5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


■若者党(仮称)で日本社会を変える■

1 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2010/06/18(金) 06:26:27 ID:S02co5c8
若者党(仮称)を結成して今日の異常な日本社会を真っ当な社会に変えないか?

年寄りが自己保身のために若者の将来を奪うという「年寄りによる若者殺し」が平然と行われている日本。
「年寄りによる若者殺し」が行われているのは、先進国の中では日本だけだろう。
世代問わず、自己保身のために他者を犠牲にするという行いは間違っている。
「他者に対する優しさを持って国民が互いに助け合う社会」こそが目指されるべき社会の姿ではなかろうか。

若者党(仮称)がまず最初に行うことは、年寄りが豊かな生活を送るために犠牲にされた若者の救済。
その後は、労働関連法規制強化等を通して日本の労働環境を改善していく。

社会的な力をほとんど持たない若者でも束になれば発言力を得ることができ、
その発言力を行使して異常な日本社会を真っ当な社会に変えることができるのではないだろうか。

若者の力をあわせて日本社会を変えないか?

若者の力で日本社会を変えるにはどうすべきなのかを皆で議論しよう。

874 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 00:30:18.81 ID:5pnF5a65
応援

875 : ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 01:00:27.21 ID:nwZFE6ZH
>>873氏何度もお答え頂き有難うございます。
>まず金融政策の正常化という根本的な土台の部分を立て直して欲しいところ
私もとても同意です。私は政策とは広義的な意味で、税の配分だと思っています。どの場所にどれだけ資金を割り振り何を成長させていくか。
ですが今の彼らでは、主観的な政策がやや多い様に思います。能力が有るからこそ国の為に励んで欲しいのですが…
>>872氏の言われるネット投票は私も考えています。アメリカの社会保障番号の様な物ではなく、商業用に悪用されない為に
限定的(国民情報)(使用目的)な国民総背番号を作成、選挙の整理券にそのIDを併記しておく。自宅から投票。投票先のサイトには本人確認の為の、何点かの確認事項を作っておく。みたいな感じです。

876 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 03:53:07.79 ID:cQcB9BJy
>>784
ID:Ope9F5U+氏、レスが非常に遅くなり申し訳ない。

俺が持つ政治理念ははっきりしているよ。
俺の政治理念は「一般日本国民や日本国を大切にする政治を行う」というものだ。
>>407で述べた様に、若者党(仮称)の党是は、若者を大切にする政治を行うこと、
労働環境の改善、 一般日本国民の利益や国益を考えた政治を行うこと、とする。
組織化についてだけれど、組織の構築を急ぐべきだと感じているが、
人集めの方法が分からず今現在行き詰っている。
しっかりした政治理念を持ち、一般日本国民や日本の利益ために行動する純粋な人間を集めたい。

877 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 03:54:51.42 ID:cQcB9BJy
>>786
参加者を日本人に限定するべきだという氏の提言についてだけれど、
党の設立や運営に外国人(在日外国人含む)を参加させようとは俺は最初から思っていないよ。
俺は外国人を差別するつもりは一切ないが、外国人におもねるつもりも一切ない。
若者党(仮称)の設立や運営は生粋の日本人のみで行ってゆく。
あと、俺の生まれについてだけれど、俺は生粋の日本人だよ。

878 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 03:57:11.72 ID:cQcB9BJy
>>787 >>789
「政治活動を行っていく際には妥協してはいけない」という
趣旨の氏の提言についてだけれど、俺も氏と同じ考え方です。
幸いにも俺は権威主義者ではないし、他者に迎合する人間でもないよ。

ID:Ope9F5U+氏、非常に参考になるアドバイスありがとう。
己の信念を貫き結果を残したい。

879 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 04:11:31.64 ID:DSux2aRK
無職だめとヒキはD層でしょw

880 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 04:21:54.30 ID:cQcB9BJy
>>785
レスが非常に遅くなり申し訳ない。
若者党(仮称)政策案の「派遣社員へのマージン公開の義務化 」と
「人材派遣会社ピンハネ率の法規制 」についてだけれど、
俺は現在の労働者派遣制度を是認している訳ではないよ。
俺は労働者派遣は禁止すべきだと思っているが、労働者派遣を直ちに禁止すると、
多くの人材派遣会社が派遣社員を解雇することが予想され、
そのことは派遣社員として働いている方々に不利益をもたらす。
労働者派遣禁止による環境激変で多くの失業者が生まれることを回避したいという思いがある。
上記二つの政策案は、政策案「雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
(非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)」が実施されるまでの間行わざるを得ないと考えている。

