■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【蠢太郎】村上もとか27【JIN-仁-】
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 19:36:41.74 ID:nzuasl+I0
- 前スレ
【蠢太郎】村上もとか26【JIN-仁-】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1304254968/
関連スレ
六三四の剣 3試合目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1203159179/
【村上もとか】六三四の剣 六本【剣道】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1305125149/
ドロファイター、赤いペガサス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1293330743/
村上もとか・龍-RON-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1254938221/
村上もとか公式ホームページ
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/motoka/
JIN特集コンテンツ
ttp://sj.shueisha.co.jp/contents/jin/index.html
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 19:37:15.57 ID:nzuasl+I0
- ▼咲の荒らし予防ノート
咲「あらしなるものは、どのように防げばよいのですか?」
仁「専ブラを用いてIDあぼ〜ん、つまり透明化すればよいのです」
咲「あいでいあぼ〜んをすれば、あらしは死ぬのですね」
仁「いいえ、それだけでは死にません。ただ根気よく続ければ排泄物と
いっしょに流れていくので、あきらめない事が肝心です。」
咲「他に、良いものはありませぬか?」
仁「この会話も消える諸刃の剣ではありますが、NGワード指定も効果的です」
咲「えぬじいわーどなるものが、良いのですね」
仁「あらしがよく使う言葉を登録するだけで安心です
1. 削除ガイドライン http://info.2ch.net/guide/adv.html
2. 整理削除依頼 http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
3. 整理削除依頼代行依頼スレ http://jfk.2ch.net/nanmin/
4. 【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド http://qb5.2ch.net/sec2chd/
5. 複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ http://qb5.2ch.net/sec2chd/
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 19:41:40.51 ID:BSg7QJak0
- 乙カレー
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 20:07:39.63 ID:aGrfhKfZ0
- >>1
リンクの確認くらいしようね。
六三四の剣 3試合目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1203159179/
- 5 : ◆8rAY01qi.U :2011/06/29(水) 21:17:51.48 ID:WKuebVGu0
- >>1
乙
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 21:29:57.82 ID:aX6ZUaSlP
- >>1乙
そういえば女性で村上先生の漫画好きなのってうちの母以外にもいるのかな?
週刊少年ジャンプでもいきなり伝染病になって倒れる美少女がいた漫画があったと教えてくれたな
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:08:20.86 ID:8Zg/Cvee0
- >6
子供の頃読んだドロファイターの主人公は初恋の人でした。
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:16:49.19 ID:AbBG7ccP0
- >>1
乙
>>2
>咲の荒らし予防ノート
これはドラマスレだけにしてくれ
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:19:32.91 ID:HRIjYWzo0
- 蠢太郎はさすがにドラマ化無理だろうからマターリ語れるなw
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 00:25:15.78 ID:sDeh4kii0
- >>8
すまんorz
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 01:27:53.07 ID:MAbXHj8W0
- >>1
乙だぜ
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 12:35:10.59 ID:WAnlPjo80
- >>1 (*´∇`*)
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 13:19:55.13 ID:mXbxDITpO
- 前スレ>>901の幸恋愛タンチに『南方大明神』の護符を
つ□
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 17:18:18.02 ID:4kIbOg1x0
- 前スレ970
当然だろ
あの齢にして振る舞いの数々が雲龍…恐ろしい子ッ!すぎる
けっきょく龍と邂逅せずに済んだのはお互いの為に良かった
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 17:55:40.06 ID:GjiUBn3n0
- >>6
このスレ住人の半分は女なのに
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 19:37:29.51 ID:CWB60SuO0
- どうやって数えたんだ
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 20:09:13.24 ID:sDeh4kii0
- 蠢太郎の単行本、まだゲットしてねーorz
本は見たけど買う時間がなかった…
凄い綺麗な表紙でびっくり。
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 20:30:34.16 ID:HRIjYWzo0
- 章ごとの挿絵もカラーページ。
あでやかで美しかったよ。
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 20:37:55.85 ID:sDeh4kii0
- >>18
うおおおおおお、早く買いにいきてえええええええええええ
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 21:30:23.84 ID:Afffy57yO
- >>16
実は15はベルクカッツェだったんだよ
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 21:45:44.23 ID:GjiUBn3n0
- >>20
ちがうyo!
蠢太郎はカバーをかけて大事に読んでる
単行本になるのずっと楽しみに待ってたから
こんなにきれいなカタチでまとめてもらえて嬉しい
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 22:38:36.50 ID:kPvGbMJe0
- >>21
あしゅら男爵ですね、わかります
仁ブームで蠢太郎も普通に置いてるかと思ったら、取り寄せでござったの巻
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/06/30(木) 22:59:37.34 ID:HRIjYWzo0
- あたしゃ男でも女でもどっちもいけるからねえ。
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 02:58:35.79 ID:BP20K5T80
- ドラマ版「仁」も悪くなかったけど、俺が原作20巻の中で一番感動して泣いた
「見える…修介くんの両脇に…恭太郎が、沖田総司が!」のシーンがなくて残念。
まあ、沖田はドラマじゃ抹消されてたので仕方ないけど。
ドラマで感動して原作を知り、読み出したんだけど、やっぱり原作の深さ重厚さには
叶わなかったと思う。ラストの変更もあまり好きじゃない。
なんか、深夜枠でアニメ版をやりそうな気が…。
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 03:17:24.78 ID:zic86KNL0
- もとかワールドへようこそ
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 03:40:46.62 ID:KD9b0QNi0
- >>24
原作20巻のP245を読んで次に蠢太郎単行本P226を読むとちょっと余韻にひたれるよ。
漫画版ファンだけの密かな楽しみねw
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 10:02:23.26 ID:wcrsgHqrO
- むしろこんなつまんない漫画を
よくもまあドラマであそこまで面白く出来たなと思う
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 10:04:00.70 ID:lPdriXY+O
- 毎日ご苦労な事だな
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 10:22:47.53 ID:zic86KNL0
- 原作あってのドラマなのに、どうしてドラマ厨は原作をここまで平気で貶めるんだろうねえ。
ドラマ厨のIDはNG登録してすっきり。
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 10:36:11.86 ID:KD9b0QNi0
- 昔はアニメ化やドラマ化に関してはイメージが壊れるというのは
原作厨が主張することだったのに今は逆なのねw
「つまらない原作を面白くしてやったんだからありがたいと思えよ」
とでも言わんばかり。なんか朝鮮人っぽいニオイがしますわな。
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 10:47:56.27 ID:1sqKg8Bm0
- つまらん漫画がドラマ化される訳がなかろうが
自分が面白くなかったら何でもつまらんとか糞ゲーみたいにいうゆとり層増えてきたな
本当につまらん漫画というのは週刊の終わりの方に掲載されてる漫画みたいに
ひっそり1巻2巻で消えていくんだよ
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 10:58:53.05 ID:e8BgDSLTO
- ドラマ厨は普段漫画は読まない連中とすぐにわかったわ。
あれで破綻なら今時の漫画は読めないって。
それから原作エンドを二股扱いには開いた口が塞がらなかった。
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 11:08:25.82 ID:KD9b0QNi0
- >>32
でもここは原作読みの総本山。
ドラマの話をここでいつまでも続けるわけにはいかない。
両方比べて楽しみたい派の安住の地はどこなんだろうねw
>>31
蠢太郎は面白かったがドラマ化は困難だわなw
性的な描写やタブーネタを引いたらそりゃもう蠢太郎ではない。
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 11:47:42.58 ID:uMcu17iXP
- 蠢太郎、単行本読んだがちょっと蠢太郎のキャラが弱かった感じかなあ。
なんか話が淡々と進んで山場なく終わっちゃったように思えた。
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:00:55.99 ID:5uB6WSz10
- >>31
別に俺はドラマ厨ではないが、
1〜2巻程度で消えたつまらん漫画がドラマ化された例なんていくらでもあるぞ。
九龍で会いましょうとか彼女が死んじゃったとか吉祥天女とか…
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:06:01.09 ID:KD9b0QNi0
- >>34
ストーリー性より聖と俗表と裏というテーマ性は良いと思った。
全体的に淫靡な雰囲気が漂っていてなかなか良いw
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:06:28.99 ID:lPdriXY+O
- >>32
ひそかに龍馬が本懐を遂げたってのがいいのにね
尤も龍馬は何股になんのかしらんけどな
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:08:15.80 ID:lPdriXY+O
- >>35
最初からタイアップ企画だったり
腐っても教祖様だったり
いろいろだな
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:09:08.91 ID:MpvqLJ6X0
- 知らんよw
ドラマの出来が悪くてやるせなくてファビョってるのかな?
ドラマ見てないおいらみたいな奴もいるのでわけわからんw
新作マダぁ〜チンチン
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:30:53.64 ID:akDakwO90
- >>35
>>吉祥天女
屋上(AAry
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 12:33:57.07 ID:CDBQdHYr0
- >>34
蠢太郎、あくまでも狂言回しだから…
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 15:06:31.61 ID:wcrsgHqrO
- 漫画はつまんないってことでいいんだよな?
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 15:09:35.53 ID:KD9b0QNi0
- ドラマ板ワールドにいるべき奴にとってはな
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 15:28:44.57 ID:7iIl3ccSP
- 韓国でドラマ化される気がする
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 15:31:31.55 ID:nA8cjpIF0
- >>42
かまわんかまわん、いっこうに構わん
俺は名作漫画だと思っているからそれでよい。
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 15:32:29.29 ID:wcrsgHqrO
- 漫画はつまんないけどアニヲタは笑えるってことでいいんだよな?
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 15:35:40.81 ID:nA8cjpIF0
- >>46
それは意味が解らん
ところでドラマって面白いの?どうせ定番なんでしょ?
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 16:37:40.14 ID:jELjcxj70
- 終わりなき旅 僕はマンガをこう創ってきた
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198632022/kazu2435-22/ref=nosim/
内容紹介
小学館漫画賞、講談社漫画賞、手塚治虫文化賞マンガ大賞…ビックタイトルを総なめにした
漫画家・村上もとかが自ら語る大ヒット漫画「JIN-仁-」のすべて!
『週刊少年ジャンプ』でデビューしてから「JIN-仁-」までの39年、日本漫画界を牽引してきた
著者の軌跡と創作の秘訣を赤裸々に語る。
巻頭では「JIN-仁-」第一話40pを生原稿で再現! 大ヒットタイトル「六三四の剣」「龍-RON-」も同体裁で収録。
コミックスにはない生原稿ならではの緻密さと迫力を堪能できる画期的な試みだ。
そのほか、これまでは未収録だった幻の作品「空の城」も単行本初掲載!
村上もとかの魅力がつまった珠玉の一冊!
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 16:59:47.16 ID:/BndcBRw0
- >>37
あれは龍馬が、自分でもお龍を熱愛してると信じてたが
実は最初から最後まで野風に惚れてたっぽくて何というか男のロマンだったな。
ただお龍さんの立場に立ってみるととんでもない男なのも間違いなしで
こんなしょもない男さっさと忘れて再婚しろお龍さん、とも思ったが。
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 17:48:23.69 ID:4emPwt9T0
- 一期の最初の頃にドラマ板に逝ってた頃があった
野風の名前がダサイとか変な名前とかやってて
松平忠輝の笛の風流が由来じゃないのって書いたら納得してたな
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 17:58:24.41 ID:hwZOGTu00
- 新作は女性主人公っていうのはほんとなの?
