.66 ID:QUT8O+qY
- http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10876805515.html
「優しいわんこ」泣けてくる・・・。
人のしていることが情けなくなってくる・・・。
- 833 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:27:54.12 ID:x9/5l0Iz
- 何だかもう飼い主に幅がありすぎて・・。
尻尾振って追いかけるてくる犬置いてけるかフツー。ショックがでかいわ。
マジで何とか一匹でも多く救えないもんなんだろうか。
もしこのままの状態でどんどん犬猫が置きざり餓死してったら
あそこはもう日本じゃないと思う事にする。田舎とか関係ないわ。許せん・・。
- 834 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:31:22.65 ID:YUAKd7g1
- >>824
スゴイな、このブログ
実家の犬だから、今の飼い主じゃないにしても、昔一緒に暮らしてた犬みたいだし
実家が警戒区域でしょ?親は退去させられて大変な思いしてんだよね?
被災地じゃない自分でもショッピングだグルメだって世間に発信する気にはならないけどなあ
って、こいつパチンカスだwwww道理で
- 835 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:33:16.10 ID:JR1KPZej
- >>824
なるへそ
津波避難の時は一晩で戻ってこれたから、
次のも原発避難と知らなくて何ももたずに避難したのか
この人の妹は若いし姉が被災してないからいろいろ情報得れたろうけど、
そのまま避難所で情弱で帰れもしない爺婆もたくさんいるだろうな・・・
- 836 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:38:16.45 ID:bXQtgtGK
- >>832 優しいっちゃ優しいんだけど、それみた時何か笑えたww
鶏って案外凶暴だから、犬が鶏を恐れている可能性もある
自分家も猫が威張って犬が遠慮してる 犬やさしいと思う えらい
- 837 :824:2011/05/01(日) 01:39:37.31 ID:3ZVTsrXv
- 一通りのマニュアルを作ってからしか動かない行政が保護した後の事も
まだ決まってないのに調査という名の保護を開始してくれたのと
飼い主が見つけてくれて良かった!と思ったので載せてしまったが
実家の犬なのか…見つかった日の日記しか読んでなかった…
しかも
>避難を知らせる放送では
>まさかこんな状態になるなんて思ってもいなかったそうで、
>着替えや防災グッズなども持たず
>外の犬には一日分のご飯をあげて家を出たそうです。
>(中の犬は一緒に避難しました)
…なんで同じ家族のはずの犬を差別するかな…
- 838 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:49:37.00 ID:VfOI5DsU
- >>792
なんで連れて行かない この犬はどうなった
頼む 誰かこの犬を助けてやってくれ〜
- 839 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:50:27.70 ID:YUAKd7g1
- >>837
関係ないところに食いついた自分が書くのもなんだけど
その日記で福島行政の人が本当にがんばってくれてると伝わったよ
保護した後もちゃんと管理してくれてるようだし
しかし、やっぱり田舎の人には所詮畜生なのかもね
「犬でも飼うか」とか近所で生まれたからもらうとか
置いていった犬はもらった雑種で、連れていった犬は娘が親にねだって買った室内犬、とゲスパー
- 840 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:55:04.65 ID:JR1KPZej
- 前回が津波避難で今回の避難が原発とも知らなかったし
ずっと帰ってこれないと知らなかったと書いてあるじゃん
ブログさらした上
ちゃんと犬探してた飼い主叩くのって何か結果的に意義あるか?
前から言いたかったけど、
このスレにボランティア叩きや飼い主叩きだけしにくる人が毎日いるけどさ
本当にペットを救いたい人はそういう雰囲気につられるなよ
ていうか大人なら冷静に考えなよ
なんでもかんでもそうやって叩かれたら
他のペットの飼い主も名乗り出にくくなるかもしれないということをさ
救いたいうちらまで乗せられて叩いたら荒らしの思う壷だよ
- 841 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 01:56:47.55 ID:bXQtgtGK
- >>835 なるへそ
モバゲーの福島県の人の日記みたいな小説に
「震災直後、携帯のwebも繋がらなくなり情報も入らず」
とか
「車で出かけた先の信号機が止まってた」
とか書いてあったし、被害にあった東北はパソコンも携帯も使えなくなって停電した地域もかなりあるらしいから、まさかそんなに長く帰れないとは予測出来なかった人多くてもおかしくないね
その人の日記に
「そして、ニュースでは少ししか出てなかったけど、絶望した福島県民の自殺・無理心中が沢山起きた。
どうしてニュースに出さないの?
国は何を恐れているの?
全て公表しろ」
とあった
事実確認はまだしてないが、ありえない話ではないね
- 842 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:00:31.24 ID:A7zNINCo
- >>838
>>794を見て
繋がれたまま死んでるよ、家の中の方を向きながら
つらい
幻滅だな日本政府
- 843 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:03:33.61 ID:bXQtgtGK
- てかもうすぐ次スレ立てないとだね
- 844 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:08:27.71 ID:A7zNINCo
- 今時ねこのきもち、いぬのきもちを毎月購読するような人と
動物は人間の次、みたいな古い考えの飼い主では
ペットへの愛情の度合いも違うかもな
家は子供いないから、ペットは子供みたいなもの
恋人に近いかな
毎日撫でて、抱かないと落ち着かない
- 845 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:09:25.82 ID:3ZVTsrXv
- >>840
安易にブログをさらしてしまったのはすみません。
配慮が足りませんでした。
- 846 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:12:36.09 ID:A7zNINCo
- >>793
>>838だったよ
餓死したのかな
- 847 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:19:06.55 ID:YUAKd7g1
- >>840
なんか気にさわった?ただの雑談スレでしょ
このスレ、具体的にまともな救済方法なんて出たことないじゃんww
ずーっと、ニュースやブログにあーだこーだ言ってるだけだよ
2ちゃんで(キリッとかwww
元々保護ボラ叩きスレがある2ちゃんなんだからボラ叩きが流入してくるのは仕方ないっしょ
ずっと帰れないと知らずに置いて避難したのは仕方なくても
その後何日も放置してるような飼い主なんて同情できるか
しかも2ちゃんで叩かれるかもしれないから保護要請しませんって?ねーよww
- 848 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:35:45.12 ID:VfOI5DsU
- >>846 やめてくれ〜 現実逃避したい〜
- 849 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:37:38.83 ID:8vtml4cf
- 外圧に弱い日本政府が海外の政治団体に押されたら少しは動くかね?
Akanekoさんのブログによると、
「ドイツの動物保護団体から日本大使館へ正式な救援依頼ありました!」
http://ameblo.jp/akenesaito0408/
- 850 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:44:57.36 ID:YUAKd7g1
- >>846
リキと、ニュースの犬は別件だと思うんだけど
同じ犬なの?
- 851 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:46:30.54 ID:3pD6PHu+
- 新庄動物病院の今本先生が
長島一由議員やたかむら勉議員他と
視察するっぽい?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah
何かが大きく動くといいな
- 852 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 02:47:14.26 ID:3ZVTsrXv
- >>840
あ、ちょっと一言
>前回が津波避難で今回の避難が原発とも知らなかったし
原発とは思わなくて津波だと思ったのならなおさら犬も連れて避難しないと
もし津波が来たら犬は溺死しちゃうよ?
- 853 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 03:26:30.54 ID:VOQIx1uw
- >>850
それ別の犬
>>838
とりあえずその新聞社へメールしてみたけど
みんなも情報いっぱい上げてメールしてよー!
今回の震災、情報上げるたびに「どうなったの?」「その後は?」ばっかりで正直頭に来てる、メールフォームあるのに誰も動いてくれる人がいない
311から1.5ヶ月になるのにこんな状況だよ、情報足りないんだよ
動かなきゃ無理だってば
- 854 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 03:37:05.80 ID:ft5EkhOl
- 民主党に投票したペット置き去り東北部落人は苦しんで死ね
- 855 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 04:34:50.84 ID:bXQtgtGK
- 以下、藤野真紀子元議員のブログより転載
飼い犬が、ここ2、3日で消えたそうです!