881 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 04:34:32.10 ID:k4w4geO6
>>869
インフレで賃金があがる?ご冗談でしょw
かつては強力な労働組合があったが今は御用組合ばかりでしかも
労働組合のあるところなんて大会社や公務員だけだろw
資本家が労賃上げたいと思う?そんな騒ぐ奴は即解雇。非正規社員でいいわけだよ。
インフレで賃金上がるのはごく一部の労働者だけ。あとは苦しくなる。
特に30%にもなった非正規はね。

882 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 04:36:31.88 ID:cQcB9BJy
>>785
政策案「公務員採用人数は削減しない 」と「公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ 」についてだけれど、
俺が公務員になりたいからこの政策案を掲げたわけではないよ。
国や地方自治体は雇用の受け皿としての役割もあるのだから、
安易に公務員数(採用人数含む)を削減してはいけないし、
公務員試験受験の障壁となる年齢制限も低めに設定すべきではない。
財政難だからという理由で公務員数や採用人数を削減することは、
一般国民の就職の機会を奪うだけでなく、
役所の業務が滞る危険にも繋がる可能性が考えられる。
公務員数は現状維持(日本の人口減少とともに削減)し、
公務員給与を削減するというやり方がベストだと俺は考えている。

883 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 04:40:12.26 ID:k4w4geO6
>>880
労働者派遣の禁止はタイムラグを置けば可能
5年か10年あれば十分。ただ経団連はじめ使用者側圧力は大きいぞ
国際競争力のロジックにどう勝つかだな




884 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 05:07:05.59 ID:6C1zNonQ
>>785
政策案「就職活動における新卒至上主義の法規制 」と
「就職活動における年齢差別の法規制 」についてだけれど、
これらの政策案に新卒者から職を奪うという意図はない。
新卒就職一発勝負でその後の人生がほぼ決まってしまう今日の日本はどう見ても異常だよね。
これらの政策案は>>43に書いたように、若年既卒者や中年者に公平公正な就職機会を提供したいという思いから提案した。

885 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2011/11/13(日) 05:31:59.03 ID:6C1zNonQ
>>851-852
◆v2EL6QneMg氏、レスが遅くなり申し訳ない。
初めまして、氏が立てたスレを所々(政策案等)読んだけれど(読む時間があまりなかった)、
氏の発言や政策案は、一般日本国民や日本国の利益を考えてのものだと強く感じた。
氏の御誘いは嬉しいのだけど、申し訳ないが、俺は俺のやり方で新党設立のための活動を行っていきたい。

一般日本国民と日本国の利益を考えた一般日本国民による保守新党の設立を果たすためにも、
ネット等を通して保守新党設立活動やそれを促す活動を行っていくことは有益なことであると俺は考えている。
氏と良い意味で競い合えたら良いと考えている、ありがとう。

886 : ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 05:47:10.27 ID:nwZFE6ZH
>>885三十路連太郎氏、返信有難うございます。
氏に先輩としてお聞きしたいのですが、氏はネットの中で仲間の募集をしておられるのでしょうか?
一月程スレに参加させて頂いた感想ですが(経済板の自分のスレです)、現実的になんらかの行動を起こさなければ、中々存在、支持を広める事は難しいのでは無いかと私は悩んでいます。

887 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 09:15:44.13 ID:Bmfqyj6c
>>881
どうせ駄目と始めから何か適当な理由をつけて閉じこもってるだけなら
それってすごく不毛だと思うんだよね
インフレ率と失業率との関係はフィリップス曲線で知られてるわけだけど、
労働市場がひっ迫すれば賃金の上昇圧力がかかるのは理屈の上からでも道理でしょ
実際に、評判の悪い小泉政権下ですら後半から失業率の低下と雇用者報酬の増加が認めらたわけだし
逆にデフレによる雇用のだぶつきは、真っ先に非正規の首切りや賃下げという形で反映されるのも
現実に起こってきた(起こってる)こと
労働市場を改革するにしても、まずは全体のパイを増やす方向に持っていかないとどうにもならないよ
95~97以降はずっとそうだけど、特にサブプライムローンが弾けて以降のこの自殺的な金融政策による
デフレと円高が日本のパイを減らし続けてる

日本の総雇用・実質GDP指数はG20中最低…2011-1Q
http://www.excite.co.jp/News/education/20111011/Resemom_4553.html

このような状況で正社員や雇用主を仮想敵にしてパイを奪おうとしたって余計頑なに守ろうとするだけ
日本人総じり貧状態

888 : ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 09:49:41.28 ID:nwZFE6ZH
>>862氏は>>199氏と同じ方でしょうか?このスレを見ていて、氏のインフレ政策に>>199氏の発言と同じ雰囲気を感じたのですが。
私の性格でして気になる事はすぐに聞く人間なので、お気にされたら申し訳ありません。

889 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 12:18:27.15 ID:usg6ZnXm
若者の定義は?
43歳だけど入党資格アリ?