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 18:02:40.56 ID:CDBQdHYr0
- >>48
あら?これって徳間なのか。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/01(金) 18:09:16.15 ID:e8BgDSLTO
- >>51
本当。
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 01:16:07.06 ID:BlHoi12D0
- >>47
過去レスにもあったが、ゲームに例えれば
原作-選択肢もイベント豊富なギャルゲエロゲ
ドラマ-ほぼ一直線、選択肢も少ない携帯恋愛ノベルゲー
ここから判断汁
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 04:29:32.30 ID:mHJW4mxh0
- 前スレの↓が一番納得いくわ
766 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] 投稿日: 2011/06/27(月) 16:12:55.95 ID:M2ST112V0
原作=青年マンガ(男のロマン、仕事も恋愛もメデタシメデタシ)
ドラマ=少女マンガ(感傷的)
龍と一緒で、ヒーローはどこまでも正義感強く慈悲深く何があっても信念を貫きすごいスキルを持ち、2人の芯の強い美女からものすごく愛される男の夢想歴史フィクション。
そしてどちらもラストがアッサリ
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 07:54:57.13 ID:UljjJDc50
- >>51
女流漫画家の故・上田トシコ先生(「フイチンさん」等)を主人公に
上田先生が幼少期と青春期を過ごした満州の話も描かれると思われ
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 11:37:55.49 ID:GOeDB5Hi0
- いまさらですまんが、ドラマのラスト見て、宇宙皇子読み終わったとき「読み続けた10年返せ」って感じたこと思い出した。
仁の記録と人々の記憶が残らないって、何を描きたかったのか・・・すべて無になってる
そう考えると、原作のラストは議論もあったけど、なんだかんだでうまく終わらせていたんだなあと。
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 11:43:46.29 ID:JMnSdtTy0
- >>57
俺は仮面ライダー電王で桜井侑斗の記憶が人々から消えても
なんとも思わなかったけどねw
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 11:52:24.15 ID:AyKz+cuG0
- それ以前に、原作のテーマは「タイムスリップなどという荒唐無稽なできごとですら大した意味はない
人間は意味も使命もなくてもその場所で精一杯生きなければならない。それが生きる意味」だが
ドラマのテーマは「過去にタイムスリップしたのは未来に繋がる意味と使命があった。ただし本人はそれを知らない」だから根本的に違う
まあ「使命なんかなくても人は精一杯生きるべき」と「自分が分からなくても使命があるから精一杯生きるべき」だから
つながりがあるといえばあるのかも試練が。まあ俺はどっちのテーマも説得力あると思うが
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 11:52:31.40 ID:rKcfXa9h0
- ・人々の記憶から消えるエンド
・夢落ちエンド
・やり直しエンド
この3つは必ず議論になる終わり方
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 11:53:38.70 ID:LYxwPY5L0
- 原作が誤解されているのは悲しいな
原作しか知らないけど、ドラマは感動した、とかならともかく
原作は分裂ご都合主義wwとか言われるのはちょっと
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 12:04:26.22 ID:JMnSdtTy0
- >原作しか知らないけど、ドラマは感動した
原作しか知らないならドラマに感動出来なくはないか?
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 12:24:14.32 ID:PlEh02US0
- いいんでないの?感情高ぶるBGMなどで五感に訴えるものと
読解力や想像力を働かせなければいけない紙媒体とでは
個人の資質による理解度納得の仕方が違うのだろうな
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 12:43:48.45 ID:pm5zWL2g0
- なんでドラマの感想をここに書き込みに来るんだろう…?
それを元に原作はどうとか言われてもねえ…
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 12:44:20.56 ID:PlEh02US0
- >>54-55
要するに、ドラマはよくある定番物に改変されているということですね
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 14:36:47.08 ID:zAeWYKYRP
- >>61
仁があの容貌で女にモテ過ぎだと言うのならまだ理解出来るがな
- 67 : 【中部電 81.0 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/02(土) 15:09:32.93 ID:TsgutenhO
- >>61
深く考え過ぎな感じがした。
「考えるな、感じろ」という感覚は今のゆとりにはわからないのかもしれない。
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 16:07:42.67 ID:HpFTkxoC0
- 考えることも感じることも出来ないからただ答だけを求めるんだろうね
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 16:12:03.48 ID:PlEh02US0
- >>65
人に惚れるのに容貌は然したるファクターじゃないお
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 17:55:14.62 ID:l2lXPJ0C0
- 仕事ができる人はもてるよ
それでちょっと抜けてたら最高
完璧すぎると引いちゃうけど
仁先生は医療の以外はちょいぼーっとしてるから
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 18:17:27.65 ID:Bjbv2TSeP
- 石川御大は
「江戸時代の女性から見ると現代人男性の女性への態度は随分優しいと感じる」
としていたな。
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 18:22:06.23 ID:69R8cCFW0
- >>71
随分優しいにも程があるだろ
女性は家のために子供を産むのが仕事とか
母親ですら、息子相手に「行ってらっしゃいまし」とか敬語で話してる時代だぞ?
もちろん下町レベルだと旦那を蹴っ飛ばす妻とかもいたんだろうけど
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 20:56:41.94 ID:2CMuWAckO
- アニヲタ頭大丈夫?
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 22:49:15.67 ID:mHJW4mxh0
- >>65
ドラマが女性向け定番ならJinも龍も男性向け定番設定だとは思うけど、漫画が何十巻も面白く読めるのはもとか先生の力量だと思う。
オリジナル主人公が歴史上の人物たちや事件に絡んでいく描き方なので、主人公が偉人そのものの物語より描くのが難しそうなのに、上手く絡んでるしすごく細かくて感動する。
そこは、10回やそこらで終わってしまうドラマとは比較にならない。
仰るとおり、五感に訴えるドラマのほうが感情移入しやすいし、内野龍馬や武田洪庵の濃いキャラが印象的だし、演技力や演出による感動が大きいけど、もとか漫画は物語の描き方そのものにドクン!とするねw
龍の「大ばくち 身ぐるみ脱いで すってんてん」では涙腺決壊した。
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 23:33:04.58 ID:TsgutenhO
- >>73
そのアニメや漫画が原作の実写版を大喜びで試聴する今時のゆとり。
原作さげ実写版あげはもはやお約束
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/02(土) 23:53:17.94 ID:l2lXPJ0C0
- >>71
大江戸神仙伝シリーズも面白いけど
あれこそ主人公に都合の良すぎるおとぎ話だね
江戸の風俗を現代人から見たらという点で
つくられてるからあんまりそこに突っ込んじゃダメなんだが…
でも、現代にはキャリアウーマンで自立した嫁(再婚)と
江戸には売れっ子芸者で18歳の美貌の愛人と二重生活とは
絶対に浮気ばれないし
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 01:51:22.76 ID:XlCCbD/gP
- >>72
絶対数からいえば江戸市中じゃ恒常的な女性不足だから、
町人層では女性はけっこう優位に立てた気はするんだけど、
武家や商家では完全な男尊女卑社会だからねえ。
>>76
そこらは文庫解説で新井素子に「洋介ってサイテー」と突っ込まれてたし、
作中でも同じ跳時能力者の池野ゆみ刀自にもからかわれてるしね。
一巻目だけならともかくあまり女性には勧めにくい作品ではある。
絶対にばれないんだろうけど、いな吉も流子も相互に察してるあたりも妙味かもね。
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:05:19.85 ID:ITB0h13t0
- 村上もとか先生の『終わりなき旅―TheEndlessJourney-僕はマンガをこう創ってきた-』を読了。
以下抜粋:
これまで多くのマンガ原作の映像化があったが、僕が映像化でがっかりするのは
原作と同じに見えるものだ。同じだとつまらないと感じてしまう。
一緒だったらマンガの方がいいのでは?と思ってしまうからだ。
僕の考えは原作と離れてもいいから面白くしてくれ!だ。
ある意味今回ドラマ制作STAFFは村上先生の注文を忠実に守ったのかも知れない、、、
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:12:54.70 ID:2NvYF6G20
- ええ文章じゃ。
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:22:40.66 ID:s38Yu5xU0
- この前お亡くなりになったアニメ監督も似たような事を書いていたのを思い出した。
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:39:13.41 ID:ITB0h13t0
- >>78続き:以下抜粋 本文58Pより
僕は、“マンガと映像では見せ方が違う”ろ考えている。
訴えたいことやテーマのエッセンスさえ大事にしてくれるなら、僕は映像なりに
面白く展開して欲しい。僕はその見せ方を楽しみにしたい。
そこを『JIN-仁-』のプロデューサーや脚本家は非常によくわかってくれた。
マンガで見るといいけど、映像にしたらちょっとなぁというとこころを、表現する
形が違うんだからということでしっかり独自の表現として作っていただいた。
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:40:04.49 ID:ITB0h13t0
- >>81続き:以下抜粋 本文58Pより
ドラマの最終回はきっとマンガとは違うものになる。それは問題無い。
そもそもマンガに登場しないキャラクターもいる訳だから、まとめ方も違って当然だ。
最初からそれをわかってOKしたのだから面白ければそれでいい。
マンガを読んでくださった方がドラマを見て二度美味しいということになれば嬉しい。
まあ、ドラマを見た人がマンガも買ってくださるのが一番だが。
―以上 本文58Pより原文ママ―
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 10:53:25.10 ID:hSzeD9RF0
- >>81-82
JINの大型版に載ってたインタビューでも同じ事を語ってらしたな
(というか、同じインタビューを大型版と「終わりなき旅」に掲載してるんだろうけど)
>まあ、ドラマを見た人がマンガも買ってくださるのが一番だが。
まさにこの通りに、ドラマを見て褒めちぎってるので「原作もいいよ」と貸してやったら
自分で全巻揃えて勢いで龍と六三四の剣までコンプリートしてしまった友人がいる
「原作の野風が可愛い。一番好み」だそうだ。野風の次の贔屓は嵐子ちゃんだそうで。
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 11:09:10.23 ID:15gewNsXP
- そういや母親が言っていた、なんとかの城まで単行本になったとは凄いな
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 11:09:52.30 ID:2NvYF6G20
- ドラマ板に貼るなよ。低能どもがまた原作叩いてるぞ
もうあいつらに何言っても駄目だよ。
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 11:22:26.44 ID:/npg0t5T0
- ドラゴンボールレボリューションのときの鳥山先生状態なのですね
村上先生もおかわいそうに…
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 12:13:36.79 ID:tfcS6vJY0
- >>85
叩いてるのはいつもの口調のヤツで
ここにも荒らしに来た事があった気がする
毎回、19巻までは傑作、最終巻駄作といい
仁が分裂したー!!とか頭湧いてるわ
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 12:21:21.17 ID:QalkHo9WP
- 原作者もいろいろなタイプの人いるからなあ。
映像作品は別物と割り切る人もいれば、詳細までチェックして口を出す人もいる。
ハガネの女の原作者は、ドラマのある回の内容が不満で原作者のクレジット外せって要請してた。
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 12:47:18.29 ID:ZsXEg5rV0
- >>88
なんかそういう書き方をするとその原作者がただの文句言いみたいだなw
ハガネと言えば錬金術師の方も原作者を怒らせてたが
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 12:49:31.74 ID:XlCCbD/gP
- 「ハガネの女」はドラマの二期は完全にオリジナルだし、
漫画の二期は中学教師編だからなあ。
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 12:52:42.68 ID:2NvYF6G20
- 医龍の場合全く別ものだったんでドラマもネタ的に楽しめたがなw
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 13:01:40.83 ID:15gewNsXP
- >>88
よしながふみは作品の実写化には何も言わないタイプだぞ
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 13:58:09.02 ID:SeAAgDmV0
- 青山剛昌も基本「(笑)」と誉め言葉で99%許容って感じだな。その分、口も出すけど
しかし分裂って言われるのだけ納得いかないwなんか本当に分裂してる様を想像してしまってキショい
二人の仁が同時にいることを分裂と称し、矛盾というなら
それは1期1話と完結編ラストでドラマもそうだったじゃねーかwと思うんだが
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 14:09:54.32 ID:tfcS6vJY0
- ドラマ板の方々は
恋愛とSFにしか興味はないので
この原作の本質は関係ないのでござります
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 14:14:18.19 ID:ANOQAJQi0
- どうでもいい話題をここに持ち込むなよ。
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 14:34:46.89 ID:s38Yu5xU0
- >>92
作者にもよるね。少女漫画原作のアニメや実写化はファンや原作者の思い入れ次第でよくなったり悪くなったりが結構ある。
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 17:37:49.58 ID:6maInyub0
- >>89
正直、鋼の錬金術師はアニメ一期の方が好きだった
原作絵って丸顔すぎて好きじゃないんだよな
ロイの顔がピッツァレベルのまん丸で作画崩壊かと思った
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 17:45:50.23 ID:JRRsHzlQ0
- >>93
そもそもあれは分裂じゃないと思うんだが
並行世界Aの仁が並行世界Bの幕末に紛れ込んではいるが
並行世界Bの南方仁は1966年に生まれてから
分裂もタイムスリップもせずに2010年まで過ごしてきているはず
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 18:50:19.27 ID:DMjojp2TP
- 別の次元の別の仁が別の経験をするんだから分裂でも何でもない
江戸時代に帰った後の経験も感じられるのには疑問が残るけどね
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 18:52:47.86 ID:WOzhffn+0
- 龍馬ファクターを忘れちゃいかんのよw
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 18:55:55.64 ID:6maInyub0
- 恭太郎さんが死なないで生き残ったのが仁の最大の功績じゃないかと今思った
本当なら死んでたはずの人を助けても、ちょっと死ぬ時期ずれるだけなんじゃないかって
話出てたけど
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 18:57:51.55 ID:WOzhffn+0
- ん?
