■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キャプテンアメリカ−100の謎−
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:30:35 ID:6l5mKwwk
- オンゴーイングシリーズが何度も何度もリスタートして初心者はどこから食いつけば
いいのかさっぱりわからない希代のヒーロー、 スティーブ・ロジャース
アベンジャーズではおなじみだが、ソロシリーズでの彼は何を求めて戦っているのか?
答えろバッキー !
今のはVOL.いくつなんだあ
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:04:19 ID:Z8AkiBmM
- ∧,,∧
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ うんちブリブリ!大量ブリブリ!
( )
しーJ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:21:16 ID:8gvrgits
- >>1
は責任取って、ちゃんと謎を100個書けよ。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:55:23 ID:3YcMPa6K
- 謎
コスチュームの上半身は鱗状なのかブツブツなのか?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:42:06 ID:Nm4ihNzn
- 鱗だと思うぞ
時々剥がれるから手入れが大変なんだ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:03:50 ID:ii0HjzQq
- 謎
他のヒーローと比べて彼女も作らずいつも仕事をしている
キャプテン・アメリカは60年間ずっと童貞なのか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:16:15 ID:3YcMPa6K
- シャロン・カーターがいるじゃん。
絶対やってるだろ。
あとアヴェンジャーズのメンバーとかとこっそり。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:07:19 ID:pUVYQ2m4
- バッキーと
やっぱ戦時の最前線の与えるストレスが種族維持本能を亢進させるのですよ。
ルーズベルトも当時のロジャーに女性兵士あてがっておけば、
それなりの超人兵士予備軍を確保できたかもしれんのに。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:18:31 ID:ZWLYAsNP
- >>8
超人兵士の子は果たして超人だろうか?
それにキャップは超人と言っても、クライムファイターレベルの強さでしかないからなあ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:34:27 ID:tkTwDMVA
- アルバート・ピュン版映画のキャップのどこが超人?
レッドスカルもだが。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:00:24 ID:e0tHbBDc
- キャップってどの程度強いのかいまいち謎なんだよな。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:20:15 ID:tkTwDMVA
- あと、キャップの盾の材質も謎。アダマンチウムじゃなかったっけ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:27:49 ID:a7JbuYJG
- 光子エネルギー発振器を装備して光のソードやロッドを作って戦ってる時も格好良かった。
あれ便利そうだからずっと使ってれば良かったのに、ヴィブラニウムで壊れてしまったからな
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:12:02 ID:QiXN1RzB
- >>6
戦時中にも彼女いたぞ。
普通にベッドシーンこないだ描かれてたし。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:36:52 ID:Dx++4JPd
- >>9
ブラックキャプテンアメリカの孫のパトリオット(ヤングアヴェンジャーズ)は一応常人という設定だったね。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:45:52 ID:rCj7Fs/p
- >>9
ブラックキャプテンアメリカが常人のときに生まれた娘
その彼女の息子がパトリオットで
おじいちゃんから輸血してもらって超人になった
ということは
キャップの子が生まれたら超人なのかどうか
ってのは謎か
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:38:45 ID:Nh93IF/F
- キャップの素顔って何してんの?
普通の生活送ってないんだったら、マスクなくてもいいんじゃないの?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:59:38 ID:2t1N+VHu
- イラストレーターやって生活費稼いでいる時代があったのは知ってる。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:09:55 ID:rlRzYX52
- それどころか、MarvelのアーティストをやっててCaptainAmerica描いてた事もありますよ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:51:56 ID:UgTu9ASA
- そんな錯綜してた頃のキャプを読みたいが
それは80年代ぐらいのかしらん?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:53:39 ID:z9WrGD3P
- アメコミの何が好きってヒーローが地味な表家業持ってるところ。
しかもマジに食ってくため。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:57:49 ID:yEfEPpF4
- >20 #314の前後。第一期のね
錯綜とは言ってもスティーブ本人はイラストの仕事を楽しんでやっていたようだけどな
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:17:48 ID:ukaOQnzU
- >>17
キャップは「アメリカの理想」の具現化だから。
「理想」の中の人に関しては、なるべく具体的なイメージを明かさないことで、
ある種の神秘性を持たすほうが効果的、と言う配慮からでは?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:50:49 ID:MxviH7jN
- 昔、マーブルクロスで掲載された復刻版キャプテンアメリカだと
マスクがはがれそうになったとき
素顔が知れてはシンボルとしての効果が薄れてしまう、と言ってたわ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:35:18 ID:sYKI4e/l
- バッキーって例えるならキン肉マンに対するミートくん?
