■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【秘密】TRPGネタバレスレ その9【厳守】
- 1 :NPCさん:2010/10/13(水) 00:59:58 ID:???
- ■■■■■■ 警 告 ! ■■■■■■
ここは、さまざまなTRPGの「ネタバレ」な話をするスレッドです。
そのことを理解してからスレを閲覧してください。
※書き込む際の注意
・このスレッドの書き込みを他のスレなどに引用するときは、レス内容を転載するのでなく、このスレのURLを貼り付ける形にしてください。
・他スレでの話題の流れで、このスレにネタバレ内容を書くことになった場合は、どのスレから流れてきた話題なのかを書き込んでおくことを推奨します。
・どういう内容がネタバレで、どういう内容がネタバレでないかは、人によって様々な考え方があります。書く側も見る側も自己判断と自己責任をもって臨みましょう。
過去スレ
【秘密】TRPGネタバレスレ【厳守】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039089894/
【秘密】TRPGネタバレスレ その2【厳守】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077051888/
【秘密】TRPGネタバレスレ その3【厳守】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1102952400/
【sage】TRPGネタバレスレ その4【厳守】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1134112979/
【sage】TRPGネタバレスレ その5【厳守】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1167981580/
【sage】TRPGネタバレスレ その6【厳守】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1204456843/
【sage】TRPGネタバレスレ その7【厳守】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1223508294/
【秘密】TRPGネタバレスレ その7【厳守】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1240819026/
- 2 :NPCさん:2010/10/13(水) 01:15:00 ID:???
- >>1乙
- 3 :NPCさん:2010/10/13(水) 01:15:35 ID:???
- >>1乙乙
- 4 :NPCさん:2010/10/13(水) 10:12:42 ID:???
- >>1乙
- 5 :NPCさん:2010/10/14(木) 01:51:23 ID:???
- 前スレの953なんだが即死防止もかねてこちらで回答してもらえたら助かる
ついでになんだが「赤い手は滅びのしるし」で敵軍の術者が電気属性に偏っているのは
何か理由あってのことなのかい?動画では理由があるみたいな風にほのめかされていたが
- 6 :NPCさん:2010/10/14(木) 13:08:08 ID:???
- 便乗して「赤い手は滅びのしるし」に関して質問。
(似たような質問をどこかで見た気がするけど、
多分こっちで聞いた方が良いですよね?)
ブリンドル攻防戦終了時、
それまでの行動次第では敵兵が撤退してくれないのですが、
そうなった場合、その後の展開はどうなるのでしょうか?
(複数のパターンがあるなら、そこも併せて教えて頂ければ助かります。)
- 7 :NPCさん:2010/10/14(木) 17:13:42 ID:???
- >>5
『赤い手は滅びのしるし』では主要なイベントと倒すべきNPCには勝利点が
設定されていて、これが一定以上ならブリンドル防衛戦は成功になります。
それまでのフラグをうまく拾えていれば、PCが遭遇をうまくこなせなくても
会戦自体は人間側が勝利していることもあります。
PCが参加しなかった遭遇の結果は特にありません。生きていれば再登場する
敵が書かれているくらいです(戦の流れは勝利点で表現)。
キャンペーンが続いてさえいればどんな形であれ5章冒頭までは進めるので、
詰みになる選択肢は無いと言えるでしょう。
防衛戦での戦術はパーティ毎としか言いようがありませんが、消耗が激しい
連戦なので組しづらい敵や勝てない敵を深追いしない思い切りの良さは必要に
なると思います。
赤い手の軍団はシナリオで進攻速度が決まっていて、PCはイベントを有利に
クリアすることである程度遅らせることができます。D&D3.5eで時間は現金、
経験点に並ぶリソース(魔法のアイテム作成や呪文書の作成などに使う)なので
これはPCに対する報酬でもあります。
敵の術者に電撃使いが多いのは、アザール・クルがハーフブルー・ドラゴン
だからだったと思います。
>>6
勝利点が40以下の場合、ブリンドルは赤い手の軍団に占拠され、人間たちは
後方のデノヴァーまで撤退して再起をはかる展開になります。
僅差で負けた場合、ここで赤い手の軍団は軍の再編を行なうのである程度の
時間を稼げます。
- 8 :NPCさん:2010/10/14(木) 17:22:00 ID:???
- >6
補足しておくと、僅差で負けた時は、赤い手軍の再編までの間に
敵の指揮官を暗殺して勝利点を40点以上にすれば撤退させられる。
- 9 :NPCさん:2010/10/15(金) 02:33:09 ID:???
- なるほど
明らかに放置したらヤバイ過ぎるだろうと思われていた青の堕し子隊を放置しても問題なかったのはそのせいか
奴等を放置しても他でポイントを稼げば防衛は成功するわけか
てことは赤龍をスリーしても防衛自体はできるってことなのか?
プレイ動画ではわりと苦戦してたけど熟練のプレイヤーが未約サプリも含めた全サプリを総動員して
ガチガチに強く作り込んだパーティなら楽勝だったりするのかね?
D20システムのロゴがついてればどのサプリもありとかにするととんでもない化け物が産まれるとの噂だしね
- 10 :NPCさん:2010/10/15(金) 02:52:41 ID:???
- 和訳済みサプリだけで組んだ6人パーティでも割と楽勝でクリアできた
細かいデータは比較してないので、DMが手加減してた可能性は否定しない
- 11 :NPCさん:2010/10/15(金) 11:42:15 ID:???
- アビスたんはVP高いから狙い目だけど
和訳環境でもガチ組みだと四人相手にワンサイドゲームされかねない程度のデータです
原書環境では大幅強化必須と言って良いかな
D20アリアリ環境?
最低限、まず超大型か巨大サイズにまで成長させたり、辛うじて原型を留める程度の魔改造を施さない限り、下手すれば手番が回ってくる前に沈みます
- 12 :NPCさん:2010/10/15(金) 12:04:07 ID:???
- うちでは、死霊王に手間取って、ブリンドル攻防戦に間に合わなかったぜw
戻ってきたら、赤い手の軍勢が撤退していくところだったorz
- 13 :NPCさん:2010/10/15(金) 13:32:42 ID:???
- >>12
PC不在のまま赤い手を撃退したってことか?
詳しく聞きたい
- 14 :NPCさん:2010/10/15(金) 14:12:28 ID:???
- 某サイトのD20アリアリなLabyrinth of Madnessのプレイ記録だとECL9で
wishをat willで使用するHare(野うさぎ)とか
常にFineサイズでイニシアチブ、スキルチェックでは常に出目20かつ攻撃、STでは出目15、
呪文をキャストしてもスロットを消費しない探索役
出目20を使用すると〈視認〉は80を超え〈探索〉にいたっては100を超えるとか
機会攻撃範囲45ffを有するAC50の前衛とかもの凄いことになっていたからなぁ
個人的にはサイキック兎がどういう構成で作られているのか知りたいな
- 15 :NPCさん:2010/10/15(金) 18:49:09 ID:???
- >13
ブリンドル攻防戦で全てのミッションに失敗しても、それまでのところで
全部上手くやってれば、ぎりぎり撃退するだけの勝利点に達するのよ。
つまり、PCが間に合わなくてもブリンドル攻防戦に勝利できるということw
- 16 :6です:2010/10/16(土) 01:20:31 ID:???
- >>7-8
解答ありがとうございます。
デノヴァーまで撤退して抗戦or指揮官暗殺で部隊解散、
いずれにしても防衛成功時よりも遥かに多くの血と時が流れる訳ですか。
…もし、5章クリアまでに時間制限とか仕込んであった場合、
(↑某所ではそう読み取れそうな表現がされていた)
デノヴァー退却なんてやってたら、果たして間に合うんでしょうか?
>>9
多分、私も同じものを見ていると思います(笑)。
そこではアウルライダー部隊が頑張ったらしき表現がされていましたが、
勝利点が充分貯まっていれば、
あんな感じで通常兵力が踏ん張ってくれるのでしょう、きっと。
>>12>>15
そんな展開も有り得るのですか!
…ブリンドルに戻ったPC達の心中、お察しします。
一般市民からは「肝心なときに出掛けてた」ように見えちゃう以上、
ジャスマール卿も手放しではPC達を誉めにくいでしょうから、
PC達からしたら頑張ったのに報われない感が半端ないですよね。
状況的にも、例えば死者続出でレベルダウン苦にはまったりしたら、
実際に起こり得るような内容ですし。
本当にお疲れさまでした。
- 17 :NPCさん:2010/10/17(日) 11:30:43 ID:???
- >16
まあ、実際のところは、PCのおかげでドワーフの傭兵部隊が援軍にきたし、
死霊王の援軍は来なかったので、まさしくPCたちは影の英雄なんですが。
ちなみに、キャンペーン終了後、別パーティでブリンドル攻防戦だけ
やりましたw
- 18 :NPCさん:2010/10/17(日) 21:47:49 ID:???
- >>17
確かにルール的には撃退できるんだけどさ
いったいどうやってあの残存戦力でアビスさんや将軍を撃退したことになるんだろう?
ドワーフやアウルライダー達がどれだけ奮闘してもドラゴンには勝てない気がするんだよね
- 19 :NPCさん:2010/10/18(月) 03:41:10 ID:???
- ブリンドル防衛戦はバリケードで防御を固めつつHoBの矢の弾幕ルールを使えば結構いけると思うな
割りと弾幕は強いからね
それはそうとバリケードって強度(硬度?)とHPどのくらいだったんだろうか?
- 20 :NPCさん:2010/10/18(月) 18:56:33 ID:???
- 邦訳はまあ無理だろうけど
もうそこまで興味あるなら英語版を買っちゃうのも手だと思うよ
……と思ったがめっちゃ高いなamazon何故だw
2006年当時2500円ぐらいだったのに
- 21 :NPCさん:2010/10/19(火) 00:37:20 ID:???
- ダブルクロス3rdのサプリ「インフィニティコード」一本目のシナリオの、
クライマックスフェイズにおける敵キャラクターの位置はどうしたらいい
んでしょうか?
誤植で訳わからんくなってます
- 22 :NPCさん:2010/10/19(火) 00:40:32 ID:???
- >>21
「寒河江巌と」までは正しいだろうから、同一エンゲージにディザスターを置けばいいだろ。
- 23 :NPCさん:2010/10/26(火) 19:33:21 ID:???
- >>12
シナリオ作成チームは4章こそこのキャンペーンの花形もっとも盛り上がる形にしてほしい
最大限ぶっちゃければタイムスケジュールは緊迫感あおる飾りなので
どうしても間に合わなければスクライング+テレポートやらなにやらで呼び戻せとまで
書かれてるのに思い切ったなwww そのGMw
- 24 :NPCさん:2010/11/04(木) 09:41:47 ID:???
- PH3ゲームデイのシナリオの技能チャレンジがトーグみたいだった
当初いまいち楽しさがわからないと言われてた技能チャレンジだけど、
久々に楽しい技能チャレンジができた気がする
- 25 :NPCさん:2010/11/04(木) 10:03:18 ID:???
- >>18
巨人たちは、≪統率力≫の配下たちが<ブラインドネス>連発
→そのうち一個をST失敗
→ボコボコ
というパターンはあったが、ドラゴンだきゃぁどうしようもない気がするな
(あいつら盲目になっても位置は感知できるので、ブレス吐く分には問題なし)
赤の魔術師が死ぬほど頑張って、何かのST通したんじゃね?w
- 26 :NPCさん:2010/11/05(金) 00:13:25 ID:???
- 15000までのスクロール買い放題だからなんとかなるよ
たぶんねw
- 27 :NPCさん:2010/11/27(土) 21:43:33 ID:???
- ブレカナにまでドワーフロリ化の波が…w>SoRD
- 28 :NPCさん:2010/11/28(日) 12:59:13 ID:???
- 昨日、天下繚乱のオンライン公開シナリオ「銀河邪神剣」をプレイしてきた。
ttp://tr.jive-ltd.co.jp/scenario02.html
……このシナリオ、ヒロインをどう扱ったら良かったんだろうか。
情報収集で「ポナペ島出身でクトゥルフ様(の眷属)の血を引く」みたいな
超設定が明らかになる割に、その辺りに関するフォローが一切ないんだけどww
そのまま放置したら、PC1エンディングでインスマス面になる演出をしてしまいそうだったから、
エンディング冒頭に長説明を入れて強引にフォローしたけど。
- 29 :NPCさん:2010/12/02(木) 13:28:41 ID:???
- 「ヒロインのイメージはふしぎの海のナディアの性格が良くなったやつ」
というと一瞬でイメージ共有がされた。
- 30 :NPCさん:2010/12/02(木) 14:12:51 ID:???
- 性格の良いナディアが想像できない
- 31 :NPCさん:2010/12/10(金) 11:46:57 ID:???
- まじしゃんず・あかでみい RPGのルルブのシナリオで出てくる、ボクサーはサンプルキャラタイマンで倒せる?
- 32 :NPCさん:2010/12/10(金) 13:46:23 ID:???
- >>31
タイマンがどの程度かは分からないけど、応援も因果改変も無しって事なら流石に難しい。
ゴシックメイドやグリッターブレイドならある程度戦えるけど、因果改変しないとまず削りきる前にPCのMPが尽きる。
- 33 :NPCさん:2010/12/10(金) 13:51:33 ID:???
- もうちょい考えてみたが、ゴシックメイドに他PCが持ってる防具を全部貸してやれば、かなりローコストで殴り合えるので勝てるかもしれない。
- 34 :NPCさん:2010/12/10(金) 13:53:41 ID:???
- と思ったが防具不可か。バリアリング借りても防御7点じゃ耐え切れないな。
- 35 :NPCさん:2010/12/10(金) 15:40:31 ID:???
- サンプルのPC4 : エレクトリックウィル {マジシャン Lv2 ・ アーティフィシャル Lv1}
応援も因果改変もありなら勝てる可能性あるかも
- 36 :NPCさん:2010/12/10(金) 19:14:28 ID:???
- 応援も因果改変もありなら、ゴシックメイドで
・防御判定+2の応援
・因果改変で代償無視
これで喰らったラウンドだけ回復に回りつつ攻撃を続ければ、GMとPLのダイス運が同程度なら勝てる。
バリアリングを借りてれば更に勝率UPだな。
- 37 :NPCさん:2010/12/12(日) 06:59:41 ID:QGfuQhIS
- 赤箱ゲームデイネタバレ
・防衛役がいないから立ち位置が超重要。
・敵の与えるダメージがやたらでかい。その分敵も脆くなってはいるのだが。
雑魚すら2桁ダメージを与えてくるのはさすがに笑うしかない
- 38 :NPCさん:2011/01/09(日) 13:31:54 ID:???
- アリアンロッドタクティクスガイドシナリオ「チェンバレイの攻防」ネタバレ
・クイックスタートではなくコンストラクションで作れと書いてある
・ボスの火力は46+7D(スレイヤー:人間Lv5持ち)
・トリプルブロウのようなスキルを持っている
・防御力を下げるスキルを持っている
・《ダイレクトヒット》持ち
狙われるのがウォーリアならまだしも後衛を的にかけられるとしのぐのは辛そうだな。
- 39 :NPCさん:2011/01/09(日) 13:35:41 ID:???
- >>38
後2回行動と連続攻撃も追加で
- 40 :NPCさん:2011/01/09(日) 17:45:41 ID:???
- 「命中判定10+4d」が最重要じゃね?
避けやすいけど当たれば痛い、って仕様なんだと思うけども。
- 41 :NPCさん:2011/01/09(日) 19:26:25 ID:???
- トリックショット持ちなんでこれを使われるとかなり厳しい。バッステ無効持ってないから
マヒ重圧あたりのハメ地獄も行けるけど。
- 42 :NPCさん:2011/01/09(日) 19:45:50 ID:???
- 毒を解除しておけば《トリックショット》は使ってこない、ってのに気づくかが勝負かもなぁ。
つか、そもそもPC側が《インデュア》連発してたり初撃を避け続けたりすると難易度ガタ落ち?
最初に狙われるのはPC5(ウォーリア系)だからどっちの可能性も割とあるよな……
- 43 :NPCさん:2011/01/09(日) 19:53:16 ID:???
- >>40
こいつはスーパーレインボーの効果で全ての判定がさらに+1D6されるぞ。
- 44 :NPCさん:2011/02/03(木) 22:42:51 ID:???
- ニコ動でD&Dの「アンバー家の館」を見たんだけどどの程度原作と改変されているの?
原作を知っている方、本来のシナリオの流れや結末を教えてください
鬼畜なシナリオだと聴きますから、どんな感じで鬼畜なのかも教えてくださると助かります
- 45 :NPCさん:2011/02/03(木) 23:33:05 ID:???
- >>44
まずどのくらい鬼畜かというとPLたちのクラスがチートクラス。
そのチートクラスのPCたちでやっと互角くらいのチートさ。
それを出た当時は「普通の」クラスでやらされた。
- 46 :NPCさん:2011/02/09(水) 13:59:49 ID:???
- >>44
シナリオ内のコラムのほとんどが「どうやってPCをぶち殺すか」について書かれている。
- 47 :46:2011/02/09(水) 14:01:57 ID:???
- 赤い手と間違えた。すまぬ。
あの当時のシナリオにはコラムとかなく、地の文でどうやってPCをぶち殺すか書かれて…
- 48 :NPCさん:2011/02/10(木) 19:19:48 ID:???
- 赤い手も鬼畜度高かったなぁ
さすが先生だ
- 49 :NPCさん:2011/03/15(火) 09:14:56.95 ID:???
- ロスベルクネタバレ
いまロスベルク2話やってるけど、毒怖すぎる
すごいガチだなあのシナリオ
- 50 :NPCさん:2011/03/15(火) 09:35:53.11 ID:???
- そのままやったら死にかねないから、多少データに手心を加えた方がいい
- 51 :NPCさん:2011/03/15(火) 10:02:12.01 ID:???
- PL側なんだ
- 52 :NPCさん:2011/03/15(火) 10:04:32.50 ID:???
- じゃあ手を加えてもらったのかもなw
- 53 :NPCさん:2011/03/15(火) 10:50:58.54 ID:???
- いまクライマックス手前なんだけど、シナリオだとどんな感じなんだ? ミドルの戦闘
- 54 :NPCさん:2011/03/26(土) 17:33:25.75 ID:???
- 悠久の地平に収録されてるALF版「彼方への扉」
ボスの加護に書かれてるニョルドが使われたのっていつ?
- 55 :NPCさん:2011/04/03(日) 12:13:42.55 ID:???
- ARA東方ガイドによると、
火の時代以前から西と東では砂漠による断絶がある
と言うことだけど、TGやRIの精霊寺院の暴走はどう考えたらいいだろうか?
砂漠もあって断絶はされていたけど、肥沃な森林もあった?
元から砂漠だったところに寺院で無理に森林を作った?
- 56 :NPCさん:2011/04/04(月) 20:06:46.03 ID:???
- >>55
昔はもうちょっと大人しめの大きさだったんじゃないの
- 57 :NPCさん:2011/04/05(火) 11:27:28.50 ID:???
- >>56
伝説の厨師が大陸に飯を食わせて太らせたんだよ!
- 58 :めくら@ないんへる:2011/04/16(土) 04:11:16.18 ID:???
- レルムが舞台で赤い手は滅びの印をやるなら前衛はレンジャー1だけあげて
宿敵・赤い手教団を取ると大分楽になると思う
得意な敵に特定陣営を選べるという選択リールがピンポイントで役にたつ数少ないシナリオな気がする
グレイホークで使えるなら得意な敵・タリズたんとか選びたいなぁ
- 59 :NPCさん:2011/04/16(土) 08:04:04.96 ID:???
- >>58
日本語版サプリありありなら、
そんなに辛いシナリオでもねーだろw
その手を考えつくプレイヤーレベルなら、
むしろヌルいくらいじゃないか?
- 60 :NPCさん:2011/04/16(土) 10:38:16.68 ID:???
- 赤い手ネタバレ。
ぶっちゃけ赤い手連作シナリオには、殆どローグの得意とする「罠や鍵」に困ることがない。
あっても魔法的なモンがメインなんだよ。
なので、よほど工夫しないとローグが「挟撃しないと火力がないアタッカー」としてしか輝けないことになりかねない。
ついでに言えば、ウィザードも新呪文を習得する時間に困ることになるので、初心者プレイならソーサラーがオススメ。
- 61 :NPCさん:2011/04/16(土) 12:42:46.35 ID:???
- >>60
前衛ローグのダメージディーラーで余裕でした。
前衛ローグ的に見ると
- 62 :NPCさん:2011/04/16(土) 12:43:46.05 ID:???
- 前衛ローグ的に見ると急所攻撃が効かない敵がほとんど出てこないので超おいしいです
- 63 :NPCさん:2011/04/16(土) 15:24:21.92 ID:???
- 赤い手はマスターもサプリメントでモンスター強化してたからきつかったなぁ
ドラゴノミコンとマス・スネイク・スウィフトネスはまじ勘弁して欲しいぜ
- 64 :めくら@ないんへる:2011/04/17(日) 00:58:52.52 ID:???
- 俺のプレイグループはインフレがすすみすぎてドラゴンがレイスストライク乱舞してたな
ストーンスキンは偉大だぜ
各種クリティカル無効化や体力あっての気力には大変助けられた。
- 65 :NPCさん:2011/04/17(日) 17:52:21.17 ID:???
- ブレス吐く敵は多いわ急所攻撃効かないのあのへんの一部だけ(しかもあのへんはダンジョンハックで活躍できる)だわとローグには美味しいシナリオでした>赤手
- 66 :NPCさん:2011/04/17(日) 18:40:51.65 ID:???
- 逆に、サイキックウォリアーのPCは酸攻撃が効かないドラゴンばっかりで涙目だったなぁ。
- 67 :NPCさん:2011/04/18(月) 01:06:53.44 ID:???
- ダブルクロスのシナリオ集ディープフロントの第二話「Last Day Rhapsody」なんだけど
なるみが告白をしようとするのは放課後(OPとクライマックスのトリガー達成時)なのに
ミドルの最初だけは朝に告白をしようとしてるんだよな
ループに気付かせるためのシーンだからしょうがないんだろうけど、
同じ一日のことだからこれがどうも違和感あるんだけど、どうすればしっくりくるかな?
それとも自分の解釈がなんか間違ってるかな?
- 68 :NPCさん:2011/04/18(月) 23:16:06.33 ID:???
- ミドルの最初のシーンは文化祭当日の朝?
- 69 :67:2011/04/19(火) 00:14:39.51 ID:???