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:13:13.25 ID:32Kt2roO0
- >>101
誤爆か?
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:16:07.07 ID:6maInyub0
- すまんドラマの方と間違えた
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:29:18.64 ID:/dnTDnWf0
- ドラマは恭太郎死んでないのか!?なんじゃそりゃw
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:31:56.67 ID:2NvYF6G20
- 修正してごまかしてあげようw
東修介が死なないで生き残ったのが仁の最大の功績じゃないかと今思った
本当なら死んでたはずの人を助けても、ちょっと死ぬ時期ずれるだけなんじゃないかって
話出てたけど
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:38:28.04 ID:32Kt2roO0
- >>106
東修介はあの状態でもその世界の中では仁が関わらなくても
それが理由で死ぬことはない人物ではなかったのかい
辻褄的にはそのほうが壊れない
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:41:51.85 ID:2eRV1v9q0
- ドラマの恭太郎は理由があって生き残ったんじゃなくて
東を自刃で退場させた代わり+ホスミシンを拾わせるためだけに生存させた感じに見えた
恭太郎好きだから死ななかったら嬉しいはずなのに全然嬉しくなかったw
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 20:45:13.34 ID:/UsdwtAA0
- 船中九策の保険の話は漫画には無いっけ
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:08:16.63 ID:s38Yu5xU0
- >>109
ない
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:11:22.36 ID:/dnTDnWf0
- 船中九策?八策じゃないの?保険?なんじゃそりゃ?
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:19:14.93 ID:JRRsHzlQ0
- >>108
恭太郎が死んだのは龍馬の死よりやるせなさが漂った
栄さんが呆然と死体にたかる蝿を払っていたのがたまらん(´;ω;`)
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:31:18.51 ID:rkEa3HY10
- >>111
八策+保険で九策じゃない?
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:33:01.05 ID:s38Yu5xU0
- >>112
栄様が不憫ですげー泣いたわorz
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:36:17.22 ID:xAx3Uw/60
- ガマとか三隅って必要なキャラだったのかな、、、と思う。
アンチキャラなしでも良かったんじゃないか
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 21:37:23.64 ID:/UsdwtAA0
- 「歴史の修正力を期待する」読者向けのキャラだな
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/03(日) 22:07:38.39 ID:2NvYF6G20
- >>107
ネタにマジレスされてもさw
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 00:11:08.86 ID:81FHz93L0
- >>115
ガマ親分は
時代劇ではヒーローになりがちな岡っ引きが
実際は江戸の庶民に嫌われていた事実をベースにしただけじゃないか
お上のご威光を笠に、やりたい放題だったらしいし
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 00:40:49.15 ID:ecBewY050
- お駒を脱がすには必要なキャラだろ
千吉は年中呼吸困難になってるし
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 00:50:33.13 ID:9zcTapLlP
- 千吉、フグ食べて「フグ中毒!」ってかなりトホホな展開だったよな
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 07:53:14.60 ID:rCV6aJ74P
- それにしても「仁」を読んでいると150年ほど前にあんな体型のエロ良いお姉さんいたのかな?
といつも思ってしまう
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 08:58:48.16 ID:NEz2dutbO
- >>105
東修介と入れ替わった僞者だ
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 21:46:39.06 ID:WUKRb23y0
- >>120
マヌケ杉…とオモタorz
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 22:52:07.00 ID:81FHz93L0
- >>121
江戸時代の春画を見ても、性器には異様に力入れて書いてるのに
胸やおいどの表現には力が入ってないからよくわからんのよね
ちゅくびをピンクに塗るようになったのは明治からみたいだし…
描かれる体型も時代によっては手足が長かったりするけど
だいたいメリハリがなくって寸胴な感じ…
でも国芳なんかはわりと西洋画の裸体っぽいのも書いてるけど
それも希だしね
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 23:10:14.97 ID:ecBewY050
- 女性キャラの中じゃ茜さんが一番萌え
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/04(月) 23:24:59.16 ID:4XLTGWoK0
- >>121
鈴木晴信の小娘はロリ体型だし鳥居清長はそれこそ現代から見てもエロ良い体型の八頭身美女だわな
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 02:17:35.97 ID:2ian97qH0
- そこはそれ、やっぱり絵師によってデフォルメの仕方が違ったんだろう
ロリ好きの絵師ならロリに描くだろうしオパーイぽぽぽぽーん好きならそういうデフォルメにするだろうし
どちらの需要もあったんだろうし
江戸時代にアマチュアの春画師やエロ小説家が集うコミケもどきがあったのだろうか、と想像してしまったw
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 02:21:07.96 ID:uDdnlcED0
- >>121
第一巻で仁が栄様から目立つと注意を受けてるな。
身長170cmの仁が、男子の平均身長150cm台の江戸の町に出ると目立つと。
察するに女性でも平均身長140〜145辺りではなかったか?
女子は皆、矢口真理みたいなもんだったのだろう。
【ここ100年間の女性像の変化】
http://www.youtube.com/watch?v=k_xwodyIo1c&feature=related
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 16:23:41.33 ID:v5RTNFT80
- 大事なのは、身長じゃなくて、体のメリハリでしょ。
わ印はあんまりあてにならないだろうね…。
今でいう萌え絵みたいなもので、買い手や絵師の好みが反映されたフェチ絵にすぎないもん。
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 17:45:13.66 ID:PjrKOB9rP
- ここ30〜40年の間でさえも体型が大きく変わっているんだし、
幕末の頃だと、エロい体型のお姉さんの割合は今より相当低かったんじゃないかな。
想像だけど、特に胸は細身の人も太めの人もそれほど大きくなかったのではと思う。
尻だけ大きい安産型が多かったのでは。
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 18:11:11.75 ID:nqGySyLN0
- <集英社>「ビジネスジャンプ」と「スーパージャンプ」を統合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000017-mantan-ent
だってさ。
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 19:55:59.40 ID:yPio+n690
- >>128
実際のところ、170cmあれば江戸時代なら長身の部類に
入りはするだろうが、平均身長よりも10数cm高い程度で
そんなに目立つのかどうかは疑問ではある。
このぐらいの身長の人なら、当時でもそこそこいただろうし。
また現代日本人男性の平均身長は170cmくらいだが、
180cm台前半の人が街中を歩いていても別に目立ちはしないし
当時の日本人の身長を分かりやすくするための誇張表現だったのかも。
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 19:58:21.22 ID:9/Ic/sGX0
- >>124
春画で性器に力が入ってるのはクローズアップの手法と言われている
そこが重要な部分だから極端にデフォルメされて描写されている
なぜ重要なのかはその利用目的によるのは御存知の通り
体型は流行や画家の特徴もある
絵師も洋画の研究もしているからその影響も見られる
その洋画自体も日本の浮世絵の影響を受けているのも夙に知られたこと
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 20:06:24.72 ID:1o43k5En0
- >>131
バーテンダーとソムリエールのバッティングはどうすんのよさ
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 20:50:34.43 ID:PjrKOB9rP
- >>132
目立つ原因が身長だけじゃなかったんじゃないか。
言葉のイントネーションが当時の日本語と違ったとか、
恭太郎が「未来のにおい」と言っていたような、眼に見えない違和感があったとか。
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 21:43:13.50 ID:378/IMvC0
- >>135
まず身長が違う点で目立ち、それに追加して雰囲気や顔つき(髷はつけても短いし)でも違和感が出てもおかしくないだろうしね
誇張と言うほどではない気がするな
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 21:52:32.18 ID:DIxF3UrO0
- 体型や骨格もちょっと違うんじゃないかな
食事や生活スタイルが全く違うし
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 22:13:41.11 ID:yPio+n690
- 身長云々のみではなくそれ以外の要素も含めて
目立つっていうのは理解できるが、仁が江戸の街中で
自分自身が目立つと感じた理由に身長以外の
要素は特に感じてなかったように思う。
登場人物たちの感じ取り方は知らんが、漫画を
読んでる分には仁のルックスは江戸時代でも特に
違和感は無いように感じる。
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/05(火) 22:15:41.85 ID:WJIpCiay0
- >>131
王様の仕立て屋さえ続いてくれたら一向に構わん!
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 06:39:45.70 ID:cgWHPusF0
- >>132
江戸の平均身長は男性150女性140なんだから
男性でいうなら約20cm差じゃね?
現代の平均身長が170cmなら、190cmの人がいる事になる。
でかいって。
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 08:53:43.01 ID:ApMje50s0
- ちょっと極端だがガリバー的な意味で
異世界に来てしまった驚愕を表現したかったんだと思う
とりあえず自分は異分子であるという自覚を持って生きていかなければならない覚悟とか
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 10:10:53.32 ID:z543ALEzP
- 江戸時代はナンバ歩きだったんじゃないかな?
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 10:36:23.60 ID:hQ3pC2I50
- それも確たる証拠がある訳じゃないんだろ
この時代の人って走る時は裾とか袴をつかんで走ってるイメージあるし、
腕振るって考え自体ないのかも
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 12:43:26.55 ID:kWpHI4Ph0
- なんばは武道や芸能に残ってるけど
実際はどうかというとよくわからないのでもめる話題w
先週のタイムスクープハンターで飛脚が武士になんばを伝授するシーンがあった
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 19:17:41.66 ID:H9QUAPza0
- <集英社>「ビジネスジャンプ」と「スーパージャンプ」を統合
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000017-mantan-ent
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/06(水) 21:52:14.49 ID:cB+WFDyg0
- >>145
>>131で既出ですだよ
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 14:16:58.17 ID:2r7qxmG2P
- >>138
そりゃ一人だけ現代人の仁が気付かない点なんていくらでもあるだろう。
同じ現代の日本でも、転校や転職で違う環境に入ってきた人間は、
そこに馴染むまでの間は周りからかなり浮いてしまうことが多いし。
ましてこの場合は140年も隔たりがあるわけで。
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 19:15:36.74 ID:X/YLCLMo0
- 魚戸おさむ氏のブログに書いてあったが
村上もとか先生とご家族は年末までずっとヨーロッパで過ごすらしいよ(すでに旅立った)
すげー!!
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/07(木) 21:36:04.51 ID:Sz6QDDUB0
- 次の主人公はシーボルトあたりか
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 15:13:53.31 ID:+gSrJGkG0
- ひたすら決闘話か
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 17:33:30.85 ID:iTFhG8Qm0
- えー>>56を信じていたのに…
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 19:34:48.30 ID:9av4LxL/0
- 夏のヨーロッパかあ…いいなあ
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 19:54:26.15 ID:Gv211xTq0
- リア充過ぎるww
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 20:11:27.27 ID:81izAZrt0
- まあ十分稼いだし、それくらいの豪遊をしても
バチは当たらないでしょw
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/08(金) 20:37:39.99 ID:RJmE2TcdO
- 結局半分取材旅行なのではないかと
- 156 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/08(金) 22:54:27.92 ID:YMvjGufN0
- 取材ついでの家族旅行だろう
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 00:35:13.02 ID:aBZP4YTG0
- オーストリア辺り長期取材してもらってリアル野風のモデル “クーデンホーフ・カレルギー光子” を
漫画化して欲しいな。主人公は野風〜ジュリアン以降三代EU統合に至るまで。
もちろん最後はマリー&仁も絡みでw つか、マリーが仁に語るその後のルロン家でもいいけどさ。
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 01:01:14.42 ID:cLejelDV0
- 別の目当てに見た番組に先生出てきてびっくりした
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 01:07:58.99 ID:Lk44SNyu0
- >>158
えええええkwsk!!!
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 01:21:43.20 ID:5arPSuvH0
- >>157
そんな同じ話ばかり描かせてどうするの?
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 01:22:58.82 ID:cLejelDV0
- >>158
「MAGネット」?って番組の3つか4つめくらいの特集で出てた
初めて見たんでよく分からないが、月1でやってるっぽい
上半期最もなんとかなドラマの原作者がどんな人か尋ねたと仕事場紹介?