それともラーメンマンに対するシューマイ?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:36:55 ID:88+d+RSo
- 少し前にTVカメラの前で素顔晒したよね確か。あれはどうなったんだろう。
しかしキャップの場合はキャプテンアメリカの正体がスティーブロジャースと言うより
世を忍ぶ仮の姿という感じだな。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:46:20 ID:ROZ+QBHZ
- 日本の親戚がキャプテンアメリカの100倍強そうなおっさんに率いられて新興宗教とバトってる件。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:52:50 ID:DUUUDCUI
- >>25
キックボクサーマモルに対するタノン
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:51:35 ID:DO4uQl4W
- タノンは最初は蹴田マモルより強かったじゃない。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:05:10 ID:U6CLjGoW
- 元虚弱体質のスティーブよりは陸軍のキャンプで育てられたバッキーのほうが強かったじゃね。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:22:16 ID:XT5BjfqF
- キャプテンアメリカ、裁判所にて狙撃、暗殺される……
ttp://www.nydailynews.com/entertainment/story/503132p-424376c.html
・゚・(ノД`)・゚・。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:02:25 ID:z73+2Ob8
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:17:42 ID:z73+2Ob8
- CNNでもニュースになっていたらしい>死亡
なるほど、Bucky復活はこの前兆でしかなかったのか
ライターのEdはこの先二年間担当するそうだから
簡単には復活させそうにないなー
Marvelの方が痺れを切らせて生き返らせそうだけど。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:23:11 ID:HGJF7kf3
- ここんとこ、キャップの暴君ぶりは目に余るものが
あったからなあ
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:58:47 ID:Jcw9aOKO
- キャップの魂をメフィスト、ブラックハート、プルート、デス等が奪い合う展開だけで
一年持たせられそうだな、人間側もDrストレンジやドーム、レッドスカルが参戦して・・・
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:37:47 ID:PDKGyYGX
- ただでは死ねないのか
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:02:21 ID:bzucGgXc
- 上級者は
誰それが死んだ→はいはい、そのうち復活そのうち復活。
じゃなくて、>>35のように死んでる間はどうしてるか、どうやって復活するか、に注意が向くものだ。
俺は死んだと思わせておいて、別人として暗躍、に30シールド。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:35:58 ID:WJNVDQk6
- ホーンテッド・タンクみたいに霊体になって二代目を叱咤激励…
いや、マーベル版アンクル・サムになって復活だ!
1年後、テロリストがホワイトハウスを占拠。
その時、何者かの影が屋上に!
「あれは…キャプテン・アメリカ!」
すかさずテレビカメラが向けられるが、
画面には何も写っていない…
これだね!
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:22:24 ID:YD1gGrCh
- >>37
俺と全く同じ予想をしているということはだ、この世界に
数千万ものファンが同様の予想をしていると言う事だ。
よってそのオッズは果てしなく下がる。ブックメイクが
成り立たないぐらいに。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:19:43 ID:8ngW3gSM
- あれだな、
アベンジャーズ霊団。
キャップ、ホークアイ、モッキンバード、サンダーストライク、ソードマンetcが
アメリカの人々と精神をを脅かす悪いモンスターや悪魔を退治して廻る(以下略
ゲゲゲの鬼太郎のアニメ第五期も始まることだし。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:13:24 ID:YD1gGrCh
- なんでバルキリーを抜かしますか!?なんで!?(つД`)
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:03:41 ID:OoTRfsmc
- >>41
地球人じゃねーからでは?
活動内容もかなりいー加減だったし
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:35:38 ID:WdCXeg+w
- >>40
ホークアイ地味に生き返ってるよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:54:04 ID:jnXJH8cv
- >>43
KWSK
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:13:28 ID:WdCXeg+w
- >>45
廃墟と化したアヴェンジャーズマンションで目覚めたホークアイさんは自分を二度頃したスカーレットウィッチを頃すためワンダゴア山に。
麓の村で記憶喪失のワンダと出会ったホークアイさんはHして翌日何処かに行っちゃいました。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:59:23 ID:TzxJEFpX
- よく友人たちの姉や恋人だった女とセックスする気になるな・・・
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:22:35 ID:KpzQEMPl
- エッセンシャルアベンジャーズたまたま読んだら、
ホークアイは当初からワンダ好きだったみたいなので
NAのその話は感慨深かったな。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:36:39 ID:+AJ0oD+K
- >>46
アベンジャーズの二線級キャラの下半身の節操の無さは定番。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:18:03 ID:EM+h+BLy
- ホークアイはウェストコースト支部のチェアマンだったし、
二線級とはとても言えないと思うが・・・
キャップ、アイアンマン、ソーは不動の一線級だけど
それ以外の面子は二線級って認識でしょうか? っていうかこの三人は既に不動じゃないですが
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:02:28 ID:ohHByZd9
- 90年代にアニメ化された時も、
キャップ、アイアンマン、ソーは別格扱いだった。
本来ならアントマン=ジャイアントマン=ゴライアス=イエロージャケットや
ワスプも初代メンバーなんだから、別格扱いされてもいいんだろうけど、
やっぱレギュラーシリーズを持ってるかどうかの差なのかも。
そう考えると、JLAってスゴイ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:53:43 ID:qjC2GSlw
- 無印アヴェンジャーズの終盤でワスプともHしてたなホークアイ。
それをイエロージャケットが目撃してすごい傷ついてた。
>>49
ソーはキャラの格で言えば別格扱いなんだろうけど、結構前からアヴェンジャーズに絡んでなかったし。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:05:48 ID:0mQR/rfN
- ニューズウィーク日本語版の最新号の巻末に少しだけだが、
キャプテンアメリカの死についての記事があったよ。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:39:44 ID:Ku0NEb6G
- 現行のリーフの話ってここでしていいの?