- >>68
いや、文化祭前日の朝
このシナリオはボスの能力で同じ一日が繰り返されるっていうギミックがあって、
OPは文化祭前日、ミドルからは「ループされた文化祭前日(ただしOPの翌日)」って構成になってるんだ
基本的にPC達以外は繰り返してることに気づかない
このシナリオやったとき、違和感あるんでミドル最初の告白シーンを
朝から放課後に変更したんだけど、これはこれで
ループ最初の日をPC達が何もせずに一日過ごしたことになって、別の違和感出ちゃったんだよな
- 70 :NPCさん:2011/04/25(月) 00:34:08.33 ID:???
- オープニングを朝に変えれば良いんじゃないかな
- 71 :NPCさん:2011/05/02(月) 07:25:51.26 ID:???
- 多分こっち向けの内容だと思うんで。
マギカロギアのサンプルシナリオ「花嫁にブーケを」に出てくる断章と禁書のビジュアルがどうにも思いつかないんだけども。
どんな感じに描写すればいいかねぇ
- 72 :NPCさん:2011/05/02(月) 17:44:07.42 ID:???
- 〈豊穣〉=魔法と特技から毒婦、大淫婦のイメージ
〈歪み〉=クトゥルフ神話的に、冒涜的な〜とかそれっぽい形容詞を連ねてよく分からない感を出す
〈緑〉=いっそリプレイの〈宴〉みたいに取り憑いたNPCベースでいいかも?
〈豊かなる歪みの緑〉=狂い咲く異形の花、或いは氾濫する大森林
パっと思いついたのはこんな感じかなぁ
- 73 :NPCさん:2011/05/03(火) 21:16:23.63 ID:???
- なるほどねぇ。参考にしてみる
- 74 :NPCさん:2011/05/10(火) 00:11:52.91 ID:???
- アリアンサガ ロスベルク1の
5話クライマックス
敵の数とそれまでのリソースの消費を想定すると勝ち目があるのか解らない。
イメージとしては6>5の調整をしてやっと6でも戦えるかもしれないという想像なんだけど。
やったことある人頼む。
- 75 :NPCさん:2011/05/10(火) 00:31:24.09 ID:???
- BF、SG導入だからロスベルク1を作った時の、デザイナーの想定と違うであろうデータだけど、
最後はギリギリの消耗戦になったが、何とかPC側が勝った
ただGMは全部をシナリオに書かれた通りにやって、明らかに失敗しそうだなと思うのなら、
ミドルに関しては多少はアレンジしてもいいかもしれない
中央通路あたりは連続エンカウントになりがちだから、かなりやばいし
- 76 :NPCさん:2011/05/15(日) 01:57:46.64 ID:???
- マギカロギアについてきた陽炎は月に吠えるの質問なんだけど、導入で睨蛇に運命を結ばされるPCいるけどこれクライマックスで倒したら疵になっちゃう……よね?
- 77 :NPCさん:2011/05/29(日) 18:24:24.10 ID:???
- アルシャードFFパラダイスロストのネタバレ誰かしてくれまいか
- 78 :NPCさん:2011/06/05(日) 01:06:38.29 ID:???
- >>77
どのシナリオの、どんなところをバラして欲しいのかくらいは書いてくれw
- 79 :77:2011/06/05(日) 13:24:46.36 ID:???
- 最後の4本目のだいたいのストーリとボスキャラを教えてちうだい
内容次第では買ってGMする
- 80 :NPCさん:2011/06/05(日) 14:20:53.03 ID:???
- "天使王"メタトロンvs"炎の巨人"スルト。 頂上決戦は何度繰り返されようとも決着が付くものでは無い。
このままでは戦いの余波だけで世界が危険でデンジャラス。 こうなったら片方ブッ殺して終わらせるしかあんめぇ?
ボスは大天使ミカエル。 全ては天使の自作自演だったんだよ! 世界は滅亡する!!(AA略
- 81 :77:2011/06/05(日) 17:46:11.41 ID:???
- ありがとう。
早速イエサブいって買ってくる。(m−−m
- 82 :NPCさん:2011/06/06(月) 00:03:55.19 ID:???
- スルト……芳香剤……
- 83 :NPCさん:2011/06/27(月) 12:47:50.77 ID:???
- アルシャードスレ>>299
キャンペーンの最後にわざわざ名前を冠したシーンがあって、
ニミュエが約束の剣をPC1に渡すとしっかり書いてあるんだから、
HOTの約束の剣とは別の、真・約束の剣があってもいいと思うんだがね
剣王で呼び出さない、常備化できる奴が
- 84 :NPCさん:2011/06/27(月) 12:57:47.18 ID:???
- でも剣王の城武器じゃないとレジェンド上げてたらむしろ弱くなるんだが
- 85 :NPCさん:2011/06/27(月) 13:13:07.73 ID:???
- 結局レジェンドじゃない方が強い、になっちまうな
常備化できたら大方ソーマスにいくだろ
- 86 :NPCさん:2011/06/27(月) 14:17:15.09 ID:???
- ゲム的都合だろうけどシャドウの持ってる約束の剣の影の方がソドマス強化できるわ魔法ダメージにも乗るわとやたら優遇されてるのもなあ
こっちのポンコツと交換してくれよって気分になるw
- 87 :NPCさん:2011/07/01(金) 16:38:32.65 ID:???
- イベントで使えばいいじゃん
約束の剣が盗られた!or折られた!で、
「僕はもう駄目だ、戦えないよ」トか泣き言言ってる時に
「何情けねーこと言ってんだ」とか思い出の中のシャドウが出てきて約束の剣の影を託してくれるんだよ
- 88 :NPCさん:2011/07/01(金) 18:05:27.59 ID:???
- それでもかなわなくて最後の手段で影と合体して現れた真・約束の剣が勝負を決めるんですね!
- 89 :NPCさん:2011/07/01(金) 19:12:40.94 ID:???
- 光と影の約束の剣が合わさってスペリオル約束の剣でいいじゃないか
- 90 :NPCさん:2011/07/02(土) 01:17:31.71 ID:???
- 某騎士「光と影が合わさり最強に見える」
- 91 :NPCさん:2011/07/02(土) 15:18:33.38 ID:???
- 「レジェンドの代わりに未来人つかっていいですか?」
- 92 :NPCさん:2011/07/03(日) 03:51:49.53 ID:???
- 勇者候補生でレジェンド一本伸ばししたけど
かなり強かったよ
- 93 :NPCさん:2011/07/04(月) 22:54:30.62 ID:???
- >>92
2ちゃんじゃレジェンドは弱いって言う風になってるんだから空気読めよ
そんなんだから持てないんだよ、お前
- 94 :NPCさん:2011/07/05(火) 00:43:50.47 神 ID:???
- レジェンドさんはレベル30ぐらいで超強くなるけど周りがそれ以上に強くなっちゃうよね……。
- 95 :NPCさん:2011/07/05(火) 00:44:32.51 ID:???
- >>93
- 96 :NPCさん:2011/07/05(火) 10:32:54.55 ID:???
- >>94
得意分野の差とかでまだ挽回可能なくらいの差だが、
30レベルレジェンドって他クラスが羨む程の強さだぞ?
- 97 :NPCさん:2011/07/05(火) 10:50:27.35 ID:???
- そうなん?
- 98 :NPCさん:2011/07/05(火) 11:43:24.71 ID:???
- >>97
そうなの
耐久と精神除いた戦闘能力値が頭一つ抜けて高かったりとか、
アインへリアルで追加された特技が軒並み巫山戯た性能だったり
世界激震とか何それ怖いとか言いたくなるレベル
でもまあ、単発ならともかく、
キャンペーンでそこまで上げるのはきついと思う
- 99 :NPCさん:2011/07/05(火) 12:17:33.72 ID:???
- なるほど
高レベルをやってみる機会があったら、ちょっと考えてみるわ
- 100 :NPCさん:2011/07/05(火) 12:32:04.30 ID:???
- ダブルクロス3rdのルルブ2にあるシナリオ「World End Juvunile」だけど
ボスの少年はジャーム化してるのかね
自分が自由に生きていく為だけならPCAを勧誘する必要はないし
ミサイルを阻止されただけで意思が砕けてしまってるし、普通の人間みたいだ
シャームなら、もうちょっと理不尽だったり、ぶっ飛んでそうなんだけど
- 101 :NPCさん:2011/07/05(火) 12:33:12.63 ID:???
- どっちでもいいんだろうけど、ジャームでないっぽいかな
- 102 :NPCさん:2011/07/05(火) 12:54:52.13 ID:???
- 公式シナリオをそのままやると、射殺なり処理されちゃうから
ジャームでもジャームじゃなくても関係ないしね
ちょっと思想が過激なただのオーバードなんじゃないかなね
PLが望むなら、PCAのED更正の機会を与えるのもいいかもね、PCAのEDないしw
- 103 :NPCさん:2011/07/05(火) 22:17:43.14 ID:???
- あのシナリオ、与儀先生がシナリオボスになっちゃったなあ…w
- 104 :NPCさん:2011/07/05(火) 22:21:32.64 ID:???
- コードウェル博士とは何だったのか
- 105 :NPCさん:2011/07/05(火) 22:42:45.25 ID:???
- 顔見せくらいで、あんまり意味ないよね
もっと周りを扇動してる感じにしたりすれば、真の悪役みたいになるのかな
- 106 :NPCさん:2011/07/05(火) 22:52:37.31 ID:???
- あのシナリオ雰囲気はめちゃくちゃ良いんだけどねぇ
- 107 :NPCさん:2011/07/06(水) 11:38:12.44 ID:???
- 「水道の蛇口をひねるとコーラが」
「なんで!?」
「モルフェウスシンドロームってすごいねー」
というやりとりがうちであったな
- 108 :NPCさん:2011/07/06(水) 15:59:56.87 ID:???
- ネタバレ以外の書き込みは自重で
突っ込まれて嫌な思いしたくないだろ皆
- 109 :NPCさん:2011/07/07(木) 00:19:00.29 ID:???
- ウチではソラリスの人が頑張ってることになってたなw
- 110 :NPCさん:2011/07/08(金) 12:33:34.01 ID:???
- そういやロスベルク2ってどうなん?
- 111 :NPCさん:2011/07/08(金) 12:45:46.93 ID:???
- どうなんって言われても、具体性が
- 112 :NPCさん:2011/07/08(金) 13:53:42.17 ID:???
- >>110
たくさん集団戦ができるよ
あと表紙のお姫様の胸元に指を入れるというシチュエーションは
残念ながらシナリオに用意されていないので、GMにお願いするといい
- 113 :Dマン:2011/07/09(土) 00:22:07.48 ID:???
- 夜牙塔のGさんの基本戦術はP.27に書いてあるとおり姿を消してワンドからライトニングボルトだよね?
コマンドワードを唱える必要があるから普通に存在はばれると思うんだが。
つか、毎ラウンドライトニングボルトが振ってくる状況で「敵が居なくなった」と判断はしないよね?
- 114 :Dマン:2011/07/09(土) 00:27:39.48 ID:???
- ラストの部屋以外での行動としてはP.8に書かれたゲイズウェイによるゲリラ戦があるけど、これもはぐれた人物に対して色々とやると書いてある。
パーティーとはぐれたバーサーカーが暴れてもあまりパーティーは困らないと思うな。
- 115 :NPCさん:2011/07/09(土) 00:58:24.29 ID:???
- >>113
結構。少なくともシナリオを所持してはいるわけだ。
ただ確認しておくと、これは3版のシナリオであって。今回の件には直接的に結びつく事例ではない。
俺はあくまでも君が、
>少なくとも俺は3版、3.5版を遊んできてそんな一方的な状況で攻撃を受けたことは記憶に無いな。
と主張したことに対して「おいおい、それはちょっと考えられないだろ」と言いたいだけだ。
まあすでに君はこれに対して
>赤い手はともかくダンジョン物の夜牙塔で敵の存在が判別できないほど離れた距離から呪文?
少なくとも赤い手において、そういうシチュエーションが発生しうることは分かってくれたようだけど。
- 116 :NPCさん:2011/07/09(土) 00:59:56.37 ID:???
- 上記の通り、俺が主張しうるのは君の言う「具体的には呪文の詠唱が聞こえないくらい離れた位置から
事前に準備された呪文を使っても切れない透明化状態で先制攻撃してくる状況」が容易に発生しうる、ということだけだ。
なお、前半の「聞こえないぐらい離れた位置から」というのは、それまでの文脈からあくまでも「フレンジード・バーサーカーが知覚できない状態」であることと把握している。
さて、まずガルシアスの透明化は「インプルーブド・インヴィジビリティ」によるもので、攻撃を行っても姿は現れない。
そして彼は「ゲイズウェイ」によって、制限はあるもののプレイヤーの情報を得ることが出来、その場所へ瞬間移動することが出来る。
彼は配下であるアンデッドとテレパシーによるリンクを持つ。
加えてライトニングボルトのワンドやファイアーボールといった攻撃的な呪文能力をもち、飛行し、ヘイストにより追加行動を得ることが可能だ。
(※3版のヘイストと3.5版の違いに留意されたい)
・・・これだけの能力を持ちながら、上記のような先制攻撃が発生しないと君は言うのか?
しなかったとしたら、それは君がかなりの幸運の持ち主だったか、、あるいは君のDMがガルシアスの能力を生かし切れなかったか、
あるいは君たちのスタイルに鑑みて加減を行ったと俺は判断する。
(それ自体に問題があるというわけではないよ。むしろ当然のことだと思う)
- 117 :NPCさん:2011/07/09(土) 01:04:30.23 ID:???
- つけ加えるなら。
ガルシアスは事前に得た情報からPC対策をとることが戦術に挙げられており、強力な情報入手手段を持っている。
コンピューターRPGのルーチンじゃあるまいし、書かれた通りライトニングボルトを降らせることと、PC内のフレンジードを活用することを天秤にかけるぐらいのことはするだろう
そしてはぐれた人物に対してどうこうという文は「はぐれた人物を殺害もしくは懐柔することも出来る」という文章であって、
その後にある「彼は中心部にいる時にだけ、PCたちと対峙して直接戦闘を行う。他のすべてのエリアでは、彼はゲリラ戦術を好む」を限定するものじゃない。
彼は別に「はぐれた人間がいないかぎりゲリラ戦を仕掛けてこない」とは限らないとおもうが、君のDMはガルシアスをそういう戦術で動かしたのか?
だとしたら、それは残念ながら君のDMの問題であって、君のいう
> ファイアボールとかの長距離範囲呪文ぶちこまれたりする場合、周囲が味方だけなんてザラだろ?
>8連作シナリオや赤い手をフルに遊んだけどそんな経験は記憶にないなぁ。
>まあ、卓によるってのは有るんだろうけど。
>少なくとも俺は3版、3.5版を遊んできてそんな一方的な状況で攻撃を受けたことは記憶に無いな。
>いや、世間様の卓ではそれなりの頻度であるのかもしれないですけど。
>なんとなくですが、フレンジードバーサーカーが居るときだけ頻度が上がったりしてません?
・・・といった発言に対しては
「君の卓のプレイは(特に戦術に関して)さほど一般的なものではない」
「フレンジードバーサーカーがいるかどうかには関係ない」
と結論させてもらいたい。
長文ご容赦。
- 118 :NPCさん:2011/07/09(土) 01:21:49.46 ID:???
- 長々と書いたけど、要は「君が記憶にないと断言する以上はそうなんだろうさ。
卓ごとに環境は違うもんだし、君の卓はそういうプレイスタイルだったんだろう。
でも、それを当たり前だと思って他の人に『フレンジードバーサーカーが居るときだけ頻度が上がったりしてません?』
とか言ったり、そういう戦闘事態が考えられないかのような発言は・・・ちょっと残念な感じにみえるぞ」
・・・と言いたかっただけなんだ。そんなところです。
- 119 :NPCさん:2011/07/09(土) 02:04:15.69 ID:???
- ここでケンカすんなw
- 120 :NPCさん:2011/07/09(土) 03:47:49.65 ID:???
- 長文糞うぜぇ
- 121 :Dマン:2011/07/09(土) 04:13:58.72 ID:???
- >>117
> 彼は別に「はぐれた人間がいないかぎりゲリラ戦を仕掛けてこない」とは限らないとおもうが、君のDMはガルシアスをそういう戦術で動かしたのか?
長文書いてもらってすまないが、シナリオにそう書いてあるんだが?
まあ、とりあえず俺が間違ってなかったことがわかってほっとしたよ。
- 122 :NPCさん:2011/07/09(土) 04:20:05.98 ID:???
- Dマンもよそで喧嘩すんなよ
アホか
- 123 :NPCさん:2011/07/09(土) 05:21:20.23 ID:???
- つか、そもそも話が通じる相手だったらこんな扱いされてねぇだろw
- 124 :NPCさん:2011/07/09(土) 09:10:15.19 ID:???
- >>121
駄々っ子かこいつはww
テンプレの負け惜しみはいいから涙をふいてとっとと帰れやw
- 125 :NPCさん:2011/07/09(土) 09:51:45.19 ID:???
- >>121
>そしてはぐれた人物に対してどうこうという文は「はぐれた人物を殺害もしくは懐柔することも出来る」という文章であって、
>その後にある「彼は中心部にいる時にだけ、PCたちと対峙して直接戦闘を行う。他のすべてのエリアでは、彼はゲリラ戦術を好む」を限定するものじゃない。
はい、論破
- 126 :NPCさん:2011/07/09(土) 10:01:35.54 ID:???
- Dマンは自分が悪くても謝れない病気だからな
人間扱いされないのはしゃーないね
- 127 :115:2011/07/09(土) 10:07:23.99 ID:AfIvqgFK
- 申し訳ありません。d&d3版系スレからDマン氏の誘導を受けて来たのですが、書き込み前にスレの趣旨を確認すべきでした。
d&dシステムとシナリオ「夜牙塔の心臓」についての意見交換のつもりでしたが、結局は「卓次第、DM次第なんだなあ」という結論に流れてしまったのは残念です。
ネタバレの趣旨に従い、スレ発信源を上に挙げさせていただき、解釈が分かれた「ガルシアスの戦術」に関する本文を引用させて頂いて、書き込みを終えたいと思います。
ネタバレスレの皆様には、お騒がせしたことを重ねてお詫び致します。
以下、引用。
「もしガルシアスが侵入者に気づいたら、彼のする行動にはいくつかの選択肢がある。
「もっとも直接的に考えれば、彼は近くのエリアにテレポートして、パーティを監視し続け、そしてそこからはぐれた人物を殺害もしくは(彼の魅惑の能力で)懐柔することもできる。
ここで覚えておかねばならない重要な点は、ガルシアスは決してPCたちに捕まったり、倒されたりする可能性のあるような場所へは行かない、ということである。
彼は中心部のエリアにいる時にだけ、PCたちと対峙して直接戦闘を行う。他のすべてのエリアでは、彼はゲリラ戦術を好む」
- 128 :115:2011/07/09(土) 10:08:38.42 ID:???
- ・・・本当にごめんなさい。ageてしまいました。sageていきます・・・。
orz
- 129 :NPCさん:2011/07/09(土) 10:11:07.44 ID:???
- いや、別に下がるわけじゃねぇしw
- 130 :NPCさん:2011/07/09(土) 10:16:20.37 ID:???
- テンプレからいつのまにかage禁止が消えとる。
前スレで何かあったの?
昔はテンプレに書かれてた覚えがあるけど。
- 131 :銀ピカ:2011/07/09(土) 22:45:31.85 ID:???
- >>128
これが……Dマンの呪い……ッ!?
- 132 :NPCさん:2011/07/19(火) 13:43:11.29 ID:???
- ソード・ワールド2.0スレより転載、以後こっちでよろしく
昨日、某公式シナリオをPL4人でやってミッション失敗した
3-4LVのPC4人に対して、2LVの敵8体+3R目から4-5LV3体が増援って俺の感覚では無理ゲー
「おとなしく引きさがれ」と言われたので負けイベントかと思ったが、引いたらそのままミッション失敗になった
シナリオ制作者の想定では、突っぱねてお縄にするの事をを想定してたらしい
世間一般ではこの位の難易度は当たり前なの?
- 133 :NPCさん:2011/07/19(火) 15:04:38.42 ID:???
- 無理ゲーなんて言葉を使う奴の感覚は信用できない
- 134 :NPCさん:2011/07/19(火) 15:06:04.42 ID:???
- 某公式シナリオとかいわれてもわからん ネタバレスレなんだからちゃんと言え
- 135 :NPCさん:2011/07/19(火) 15:22:01.52 ID:???
- SW2.0本スレでそのままの書き込みやってたみたいだな。だから伏せたんだろう
- 136 :NPCさん:2011/07/19(火) 16:03:28.77 ID:???
- >3-4LVのPC4人に対して、2LVの敵8体+3R目から4-5LV3体
つまり2R目までは雑魚を蹂躙し放題だったんだろ?
ならMP切れアイテム切れでもない限り、
「普通より厄介だが戦えば高確率で勝てる」相手だろうな
- 137 :NPCさん:2011/07/19(火) 16:07:39.56 ID:???
- 範囲魔法がない状況だったんじゃなかろうかね
- 138 :NPCさん:2011/07/19(火) 16:16:27.04 ID:???
- 8体の敵を1〜2Rで効率的に削れないと前線が支えられないだろうから結構しんどいんでないかね
まあ3〜4LVで2LVの敵なら時間さえあれば敵じゃないんだろうけど、範囲攻撃ないとちと厳しいかもな
- 139 :NPCさん:2011/07/19(火) 16:38:29.43 ID:???
- >>136
蹂躙し放題ってのも良くわからんな
シナリオの詳細がわからんと判断できんし
ブロッキングは4−4スクラムの初期配置では無力だしな
4体に抜かれて後衛も乱戦状態になる可能性は十分考慮できる
2lvのレッドキャップの攻撃4回食らったら、
3lv後衛ならダイス目次第では倒れるし、
そうなったらあとは増援になぶり殺しにあうだろ
- 140 :NPCさん:2011/07/19(火) 17:16:12.30 ID:???
- 知能が「低い」妖魔が、前衛を囮に後衛を襲う戦術を駆使すんの?
- 141 :NPCさん:2011/07/19(火) 17:25:27.21 ID:???
- 混んでる前衛より殺しやすい後衛を襲うっていうのは別にありそうな気はするが、
なんか禁止するルールでもあったっけ
- 142 :NPCさん:2011/07/19(火) 17:25:35.11 ID:???
- 3-4LVだからMPは30前後 この時点でまともな範囲攻撃なんてスパークが拡大数した魔法しかない
範囲魔法で蹂躙なんて消費MP考えれば無理だろ
- 143 :NPCさん:2011/07/19(火) 17:53:37.11 ID:???