890 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 13:21:55.54 ID:Bmfqyj6c
>>888
別人
おおむね同意だけど、インフレを財出のための
財源捻出ツールのように捉えすぎなのはどうなのかな
俺はむしろ金融緩和による通貨安や実質金利を下げることによる
インフレ自体が持つ景気浮揚効果に期待してる口なんだけど

891 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 13:22:01.76 ID:2VRwRABk
47だが賛同する。

892 : ◆v2EL6QneMg :2011/11/13(日) 13:57:29.14 ID:nwZFE6ZH
>>890氏、わざわざ有難うございます。
(`・ω・´)当たったと思ったのですが、私の気のせいだったみたいです。

893 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 21:39:05.29 ID:8VPkYJcX
ピンはね率 とか いっている奴は だまされてる

大事な事は、憲法で団体交渉権(組合加入権)が保証されてるのに
派遣法はパチンコと同じ3店方式で憲法を骨抜きにしていて
若い人は、組合に入れなくされて買い叩かれている・・団結権の侵害が問題

つまり、中小含めて、全企業に、非正規全員参加の非正規労組を
派遣先・派遣元両方に作ることを義務付けさせなきゃダメ

非正規人口2000万人もいるのに奴隷扱いなのは
組合組織がないから、組合費集めて政治献金したり、組織票を
政治家に提供できないから「人間扱いされない」

組合さえあって、政治献金と組織票を動かせるようになれば
経団連と政治で戦って、権利を主張することもできる

待遇は投げ与えられた泥まみれのハンバーガー。非正規労組は剣
===============================================
泥まみれの餌を拾わず、剣を拾って、経団連に突きつけたほうがいい

派遣先・派遣元両方全企業・非正規労組を要求すべきだろ?
(それに気づかれると困るから、工作員がピンはね率とか、同一労働同一賃金で騙してる)

894 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 21:46:07.84 ID:8VPkYJcX
>>1 読むだけで人が離れるほど長い綱領だとアレだから
  できれば3か条、長くても10か条の「中心綱領」を作ったほうがいい
  んじゃなかろうか?

  他の人も指摘してたけど 経済面では「円安インフレ」が物凄い重要

  政治面では「若者の政治組織の獲得」「老人のワイロパワーの切断」など
  力関係に関することが重要だ





895 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 22:56:43.16 ID:8VPkYJcX
■例えば 
■5つの方針
【政治方針】親米保守主義・直接民主制(首相公選・国民投票)
【経済方針】インフレ円安ケインズ。日本製品がインドで売れるまで円安に、空洞化阻止
【社会方針】失われた25年の前、アメリカを追い上げていた1億総中流の日本へ戻す
【国防方針】日米同盟基軸 日印/日露/日欧修好 自主国防再建 
【政治浄化】外国勢力・経団連などの政治介入の排除(外国人参政権/移民反対)
-----------------
■5つの再建
【経済再建】【インフレ覚悟で1ドル360円に戻し】空洞化は阻止します TPPは脱退します

【財政再建】銀行の資産を海外資源に避難させつつ、【インフレで借金を溶かします】
      土地や備蓄地金を担保に海外から融資を受けます
      外需法人税を除き、【税制は1985年に戻します】(官需/内需法人税引上げ) 

【人口再建】全企業に【非正規労組】を設置、【先任者優先制度】で雇用を安定させます
      少子化所得税10%で【国家保育】を選択可能にし、出産1人に感謝金100万円支給します
      民営派遣を低賃金【軍営派遣】に移行し、人口1000人当たり公務員数は欧米並みに

【国防再建】防衛消費税5%で世界標準GDP2%「中国の半分の軍事力」は維持します            
      集団自衛権は解釈改憲を推進し、NATO加入、日印/日露修好を目指します
      日本版CIAを設置して拉致家族を捜索し、スパイ防止法を制定します