ネタバレはダメだろうか。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:55:31 ID:mokcIbzS
- いいに決まってるだろ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:10:56 ID:Ku0NEb6G
- そか。んじゃする。
#25でシャロンがキャップを撃ったのって、本当にあった事だよね?
あっちの掲示板見てたら、植え付けられた記憶派も結構いるみたいなんで、どうなんかなと。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:35:23 ID:2/CeIVmQ
- #25といえば、裏表紙の広告が…何と言うか。
いや、他のリーフも同じ広告なのかもしれないけどな。
もしCap誌に狙い撃ちしてきたんなら感心するw
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:22:14 ID:QayrvDiZ
- #25からは結構謎が謎呼ぶ展開になりそうでwktk
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:26:59 ID:lCzHlk08
- 謎っていうと自分が思いつくのはここらへんかな。
・キャップの生死(死んでても生き返るんだろーけど)
・マスクと盾はどこ行った。
・ルーキンの中の人がスカル>ルーキンなのか、ルーキン>スカルなのか、融合してんのか。
#25では、マスクしてないのにファウスタスにスカルって呼ばれてたんだけども。
・ドゥームが掘り出してスカルに譲られた物の正体。
・てゆかスカルの本当の目的って何。キャップ殺してばんじゃーいで終りじゃないよねあれ。
とりあえずさっさとフューリー出てきてトニー蹴落としてくんないかと思ってるんだがw
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:29:25 ID:Nayvvjoe
- >>58
> ・マスクと盾はどこ行った。
Civil War#7でマスクはパニッシャーが拾っていたんだよな。
で、盾が最後に確認されてるのはマスクの側に転がっているシーンだから…
パニッシャーがやっぱり持ってるのか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:12:33 ID:VYrwPB6k
- >>52
先週末に買いにいったんだけど載ってなかった…何号かわかるようなら教えてくれないか。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:51:54 ID:L3KS9Owx
- http://nwj-web.jp/cover/contents/20070321.html
この号だったと思うが、大した内容じゃないぞ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:28:10 ID:QDo20EP5
- thx>>61
大した内容じゃないのか。
BNあるお店で立ち読みでもしてこようかな。
ニュースで思い出したが、キャップの死はMUじゃどういう報道になってんのかね。
ディリービューグルに載って来るかな。
ジョナはキャップ(バッキーも)好きらしいんで、スパイディとの絡みもあって結構複雑な
気分なんじゃないかと思うんだけど。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:24:06 ID:pynNs4r7
- >>62
通例だと、おそらく#26が葬式になるんじゃないか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 04:09:49 ID:fcrQQNCL
- >63
どうやら通例どおりには行かない予感
#26のプレビュー見てきたが…
トニー…殴りたいんだが。理由はメル欄。
あいつは今までの友人/仲間をなんだと思っているんだ?
ソーに対してやったことをキャップにもしでかす気か?
自分はアイアンマンは殆ど読んできていなかったので
トニーに対しても特に思い入れがあるわけでもないが
これは…以前からのトニーファンはどう思っているんだ?
それともトニーって元からこういうキャラだったのか?
ってキャップスレで話すことじゃないか。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:58:42 ID:4FE8EwKF
- トニーの支持率が最悪になったところで『クロッシング・リボーン』が発動して、
過去から来た若いトニー大人気!…というのを狙ってるんじゃなかろうな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:47:21 ID:K3/yJT+j
-
♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:49:16 ID:XnBaK91k
- MJとピーターの寝室にカメラ仕込んで
裸を覗き見してたあの辺からすでに入れ替わっている
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:43:26 ID:4xcy3Kdz
- トニーは昔から腐れ野郎だろ?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:17:41 ID:FpDLnK3E
- あれ。ニック・フューリーって生き返ったの?
パニッシャーに殺されたんじゃ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:29:12 ID:fwr03hua
- LMDだったんじゃない?
SecretWarでもローガンに刺されてたけど、LMDだったし。
CWでもキャップに協力したりシャロンと連絡取ったりバッキー顎で使ったりして忙しそうですよ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:26:34 ID:prjAtgdb
- >>69
かなり前の話だな、そりゃ。
懐かしいなぁ、「ダブルエッジ」シリーズ…。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:08:21 ID:DpgiOrYi
- LMDって「ライフモデルデコイ」って奴?
ゆでのオーバーボディ並だよな
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:39:10 ID:vo6Hqx48
- LMDはバッキー(ウィンターソルジャー)が
冷戦中に政府高官を暗殺しまくった結果
研究費が上乗せされて高性能になったのだそうだよ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:20:46 ID:bIBb+x8s
- 何その後付設定w
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:42:07 ID:Cg4af2t0
- バッキー復活自体が後付だからそれは仕方ないかと。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:59:38 ID:+C3WoqJ9
- つかバッキー逝きかえさせるんなら、ヒーローが明るく王道的に
活躍してるアース1的なマーベルウニーバースの創造をキボンヌ。
全然話が進まないULTIMEとかBENDISタイトルもう秋田。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:15:21 ID:jyIvYKoK
- アベンジャーズのアニメに出てるよね
邦訳されないかなぁ〜
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:57:41 ID:F1rXLG8Q
- 裁判所の前でスナイパーの銃弾を延々よけ続けるだけの
キャプテンアメリカ・ゲームウォッチの夢を見た午前四時
また寝ます
おやすみ
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:13:36 ID:96/6Yt9t
- >>78
時々近くに居る味方の弾も避けなきゃいけないのか?