・ドラマのおかげで幅広い層にJIN、JIN言ってもらえるようになって嬉しい
・愛用の作業台の下には漫画雑誌(サンデーだった)2冊でちょうどいい高さ
・古い資料から画集、全国に足を運んだ写真がたくさん。橘家のモデル、千葉県佐倉市の旧河原家住宅の映像も
・自分にも江戸→チャンバラのようなイメージはあるから、なるべくそうでない新しい発見のイメージを大事にチャレンジしたい
・辞書を適当にめくって選んだお題イラスト(「武力」で資料見ながら細かいとこまで描きこんだ機関砲で旧幕軍を倒す一コマ)
・JIN初期にお父さんに「武士が戦うときは草履を脱ぐんだよ」と言われて、ああそうだ!とそれから足にはこだわってる
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 01:33:09.12 ID:hal6tuXN0
- >>151
>>56だけど、そのインタビュー記事改めて探してみたけど削除されてるっぽいorz
その記事の中でJINが終わったら奥様をしばらく旅行に連れてって差し上げたいとも述べてらしたんだよね
>>161
しまった。ネットスター(MAGネットの前身)の頃は観てたんだけどな〜・・・
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 01:56:37.91 ID:NqprRIME0
- >>162
だからヨーロッパに長期滞在なのか…
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 01:57:19.84 ID:7rq+7PKG0
- MAG・ネット 7月号 「鋼の錬金術師」★8
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1310138887/
1000 いってるので落ちないうちにゲット
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140829519.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140839328.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140845958.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140856334.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140861723.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140866733.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140878677.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1310140882513.jpg
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 02:31:45.65 ID:6LO1NLBO0
- ツイッターだと村上先生を、
「女性じゃなくておっさんやん」
「年の割には若い」、「男前」
という感想が多いね
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 02:50:53.13 ID:jtU4Te480
- どうしたら女と思えるんだ?
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 03:10:14.41 ID:iuoD+gL50
- サンデー、机、資料…
さすがもとか先生、歴史を感じるわw
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 04:18:35.33 ID:R09EpfEa0
- NHK見たわ。
イメージと違ったw
ドラマのモブのときは、もっと丸っこく見えてた。
>>148
放射能疎開だろーなー。
いーなー、金持ちって。
(冨樫もエジプトとかに逃げたんだと思ったw)
>>166
名前じゃね?
車田正美も女だと思われた時代がw
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 07:28:27.13 ID:QsrT1NwX0
- >161
お父様も博識か江戸通なのかな。
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 08:03:56.56 ID:KppFnHNO0
- >>169
京都の映画撮影所の美術さんだったか、いずれにしても
そういう関係の方だったと思う。
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 08:06:04.34 ID:pmgApXo80
- 斜め上過ぎかもしれないがサンデー復帰とか
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 10:47:14.23 ID:aBZP4YTG0
- >>170
「終わりなき旅」によると、もとか先生父上は東宝美術部。
小津安二郎監督作品の美術を手がけたとある。
戦時中は朝鮮で神主。
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 10:49:35.89 ID:jtU4Te480
- >>169
作家崩れといっちゃアレで
家族を喰わせるために自分の夢を諦めた人
だから潰しが効かない職業を息子が選択しても理解があった。
しかし、母方の爺さんが博物館やってた所を改装して住んでたってのも珍しい経験だと思う。
展示品がかなり残ってたみたいだしね
シロクマの毛皮の敷物が恐くて仕方無かったのにうとうと寝込んでしまって
その上で寝かされてて目が覚めて泣き叫んだとか
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 10:52:34.22 ID:84pgHrwFP
- >>161読んで、見直してみたら、1巻では恭太郎、草鞋履いて戦ってるけど、
20巻ではちゃんと草鞋を脱ぐところまで書いてあるんだな。
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 10:59:11.66 ID:84pgHrwFP
- >>174
訂正。草鞋じゃなくて草履だ。
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 11:18:31.72 ID:fc+W95bK0
- 昨日のNHK見たよ
アニヲタじゃないんで途中寝てしまうかとオモタ
武士の足元でヘマやってたとは・・・
もとか先生カワユス
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 11:32:01.64 ID:jtU4Te480
- NHKでああいう演出は要らんなぁ
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:11:00.93 ID:PfQ3EHtS0
- ドラマ観てここに来たんだけど原作かなり良いみたいだね
買ってみるよ
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:53:07.73 ID:aBZP4YTG0
- >>178
おヌヌメするよ。ドラマはドラマで良かったし、現実の制約がある中で
漫画原作を脚本化した森下桂子さんの腕も評価するよ。流石東大卒。
でも、やっぱ「セカチュー」STAFFなんだよなー悪いとは言わんが、現在望みうる
ベストではあったと思う。
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 20:59:10.28 ID:qL0kYSyY0
- >>178
両方厨(ドラマ原作両方楽しむ者)になりましょう!
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 21:20:44.74 ID:NzbhNS0M0
- それで「龍」の作中、昭和初期の映画撮影関連の
エピソードに詳しい描画あったんだな
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:00:09.18 ID:5WFq6YyF0
- ドラマしか知らない人には是非原作の東少年を見てもらいたいなあ
仁、沖田、東…そして小菊の関係はなんかもう言葉にできないわ
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:02:13.90 ID:CjiNimgO0
- >>182
それ、わかる。
儚い人達ばかりなんだよな。
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:06:20.77 ID:qL0kYSyY0
- 茜と恭太郎とかお駒と千吉とかもね
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 22:16:44.84 ID:jtU4Te480
- >>184
千吉居たのに二期では空気だったなぁ
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 23:28:40.42 ID:oa7PV1xwO
- お駒がいないと千吉っつぁんの存在感がなくなるよね。
フグ中毒のエピはいろいろとクレームが来そうだしね。フグを扱う業者やお店とかから。
結論としては
達磨転がしNG→お駒の主演×→千吉っつぁん要らない人扱い
達磨転がしさえ放映出来れば千吉っつぁんも日の目を浴びることが出来たのに。
さらには、汁スレの奴らに一撃を与えられたのにねw
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 23:34:01.26 ID:0YPvGN6/0
- せんせぇ、だるまは苦しいぜよ!
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 23:41:59.98 ID:zc6z5x2KO
- 花魁が35歳とかありえん
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 23:50:22.06 ID:IVPWoVLV0
- 野風は原作では幾つぐらいだったんだろうな
夕霧が享年24で彼女が現役だった頃に禿だったなら19か20ぐらいか
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/09(土) 23:52:07.03 ID:WrJCmbWE0
- 初登場時18歳だったと思うぞな>野風
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:05:26.61 ID:8s5deXNv0
- 咲さんほどじゃないけど34歳のおじさんとは十分つりあわない若さだな >野風18歳
それにしては咲さんとの恋愛に年齢を理由に逡巡してた仁先生は
野風さんとねんごろになりそうだった時はまったく年齢を気にしてなかったようだが
やっぱり仁先生に年齢的に一番お似合いなのは栄さんでは
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:12:17.14 ID:PuQXfd5EO
- >>191
いやいや、ベストはやっぱり喜一のおっかさんだよ。
異論は…認めん!
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:14:41.20 ID:PuQXfd5EO
- 放置してスマン。
>>187は汁スレへ帰れ!
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:17:57.47 ID:Ls2H/rN50
- 今のうるさい世の中では時代背景よりも
咲が成人になるまではとかいろいろ配慮もあったのだろうなんて考えたりも
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:40:40.01 ID:MLriHvFI0
- >>191
ねんごろになりそうって火事直前?
それだったらそういう仕事の人で、しかもわざわざ代わりでいいとまで言ってる状況だし
気持ちとか立場とか、二人の関係的に気にする必要がなかっただけな気がする
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 00:42:31.56 ID:6o8BrDLp0
- 野風とねんごろになって命中して
子供が生まれたらどうなったんだろう
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 01:23:41.90 ID:EqH5Qs5V0
- ドラマ厨のみなさん駄目だよー
漫画をちゃんと読んで語っておくれよー
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 01:55:07.81 ID:WG3fvZRw0
- 「咲をよろしく」と挨拶したときは、
栄さまが仁に嫁ぎそうな勢い(装い)だったなw
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 02:40:26.42 ID:Kdm1p+rb0
- ドラマ厨のみなさーん、原作で子どもが(ryなったのは野風さんがフランスに渡った後ですよー、未読だったら漫画喫茶行ってくださいねー
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 04:05:55.95 ID:Nb+NXopaO
- 咲さんのAAください
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 11:12:05.46 ID:bGjGt0vi0
- >>194
江戸時代だったら14歳くらいで元服するんだから
16歳の咲も充分大人の範疇だよ
現代人からすると淫行みたいに思うけど
今だって女は親の許可があれば16歳から結婚できる
三船の娘だって16歳で倍の歳の男と結婚したんだから
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 11:16:18.22 ID:+BgThIshP
- つか、咲は仁と同じ歳の男との縁談があって、それをぶち壊して家を出たんだし。
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 12:27:32.67 ID:m+J4Ymft0
- テレビつけたらちょうどBS歴史館やってたんだけど
黒鉄ヒロシはいらんなぁ。
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 13:46:25.21 ID:GPziGylEO
- VIPとかν速のドラマの感想のまとめ見てたら原作の終わり方が叩かれまくっててショックだった
両方それぞれ良いと思うんだけどなあ
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 13:50:48.38 ID:m+J4Ymft0
- ドラマ板で〜
VIPとか〜
ν速の〜
…馬鹿なの?
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 14:38:14.69 ID:Kdm1p+rb0
- まあ、ドラマ厨は昼メロオチの方が喜ぶからなあ。原作ありきでも原作sageは平気でやる。
ドラマ版のオチもあれはあれでいいんだけど、何故原作sageするのかわからん。
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 14:43:15.73 ID:okGOFfcs0
- 「記憶喪失」とか「昔の恋人にそっくりな人」とか
大映ドラマや韓国ドラマのパターンだしw
まあどっちも好きだけどね
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 14:53:20.03 ID:thOTDakj0
- >>206
女目線でセンチメートルな気分にしたいのは良く分かる
ルロン氏の資産どうなったのとか気にしたら負けかな
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 15:36:15.45 ID:cbojimWF0
- ドラマは一期一話の設定&流れを考えたらあの最終回は妥当
でも正直なところ、自分は実写ドラマのJINが見たかったんであって
JINの設定で作ったセカチューが見たかったわけじゃないんだよなあと思った
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 16:34:23.70 ID:QhEh2y/R0
- そうなんだよなー、原作派はドラマも物理的制約を考えて容認してるのに
ドラマ厨ときたら、脳味噌が韓流脳だから原作を受け付けないのな。
TVだから、視聴率と女子供腐女子のその場限りのお涙稼げないとと割り切って視聴してたし、
ハガ錬シャンバラとセカチューのT豚Sだし、制作陣はセカチューSTAFFだし
なんとなく、あのラストは予感してたよ、、、orz
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 17:03:53.19 ID:uglpSH+90
- ドラマを見てない俺は勝ち組だなw
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 17:18:35.37 ID:m+J4Ymft0
- まあ、わざわざ余所から変なの拾って来なけりゃ別に…ね。
ところで今更気づいたんだが、>>148の予定通りだと
今年いっぱいは新作を読めないんだろうか?
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 17:26:25.27 ID:9GAIRDFJ0
- もとか先生には休んで貰おうよ
今まで突っ走りすぎだとオモ
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 17:33:51.43 ID:gf8TF2up0
- >>209
ドラマだと原作より仁の幕末世界へののめりこみ度が低いなあと思ってみてたけど、
その通りに最後は仁は過去の世界には残れない、現代で生きるって感じで終わったって感じだね
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 17:43:44.03 ID:LcspdzgA0
- この流れなら言えるけど、ドラマは野風・未来がおばさんすぎて見てられなかった
花魁の時は化粧と衣装効果で若く見えたけど、それが無くなったらもう
賞味期限ギリギリというかアウトのおばさんじゃないか…
それが若い咲と男の取り合いみたいな事するもんだからもう
原作だと野風は18歳なの?美人?