2011/05/01 03:10
20から30キロ圏内の飼い犬が、ここ数日でいなくなってしまったとのことです!
飼い主さんと、みなしごさんの連携し、餌やりを定期的にしていたコ達がいなくなってしまったそうです。
飼い主さんからのお問い合わせがみなしごさんに、多数入ったとのこと。
お心辺りの団体さん、個人のかた、至急ご連絡下さい!
- 856 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 04:35:34.31 ID:Kljowsfp
- >>854
福島、岩手、は衆院に送り出してんの全部民主党だもんな。
宮城は一番働いてる小野寺五典以外は全部民主。
特に福島はプルサーマル反対、東電の対応がおかしいってタンマをかけた
前佐藤知事を落として現佐藤知事(渡部恒三の甥)当選させてんだもん。
マジで氏ね。被災地で固まってんなら声を掛け合うぐらいしてんだろうにな。
ペット置いてくのに涙流すんなら皆で嘆願書くらい出せばいいじゃん。
東北といえば村八分が常な地域コミュが強いところな割に声を合わせないな。
- 857 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 04:46:44.87 ID:yiyu0xa4
- >>855
飼い主はなんで、張り紙とかしておかないのだろうか。
「この子は、飼い主(私)が、毎日訪問して面倒を見ていますので大丈夫です」
とか、犬をつないでる場所の近くに貼っておけばいいのに。
ペットを放置しておきながら、いくらなんでも無頓着すぎるよ。
地域全体が非常事態なことを忘れてるんじゃないか?
- 858 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 04:53:12.85 ID:IgmMYfW3
- いやいやw
もうずっと前から愛護団体は犬を保護したら連絡先置いておけってのは
言われまくってきたじゃん
それをなんも書かずに攫って来ちゃ駄目だろうがよ
こういうのが続くと他の真っ当な愛護団体まで変な風に勘違いされるんだから
- 859 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 04:54:01.11 ID:bXQtgtGK
- >>857 いやいや 普段自分家にわざわざ貼り紙貼って飼う飼い主居ないでしょ
「保護」と勘違いして勝手に連れ去る方が問題
緊急災害時動物救援本部のホームページにも
「保護する方は、近くに保護者への連絡先と動物の特徴を書いた物を残してください」
と書いてあるし
まさか今さら動物愛護団体が貼り紙無しに、保護という名の誘拐しないよね
困った人たちが居るもんだね
- 860 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 05:04:41.65 ID:IgmMYfW3
- 個人でやらかしてる可能性の方が高いかもね
「一時帰宅して生きてた犬猫が寄ってくるのを再度見放して捨ててきた」
なんてニュースが相次いで出たんで、義憤にかられちゃったりしたんだろうな
- 861 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 05:07:32.88 ID:Kljowsfp
- >>858
愛護団体が保護しているならいい、あとでそいつらが軽率の誹りを受けて終わり。
警戒区域近辺のパトロールってどうなってんのだろう。
犬がいるから文句言われる。いなければいいんだろって短絡発想で
糞政府が何かしてないといいんだけど。今の環境大臣のバックが・・・。
警戒区域ボーダーにあって、定期的に餌やりがおこなれている犬の中で
今回行方不明になった犬は係留されている犬もいたのかな?
徘徊している犬だけでは無いとしたら、人為的だよね。ちゃんと見つかってほしい。
- 862 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 05:23:39.29 ID:Et8pV4bJ
- 保護しとけば後でいくらでも再開する機会あるんだから
どうでもいいだろ。いちいち分ける必要なし。餌もらってる形跡あろーが
まとめて保護すりゃいい話。ほんと日本人て頭固い奴らばっかだよな
だからいざという時の判断ができない。柔軟な対応が出来ない。
助けられない。犬猫も。介護施設の老人も。
- 863 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 05:28:00.39 ID:rGP0GzRX
- 動物を盾にして犯罪行為を正当化するな
政府がどうこうは無理だ
だが飼い主の許可を得るなら可能だろ
それが無いのにやれば、すでに勝手に侵入して拉致して問題が起こしてる既出の犯罪愛誤と同じ
- 864 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 05:30:49.82 ID:tnky8X59
- >>859
でもこういう時だから、やっぱり飼い主側も張り紙必要だと思う。というか
30km圏内もいつ警戒区域になるかわからないから、本当なら保護して団体さん
に預かってもらっておいた方がいいのになぁって思う。今回みたいに、急に
警戒地区になる事は十分予想できるじゃない。
- 865 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 05:43:56.90 ID:HfJYABTu
- 政府の対応が不味過ぎなのよ 全てが後手後手
そりゃそうよ
民主党議員の中に、ナリスマシ議員がごっそりいるんですもの
日本国民や日本の動物がどうなろうと知ったことじゃないものね
動物達が苦しんでいる中、
祖国や同胞の利益誘導の為に頑張ってらっしゃる議員が多いんだもん
- 866 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 05:52:47.81 ID:bXQtgtGK
- >>864
まあね〜
被災者がうちらみたいにネット環境あれば知ってるだろうけから、そうする飼い主が居てもいいけど…
高齢者だとかネット環境無い家庭も、20〜30km圏全体でかなりあるだろうから、やっぱり保護する方がちゃんとしないといけんよ
- 867 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 06:11:03.93 ID:tnky8X59
- 副島先生の方で読んだんだけど・・。
>犬や猫たちまでが、見つかり次第、次々と捕まって 薬殺されている。
>すでに餓死したり衰弱していた動物たちを私は現地で目撃している。
って本当?見つかって薬殺されていないか心配・・・。
- 868 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 06:21:17.58 ID:GXkMbitT
- 関係者のみで極秘に殺処分?
- 869 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 06:26:44.36 ID:bXQtgtGK
- >>867
いやそえじまやっぱり頭イッちゃってるだろ
そえじまのサイトには4/22 以降、警戒区域に入りましたていう報告も無いし
4/22以前に餓死した犬猫の事じゃね
家畜ですら所有者の同意が無きゃ殺処分しないのに、このクソ忙しい非常事態に国や自治体がペット殺して回る暇はねーよ
- 870 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 06:39:23.56 ID:tnky8X59
- >>869 ねーか。ねーなら良かった。
新庄動物病院のblogを読んだ。誰か朝日新聞に意見を送る所知らない?