やなゲームだなおいw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:02:28 ID:q9aRxA5A
- _
/;;;;;;;;ヽ __ 新カード追加当日朝一から並んで入店
ヽ;;;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;ヽ 新カードがいまだ届かず稼動してなくてブチキレ!
\丿|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ この実に本スレ住民チックな離れ技を使用する
|;ヽ_________ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ある高名なお笑い芸人を作者は知る。
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;ヽ,, 本人の希望により名は伏せるが
ヽ───;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;/ 牛''⌒丶蛙 自己の仕事を休止寸前にまで追い込む
 ̄ ̄/;;;;;;;;;;;;/ 荒業を条件にこの技は
|;;;;;;;;/ ̄
ヽ;;;;ヽヘ 実 在 す る !!
|;/\;;;\
∨
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:03:43 ID:q9aRxA5A
- _
/;;;;;;;;ヽ __ 新カード追加当日朝一から並んで入店
ヽ;;;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;ヽ 新カードがいまだ届かず稼動してなくてブチキレ!
\丿|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ この実に本スレ住民チックな離れ技を使用する
|;ヽ________牛ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ある高名なお笑い芸人を作者は知る。
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;ヽ,, 本人の希望により名は伏せるが
ヽ───;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;/牛''⌒丶 自己の仕事を休止寸前にまで追い込む
 ̄ ̄/;;;;;;;;;;;;/ 荒業を条件にこの技は
|;;;;;;;;/ ̄
ヽ;;;;ヽヘ 実 在 す る !!
|;/\;;;\
∨
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:21:44 ID:UMKK/13K
- DCのGeneralGloryってキャップがモデルか?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:35:30 ID:MqihrU7e
- キャップは黒人のブラザーがモルモットにされて、その研究成果によって出来たんだよね。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:34:09 ID:fDPxpW11
- USエージェントが不憫でならない
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:07:27 ID:2/aW3pc9
- >>84
今はどうしてるの?
出自とゲームのあれくらいしか知らないけどさ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:28:23 ID:DyL1rysg
- 今はカナダのガンマ・フライトってチームにいるらしい。
コミック買えないからどうしてるか分かんないけど。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:33:13 ID:/PFs5C+R
- ジョン・バーンが描いたキャップが大統領に立候補するエピソードのTPBがあったけど面白そうだな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:15:28 ID:ENnW6s1/
- >>ガンマフライト
志村〜 オメガ! オメガ!
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:37:28 ID:DM8CxoRF
- 国内ファンサイトでCivilWarのストーリー読んだけど、
なんか見てはいけないものを見てしまった気がする・・・
オンスロート編のあの最高にカッコイイ高潔なキャップはどこへ行ってしまったんだ・・・
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:33:30 ID:he3/H7r9
- 逆にあちこちでトニーがろくでもない扱い受けてるのが笑える、
#26なんかシャロンに罵倒されたうえ殴られてるし。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:42:33 ID:2RCV9tOU
- Civil Warはなぁ。
Cap誌のCapは相変わらずかっこよかったんだけどな。
(半分はバッキーさがして国内にはいなかったんだが)
しかしトニーはシャロンに罵倒されるくらいかわいいもんだろう
あの事実がNAの連中(と、国民)に知れたら、どうなるか。
現時点でもウィンターソルジャーの導火線には火がついてるってのに
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:40:40 ID:f5kP4EuN
- バッキー、タマ取ってこい!
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:34:29 ID:MJo+9xSx
- >>91
キャップがイギリス行ったりしてたのは、CWの前だよ。
バッキーはその頃もうアメリカでフューリーのパシリしてる。
トニーは生き返ったソーにぼこられてしまえば良い。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:55:50 ID:cT2cJ8T7
- ホークアイにキャップの代役をやらせようとしたトニーはマジで死んで欲しい。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 05:56:21 ID:r1FbddHG
- ファイナァォルジャスティスー!