- スパークやライトニングは無いこともあるけど
その場合は拡大/数もった神官か妖精使いかガン使いがいることが多い
- 144 :NPCさん:2011/07/19(火) 17:58:59.19 ID:???
- >>141
一応知能ルールがある
あとは、知能が高い敵はいやらしい最適戦術をしてくる、みたいなことがサンプルシナリオに
- 145 :NPCさん:2011/07/19(火) 21:37:25.49 ID:???
- 常識的に考えて、知能が低くても後衛を狙う程度はしてくるだろ
- 146 :NPCさん:2011/07/19(火) 21:46:06.98 ID:???
- むしろ、金属鎧に痛そうな武器持ってる前衛よか、ろくに武器も鎧もないような弱いの率先して狙うよな、ヒャッハー的に
- 147 :NPCさん:2011/07/19(火) 21:48:25.07 ID:???
- まあ獣程度でも鎧がちがちで固そうなのより薄着でひ弱そうな奴を狙いそうではあるよな
- 148 :NPCさん:2011/07/19(火) 21:51:47.10 ID:???
- >>140が言うような、前衛を囮に後衛を狙ったりはしないかもしれん
だが、全員が「薄くて避けなさそうだから」と後衛を狙ってきても結果はあまり変わらないな
- 149 :NPCさん:2011/07/19(火) 22:59:06.14 ID:???
- まず先制は取れるから味方前衛が乱戦宣言+攻撃
次に敵が二体乱戦に引っ掛かって
残り四体が乱戦から抜け出て味方後衛に乱戦宣言
まぁ移動力的に全力移動しないと乱戦宣言出来ないだろうけど
味方後衛的には乱戦してきた四体に対して
2ラウンドの猶予をもって対応出来るわけだから
敵の3ラウンド目に入る前にあらかた片付くでしょ
- 150 :NPCさん:2011/07/19(火) 23:04:49.10 ID:???
- 流れを無視してARA2の一冊目のシナリオなんだけど
インプ四体が後衛から火力支援って1レベルPTにはかなりきつくないか
プロテクションあるっていってもせいぜい期待値11くらいだろ?
- 151 :NPCさん:2011/07/19(火) 23:10:31.06 ID:???
- >>150
5人の時で3グループ、4人以下だと2グループだろ
うちだとアコがマジブラ+インボークしたからボスの攻撃も含め、ほとんど当たらなかった
インボークないパーティだとどうなるかは知らない
- 152 :NPCさん:2011/07/20(水) 00:46:41.05 ID:???
- 誘導されて来ました
概要は>>132に貼られていますが、もう少し詳細を
シナリオはR&Rに掲載された海賊退治の話
PL4人 総経験点は9000点
海賊のアジトに忍び込んで賞金首を捕まえるシナリオで
一通りの下調べで敵主力はPCと同格が3人、後は有象無象と判明
忍びこんで各個撃破していく方針で状況開始
裏手より忍び込んで、幾つかの部屋で遭遇した雑魚(山賊の突撃兵)を無力化していく
ボス級3人は幹部室に、他は食堂に居るとの情報を得て、食堂を先に襲撃する事に
PC達は聞き耳した後、扉を蹴破って不意打ちを成功させた
続く
- 153 :NPCさん:2011/07/20(水) 00:48:43.19 ID:???
- 部屋を見渡すと山賊の突撃兵×4、山賊の弓兵×4の計8名
弓の射程は20mあり部屋全体に届く
前衛が接敵して乱戦エリアを形成して遮蔽になると、2体の突撃兵が素通りしてしまう
敵を受け止めるように待機すると、弓兵が後衛を狙えてしまう二律背反な状況
拡大スリープは範囲に5体しか入らないため、1Rで戦線復帰されてしまい微妙
それでもまぁ負ける事はまず無い、4Rもあれば片がつくだろうと思っていた
が、2R終了時にボス級3人登場
オリジナルの5LV魔剣付き、5LV、4LVだったはず
雑魚は残り3体、前衛の片方はまだ乱戦中で移動できず、プリーストはHPが抉れている状況
勝てるかどうかも分が悪い上、闘えば確実に犠牲が出るので、相手停戦提案を受諾し撤退
海賊たちは速やかに撤収して、そのままシナリオは失敗となった
GM曰く、敵が8体いるのも、2R終了時に登場するのもシナリオの記述通りらしい
- 154 :NPCさん:2011/07/20(水) 00:50:34.85 ID:???
- それボスから潰すのが本道だったんじゃね
- 155 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:00:14.69 ID:???
- 公式シナリオなのに戦闘バランスがきつすぎると思うのだけど、このくらいが普通なのだろうか?
不満点
・いくら雑魚とはいえボス以外にPCの倍は多すぎないか
・食堂でくつろいでる状態で、弓矢を装備してるのはどーなのか
・食堂で(ry、何故前衛後衛がきっちり配置されているのか
・隣の建物でくつろいでいるボス3人が20秒で登場するのは早すぎる
反省点
不意打ち時に隊列をプリーストとソーサラーを前に出して、拡大魔法を撃つ
その後で後ろから前衛の2人が前に出れば勝てていただろう
ただ、てきの種類や配置の判明前に隊列決定でそこまで求められるのは厳しい
- 156 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:02:00.97 ID:???
- >>154
ボスと戦闘中の3R目に山賊8体に後ろから来られたら間違いなく全滅する
- 157 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:17:24.77 ID:???
- 乙
SW2.0の公式シナリオは「難易度は鬼畜、撤退はご自由に」てパターン多いよ
初期キャラ用のシナリオにガーゴイル2体+αに守られた倉庫があったりね
SNEの考えるミッション成功ってのは、その鬼畜難易度を乗り越えた時のことなんだろう
- 158 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:19:53.39 ID:???
- スリープの範囲?
なんだそれ
- 159 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:20:41.51 ID:???
- それは「寄り道するなら覚悟しろ」って奴じゃないのか。
公式やった感想だと鬼畜っていうほどの難度はなかったぞ?
- 160 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:23:54.34 ID:???
- 弓兵はブラントウェポン飛ばすだけで無力化するし
そもそも経験点9000キャラが突撃兵相手に2R+不意打ち1Rもかかるのか?
- 161 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:24:13.91 ID:???
- ソーサラーが3m移動できる地点では、スリープの射程10mには最大で5体しか入らなかった
とここまで書いて思ったけど、食堂20m四方って無茶苦茶広いな
- 162 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:33:11.60 ID:???
- >>160
初手スリープ*5とか視野に入れるようなPLだからブラントとか考えないでしょ
それにしても恐ろしいほど手際の悪い冒険者だな
どんだけ効率の悪いキャラ作ったらこうなるんだ
- 163 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:33:33.99 ID:???
- ロックの魔法って開いたドアを閉める効果あったっけ?
在るんなら幹部室とに通じる扉に掛けとけば楽勝だったな
>>160
不意打ちしても自動的に先攻取れるだけで+1Rってのは無いぞ
HP20防護点3は、物理でも魔法でも1撃で落すのは厳しいから2Rではまず倒しきれない
- 164 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:34:14.89 ID:???
- そう・・・か?
貴族の食堂?とか大衆食堂とかそのくらい普通にあるイメージだが。
- 165 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:37:46.62 ID:???
- >>164
俺の会社の社員食堂はもちっと大きい
- 166 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:41:09.52 ID:???
- PTの構成を書いてもらわなければ、どっちが悪いかなんて言えるわけがない
- 167 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:43:36.40 ID:???
- 居酒屋の座席数の目安は坪数×1.5、レストランでも坪数×1.2
20m四方=400u=130坪=195席
冒険者のパーティー1つに討伐依頼がくる海賊団の食堂としては広すぎるだろうな
- 168 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:46:59.24 ID:???
- >>163
マッスルベアー+ドラゴンテイル(ダメ+2)→テイルスイング*2であらかた片付かないか
- 169 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:49:13.19 ID:???
- なんで敵が皆乱戦に参加してくれると思ったの?
- 170 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:49:40.42 ID:???
- >>168
逆にそれくらいしか有効な範囲攻撃なくね?
- 171 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:51:12.31 ID:???
- >>169
少なくとも山賊*4は乱戦に引っかかるから乙るべ
フィープロとプロ、あとブラントかけてりゃ弓兵はただいるだけの存在になってるから
乱戦に入ってくれないならそっちのほうが好都合だ
- 172 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:54:25.35 ID:???
- ブロッキング&テイルスイングか・・・
まとめて受け止めて一掃するってのは2D戦闘ならアリだな
3D戦闘、敵が20m四方の部屋に散らばってる状態
これだと、2体目を巻き込むので精一杯だと思うが
- 173 :NPCさん:2011/07/20(水) 01:56:10.07 ID:???
- >>172
散らばってくれてるんだったらなおさら好都合じゃないかな
なんの脅威度もない
- 174 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:00:23.14 ID:???
- >>163
経験点9000もあるんだったら二刀流なりマルチアクションなりで一撃で倒せるんちゃうの
- 175 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:02:50.85 ID:???
- >>167
そんな現代みたいなカツカツな席の配置しなくてもw
- 176 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:03:19.36 ID:???
- スリープ云々言ってるんだからソーサラーは居るだろう
>>153の状況は二律背反でもなんでもない
弓兵にブラント・W掛けて前衛は待機で後は楽勝
結論
「力押ししか考えられんからそうなる!」
- 177 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:09:17.50 ID:???
- >>174
それどっちも一撃じゃねーだろw
>>175
俺は海賊団って多くても20名位を想定してるんだけど
それ以上の人数を1パーティーでってのはキツイと思うし
- 178 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:09:37.60 ID:???
- >>172
ブロッキング取る意味あんの?
- 179 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:10:58.22 ID:4EO4OTSC
- ブロッキング無いと2体しか止められないじゃないか
- 180 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:11:23.02 ID:???
- スマン、sage忘れた
- 181 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:16:59.41 ID:???
- >>172
そもそもそこまで散開しているようには読めなかったけどそうだね
- 182 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:28:24.38 ID:???
- >>177
海賊が真面目に計算して食堂作るわけじゃなかろうし、どこかから奪ったアジトかもしれないし
単に大きな部屋が余ったから適当に食堂にしてたとかじゃないの? 席数とかこだわる所じゃないだろw
- 183 :152:2011/07/20(水) 02:44:38.30 ID:???
- たくさんのレスありがとう
確かに力押しに拠っていたかなーとは思う
で、改めて考えて一番訊きたい事はコレ
「PCが上記の様な行動を取ろうとしている時、2Rで増援が現れるという情報を
いつ、どの程度の確度でPLに渡すのか?」
4R後だったら力押しでも楽勝だったろうし、事前に2Rと判っていれば行動は違った
ちなみにPCはアジトの構造も、ボス達がほぼ幹部室にいだろう事も把握していた
幹部室と食堂は隣接してなかったので、2Rでの増援はPLには予想外だった
ちなみにPC構成
リルドラ ファイター5 エンハンサー2 レンジャー1 習熟/棍・非金属 頑強
人間 フェンサー5 スカウト3 セージ1 エンハンサー1 習熟/鎚TU・非金属
人間 プリースト(キルヒア)5 セージ2 レンジャー1 拡大/数 誘導 習熟/杖
タビット ソーサラー5 アルケミスト2 セージ1 拡大/数 誘導 収束
- 184 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:46:11.82 ID:???
- >>183
よわっ
- 185 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:49:25.08 ID:???
- >>183
具体的な数字を言わずに事前に言っておくのがいいんじゃないかなぁ
ここで騒ぎを起こしたら、少し後に援軍がやってきそう的な感じで
しかし習熟好きな鳥取だなw
- 186 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:50:32.29 ID:???
- よくもまぁこんだけ微妙な面子に出来たもんだ
- 187 :NPCさん:2011/07/20(水) 02:50:52.55 ID:???
- けしてガチ構成とはいえんけど、必要分は抑えてるだろ
これで不足って言いだすと最適厨になっちまうぞ
- 188 :NPCさん:2011/07/20(水) 03:06:08.17 ID:???
- 俺がGMなら、地図と所在まで判ってるなら「ボスは最短で2Rで駆けつける」と明言するな
>>185
援軍が来るのは当然PLも判ってただろ
“少し後”の印象がPLとGMもしくはシナリオ間で祖語があったようだけど
- 189 :NPCさん:2011/07/20(水) 03:16:31.59 ID:???
- >>188
分かってたんなら速攻で、って話にはなると思うがな
まあ数字まで言うかどうかはGMのさじ加減次第な部分だと思うよ
- 190 :NPCさん:2011/07/20(水) 03:19:06.61 ID:???
- >>187
この面子でスリープ狙おうとしているってのが凄いわ
いや、弱いからこそ一発で勝負を決めようとしたのかも知れんが
- 191 :NPCさん:2011/07/20(水) 03:26:51.96 ID:???
- 勝負に出れるかどうかは微妙な連中だがな
- 192 :NPCさん:2011/07/20(水) 03:40:12.55 ID:???
- >>187
大抵のシステムでそうだが最適厨の声は大きいからな
一種病的ですらある
- 193 :NPCさん:2011/07/20(水) 03:42:48.64 ID:???
- クソミソにけなしてる人が、自分ならどう組むかも聞いてみたいねぇ
- 194 :NPCさん:2011/07/20(水) 04:13:29.97 ID:???
- 各PL毎に色々と拘りが在るんだから、独り脳内で組んだPTを実プレイで使用できるかというと・・・
- 195 :NPCさん:2011/07/20(水) 04:18:26.96 ID:???
- >>186
無理にレベルを5で揃えようとして大失敗している図だね
- 196 :NPCさん:2011/07/20(水) 04:30:37.98 ID:???
- 単発で総経験点9000なら5LVにするだろ
- 197 :NPCさん:2011/07/20(水) 05:10:26.62 ID:???
- 3R目の増援を知らなかったから、ボス戦に備えてMP温存して魔法ケチってたら
予想外の増援が来て雑魚を倒しきれないままにボス戦になったってとこかな
でも5Lv4人パーティーだったら、敵が5Lv×2、4Lv×1増援きたくらいで降参するのもな
- 198 :NPCさん:2011/07/20(水) 05:17:22.05 ID:???
- 5Lv前衛が二人いて防具習熟も取ってるなら、
4〜5Lvの敵ボスくらい普通に殴り倒せそうだ
- 199 :NPCさん:2011/07/20(水) 07:28:56.40 ID:???
- その前衛が雑魚に捕まってて、ボスに対応できなかったんでしょ
- 200 :NPCさん:2011/07/20(水) 07:54:10.88 ID:???
- で、コレはシナリオの仕様なの?
- 201 :NPCさん:2011/07/20(水) 08:09:11.10 ID:???
- >>199
前衛一人はフリーだからこいつだけで2体は止められる。
それに3ラウンド目はPC手番からだから、温存してた魔法をぶつけて雑魚を倒して
残りの前衛もボスに向かわせる選択肢もある。
- 202 :NPCさん:2011/07/20(水) 08:10:01.06 ID:???
- そして自動失敗して目論見が外れると
- 203 :NPCさん:2011/07/20(水) 08:22:32.33 ID:???
- さすがにダイス様に見放されたら仕方ない
- 204 :NPCさん:2011/07/20(水) 08:38:05.34 ID:???
- 雑魚の平均ダメージが8〜9
ブラントかかったら4〜5
ソーサラーがソフトレザーと小盾で防護点4
拡大/数もったソーサラーがいたなら本来は拡大ブラントで楽勝だったんだけどな
ブラントは地味に強いのに見落とされること多いんだよね
- 205 :NPCさん:2011/07/20(水) 09:14:06.70 ID:???
- >>202
立て続けにファンブルしたらな
- 206 :NPCさん:2011/07/20(水) 09:22:26.70 ID:???
- 突入前にフィープロ掛けて敵にブラント掛けるっていう定番をやればなんの問題も無かったんだが
そーゆー定番ムーブも効率厨(笑)と称して忌避するのが昨今の傾向みたいだねぇ
- 207 :NPCさん:2011/07/20(水) 09:28:03.47 ID:???
- ロマン組みしたフェンサーと
ろくな支援も飛ばさないプリーストと
初手ブラントすら思い至らない糞ウサギが悪い
- 208 :NPCさん:2011/07/20(水) 09:36:56.40 ID:???
- たのだんもブラントに気づかず全滅してたからよくあるミスだよ
- 209 :NPCさん:2011/07/20(水) 09:38:37.71 ID:???
- >>206
勝手に定番行動にするなよ
フィープロかけたら確実に敵が詠唱で気がつくだろ
ナイトメアしかやらねーのかよ
不意打ちとどっちがマシかは状況による
この場合はろくに魔法も使えな雑魚だから、
気がつかれても問題はなかろうが
- 210 :NPCさん:2011/07/20(水) 09:40:48.39 ID:???
- >>209
雑魚しか居ないと分かってんだから突入前に準備整えるくらいするだろ
まぁ突入時に掛けても全く問題無いけどね
- 211 :NPCさん:2011/07/20(水) 17:17:00.89 ID:???
- 相手が雑魚だから魔法ないだろって油断して事前準備で詠唱して音でもろばれ→雑魚に警戒の声を上げられてボスの登場が早まるですね、わかります
- 212 :NPCさん:2011/07/20(水) 23:34:52.50 ID:???
- ボス戦が控えてるからってリソース消費を抑えようとすると、大抵は余計に出費がかさむよな
- 213 :NPCさん:2011/07/21(木) 00:27:22.26 ID:???
- >>211
へー扉越しに注意しなくても聞こえるんだ?
凄いね
- 214 :NPCさん:2011/07/21(木) 00:31:50.57 ID:???
- 聞こえても不思議はないことないか?
扉に近くでたむろってる奴もいるんだろうし
- 215 :NPCさん:2011/07/21(木) 00:36:44.74 ID:???
- 魔法詠唱には動作と発声が必要なんだけど、発声ってのが囁き声なのか、会話並みなのか、それ以上なのかの判断材料が無いのよ
- 216 :NPCさん:2011/07/21(木) 00:41:16.64 ID:???
- ないなら、是も非もGM判断か
- 217 :NPCさん:2011/07/21(木) 01:08:04.31 ID:???
- >>213
少なくとも一番売れてるSW2.0リプレイでは、
そう裁定してるなw
まあ、なんの断りも説明もなくリプレイごとに乱戦の扱いが違ったりするんで、
どこまでその裁定がアテになるのかは不明だが
- 218 :NPCさん:2011/07/21(木) 01:57:10.19 ID:???
- >>217
新米の何巻?
論破してあげるから出してみて
- 219 :NPCさん:2011/07/21(木) 02:01:38.44 ID:???
- 少なくともたのだんではそうだったな
- 220 :NPCさん:2011/07/22(金) 23:26:16.23 ID:???
- >論破してあげる
「最後に書き込んだ方が勝ち」ってルールで粘着し続けるってことでok?
- 221 :NPCさん:2011/07/23(土) 09:52:03.99 ID:???
- 全リプ読んでる俺の記憶にはそんな箇所ないから、
君の記憶違いだと証明してみせる
ってことじゃろ
- 222 :NPCさん:2011/07/23(土) 09:52:48.07 ID:???
- この話の流れだと全リプじゃなくて新米の全リプ
- 223 :NPCさん:2011/07/23(土) 11:04:56.08 ID:???
- 2chで論破とか言い出すのってネタか真性のどっちかでしょ?
- 224 :NPCさん:2011/07/23(土) 12:12:11.31 ID:???
- え、出せないの?
じゃ俺の勝ちね
- 225 :NPCさん:2011/07/23(土) 13:36:20.16 ID:???
- 遊ぶなら他のスレでやれ
- 226 :NPCさん:2011/07/23(土) 17:40:28.68 ID:???
- >>223
今時ネタで論破なんて恥ずかしい事言わんだろJK
論破とか勝ち負けとか言うのは真性の厨二だけだw
- 227 :めくら\かうんたーぱわぁ:2011/07/25(月) 12:50:30.88 ID:???
-
アリアンロッドルルブ1付属シナリオ終了。
感想など
・滅茶苦茶シンプルなんでTRPG慣れしてるとちとものたりない
多分2時間前後で終わると思う
・アスレチック使う場面ねぇ!コンストラクションやサンプルで組んだウォーリァー涙
・戦闘シーンの敵の配置がなげやり気味すぎるし戦場ギミックなさすぎ!
マイナーアクション導入したんだしもう少しギミックを入れようぜ
中距離ですぐ接近可能ってのはひどいぜ
せめていかにも罠がありそう、とかそういった情景をつけてPLに
トラップ探知させるかの判断をせまろうぜ
・ギミック少なく狭いい戦場だと範囲攻撃が光る
TRPGに慣れたメンツで遊ぶならやや厳しめに調整してもいいと思いました
- 228 :NPCさん:2011/07/25(月) 12:52:08.53 ID:???
- 《アスレチック》使う場面あったじゃん
- 229 :めくら\かうんたーぱわぁ:2011/07/25(月) 13:19:55.46 ID:???
- ・・あったね。鳥取のシーフは飛べたから忘れてたよ
アスレチック使う場面も戦闘と絡めて欲しかったなぁ
テーブルなどで散らかっていると書かれているのに戦場に特に障害物はなかったり
初めてTRPGやります!って人向けに煩雑になりそうな部分は極力カットしたのかな
- 230 :NPCさん:2011/07/25(月) 20:40:43.11 ID:???
- 物足りないと思ったら足すってのも慣れた人間のやり方よね
まぁPLだったらどうしようもないけど
- 231 :ありよし@シスコン:2011/07/25(月) 21:26:14.61 ID:???
- シャドウフェルの城砦をアリアンロッド2Eにコンバートしようとしたが
滝の裏で力尽きた
城砦はいったら《アスレチック》無双なんだがな
「カラレスを倒すまでが1シナリオです」とかいったら
無理ゲーになりそうなんで、ミニキャンペーンにするしかないし
- 232 :NPCさん:2011/07/25(月) 21:31:17.15 ID:???
- 赤い手をアリアンコンバートして大規模戦闘で4章やろうとか考えてた。
シナリオをどこで区切るかなぁこれ…
- 233 :NPCさん:2011/07/31(日) 09:26:36.99 ID:???
- 初心者が入ることを見越してるんだろうし、あんなものでいいだろう。
初GM、初PLだとちょうどいいシナリオだと思う。
- 234 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:15:34.47 ID:???
- 個人的にスライム二体をいきなり初心者にぶつけるのはかなり冒険だと思う
- 235 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:20:50.96 ID:???