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 17:53:54.93 ID:2tndDIN20
- >>210
HNKの、なんでハガ錬と抱き合わせだったんだろう。
TBSでやるべきだよなw
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 18:01:29.42 ID:2tndDIN20
- 絵は好みがあるかもしれないが、原作に出てくる女はみんな魅力的だよ。
お駒、ディスりやがって。
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 18:08:37.96 ID:okGOFfcs0
- >>217
お駒は女性受けが悪そうだしなぁ
真っ先にリストラされたと思う
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 18:33:09.62 ID:QhEh2y/R0
- >>212
出立前に上辞してったご本によると…
【以下抜粋―引用―】
実は、この本が上辞される頃、僕は1年ほど休筆して国外を歩いてると思います。
デビューして39年。作品の取材や家族旅行で旅はしてきましたが、「龍―RON―」
の取材で連載開始する6年前にプライベートで1ヶ月間、中国を旅した以上の長い旅は
したことがありません。
旅に出ようと思う。行き先はヨーロッパ、アジア、最後はブータンにまで足を伸ばそうと
思っている。
2011年6月8日 村上もとか
- 220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 19:17:34.46 ID:gf8TF2up0
- >>219
乙
ブータンっていうとRONのラストで龍とていがいた場所か
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 20:53:09.53 ID:zDqfIGFA0
- >>211
いや漫画とは別物と割り切って見れればドラマも普通に楽しめると思うよ
漫画への思い入れの強さでそこらへん割り切れないなら絶対見ない方がいいけど
俺はあれはあれで楽しめた
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 21:27:20.12 ID:PuQXfd5EO
- ブータンって「龍の国」って意味だっけ?
日本人そっくりの人達なんだよね。一度行ってみたいなぁ。
取材を兼ねた旅行でまたいい作品を出してもらいたいね。
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 21:41:27.36 ID:m+J4Ymft0
- 猪龍の国王国
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 21:45:40.30 ID:Kdm1p+rb0
- >>219
乙
先生すげええええええええええ
ゆっくり骨休めしてください。だな。
蠢太郎終わった後に出発したのかな
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 22:07:04.66 ID:it/CUv2F0
- >>222
人種が同じだから比較的似てはいるだろうけど、
そっくりって言うほどでもない気がする。
少なくとも日本人じゃないことは見たら分かるし。
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/10(日) 23:59:27.62 ID:8s5deXNv0
- 似てる日本人もいるというかいるみたい
友人はブータンのドキュメンタリーを見て「親戚のおじさんやおばさんみたいな人たちが
いっぱい出ていた」と若干困った顔で語っていたw
顔がそっくりというより、ブータンの民族衣装の「ゴー」がどてらまんま
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 00:00:20.78 ID:KhKmxVqw0
- やべ、きな臭い国ばっかじゃねえか
大丈夫か?
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 00:15:41.58 ID:NpQvzvwB0
- 確かに地理的に近い朝鮮半島人よりも、ブータンの人達の方が
親しみがあるよね。なんか親戚にいるよなこういう人。って感じが。
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 00:38:16.65 ID:M5hpn3/O0
- やっぱりドラマより原作のほうが夢のある終わり方韃靼ジャマイカ
仁帰還後世界じゃ、「senkichi」ブランドの医療ユニフォームが世界一ィィィだとかwww
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 01:12:05.00 ID:M0j25xkk0
- それより田之助から400両を借りるとき「新薬には田之助さんの名前をつけて」と言ってたのに
結局ペニシリンは「タノスケ」じゃなくて「ペニシリン」のままだったのは仁先生詐欺じゃないのか
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 01:18:13.02 ID:pYsQDesu0
- >>230
だって田之助、400両出してもらう代わりに名前つけてやるって言われた時には断ってるからw
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 16:12:11.96 ID:444qekfR0
- 蠢太郎の台車に乗ってる田之助見て沖田さんに車椅子作らせたくなったw
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 17:40:09.51 ID:D/ICpjhZ0
- 沖田はねこのためにしか作りません!
>>231
普通に読んでればわかるのに、おかしな揚げ足取りをする人が増えたね…。
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 18:41:02.04 ID:v31Q57aQ0
- NAGISAの単行本見つからない…。
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 19:14:38.90 ID:uS8J1FSR0
- >>233
ただ単に聞きかじりで書いているだけじゃない?
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 20:22:35.49 ID:vVma0Mre0
- >>178ですがブコオフに無かったので定価で買ってきました
定価だと一週間に1,2冊しか買えないけど(貧乏なものでw)
これから20巻までゆっくり揃えようと思います
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/11(月) 22:56:08.20 ID:XoNKMSHL0
- 毎週楽しみながら読めるじゃないか
自分は単行本派だったので
初めの6巻くらいまで
一年に一冊しか出なかったのをおもえば…
過去に大人買いと言えば
某歴史漫画60巻と某忍者漫画48巻
中古だけど懐痛かったな
それをおもえば仁は20巻くらいだから
懐にもやさしい
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 00:59:50.81 ID:bwFx1OmN0
- >>236
文庫本¥600×全13巻の方が安くね?
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 08:02:25.16 ID:4jSasJQHP
- >>237
60巻ということは・・・孔明の罠だな!
>>236
できればこの後も中古ではなく新刊で買って欲しいな。
ささやかながら、もとか先生の印税になるし出版社も潤う。
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 08:40:04.49 ID:2o8Xm84N0
- 文庫本出てたんですか!しまったなぁ
自分は応援したい作家は定価で買う派なので、1巻面白かったので
(ドラマは筋をかなりドラマチックに表現してるんですね。当たり前ですけど)
これからも定価で買い続けたいと思います
スレ汚し失礼しました
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 08:45:41.50 ID:Yg2YevZK0
- 文庫と単行本じゃ微妙に違うから両方買ったら?w
ドラマから入ったんだとしたら駿河台界隈の崖から錦糸町公園ワープの
問題が解決するw
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 12:52:49.82 ID:M/XeUg/a0
- 東京の地理とかわからんからどこから落ちてどこに出て来ても気にならんかった
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:47:56.59 ID:ESAUIbwBO
- >>242
俺は都民だけど、都心の地理はさっぱりわからん。
都民と言っても西の外れに住んで地元で働いてるから、年に一度くらいしか山手線の内側に行くことはない。
完全に未知なるエリア。
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 20:57:24.36 ID:3zHbKIwu0
- 近所だったから、錦糸公園で血だらけで倒れていたら
墨東じゃね?!と友達と話題にはしていたw
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 22:26:09.04 ID:Mszps7gO0
- あの辺ラブホテル街だよね>錦糸町>墨東病院のあたり
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:10:43.06 ID:CqwSsfwd0
- だれか南方先生徘徊マップとか作ってw
現代編と江戸編で
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:28:22.43 ID:gtup0B7m0
- >>241
単行本はレンタルでざっと読んだだけで、その後文庫本買ってるんだけど…
どこが微妙に違ってるの?
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:36:15.39 ID:QhJPgG3b0
- サイズは重要だね。
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/12(火) 23:36:46.08 ID:4+f35qGUP
- 錦糸公園は怖いっていう記憶があった
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 04:23:06.87 ID:SjacltKK0
-
坂本龍馬と南方仁
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1306825466004.jpg
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 17:36:25.26 ID:zWghma8c0
- >>244
原作では、神田川を隔てた順天堂大学病院と思しき東都大学病院の非常階段から
時間旅行に出発して、現在のお茶の水明治大学リバテイータワー裏の錦華公園に戻ってくる。
恐らく、橘恭太郎と攘夷浪士が斬り合いをしていたのがその付近の設定だったと思われる。
その辺りは、家康が駿府に隠居して亡くなった後、家康付きの家来の多くが江戸に帰ってきて
住んだので、“駿河帰り者の台地”、後に駿河台と呼ばれる。
その間の直線距離は橋を渡って約1km弱 最初の包帯男も錦華公園で発見されている。
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 17:37:02.85 ID:zWghma8c0
- >>251続き
TVドラマでは出発点は同じだが、帰りは現在の錦糸町、当時の錦糸堀に帰ってきている。
御茶ノ水⇔錦糸町は駅数で4駅離れており、駅間は直線距離で約4km弱離れている。
だが最初の包帯男は、原作と同じく明治大学裏錦華公園で発見されており、ホスミシンSを
求めて仁先生は斬られた体で這いつくばり約4km移動したことになる。
何故かその間に隅田川も越えてw
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 18:13:46.65 ID:HXz4UkH70
- いや、ドラマの場合最初の包帯男も錦糸公園で発見されて
何故か墨田区から救急車で運ばれて来たはずw
原作完結前にドラマが始まったから設定をそのまんまにして
つじつま合わせたんでしょ。錦糸堀(おいてけ堀)はカッパ伝説
のような妖怪譚がある場所だから移動の無理ゲーや何故か崖がある
ことも含め天狗の仕業ということでつじつまは合うw
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 19:07:12.92 ID:zWghma8c0
- >>253
歩いて僅か30秒くらいのとこに墨東病院あるのになw
わざわざ、墨田区から千代田区の病院ににタライ廻しw
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 21:14:09.52 ID:+LJtHG/BP
- きっと過去から何人も飛んできて緊急患者を受け入れることができなかったんだろ
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 23:52:39.19 ID:cQ3iDzHk0
- >>254
30秒じゃ無理だよw
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/13(水) 23:54:11.99 ID:+FzhjUHz0
- 40秒で止血しな!
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 03:22:07.32 ID:r0Pz+buz0
- というかまあもとか先生が連載第1回で「錦糸公園」て書いちゃったのが始まりだな
うちにある単行本第1刷も錦糸公園になってる。何刷目から錦華公園に訂正されたんだっけ
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 09:06:36.11 ID:FAUEXTlb0
- そういうのは揚げ足取りって言うんじゃないだろうか
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 10:05:34.88 ID:+XzbVqMB0
- いや色々考察して作品を楽しむポイントになってるぞ。
物語の舞台を考えるきっかけになってる。
これは明らかなミスだけど良いミス。(LEDはきついけど)
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 10:50:30.69 ID:Kqn2Pf2Q0
- >>257
うっ
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 12:21:24.01 ID:oRjJyfOr0
- >>257
ドーラだっけw
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 18:25:57.06 ID:jA7w1OpcO
- あと目立つ修正だと、田乃介の登楼のあたりか?