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:14:39 ID:lOz0bBfX
- キャップスレがいつの間にかトニー罵倒スレになってるなw
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:50:08 ID:XcaaEX0y
- 心配しなくてもハルクがトニーをボコにしてくれると信じてる。
と、同時に対ハルクアーマーが久しぶりに見られるかもってのも楽しみだけど。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:28:42 ID:2Y2BLtz4
- >>94
どこの話だろうと思ったが、Fallen Sonだったんだな。
プレビューで出てたカプセル入りの男、キャップのクローンじゃなくてホークアイだったのな。
せっかく生き返ってきた仲間にあの所業ってなあ…ヒゲ自重しろ。
実際にトニーをボコる事になるのは誰だろう。
1:ハルク
2:ウィンターソルジャー
3:ソー
4:ウルヴァリン
5:生き返ったスティーブ・ロジャース
6:黒スパイディ
少なくとも元アベンジャーズのメンバーには殴る権利はあると思うんだw
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:46:52 ID:WO2MojtH
- つかJLA/アヴェンジャーズから事態変わりすだろw
あの頃アヴェンジャーズ解体するのはもちろん、
バートがフラッシュ襲名なんて思いもつかなかった。
こんなしょっぱい時期脱却してさっさとテイルズオブサスペンスな
デュオ復活して欲しいわ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:31:32 ID:jS3HEvfU
- 100get。謎100個もでてないなwww
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:04:33 ID:yj32SDvp
- Capの盾。
ヒゲが持ってやがったな。
つーか本当にヒゲが必要なのは"キャプテンアメリカ"ってシンボルだけで
中の人に関してはどーでもいいんだなーと
Fallen Son: Captain Americaを読んで思った
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:41:19 ID:Qt9+d3Ac
- トニー 「アメリカにはキャップが必要なんだ」
ホークアイ「いや、キャップが必要なのはあんただろ?」
トニー、フラれてやんのw
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:53:49 ID:tPTA7/Iq
- つかさ、ピーターとかトニーとか悲嘆しすぎの無理やりなお涙頂戴が
幼稚に見えるの俺だけ?
大体キャップの死って5年に一回だかやってないか?自分の知ってるとこ
ではV1#444とかV3#50とか・・・。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:41:05 ID:PUrUpZdJ
- まぁ、CWの流れがあるから当然そうなってくるんであってさ
(イベントの結果そうなったという意味で)
ピーターはCW前にヒゲに丸め込まれて政府側になって、
キャップに説得されたけどヒゲとの義理があったから決別
その後ヒゲに愛想付かせてキャップ側っしょ
CW終わったら女優業が順調だったMJは自分のせいで廃業状態だし
メイおばさんだって自分のせいで狙撃されるし
キャップのカリスマ性に縋りたいんだろう
だからキャップの死を認められないし認めたくないしという。
ヒゲはなあ。フロントラインでは(違うタイトルだったかも)
「ヒーローを取り巻く状況を悪化させたくないから敢えて政府側に立って
憎まれ役になるのを承知でキャップらと敵対した」みたいな事言ってたけど
本編だけ読んでたらそう言う風に見えないし、薄いよな
キャップが出廷するときも通常ルートじゃなく公衆の面前を通るように
(レッドスカルが工作したのを)許可してしまったのも結局ヒゲなんじゃないの
まぁどのみちキャップを殺したのは自分だ的な自責の念はあるだろ
だからスティーブはさておいてもキャップの復活だけはやりたいんだろ
今後の見所はヒゲがいつ酒に手を出すか
バッキーがいつヒゲと対峙するか あたり?
スカルがドゥームからもらった装置はキャップ復活にからんで来るのかねぇ
あー、長文失礼
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:45:00 ID:c8Cca1eA
- >>104
> 今後の見所はヒゲがいつ酒に手を出すか
うん、間違いなく酒に手を出すね。トニーはそういう子。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:15:29 ID:xjKp+/MF
- コンフェッションだっけ?
色々酷い状況に置かれて精神的に追い詰められたことを羅列したあとに
「こんなことがあったけど、でも酒は飲まなかったんだよ!これからも飲まないよ!」って
泣きながらスティーブの死体に話しかけてるトニー。
すげー孤立っぷり
酒という退路を本当に断つのなら、こいつ発狂するんじゃないかな
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:27:51 ID:RBJt4rZr
- つか、年末ぐらいには復活してる気がするけどな。
FF#511に出てきたザ・クリエイターに頼めば一号で済むし。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:33:44 ID:xjKp+/MF
- 個人的希望
復活は7月4日にしてほしー
今年が無理なら来年でもいいから
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:04:32 ID:+v88GCwS
- 金と技術力に物言わせて依存性の無いアッパードラッグでも開発すれば酒なんぞいらんでしょ社長
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:59:43 ID:u0PIZ2kY
- Capの映画化ってどうなったんかね
ま、公開までには復活するだろうけど
キャストが想像できない
体だけは立派じゃないとヤダヤダ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:36:37 ID:LPIBXQrC ?2BP(2)
- ttp://www.marvel.com/news/comicstories.301
もう生き返るの?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:25:16 ID:u0PIZ2kY
- マーベルナイツタイトルかー
別次元って匂わせているけど、どうなるんかね
>It's a totally different creative team, and in the monthly book Cap is, you know, dead.
本編の方は死にっぱなしらしいが
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:27:55 ID:DgmvWfFQ
- >>111
それは元々「CAPTAIN AMERICA:THE END」という
タイトルで企画されてたのが、キャップ射殺に
伴って改題したもの。ノーマルユニバースとの
関連は、たぶん無いよ。
表紙を久々アメコミ復帰のトラビス・チャレストが
描くらしい。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:53:31 ID:IJBI3ODg
- THE ENDシリーズは各タイトルの仮想最終回っていう企画。
キャップの奴は2年前からの企画。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:11:47 ID:QXS/LSde ?2BP(2)
- the endシリーズは知っていたけど、タイトルが違うんで分からんかった。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:08:07 ID:0zSpHgeO
- >チャレスト
また吾妻ひでおな稼業に戻ってたのか?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:45:13 ID:JxN22A6H
- このスレ一月書き込みなしかよ。
日本ではやっぱり人気ないのか?