- アリアン2Eのルルブ1サンプルだけど
ダメージ5d6+16とか1LVのボスにしては強すぎね?このレベル帯じゃほぼ死ぬだろ
- 236 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:33:39.38 ID:???
- 出目が平均より上まったらサンプルキャラのPC1が一撃で死ぬだけど(毒もあるから)
まぁプロテクションあるし大丈夫じゃないの
サンプルキャラでやるならPC2と3は敵のどのキャラより早く攻撃できるから
集中すれば2ラウンド目の相手の行動が来る前にボスは倒せるはず
倒せなかったら推奨ギルドスキルの「蘇生」があるし
- 237 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:37:35.46 ID:???
- 俺がGMした時は、PCには1発しか命中しなかったから弱すぎというくらいに感じたけど
>5D+16
期待値は32.5。
5点程度は防御力あるから27.5。
《プロテクション》は自動取得だから必ず1レベルあるとしてさらに3.5点減る。
もしダメージロールの目が良かったら《プロテクション》にフェイト入れても良い。
一撃で戦闘不能になる可能性はあるけど、ほぼ死ぬは言い過ぎかなー。
- 238 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:41:57.74 ID:???
- 一番の問題は部屋に入った時点でボスとの距離が5メートルしかない事
ボスの行動指針が誰もエンゲージしてなかったらメイジ(かアコライト)を狙うと書いてある事なんだよねー
>>237
命中期待値17を避けるって結構凄いな
- 239 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:48:30.19 ID:???
- あいつ単体ならあんま問題にならんけどインプいるから追撃で死ぬよなw
2d+10の魔法ダメージとかシャレにならん 全部プロテクションはMPきついし
- 240 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:51:56.12 ID:???
- >>238
アコとウォーリアがエンドゥワより早かったから
《マジックブラスト》《インボーク》と、前に出て《バッシュ》が早い
シーフは《タウント》してひたすら離れながら射撃
フェイトは回避判定に使う
確かインプの攻撃もほとんど当たってなかったはず
- 241 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:53:26.18 ID:???
- フォモール戦は楽だからいいとして
スライム戦でフェイトや蘇生を使ってたらちょっとヤバいかもね
>>238
サンプルメイジが一撃で沈むなw
毒やインプの攻撃考えるとプロテクションしても死ぬわ
- 242 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:55:57.93 ID:???
- >>241
メイジがひとりのエンゲージになって
かつエンドゥワに誰もエンゲージしておらず
エンドゥワの移動力で届く範囲内にメイジがいればな
- 243 :NPCさん:2011/08/01(月) 02:58:59.85 ID:???
- >>242
PCは入り口配置だからどう移動しようとボスの行動範囲から出られない
エンサイクロペディアで敵の能力を把握してたら、
範囲攻撃を警戒して散開する戦法に出る可能性は非常に高い
- 244 :NPCさん:2011/08/01(月) 03:04:04.93 ID:???
- >>243
PCを入口に配置するとして
★□□
エ□□
イ□□
★=PC
こんな感じだろ
右の方へダッシュすれば移動範囲外だぞ
- 245 :NPCさん:2011/08/01(月) 03:09:24.70 ID:???
- >>244
全力移動しないと無理かな
結構忘れがちだ
- 246 :NPCさん:2011/08/01(月) 03:11:49.90 ID:???
- >>242
>>244
なるほど
メイジは一手間違うと即死するポジションか
- 247 :NPCさん:2011/08/01(月) 03:15:19.64 ID:???
- >>246
・相手の戦闘移動範囲内にひとりでいない
・誰かとエンゲージしてる
・アコがフェイトつき《プロテクション》する
・回避判定にフェイトつぎ込む
いろいろ生き延びる状況はあるぞ
数手間違えて運が悪ければ即死かな
- 248 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/01(月) 03:16:58.11 ID:???
- 突然エターナルフォースブリザード!?♪。
- 249 :NPCさん:2011/08/01(月) 07:10:40.69 ID:???
- エンドゥワにはエラッタ当てるべき
P369
誤:「まあ、ここまで来るとは大したものドゥワ。他の部隊との合流を待てという指令ドゥワっ
たが特別に、俺様が直々に引導を渡してやろう」
正:「まあ、ここまで来るドゥワ大したものドゥワ。他の部隊との合流を待てという指令ドゥワっ
たが特別に、俺様が直々に引ドゥワ(導)を渡してやろう」
- 250 :NPCさん:2011/08/01(月) 09:05:22.30 ID:???
- >>249
それだとGMも初心者だと、大惨事に陥りそうだなw
- 251 :NPCさん:2011/08/01(月) 11:07:24.71 ID:???
- >>247
一手やろ
移動間違えると確実に乙るんだから
- 252 :NPCさん:2011/08/01(月) 12:32:04.67 ID:???
- >>251
いや、まじで言ってるの?
俺には、移動でしくじっても、
下ふたつの対策手段があるよって、
レス元に書いてあるように見えるんだが
そしてその対策は概ね正しい
日本語読めないのか?
しっかりしろよ超頭脳さんよ
- 253 :NPCさん:2011/08/01(月) 12:37:14.14 ID:???
- 超頭脳シルバーウルフ
- 254 :NPCさん:2011/08/02(火) 01:53:02.82 ID:???
- 逆上やカバーリングの大事さをPCに教える素晴らしいシナリオですね
精神低い奴には逆上させるスキルはかなりの確率で成功するし
- 255 :NPCさん:2011/08/02(火) 22:35:13.81 ID:???
- サンプルシナリオ1にアコライトかメイジを狙う、とあるけどどうやって見抜くんスか?
モンスター知識をモンスターからPCにする場合の難易度が見つからなかったよ
プロテクションやヒール、遠隔スキル使うまではPCの装備で見当つけるしかないのかな
- 256 :NPCさん:2011/08/02(火) 22:37:36.51 ID:???
- 一見即解
- 257 :NPCさん:2011/08/02(火) 22:39:36.60 ID:???
- 見た目
気合い入れて来たりガンガンいくような奴はスルーで、
装備が軽かったり肉体基本値の足りなかったりするようなのからいっちゃいます
- 258 :NPCさん:2011/08/03(水) 00:09:54.02 ID:???
- マジレスすると作中のリアリティは考えずにGM知識で判断して狙っていいと思うよ
旧版でもこういうゲーム的な割り切った処理ってのは普通にあったゲームだし
コンピュータRPGの敵の思考ルーチンみたいなもんだと割り切ればいい
- 259 :ありよし@シスコン:2011/08/03(水) 07:30:59.02 ID:???
- ギルド作ったとき神殿に登録するだろ
そこから情報が漏れていると推測される
- 260 :NPCさん:2011/08/03(水) 07:45:21.71 ID:???
- >>255
前衛アコライトと戦士の区別はつけにくいかもしれないけど、メイジは装備や筋力から割とわかりやすそうだし、
人並みの知恵を持ったエネミーがまったくわからないってのもそれはそれで不自然だし、
理由付けは何とでもなるんじゃないかな
- 261 :NPCさん:2011/08/03(水) 09:06:14.57 ID:???
- >>255
使われたスキルで判断すればいいと思うよ
「《エンチャントウェポン》・・・貴様メイジか!」みたいに
- 262 :NPCさん:2011/08/03(水) 12:03:49.27 ID:???
- >>255
あれはGMが動かす際の指針なんでリアルリアリティが入る余地はない
PLからなんで判るんだよと言われたら見た目とか言動とか適当にでっち上げろ
何故出来るのかではなく、それが出来るという前提で考えるんだ
- 263 :NPCさん:2011/08/03(水) 17:02:16.67 ID:???
- オリジナルスキル《クラス鑑定眼》を持ってます でイナフ
- 264 :NPCさん:2011/08/06(土) 07:27:02.93 ID:???
- >>255
エンドゥワさんの戦闘ルーチンのことを言っているなら
「メイジやアコライトなどのHPの少ないキャラクターを優先的に〜」
との記述なので、貧弱そうだからという理由で殴りかかればいいんじゃないでしょうか。
- 265 :NPCさん:2011/08/07(日) 09:11:45.88 ID:???
- D&Dゲームデイ・ネタバレ
大都市ネヴァーウィンターを舞台にしたキャンペーン販促イベントだ
・配布されたもの
フォーチュンカード(トーグのドラマカードにMTGを足したようなもの)
レルムポスター
小説サンプル
キャラクターシート
FEARゲーのハンドアウトやライフパス的なキャラクター設定がかかれたテーマカード
(フルカラーでびっしり設定とキャラクターが強くなる為のデータが書いてある)
- 266 :NPCさん:2011/08/07(日) 09:19:12.05 ID:???
- 各自ランダム配布されたテーマにそってキャラクターを作る。
このキャラクターテーマには多少の当たり外れがあった模様
(ロールプレイのしやすさとか強さとか)
・シナリオ
船の護衛を頼まれる。
低レベルから海上シナリオとかマゾいなと思ってるとあっけなく港につく。
ならネヴァーウィンターについた所から初めた方が良かったんでは?
と思った所で港のマップが準備される。ですよね〜
遭遇1
港で船から降りようとしたタイミングで死者や怪しげなごろつきに襲われる。
おのれエメラルドクロークの仕業か!(違
- 267 :NPCさん:2011/08/07(日) 09:26:34.84 ID:???
- 混戦になった所で護衛対象が襲われる。
昏倒マジックミサイル、だと?
狙ってきたやつは赤い服をきた縁日で胡散臭いマジックアイテムの的屋を開いてる
ヤクザの一派だったようだ。
なんとか亡者を跳ねのけるもヤクザに大事なアイテムを奪われ、逃がしてしまう。
あのアイテムは儀礼用の大事なものだから取りかえして欲しいと頼まれる
破格の条件で依頼を受けた以上、2つ返事で受ける
遭遇2
技能チャレンジで赤ヤクザを追いかけろ!
赤ヤクザはレルムの分際で一時期はコアルールに出張ってた癖に
呪文荒廃で最近落ち目の赤ヤクザだという事が判明。
いかにも亡者が沸きそうな場所を拠点にしている事を無事突き止める
- 268 :NPCさん:2011/08/07(日) 09:37:03.60 ID:???
- 遭遇3 あの赤ヤクザを倒せ
遭遇2の赤ヤクザ追跡に成功したかどうかが全滅の明暗になった模様
いかにもな墓地で分かり易いくらい怪しい儀式をしている赤ヤクザを発見
不意打ち成功したので弓レンジャーとウィザードがガッツリ削る。
え?もう重傷?
不意打ち終了してボスが手先の亡者を呼ぶも、手先を無視したPCの集中攻撃であっけなく沈むボス
ボスがいなければちょっとやっかいなだけの亡者が残されるが、
範囲攻撃がクリティカルしたりしてあっけなく死亡。
ボスは亡者を強化したりテレポートして範囲攻撃を使ったりと
やっかいこの上ない能力持ちだったようで不意打ちに失敗した隣の卓は全滅していた
赤ヤクザからアイテム取り戻して終了
遭遇4 脱出
亡者の群れから脱出する技能チャレンジ
判定に失敗する度に回復力使用回数がゴリゴリ減る。
遭遇2より厳しく減るのだ!
パーティーの回復力使用回数を吐き出しまくりながらなんとか脱出
技能チャレンジに失敗すると報酬や経験値が減った模様。
そんなこんなでセッション終了。
キャンペーン第1話といった感じだった。
ネヴァーウィンターガイドやエッセンシャルが日本語版で出れば買うかも
- 269 :NPCさん:2011/08/10(水) 18:48:02.60 ID:???
- ロスベルクコンバートがアップされていた
バルムンク(長剣)の攻撃性能が相変わらずで安心した
- 270 :NPCさん:2011/08/17(水) 19:10:20.02 ID:???
- SW2.0のサプリ ウィザードドゥームのネタバレまだ?
- 271 :NPCさん:2011/08/17(水) 22:03:20.74 ID:???
- っ[本スレ]
ルール変更のあった部分の報告はともかく、
新しい魔法なんかの部分はこっちでやるべきだと思うけど、
無法地帯になってる。
- 272 :NPCさん:2011/08/19(金) 22:42:02.10 ID:???
- よく分からんが
新しい魔法って普通にデータの範疇じゃないの?
なんかシナリオレベルの話なのか?
- 273 :NPCさん:2011/08/20(土) 00:57:22.92 ID:???
- データだよ つーか本スレで語られてるし
- 274 :NPCさん:2011/08/22(月) 14:39:23.33 ID:???
- ダードスレより。とりあえずシナリオ集からいくつか
・ALGロストレイクイエム
よく話題になるシナリオ2「天沼矛」のクライマックス戦闘
封鎖されているアバドンのエンゲージを迂回して、咲紀のエンゲージに行けるかを尋ねられる
周囲は10m単位で空いている、咲紀のエンゲージへは直接移動不可と書かれていない、そしてアバドン自身は移動できない
どう見てもスルー推奨だったが、シナリオの意図から迂回はNGではないかというGM判断により迂回禁止とする
・ALFヨルムンガルド
記念すべきアインヘリアルシナリオ第一弾、シナリオ4「終焉のミッドガルド」のミドル戦闘
地上・空中・本軍と3つに分かれた奈落の軍勢を撃退する戦いで、戦闘開始状況が不明
マップと称される絵が描かれているが、敵同士の距離や開始エンゲージ状況が書かれていないので絵でしかない
GM判断で各エンゲージは数100mでPCは任意の場所に登場とする
ミドル戦闘二本目は大陸を横断するヨルムンガルドの頭・腹・尾を同時に破壊するミッション
またしても戦闘マップはただの絵。しかも誤植で敵の名前が間違ってる
あと同じラウンド中に三つの部位を破壊すれば戦闘終了と書かれているが、ミスした場合どうなるかは書かれてない。すげえ
GM判断でそれぞれ別シーン扱いで三手に別れる・失敗すると倒した部位がHP全快で再生することにする
- 275 :NPCさん:2011/08/22(月) 14:54:05.81 ID:???
- あと最新シナリオ集パラダイスロストのシナリオ4でも、ラスボスの前に15mずつ間隔空けて並んでるエネミーを迂回できる想定か聞かれた
GM「大丈夫? FEARのシナリオだよ?」
PL「ああ、そういえばFEARのシナリオだったな・・・」
みんな慣れた様子でまっすぐエンゲージして来てくれた
まああの戦闘は雑魚からつぶした方が効率いいから別にGM判断で迂回させてもよかったんだけど
- 276 :NPCさん:2011/08/22(月) 14:54:17.44 ID:???
- >>274
封鎖ってすり抜け困難な状況で発生するもんだから、そりゃスルーしちゃダメでしょ。
ヨルムンはすぐ参照できるところにないや。ありがとう
- 277 :NPCさん:2011/08/22(月) 15:27:58.11 ID:???
- シナリオ作者名キボンヌ。コーデルだって位置関係くらいかくのになぁ
- 278 :NPCさん:2011/08/22(月) 19:40:26.45 ID:???
- 横だが個別にクレジットされていないのでシナリオ作者は不明
ライティング欄に載ってるスタッフは遠藤、大畑、伊藤、丹藤、やにお、銅大、石原の七名
可能性としては前にある名前ほど怪しいか
- 279 :NPCさん:2011/08/22(月) 23:14:57.16 ID:???
- なんだ、またD&Dファンが突っかかってるのか
- 280 :NPCさん:2011/08/24(水) 07:48:59.29 ID:???
- モノトーンの付属シナリオのネタキボンヌ
- 281 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/26(金) 10:20:11.15 ID:???
- てすと
- 282 :NPCさん:2011/08/26(金) 20:23:40.82 ID:???
- リプスレの話で思い出したけど、ロスベルクのPC1はメアリと絡む以外にやることないポジだったな
メアリとレスリーくっつける方向で行くなら、ますます存在感が
クリスティナはロスベルク2の方であれだし
- 283 :NPCさん:2011/08/30(火) 05:10:37.45 ID:???
- ベルリールってどんなオチっていうか話だったん?
リプに関わってくるらしいけど
- 284 :NPCさん:2011/08/30(火) 08:03:04.72 ID:???
- >>283
竜輝石をピアニィに献上
アンスラは合衆国参加を条件に、
ベルリールの再興を許可されフェリタニアの支援を受ける
ピアニィは統一帝の試練を受けるため旅立つ
- 285 :NPCさん:2011/09/19(月) 13:59:28.67 ID:???
- >>280
遅レスだが、今でもたまに本スレで付属シナリオを前提にしないとわかりにくい話題が出るから、本スレからレスできるように概要書いとく
簡単にいえば「かわいそうなゴブリン」問題を皮肉ったようなシナリオ。
森の中に平和を好む竜と、そいつと仲がよい女の子がいる
森の外には「竜は悪魔の使いだから退治すべき」と信じてる神官がいて、騎士団を派遣して森を攻める
本当はこれで「神官の方が悪役で竜は悪くない」という”物語”が正当なんだが、この世界の特殊設定「神に定められた物語を改変する能力」で、世界を構成する脚本が書き換わり、
「竜は愚かな人間を憎悪し悪魔のような存在と化し、正義の神官に討たれる」というシナリオに改変されてしまう
物語が改変されたことを知ったPCは、正しい物語を取り戻すために、シナリオ改変者である神官と戦う
この世界では「改変された物語」に抗う権利を誰もが持つが、あらがってしまうと異形という怪物になるという設定がある。
心優しき竜は結局あらがわずに、自分は悪の竜であるという事実を受け入れて悪の竜に「改変」されてしまう
このあたりで超展開という印象がもたれやすい。
心優しき竜は悪に墜ちないようにもっとあらがっても良かったんじゃないかとも思う
もっと改変された物語にあらがって、結果的に異形化して「悪の竜」に改変されるほうが、竜を助けるモチベはあがった
- 286 :NPCさん:2011/09/20(火) 12:00:42.73 ID:???
- >>285
異形は不可逆なんだから、一度なったら救い様がないだろ
神官と一緒に竜を倒して、「これが唯一の救いだった…」とかやるの?
それこそクソゲーだろw
- 287 :NPCさん:2011/09/20(火) 17:17:13.77 ID:???
- よくわからんのだが、「改変された竜」とは戦うの?
それとも「自称正義の使者の神官」と戦って、「改変された竜」とは戦わずに終了?
- 288 :NPCさん:2011/09/20(火) 19:20:15.50 ID:???
- "森の王"(=龍)が完全に異形化するとバッドエンド。
なので「"森の王"の異形化を止める判定をしつつ神官をボコれ」っつー事に。
あとアレだ、世界観的に「下された御標に逆らう」って発想そのものが相当に稀少だと思われるんだが……
その辺の設定を受け入れ難いってPLには色々とキツいゲームかもなぁ。
- 289 :NPCさん:2011/09/20(火) 20:21:14.46 ID:???
- >>286
伽藍まで行っちまうともう返ってこれないが、異形なら返ってこれることもあるぞ。
185ページ右の7行目参照な。
伽藍は癒せないって記述だけど、裏返せば心が無事なら、まだ癒しようがある、
って事だろう。
まあ、伽藍に成らずに人並みの生活ができるってだけかもしれんが。
- 290 :NPCさん:2011/09/22(木) 20:33:05.59 ID:???
- >>288
そのあたりは本スレでも出てたが、シナリオのキーNPCはその「稀少」であったっていいんじゃねーの? って話はある。
だって、キーNPCはそこらのイッパンジンとは物語の重みが違うわけで。
(広義の)ヒロインNPCの”当事者性”みたいな奴な
- 291 :NPCさん:2011/09/22(木) 21:29:02.70 ID:???
- 本スレでちょうど平行する話題が出てたので移行誘導。
440 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2011/09/22(木) 20:42:33.40 ID:???
発売直後にGF誌かWEBでシナリオ提供とかできないなら、シナリオはせめて基本ルルブに二本は欲しかった
あのシナリオ一つだけだとどうしても、どこがあのシナリオ固有のノリで、どこがこのゲームの共通のノリなのかみたいなのの境界が見えん
GF誌は来月末だからなぁ
先人の体験談のおかげで自作シナリオの作り方がぼんやり見えてきたのはあるが…
歪んだ御標への諦観をネチネチ描写するとNPCを助ける気なくすってのはわかった。
そういう意味では付属シナリオみたいに超展開に見えても諦観とか下手に描写しない方がやりやすいんかな
442 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2011/09/22(木) 21:19:45.16 ID:???
基本シナリオを超展開って言ってる人見かけるけど、
俺は割りと普通に受け入れられる展開だったけど
どの辺が超展開だと思ったのだろうか?
シナリオ作る上での気をつけなきゃいけないポイントになるかもなので
できれば教えて欲しい
-------------------
ドラゴンの心変わりする過程がすっとばされてるところだな
A、「ほつれ」の影響で悪竜に変異した(洗脳のようなもので、本人に否はない)
B、人間に失望したため、自覚的に歪んだ御標に従って悪竜になることにした
ドラゴンは結局は異形になっちゃいそうになるから、どうもAを意識してるようなんだが、記述されてる文章だけ見るとBにもとれるんだよな
超スピーディーな展開すぎて、どっちなのかわかんないんだよココ
- 292 :NPCさん:2011/09/22(木) 21:35:38.72 ID:???
- いわゆる「マッハ墜ち2コマ漫画」みたいな速度で展開してんだよなあのシーンw
昔のFEARシナリオでよく言われた、紙幅の都合で記述が足りないってケースの再来じゃねーかと思う
モノトンは判形がA5でハシラの注釈がないから、定番のB5ルルブほどの記述余裕がないのよね
- 293 :NPCさん:2011/09/22(木) 21:39:36.19 ID:???
- なるほど〜
- 294 :NPCさん:2011/09/22(木) 21:58:03.90 ID:???
- >>290
個人的には「強い力を持った竜でも抗えない御標に立ち向かえる紡ぎ手の特殊性」ってのを表現してるんだと思ったんで、ムチャクチャ強い森の王は抗えない方がいいとは思ってる
なんでまあどっちかというと御標に抗うべき立場はブランシェの方なんじゃねえかなと
- 295 :NPCさん:2011/09/22(木) 22:40:50.66 ID:???
- 実際、ブランシェは「"森の王"を助ける!」とかホイホイ言い出しちゃう娘さんだしなw
森から出るのは怖がっても御標に逆らうのは怖がりゃしねぇ……
やっぱアレか、御標に反するのが怖くて逆らえないのはモブ兵士だけで十分なのか
- 296 :NPCさん:2011/09/22(木) 23:14:26.21 ID:???