【政治再建】外国人・経団連の【3大ワイロ禁止】(政治献金・天下り・報道買収)
      【首相公選】【国民発議・国民投票】【予備選付・完全比例代表制】



      



896 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 00:23:41.14 ID:/GozVSF4
誘導されてきたけど、このスレの奴等って単に我儘なだけじゃん
外国人を排斥する癖に、アカの手先みたいなこと言いやがって

保守活動は歓迎だが、マジでアカが紛れ込んでいるな
自由主義を阻害するんだったら、北朝鮮にでもいけよ

897 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 09:34:55.36 ID:zxVZnUFH
>>1

自分も30代です
就職氷河期以来、まともな職についたことがない
若者党結成したら、必ず投票しますよ


898 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 11:35:37.71 ID:HOzMImjc





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?










899 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 15:13:35.72 ID:zZebBsZ+
具体的な活動はどこでやってますか?

900 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 00:08:02.98 ID:MWhuy6T1
いきなり政党だとハードルが高すぎるかもしれない
アメリカのティーパーティみたいに政治について語る、緩い市民団体みたいなのを目指すといいかもな

901 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 00:29:00.39 ID:WwEGfdy1
>>896 前回衆院選のときのやり取り
あなたは みんなの党向き
414 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月) 06:41:17 ID:4uHUKIUK0
>>343
むしろ結婚してもらわないと困るのは自民やネトウヨだと思うけど
自民やネトウヨは日本の伝統や家族制度を破壊するフェミニズムの台頭を
虫酸のように嫌ってるじゃない。つまりちゃんと結婚して、両親のいる家庭を作ってほしいわけでしょ。
だとしたら働いてもお金が貯まらない状況をなおさらなんとかする責任があるんじゃないかな。

別に日本人の数がどんどん減っていって、その分移民で補うつもりならそんなこと別にいいけどさ。
普段のネトウヨの議論聞いてるとそれも大嫌いみたいだし。
-----------------------------------------
まともな権力外の右派・保守は当然そう思っているし

経団連・ネオリベを嫌いぬいてもいる

しかし、自民も。民主も
若者の結婚や社会の再建より、ジジイのワイロが第一なんだ。


902 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 10:21:42.84 ID:U+h0togx
>>1
党員の年齢制限は、何歳までですか。

903 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 10:48:22.55 ID:pL+ZjmXx
11月25日は三島由紀夫氏追悼の「憂国忌」です
****************************************
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     ♪
 ことしの「憂国忌」の概要が決まりました
 とき      11月25日(金) 午後六時半(六時開場)
 ところ     星陵会館二階ホール
         http://www.sfseminar.org/arc2004/map.html

会場分担金   おひとり2000円(賛助会員のかたはご招待)
 プログラム
   1830  開会、黙祷
         開会の辞 松本徹(三島文学館館長、文藝評論家)
   1840  記念講演 新保祐司(文藝評論家)「三島由紀夫と崇高」
   1950  発言 石平ほか
   2010  閉会の辞 「海ゆかば」合唱。閉会

 ご参加の皆さんには記念小冊子を謹呈します。どなたでも予約なく参加できます
 主催  憂国忌実行委員会(090)3201―1740(担当佐々木)

904 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 11:28:51.95 ID:o62r3U8a
既出だろうけどジジババに多数決では勝てない

905 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 13:51:34.73 ID:FyP22GKp
気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書
(Kyoto Protocol to the United Nations Framework Convention
on Climate Change)。
に基づき

TPPのなしくずし的対応を補修すべく
1)「マイレージ消費税」の導入を行うこと
      運送にかかるエネルギーを消費税として価格に上乗せする
      このことで、0.6パーセント減の目標を2012までに
      すみやかに達成する。条約に条約の対応であり
      国内法の整備は、迅速かつ速やかに行え、国際的にも問題はないのでは。
2)WTOのSPS協定に頼ることはできない。厳格化はありえない。従って、
  国内の公的な食品安全検査機関・環境省による、健康被害の可能性や、有害物質の含有量、
  もしくは、種の保全(遺伝子組み換え、希少種の保護)、などの観点により
   「健康消費税」を導入すること


などが、考えられるのではないか。
「がんばろう日本」「アメ公にくわれるな日本」



906 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/19(土) 18:58:49.08 ID:lPwNXePe
2ちゃんで、やみくもに人のコンセプト否定する人いる
けど何なの?
そういう人が一番知性が低い。

907 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 01:49:48.50 ID:VzMADjKR
選挙権の定年化→70歳以上の選挙権及び被選挙権の剥奪なんてどう?