今死んでて動きないからしかたないのか・・・。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:16:35 ID:n5gQzMw3
- アメリカ国旗着てるようなヒーローなのに
日本人が読んでも面白いのは凄いと思うな
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:36:31 ID:Eh0R4DS3
- Marvelでは一番楽しみに読んでるけどな、多分
スカルとバッキーの対決とか超wktk
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:41:24 ID:YIwjSWZf
- 日本だとあのコスチュームの所為でNationalismの権化に見られるけど、
結構政府とガチンコしたりはしてんだよね。
Patriotismの普遍性みたいなのが根っこにあるのがイイ
そんでキャップは割と性格的に日本人が好みそうなキャラだと思うんだ。
不言実行だったり内省的だったりするところが。
米国旗着てなければ日本でもっと人気出ると思うんだが、
アメコミだから仕方ないなw
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:13:20 ID:bBoXJQ7L
- かと言って、日章旗着てる日本人が
日本で人気あるとは限らないんだよね。
いやあの衣装好きだけど
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:18:14 ID:chia7kTh
- シロウの旧コスのことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:48:21 ID:bpTPEimP
- >>122
シローの初期コスは日章旗と言うよりは旭日旗だよな
ふと気づいたが、日本にはキャプテンジャパンのなれの果てのバトルジャパンがいるじゃないか…
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:13:28 ID:HERaiNmQ
- >>120
求道的なところとか、サムライっぽいよね
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:53:56 ID:pPYiisj9
- それも実際のサムライじゃなくて、理想化されたサムライとか武士道とか
後は反体制の抜け忍っぽい事もあったりとか。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:09:29 ID:Aus1OO1A
- キャップのストイックさは「個人主義」の前提にある
理想的な慎ましさみたいなものじゃないだろうか。
死んじゃうちょっと前にスパイディに説教してたのが
とっても印象的だった。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:14:24 ID:AH0ILya6
- スパイディに呼び出されてビルの上で会った時?
確かに良い意味で非常に個人主義だよね。
あの説教はスパイディだけじゃなくて、他の人にも聞かせてやるべきだったよキャップ。
不言実行がいい所ではあるんだけど…。
しかしCW通して良い印象として残ってるのは、スパイディがキャップの事をめちゃくちゃ
信頼してるんだなーって所くらいだ。おじいちゃんとか呼んでてワロス。
あとローガンが結構面倒見いい人だというのもわかった。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:34:19 ID:VwiNMLfl
- 結構ナニワ節なんで、ちゃんとやれば日本でも受けると思うんだよね
アメリカに作られたけど、アメリカ国家そのものではなく、アメリカの理想の
精神のために戦う、というのは確かに武士道的で美しいな
やっぱりコスチュームデザインで損してるんだろうなぁ
俺は好きだけど(笑)
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:22:18 ID:euK+MHF5
- あんま日本でもあのコスチュームだから嫌いってのは見た事ないな。
そして俺もキャップ大好きだ。早いトコ生き返ってくれ。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:41:31 ID:hezDTEv4
- 本人よりも悪役が問題なんじゃねえの?
未だにナチスだし。 日本人からすると、
極端な反ナチ思想は敬遠されるぐらいじゃないかね
キャップがそうだっていうわけじゃないが
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:56:25 ID:/YovNmER
- しかしこのスレみんなキャップ大好きだなw
さすがMUで一番尊敬されているヒーロー。
>あのコスチュームだから嫌い
っていうよりは、あのコスチュームだとまず読む気にならないんじゃね?
単体で読んでも面白いと感じる人は多そうだから、まずそこで損かなと。
他の話やクロスオーバー読んで知って、初めて意識するっていうか。
皆どんな風に知って好きになった?ゲームの人も結構いそうだね。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:11:45 ID:BLy9o0Wb
- >>131
いまだにナショナリズムの臭いを嗅いだと 勘 違 い し た だ け で発狂する手合いが多いしね。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:53:50 ID:aTCJOy4G
- いわゆる「アメコミヒーローはマッチョで全身タイツで原色の馬鹿っぽいコスチューム」ってのを
ある意味体現してるからってのありそうだな。
最近のアメコミだともうちょっと渋くなってるし、映画のX-MENとかもアレンジされてるし。
まぁ、あれがいいのだが。
マーベルのアニメ版の第二次大戦仕様はかっこよすぎ(笑)
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:29:13 ID:slKyu2P3
- キャップのコスチュームを自然にかっこいいと思えるようになったら
アメコミファンとして一人前。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:05:59 ID:Kd8CtbwN
- 初めてアメコミのリーフに触れた十数年前
初めて見たキャップのデザインの完成度に感銘を受けたわけだが
そういえば周りは「なんだあの紅白腹巻」とか散々言っていたな。
>131
デザインすげーとは思ったけど、リーフ買うまではいかなかった
ゲームでもキャップ使ってたんだけど。
コミックゲーメストのMSHのキャップの回読んで、興味を持ったのがきっかけのような
>133
X-Men Evoのキャップのゲスト出演のやつ?