- モノトーンスレの質問者です
確かにこっちでやるべき話題だったな
なるほどなー。竜の異形化が急すぎる、と
>>291のABだと俺はBだと受け取ったなあ
ブランシェを害する人間を憎むあまり、自ら異形(伽藍)となって人間を滅ぼす歪んだ御標を作っちゃったし
この辺の受け取り方が人によって違うってことは、やっぱ記述不足なんだろうね
>>295
重要人物が怖くて逆らえないからこそ物語が展開するシナリオもあるだろうし
そこはもうシナリオ次第なんじゃないかなあ
そういえばブランシェと紡ぎ手の決定的な違いって何かあるのかな
一歩間違えば彼女も紡ぎ手になってそうだけど
- 297 :NPCさん:2011/09/23(金) 01:39:29.04 ID:???
- ブランシェがホイホイ「森の王を助ける」と言い出すのは、
ブランシェが御標が何かよく分かってないからじゃないかなあ。シナリオ記述からの印象だけど。
それにPCがいなければブランシェは「助けたいけど怖くて森から出られない…」となって
結果的に歪んだ御標には逆らえなくなってると思う。
歪んだ御標に逆らっているのはあくまでも紡ぎ手=PCであって
ブランシェはそれについてっただけだという判定かもな。
正しい御標上だとPC1の所有物になってるし。
- 298 :NPCさん:2011/09/23(金) 05:28:34.35 ID:???
- あの時点で下されている(歪んだ)御標は「悪しき龍は捕らえられる」でこれは成就済み。
だから、助けても御標には逆らう事にならないよ、一応。
普通は、御標で悪しき龍とされたモノを助けようとは思わないだろうけど。
いつ討伐の御標が下るかわからないし。
- 299 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:17:49.31 ID:???
- 事件を解決できるのはPCだけって当事者性とは別に、
「このNPCに助ける価値があるか」というNPC側の当事者性があるのは当然と思うんよ。
歪んだ御標に自分から従って人々にあだなす悪に墜ちた奴を助けようとPCが考えるかどうかは、古典的な引きと押しの問題になると思うのよね
何をいおうとも、「自発的に」歪んだ御標に従う奴は俺ら現代人から見れば被害者じゃなくて加害者。
PC知識とPL知識の切り分けをここでどういいいだして、PLが不快でもPCはそうではないんだから不快になるな、なんていいきっていいのはTRPG原始時代だけでしょ
水戸黄門で悪代官に従う侍たちは悪人じゃないけど、事情もわからず仕方なく従ってる。
歪んだ御標に従うキャラってそういう扱いなわけで、水戸黄門がそのサムライにクローズアップした話をほとんどつくらないのは「物語がさわやかで終わらなくなるから」という一点なわけだ
だから、あのシナリオの基本は結局はブランシェという被害者であって、
ぶっちゃけ竜は御標に操られたオロカモノとしてそこまで同情する存在でないと思うわ
ハンドアウトでも竜を助けろなんて一人もないだろ
ただ、竜が退治されるとブランシェが可哀想、ってだけであって、竜が可哀想という視点のシナリオではない。
- 300 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:21:01.50 ID:???
- 倒される側って、御標には逆らえない、逆らわないもんじゃないの?
倒される側が、反抗しだしたら、御標システム自体成立しないだろうし
誰だって、倒されたくはない
- 301 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:25:06.20 ID:???
- >>299
>ハンドアウトでも竜を助けろなんて一人もないだろ
PC2
つーか悪代官に従う侍は国の兵士だろ
森の王は一応「痴漢冤罪で捕まった中年サラリーマン」とかのポジションではあると思うぞ
- 302 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:26:27.94 ID:???
- >>300
御標に逆らえる奴がいるから紡ぎ手が生まれるし、異形も生まれるんだから
むしろ逆らう奴が居なかったらこのゲーム自体が発生しないよ
御標に全員が従ってるなら異形自体が生まれてない
- 303 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:33:18.93 ID:???
- 森の王は、「歪んだ御標に逆らい続けた結果、結局異形化してしまった」という純粋な被害者として演出しても矛盾はでない。
シナリオ上はどっちを狙ってるかというと、GMがどっちでも解釈できるようにわざと曖昧にしてるように見える
でも一本目のシナリオにそんな高度な(?)、読者の解釈次第で真相が異なるみたいなのは入れんでいい
- 304 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:44:21.09 ID:???
- >>302
異形になるのは3つのパターンがあって、「▼御標に背いたもの」はそのうちの1パターンに過ぎない
歴史的には最初に歪みを発生させたのは「▼自らの欲望に忠実だったり心根が弱いもの」だし、
暗黒期や黒点の日以降に大量に発生した異形は「異形に巻き込まれたもの」が多いだろうと思う
設定の重さ的にも「結果的に御標に背いてしまう」のはともかく、「御標に背こうとする」NPCはかなり特殊な事例じゃないかな
いやまあPCは凄い軽いノリで御標に背くんだけどね、永遠の姫君とかマジひどい
- 305 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:55:03.25 ID:???
- 水戸黄門の例で言いたかったのは。
「歪んだ御標に簡単に従うのは別にかまへんけど、そういう奴らに対してPCは助ける義理は生まれないとGMは理解しておくべき」
ということだよ。
助けてあげたいキャラなら「特殊なNPC」であっていいんじゃない?
名もないオッサンよりもかわいい女の子の方が助けたいと思うし
イッパンジンはみんなケチなファンタjニー世界でも、酒場の依頼の報酬が高いほどPCは働きたいと思う
ここと同じ。
世界観的なイッパンジンをPLにおしつけられてもPLは困るのよな。
だって「特殊なNPC」が都合よくPLにからんでくれることも、当事者性の一種になるし。
ブランシェはわりとそういう側面はあったろ。森の王を助けたいってキモチをあきらめなかった。
- 306 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:55:23.74 ID:???
- 災厄ちゃんは可愛いから許す
- 307 :NPCさん:2011/09/23(金) 11:58:38.76 ID:???
- まぁ、ぶっちゃけてダブルクロスの
「発症時点でほとんど死ぬし、生き延びた大半も正気を保てずジャーム化する。
PC達オーヴァードは少数の、まだ狂ってないだけの化物」という立ち位置みたいに、
異形や伽藍ではなく紡ぎ手になれたことは特殊って視点を
卓で共有するだけでいいんじゃないの?
- 308 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:03:19.70 ID:???
- つかさ。
歪んだ御標に簡単に従う奴まで手加減するゲームじゃないと思うぞ。マジで。
ボスを倒せば軽微な異形化は元に戻るし、歪んだ御標も無効化されるんだし、何よりとどめささないと死なないんだから、歪んだ御標に従う奴は斬っちゃっていいだろ。
もしも歪んだ御標に簡単に従う奴が《虚ろな魂》(ボス属性)持ってるなら、GMはこいつは殺すべき悪って言い切ってるわけで。
森の王って結局はALGのクラスメイ子と同じなんじゃないの。
- 309 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:08:37.19 ID:???
- >>305
「歪んだ御標に簡単に従う」と「歪んだ御標に背く」との間には「嘆き悲しみ苦悩しながら歪んだ御標に従う」ってのがあるから、
別に「特殊なNPC」でなくても助けてあげたいと思えるかわいそうなNPCは演出できると思うぜ
それこそ職工の国みたいに歪んだ御標に自分は背かずに立ち向かうために紡ぎ手を支援する存在まであるわけだし
- 310 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:08:41.90 ID:???
- >>307
どっちかというとボスを倒せばわりとお気軽に「なかったこと」になって、ご都合主義のハッピーエンドが正しい御標により降臨するというメルヘン世界律(デウス・エクス・マキナの実在)を共有するべきという方が強いと思う
DXは取り返しがつかないってのが重みだが、モノトンはすごい勢いで取り返しがつくんだよ
(逆に言うとPCが干渉しない場合は、徹底的に陰惨なバッドエンドがくるっていうノリが他のゲームより強い)
だからDXのノリで重さを持ち込みすぎると、必要以上に悩んだり鬱になったりするんじゃないかと
- 311 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:11:17.42 ID:???
- なんかメタルヘッドの例のビッチヒロインを思い出した>助けたいと思えないNPC
あれに比べれば森の王は普通に助けるべきと思える
- 312 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:14:47.04 ID:???
- >>309
森の王はその苦悩シーンが一切なかったから、このシナリオに限定して言えば、マッハ墜ちwwwとか簡単にPC裏切ったとか言われてもしょうがない
- 313 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:24:09.99 ID:???
- >>310
何か食い違っていると思う。
それはPL視点で持つ知識であって、
PC・NPCのそれと切り離す方が良いんじゃないかな。
あくまでハッピーエンドはクライマックスまで提示されないし、
NPCはそれを前提に歪んだ御標に背けるわけではないのだから、
NPCはみすみす御標に背かないし、背くなら守りたいものすら巻き込む覚悟を持つって方が、
プレイ上のマインドセッティングには有用だって話。
それを鬱って言われても、わりとそういう世界なんだし仕方ない。
- 314 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:25:37.54 ID:???
- あのシナリオはブランシェのひととなりを演出するのに尺を取りすぎて、森の王の掘り下げが足りないってのはある
森の王が、ブランシェの友達という記号から独立できてないんだよね
ただそれは、森の王はブランシェにアクションを仕掛けるギミックにすぎなくて、PC側は原則的にブランシェさえ気づかってればいいシナリオってことだろうけど。
森の王の思いとかを気にするユーザーがわりと多かったのがシナリオ作者の想定外か?
- 315 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:28:53.29 ID:???
- ブランシェに感情移入すればいいじゃん
- 316 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:37:47.81 ID:???
- ブランシェはPCより竜の方を友達に思ってるんだぞ
(処女厨的に)ビッチじゃねぇか
冗談だけど実はわりと大きい問題点だろこれ
- 317 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:38:05.02 ID:???
- >>308
紡ぎ手じゃないと「正しい御標」と「歪んだ御標」の区別はつかないんだし、
紡ぎ手が異形を倒すことで「『まれに』異形かが解ける『可能性がある』」とまで言ってるケースが「起こって当然」みたいな認識は難しいんじゃね
いやまあモノトーンミュージアムはその極めて特殊な事例を遊ぶゲームになる可能性もあるわけだけど
>>312
「異形になる」って御標に従ってるあたりも微妙だよねー
まああのシナリオは森の王が異形化すると一帯が滅ぶ辺り、「可愛そうなNPCを助ける」じゃなくて「爆弾を解体する」シナリオだと思うけど
PC「森の王と戦うとどうなるの」
GM「死ぬよ」
PC「え」
GM「大体死ぬ」
- 318 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:41:51.50 ID:???
- >>316
しかしそのブランシェも最後には森の王の下を離れ、PCに着いてくる
これが何を意味するかといえば……
つーかその辺は森の王がいかに子煩悩な親なのかを演出しとけばいいだけじゃないか
- 319 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:44:56.66 ID:???
- ルルブのGMセクション見る限りは、ボスを倒して元に戻るべきって厳密に推奨してるのは歪み表の結果だけだな
シナリオ内のNPCの実際のアクションや固定イベントとしてで起こった悲劇については、結局はシナリオ次第だが…
世界設定上では、戻ることもあるけど保障されるものではない、だし。
- 320 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:46:25.20 ID:???
- 処女厨は悪口だけど、TRPGにおいて助けたくなるNPCの条件に自分だけになついてくれるってのがあるのは否定しない。
- 321 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:53:20.03 ID:???
- このシナリオではボスが倒されれば問答無用で森の王の異形化は解けて、めでたし、めでたし。だったな
なんでそんな奇跡が起こるのかというと、正しい御標が奇跡を肯定したから。
ハッピーエンドが必ず起こるわけではないが、あらゆる理屈を超えて「なかったこと」にできる力が存在する、という認識はあった方がいいかなと思う
それをPCから使うことができれば《ガイア》なわけだけど。
GMセクションでは、クライマックスで正しい御標を投下することが望ましいが、シナリオによる、という微妙な書き方をしてるなw
このあたりは、GMになんらかのこだわりがない場合は、シナリオ内の悲劇がなかったことになるようにした方がいいよという感じではないだろうか?
つまり、なかったことにならない、ってのはGM側にそういう演出をしたい動機があってこそ、みたいな。
- 322 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:54:28.10 ID:???
- >>321
>ボスが倒されれば問答無用で森の王の異形化は解けて、めでたし、めでたし。だったな
違うよ。読みなおしたほうがいい。
- 323 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:55:00.76 ID:???
- >>319
サンプルシナリオもエンディングで元に戻るのは歪み表の結果失われた霧の森だな
森の王の異形化自体は情報収集と判定の結果であって、ボスを倒すこととは無関係だし
- 324 :NPCさん:2011/09/23(金) 12:59:43.97 ID:???
- >>321
森の王が伽藍になるのを止めなければ、ボスを倒そうが何しようが問答無用でバッドエンド直行だよ
- 325 :NPCさん:2011/09/23(金) 13:00:16.33 ID:???
- 歪みによって起こった非現実的な被害(異形化の呪いとか)は元に戻って当然だが、歪んだ御標に従った人間が普通に起こした悲劇は元に戻らないとは思うけどな。
正しい御標は「あるべき物語」であって、ありえないことを起こす力ではないもの。
歪みをなくすとむきだしの現実があらわれる。だから、現実で起こった現時的な悲劇は変えられないはず
正しい御標は奇跡ではなく指針だよ。
正しい御標が達成できない可能性ってのが常にあるってのはそういうことだし。
- 326 :NPCさん:2011/09/23(金) 13:06:21.27 ID:???
- 正しい御標は「普通に起こることの予言」
歪んだ御標は「起こるはずのないことの予言」
だから現実を極端に改変する能力は歪んだ御標にしかない。
「普通に起こること」が取り戻されるのは、別に「何もかもをなかったこと」にするわけじゃないだろう
魔法の力でカエルにされた王子は呪いがとければ元に戻るが、カエルにされたときにたどったイベントまでなかったことにはならん。
- 327 :NPCさん:2011/09/23(金) 13:09:02.89 ID:???
- 普通にはありえない事が起こる、ってのはつまり世界の理を逸脱してるってことで、
まあそれはどんなに正しく見えても「歪んだ御標」だわな
- 328 :NPCさん:2011/09/23(金) 13:20:24.75 ID:???
- まー、奇跡は起こらないから奇跡なんですって思っておいた方が精神的には楽だし、ゲームのやりがいもある
このあたりはNWと同じじゃね
あれも、どうせボスさえ倒せば世界結界が全部元に戻すから、シナリオクリアまでの過程でどんだけ被害出るかとか気にしなくていいよね、なんて思い込んでるPCは推奨されないだろう
下手をうってしまったら、ボスを倒しても元に戻らないのが当然、倒しただけで全部元に戻れたらよっぽどラッキーだった、ってリスクは常に意識しないと
- 329 :NPCさん:2011/09/23(金) 15:52:12.58 ID:???
- なんかドラゴンボールの末期みたいな問答だなあ
- 330 :NPCさん:2011/09/23(金) 16:26:16.80 ID:???
- >>291
あれ、森の王が異形化して森を焼き払ったのって、
「ブランシュが森へ帰ってこないようにするため」っていう解釈じゃだめなのかしら。
森の王はしつこいくらい「ブランシュを森の外に出せ」って言っていたのに、
わざわざ何度も森の王を救いに戻ってきたPCたちを見て、森の王がキレたんだと解釈したのだが。
あくまで、俺的にだけど。なんか勘違いしてるかなあ。
- 331 :NPCさん:2011/09/23(金) 16:33:00.17 ID:???
- このスレ眺めてるだけの俺には、解釈がいろいろあって何だか衝撃だ
- 332 :NPCさん:2011/09/23(金) 16:34:46.70 ID:???
- >>330
>森の王が異形化して森を焼き払った
んなことやってねー
- 333 :NPCさん:2011/09/23(金) 17:25:30.99 ID:???
- >>300
普通は、討伐系の御標は倒される側には出ないと思うよ。
御標に従い倒しに来た奴が目の前に現れても、本当かどうかわからないし全力で抵抗すればいい。
失敗しても、達成できなかった御標になるだけだしな。
「来たか、さあ私を殺して姫を連れ帰るがいい」とかいう、諦めのいい奴もそりゃ居るんだろうけど。
- 334 :NPCさん:2011/09/23(金) 17:34:22.84 ID:???
- >>330
焼き払ってもいないし、ブランシェだし、その解釈もないわ
あの時点で言ってるのは「国から出せ」で、歪んだ御標も「国を滅ぼす」だぞ。
- 335 :NPCさん:2011/09/23(金) 18:23:20.72 ID:???
- >>332
>>334
あ、本当だ。「霧のように消え去った」だけか。あと人名まちがえてりゃ世話無いな。
よく読まんで適当なこと書いた。すまん。
- 336 :NPCさん:2011/09/29(木) 09:24:33.36 ID:???
- 「御標に直接関係ない者が御標達成に協力しない事で自分が異形化する事を恐れたり」
は間違いだったな、御標出てたわ。「御標の存在も知らないモノが御標に従う」も、
森の其達の反応をクリストフがそう思い込んでるだけかもしれない。
ただ、森の王は逆らう事への恐怖ではなく、御標の強制力で抵抗できないとあるんだよな。
自由意志奪ってるよね。
- 337 :NPCさん:2011/09/29(木) 11:29:11.94 ID:???
- 本スレからの話題か
せめて向こうに誘導貼ってくれ
森の王が自発的に人類裏切らなかったのは、助けるべきNPCなら当然だがな
裏切り者には死をって考えるのが俺らTRPGウォーリャーだし
- 338 :NPCさん:2011/09/29(木) 19:37:18.53 ID:???
- るるぶにはもっと、PLというかPCのできることなんかを明記しても良いようなキモする。
- 339 :NPCさん:2011/10/01(土) 11:52:04.24 ID:???
- ARA2E エリンディルアドベンチャー
シナリオ6 CL12
ボスエネミーはレベル40
HP1000
防御40/12
範囲攻撃はブランディッシュ2しかないが、連続攻撃やトライヒットを邪神の力2でクリティカルにしてくる
マイナーで白兵攻撃を射程20にできるので、固まってる後衛にブランディッシュ邪神をぶち込みたい
クリンナップにトロウルウォーリア2体召喚し、セットアップでソロエネミーにも使える集団統率で行動させる
バトルコンプリートやアデンダムも使ってくる
取りまきはヴァンパイアサモナー1、コークアン1、ワイバーン1、トロウルウォーリア2
ミドルの中ボスはレベル20
ゴブリンアーチャー3、ゴブリンライダー20、オウガガーディアン1、ジャイアントゾンビ1
ミドル2の中ボスはレベル21
フォモールガード1、ヒュドラ2、
- 340 :NPCさん:2011/10/01(土) 17:47:38.18 ID:???
- >>339
ありがとう
なんかwktkしてきたからやっぱシナリオ集買うわ
この恩は168時間は忘れないぜ
- 341 :NPCさん:2011/10/04(火) 01:37:45.03 ID:???
- で、CL11向けのデスシナリオについてkwsk
- 342 :NPCさん:2011/10/04(火) 06:17:15.14 ID:???
- >>341
3部屋のダンジョンみたいなもんで(まぁ全部戦闘だけど)
1部屋目が3*3+2Sqで(3*3に出入り口で2sq)ゴブリン40グループ+ゴブアチャ5体がびっしり。
2部屋目や3部屋目もそういうゴブリン集団が出てくるw
アリアン2E分からない人向けに言うと2Eのゴブリンはモブが群れると命中と火力がやばくなる。
- 343 :NPCさん:2011/10/04(火) 12:43:18.68 ID:???
- 鬼畜すぎるなw
- 344 :NPCさん:2011/10/04(火) 13:31:22.71 ID:???
- >>342
命中と攻撃は増えるけど、
CL11だと範囲攻撃役が2人以上いれば、
行動値とHPと回避は増えないから楽勝だなぁ
デスシナリオでも何でもないじゃん
それに負けるとか、どんだけネタビルドなんだよ
- 345 :NPCさん:2011/10/04(火) 14:38:51.69 ID:???
- >>344
それ範囲攻撃役がチートマジックかSqスキル取ってる前提じゃね?w
- 346 :NPCさん:2011/10/04(火) 14:42:11.91 ID:???
- ずれは気にするな
壁 /出口 / 壁
ゴブ*5/弓*5 /ゴブ*5
ゴブ*5/ゴブ*5/ゴブ*5
ゴブ*5/ゴブ*5/ゴブ*5
壁 /入口 / 壁
- 347 :NPCさん:2011/10/04(火) 15:17:38.94 ID:???
- >>346
攻撃後に扉閉めてチマチマと1エンゲージづつ減らせば?
警戒行動や聞き耳でいるのは事前にわかるだろうし
- 348 :NPCさん:2011/10/04(火) 15:29:33.90 ID:???
- ゴブ1体からの攻撃ってどんくらいのダメージになるんだろ
初手2グループ潰せたとして残りモブ30だから+60くらいか?
壁戦士なら物理40点+αくらいは止めるよね
プロテクション飛べばさらに15〜30位は止めるし
上級スキル次第ではもっと止められる
範囲攻撃もないし連続攻撃もないから
1ターン目乗り切れば2ターン目は
攻撃してきたゴブ全部範囲攻撃の対象だしな〜
けどPLを良い感じにビビらせられて悪くないかも
- 349 :NPCさん:2011/10/04(火) 15:46:21.87 ID:???
- >>348
最初に弓ゴブが消えるんじゃない?
まあ、リソース削られるし脅威ではあるが、
やっぱりデスシナリオではないと思う
- 350 :NPCさん:2011/10/04(火) 15:51:58.93 ID:???
- >>349
弓ゴブはモブじゃないから
倒しても命中もダメージも下がらんのよ
少しダメージ高いから鬱陶しいけど、
この布陣だとモブのゴブから潰してく方がいいような気がする
- 351 :NPCさん:2011/10/04(火) 17:42:43.69 ID:???
- CL11にもなって一つも対処方法がないPTってのも考えにくいしなー
本当に対処方法が無かったとしても
逃げる事くらいは出来そうだし
ま、そういうPTにとってはデスシナリオかもしれんw
- 352 :NPCさん:2011/10/05(水) 15:52:43.77 ID:???
- ほれ、ベルリールが厳しいって話を聞くから言ってみ?
- 353 :NPCさん:2011/10/05(水) 15:52:47.11 ID:???
- アリアンロッド2Eの公式キャンペーンシナリオ
ベルリールの竜輝石を現在プレイ中
本スレでデータ出さずきつくね?とレスしたらこっち池といわれたので来た
ランダムエンカウントによる戦闘で6ゾロ出したから仕方ないとは思うけど
3レベル3人のパーティに森でタイガー2体ぶつけるのってかなりバランスきついよね?