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/14(木) 21:48:12.73 ID:h4KArf500
- >>258
ウチの4刷だけど錦糸公園だったw
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 00:00:11.45 ID:0gBP+I6h0
- セブンイレブンで厚いジャンプリミックスを10週間買い続けて読み切った。
仁が二度目の投獄の際、多紀元?が松本良順と納涼船で密談をしていたから、
ほどなく三隅俊斉が捕まり、それまでの悪事の数々がバレて打ち首にでもなるだろうと
思っていたら、そうじゃなかった。
結局、三隅の悪事は最後の最後まで続き、仁だけでなく橘兄妹まで災難が降りかかることに。
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 02:23:01.79 ID:6/fQZkp00
- ミスミン人気だったんだぞ、このスレでw
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 02:44:06.84 ID:YGM7xxRh0
- ミスミン人気に嫉妬
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 03:01:12.47 ID:bmmmnjls0
- >>265
三隅ンは真っ向唐竹割りされて、1.5スミン×2に…
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 08:53:20.81 ID:SIdRUmm/0
- 恭ちゃんは死に所を求めていたとはいえミスミンの悪巧みであんなことになるとは
そしてどうなるかわからんかった東くんがるろうに生きるとは
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 12:29:19.56 ID:wZX3Fhu7O
- >>269
あのミスミン唐竹割りシーンは震えた。
恭太郎と沖田が!… 特に沖田は猫車以外いいとこなしだったので、最後に出て来て泣いたよ。
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 14:51:01.74 ID:xzgvhzAQ0
- プラナリアみたいに再生するはずだったのに
頭の形もプラナリアみたいだったし・・・
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 16:18:41.08 ID:Uy0SXCTg0
- 蠢太郎をずっと蟲太郎(むしたろう)だと思っていた…
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 16:49:41.74 ID:uCPaVZ0j0
- 【贈収賄】東芝ソリューションPart6【契約解除】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1285951330/
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/15(金) 17:34:21.27 ID:WlQrdEFv0
- 修介のちゃっかり生きのこった感は否めないけど
恭太郎はちゃんと未来に向き合おうとしてたのにね
その矢先に…って展開に、村上氏の創作者としての鬼心鬼手っぷりを感じたよ
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 09:41:34.89 ID:3ZH+KuclO
- 恭太郎って最初は剣の達人って雰囲気さらさらなかったのにね。
やっと剣を置いて新しい時代に生きて行く決断したのに壮絶な最期。
ホント、作者は鬼だわ。いい意味でね。
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 09:43:19.90 ID:XkFBgmif0
- >>270
沖田は事情が事情とは云え放置されてしもたからな
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 09:44:14.47 ID:HGNBWuzT0
- 連載を重ねるごとにイケメン化してって濡れた
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 09:45:02.00 ID:XkFBgmif0
- >>271
二体に殖えたらやだなぁ
>>272
蠢く【うごめく】
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 12:57:05.74 ID:6KYzqJlyP
- 元々の春くんの名前のほうが可愛かったのにね
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 13:18:08.68 ID:70hFcGDs0
- 恭太郎が留学を決めた時「おお、坂本龍馬の希望「四海兄弟」は龍馬が死んでも
ここに受け継がれるのだな」と感動したのに、恭太郎あぼんで受け継がれたはずの希望が
あっさり断ち切れたのは(´・ω・`)ポカーンだったな当時…
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 13:43:06.79 ID:S3vbTNEp0
- あそこで一旦ポカンさせたのは、ラスト付近でもう一度出る同単語を
より印象的にするためだったんだろうね。
これぞまことの鬼でござる。
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 17:56:59.56 ID:pv8A9LSe0
- むむ、恭ちゃんは所詮脇役か
龍馬の血を浴びたのは伊達ではないな
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 19:18:13.14 ID:j6z9ZHhhO
- >恭太郎
せめて茜さんに種付けしていればなあ
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 19:25:46.90 ID:Zyp5kxFi0
- >>258>>264
25刷で錦糸公園w
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 22:25:38.96 ID:3ZH+KuclO
- >>284
俺も満喫で確認。24刷は錦糸公園だった。
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/16(土) 23:16:55.16 ID:OgFlFrQt0
- 東芝の労働事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【社会】 “残業・月100時間、他にも自殺者” 東芝社員の自殺、「過労でうつ病」労災認定…埼玉★2
http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1207230536
東芝子会社が下請法違反、製造業者への代金を3500万円減額
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/529120/
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 19:13:03.96 ID:Bb/JxvbC0
- もとか先生の絵は最初受け付けなかったが、見慣れてみるといい絵だな
特に女性の可憐さが半端ない
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 20:34:46.03 ID:+vYcbYvb0
- 筆が滑ったのか、たまに仁まで可憐な顔になってる
時がある気がするw
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 20:50:07.92 ID:8Z3FLWye0
- 仁は男キャラの中では一番かわいい顔で描かれてると思う
目が大きいせいかな?女キャラと同じくらいの大きさだよね
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 20:50:57.61 ID:NKT8x+UJ0
- 髭面だからもとか先生も油断するんだろうw
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 21:53:00.83 ID:j0E13tlAO
- >>287
そんな貴方にオススメは「六三四の剣」
まずはかっちゃの裸で萌えてくれ
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/18(月) 21:55:38.88 ID:1KVpLe4k0
- いま、赤いペガサス全巻読み終えたよ。面白かったぜ。
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 04:05:33.41 ID:WbarbQ/Z0
- モタスポヲタなんで赤いペガサス読んでみたい。
(主人公が特殊な血液型って事しか知らん)
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 08:43:51.89 ID:ZWxNORbE0
- 「ボンベイ・ブラッド」ね。
昔、椎名高志が短編でパロってたな。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 20:39:59.91 ID:5sLT44g00
- ボンベ先生?
いえ、ポンペ先生です。
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/19(火) 23:48:13.09 ID:r2E9R38n0
- >>270
今日文庫で読んで、恭太郎・沖田・修介で三匹の子豚(というか童話の類型)的に
三人がかりで三隅をやっつけたんだなあとわかって感動したわ
長男→策略で利き手を封じられてやられる
次男→物の怪の影を斬れない
ときて末っ子が成功するのはまあお約束
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 01:42:14.65 ID:yx8Y51MX0
- >>293
そんな貴方に「ドロファイター」もオススメ
モータースポーツの頂点(赤ペガ)と底辺(ドロ)の比較もまた一興
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 18:45:41.30 ID:1CEXYsXx0
- 田之助とか雲仙さんはあの後どうなったのかね?
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 18:59:23.86 ID:XOByunw80
- そこは歴史通りなんじゃねーの?
その後の田之助は蠢太郎でちょっと登場するけど
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/20(水) 21:34:56.01 ID:ub3L5VpMO
- 明治の時代になって、押小路家と祇園の小菊がどう絡んで行くのか見たいなぁ。
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 01:00:55.33 ID:CnzPTQJn0
- >>297
ドロファイターの主人公の妹の名前、「サキ」だったよね
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 01:43:52.82 ID:4X7NJdya0
- >>300
そういえば短編作品のSNOWに龍と小鈴が出てるってマジ?
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 09:46:15.51 ID:jkxHWHBtO
- >>302 うん出てるよ。
祇園に小鈴がいた頃、何かと助けてくれていた無口な男衆の吉蔵さん(だったかな?)が主人公の作品。
武専の角帽被った龍と舞子の小鈴が楽しそうに歩いているのが背景としてこっそり描かれてるよ。
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 14:14:16.07 ID:TJta1My70
- >>303
そうそう、こっそり出てたよね!
でもってあの短編の男衆が吉蔵さんだったのか
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/21(木) 21:47:02.84 ID:AuUlMVFE0
- 09/30 小学館 ビッグ コミックス
「蠢太郎(B6版)」 村上もとか 580円
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/24(日) 01:29:17.64 ID:Myd7eWUb0
- 仁でもとか先生の知名度上がったので
ドロファイター、風を抜け、ヘヴィ、エーイ剣道とか過去作品を
文庫で再発して欲しいな
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 17:58:36.65 ID:yFBk9arJ0
- どうせなら文庫サイズじゃない再版をしてほしいな…。
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/25(月) 20:48:01.50 ID:HaWgPjhQ0
- A4特装版とか
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 03:58:03.36 ID:3Ehhu4mG0
- 空の城、単行本化して欲しい
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/28(木) 19:45:25.73 ID:78Wmav+x0
- >>309
この前出た伝記本に4ページ載ってたな。
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 22:00:55.99 ID:105KdXNU0
- 仁の知識で幕末に氷を製造できるかどうか気になってきた
氷があれば高熱の患者を介護する時に重宝するし
アイスとかき氷も作れるぞ
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 22:09:31.01 ID:95Ujtb4O0
- >>311
ttp://www.sotetsu150.jp/hajimete/ice.php
あったっぽいで
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 22:27:27.36 ID:touEdA9VP
- 保冷剤を作って売ったほうが仁友堂が儲かるんでないの?
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/29(金) 23:04:26.18 ID:h8ka3cy+0
- >>312
それは氷の存在が前提の道具だぞ
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 00:18:48.72 ID:4pve3DEs0
- >>311
アンモニアを冷媒とする製氷機が実用化されたのが、ちょうど日本でいう幕末の頃。
タイムスリップした人に工学系・機械系の素養があれば、江戸でも造れる……かなぁ?
ttp://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/ouyou/kadenn/rifrigerator/refrigabsop.htm
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 03:18:30.16 ID:do+VsoOj0
- >>315
医学部のパンキョーで工学分野をやるかと言うことだろうが‥どうだろうなあ
たまたま調べたのが順天堂大だったのだが
一般教養(選択科目)に「エントロピーとは何だろうか」というのがあるな
ただこれだけで冷蔵庫の理屈までたどり着くかな?
幕末の頃は文献も無いだろうし
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 10:25:05.62 ID:L9+uJSdeP
- 俺は機械工学科出てるが、全くそんな知識ないぞw
大学で学ぶことなんて、現代の設備があることが前提だしな。
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 14:28:21.93 ID:yrzka4UO0
- とは言え冷蔵庫を初めて作った人はお手本があって作ったわけではない
バイオリンは300年前に完成した形で登場した
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/07/30(土) 20:15:22.21 ID:oClnw8nvO
- >>318
無から出現したような表現は誤解を招くぞ
どちらも基礎研究の積み重ねがあった上での誕生だ
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 17:46:23.68 ID:mm9UFIoH0
- ドラマから入って、さっき原作を読み終わった。
感動した。
ただ、最後、江戸に戻った仁視点での、その後のストーリーも読みたかったなー。
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 19:24:00.01 ID:Wder3Fyr0
- >>320
未来で脳手術を受けて還ってきた姿を、仁はどうやって説明したんだろうね。
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 19:36:13.03 ID:ypkB4xZA0
- >>321
「また狐に化かされました」
で、済む。
- 323 : 【東電 75.8 %】 :2011/08/04(木) 19:45:57.52 ID:irsIvni70
- 原作では脳腫瘍の事は誰にも言ってないからそこに関しては説明しなくてすむな
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 20:45:27.74 ID:j4VKHI7+0
- >>320
それ凄いわかる
江戸に戻ってこれてよかった!これで咲さんも助かるし
仁があんな格好で帰ってきて咲さん達びっくりするだろうなぁ
…と思いきや「え!?」
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/04(木) 22:42:54.08 ID:Wder3Fyr0
-
実は三隅俊斉は生きていたのだった!
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 02:20:34.43 ID:wWcD2yxH0
- >>325
アンドロギュノスだなw
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 15:08:41.92 ID:6H0W9HPi0
- >>325
2人に殖えていたのかw
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/06(土) 21:38:25.14 ID:JKlPHoQu0
- 三隅の頭部は寄生獣に乗っ取られていたのだ。
時代は明治の世に移っても、南方仁と三隅俊斉の戦いは続くのだった。
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 07:02:21.01 ID:2YX5tYL/0
- 「URYYY…」
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 21:28:06.88 ID:E+OdWhox0
- 「ちがうね!ゴボゴボ・・・マヌケどもが〜〜〜〜〜!!」
こうですか?
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 00:09:39.24 ID:gBYDoF1M0
- 上下にズレた左右の顔を手で叩いて整えるのかw
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 17:28:15.26 ID:RMJUVY0+0
- みすみん「ふぅ…死ぬかと思った」
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/09(火) 21:41:39.62 ID:I0/6Q3Ua0
- 龍も仁も、散々ドラマがあっていよいよエンディングだっていう時に
X年後とかの回想でまとめるのはやめて欲しかった
こちとらその時代の、その人物たちに感情移入してんのに
今までのドラマがぷっつり消えた感じがして肩透かし感が半端ない
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/09(火) 21:48:22.81 ID:BKRgqNJDO
- >>333
そうかなぁ。俺はああいう終わり方好きだよ。
変に続編への期待を持たせないきっぱりとしたエンディング。
RONもJINもそれぞれの主人公が幸せな人生を送ってるのがわかるだけでもありがたい。
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/10(水) 10:51:42.19 ID:RCzS3x7s0
- だな
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/10(水) 18:17:12.33 ID:fmS+NqKK0
- JIN二十巻どこにも置いてない…
ド田舎め
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/10(水) 18:24:06.11 ID:iFbWxV/4O
- >>336
先週近くのブックオフにJIN全巻並べてあってちょっとショックだった。
一昨日そのブックオフに行ったら見事に全巻売り切れ。
一安心。
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/13(土) 00:57:05.75 ID:UrpLhpB40
- BJで旭山動物園のコラムを書いてるね
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/21(日) 10:07:49.52 ID:1Bujh0xpP
- >>337
ショック受けるところが逆な気がする。
ブックオフで並んでたということは、売った人はちゃんと買って印税に貢献したけど、
ブックオフで買われた本は、もとか先生や出版社に何の貢献もないわけで。
- 340 :336:2011/08/23(火) 23:41:15.30 ID:FNwPyBPX0
- ネカフェでやっと読んだぜ!
