■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国公立医学部 進級の厳しさ比較スレ PART4
- 1 :名無しさん@おだいじに:2011/09/01(木) 22:12:16.98 ID:rIeMKTl1
- 伝説級の宮崎医
大量留年者を出し続ける山梨医
カンニング発覚の名市医
岡山や名古屋も予断を許さない状況で
全国的に進級判定が厳しくなる傾向にあるようです
過去log
国公立医学部進級難易度ランキング
http://2chnull.info/r/doctor/1298220022/
◆◆国公立医、進級の厳しさ比較スレ◇◇
http://unkar.org/r/doctor/1211011626/
- 449 :名無しさん@おだいじに:2011/11/21(月) 12:18:59.70 ID:???
- 日本で一番楽な大学、
言い換えると授業等の拘束時間が短く、休みが長い大学名を教えて下さい。
お願いします。
- 450 :名無しさん@おだいじに:2011/11/21(月) 13:00:48.73 ID:???
- 文系は楽と聞く
- 451 :名無しさん@おだいじに:2011/11/21(月) 13:45:08.75 ID:???
- 医学部は全国何処も一緒なんでしょうか?
- 452 :名無しさん@おだいじに:2011/11/21(月) 13:48:42.06 ID:???
- >>451
ほぼ一緒
- 453 :名無しさん@おだいじに:2011/11/21(月) 17:30:02.51 ID:???
- >>452
ほぼ一緒なのですか?
授業の開始時間は一緒かもしれませんが
実習等の終わる時間がエンドレスとかの所とかないのでしょうか?
基地いたらそういう例もありそう。
女性が多い大学は時間を厳守しそうですが男が多いところだとどうでしょう。
- 454 :名無しさん@おだいじに:2011/11/21(月) 18:45:02.75 ID:???
- >>441 下の学年が気の毒、130人くらいに膨れてるし。
しかも留年組から既に留年決定者出てるみたいだし。
- 455 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 00:41:30.64 ID:???
- >>449
東大
- 456 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 00:56:29.14 ID:???
- 東大阪大学
- 457 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 01:26:39.96 ID:???
- >>453
女性とか関係無いよ
医学部はいまだに男社会
- 458 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 02:16:52.43 ID:???
- >>453
スレチ
- 459 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 03:10:58.20 ID:MST60c3/
- >>457
というか同じ職につこうってのに同じことやらなくてどうすんだよ
- 460 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 15:00:05.50 ID:???
- で、何処が天国に一番近いんだ?
- 461 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 15:04:17.09 ID:???
- ニューカレドニア
- 462 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 16:45:44.66 ID:???
- わかったよ、琉球に行けばいいんだな。
- 463 :名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 23:43:47.60 ID:???
- おまいらもバージン諸島に来いよ。
- 464 :名無しさん@おだいじに:2011/11/23(水) 12:38:42.17 ID:???
- 留年って確実に人生狂う
- 465 :名無しさん@おだいじに:2011/11/23(水) 21:46:52.85 ID:n8VW9lLK
- >>464 腐っても医学科だから、人生狂っても東大ニートを笑えよ
- 466 :名無しさん@おだいじに:2011/11/23(水) 23:10:11.68 ID:???
- 464△
- 467 :名無しさん@おだいじに:2011/11/24(木) 00:01:11.84 ID:???
- >>466
あんた人を評価できるほどの人物か?
- 468 :名無しさん@おだいじに:2011/11/24(木) 00:03:48.18 ID:???
- 評価って言うか、賞賛じゃないの?
- 469 :名無しさん@おだいじに:2011/11/24(木) 00:04:34.53 ID:???
- 10 名前:名無しゲノムのクローンさん :2011/11/18(金) 22:42:28.10
慶應医学部出身のコピペ伊藤が独立するのはPhillyじゃないよ〜。いろいろ噂有ったけどNYに戻ってきて独立だよ!おめおめ!!!
http://www.einstein.yu.edu/home/fullstory.asp?id=737
ここの"Einstein’s Japanese students, postdocs and faculty"って写真
http://www.einstein.yu.edu/home/images/dynamichomeimages/fullstoryimages/Lasker3.jpg
の後列一番右の端っこにいる捏のこもった笑み浮かべてるのがコピペ伊藤本人だよ。
日本の至宝山中先生と写ってるけど捏造野郎には気をつけてほしい!!!