違うかもしれんが、あれはかっこよかった
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:22:41 ID:BE1D6ml+
- >>135
>X-Men Evoのキャップのゲスト出演のやつ?
多分「アルティメッツ」のアニメ版の「アルティメットアベンジャーズ」だと思う
俺もあの過去キャップ好きだ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:37:10 ID:Kd8CtbwN
- これの事かな?(他にも色々あがってるけど)
http://jp.youtube.com/watch?v=mzau49Zybbw
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:08:22 ID:MjCjUOg/
- そういやバトロックとかはキャップ死んで落ち込んでるだろな・・・・。
あそこらへんのキャップに構って欲しくて悪事働いてる奴らが、総出で
トニー殴りにいくエピとかやらないかな。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:38:44 ID:P1AeHUm+
- スティーブからトニーに宛てた手紙の内容が気になる
本物なんだろうかとか、いつ書いたんだとか、そこいらは置いといて。
早く続きを読ませろ!!!
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:39:42 ID:GGcrhzw3
- >>137
それそれ
青いのと盾を除けば極々普通の兵士で、そのまま行くのかと思ったら
現代でコスが変わってて笑ったよ
キャップのよさは「時代遅れの男が、時代遅れだがあせない理想のために戦う」
ってのがあると思うんだけど、知らない人が見ると
「時代遅れじゃん、ダサッ!」
で投げ捨てられるのが悲しいところだ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:09:42 ID:s9zJ79Ph
- >「時代遅れの男が、時代遅れだがあせない理想のために戦う」
アメコミ読んで好きになったのってそういう部分だなー。
理想とか正義とか、なんかもう現代でそれをやるには作者も読者もひねくれ過ぎてしまって
どっかでオチつけないと落ち着かないんだけど
コス着たヒーローならそういうのを真正面から語っても許されるんだなって。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:54:56 ID:nyDnMlo2
- >>141
> 理想とか正義とか、なんかもう現代でそれをやるには作者も読者もひねくれ過ぎてしまって
> どっかでオチつけないと落ち着かないんだけど
> コス着たヒーローならそういうのを真正面から語っても許されるんだなって。
しかし、今となってはコス着たヒーローの話であっても……
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:37:15 ID:fDwule2V
- >>139
社長はそれ読んでも反省なんかしないんだろうな。
いったいどこに向かう気なのだろう。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:00:52 ID:E81v745O
- キャップ逮捕
http://www.wftv.com/news/13657347/detail.html
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:56:23 ID:QKEFGjMX
- 「ファルコン、我々は市民のために痴漢行為をしているのではなかった。
そして、彼らが逮捕するのはキャプテンアメリカではない…
レイモンド医師だ。これはとても大きな違いだ」
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:14:43 ID:h4W+aLmh
- 予約注文しようかとPreviews見てたんだけど
次のストーリーアーク名が「Death of Captain America」なんだって
本格的にキャップの死が語られるのはこれ以降なのかーとオモタ
そうか 今はまだ序章なのか
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:47:53 ID:No+cpBb1
- 実は「death of captain america ?」だったりして。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:35:43 ID:E6nAs9FL
- #25のディレクターズカット版で読んだんだけど、
キャップ死亡がMUに与える影響を描きたかったみたいな事を言っていた。
だから周りの人間の視点から始めたんだとか。
「Death of Captain America」て事は、時系列的にはちょっと巻き戻るのかもしれんね。
#24のAIM基地襲撃からCW、手紙を書くまでのあたり。
そんで伏線引くだけ引きまくりのスカルの陰謀が判明したりしないかなと。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:54:34 ID:ujdafmDI
- >>146
> 次のストーリーアーク名が「Death of Captain America」なんだって
また「Operation:Rebirth」やるかな
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:49:02 ID:+yu6XU0U
- http://en.wikipedia.org/wiki/Captain_America%27s_shield
ここにはキャップのシールドがアダマンチウムでは無いと表記されているけど
実際の所はどうなんですか? いくつか種類ありますよね
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:10:53 ID:L7jIJSzX
- いくつか種類はあるが、どれもアダマンチウム製じゃない。
それだけだ。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:50:59 ID:gkfrSyQ4
- >>150
そこの説明が全てなんだがな…
一番有名な丸いシールドの超合金を後から再現しようとした結果
出来たのが現在のアダマンチウム
アダマンチウムの元となったとまでなら言えるかもしれないが
厳密にはアダマンチウムではない。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:15:51 ID:PsTYPSg5
- マーヴル公式に「Captain America's Return From The Dead!」って書いてるー!
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:48:25 ID:7N7Yl3D3
- …記事ちゃんと読んだ?
アベンジャ―ズ初期の頃の話をもう一度伝える、ってテーマのアベンジャ―ズクラシック誌の事だよ
第二次大戦後、死んだと思われてたキャップが氷の中で発見されてマーベル世界に復活する話。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:00:24 ID:PsTYPSg5
- >…記事ちゃんと読んだ?