ちなみにタイガーは12レベルエネミーで
森にいるとあらゆるダイスロールに+1Dされる専用エネミースキルと連続攻撃をもってる
うちの卓ではこのミドル戦闘でPC側の切り札ほとんど切らざるを得なくて
(逃げようにもタイガーの方が行動値も移動力も高くて最低ひとりは死亡確定だった)
そこで消耗したのもあってクライマックスでは見事全滅した
クライマックスの敵の目的がNPCの奪取だったんでとどめはさされず
次回はGMオリジナルのシナリオでNPC奪回に動くことになったけど
以上ネタバレスレでチラ裏の愚痴すまん
- 354 :NPCさん:2011/10/05(水) 16:05:24.96 ID:???
- 6ゾロだしたのが悪いとしか
でも3LVでタイガー*2ミドルでとかよく勝てたな
- 355 :NPCさん:2011/10/05(水) 16:14:29.20 ID:???
- ああ、迂回ルート進んでランダムで6ゾロ出したのか
こっちも3人でやったけど、街道ルートでグレンデル2体だったからそれほど苦戦はしなかったな
ボスはPT人数で取得スキルや最大HP変わるけど
ランダムエンカウントはPT人数考慮してないから事故は仕方ないかな
- 356 :NPCさん:2011/10/05(水) 16:18:35.77 ID:???
- でもベルリール2話はクライマックス自体も割ときつめよね
片方範囲攻撃の2回攻撃がデフォ+フォモールアサシン
GMがうっかりクリティカルするとPTの防御力次第で一発アウトもありうる
ところでうちの卓では最初のじーさんから逃げるシーンで
フェイト4点削られた奴がいて「シナリオ中最強のエネミー」認定されてたw
- 357 :353:2011/10/05(水) 16:19:51.19 ID:???
- >>354
アフェクション、リゼントメント、ボルテクスアタックと蘇生切ったらギリいけた
あとウォーリアが重装壁型プリーチャーでコネクトフォースもってたから
エフィシエント付きヒールとクイックヒールとプロテクション駆使して守りつつ
先に一体倒したらなんとか回復させつつ戦線維持できるようにはなった
あとGMが多少手心加えてワントップ布陣にしたPC達に対して
タイガーを離脱させて後衛に突っ込ませなかったのも大きかったと思う
ランダムエンカウントで6ゾロ出したのはこっちだし倒せはしたから
バランスおかしいとかいう気はないんだけど
こっちもPC3人だから意識してガチ組みしてたつもりだったのにミドルと
クライマックスで磨り潰されるようにやられたからこれはもっとガチにいなきゃと思った
- 358 :NPCさん:2011/10/05(水) 16:29:56.35 ID:???
- ミドルでそれだけ切り札切ればそりゃクライマックスで全滅するわ
ベルリールのシナリオ2はクライマックスも十分きついしな
>>356
あそこ突破するための難易度は3レベルだと地味にきっつい
特に回避捨てた壁ウォーリアは精神も敏捷も低いしな
うちでもダイス2個追加+振り直しでウォーリアはフェイト3点消耗してた
- 359 :NPCさん:2011/10/05(水) 16:39:28.77 ID:???
- >>356
俺もフェイト4点削られたわw
壁アコで知力も敏捷も低いっつーの
- 360 :NPCさん:2011/10/05(水) 16:45:28.83 ID:???
- 2話は街道ルートにすればエルザやアンスラとちゅっちゅできる特典が
- 361 :NPCさん:2011/10/07(金) 13:49:36.71 ID:???
- もしベルリールをPL4人用のバランスのまま、PL2で攻略しようと思ったら
どれくらいゲタ履かせればいいんだろう?
キャラのビルド次第ではあるけど、+2lvくらいあれば何とかなるかな?
- 362 :NPCさん:2011/10/07(金) 14:35:40.19 ID:???
- 報酬やMPポーションを多めに出して、行動値0でもう一回誰か一人が再行動できるようにする
メイジがいなかったら理力符や聖水を最初から渡す
公式シナリオをこれでやって3人用バランスだとギリギリ何とかなった
ベルリールだとどうかは分からないけど
- 363 :NPCさん:2011/10/07(金) 14:46:41.22 ID:???
- 二人ならその二人の構成によるけど+4くらいしないときつい気もするんだが。
- 364 :361:2011/10/07(金) 15:06:27.53 ID:???
- すいません舐めてました。。
ちゃんと読んだら+2lvじゃ話にならないね、、、
手数が足りないもんなー
レベル高くしすぎるとトルブラで全部片付いてしまいそうだし、、
なるべくゲタ以外は標準ルールで行きたかったが、
再行動ルール考慮してみます、ありがとう
- 365 :NPCさん:2011/10/07(金) 15:09:34.92 ID:???
- つかモンスター減らせよ
- 366 :NPCさん:2011/10/07(金) 18:35:09.89 ID:???
- GM操作のPC助っ人にしろよ
- 367 :NPCさん:2011/10/07(金) 18:39:16.13 ID:???
- ベルリールならとりあえず一部シチュエーション崩壊するけどそこはあきらめて、アンスラちゃんにデータ持たせて3人PTにして、レベル多少盛ってやれば大丈夫じゃないかな?
- 368 :NPCさん:2011/10/08(土) 07:56:17.48 ID:???
- もしくはPL1人につきPC2人を使えば問題ないと思う
ロールプレイが悲しくなるけど
- 369 :NPCさん:2011/10/11(火) 23:52:51.89 ID:???
- 本スレでベルリールの質問って振ったものです
3人でキャンペーンやってて、2話後のフック・ハイラム(だっけ)戦で
ほぼ完敗に近い感じで全滅したんだけど、あれ誰か勝ったよって人いますかね
やっこさんの基礎性能&累積ダメージが馬鹿みたいに高すぎて
全滅後にデータ見せてもらってなお、どうやって勝つかイメージできないんだけど
データ知った上で、ギルサポまで含めてメタ張ったパーティでもきついレベルじゃない?
- 370 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:00:44.39 ID:???
- 一応勝たれた がキチガイ性能なのは同意
ウチの場合は防御無視と貫通がダメージソースの超絶マンチ組だったから何とかなったともいえる
たぶん普通に組むと無理ゲー
- 371 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:03:02.90 ID:???
- ARAの公式シナリオでキャンペやるのにマンチで組まない人が悪いんじゃないかな
何故だか知らないけどFEARゲーの中でもARAだけ全然戦闘の難易度が違う
- 372 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:07:59.53 ID:???
- ARAは特にテストプレイヤーがガチだからなぁ
組み方がマニアックすぎてテストにならないとかトークショーでも嘆いてたような
- 373 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:10:30.53 ID:???
- ベルリール持ってないんでそのボスの基本的なデータ教えてくれたら検討してみる
- 374 :369:2011/10/12(水) 00:23:39.81 ID:???
- >>373
自分が持ってないんでうろおぼえだけど
基本ムーブは行動値16で《連続魔法》→カトブレパス&ヨルムンガルドを
連発してくる《無限の力》持ち。《フォースブリンガー》5つきで大体毎回60〜70*2くらい
あと《マジックコート》5と《ストーンスキン》5、《マジックフォージ》3に《ガーディアン》1だったかな?
【HP】450(3人だと390)だったと思う。前衛(別エンゲージ)にアイアンゴーレム2体
さすがに他のパラメータ部分まで覚えてないのでどなたかフォローあると助かるです
ちなみに順当にキャンペーンクリアしてくると、パーティはここで4Lvのはず
- 375 :369:2011/10/12(水) 00:25:41.43 ID:???
- あ、思い出した。なんかスキルで
ヨルムンの毒強度が2になってたはず
- 376 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:35:48.68 ID:???
- >>374
無理ゲーすぎワロタ
むしろ>>370のPT構成が気になるレベル
- 377 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:39:31.49 ID:???
- ダメージが65点としてマジックフォージ3で+21して86点
陣形ないと1ラウンド目の最初の一撃だけで全滅しかねないな
- 378 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:50:15.17 ID:???
- グリモアのハイラム
HP450 回避6+2d 防御10/10 行動値16
S・カトブレ 魔術12+3d/ダメージ20+5d&放心
S・ヨルムン 魔術12+3d/ダメージ20+5d&毒(3)
高速詠唱 ムーブ マイナースキルを使用
ブーストマジック マイナー ダメージ+10
マジックサークル3 マイナー ダメージ+3d
連続魔法 メジャー メジャー魔術を2回
ストーンスキン3 セットアップ 防御+9
マジックコート4 DR直後 魔法ダメージ12軽減
ガーディアン DR直後 ダメージ65軽減
フォローアップ3 判定直後 ファンブル3回まで振り直し
邪毒の魔力 パッシブ 毒強度+2
他のパッシブは割愛
- 379 :NPCさん:2011/10/12(水) 00:52:24.13 ID:???
- >>373
”グリモア”のハイラム
ムーブをマイナーに変えるオリジナルスキルでマイナーを二回行う
マイナー:《ブーストマジック》ダメージ+10、《マジックサークル》ダメージ+3D
メジャー:《連続魔法》
《サモン・カトブレパス》12(3D)/20(5D) 《放心》
《サモン・ヨルムンガンド》12(3D)/20(5D)《毒》
結果として30+8D BS付き を連続2回唱えてくる
《ストーンスキン》と《マジックコート》でダメージを減らし、《ガーディアン》《マジックフォージ》の
切り札も完備
HPは450
PCの推奨レベルは4
- 380 :NPCさん:2011/10/12(水) 01:03:16.81 ID:???
- それメタにメタっても倒せる気しないな
まずHPが高杉だし、正直HP100でもまだ希望が持てない気がする
- 381 :NPCさん:2011/10/12(水) 01:06:27.65 ID:???
- アニマルパクトあったりするの?
- 382 :NPCさん:2011/10/12(水) 01:10:38.47 ID:???
- 陣形でまず散るのは前提だな
アコライトは下手なこと考えずヒールとプロテクションに徹するのが正しい気はする
- 383 :NPCさん:2011/10/12(水) 01:18:50.54 ID:???
- これLV6PTにボスでだしても はぁ?強くね?とかいわれるだろw
- 384 :NPCさん:2011/10/12(水) 01:26:09.10 ID:???
- 無限の力で全部コスト0だから毎回全力として魔法ダメージが58点2回と毒の15点1回か
確かにメタなしじゃ負けて当然だわ
つか3人PTだと結構な確率でウォーリアいないし、
メイジ1人とシーフ1人だけで390点削るとかマンチPTでも無理だろう
まあシーフ削ってウォーリア+メイジ+アコPTだったとして
PC3はアコセージのプロテクション5+エフィシエント5
PC1はバッシュ5+バーサーク5のウォーリアピュア両手剣使いでダメージが7d+30だから54点
1ラウンド目はボルテクスとスラッシュブロウ入れて115点
ハイラムの防御力が魔法込みで19だから1ラウンド目は96点、それ以降は35点ずつ
PC2はメイジサモナーでビーストベイン+フォースブリンガー3+マジシャンズマイト3
+アラクネ4+リゼントメント+コンセントレーション+マジックブラスト
1ラウンド目はリゼントメント使って79点だから魔法防御の22を引いて57点、それ以降は17点ずつ
ガーディアンを考慮すると、大体6ラウンドあれば倒せそう
プロテクション+アラクネで41点止められるからまあ何とか
確かに普通のPTだとどうしようもないね
- 385 :NPCさん:2011/10/12(水) 01:31:09.50 ID:???
- ああ、やっぱ普通におかしいデータなんだな
これでお前のところがロマン組って言われたらどうしようかと思ったわ
うちで全滅後に話し合った結果としては、ベルリール自体が
旧版時に出すはずが2E後までズレ込んだもので、旧版末期の
崩壊バランス前提を修正し忘れたまま世に出たものだろうという結論になったw
- 386 :NPCさん:2011/10/12(水) 01:43:12.95 ID:???
- あ、アイアンゴーレム*2を忘れてた
6ラウンドはボスだけに掛かる時間ってことで
- 387 :NPCさん:2011/10/12(水) 02:32:49.41 ID:???
- >>369
うちは兎耳の射手、聖なる奏者、炎の賢者、剣の冒険者、熱き拳闘士を成長させた
4レベル5人PT、ギルドサポートは蘇生・祝福・陣形・限界突破でハイラムにギリ勝利だった
第1ラウンド、セットアップに陣形で前衛がハイラムに接敵、後ろは散開
連続魔法はインタラプト
アイアンゴーレムは範囲攻撃しようとハイラムのエンゲージに(GMの手心?)
兎耳の射手と炎の賢者の範囲攻撃でゴーレム削りつつハイラムにダメージ
剣の冒険者と熱き拳闘士がボルテクス+スラッシュブロウで攻撃
ハイラムは片方にガーディアン使うも消しきれず
聖なる奏者、ジョイフルで炎の賢者動かしゴーレム破壊、この時点で与ダメージ140ちょい
第2ラウンド、セットアップでインタラプトをファイトソング
連続魔法をインタラプトしてタコ殴り、この時点で与ダメージ300ちょい
第3ラウンド、セットアップで限界突破
連続魔法はクリティカルしなかったのでフェイト突っ込んで強引に回避&アフェクション&蘇生で耐える
その後祝福使って回復しつつタコ殴り+ダメージに残りフェイトぶっ込んでギリギリ倒した
あとでGMに聞いたら5点くらいしかオーバーしてなかったらしい
5人PTで切り札全部ぶっ込める状況ならクイックPTでも手数でギリ押せるっぽくはあった
(あとうちのアコが聖なる奏者でファイトソングとジョイフルもって太のも大きかったと思う)
でも3人PTじゃよっぽどガチ組みしないと無理ゲじゃないかしら
- 388 :NPCさん:2011/10/12(水) 02:42:16.24 ID:???
- PL3人とかおとなしくDXでもやってろってことです
- 389 :NPCさん:2011/10/12(水) 03:13:26.66 ID:???
- 公式シナリオはPCにエフィシエントもちアコ(プロテクもエフィシも当然その時もてる最大LV)とアラクネもちメイジ
がいて当然と思ってる節があるよなあw
- 390 :NPCさん:2011/10/12(水) 09:43:44.87 ID:???
- シナリオの方の3人用の調整を参考にすると、HP340(約1/4減)、連続魔法なし、ってところじゃね?
- 391 :NPCさん:2011/10/12(水) 10:11:02.59 ID:???
- >>390
3人用調整は書いてあるだろ
- 392 :390:2011/10/12(水) 10:45:32.77 ID:???
- >>391
あれ?書いてあった?
シナリオフックのところには書いてなかったと思うが、別のところ?
- 393 :NPCさん:2011/10/12(水) 10:47:02.94 ID:???
- フックのバランス調整は別のページに記載されているね
- 394 :390:2011/10/12(水) 11:04:28.64 ID:???
- おっとそれは読込が足りなかった、すまない。
>>390は無視してくれ。。
- 395 :NPCさん:2011/10/12(水) 11:08:43.03 ID:???
- まぁ結局は4〜5人で挑めってこったなw
公式の想定って割と初期にボルテクスやら取ってる前提な気はする。
- 396 :NPCさん:2011/10/12(水) 11:27:56.21 ID:???
- ハイラムのデータ調整
・4人
HP−30
・3人
更にHP−30。《ストーンスキン》か《マジックコート》のどちらかを削る
《蛇毒の魔力》の毒強度上昇を+1に
>>395
早い段階で《インタラプト》《アフェクション》《ボルテクスアタック》《リゼントメント》は
デフォ取得でバランスが取られているような気がする
もちろん《プロテクション》は最大値取得
- 397 :NPCさん:2011/10/12(水) 11:31:18.76 ID:???
- 人数が減ってもハイラムの攻撃力が減らないのが辛すぎる
4人や3人の時はどういう構成なら倒せるだろうか?
- 398 :NPCさん:2011/10/12(水) 12:50:15.64 ID:???
- 行動値と攻撃力を考えると
陣形で先手取って動くのとインタラプトを2回使えるのは必須じゃなかろうか
それでしのいでいる間にどれだけHP削れるかが鍵だと思う
- 399 :NPCさん:2011/10/12(水) 14:24:25.71 ID:???
- 3人PTでシーフメインが2人とかありえねーよw
- 400 :NPCさん:2011/10/12(水) 14:46:07.81 ID:???
- インタラプト要員と
ファイトソング持ちが1人いれば良いだけじゃね?
- 401 :370:2011/10/12(水) 21:45:57.51 ID:???
- 遅レスだが
ウチの所は4人で、各職1ずつ
アコ/アルケミ(ウォリ経由カバー持ち専業壁)、メイジ/アコ(ホーリーライトアタッカー)、ウォリ/モンク(ペネトアタッカー)、シーフ/サム(回避+レイジ?結構浪漫っぽかった)
細かいスキルとかは忘れたけど毒は与えられなかった。毒消しやらカバーやらインデュアやらで上手く消された感
一番効いたのはメインアタッカー二人がハイラムのマジックコートとストーンスキン&物理魔法防御を無効化してくることだったな
それでも最終的にメイジ以外戦闘不能になったからそうとうギリギリだった(最終的にレイジで刀打ち切ったシーフがメイジを素カバーしてた気がする)
- 402 :NPCさん:2011/10/12(水) 21:46:11.51 ID:???
- >>369
メタってみたが4レベル3人だとインタラプト+ファイトソングで連続魔法を2回潰せる
構成でないとほぼ無理ゲ
一応何とかなりそうなのは
・シーフ/アルケミスト/ヴァーナ、種族スキル:ハイジャンプ、ハンティングアイ
ガンスミス、コンバージョン:ショットガン、インベナム3、ピアシングストライク3、
アームズマスタリー:錬金銃、バタフライダンス、タウント、インタラプト
一般スキルでトラップ系に加えトレーニング:敏捷とフェイス:グランアイン
・アコライト/バード/エルダナーン 種族スキル:フォティテュード
プロテクション5、ヒール、アフェクション、ジョイフルジョイフル3、ファイトソング、ディスコード3
一般スキルは適当
・ウォーリア/モンク/ドゥアン 種族スキル:ナチュラルウェポン
ボルテクスアタック、カバーリング、スマッシュ、ペネトレイトブロウ、ストロングスタイル4、
アディショナルブロウ3、アイアンフィスト、アームズマスタリー:格闘、インデュア
一般スキルでトレーニング:筋力、トレーニング:精神、フェイス:グランアイン
ミスリルバグナウと秘伝書を装備し基本ダメージ2D+23、
・ギルドサポートは祝福、蘇生、陣形
- 403 :NPCさん:2011/10/12(水) 21:48:26.24 ID:???
- 想定戦術は
最初のセットアップで散開しウォーリアはハイラムのエンゲージに入りストロングスタイル使用
第1ラウンドと第2ラウンドの連続魔法はインタラプトで潰し、
ハイラムにはまずシーフがインベナムを通して毒を与える
アイアンゴーレムはひたすら避ける、耐える
ウォーリアはストロングスタイル&アディショナルブロウ込みのスマッシュ+ペネトレイトブロウ
一発目はボルテクスアタックをつける
ダメージはスマッシュ入れると12D+31、1Dを3で計算して67点防御無視
ボルテクスアタック使用時は107点、これにガーディアン使われたとして42点抜け
アコはディスコードを毎ラウンド使用してダメージ+9
これで2ラウンド終了時までに敵側のクリティカル回避がなければ毒込みでダメージ300越えるので
第3ラウンドの連続魔法をタウント使って目標散らばるよう試みたり
フェイト回避とアフェクションと蘇生+プロテクション駆使してウォーリアが耐えきれば
そのラウンド中に削りきれる……はず
アイアンゴーレム何とかする余裕全然無いとか穴だらけではあるが
- 404 :NPCさん:2011/10/12(水) 23:46:21.39 ID:???
- メイジなしだとキャンペーンの他の場所で詰みそう
- 405 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/13(木) 00:16:04.39 ID:???
- TRPGの創造を増量するよねー!?♪。
- 406 :NPCさん:2011/10/13(木) 00:26:56.07 ID:???
- >>396
ギリギリの戦闘バランスを目指してるっぽい割りにPC人数によっての調整は適当なんだな
PC4人と5人でHP30以外データ変更なしって、そりゃ5人なら楽になるわけだわ
- 407 :NPCさん:2011/10/13(木) 01:04:58.71 ID:???
- >>396
PC3人ならHP下げたうえで《連続魔法》削るくらいやってもいいよな
- 408 :NPCさん:2011/10/13(木) 01:20:28.42 ID:???
- 《連続魔法》削ってカトブレとヨルムン交互に撃つようにするとか
連射ありならごてごてついてる強化系を切って元ダメージを低くするとかすべきかな
ただでさえ伸びにくい魔法ダメージを高ダメ・範囲・1ターン2発・無限連射可能とか
その時点で基本的な設計コンセプトがおかしすぎるw
- 409 :NPCさん:2011/10/13(木) 01:22:30.03 ID:???
- ちょいまちがえ
× 伸びにくい
○ 「防御力が」伸びにくい
- 410 :NPCさん:2011/10/13(木) 06:17:34.87 ID:???
- 人数よりもパーティーのインタラプト使用可能回数でデータ修正した方が良いんじゃねーかw
- 411 :NPCさん:2011/10/13(木) 07:53:01.59 ID:???
- 2Eになっていろいろバランスが取られたのに
これじゃあ、前の版で
「《インタラプト》《ガーディアン》《インテンション》《ファミリア》は全員必須」
とか揶揄されていたのと同じじゃねえか
最初のキャンペーンでこれはないわ…
- 412 :NPCさん:2011/10/13(木) 08:27:10.12 ID:???
- >>411
正直ベルリールは変な時期に出てるし、元々旧版データで作られたのを
急遽旧版データから2Eに差し替えた感がしなくもない
作る側も旧版の悪癖から抜けられてないのかもしれんけど
- 413 :NPCさん:2011/10/13(木) 08:56:12.14 ID:???
- 一般スキルになったり各メインクラス専用切り札になったりしてるし
全員必須とは言わないがパーティに全部あるのがデフォ位は考えてそう
何よりアリアンはテストプレイヤーがガチすぎるしな…
- 414 :NPCさん:2011/10/13(木) 09:14:17.67 ID:???
- エリンディルアドベンチャーのLV4シナリオボス
四本腕のガイスト LV16
HP180 MP146
回避6+2d 防御15/8
常時二回攻撃マイナーでインビジブルアタックつかって
射程至近 命中10+3d 攻撃力24+5d(物理) 同一エンゲージ4体への攻撃
射程20M 命中10+4d 攻撃力30+5d(物理) 護衛対象のエキストラを積極的に狙う
うわ弱い いや護衛シナリオなのはわかるが圧倒的な差が・・・
でもこのシナリオどうやってクリアすんだろエキストラは最低一回3d+10点の魔法ダメージくらうんだけど・・・
プロテクションでふせぐのか?