- 871 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 06:48:41.33 ID:Kljowsfp
- >>869
いやわからん。
民主党のメンツ見ていると何やらかすかわからん。
放射能は蓄積される、なんで蓄積された犬や猫や家畜を放っておくんだ
殺せってキチガ井意見があるのは事実。実際集まった声の比率なんて官邸側しかわかん
ないのだから、殺せといってる方が圧倒的に上だったと言い訳しかねん。
官邸というか菅、仙谷の頭の中って狂ってるんだよ。副島一派よりも遥かに。
民主党なら
部落解放同盟や在日やら動員可能でしょうよ。そいつらに担がれてんだから。
- 872 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 06:59:32.97 ID:mWvhEs7G
- >>736
>>737
本気でそう思うならここで偉そうなこと言ってないで
お互い協力するようお前が間に入って説得すればいいじゃん
坂本竜馬みたいに
それができないなら偉そうな事を言う資格なし
- 873 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 07:19:47.52 ID:bXQtgtGK
- >>871 よく調べもしないで、放射能に過剰反応してるキチガイ多いよね
そりゃ予防や対応策やらは必要だけど、過剰になるとね
菅総理はそれなりに責任の重圧に耐えて頑張ってはいると思うが、発言にまとまりが無いし、枝野さんに代わりに喋ってもらった方が分かりやすい
政治家って誰がやっても一緒と思ってたけど、これからはちゃんと選挙に行くわ…
総理は国民の投票では選べないらしいけど、地方の議員選びも大事だもんね
- 874 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 07:43:29.08 ID:n2s7qmzv
- 福島の悲惨な犬猫の里親捜しって簡単に言うけど、
口が地面に近く、落ちてるもので食べれそうなものは
すぐ口にしてしまう動物たちだと内部被曝の可能性高いしなあ…
預かってすぐガン治療とか、自分の家のペットへの
二次被曝の可能性を考えると二の足踏むわ…
- 875 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 07:59:28.98 ID:Kljowsfp
- >>871
ま、枝野はシンガポールに自分の妻子逃がしてた糞だからね、
二階堂辺りが騒いで急いで帰国させる正真正銘の糞。
この革丸デブが日本国民に向けてまっとうな政治活動できるかって言われたら
NOだわw。
2時被曝ってどういうレベルなのかね。カイガーカウンターじゃあ
問題無いって青山繁晴も言ってたし。自分は預かる予定でボランティア登録してる
けどね。高速すく連休明けにも迎えに行こうかと。
- 876 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 08:09:31.44 ID:bXQtgtGK
- >>874
内部被曝はある程度はあるだろうね
人間でもガンの発生って被曝してから10〜30年とか、かなり時間が経たないと発症しないとは言われてるけど…
やっぱり現地で内部被曝したり、被災地で不衛生な中衰弱してたり、覚悟のある人でないと里親や預かりは無理だろうね
しばらくは自分の家のペットと離して飼う必要はあるだろうし
預かり出来なくても何かしたい人は、シェルターに義援金やフード物資を送ったりするしかないよね
福島県が100頭収容のシェルターを作ったようだし、にゃんだーガードも福島県内にシェルター作ったようだし、エンジェルズやUKC JAPANも福島県内にシェルター作る気モリモリみたいだし、その他団体もシェルター持ってる団体いくつかあるし…
長期化するだろうから、私も環境的に預かりや里親は無理なので、義援金で支援して行こうと思ってるよ
- 877 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 08:16:32.01 ID:7ol7NqzM
- >>792
朝一番気分がわるいわ。。。
夫婦にとっての価値観は、アルバム>>>犬 なのかよ・・・
何が「愛犬」だ。
わざわざ戻ってきてヌカ喜びさせる必要もなかろう。
こうなったら犬は家を離れることができず期待して待つだろうに。
>>853氏もいうように取材記者へ要望メールだしてほしいです。
福島民報社「民報社への意見」受付画面
ttps://www.minpo.jp/accessfrompcform_iken
ttps://www.minpo.jp/kodama
- 878 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 08:16:45.18 ID:bXQtgtGK
- >>875 金持ちはいくらでも避難出来るよね
うちらみたいな貧乏人は文句ばっかり垂れて、稼ぐ甲斐無いから仕方ないよ
放射性物質?って、よく洗ってしばらく隔離してれば空気感染するものではないし、過剰反応する必要は無いだろうけど、弱って他の感染症を拾っちゃった子も中には居るだろうし、内部被曝した子のオシッコとか舐める性癖の犬とは念のためしばらくは一緒にしない方がいいだろね
預かりするんだね!私が言うのも何だがありがとう!
- 879 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 08:35:52.85 ID:dXfSVOK5
- いやはや、みんな動物好きなんだね
近所にいる中年夫婦連中とか、ペット自慢して大事にするが、
両親の面倒とかみないとか...笑えるねw
- 880 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 08:41:51.07 ID:Ij7b813p
- 動物が好きなんじゃない
話題になった動物が好きなだけ
- 881 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 09:01:06.34 ID:bXQtgtGK
- >>879
動物は文句言わないからね
親って時として本当に人の気分逆撫でするからね
面倒みたくなくなるような親なら、仕方ないかもね
家庭によるだろうけど
- 882 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 09:41:49.50 ID:O/d8wQAe
- >>877
また凸るのか?
新聞の記事に文句言うような事は迷惑だからヤメレ。
- 883 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:07:07.31 ID:3ZVTsrXv
- 全村避難を行った長島議員、菅首相に苦言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110430-OYT1T00652.htm
>「組織をシンプルにし、首相が全責任をとる体制を確立すべきだ。できないなら他の人に譲ったらいい」
>2004年の新潟県中越地震で全村避難を行った同県旧山古志村(現長岡市)の元村長で自民党の長島忠美衆院議員は、
>30日の衆院予算委員会で東日本大震災を巡る菅首相の対応に苦言を呈した。
>長島氏は、自らの経験を引き合いに「村に予算はなかったが、政府が決断してくれて1200頭の牛をヘリで運んだ。
>たくさんある会議のどこでそんな政治決断をするのか」と、菅政権の会議乱立を批判。
>「今は超法規的措置が必要だ」と指摘した。
山古志村の牛のヘリ移動は政府も決断したからこそ出来た事なんだね
- 884 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:08:19.87 ID:x9/5l0Iz
- >>862
まったくそう思う。まずは助けなきゃはじまらないのに。
50日も放置した飼い主に所有権とかあるわけ?
餓死するくらいならどこででも生きててくれたほうがマシとは思わないのかな。
生きてりゃ後で探すことも可能じゃないの。死んだらそれでおしましだよ
- 885 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:08:39.46 ID:pP83PXf5
- 【緊急です】以下、藤野真紀子元議員のブログより転載
飼い犬が、ここ2、3日で消えたそうです!
2011/05/01 03:10
20から30キロ圏内の飼い犬が、ここ数日でいなくなってしまったとのことです!
飼い主さんと、みなしごさんの連携し、餌やりを定期的にしていたコ達がいなくなってしまったそうです。
飼い主さんからのお問い合わせがみなしごさんに、多数入ったとのこと。
お心辺りの団体さん、個人のかた、至急ご連絡下さい!
http://ameblo.jp/makiko-fujino/
- 886 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:14:55.57 ID:iTh1JfwX
- >>883
今回の家畜は汚染済みだからな
残念ながらマイナスの価値しか無いんだ
畜産農家は処分受け入れはしてるしな(当然賠償も)
- 887 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:23:56.71 ID:bXQtgtGK
- >>884
お前わざとじゃなきゃ愛誤脳でイカれてんじゃねーの
普通50日も放置してたら生きてねーよ
20〜30km圏は緊急時避難準備区域だから、人は必ず避難しなきゃいけない訳じゃないから、飼い主は入れるんだよ
餌やってるから生きてるんだし、飼い主や他の人が餌をやってる事くらい想像出来るだろ
まあ放し飼いしてたら飼い主も悪いけど
放浪動物にしたって、保護したあとに管轄の警察や保健所に必ず届けるべきだし
- 888 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:24:52.98 ID:bXQtgtGK
- ペットの命はだれのもの?