908 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 02:05:38.20 ID:FvHp0OAK
40人の従業員を雇用しながら会社を経営しているものだが、今の日本で事業をしていく事をためらう環境になっている。


頑張って粗利益を上げても、雇用する従業員の社会保険料が年々上がってきている。
経費を極限まで切りつめても人件費・従業員への社会保障費などの固定費上昇が避けられない。
それらを支払った後に、40%と国際標準から大きくかい離した40%と非常に高率の法人税を支払わなければならない。

しかも民主党は年金支給開始年齢を68歳〜70歳まで引き上げようとしている。
この年齢までの雇用を法律で決められたら、会社を経営していけない。

更には所得税の増税も議論されている状況だ。
頑張って雇用を維持できるように最善の経営をしているつもりだが、今の法人税率と所得税率なら労働意欲を失ってしまう。
銀行からの借入金の債務保証を背負い非常に高い税負担をさせられ、更には生産性の悪くなる高齢者の雇用も義務付けられるのなら資産を食いつぶす前に
会社を畳んでしまおうかとも思ってしまう。


909 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 15:46:43.43 ID:QofVMUU6
>>908
畳んだほうがいいと思います
余力のあるうちに
借金まみれになるまえに


910 :YY板:2011/11/28(月) 20:46:19.32 ID:eYBGqGmR
こんばんは、政党結成や政治運動を前提に政策、その他を話し合う政策BBSを
開設しておりますYY板といいます。よろしくお願いします。

2chの各政党スレの活動を補完できるようなBBSを目指してます。
よかったら是非利用してください。
http://yy81.60.kg/seijiseisaku

911 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 22:51:18.05 ID:a4NaF57z
民主党が製造派遣の制限拒否したけどどうにかならんのかな。

912 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 20:49:27.79 ID:f+aqCNtI
ここの>>1さんってまだいる?

913 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 18:09:24.49 ID:LzGfTxC3
左翼の生活保護ピンハネ、男女共同参画みたいな無駄な支出や土下座外交とかのツケを
最終的に若者が払わされてるハメになってる気がする。
マジで何とかしないと。

914 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 11:18:03.97 ID:1cS1nEcm
正社員の給料維持のツケといったほうが正しいんではないかと。

915 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 10:33:07.71 ID:vdjzgKq8
若者党本気でなんとかしたいなー


916 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 23:07:08.25 ID:GZSIPcAv
政治団体設立だけなら役所に登録するだけでいいらしいぞ。
問題は党員と選挙に出られる供託金(300万)と有権者の支持が得られるかだな。
派遣や無職で一致団結できれば世間にアピールできないことはないだろう。
みんなPCか携帯はあるだろうし。

917 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/09(金) 18:28:06.86 ID:6g4Z51ME
>>913
若者の貧困に最も影響してるのは、国の所得再分配なんかではなく
自分の会社の給与体系。

918 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/10(土) 23:58:19.94 ID:pboPUcUn
できたの?

919 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 09:38:47.67 ID:RXqReYsZ
>>908
解雇規制も緩和しないと、安心して人も雇えないですね。
「三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo」とかいう奴は白痴。

920 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 09:40:37.58 ID:RXqReYsZ
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では――すなわちグローバル化が進めば――解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50−51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです。

921 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 09:42:01.74 ID:RXqReYsZ
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

池田「民主党は労働市場の政策がメチャクチャ」
高橋「僕は池田さんと同じ、雇用の自由度を高めないと」
飯田「それはもう、完全に一致」
小幡「一致しすぎて議論にならない」
藤末「本当にやるべきことは雇用の流動化」

ニコ生シノドス × BLOGOS 決着!いい経済政策/ダメな経済政策
http://www.ustream.tv/recorded/10951695

922 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 13:05:43.66 ID:F5+sUMDr
後の世代に「負債」を残さないなら補助金とか手当をすべて廃止すべきだろ

923 :名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/11(日) 19:02:12.37 ID:QwtIJPLq
んじゃ若者党の基本政策。

・公務員給料の民間並みの引き下げ
・登録型派遣、期間工は同一経験、同一労働で正社員より給料割高に
・直接雇用でない場合の中抜き率は法律で低く
・就職氷河期世代に優遇税制
・法律(制度)や税金(補助金、罰則)で就職氷河期そのものをなくす

他になんかある?

402 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★