それじゃ〜海外組はみんな今日も捏造しないで頑張ろうぜ!
- 470 :名無しさん@おだいじに:2011/11/24(木) 00:07:24.51 ID:???
- 突然に東大・・・
- 471 :名無しさん@おだいじに:2011/11/25(金) 13:00:08.32 ID:4BPXp382
- 突然
- 472 :名無しさん@おだいじに:2011/11/25(金) 18:43:36.20 ID:???
- 君からの手紙〜
- 473 :名無しさん@おだいじに:2011/11/26(土) 01:34:02.09 ID:???
- あの日からとぎれた君の声〜
- 474 :名無しさん@おだいじに:2011/11/26(土) 15:06:23.21 ID:???
- 留年数よりかは他大学のテストのレベルが知りたい
うちの大学は毎年5人ほど留年するけど、テストはマークだし過去問2、3年答えを正確に覚えとけば合格点は取れるようにしてくれてる
ここで出てる他の大学は理不尽なテストで落ちてるんだろうから可哀相だが、うちで留年するのはこんなテストで落ちまくってる人たちだからなあ
- 475 :名無しさん@おだいじに:2011/11/27(日) 13:56:51.69 ID:???
- >>474
マークとかテラウラヤマシス。
うちも臨床はマーク式でやってる科目がいくつかあるが、基礎はすべて記述。
記述だからテスト問題のレベルに加えて採点者の主観が大きく入っているとしか思えない
結果がしばしば。
研究室に直接答案を見せてもらって解説してもらうと
「筋道だった回答になっていない。キーワードさえ並べればいいと思ってるだろ。
ちゃんと理解してるかどうかはっきりさせるためにマークではなく記述形式にしている」
と言われるのはまだわからんでもないが(おれ含め大半の奴が、一部のできる奴、勘がさえる奴が
作った資料で重要語句を網羅させてもらっているが…。講義が単調で雑談や説教ばっかで何が大事かわからん
授業やってる教官に限ってこういうことよく言うんだよな…)
「長すぎる」「短すぎる」
というのはいかがなものかと…。そんなんいうなら事前に、問題にある程度「何行程度で」「何文字程度で」
くらいの指定しておけと…。
1問にA4一枚分の回答欄を設けておきながら、必死にうめたなのに後で
「こんなの1行で書けるだろ」てことで点もらえなかったり、
逆にA4に罫線3行くらいの回答欄に、それ相応の回答をすると
「全然足りない。欄が狭いなら裏にかけ」
てことでまた点もらえなかったりしたときは酷かった。
記述だと、上記のような採点者の主観が入るから、一見易しそうな問題でも
ふた開けてみると散々な結果だったりするからテストのレベルというよりは
教授の気分しだいだと思う。やっぱり機嫌がいいと言われてる年は比較的留年者少ないし、
機嫌が悪いと言われてる年は留年者が増えたりしてる。
- 476 :名無しさん@おだいじに:2011/11/27(日) 14:12:27.71 ID:???
- 基礎・・・ほぼ記述
臨床・・・ほぼマーク、たまに記述だが殆どの科は落とす気ナッシング。
生化、生理が落ちやすい。教授の趣味とか教科書やスライドでちらっと出た所が出たりする。
でもガチ勉すれば、本試、再試のどっちかで受かる。
かつて有った薬理の口頭試問が酷かった。教授の気分次第で人によって合否がブレ杉。
教授の知識不足で最近の薬の事を言及した学生がアウト、
逆に数ヶ月前の製薬会社の説明会で教授が得た知識を知らなかった学生がアウト、
昼食直前はさっさと休憩したいから大したツッコミ無くセーフ、午前最初・午後最初は元気取り戻してアウト。
あまりにも酷く、学生側・他の教授からディスられまくってペーパー試験に変更。
- 477 :名無しさん@おだいじに:2011/11/27(日) 16:18:08.98 ID:???