NHK 5/6(金)再放送
午前9時45分〜10時00分
http://www.nhk.or.jp/doutoku/documentary/index_2011_002.html
- 889 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:33:00.53 ID:7ol7NqzM
- >>882
ばれもボコるなんていってないよ。。
よく読んで「要望メール」
- 890 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:33:58.89 ID:x9/5l0Iz
- >>887
確かに、今の状況だとそうだね。ミスったわ。スマソ
保護して届けない人がいるわけね、うえのブログ情報みたいのが
起こってたりはしないよね?良い流れになったと思ってたけど怖いよ
- 891 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 10:46:38.24 ID:DgX5Bji9
- 可哀想な子供のツィート。大変だっただろう。(/_;)
ttp://twitter.com/#!/naoming830/status/58916734584885248
ツイート遅くなったけど…陸前高田市に住んでいます
家はいぬ猫共々流され今は避難所生活を余儀なくされています
私たちは日本中 世界中の方々の支援のお陰で生かしてもらっています
ttp://blog.livedoor.jp/pfj_blog/archives/50618218.html
「言葉を失うかもしれませんが見て頂ければ。」4/12 陸前高田市役所周辺
- 892 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 12:21:03.55 ID:bXQtgtGK
- >>890
いや言い方キツくなってごめん
>>885のブログみたいな事が起こってるようです
保護する時には目印?を残して、管轄の警察や保健所へ届けるって基本だと思ってたのに
今まで散々色々なブログやサイトで取りざたされてたし
以下、緊急災害時動物救援本部の公式サイトより転載
放浪動物の保護収容をされている方へ
「避難所に同行できなかったので、自宅に動物を残し給餌に通っていたが、行方不明になってしまった」
という飼い主からの問い合わせが、現在、自治体に多数寄せられているとのことです。
保護されている動物と飼い主をつなぐためにも、以下の事項を行ってくださいますよう、お願いいたします。
(1) 動物を保護する際には、必ず保護カードを置いてくる
「保護責任者の連絡先」「保護した動物の特徴など」を書いたものを、保護した場所の近くに残すようにしてください。
紙に書いて残す場合には、雨に濡れても大丈夫なように、ビニールに入れるなどの工夫をお願いします。
詳しくは
緊急災害時動物救援本部の公式サイト
http://www.jpc.or.jp/saigai/pc_hogo.html
- 893 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 12:25:05.18 ID:Et8pV4bJ
- >>887
お前も相当バカだろ
その50日の間にそれぞれが何回餌もらったかなんて
判断できると思ってるのか?
3日に一回餌もらってるのもいれば10日以上食ってないのもいたかもしれない
こうかもしれない、ああかもしれないって考えで
結局お前みたいなのは何もしないで見殺しにするんだよ
>保護したあとに管轄の警察や保健所に必ず届けるべきだし
後日で十分。しかも警察や保健所はたぶんそんなことは今やってくれない
- 894 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 12:37:34.66 ID:bXQtgtGK
- >>893 お前はわざとなのかしらんけど
明らかに衰弱してたのなら敷地内のペットを保護した方がいいかも知れないが、それでも連絡先のメモは残すべきだろ?
保護したあとに管轄の警察や保健所に必ず届けるのは後日でもいいが、これだけ保護犬が多く混乱してる状態で、それだけでは飼い主の元に必ず戻れる保障は無いし
>しかも警察や保健所はたぶんそんなことは今やってくれない
↑お前アホか それこそ憶測だろ
敷地内に居る犬の餌が足りないだけなら、フードと水置いてくれば済む話だろ
これは20〜30km圏の話してるんだよ分かってる?
- 895 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 12:38:55.51 ID:bXQtgtGK
- そろそろ次スレのこと忘れないようにしないと
- 896 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 13:22:12.79 ID:Et8pV4bJ
- >>894
だからさ>>885みたいなことは確かにちょっと問題だし修正するべきだが
たいした問題じゃないんだよ。
大変な問題だと思ってるのか?
お前がやってることは3月12日に素人ボランティアは迷惑といった話を流しまくって
助けられたかもしれない人間の命命を間接的に殺した奴らと一緒なんだよ
- 897 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 14:39:29.87 ID:EtRnrUSX
- スレチかもしれないけど、東電はこんな事件をひきおこしといて
ちゃっかりボーナスもらうらしい
ありえない許せない
貧乏人の僻みにしか聞こえないかもしれない
けど被災地で苦しんでる人、計画停電や放射能で収入がなくなった人達のこと
考えると本当に狂いそうなくらい腹が立つ
東電が原因でこうなったのになんでそんな金もらって
国民が払う税が上げられたり、電気代あがったりするの?殺したい
- 898 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 14:57:17.42 ID:6R8ebdjZ
- >>865
自民とのつながりも深いな
2010年10月の福島県知事選挙では、政党からの推薦は受けなかったものの
民主、社民両党の支援に加え、自民党県連斎藤健治幹事長が
「プルサーマル受け入れなど要望のほとんどを聞いていただき、
政策は一致している」[2]と表明し「原子力政策の推進」など20項目の
政策申し入れ書を渡すなど自民・公明両党の県連からの支援も受け再選
>>875
>枝野はシンガポールに自分の妻子逃がしてた
まだこんなデマ流す奴いるのか
- 899 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 14:59:26.00 ID:Gigxp+YS
- それこそデマだろ。福島県知事は民主の渡部恒三の甥っ子じゃない。
そして枝野擁護ってwおい、>>898は民主党員確定だぜ。
- 900 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:06:16.95 ID:6R8ebdjZ
- >>899
それこそデマ<何が
本当のことをいうと民主党員なのか?
頭おかしいんじゃないか
デマ流しは犯罪だぞ
- 901 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:13:34.10 ID:Gigxp+YS
- >>900
震災からのこれまでの流れで>>865は民主は支持できないって主張している。
今、ここで問うべきは>>865のように現政権に圧力を加えて少しでも現状を改善すること。
それなのに>>898の返信は”震災前”に自民とのつながりが原因と主張している。
それで現状が改善するのだろうか?そんなこと緊急レスキュー後の反省会で論じればいい。
>>898の議論の仕向け方は摩り替えでしかないんじゃまいか?
- 902 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:19:41.93 ID:6R8ebdjZ
- >>901
>>898では
佐藤雄平は自民とのつながりも深い事実と枝野の話が
デマと言及しただけなんだが何か都合悪かったのか?
ファビョられても意味不明
- 903 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:27:25.89 ID:7ol7NqzM
- 自民党と東京電の結びつきも強いよ
東電から献金受けていたことが毎日新聞で報道されていたし。
しかし天下り容認の風習もアレだな
- 904 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:35:34.18 ID:L2F+HMQ4
- まーどこもそんなんだろうな
- 905 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:47:54.45 ID:bXQtgtGK
- >>896
言ってる事がボヤけてて、つまり何が言いたいのかわからない
>たいした問題じゃないんだよ。
↑大した問題じゃなくはないと思うよ
自分の家のペットがいきなり居なくなったらどう思うのさ
今20〜30km圏内で飼い主とみなしご救援隊に餌貰ってる犬が急に餓死するの?
今一番命の危険にさらされてるのは20km圏内の警戒区域の犬だよ
私は放浪犬まで保護しちゃいかんとは思わんよ
車にひかれたり、他の犬とケンカしたりするかもしれんし
20km圏内から出てきた犬も保護出来たらした方がいいよ
>>885が庭に繋いであった犬なのか、詳細が書いてなかったから状況が不明だけど
私が言いたいのは
「保護するならやるべきことはきちんとやる」
って事で、愛護団体さんならみんなきちんとしてるハズだよ多分
30km圏内は20km圏内の時と違って、入れなくなる日が近づいてて、一刻の猶予も無いっていう山路さんがやってくれたプロジェクトの時とは違うんだよ
私は30km圏内の犬を保護するなとはひとことも書いてないし
多分なんか勘違いしてるよね?
- 906 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 15:49:41.99 ID:imJ+KBc5
- 【福島民報】「早期に一時帰宅を」…愛犬が追い掛けてくる 「ごめんね。連れて行けないのよ」涙を流してアクセルを踏んだ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304229254/
もしこんな無責任なペット飼いに放置されてしまった犬を、ボラが救出したら
引き取り手とかどうなるんでしょうか・?
せっかく再開できたのに、アルバムだけ持って逃げるように行ってしまう人間もいるんだね
すごく犬は悲しかったろうな
- 907 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 16:00:01.87 ID:bXQtgtGK
- 次スレ立てる時は
>>3【動物関連ブログ】
に
被災地動物関連ブログ一覧
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/45.html?