文句なしの出来だけど、欲を言えば江戸に行った(戻った?)南方先生がどんな人生であったかが知りたかったぜ。
間違いなく医学の草分け的存在になったろうし。
あと、喜一の意外な生涯w
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 08:37:27.65 ID:GnaGychE0
- 大筋は現代仁がインターネッツで解説。その後は読者のご想像に、てことで。
喜一以外の主要メンバーもハッピーエンドだし、良い終わり方だったな。
現代仁はモヤモヤ気味な気もしなくもないがw
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 17:52:32.31 ID:ARApM4Pe0
- 何度目のコピペかってくらい、みんな似たような読後感想を書いてくね。
それだけ、もう少し見ていたかったのに…と思わせるさじ加減が上手い証拠なのかな。
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 00:20:05.21 ID:kHrJA/cP0
- ご想像にお任せします、後は読者が個々で考えてね、ってのは好きだわ。
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 02:02:17.51 ID:pJNESM8Q0
- >>343
読者も納得がいく物語の終了の仕方だと、
「あぁ、もうちょっと先の物語が読みたかったなぁ…」と、しみじみ思う。
これは上手い終わらせ方。(「仁」がこのパターン)
一方、原作者が物語の途中で大風呂敷を広げたり、謎をばら撒いたりしまくって
「どうだ、面白いだろう」と、いい気になったりすると、
結局サイドストーリーや設定の収拾がつかずに、作者もどうまとめたらいいか分からなくなってしまい、
すごく中途半端な終わらせ方になる作品もある。
そして、「この続きはあなたが想像してください」といって作者が逃げてしまう。
これは悪いパターン。
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 03:59:23.76 ID:z2AbNhh70
- >>344
龍はまさしくその後半の悪いパターンで終わる所だったのが
最後の最後に武専と内藤先生を持ってきたので何とか整合性はとれたというか
少なくとも読後の満足感と気持ちよさは与えてくれたケースだと思う
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 18:56:42.30 ID:sw62UNIdO
- >>344
ちょっと浦沢直樹にチクってくるわ
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 21:52:23.14 ID:kHrJA/cP0
- >>344
かわぐちかいじにチクってくるw
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 22:04:07.49 ID:Nl1qOJ0i0
- >>346
パイナップルとYAWARAはいい最終回だったんだぞ
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 23:23:31.26 ID:ajfg458f0
- ジパング最終回の頃のかいじスレで比較対象として龍の名が挙がってたな
同じ大風呂敷広げるにしてももとか先生は畳みかたが上手かった、という評価だった
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 18:48:44.45 ID:9pE0A8Pa0
- 復活age
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 20:30:02.36 ID:3MA3q+29O
- 大して風呂敷広げていないのにまったく畳もうとしない風の大地。
すでにアストロ球団は超えたな。
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 22:59:07.08 ID:YvafgnDI0
- ID記念
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/26(金) 23:00:18.14 ID:YvafgnDI0
- ごめんなさい
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 08:49:01.54 ID:RUwGXxXD0
- >>348
パイナップルがいい最終回だとw
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 11:04:05.91 ID:tIeD+v3z0
- >>354
いい最終回じゃん
キートンがいい最終回とか言われたら「ハア?」だけど
…ええと、ここ何のスレだっけ?
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 13:17:51.83 ID:CYUyJprUP
- >>355
お栄殿の魅力を語るスレ
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 19:23:00.71 ID:CfpepgRi0
- 先生は今頃ヨーロピア〜ンなのか
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 19:55:50.71 ID:bAebDANJO
- >>356
えっ?喜市のおっかさんで萌えるスレじゃなかったのか?
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/02(金) 16:47:37.64 ID:RGuFiawp0
- その時、歴史が動いた!で確実に特集組まれているよな<仁
見てみたいわ。
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 15:59:36.05 ID:Z7xtHGTL0
- 仁のタイムスリップの影にシマコーがいるのかw
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 16:43:29.41 ID:3hUuOySc0
- 歴史が動いたどころか大概の歴史番組で何かというと特集組まれて
歴史オタの間で「困った時の橘仁」「また橘仁かよ」と言われてそう
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 20:07:36.99 ID:qD2M0ESp0
- 仁って肝心な所で使えないんだよな
デモデモダッテで情報出し惜しんだり
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 20:24:30.29 ID:BNs4eNAj0
- ん?
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 21:04:51.67 ID:7ovdQvGX0
- >>361
日本SUGEEEEEスレで「もう何度目だよ」「それ見たわー前にも見たわー」とか
言われるくらい、コピペが貼られるだろうね。
こういうのを考えるのがなんか楽しいw
>>356
作中、一番不憫なのは間違いなく栄さん。
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/03(土) 22:56:45.47 ID:YwueZ2wH0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 12:17:52.05 ID:fMO8/Wra0
- age
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 14:17:42.75 ID:fZMdS9dE0
- ほしゅついでに…
最近メロドラマを読んだんだけど
ラストがトンデモだった的な評価を過去スレで見てて覚悟してたのに
普通にきちんとまとまってる良作品に思えたので逆に拍子抜けした。
でもあれも、もうちょっと長く見ていたかったなーとも思うような漫画だったね。
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 09:43:23.53 ID:oJ6GyW/I0
- メロドラマは龍と連載時期と時代が被っていたから仕方が無い
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 14:37:52.85 ID:hkbUbYkI0
- >>367
だよね。
主人公2人をあんなに唐突に殺さなくてもw
戦後2人がどんな紆余曲折を経て人生を歩んでいくかも読みたかった
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/15(木) 18:22:43.06 ID:ce57Bl+LO
- ドラマ完結編のDVDが届いた
着物姿の先生ご夫妻のインタビューは入っているかな?
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 13:11:14.56 ID:U+cVYDc/0
- >>370
そんなものは全くなかったね…。
とってつけたような短さの原作者コメントは
既にどっかで聞いたような内容だったし。
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 02:22:07.71 ID:aSDrgFb00
- >>309-310
噂に聞いていて、ずっと読んでみたかった、ジャンプ10週突き抜け作「空の城」を
やっと目にすることが出来たが、あまりに貧乏臭い絵柄と内容にぶっとんだw
生活漫画とは聞いてたが、それでも熱風の虎の頃の絵柄で描かれてるのを
想像してたんだが、時期は同じぐらいなのに、絵が全然違う。
いくら70年代でも、これで少年ジャンプでいけると思ったもとか先生も
GOサイン出した編集も凄すぎるw
ガロとCOMに影響受けたって書いてあったが、それをジャンプでやるっていう無茶さ。
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 02:26:48.23 ID:aSDrgFb00
- あと、空の城を打ち切られる時に、「はだしのゲンが(アンケートが)ビリで、
君の漫画がそれに迫ってる。はだしのゲンは凄い作品だが、君の作品は
ただつまらなくて人気がないだけだから打ち切る。わかるね」
って編集長に言われた話も凄いw
”自分でもそのとおりだと思った”って、もとか先生の反応も。
はだしのゲンは、今でいう編集の贔屓によるプロテクトかかってたんだな〜
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/19(月) 07:13:23.55 ID:tnmcsCXrP
- >>373
あの編集長って村上先生が専属契約してないので小学館の賞に応募するってのを
応募する前と後では態度劇変したんで発言を100パーセント鵜呑みにしてはいけないよ
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 06:24:30.74 ID:0OQjsS600
- サンデーに移籍しても、やっぱりレースものを求められて、
赤いペガサスを描いたんだよな。
車に興味なんてなくて、本当は空の城みたいなのを描きたかったのに。
それでもちゃんと当てたのはすごい。
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 08:27:45.42 ID:6RuFzMmO0
- 空の城って「百合」っぽくない?
自伝に掲載されてた4ページだけ読んだ印象だけど
- 377 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 15:34:39.39 ID:t501W1qS0
- 【漫画】「ヒーローズ」 11月1日創刊 雑誌はセブンイレブン限定販売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1316684999/
>作品には村上もとか氏など人気漫画家も参加する。
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 22:15:39.63 ID:T5yA4MTV0
- なんかこの人って、大御所のベテラン漫画家というよりも、
”文豪”みたいなポジションになりつつあるような。
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 22:54:43.37 ID:oINRKyba0
- サイバラが「こいつをこのままにしておくと第二のちばてつやになってしまう」と妬んでいたなw
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/23(金) 23:52:46.93 ID:OG8P6qUA0
- 蠢太郎、偶然雑誌で最終回読んだ時は訳分からん、
ピンと来ないとか思ったんだが、それもそのはずって
いうかちゃんと通して読まないといかんわ。
そんなの当たり前だけど
単行本で通して読んだらこれ無茶苦茶面白い。
絵が上手いのは勿論だけど、歴史に遊び、タブーにも
果敢に踏み込む話作りも凄いし、台詞回しとか伏線の
張り方がまた心憎い。志波の旦那の「京都に帝が
おらんでどうする・・・」に到る流れとか
もっとも志波の旦那が天朝様の侍従だったくだりは
ちょっと唐突と感じたし、もう少し掘り下げて描いても
良かったかなとも思うけど、傑作の評価は揺るがない。
もとか先生凄いわ
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/24(土) 01:56:05.44 ID:AshV4wDU0
- >>379
そうそう、ちばてつやも、もとか先生の先達というか、
そういうポジションで”あがり”になった作家だと思う。
ちばてつやとか村上もとかとか、年くっても質が落ちない人って
本当にうざいって、群ようこに愚痴ってたw
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/09/26(月) 17:34:09.58 ID:SCmPCe8X0
- 光速を凌ぐ速さのニュートリノが過去や未来に到達できるなら
ニュートリノを利用して過去や未来の人間と通信ができると
本気で検討している学者がいるんだってな
100年後には
パラレルワールドの存在が実証されているかもしれん
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 00:03:38.58 ID:p4CWGMK+0
- どうせならTOK715型ターミネーターのキャメロンとかもいっしょに、
病院ごとタイムスリップできてたらよかったのに。
T1001もいっしょになら自由にタイムススリップできるし。(ただし裸)
色んな医療用具や薬に自家発電もあるし食料もある。
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/03(月) 01:33:46.64 ID:vbIvuMSf0
- 現代の医者が
幕末の日本にタイムスリップして
その時代にある人と材料で知識と技量を生かし
どこまで治療できるのかという仮想が面白いのに
何言っとるんだ
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 04:38:32.00 ID:vdwQmN7S0
- 蠢太郎の再販が出て、初めて読んだんだけど
腕切られて担ぎ込まれたのは初稿から仁友堂だったのかな?
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 07:46:18.61 ID:ndFl9A+H0
- そうだよ。
ゲスト出演の仁先生。
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/04(火) 22:09:12.44 ID:vdwQmN7S0
- >>386
dです
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 09:55:54.22 ID:6fdY+ksB0
- 蠢太郎は雑誌に連載していた時と単行本とで内容・描写が少し違う部分が
あると思うのですが、実際どうなんでしょうか?
私の勘違いだったらすみません。
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 21:49:25.63 ID:yeys4OKr0
- 村上もとか「『JIN-仁』に隠された坂本竜馬と南方仁の誰も知らない秘密をお教えしましょう」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/19631
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 18:42:44.64 ID:/fwQQnyZ0
- 現代のニートが
幕末の日本にタイムスリップして
その時代にある人と材料を使えず知識と技量もなく
何もできないという仮想は面白くない。
俺何言っとるんだ
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/20(木) 22:32:39.81 ID:rnnwfn6J0
- >>390
シャワーをあびて酒をぬいてこい!!オマエはヨッパライだ!!
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 02:13:28.34 ID:o7cDI9qR0
- 今やってる少年マガジンの幕末漫画がそんな感じ
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 03:47:35.42 ID:tpw6HHgg0
- あああれすげーつまらんなw
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 07:30:12.39 ID:rT4ooVPiP
- つボイノリオの吉田松陰物語は笑えたし
今週の渡英の件は良かったぞ
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/21(金) 22:28:19.07 ID:PlkyVYJF0
- 新連載と思ったら、キャラデザだったのね
http://www.heros-web.com/
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 00:47:11.31 ID:XwufMbNs0
- 漫画家本人が物語のキャラデザをするって最近増えたね。
これとか↓
∧_∧
//(・ー・)ヽ
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 21:33:32.21 ID:GY0JpOYK0
- 2011年に、正体を隠した未来人が
この時代にありえない技術を見せてきたら
俺たちはどう反応するの?