- >>476
薬理笑える、どこそれ?
臨床は名古屋も緩いな。だから4年生にさえなればほぼ大丈夫。
CBTで留年したケースが今までに2例あっただけ。
- 478 :名無しさん@おだいじに:2011/11/27(日) 16:33:45.61 ID:U/Hboub9
- 医学部の勘違いは続く
- 479 :名無しさん@おだいじに:2011/11/27(日) 16:41:35.40 ID:???
- 基礎は記述半分マーク半分ぐらいだったわ
記述といっても病理なんかは滲出液と漏出液の違いはとかのレベルでしかも毎年同じこと聞かれる
臨床のマークは科によっては正解数指定されてないから基礎より臨床のほうが難しい
- 480 :名無しさん@おだいじに:2011/11/27(日) 18:11:23.69 ID:???
- >>476
うちのことかな?
ある学生いわく、自分の時大したツッコミもなくはい合格といわれ不思議に思ったら次の瞬間教授は退室してトイレに直行、
つまり教授はトイレに行きたかったのでさっさと終わらせた、なんてのもあったな。
- 481 :名無しさん@おだいじに:2011/11/28(月) 08:50:39.82 ID:Eaybj9ke
- >>473
今すぐ会いに行くよ
- 482 :名無しさん@おだいじに:2011/11/29(火) 01:42:15.27 ID:???
- >>273
超亀だけど、うちは2→3で留年する人の大半(ほぼ全員?)が生化学落としてる
多分、全国でやってる生化学の内容と全く違う内容の授業をしているからなあ
- 483 :名無しさん@おだいじに:2011/11/29(火) 17:43:33.30 ID:???
- >>482
どんな生化学なんだよ、それ。代謝がどうとか酵素がどうとかじゃないの?
- 484 :名無しさん@おだいじに:2011/12/03(土) 11:27:32.15 ID:???
-
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
- 485 :名無しさん@おだいじに:2011/12/03(土) 22:47:48.47 ID:iR8gMZsG
- 今の国公立医学部は何年までダブリを容認できるのか?
5入浪6学留2学休3国浪の16年=34歳くらいは許容範囲か?
- 486 :名無しさん@おだいじに:2011/12/03(土) 23:09:32.56 ID:???
- なんでそれが34歳になるんだよw
40歳じゃねーかw
- 487 :名無しさん@おだいじに:2011/12/04(日) 02:41:13.75 ID:???
- 計算もできないのかwwww
- 488 :名無しさん@おだいじに:2011/12/04(日) 08:44:36.57 ID:???
- 大学通う6年間をカウントしろよww
- 489 :名無しさん@おだいじに:2011/12/05(月) 01:03:02.47 ID:???
- そりゃ留年するわwq
- 490 :名無しさん@おだいじに:2011/12/07(水) 02:14:27.79 ID:???
- ↑のwqって何?
- 491 :名無しさん@おだいじに:2011/12/07(水) 02:22:08.83 ID:???
- うちの卒試で今年は放校者出たっぽい
- 492 :名無しさん@おだいじに:2011/12/08(木) 04:37:44.94 ID:???
- どういう意味?
6年で放校とか大学側も鬼畜すぎるだろ
- 493 :名無しさん@おだいじに:2011/12/08(木) 09:32:21.33 ID:???
- >>491
どこ?
- 494 :名無しさん@おだいじに:2011/12/08(木) 15:31:42.41 ID:???
- 卒試で放校って意味わからん
- 495 :名無しさん@おだいじに:2011/12/08(木) 22:18:04.75 ID:uNzizyEC
- 速報:岡山で免疫で120人中100人落ちた模様
- 496 :名無しさん@おだいじに:2011/12/08(木) 22:48:32.05 ID:???
- >>495
ホンシなんだろ?
たいした事ねえ
- 497 :名無しさん@おだいじに:2011/12/10(土) 00:35:14.55 ID:???
- >>491
6留だったの?
- 498 :名無しさん@おだいじに:2011/12/12(月) 12:02:42.91 ID:???
- 岡山ってあの緩い緩いよく聞く岡山か
結局どうなったの
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)