- 415 :NPCさん:2011/10/13(木) 09:19:33.60 ID:???
- >>414
インタラプトとかばうとカバーリング駆使すればエキストラは無傷ですむ
普通に2ラウンドで死ぬ奴だし
- 416 :NPCさん:2011/10/13(木) 09:23:36.17 ID:???
- 2Eのガチマンチは全員《ファイトソング》だと思う
- 417 :NPCさん:2011/10/13(木) 09:30:30.94 ID:???
- いや、罠の火ダメのほうよ
クリンナップで喰らう方はプロテクできないし
- 418 :NPCさん:2011/10/13(木) 10:01:41.49 ID:???
- >>414
弱ぇw
しかもlv16て、モブかよw
- 419 :NPCさん:2011/10/13(木) 10:11:50.94 ID:???
- ちなみにLv5のシナリオだとぐんと敵が強くなるw
- 420 :NPCさん:2011/10/13(木) 11:14:22.58 ID:???
- >>417
そりゃさすがに何か読み間違えてねェ?
そんなあからさまな罠、何とかする方法用意されてると思うが・・・
この場合、1ターンキルしても罠のダメージは食らうのかね?
- 421 :NPCさん:2011/10/13(木) 11:25:01.83 ID:???
- AAAAA
ABBBA
ABCBA 敵 PC
ABBBA
AAAAA
Aが炎 2R目クリンナップに炎がBに広がる NPCの開始地点はC Cも3R目終わりに炎に巻き込まれる
炎は接触すると3d+10炎ダメージ ラウンド進行中だと同一マス内でクリンナップ時も同ダメージ
NPCが炎から脱出すると敵はNPCを狙う NPCは1マスしか移動できないので3R目までに倒さないと確実に焼け死ぬ
- 422 :NPCさん:2011/10/13(木) 11:31:14.23 ID:???
- PCが連れ出すのは移動するだけでいいのか?
- 423 :NPCさん:2011/10/13(木) 11:35:14.36 ID:???
- NPCの移動手段は上級139Pに書いてあるからそれ読みなさい
- 424 :NPCさん:2011/10/13(木) 11:48:13.40 ID:???
- >>417
トラップだからGMが認めない限りはカバーできないが
クリンナップだからプロテクションできないなんてことはない
>>423
移動させると炎に接触するし、普通は炎の中でクリンナップも迎える
- 425 :NPCさん:2011/10/13(木) 11:50:04.93 ID:???
- >>414
取り巻きのレベルが高いしな
- 426 :NPCさん:2011/10/13(木) 23:30:25.72 ID:???
- 推奨ギルドサポートが救出だから、それを使う前提になっていると思う。
あと、>>414のボスデータはなぜか変幻攻撃のダイスボーナスが加算されてない。
変幻攻撃4はやり過ぎとしても、そこを調整すればそこそこいけるきがするんだが。
- 427 :NPCさん:2011/10/13(木) 23:32:17.78 ID:???
- >>426
変幻攻撃は元々攻撃データに入ってないから
どっちが正しいか分からないね
- 428 :NPCさん:2011/10/13(木) 23:52:56.31 ID:???
- あれは器用6で命中の判定値が10なんで命中強化あたりとの混同が生じてるんだと思う
- 429 :671:2011/10/13(木) 23:58:35.02 ID:???
- ボスデータの誤植はやめて欲しいな・・・
どうせエラッタとかこないだろうしなぁ
- 430 :NPCさん:2011/10/14(金) 13:37:07.89 ID:???
- ステータス上昇エネミー能力はめんどいな
- 431 :NPCさん:2011/10/19(水) 21:57:49.10 ID:???
- ダブクロ新サプリはタイトルがUGだけにまたUGNから裏切り者が出たりしないのか?
- 432 :NPCさん:2011/10/20(木) 02:29:26.72 ID:???
- OPコミックとサンプルシナリオには出てくるけどNPCとしては別に
サンプルシナリオもよくある暴走物のテンプレだったし
- 433 :NPCさん:2011/10/20(木) 22:59:33.08 ID:???
- >>405
もっと来ーい
- 434 :NPCさん:2011/10/21(金) 17:09:52.42 ID:???
- DXスレの話だけど ルルブ1付属を3人でやるならボスの魂の錬成を消せばいいと思うよ
もっというと楽勝そうなら魂の錬成つけたままにして きついなと思ったらそれは無かったことにする
- 435 :ダブクロスレの171:2011/10/21(金) 22:13:02.75 ID:???
- 了解しました。それで行ってみようと思います。
お答えありがとうございました
- 436 :NPCさん:2011/11/04(金) 00:47:42.54 ID:???
- アリアンロッドの公式キャンペーンのベルリールの竜輝石を今日終えたんだけど、公式データが奇妙でプレイがgdgdになった。
愚痴なんだけど、公式シナリオの事なんで愚痴スレよりもここでいいんだろうか?
- 437 :NPCさん:2011/11/04(金) 00:50:27.91 ID:???
- いいんじゃないかな
- 438 :NPCさん:2011/11/04(金) 00:56:59.96 ID:???
- ありがとう、では投下します
最終話のラスボス(魔族で死霊使いっぽい感じ)がグールをセットアップでグールを召喚して、
グールが動くより先にPCに攻撃されたんだ。
《腐臭》を持ってないラスボスは、グールが取得している《腐臭》の効果で回避ペナを食らう羽目になった。
エラッタもないしルール通りだったんだけど、何か腑に落ちない気持ちを抱えてのラストバトルになった。
PLも爆笑してしまい、gdgdになった空気は解消しないまま、キャンペーンが終わっちゃったんだ……。
- 439 :NPCさん:2011/11/04(金) 01:41:31.52 ID:???
- わろすw
- 440 :NPCさん:2011/11/04(金) 01:49:02.31 ID:???
- ああ、公式シナリオではないけど腐臭召喚は俺もやったわ……
- 441 :NPCさん:2011/11/04(金) 08:50:00.29 ID:???
- >>438
元々、回避2D+8じゃハナから回避なんてしない想定じゃね?
gdgdはマスタリングに寄るところが大きい気がするんだが、、、
GMが腑に落ちない感じでやってりゃPLにも伝わるわな
- 442 :NPCさん:2011/11/04(金) 10:17:04.63 ID:???
- マスターのリアクションが、そのままボスのロールプレイにされちゃうことってあるよな・・・
- 443 :NPCさん:2011/11/04(金) 11:09:32.43 ID:???
- >>438
今度キャンペーンの最終シナリオをやるので参考になった、ありがとう
ハイラムの時の件といいベルリールは思い出深いキャンペーンになりそうだわw
- 444 :NPCさん:2011/11/04(金) 13:05:53.83 ID:???
- 回避できなくてgdgdになったとはどこにも書いてないが
それに>>441の卓はマスタリングによるところが大きいのかも知れないが、どこも同じとは限らんだろ
- 445 :NPCさん:2011/11/04(金) 13:14:29.01 ID:???
- >>444
んじゃ、マスタリング以外で↑の事例はどこがgdgdになる要素なんだ?
ルール通り適用すれば何も問題ないと思うが・・・
エラッタあてる余地ある?
- 446 :NPCさん:2011/11/04(金) 13:17:28.98 ID:???
- >>444は>>441だとエスパーするが、>>445が>>441だったらちょっと斬新だな
- 447 :NPCさん:2011/11/04(金) 13:17:50.69 ID:???
- ルール運用の問題じゃなく、プレイヤーが笑っちゃってgdgdになっただけなんじゃないの?
ルールさえしっかりしてれば、プレーヤーがだれちゃったり、雑談に走ってgdgdになることなんて無いとか思ってる?
- 448 :NPCさん:2011/11/04(金) 13:19:49.77 ID:???
- ここまで
>グールをセットアップでグールを召喚して
に対する突っ込みなし
- 449 :NPCさん:2011/11/04(金) 13:22:14.32 ID:???
- >>446
>>444=>>441で「>>441の卓はマスタリングによるところが大きいのかも知れない」は
ちょっと意味不明すぎだな。
- 450 :446:2011/11/04(金) 13:24:17.10 ID:???
- おぉ、>>444=>>438と書きたかったのじゃよ。>>441ごめんよ
- 451 :441,445:2011/11/04(金) 13:40:24.79 ID:???
- >>447
別にそんなつもりで書いたわけじゃないが・・・
>>438は>>436で「公式データが奇妙でプレイがgdgdになった。」って言ってるんだがそれは無視?
その後、「グールが取得している《腐臭》の効果で回避ペナを食らう羽目になった。エラッタもないし〜〜」とも。
これを読んで、データのせいでgdgdに・・・と読み取ったが変かな?
- 452 :NPCさん:2011/11/04(金) 13:50:04.76 ID:???
- データのせいじゃなくてマスタリングによるものだろと反論したくて書いたって話?
データが奇妙でもルール通りに運用してたらプレイヤーが笑っちゃってgdgdにならないよって言いたいの?
- 453 :441,445:2011/11/04(金) 13:59:28.41 ID:???
- >>452
>データが奇妙でもルール通りに運用してたらプレイヤーが笑っちゃってgdgdにならないよって言いたいの?
1.データ奇妙か?そうは思えない。
2.マスタリングが悪いのをデータのせいにしてないか?
言いたいのはこのくらい。
- 454 :NPCさん:2011/11/04(金) 14:09:00.33 ID:???
- で、PLは何に笑っちゃったとエスパーしてるん?
- 455 :441.445:2011/11/04(金) 14:52:54.12 ID:???
- >>454
笑っちゃった理由なんて何でもよくね?
理由によってなんか変わる?
それより、データのどこが「奇妙」なのか教えてほしいなー
- 456 :NPCさん:2011/11/04(金) 15:01:32.27 ID:???
- gdgdになった要素の話だろ
>>441でgdgdはマスタリングに寄るところが大きい
理由によってなんも変わらんのなら、データが奇妙かどうかも何でもよくね?
- 457 :NPCさん:2011/11/04(金) 15:25:37.54 ID:???
- なんでお前らは自分の番号を明記して話さないんだ?
最低質問者は自分の番号をコテにして喋れよ。
混同厨が混じってgdgdになるだろう?
- 458 :441,445:2011/11/04(金) 16:02:35.18 ID:???
- >>456
おちつけよ・・・
まず、「笑っちゃった理由」がgdgdになった要素だなんて書いてない。
だから、「何でもいい」と書いた。
要素としてあげるなら>>441の最後の行だ。
で、>>436が要素としているのが「データが奇妙」って事だ。
間違ってるか?
ソレをふまえて、データのどこが奇妙なの?
- 459 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:05:48.71 ID:???
- >>445
>>447
- 460 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:17:53.87 ID:???
- 自分の召喚したエネミーで自分が弱体化、というのがアホな設定だと思わないならもう理解するのは不可能だろ
- 461 :441,445:2011/11/04(金) 16:22:23.99 ID:???
- >>459
447って俺の発言じゃないんだが・・・
関係ない人が絡まれてたのか。
それはともかく、データのどこが「奇妙」なのかそろそろ教えてほしいなー
・・・って、答える気無いよね。
それだと話にならんので名無しに戻りますわ・・・
- 462 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:22:50.52 ID:???
- 弱体化しようがしまいが別段データ的には対して変わらねーじゃん
- 463 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:25:01.42 ID:???
- だからお前に理解するのは不可能だって。諦めろ
- 464 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:26:04.15 ID:???
- 7レベルのPC相手に2D+8も1D+8もカワンネーな確かにww
- 465 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:28:06.76 ID:???
- 事象から受ける印象の問題であって実数の問題じゃないと想像すらできないというのは凄いな
ネタだよな?
- 466 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:36:11.66 ID:???
- 実数が印象に影響を与えないと思ってるとしたら凄いな
ネタだよな?
- 467 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:39:21.69 ID:???
- そのレベル帯のメインアタッカーにはどっちみちまず当たるし
実プレイ上は気にならないことのほうが多いだろうが、
回避2Dと1Dってシステム理論上は天と地の差だろ
- 468 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:46:28.27 ID:???
- 実プレイ上気にならないなら良いんじゃね?
- 469 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:48:04.71 ID:???
- 2Dと1Dにはならないんだから気にするなよ
- 470 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:48:37.29 ID:???
- ピアニィの《スレイヤー:人間》発言と同じだな
データ的には問題ないが、印象的には大いに問題がある
だからネタになるんだよ
- 471 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:50:19.55 ID:???
- ・召喚した手駒に行動値さげられた
投稿主(>>436,438)が気にしてんのはここだけだろ?
で、こういうバランスはおかしいって言ってるだけだろ
ネタ元とは関係ない所で盛り上がってどこ行こうってんだ
主はどこいった
- 472 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:54:56.23 ID:???
- ボスが召喚したグールに対してクセークセー言いながら戦ってたら
まぁどっちらけになりそうではある
- 473 :NPCさん:2011/11/04(金) 16:57:09.67 ID:???
- せめて腐臭じゃなくて闇のエネルギー的何かが負荷をかけているとかだったらかっこいいロールもできたかも……
- 474 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:05:07.33 ID:???
- 回避を犠牲にしても自分の攻撃を当てる気だっ!
とか印象付けられれば、まぬけな感じにはならないけどなぁ
マスターも頭固かったとちがうか
- 475 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:07:00.07 ID:???
- >>471
行動値じゃなくて回避だろ
別にグール呼び出せるけど腐臭で回避下がってもいいじゃん
- 476 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:09:14.72 ID:???
- >>473
腐臭でもそういう方向性でやればよかったんじゃねーの?
「クッ、このおぞましさ、我すらも圧倒するとは!
わが死霊術の冴えはこのような怪物を生み出してしまったのか!(迫真)」とか
「何度嗅いでも吐き気のする臭いだ…屍とともに苦痛を味わってきた我ですらかなわぬ
怨嗟の臭気に包まれ、苦しみながら果てるが良い!(暗黒微笑)」とか、
いくらでもごまかそうと思えばごまかせるだろうよ。
- 477 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:09:19.04 ID:???
- >>475
あーすまん。
なんで行動値と書いたんだ・・・
- 478 :パペッチポー ◆P0trltPUEk :2011/11/04(金) 17:10:06.79 ID:???
- パラロス2本目「滅亡と再生の序曲」のボス戦のバランスについて
・GM側の戦力
ガチメンバーだったのでミドルのイベントを調整し、判定に全員成功しない限りモブ1体追加とした。
そのかわり、「モブに加護は持たせない」「ボス撃破で戦闘終了」とすることで、ちょうど良いバランスとなると判断。
この結果、モブが1体追加され、ボス1体+モブ3体でのクライマックス戦闘となった。
・PC側の戦力
加護や各種リソースはほぼ温存。万全の状態でクライマックスに到達していた。
PC@ ゾルダート6/エージェント1
ほぼ常時特技で固めて、安定した火力での範囲攻撃が可能。
PCA ホワメ1/レジェンド6
《剣王の城:カップオブクイーン》で支援魔法効果を底上げするコンセプト。
※当セッションでは《ガイア》はフレイ相当の効果を持つ加護としてのみ使用を認めていた。
PCB ブラマジ1/エイリアス3/アルケミ3
《模造:魔歌:青の叫び》を徹底的に底上げするという、鉄板コンセプトの魔法火力担当。
PCD ファイター3/ハンター3/ブラナイ1
火力兼カバー役。1本目「生誕都市」での元PC@。\アッカリーン/とか言ってはいけない。
1ラウンド目
まずはボスが動く。こいつは近接物理型なので、まず接敵するためにマイナーがつぶれる。
マイナーでの属性変化が使えないため、最初の一撃は通常の防御修正が有効となる。
あえてカバーしないことでPCDが生存しようとするも、ボスが《トール》を載せたのでブレイク。
回避特化のPCBが回避成功、PCAは自分に《マジックシールド》でギリギリ生存。PC@はブレイク。
続いて3体のモブが動く。マイナー特技を使う意味が無いので、エンゲージをばらす。
範囲魔法攻撃が三連発で襲い掛かり、プレイヤー陣の顔色が明らかに蒼褪める。
PC@が一発目で倒れるが、あえて死んだまま《イドゥン》をもらわないことで残りをかわすことにする。
残った3名は、振り直しやカバーリングを駆使して、ブレイクしつつも全員生存。
(ちなみに、本来の戦力のままであれば、モブ2体が《フレイヤ》した後に通常の手番を行う四連続攻撃であった)
- 479 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:33:21.05 ID:???
- >>478
たぶん、ボスの攻撃が範囲(選択)になってるのが誤植
- 480 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:38:41.48 ID:???
- 敵データはかなり怪しいよな。モブが近接と射撃に別れてるような記述があるけど、
近接用しかないし、そもそも《サンダークラック》持ちがあえて近接部隊と書かれる意味がわからん。
- 481 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:38:53.41 ID:???
- ボスの初手は絶対に潰さないといけないってのがALFの鉄則らしい
あと初手範囲攻撃はカバーリングしてタケミカも
- 482 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:39:40.58 ID:???
- うちでやったときもあの連続攻撃はねーよって話になったな
そもそもあのシナリオ、近接部隊と射撃部隊がいるって書いてありながら近接部隊のデータしかねーし、特技も射撃魔法でフレーバーと食い違ってる
通常攻撃の射程やダメージも抜けてたりと見るからに杜撰な作りで、真面目にバランス取ってると期待したらアカン
- 483 :パペッチポー ◆P0trltPUEk :2011/11/04(金) 17:41:34.57 ID:???
- 1ラウンド目(>478続き)
ようやくPC達のターン
PC@は《イドゥン》されたけど待機してPCAの手番。全火力に加えて《ヘル》まで加えたシーン攻撃。
ボスへのダメージにはトール2発が乗って一気にHPを半減させる。…しかし、モブは倒れなかった。
この結果、このラウンド中にボスを倒しきらなければいけないという状況になる。
PCBは結界を発動させて、散会したモブをひとつのエンゲージに集めようと試みる。
これは結界からの弾き出しと同じ処理だと裁定し、GMはこれを許可。
これに成功すれば待機していたPC@の範囲攻撃でモブは一網打尽にできるはずだ。
魔導値判定の出目は7、達成値は17。モブの推定魔導値から考えると、どう考えても低い。
温存していた最後の振り直しを使用。…ファンブル!
PCDが《シャヘル》で4分の1以下に削るも、《タケミカヅチ》によって死亡、《ガイア:イドゥン》消費で復活。
続けてPCD本来の手番だが…ボスの《ヘイムダル》込みカウンターアタックが発動。《ティール》消費でこらえる。
そして待機していたPC@の行動に移る前に《イーヴァルディ》が発動。打ち消し可能な
PCDのカバーリングでPCAを助ける。死んだPCBは《フレイ:イドゥン》。これで汎用加護は打ち止めだ。
ラウンド最後にPC@の攻撃。
・・・しかし、ボスのHPは一桁残ってしまった。
2ラウンド目
覚悟を決めたPC達は、自己犠牲の精神でボスと3体のモブの攻撃をしのいでいく。
モブの攻撃に関しては、PCBの結界そのものは自エンゲージ周辺に張られているため、一発ならしのぐことができる。
ボス、モブの攻撃のたびに仲間が死亡し、最後に残ったPCDの一撃でようやくボスを撃破し戦闘終了となった。
- 484 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:44:58.61 ID:???
- 二話目はミドルの【理知】判定一つで激変するのがまずいよな
成功すればフレイヤとオーディン持った範囲攻撃持ちが4→2体に減るって。大味すぎる
失敗したらその時点で詰むパーティーは多いと思う
>>483
ミッドガルドじゃ結界張れないぞっつーツッコミは無粋か
- 485 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:47:43.41 ID:???
- つか自分で元シナリオのバランスいじっておいてああだこうだ言われてもな
- 486 :NPCさん:2011/11/04(金) 17:57:32.82 ID:???
- PC4は何処に
- 487 :パペッチポー ◆P0trltPUEk :2011/11/04(金) 18:05:37.34 ID:???
- >479
あー、確かに範囲にできるものは何もないよな・・・
もっとデータを確認すべきだったか
>480、482
検証戦のときにデータが怪しいのは自分も含めてみんなで指摘していた
火力偏重でつまらんバランスだなーとまで言われてたしw
>481 このクラス構成だとタケミカないんよw
>484
大規模なゾーンの内部でならOKというキャンペーンルールで許可していた。
将来的にグローリーになって《王国》とるつもりだったらしい。
>486
参加者4人で、PCCとDは居ても居なくてもどうにかなりそうな立ち位置だったので、ハンドアウトがずれた元PC@に選ばせたンよ
>485
うん、それで検証戦が行われたんよ
以下参照
検証戦
アフタープレイの後、とりあえず、シナリオ記述どおりのバランスで、データ全公開でやってみようという事になった。
つまり、モブは2体で加護付き。全滅させないと戦闘は終わらない。
《フレイヤ》2回含んだモブの通常攻撃を《エーギル》等で打ち消しつつ、しのいでいく。
データが判ってるからできる芸当だが…。火力をボスに集中させるのも前回と同じ。
結界作戦は…今回は出目が良かったが、ボスの《エーギル》で潰される。
全員がブレイクしたところを見計らったボスの《イーヴァルディ》は出目が悪く、誰も削り殺せず。
お互いに加護も振り直しも出し尽くして、後は地力の勝負。
1ラウンドであと13点までボスのHPを削るも、最後の攻撃をPC@が外してしまう。
もしこれが当たっていたとしても、モブはまだ動けるので、犠牲無しに勝利するのはかなり難しいだろう。
- 488 :NPCさん:2011/11/04(金) 18:09:27.86 ID:???
- とりあえずPC3にフレイア(フレイ)かシャヘル(フレイ)で行動させて
まず雑魚を殲滅させるとかできないんかね
- 489 :459:2011/11/04(金) 18:09:39.83 ID:???
- >>445
>>451で>>447の二行目にだけ答えてないで、一行目に答えろよって話な
まぁ>>459を見て混同してるって思い込んだり、誰とみなしてるのか知らんが教えろとか答える気ないよねとか
自分に都合のいいように相手を設定するなよ
- 490 :NPCさん:2011/11/04(金) 18:15:10.64 ID:???
- 雑魚殲滅は出来るんじゃないかな
- 491 :NPCさん:2011/11/04(金) 18:17:28.30 ID:???