被災地で活動中の愛護団体など一覧
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/30.html?
を入れて欲しいです
- 908 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:28:25.57 ID:7ol7NqzM
- 愛護団体のリンク貼るのもいいけど
内閣議員へのメールアドレス貼ったほうが効果あると思うけどな
直接声を届けないと
- 909 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:30:08.19 ID:O4uMDAT6
- 東日本大震災:福島第1原発事故 「ペットを救いたい」−−南相馬・吉田さん /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110501ddlk07040087000c.html
- 910 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:34:36.20 ID:O4uMDAT6
- 20キロ圏内入れない人も、可能な人はご飯だけでも
圏外に撒いてくれることを祈ります
動物の鼻はそうとう効くはずなので
餌があると出てくる犬、猫はいるはず
- 911 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:39:03.97 ID:IgmMYfW3
- >>909
避難してからも何度も戻ってご飯あげてた…ってところに
飼い主としての愛情を感じるけど
60代じゃ保護団体の情報とかを得ることは難しかったのかなあ
もっともっと「一時預かりしますよ、引き受けますよ、だから連れ出しましょう」って
ネット以外の情報手段で周知できていたら違っていたんだろうか
- 912 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:41:56.93 ID:3ZVTsrXv
- 福島第1原発 迫る一時帰宅、課題多く…自治体に不満の声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000010-maip-soci
>ペットの扱いに苦慮する可能性もある。
>南相馬市災害対策本部の田中稔・行政改革推進課長は「ペットの対応で困っています」
>と表情を曇らせる。
>警戒区域内に残ったペットを助けたいという市民からのメールが50件も寄せられる日があり、
>市民団体から立ち入りを求める電話もかかってくる。
>一時帰宅した住民がやせ衰えたペットと対面した場合、
>どのような精神状態になるかが心配の種だ。
>田中課長は「飼い主は一回抱いたら離さないですよ。
>付き添いの市町村職員が無理にでも引き離せというのでしょうか」と頭を抱える。
住民の一時帰宅も政府は発表しただけで、住民への連絡や帰宅方法などの
細かい事は各市町村に丸投げ状態だから職員も何をどうしたらいいのか困りまくってるね…
車が持ち出せれば家財道具と一緒にペットもつれて行けるから
どうにか車とペットは持ち出させてほしい
- 913 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:45:33.95 ID:IgmMYfW3
- > >田中課長は「飼い主は一回抱いたら離さないですよ。
> >付き添いの市町村職員が無理にでも引き離せというのでしょうか」と頭を抱える。
えっと、これはつまるところ、「連れ出されちゃ困るから引き離すつもりですよ、でも抵抗されそうで困りますよ」
って言ってる?
引き離さないで普通に連れ出して、避難所が無理なら保護団体に引き渡すつなぎでも取ればいいんじゃないだろうか
- 914 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:53:36.96 ID:Et8pV4bJ
- >>905
>今20〜30km圏内で飼い主とみなしご救援隊に餌貰ってる犬が急に餓死するの?
20〜30kmでも餓死しそうな犬もいたかもしれないだろ?
餌やってるっていう一つの情報だけで20〜30km圏内の犬猫は全て安全安心と思っちゃったのか?
>私が言いたいのは「保護するならやるべきことはきちんとやる」
俺が言いたいのは「ボランティアも人間、ミスはあるんだから
小さなことに文句つけて足ひっぱるようなことすんな」ってこと
取り戻せるミスと取り返せないミスがあるんだよ
- 915 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 17:54:33.49 ID:3ZVTsrXv
- >>913
一応今回の住民の一時帰宅では
▽帰宅できるのは1世帯1人で15歳未満や妊婦、歩行の困難な高齢者は対象外
▽在宅時間は2時間
▽持ち帰れるのは通帳や現金など必要最低限のもの
だから「ペットは連れ出せない」って事になってるんだよ。
集団でバスで帰宅だから個別で車で入って連れ出すことも出来ない。
助けて!って訴えてる飼い主にペットに会っても引き離して置いて来いなんて
言えるわけないじゃないか!どうしろっていうんだ!!って声だと思ったけど
- 916 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:07:42.73 ID:7ol7NqzM
- >>912
>田中稔・行政改革推進課長は「ペットの対応で困っています」
ペット保護そのものじゃなくて、市民の対応に困っているんだろうね
- 917 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:08:23.87 ID:cU4tdHCX
- 今更だけど・・・
だから最初っからペットを置いて自分だけ避難してはいけないってことだよ。
置いて行った飼い主は、一刻も早く何が何でも連れ出して欲しい。
それにはどうしたらいいのか・・・
- 918 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:11:27.17 ID:Rn/U8WsS
- 餓死させた張本人達
自覚はあるのか
- 919 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:12:19.24 ID:7ol7NqzM
- >▽持ち帰れるのは通帳や現金など必要最低限のもの
「など」とあるし
これを解釈してペットも必要最低限とすることはできんもんかね・・・
無理か
- 920 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:20:59.93 ID:3ZVTsrXv
- ペットの持ち出しに関しては今後の政府の反応しだいだとは思うけど
今までの流れをみると厳しい感じだよね…
>>909の
>県は4月28日〜5月2日、狂犬病防止法などに基づき、放し飼いされた犬を捕獲しているが、
>猫や自宅内で飼っているペットは対象外で、4月30日までに捕獲したペットは犬猫計15匹にとどまる。
>県食品生活衛生課は「衰弱している動物は保護することもある。だが、職員の人数も限られ全ての要望に応えられない」と話す。
実際の動物たちの保護される状況を誰も細かくチェックなんてしないんだろうから
繋がれていても「放されてたよ」「衰弱してたよ」って事にして端から連れ出して欲しいところ
この際嘘も方便でもいいじゃんか。
室内の子だって「地震の影響で窓枠が外れて外に出てた」事にて
こっそり家の鍵を職員に渡してたって誰も文句言わないよ
- 921 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:28:31.01 ID:3ZVTsrXv
- じゃなければ>>912の
>市町村側は、一時帰宅した住民がそのまま自宅に居残るケースも想定する。
を逆手にとって、飼い主たちには「ペットも連れ出せないならここに居座る」と
言い張ってもらって、住民の命と健康に危険が及ぶ可能性があるためという理由の元
ペットも一緒に連れ出す…は無理か…
- 922 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:34:08.44 ID:Gigxp+YS
- ttp://blog.livedoor.jp/hontou_desuka/tag/%E5%9D%82%E4%BA%95%E7%A5%90%E6%A8%B9
東京電力社員が「給料カットならテロ起こす」発言の坂井祐樹(24歳・男性・東電社員)に保護へ行かせようぜ。
- 923 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 18:48:12.77 ID:GS4zKJaZ
- オレの話を聞いてくれ! 新藤義孝「被災ペットを救おう!」
http://www.nicovideo.jp/watch/1304168906
- 924 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 19:16:22.36 ID:tnky8X59
- >>817
口では何とでもいえるが、やはり捨てるとなるとバツが悪いので、犬のせいにしてるんだよ。
犬は飼い主と一緒がいいに決まっている。ただたんに入居の心配してるだけって心がミエミエだぜ。
- 925 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 19:40:59.31 ID:qmlDF90l
- 汚れの無い瞳で
最期の瞬間まで飼い主を待ち続けた動物達
20キロ圏内立ち入り禁止によって
撤退する動物ボラも多いとか
- 926 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 19:47:52.93 ID:eQbIz92w
- >>925
撤退はしていない
様子を見ているか圏外に出て来た子を救助しているかだ
- 927 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 19:57:38.29 ID:tnky8X59
- 飼い主は狂犬病の注射をしていなくて、飼い主以外の人を噛むくせがあり放し飼いにしちゃった。
っていえば、保護しに行ってくださいっていわれないですかね?