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 21:57:48.80 ID:ypJEwNzf0
- 一度でいいから「これは面妖な」って言葉をリアル社会で使ってみたい。
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/22(土) 23:37:16.89 ID:1za5sI5g0
- >>398
これでどう?
ttp://www.hitsuzi.jp/news/images/97r8ECA905E89C18DH2.jpg
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 00:00:43.67 ID:+FrnbJsV0
- >>399
ひつじのニュースサイトがあるのかw
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 00:33:27.14 ID:PShr+9un0
- この綿羊ネタ昔からあるよね
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 10:09:14.47 ID:QMfRfrS70
- 綿羊さん、もふらせて
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 18:03:00.69 ID:le/WOevw0
- >>399
メェー妖だな
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 21:40:14.65 ID:ogMPcli30
- >>402
脂でギトギトだぞ
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 22:52:20.13 ID:7rdVTsAI0
- >>399
だれうま
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/23(日) 22:52:50.18 ID:7rdVTsAI0
- [ー。ー]つ<<< ´w`) カエリマスヨー >>403
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/10/24(月) 00:54:18.75 ID:cjqW+yIo0
- まだいばちんが回収してるのか
- 408 :忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 21:12:24.91 ID:IZIT6/sD0
- 過去から現在にタイムスリップして、なぜか医者になった”シン”という青年。
だが、現代の医療器具が全然使えない。
というパロディを、「勇者ヨシヒコの冒険」の中でやってたな。
- 409 :忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/29(土) 22:17:49.59 ID:NndUdXiY0
- >>408
パロディに使われるくらい世間に認知されてる漫画(ドラマ)なんだな
- 410 :忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/30(日) 13:02:46.00 ID:SJQRq+Rn0
- アレの仏役が「仁」の福田玄孝役なんだよなw
- 411 :忍法帖導入議論中@自治スレ:2011/10/31(月) 15:44:15.46 ID:9AGRd8jg0
- http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A9C93819499E0EAE2E2848DE0EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE0EA
http://www.nikkei.com/news/image-article/dc=1;g=96958A9C93819499E0EAE2E2848DE0EAE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bf=0;ad=DSXZZO3597971028102011000000;R_FLG=0;z=20111031
今年のコミック売り上げランキング。
20台から40代前半の、脂の乗り切った漫画化が大半を占める中、
35位に村上もとか(60)が。
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 21:04:07.21 ID:PNzx71sq0
- 次回作はSEを幕末に吹っ飛ばして欲しい。
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/09(水) 22:24:52.37 ID:Rvfl/vW70
- 個人的には赤ペガUのリメイク希望
・ケンは存命
・ショウの年齢をきちんと合わせて(今年で32or33歳くらいのはず)
・煙草広告規制で撤退したBIRTONに替わってSOARSがSVEのメイン・スポンサーに
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 20:13:56.99 ID:iWT8DGY/0
- >>411
これだけ漫画が売れていても出版業界は不景気なのかよ
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 22:56:17.47 ID:5ZyQPPNk0
- >>412
どの時代でも迷惑だ!!
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 23:37:06.83 ID:z4cONnTP0
- 画力対決にもとか先生が登場するのはいつなんだろう
あの善人面にどんな泥を塗られるのか密かに楽しみなんだが
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/11(金) 23:48:35.14 ID:h99Pxhse0
- >>416
先生が帰国したらじゃね?
空港に到着して帰国した途端、サイバラに拉致られそうだな。
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 00:11:32.17 ID:KJLhgfwp0
- サイバラは画力対決にヤマザキマリを呼んだ時
うっかり「テルマエロマエはただのJINだなんて言って悪かった!」と口走っていた
よっぽどもとかさんが好きらしいw
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 09:40:02.19 ID:poFy9QMM0
- 逆にサイバラは「六三四の剣のモデル」に対しては厳しいなw
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 20:29:04.69 ID:a+zvaMyxO
- >>419 kwsk
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 20:41:03.74 ID:9/CrLf0J0
- 今日手を洗いながらふと考えたんだが
仁先生は石鹸を普及させなかったんだろうか
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 21:08:21.56 ID:ElIYBFmG0
- 男だしさすがに石鹸の作り方は知らないだろう
消毒ならアルコール消毒で足りるし
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 21:12:19.18 ID:ZPlIOk9D0
- >>420
脱走したアシの魚戸おさむの事じゃ無いのとか
ぼけてみるのはだめかな
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/12(土) 21:16:54.75 ID:ZPlIOk9D0
- 要するに子供の頃の三田紀房が剣道の取材に村上もとかの通ってた剣道教室に居たってだけの話だべさ
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 02:38:14.69 ID:YX6UwR8lP
- >>421
高級輸入品の「しゃぼん」というものがあるし、
「しゃぼんだま売り」は子供たちに大人気だった。
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 06:46:50.79 ID:YU/tQL0g0
- >>422
何故男だと知らないのかw
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 07:19:50.69 ID:5TMUBkJA0
- いや、ペニシリンの時みたいに「そういえば手作り石鹸の話をミキが」ってのも
ワンパターンだしなぁって
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 09:47:30.52 ID:BXmYecGq0
- ミキって誰やねん
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 09:59:27.53 ID:4B2mnodW0
- マジレスするとドラマ版のオリキャラで
ペニシリンに関しては学生時代の仁先生に精製法を教えた友永の役割を担当
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 14:46:50.79 ID:0U7y7VUM0
- >>429
×友永
○友光
友光も地味にイイキャラだよね
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 17:24:45.38 ID:OdPBOotM0
- 友光がいなければペニシリンも出来なかった
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/13(日) 19:08:39.40 ID:7138mGHh0
- 石鹸なら幕末でも手に入らないわけじゃないしな
量産が始まるのは明治になってからだけど
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/14(月) 00:06:21.33 ID:X2pA7rC70
- >>430
すまなかった友光
>>432
ヨーロッパじゃマルセイユ石鹸とかサンタマリアノヴェッラとか
14〜17世紀からあったから、ルロンさん経由で野風の療養所は石鹸使ってたかもな
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 21:22:38.50 ID:7g3p43PZ0
- ナプキン、タンポンは開発できるかな?
この時代の日本女性の大半は
経血を垂れ流さずトイレへ行く時に
オシッコと一緒に排泄できたらしいが
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 22:05:59.86 ID:joRLGRlK0
- お馬という
ナプキンのようなもんがあったよ
あと春画でアソコに
紙を詰めてた描写もあったで
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 22:42:59.69 ID:TAm/K+xq0
- 子供の頃はトイレに置いてある容器の
「布、脱脂綿はこの容器に入れてください」の意味がわからなかった
トイレで布や脱脂綿を何に使うのだろうと不思議だった
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 23:34:08.07 ID:WXXZ7Tty0
- 俺は、汚物入れはゴミ箱だと思ってたよ
だから、鼻かんだ髪を入れてたw
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 23:34:54.56 ID:WXXZ7Tty0
- 紙ね
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/15(火) 23:43:47.38 ID:joRLGRlK0
- しねとはなんだ!
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 20:55:22.09 ID:agzIq+mk0
- なんかブータンがプチ流行してるみたいだが
ブータンと聞くたびに龍を連想してしまう
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 02:09:02.80 ID:V9mlF8/00
- あの両陛下は龍とていの二人まんまな感じに思えたからね
もとか先生もそれを狙ってあのラストにしたんだろうか?
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 02:41:07.29 ID:VMLXtMFW0
- >>441
龍終了時にはまだ結婚してなかったと思うよ
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 12:42:25.43 ID:LXTOcMvt0
- ブータンのユニークさを語る時しばしば出てくる
GNPならぬGNHを提唱したのは前国王で、その頃から
ブータンはひっそり注目されてたので、もとか先生も念頭に置いてたんだろう
ちなみに王妃のみならず国王の美形っぷりも話題になってるが
前国王も現王に負けないハンサムだった
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 15:52:07.65 ID:0Tmy2bmh0
- >>443
ブータンにケチをつける気はないんだが、
どうしてもブータン国王がイケメンとかハンサムと
言われてるのを見ると違和感を感じてしまう。
確かにルックスが悪いって事はないんだが、
日本の芸能人で国王と似た感じの人を何人か
思い浮かぶが誰もイケメンとは言われてないし。
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 16:33:25.73 ID:izT9kP170
- >>444
人柄の良さが外面に出てるって意味でのイケメン扱いかな
うちんとこの皇太子や内親王がお世辞にも美男美女とは言いがたいが
説明しようとするとやっぱり「いい顔してるよ」になるようなもんでw
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 18:02:23.34 ID:wZHAWvyn0
- 内親王は8人いるんだっけ?現在
結構振り幅大きいぞ
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 18:06:08.21 ID:+w3Efhq50
- 蠢太郎で孝明天皇暗殺説とか明治天皇大室寅之助説に行っちゃたのは何かあったんだろうか?
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 19:13:46.35 ID:0Tmy2bmh0
- >>445
あと王妃も日本人で同じくらいの容姿の人が
あそこまで高い評価されるのだろうかって疑問も出てきた。
顔をよく見ると安藤美姫と似ている気がするし。
まぁ、国や個人で好みも大分違うが一般人と一国の国王を
同じように評価するわけにもいかんだろうからね。
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 20:13:14.26 ID:AqM5UwHb0
- >>448
イケメンは、イケてるメンズ、の略語なんだから、
言動がイケているのならばルックスがどうあれイケメンでありましょう。
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 23:26:30.77 ID:Bd2GBPmn0
- >>448
あんたよっぽどブータンが嫌いなんだな
そんなに国王夫妻をこきおろしてなんの得があるんだ?
国会での演説がよほど気に入らなかったか
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/25(金) 11:14:07.54 ID:Hd/gKyFH0
- イケメンや美男美女カップルと、注目引くためかマスコミがそんな所ばかり強調してたからな
あんな放送したりするからアホな追っかけまで出てくる始末
過密スケジュールなのに好奇の目で追っかけられて写真撮りまくられて、夫妻にストレス溜まらんかと心配になった
国王夫妻がイケメンカップルかどうかではなく、マスコミの手法が悪いんだと思う
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/28(月) 11:19:45.34 ID:XcXPT6/x0
- マスゴミもひどいが
もっとひどいのは防衛大臣と皇太子妃・・・。
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/28(月) 11:30:19.91 ID:Dz7H0KZh0
- あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 村上もとかスレをROMっていたと
思ったら いつのまにかν速板に降りていた(AAry」
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 02:07:01.18 ID:OWf/DyCYP
- >>452
ノルウェー国王を交えたお食事をお断りした首相というのもいてるからね。
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 08:38:21.85 ID:z+tilnnv0
- 佐分利が山田に「江戸は医学所と医学館でいつも縄張り争いばかり」と言ってたが
その実、福澤諭吉が言うには大坂でも合水堂と適塾の門下生同士でいつもケンカしてたらしいな
緒方先生自身はそんなの関係なく華岡流の人間からも尊敬されてたそうだけど
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 11:09:50.47 ID:dG8V5PA8P
- >>455
カンガルーの争いは同レベル(ryAAじゃないけど
あれは要するにそのまんま、佐分利も江戸>大坂って思ってる山田と同じく
根は大坂>江戸って言いたいだけの話だからね
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/08(木) 12:33:39.73 ID:u9OGG5V80
- 若いうちは血の気が多いから理由とかないです
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 09:52:21.91 ID:gFxTcFrQ0
- 恭太郎って結局何で死んだの?
いや、「話の都合」って言ってしまえばそれまでだけどさ
あまりにも帳尻合わせ振りが強くて本当不憫だわ…
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 11:35:03.96 ID:cImDOtHR0
- そこは作者の筆先ひとつですからねえ
作者に確固たる理由があるかも知れないし
あるいは生かすか殺すかどちらの選択肢もあったと思います
「話の都合」ってのも作り手にとっては大事な選択ですよ
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/11(日) 12:38:25.33 ID:51DoZ1Aw0
- >>458
自分が介入したところで結局ちょっと延命できるだけで
歴史上死ぬ人はやっぱり死ぬんだ自分は何もできないと
仁先生を絶望の淵に一旦叩き込んで、ラストでやっぱりそうじゃないと
どんでん返しに持ってくためのストーリー的な要素
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 09:11:30.70 ID:ghhmj12u0
- 穏やかな顔してふふっと笑いながら
「新撰組の拷問を受けて自白しなかった者などいませんよ」とか
前後の話を全部無視して「坂本を斬らせて下さい」とか
小菊が東を引き留める理由も分かる気がする
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 14:02:11.12 ID:cmTKKv6d0
- そういうナントカと天才は紙一重っぽい雰囲気とか、外見含めてすごくいいキャラだったね。
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2011/12/12(月) 16:57:58.21 ID:SpV5kdRbP
- 小菊の言葉を借りるなら「相手を殺す事も自分が死ぬ事も何とも思っていない」って人種は
恭太郎もそんな雰囲気があるけど、それは武士のあるべき姿や美学という前提あってこその物で
沖田の場合は実際に京都で殺るか殺やれるかの日々でもっと刹那的だからゾッとするんだよな
108 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)