- >>488
そこでボスにトール*3をやっておけばそこそこ削れるよね
- 492 :パペッチポー ◆P0trltPUEk :2011/11/04(金) 18:22:58.70 ID:???
- >488
あ、検証戦だったら、その手もあったね。
最初に《エーギル》コピーしすぎて汎用加護が切れかけてたけど、それやってればモブを殲滅できたかも…
ふうむ
まあ、ダメージの出目とか、ファンブルやクリティカルの結果も絡んでくるとはいえ…
それでも、かなり最適な行動とらないと犠牲が出るというのはちょっとねえw
アフタープレイは「恐ろしや…!」が口癖になっちまったんじゃよー
いずれにせよ結果は結果なので、これを巻き戻すつもりは無いけどね。
アンケートもこの結果をそのまま送るし、キャンペーンも続ける。
そして次のシナリオはわしのオリジナルなので、こんなバランスは無いことだけは断言できる。…タブンネ。
「教訓1:うかつに戦力を変更せず、シナリオどおりに運用せよ」
「教訓2:しかし、シナリオのデータ記述を鵜呑みにせず、誤植が無いかどうか検証せよ」
以上を公式シナリオをプレイする上で心に留めることにします。
皆さん答えてくださってありがとう!
- 493 :NPCさん:2011/11/04(金) 18:28:08.76 ID:???
- 誤植の結果こうなりましたってメールすればいいんじゃね
- 494 :NPCさん:2011/11/04(金) 18:43:04.61 ID:???
- つかあのシナリオ集、全体的に誤植多かったよ
- 495 :NPCさん:2011/11/04(金) 19:01:56.58 ID:???
- age
- 496 :NPCさん:2011/11/04(金) 19:38:30.59 ID:???
- ところでさ、GMはガチで組んだって言ってるが、
PC3のホワメ1/レジャンド6はかなーりロマン組みじゃね?
仮にクラスレベルが逆なら、もっと戦えると思うんだが…
- 497 :496:2011/11/04(金) 19:39:32.02 ID:???
- すまん、打ち間違えた
PC3じゃなくてPC2だった
- 498 :NPCさん:2011/11/04(金) 19:41:26.98 ID:???
- たしかにホワイトメイジ1なんてたいした魔法ないよな
範囲化もできない組み合わせだし
- 499 :NPCさん:2011/11/04(金) 19:47:41.93 ID:???
- たいした魔法がない、ってのは語弊があるな
カップオブクイーンと合わせてもうまみが少ない、ぐらいで
- 500 :NPCさん:2011/11/04(金) 20:51:33.96 ID:???
- このシナリオ、鳥取だとセットアップの誰よりも先にミューズでモブ支配して、それを敵に打ち消さなかったのがで別にそこまで積まなかったな
取り巻きが通常の敵だったらどうなってたかわからんけど
- 501 :NPCさん:2011/11/04(金) 22:49:34.15 ID:???
- うちでやったときは、PC4人だったけど、モブのフレイヤでスイッチが入ったらしく、
本来の行動に入る前にモブを一気に排除されたかな。
まあ、確かに敵の攻撃力は高すぎたという印象だった。
- 502 :NPCさん:2011/11/04(金) 22:53:13.25 ID:???
- 鳥取でやった時はPCが16レベルだったから
戦闘のバランスは分からなかった
- 503 :NPCさん:2011/11/04(金) 22:59:44.04 ID:???
- >>500
オーディン持ってるはずのモブが自分でミューズ打ち消さないってのもなんだね
まあ手加減したのか
- 504 :NPCさん:2011/11/04(金) 23:16:13.07 ID:???
- >>503
PCが4人以下ならオーディンは消える
- 505 :NPCさん:2011/11/05(土) 00:43:46.25 ID:???
- >>503
んにゃ、単純に敵オーディンをこちらのオーディン(およびそれのコピー)で打ち消す加護合戦に競り勝っただけさー
- 506 :NPCさん:2011/11/05(土) 00:50:59.81 ID:???
- モブが二体に減ってれば競り勝つまで加護合戦するのも現実的か
それでモブが《フレイヤ》×2含めて完全支配下に入るなら安い買い物な方だろうね
- 507 :NPCさん:2011/11/05(土) 01:01:25.75 ID:???
- 《ミューズ》は対モブ最強加護だからなー
- 508 :NPCさん:2011/11/05(土) 13:25:21.31 ID:???
- >>505
>それを敵に打ち消さなかったのがで
それを敵が打ち消さなかったので、じゃなくて
それを敵に打ち消させなかったので、なのな
- 509 :NPCさん:2011/11/13(日) 23:35:22.67 ID:???
- 保守アゲ
- 510 :NPCさん:2011/11/14(月) 03:19:50.74 ID:???
- >>509に何か一言
- 511 :NPCさん:2011/11/14(月) 03:34:27.08 ID:???
- じゃあ
「この板に保守は必要ない」
- 512 :NPCさん:2011/11/18(金) 14:44:47.19 ID:???
- D&Dエンカウンターネタバレ
- 513 :エンカウンター:2011/11/18(金) 14:54:29.33 ID:???
- やべ、sage間違えた
前日に行われたエンカウンター、水晶宮感想
第0回
新作サプリメントを使ってキャラクターメイキングをやろうず!
レギュはDragon一部、エッセンシャルの忘れられたら王国の英雄に落ちた王国の英雄、
さらにフェイワイルドの英雄が使用可能。
あるいは日本語PHB1+フェイワイルド本の背景+キャラクターテーマから選べとのこと
(PHBと英雄オブシリーズは混ぜ混ぜ不可能。)
ピクシーのウォーロードで必殺オーラ斬り!と叫ぶキャラクターやれなくなって凹むも気にせずキャラメイク
- 514 :エンカウンター:2011/11/18(金) 15:03:36.72 ID:???
- 今回のシナリオは、人間勢の地帯とフェイワイルド勢の地帯の紛争が絶えない地域で
人間の代表の息子とエルフの代表の娘がいなくなったから探してくるという
ロミジェリ的なラブロマンスらしい。
所属勢力ごとに背景(PHB2等参照)等が異なり、もらえるスキルボーナスも変わる。
さらに今回はキャラクターテーマも使用可能!
キャラクターテーマはダークサンから導入された“キャラクターが単に強くなる”手段の一つで
キャラクターにロールプレイのとっかかりになる設定とそれなりに強い恩恵を得れる手段だ。
ビーストテイマーなら動物の相棒が振ってくるし、アルケミストなら
クラスや能力問わず錬金アイテムを簡単に作れるようになる。
- 515 :エンカウンター:2011/11/18(金) 15:17:59.91 ID:???
- 今回の目玉は何より英雄オブフェイワイルドが使える事であろう。
追加された種族は妖精フェアリー、酒と歌を愛するサチュロス、あとなんかよくわからん亜人間だ
(フェイワイルド本は買ってないからメモしそこねた)
ピクシーは常に飛んでいてタイニーサイズというエロい種族。
クラス
バーサーカー(バーバリアン)
PHB2のバーバリアンとウォーデンを足してわったようなクラス。
激怒前は防衛、激怒後は撃破役に変わる。
プロテクター(ドルイド)
3.5版のドルイドからPHB2とセンチネルの要素を引いた残りみたいな制御役
特技で化身を使えるようになるが、正直地味
スカルド(指揮)
バードのバリアント。無限回パワーの効果を変化させて歌うというエッセンシャル的なクラス
PHB2のバードがレギュ外だから今回のキャンペーンではイマイチとの下馬評。
ウィッチ(ウィザード)
ウィザードバリアントだが妖術が好きなら楽しそうだが正直地味?
- 516 :エンカウンター:2011/11/18(金) 15:26:37.08 ID:???
- 特技
今シーズンはマルチクラス特技がエンカウンターでも使える!
スカルドとマルチクラスするとどういうわけか遭遇毎にヒーリングワード系パワーが使えるらしい
今までのマルチクラス特技だと1日一回だっただけにかなり強力。
エラッタでるまで使おう!
個人的に気になったのは《両手武器練達》
両手近接武器の命中に+1、さらに突撃時に+1ダメージというもの
エッセンシャルの練達はPHB2の武器練達の完全上位互換な訳だけど、
押しやりしないキャラクターのハンマー練達や暴虐をもつエクスキューソーアクスを
使う場合の斧練達は命中以外の特典を得られなかったが
両手武器練達なら暴虐武器でもダメージボーナスが得られる。
突撃しまくるスレイヤーやバーバリアンなら抑えたい特技だ
- 517 :NPCさん:2011/11/18(金) 16:23:19.42 ID:???
- >515
バーサーカー(バーバリアン)
ファイターナイトとレンジャーと言った方が近い
旧来のバーバリアンの特徴がなくなってる代わりに
バーサーカー・フューリーという特徴とハートランドって特徴を得る(注:レイジストライク使えないよ!)
ディフェンダーオーラとヴェンジフルガーディアンって無限回パワーがもらえる
ハートランドは出身地みたいな感じでACに+もらえたり反応や意思に+もらえたりダメージに+もらえたりする
バーサーカー・フューリーは重傷になるか原始ワードの付いたパワーを使うと使用可能
基礎攻撃や無限回パワーのほとんどが+1d8になる
あと1LV1日毎パワーに4Wのパワーが存在する
- 518 :NPCさん:2011/11/19(土) 23:23:43.20 ID:???
- | ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i〜 |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
- 519 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:16:37.93 ID:???
- ここネタバレで相談してもいいんだよな?
クトゥルフのサプリ「クトゥルフ2010」の付属シナリオ「腕に刻まれた死」をやろうと思うんだけど
脱走した被献体のチンパンジーがカード使わなきゃドアが開かない研究所内部を
逃げ回れてるのはどうして?
なんか理由思いつく?
- 520 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:20:57.12 ID:???
- カード盗んだとか、通気ダクト通ってるとかじゃなくて?
- 521 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:24:55.10 ID:???
- ネタバレだからかまわんか
バイオハザード状態で密閉されたバイオ研究所って設定なんよ
カードは使い方わからんと思う
動物実験の素体なんで芸は仕込んでない筈
- 522 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:31:40.70 ID:???
- まぁ流石にそういう所なら、ダクトをほいほい通れるのも、他の抜け道があるのも変か。
バイオハザード状態なら、人や物の移動に紛れてってのもそうそうできないだろうしな。
すまん、持ってないんでこれ以上思いつかん。
- 523 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:35:13.00 ID:???
- 要はモンスターがうろついてるとPLに勘違いさせるギミックらしいんだけど
考えてみたらどうやって動物実験室を出たのかがわからんのよ
- 524 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:41:33.07 ID:???
- 誰かが放した
実はそれぞれ別の猿である
ってのも変か
- 525 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:42:19.25 ID:???
- N様「もうちょっとシナリオに刺激が欲しいと思って、ちょっとだけテコ入れしました。」
- 526 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:42:33.77 ID:???
- 1.天文学的な数字のチンパンジーがいて、
そのチンパンジーたちにデタラメにキーボードを叩かせた場合、
タイプされた文字列がシェイクスピアの作品になる可能性がある。
そう、そのチンパンジーがカードキーをいじくっている内に
その使い方を覚えてしまうことも可能性としてはあったのだ!
2.特別愛情深い研究員が檻を開けてやった。カードキーは見て覚えていた。
3.チンパンジーはアイデアロールに成功した。
- 527 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:43:30.61 ID:???
- 何かがはさまっててドアが閉まらなくなってたってのは
シナリオ終盤に出てくるんで2回は使いたくないし・・・
- 528 :NPCさん:2011/11/20(日) 22:46:49.29 ID:???
- ギミック自体はおもしろいし前半の盛り上がりはこいつ頼りなので
はぶきたくはないんだよな
もうちょっと考えてみるわ
- 529 :NPCさん:2011/11/20(日) 23:18:27.03 ID:???
- まぁそれなら、「カードの操作を覚えた賢いチンパンジーが逃げた」でいいんじゃないの?
- 530 :NPCさん:2011/11/20(日) 23:21:43.33 ID:???
- そんな冷静なチンパンジーは人間を襲わないんだわ
生命が危機にさらされて凶暴化してるから襲うんであって
- 531 :NPCさん:2011/11/20(日) 23:27:58.45 ID:???
- PCは部屋の移動にカード使うの?
使わないなら「本来移動は困難だけど今は異常事態で通り抜け自由」でもいいし
一部屋二部屋なら、「その部屋に居たチンパンジーが、檻を開けて暴れている」でもいいし。
- 532 :NPCさん:2011/11/20(日) 23:28:15.59 ID:???
- 人を見ると凶暴化する(から襲う)で
近くに人がいなけりゃ冷めてカードキーの使い方思い出すとか。
- 533 :NPCさん:2011/11/21(月) 09:51:44.52 ID:???
- チンパンジーからしたら人間って自分よりも2倍くらいでかい化け物だからパニックになっても……けど実験動物なら見慣れてるか
研究員に虐待されててそれを思い出してパニックになるとか
- 534 :NPCさん:2011/11/21(月) 10:00:41.75 ID:???
- 密閉されてるとは言っても外部とでしょ?
研究所内の通気ダクトは生きてるんじゃねーの?
完全に密封だと、放っといたら窒息で死ぬんじゃね
- 535 :NPCさん:2011/11/21(月) 10:39:50.00 ID:???
- 通気ダクトが隔離されてるレベルってぇとP3以上になるが
これはペストや炭疽菌などを扱う時「だけ」必要となるもので、普通一区画程度を区切って設置される。
サルの研究でダクトまで隔離されている、という事態は考えずらい。
‥というか無毒化した炭疽菌をP2で扱ってたな大学の研究室。それでいいのか。
P3はぶっちゃけ放射線ラベルで放射能扱う専用部屋になってたなぁ。
- 536 :NPCさん:2011/11/21(月) 11:19:01.61 ID:SGRcZzZZ
- ワシズよろしくウィルスで賢くなった、でいんじゃね
- 537 :NPCさん:2011/11/21(月) 12:04:35.61 ID:???
- アルツハイマーの特効薬をだね
- 538 :NPCさん:2011/11/21(月) 12:15:18.19 ID:???
- ハリウッド的にはオープニングで、研究所職員の行動を見つめるチンパンジーのシーンが挿入されて万事解決w
- 539 :NPCさん:2011/11/21(月) 21:10:42.84 ID:???
- いろいろ考えてくれてるな
猿に深い意味はないのでPLにあまりかんぐられて時間くうのはいやだしな
まるごと割愛してもいいんだが、そうすると前半のハラハラがなくなってしまうし
- 540 :NPCさん:2011/11/21(月) 21:40:18.92 ID:???
- チンパンがカードキー使ってるでいいと思うけどなー
飼育されてる場所とか、検体として実験される場所でもカードキー使ってるわけでしょ
芸を仕込まなくても、芸を仕込めば出来るレベルの事なら、
たまたまその個体が「見て覚えた」としても、そこまで不自然かなー
ま、好みの問題かもしれんが
- 541 :NPCさん:2011/11/21(月) 22:15:33.69 ID:???
- シナリオ開始時に「イラストは全て古賀亮一に任せている」って言えば猿が活躍しても普通に見える。
ただし「猿だな」「ああ、猿だ」ってネタバレしてしまう。
- 542 :NPCさん:2011/11/21(月) 22:18:16.01 ID:???
- クトゥルフでGMみずから緊張感を削ぐのはどうもな
- 543 :銀ピカ:2011/11/21(月) 22:19:20.72 ID:???
- 「古賀」だけ見て、エコエコアザラクの作者かと一瞬。
- 544 :NPCさん:2011/11/23(水) 04:23:15.91 ID:???
- チンパンはカードを使えない、ということがシナリオ上重要で無いなら、
なんかしらんが使い方を覚えた、でいいんじゃない?
- 545 :NPCさん:2011/11/23(水) 08:14:59.59 ID:???
- もう、チンパンジーがスタンド使いだったでいいんじゃねえかな
- 546 :NPCさん:2011/11/23(水) 11:19:12.99 ID:???
- いっそチンパンジー型のスタンドで、本体は怪物とか。
怪物が徘徊している!? → なんだ猿かよ → 怪物「やあ」
安心させてから落とすのはきっと定番。 元のシナリオがどうなってるかなんてシラネ
- 547 :NPCさん:2011/11/23(水) 11:28:02.37 ID:???
- それなら怪物がカード使って移動してる方がおもしろいだろ
- 548 :NPCさん:2011/11/23(水) 18:12:02.04 ID:???
- しょうがねえ
逃げた動物実験室に潜んでて探索者を奇襲するくらいにしよう
- 549 :NPCさん:2011/11/23(水) 20:55:04.45 ID:???
- >>548
108ページの「14.生体実験室」の記述では、
> チンパンジーは首につながれた鎖をチャラチャラと鳴らしながら
> 廊下を歩き回っている。
となっているので、チンパンジーと遭遇するのは廊下なのでは。
各部屋にはICチップ付きの腕輪がないと出入りが出来ないけれど、
一部が回廊になっている廊下には扉や隔壁の類はないから、
自由に徘徊出来るはず。
生体実験室から逃げ出した経緯については推測するしかないけど、
暴れだしたチンパンジーから逃げようとした人間の後を追って、
開いた扉から一緒に出てしまったのかも。
- 550 :NPCさん:2011/11/23(水) 21:03:00.83 ID:???
- >>549
いやそうなんだよ
何かが自由に所内を動き回ってるらしいってのがポイントなんだよな
問題は所内ってのがたいして広くないってことで
ダクトも封鎖されてるとあってはすぐ見つかるよなあんなの
- 551 :NPCさん:2011/11/26(土) 21:59:21.75 ID:???
- もう今さらだけどこの研究所おかしいよなぁ
ウィルスの研究してるって前提でバイオハザードにそなえた設備まであるのに
生体実験室がクリーンルームになってねえし
地下の冷凍庫に貨物を運搬するためのエレベーターもねえんだよ
所員が不審に思うんじゃないのか
- 552 :NPCさん:2011/11/27(日) 10:52:22.00 ID:???
- ウィルスなんてクリーン"ルーム"じゃなくて、クリーンベンチさえあればどうにでもなるけど‥j
シナリオ読めないからなんとも判断つきかねる。
というか感染性がないなら、小学校の理科室レベルに滅菌用圧力鍋足しただけとかでやっちゃう人もいるよ。
クリーンルーム・バイオハザード対策とか言うと大袈裟に聞こえるけど、そんな大仰なものではねえっす。
P1条件の「部屋の扉を閉める」は、生物系の学生なら誰しも一回は心の中で突っ込んだであろうw
人に感染して害を及ぼす状態でアレコレするとなると、とたんにハードル上がりますけどね。
でも「無毒化してるから平気」「非感染型にしてあるから平気」「下水に流すと死ぬ菌だから平気」なんて
まかり通ってしまうのが恐ろしいところ。いや全部が全部そうとは言いませんが。
- 553 :NPCさん:2011/11/27(日) 17:27:41.52 ID:???
- 意外なことをネタバレされてしまった(笑)
- 554 :NPCさん:2011/11/28(月) 11:29:33.29 ID:???
- バイオハザード起こした事が無ければ、対策が形骸化していくってのは有りそうな話だなぁ
コンピュータで管理された空調での気圧管理や電子ロックでセキュリティは万全です!
↓
停電したけど、予備電源があるから大丈夫!
↓
予備電源、全部故障してました!
- 555 :NPCさん:2011/12/01(木) 21:51:31.80 ID:???
- 自分がやった時は研究所のマップ自体を書きなおして
猿が廊下だけを徘徊しててもPC達と出会いにくいような構造にした
それ以外で思いつくのが、鎖部分の演出外して
チンパン運良く逃げ出す
→見よう見まねでカードキー使用
→調子に乗ってカードキーで移動してる内に進度が上がる
→痛みで暴れだす
ていう設定に変更するとか?
- 556 :NPCさん:2011/12/01(木) 22:11:47.61 ID:???
- >>555
まあせめて回廊状になってて欲しいわな
追い詰めようとして二手に分かれてくれるとおいしいし
- 557 :レアアサルトネタバレ:2011/12/02(金) 03:29:51.24 ID:???
- レアアサルトネタバレ!
レアアサルト!それは!きっつい遭遇をクリアしようぜってイベントさ!
- 558 :レアアサルトネタバレ:2011/12/02(金) 03:33:53.91 ID:???
- 遭遇概要!
20ターンで悪い魔法使いをぶっころせ!
リアル時間制限もあるから長考もだめだぜ!
シナリオ開始と同時にいきなりこのダンジョンでは火抵抗が弱体化すると説明を受ける。
で、最初の部屋にいるのは火の継続ダメージを与えるモンスターと
今にも引火しそうな油!いきなり殺意たけぇぜひゃっほい!
- 559 :レアアサルトネタバレ:2011/12/02(金) 03:35:56.11 ID:???
- リピーター歓迎のイベントだからリピーターさんが火の継続ダメージをあえて喰らう!
継続10ダメージ受けるとか度胸あるなと思ったら鎧の1日パワーで再生10に変換しやがった
さすがリピーター、シナリオ内容わかってなきゃんなアイテム選ばないぜ!
- 560 :レアアサルトネタバレ:2011/12/02(金) 03:36:50.82 ID:???
- このイベントはあくまで一回の遭遇!
だから1日毎パワーも遭遇毎パワーも使用回数は同じ!
- 561 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/12/02(金) 05:28:37.59 ID:???
- 別にTRPGの脚本は楽しいですよねー。
- 562 :NPCさん:2011/12/03(土) 18:30:38.44 ID:???
- ミストキャッスルをクリアした人へ質問。
このゲームの中盤以降の障害の一つとしてランダムイベント20があると思うが、
ランダムイベントの発生条件についてはどのように処理している?
疑問なのは、
a)食事や宿泊ができるランダムイベントパラグラフ、
b)敵が何回か湧く同パラグラフ、
c)クエストや他のパラグラフのイベントで関係する同パラグラフ(サカロス神殿など)
で、固定イベントを全て終わらせた後の来訪について、
(前提)固定イベントを発生させずに立ち去ろうとした場合、ランダムイベントは発生する。
では、もう一度固定イベントを起こした場合、
1)固定イベントがもう一度発生したとして処理、ランダムイベント発生せず
2)’新規’固定イベントは発生していないので、ランダムイベント発生。固定イベントを先に処理。
3)bに限り、★(*)の表示がある物は新規イベント扱いとする。
4)(3)に加え、cも用事があると認められる場合に限って新規イベント扱いとする
のどれが妥当だろうか?
今のところ(4)で考えているが、骨の川の扱いで(2)とどちらにするか迷ったもので
(ソード・ワールド 2.0スレ 234より来ました)
162 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★