狂犬病予防違反なんて、ないに等しい法律だよ。あまりにあくどい所はたまに捕まるけど、
ブリーダーの所にだって、今度してねって何度か注意するぐらいだよブリーダー崩壊で
話題の所のセンターに電話したけど、やっぱそんなだったわ。
阿○町の時と同じ。どこでも甘いからね。
- 928 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 20:22:56.96 ID:qhKbCXe1
- 違反を正当化するなよ、クソ愛誤が
- 929 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 21:15:53.66 ID:bXQtgtGK
- 次スレのテンプレに貼って欲しいURL
>>908
[警戒区域]動物救助のための、署名や嘆願先一覧
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/35.html?
他にも議員とかの嘆願先あったら>>908も時間のある時でいいからレスしてくれ
次スレの2-10のどこかに↑のURLと
>>907のURLを載せて欲しい
- 930 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:01:54.47 ID:q8ofOLzO
- 自民党・新藤義孝議員にお願いメールしていたんだけど
個別自分宛てに詳しいお返事もらいました!
それと同時に昨日時点で同じ内容をHPにアップしてくれています。
動画を見てください!
http://www.shindo.gr.jp/2011/04/j-station-2011430.php
かなり詳しいところまで、後半は家閉じ込めペットについても言及してくれてます。
頑張ってくれてる議員さんもいるのに、とにかく政府大臣が鈍い・・
- 931 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:13:08.31 ID:7ol7NqzM
- >>929
立てれたら入れます
>>930
GJ
むしろ野党から内閣に要請してもらうのも効果的なのかも?
国会質問してほしいくらいです。
ほんと民主党は。。
朝のワイドショーも芸能人ネタを削ってでも報道してほしい・・・
- 932 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:24:03.51 ID:BsGfTinw
- 一時帰宅の予行演習って何?
今月中旬になるって餓死しかかってる子たちはどうなるの?
どんどん先延ばしになってるやん。
- 933 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:38:30.64 ID:q8ofOLzO
- >>923で先に出してくれてましたね、すみません。
民主党小沢派は菅おろしに熱中してる間に被災者、被災ペットのために
何かしろよと思う。
- 934 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:40:11.79 ID:4gU6hbXR
- 一時帰宅、ペットの連れ帰りは不可。
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110501-00000086-mai-soci
- 935 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:45:23.18 ID:VfOI5DsU
- ひどすぎる。何故ペットの連れ帰りは不可なんだ。
どこに苦情のメールを入れればいいんだ!
- 936 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:45:42.16 ID:x9/5l0Iz
- >>934
住民よく怒らないね。頑張って生き延びててもまた見捨てられるわけ・・?
もうこの国の対応にはがっかりさせられまくりだよ。何とかならないの?
- 937 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:46:26.01 ID:bXQtgtGK
- ペットの連れ帰り不可なのに譲歩て…
他に対策でもあるのならいいけど…
- 938 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:46:43.94 ID:rC6TxBoB
- >>934
何が緩和だ・・・。
- 939 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:48:39.32 ID:bXQtgtGK
- >>923 >>930 ありがとう!
- 940 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:53:59.45 ID:bXQtgtGK
- >>935
>どこに苦情のメールを入れればいいんだ!
とりあえず菅
【Love&Light 警戒区域内 被災動物 救助要請先 一覧】
http://lovelight.us/animal-help.html
↑総理、原子力保安員の連絡先など
何か政府は動物に「死ね」って言ってるようにしか思えない
しかも対応延ばし延ばしにして結局放置で餓死させるとか、一番許せない
つか5/3くらいから、要請すればボランティアが入れるかもしれないっていう情報は今どうなっているんだ
- 941 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:54:10.62 ID:eQbIz92w
- >>936
猫おばさんとOさんは怒ってるぜ
南相馬市役所でプラカード持ってるから行ける人は会いにいってよ
- 942 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:55:20.99 ID:4gU6hbXR
- 首相官邸、内閣府、環境省に抗議のメールや電話でもするか・・・。
内閣府
電話番号 03-5253-2111
https://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html
首相官邸
電話番号 03-3581-0101
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
原子力安全・保安院
電話番号 03-3501-1511
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
福島県
電話番号 024-521-2101
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp
環境省MOEメール
電話番号 03-3581-3351
https://www.env.go.jp/moemail/
- 943 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:56:12.44 ID:bXQtgtGK
- >>931
立てれたらお願いします
m(_ _)m
当方まだレベル1なもんで…
- 944 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 22:58:59.28 ID:bXQtgtGK
- >>936 そういや猫おばさんはプラカード持ってるんだっけ 遠くからだが応援する
>>942 おお!!
- 945 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:00:55.52 ID:VfOI5DsU
- >>940 >>942 ありがとう。今からすぐやる。
苦情・陳情メールの嵐になるな。
- 946 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:02:37.53 ID:S+kUAZmQ
- この際、小沢派が菅下しを加速すればいいんじゃない???
小沢派を応援しよう!!!!
- 947 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:15:37.17 ID:O2VCeIIs
- テンプレ>>3にあるけど矢口海って人のブログ無関係じゃん
なんでテンプレ入りしてるのか分からない
- 948 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:19:29.02 ID:3ZVTsrXv
- >>942
県は政府に要請出してくれてたはず
県に電凸はやめてくれ
- 949 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:20:58.97 ID:0IhnkXWM
- みなしご救援隊のブログのコメントに放射線量が高くて殺処分された犬が
いたってあるけど・・・。本当かな?
- 950 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:22:46.50 ID:bXQtgtGK
- >>947 矢口海は、何か遥か昔に「双葉町に戻った時近所の犬の綱を放しました。猫8匹中4匹しか連れ出せませんでした」みたいな事書いてて過去スレに投稿あったから加えてみた
確かに意味ないね
- 951 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:31:42.18 ID:N5qVYudJ
- > 放射線量が高くて殺処分された犬が
> いたってあるけど・・・。本当かな?
読んで来たけどマジっぽいね
- 952 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:37:11.25 ID:x9/5l0Iz
- もっと地元の人がニュースで見た保障保障って言う時くらいに
犬猫たちに関しても発言してくれたら良いのにね!
- 953 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:44:24.31 ID:/85IEeeM
- 今度何か災害があったら、絶対にぜーーったいにペットを
家に置いて自分だけ避難してはいけないとよく分かったね・・・
- 954 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:49:27.93 ID:7ol7NqzM
- このスレも5まできたけど
何処へ意見をあげるのが効果的なのか
そろそろ方向性を出したほうが、いいのではないかと思います。
■動物愛護団体
ここは、重々理解があるし、要請するまでもない
■県、役所、保険所
会社でいうと課長、係長クラス
自ら決裁権がないので要望することで精一杯
現実は動物どころではない。
しかし現場の実情をよく理解している。
■原子力系
逃げてばかり?
■国会議員、政府
内閣主導で関係各所へ指示を出せる。
比例区票を考えると国民の声も無視できないはず
しかし腰が重い
↑
てのが個人的な印象
>>942
これもテンプレいいかも?県以外は
- 955 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:53:51.84 ID:S+kUAZmQ
- >>954
小沢とか、小沢側近の松木議員とか。神奈川の小沢系だと笠ひろふみとか。
まぁ、この辺にGO!!
- 956 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:55:31.90 ID:3ZVTsrXv
- アニマルエイドによると計画退避地域で沢山の犬がいるらしい
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/day-20110501.html
>緊急、川内、浪江30`、葛尾、更には川俣、
>峠ごとに犬犬犬、猫も国道沿いで人が来るのを待っています!
>非常事態、どうか、同じ救護車の皆様、こちらに向かって下さい!!!!!!
しかし放射線量も20や30とかなり高い。
- 957 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 00:05:18.21 ID:j6ZMyQzX
- >>715みたいなメールよりも、もっと切羽詰まった内容で命のの尊さを訴える内容がいいと思う
>>955
小沢議員のメールや電話番号どこですか?
HPにみあたらない。。。
ttp://www.ozawa-ichiro.jp/index.php
- 958 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 00:26:36.87 ID:/XbiJaIs
- >>923
>>930
ようつべVer
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HseRePdRASw
- 959 :テンプレ希望↓:2011/05/02(月) 00:28:17.01 ID:j6ZMyQzX
- ttp://ubukata.news.coocan.jp/cgi-bin/blog2/diary.cgi
海江田経済産業大臣と、松本環境大臣に「何とかしてください」と頼んでおきました。両大臣からは引き続き努力をするという返事を頂きました。
また、会議終了後、枝野官房長官にも「犬猫の件、くれぐれも宜しくお願いします」と頼んでおきました。
生方幸夫議員ブログより
----------------------------
上記ブログ(4月29日)を見てもわかるように
キーマンは枝野官房、海江田経済産業大臣、松本環境大臣ら。みなさんからも要望を!
↓ ↓ ↓ ↓
■官内閣総理大臣
公式HP ttp://www.n-kan.jp/
kan-naoto@nifty.com
首相官邸
ttp://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
電話番号 03-3581-0101
■内閣府
メールフォーム ttps://form.cao.go.jp/cao/opinion-0001.html
電話番号 03-5253-2111
枝野官房長官
公式HP ttp://www.edano.gr.jp/index.html
メールフォーム ttp://www.edano.gr.jp/inquiry/inquiry.html
大宮事務所 TEL:048-648-9124 FAX:048-648-9125
東京事務所 TEL:03-3508-7448 FAX:03-3591-2249
■海江田経済産業大臣
公式HP ttp://kaiedabanri.jp/diary.html
海江田万里 国会事務所
TEL.03-3508-7316 FAX.03-3508-3316
e-mail: office@kaiedabanri.jp
「海江田万里を支える会」事務所
TEL.03-5363-6015 FAX.03-3352-2710
e-mail: office@kaiedabanri.jp
■松本環境大臣
公式HP ttp://www.m-ryu.com/
メールフォーム ttp://m-ryu.com/mailform.html
松本龍後援会 福岡事務所
電話:(092)632-6161 FAX:(092)632-6555
■小沢一郎
メールフォーム ttps://www.ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8_a.php3?b_id=19&d_order=4援会事務所
後援会事務所 電話 0197−24−3851
■谷垣自民党総裁
メールフォーム ttp://entry.tanigaki-s.net/contents/code/inquiry?re=1304255690
なお、もよりの後援会所属の方は各々の先生方へ要望お願いします。
- 960 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 00:30:57.23 ID:BmBaT4Zw
- 電凸とかバカがやらかすから、電話は削除しとけって
- 961 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 00:32:42.27 ID:kSWbkm0T
- ttp://freepets.jp/
ここでも専門チームを組んで動物救護にあたろうと
警戒区域立ち入り許可を求めて賛同人を募ってるよ。
著名人も結構署名してる。
- 962 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 00:34:35.18 ID:QvyrQQZw
- >キーマンは枝野官房、海江田経済産業大臣、松本環境大臣
よりによって・・て人が揃ってるね
利権どっぷり、国民のためになんか動かないだろって人ばかり・・
ま、今はそんなこと言ってられないけど。
- 963 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 00:40:05.14 ID:j6ZMyQzX
- 次に入れたい新テンプレって以下だけ?
[警戒区域]動物救助のための、署名や嘆願先一覧
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/35.html?
被災地動物関連ブログ一覧
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/45.html?
被災地で活動中の愛護団体など一覧
http://www47.atwiki.jp/poyacchio-jishin/pages/30.html?
あと手前の>>959の電話番号無し版
>>962
結局、事務所の関係各所もそこへ要望するしかないんだと思う
- 964 :訂正:2011/05/02(月) 00:44:39.74 ID:j6ZMyQzX
- 「次に入れたい新テンプレって以下だけ?」
じゃなくて
「追加したいテンプレ」
- 965 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 00:52:03.95 ID:mqfnb5Xv
- 国に動くよう求めても「直ちに問題はない」と枝野が言うだけ
立ち入り禁止だけは厳重に行うけど
- 966 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 01:07:47.82 ID:LL2ebKZS
- 新藤議員でも三原じゅんこ議員でもいいけど、
自民の議員に国会で質問してもらえるように要請してみようかな。
だいたい警戒区域に制定するなら最初からやればいい話。なんで4月22日から?
この経緯にしても、どうして東電の保養地など政府の権限を持ってペットと
一緒の避難してきた被災者を収容させるべく施設を開放させるとか、やれることが
出来てない理由を国会でこそ官邸の馬鹿どもに問い詰めてほしい。
いつ、大きな震災がくるか分からない状態で特別立法も全然進んでない。
国会できっちり質問してほしい。
お涙頂戴系ペット番組には必ず創価タレントも出てるし、公明の議員でもいいや。
共産党でもいいんだけど、山古志村での対応経験がある自民がいいように思う。
松本龍環境大臣は防災担当大臣でもあるんだし、仙谷官房副長官は被災者支援担当
なんでしょう。こいつらを徹底的に問い詰めてほしいわ。
- 967 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:12:32.66 ID:QW7ogduy
- 行政が狂犬病防止法に基づいて捕獲した犬って、普通の野良犬と同じように、4日だけ保護されて、ガス室送りにされてしまうのだろうか?
- 968 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:39:18.90 ID:ncvwhj8z
- >>951
猫に比べると犬の方が放射線量高いらしい
殺されたなんて聞いたことないけど、まじか?
止めてくれ!
- 969 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:41:40.67 ID:ncvwhj8z
- だいたい放射線量が高くなるまで放置した政府に
責任あるだろ
死ぬのを待っていたのか
家畜も殺処分だし
今頃政府もノロノロ動き始めるなんて最悪
- 970 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:43:08.75 ID:sr7gXSc9
- >>928 現実をしらないクソクソ愛誤 センターと業者はなぁなぁ。尼崎事件なんて、氷山の一角。
- 971 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:47:25.26 ID:j6ZMyQzX
- 次スレ立てたが問題が・・・・
連投したせいか、書き込みができなくてってしまいました
つづきお願いします
【福島県内で活動中の団体等】や>>124や>>>959を入れてくださるとありがたいです
すいません
【緊急】東日本大震災被災犬猫を救うスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304271527/
- 972 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:49:05.90 ID:vjJiK37x
- >>967 被災地で飼い主不明の犬は、殺処分は無いみたい
もう飼えないと言って飼い主が持ち込んだ犬猫は、宮城県だと殺処分対象になるけど、福島県はどうかな
てか一時帰宅が先延ばしされたら、警戒区域の保護も延長してくれるのかな…?
それとも今日5/2で打ち切りなのかな…
5/3は一時帰宅トライアルだから出来ないかもだけど…
- 973 :971:2011/05/02(月) 02:53:55.14 ID:j6ZMyQzX
- なぜか外部リンクを貼ると書き込めない不思議
- 974 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:58:02.41 ID:QW7ogduy
- >>972
>被災地で飼い主不明の犬は、殺処分は無いみたい
それを聞いて少し安心した。
せっかく救出されたのに殺されたのではあまりに可哀想。
汚染の酷い犬も殺されてるって話があるが、本当なら、そういう犬は放置されていた方が幸せだったろうな。
- 975 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 02:58:34.78 ID:vjJiK37x
- >>973 分かる なぜかだよね
>>959は電話番号記載したままテンプレに入れていいのかな?それとも電話番号は無くす?
- 976 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 03:03:56.41 ID:i9OG+XGl
- 管は猫飼ってる。おまえが被災者だったら猫
どーすると聞きたい?人も大事だけど
ペットも家族。おまえが市町村の住宅や避難所にペットも
OKと言ったらええのに。特例で。こいつみたいな無能な奴や
この政党は早く交代してほしい。
- 977 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 03:08:59.90 ID:j6ZMyQzX
- >>975
お手数かけます 電話は外したほうがよいかとおもいます
ちなみに>>963の
「[警戒区域]動物救助のための、署名や嘆願先一」は>>124みに含める予定で
「被災地で活動中の愛護団体など一覧」は
【福島県内で活動中の団体等】へまぜる予定だったのですが・・・
おまかせいたします
- 978 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 03:26:03.48 ID:vjJiK37x
- >>977 ごめん自分もURL貼れなくて書き込めなかったorz 誰か>>977を次スレに反映たのみます
【緊急】東日本大震災被災犬猫を救うスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304271527/
- 979 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 03:26:23.16 ID:Z2v+fUB1
- >>976
菅というより、菅が頭の上がらない伸子夫人が大の猫好き
捨て猫をほおっておけなくて
次々と拾ってくるというのは読んだことある
ちなみに、次男は獣医
伸子や次男は、この事態をどう思ってるのかな?
- 980 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 03:31:45.66 ID:a9vulcpF
- 頑張ってくれている自民党の新藤義孝議員って、硫黄島で本土空襲を阻止するために
最後まで戦って戦死された旧帝国陸軍の栗林忠道大将のお孫さんなんですね。
気骨あるように見えるはずだよw
- 981 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 04:46:33.02 ID:sr7gXSc9
- え〜次男は獣医!?それ本当? どこの病院だろう?
獣医師会でもやる気のある先生はすごいのに・・・。
- 982 :971:2011/05/02(月) 04:56:52.17 ID:j6ZMyQzX
- ちなみにもう一度、【緊急】東日本大震災被災犬猫を救うスレ6http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304271527/3以降を整理しますと。
次スレの4レス以降は
>>124さんの 【パソコンからできる動物救済要請いろいろ】 のURL一覧を貼って
その一覧の中に>>907さんの 「被災地で活動中の愛護団体など一覧」 URLを含める積もりでした。
そして、その次のレスに電話番号を抜いた>>959を書き込む段取り。
その次が「@ウィキ ペットの情報」の流れが良いかと思いました。
【緊急】東日本大震災被災犬猫を救うスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304271527/
>>978
どーもありがとデス
もしかしたら6には誰も外部リンクを貼れないようになってるのかな?
※ちなみに私は初代1ではありません。どなたか、うまくまとめてください
オチちます
- 983 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 08:40:19.19 ID:yPdVErzG
- アニマルエイドでわんこ引取り求めてます!
最前線で救出中です。
- 984 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 10:25:29.02 ID:rx6Yf3Ex
- 新スレ乙
毎度毎度進展しそうになると振り出しに戻ってる…
こんなに苛立たしいのは初めてだよ
- 985 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 10:27:24.22 ID:ncvwhj8z
- アニマルエイドは物資も資金も不足してんのか?
ここのところどこのボランティアも
物資が飽和状態で置き場が無いと言ってるのに
見たらガソリン代もかかって厳しいとか……
寄付金も集まるところは集まるし、集まらないところは集まらないのかね
- 986 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 10:33:24.51 ID:o9uJ/UEZ
- 余ってるのは人間のボランティアでしょ?
ペット救出してる人たちは基本自腹だと思うけど
ところでアニマルエイド金足りないと書いてるけど
募金先書いてなくない?
- 987 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 10:36:34.78 ID:YnKs+lG+
- 金の準備もせずに行くなよカスが
- 988 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 10:46:57.36 ID:BDNExqHC
- 5/3以降、住民の一時帰宅が認められた時点で、ボランティアは
該当市町村に届出を出すことで、立ち入りが可能になる
↑
ボランティア団体が入れるといいね
- 989 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 14:18:12.17 ID:zuQpzJRk
- アニ〇〇〇〇ドは収支見ると毎月かなりの金余ってるはずだけどな
あれわざとプラマイ分からないように書いてるな
引越し費用にあててるから活動資金が無いってだけだろ
元々金くれる金持ちは素晴らしい、貧乏人は氏ね貧乏人の猫なんて引きとらねぇ
って無職がのたまってたからね
働きながらギリギリでそれでも活動してる人の事バカにしまくって罵倒して
地域の里親募集欄もあいつらが占拠して他の人には載せさせない
現場と称する場所も自分は動かず誰かに行かせて1匹でも終われば終了
だから善意のボランティアは皆離れていった
だけど今は金周り良くなってうはうはだから上っ面良くなって人も寄ってきてるんだねぇ
募金したけりゃ電話してみれば?金のことなら大喜びで食いついてくんじゃない
- 990 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 15:09:10.33 ID:o9uJ/UEZ
- ほうほう。で、あなたならどこに募金するの?
- 991 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 15:41:14.61 ID:mFnczaQp
- 増税要請して税金
- 992 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 15:48:11.36 ID:++INpWlo
- 2ちゃんの皆、頼む。君達が頼り。ガンガンメールして、要望だして下さい。ありがと。みんな!感謝。
- 993 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 15:54:25.12 ID:++INpWlo
- >>949
人間は放射線量が高いとさっ処分されない。犬だめ。放置したのは政府でしょ。
- 994 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 16:02:58.61 ID:rx6Yf3Ex
- 募金に抵抗があるなら同じ金額で物資を買って送るのが無難だよな
体調悪い子が多いから栄養食とか、フロントラインみたいなノミの薬とか
- 995 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 16:18:59.17 ID:Sf4gh/z0
- ボランティアが、放射線防護服を着て、あの地域に入ってペット、家畜を救出できるのなら、
志願する。
- 996 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 16:25:32.29 ID:rx6Yf3Ex
- >956 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/01(日) 23:55:31.90 ID:3ZVTsrXv
>アニマルエイドによると計画退避地域で沢山の犬がいるらしい
>http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/day-20110501.html
>>緊急、川内、浪江30`、葛尾、更には川俣、
>>峠ごとに犬犬犬、猫も国道沿いで人が来るのを待っています!
>>非常事態、どうか、同じ救護車の皆様、こちらに向かって下さい!!!!!!
>しかし放射線量も20や30とかなり高い。
これってさぁ…衰弱じゃなくて虐待されたっぽい子もいるような事が匂わせてるけど
藤野真紀子議員の「飼い犬が、ここ2、3日で消えたそうです!」の子達を連れ出した奴が
峠に捨てたとかいう怖い繋がりじゃないよね?
いくらなんでも考えすぎか
- 997 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 18:11:53.41 ID:vjJiK37x
- 次スレ
【緊急】東日本大震災被災犬猫を救うスレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304271527/
- 998 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 18:14:21.13 ID:vjJiK37x
- >>989 当たり前だろ 金も無いくせにタダで猫引き取ってくれとか厚かましいんだよ 自分で里親探す努力もしないで愛護団体なら犬猫引き取ってくれるとか、無責任極まりないし、勘違い甚だしいわ
- 999 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 18:46:58.39 ID:gN9FOGGY
- ボラは無償の善意と勘違いしてるアフォがよくいるよな。
この手の輩に限って、他人には滅私奉公を強いるくせに、
自分は強欲でスズメの涙ほどの金も惜しむんだからな。
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:2011/05/02(月) 20:08:40.38 ID:FAwO1qfD
- >>951
読みに行ったけど探せなかった・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
406 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★