読んでない
ごめんね
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:13:57 ID:PUR9EaiH
- つか、どう転んでもスタスキーのソーがジャーゲンスのソーとかぶってる
同様、復活劇はウェイドのキャップに(#444〜の奴ね)似てしまうような
予感。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:39:03 ID:Mn7kY6cw
- ウェイドと言えばリボーンキャップのストーリーが大好きな俺だが、フィギュア好きでもある身としては1話の下りは悲しかった
フィギュアを集めるってのは偶像崇拝とはまた別だと思うんだがなぁ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:35:33 ID:JibjDt27
- 実際に居る世界と居ない世界では違うんだろう…と思ったけど、別に実際の人物の
フィギュアや実車のミニカー集めてても、偶像崇拝とは違うよな…
まぁ、判り易い演出って事で
でも、日本のアニメみたいに玩具会社がスポンサーに付いてるととても出来ない話だったな
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:54:40 ID:qh3fSATc
- 馬鹿アニメ最高w
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:36:42 ID:fV/D6mJ6
- でも・・・
「理想のアメリカ像」という点では
キャップとスーパーマンはキャラがかぶってしまうんだよなあ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:34:27 ID:ctPN7/SZ
- スーパーマン嫌いって奴は多くてもキャップ嫌いって人は少なくないか?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:16:56 ID:1Ts5ZJwQ
- その根拠は?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:25:43 ID:tsZBUHAf
- スーパーマンは眩し過ぎるな
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 07:05:22 ID:kUZWDO7b
- スーパーマンは己の理想を単独で押し通せるの力を持っているのに対して
キャップには無理だから。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:27:40 ID:gB9kEe7x
- 理想は高い、でも自分でできないことは分かっている、それでも挑む ってカンジ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:38:27 ID:XjJWZVkD
- キャップのチェーンメイルってどれくらいの性能?
頭をライフルで撃たれたら普通に貫通するんだよね
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:58:37 ID:q561GkW7
- スーパーマンも押し通せないことは多いが、押し通せるつもりで始めるからな。
何度失敗してるんだお前。いい加減学習しろって感じ。
いや好きだけどね>クラーク
クラークが好きなんであってスーパーマンが好きなんじゃない気もするが。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:12:53 ID:h0NZVNrW
- >>166
アメリカでも勘違いしてる人多いけど
キャップが身につけてるのはチェーンメイルじゃなくて鱗状のスケイルメイル
チェーンメイル(鎖帷子)は刃物には強いけど
銃弾相手だと細い金属の輪がはじけてダメージ倍増しちゃうらしい
昔はシャツに鱗模様が印刷してあるようにしか見えない描き方が主流だったけど
最近だと鱗を強調して描く人が多いような気がする
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:17:10 ID:nTWDDrOn
- ニューキャップはスケイルメイルじゃないんだよなー。
あのテカテカを見てるとアイアンマンスーツっぽいなと思うんだが
やっぱりあれスターク社謹製なのかね?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:38:39 ID:C0HrnDL/
- >168 Cap誌の本文で「チェーンメイル」と表記されていたのに・・・
また騙されたよ
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:44:13 ID:jf96O8J8
- 俺も作中でチェーンメイルと言われてるの見たことある
以前はライター、編集にも情報が行き渡ってなかったみたいだね
ここ数年は徹底して立体的に描かれてるけど
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:51:24 ID:yLNARGub
- アメコミの絵柄自体が写実的、立体的な方向に進んでいるからな
情報量の密度も高くなってるし
そんな世界に徒手空拳で孤軍奮闘するキャップ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:47:07 ID:49jf38Oa
- 孤軍奮闘も何も今死亡中ですがな。
…早く帰ってきてクレー
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:55:28 ID:gG5poCIG
- ニューキャップはどう見てもチャカ握ってんのが不細工だよな。
あれじゃわざわざシールド投げせんでいいやんって思う。
ロス先生渾身のデザインなんかもしれんが。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:24:41 ID:57WWIZMq
- ステーブロジャースが生き返らなければキャップじゃない
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:07:45 ID:/1vxdnta
- まあ、まず生き返るとは思うが……
こんな状況になってるユニバースに生き返るよりは、己が魂に殉じた方が当人にとっては
幸せなのかもしれない
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:00:08 ID:OuCv9LpA
- ソーやバートンさんも生き返ったんだから100パー生き返るだろうな。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:00:50 ID:aT+85qtI
- ジーングレイは死んだままだぞ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:05:21 ID:OuCv9LpA
- >>178
あの人はアヴェンジャーじゃねえじゃん。
多分そのうち生き返るやろけど。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:35:28 ID:yZ6nLVRg
- 保守。
だけでも何なので。
社長がシャロンの妊娠を知った上でそれを秘密にするよう指示しているわけだが
ニューキャップは促進栽培されたスティーブとシャロンの子供だった!とか考えてしまった。
まーそれはないにしろ、どんな酷い事考えてるかわからんが。
信用できねえ社長め…。
#33の冒頭でもファルコンに「お前の心配してるんじゃない」とか言われててワロス。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:35:10 ID:x1OFUlPB
- ふと思ったんだが、いつの間にウルヴァリンは危険を冒して敵陣に忍び込むほどにキャップ派に
なってたんだろう。
シークレットウォーズの時だったか、ヒーローチームのリーダー決めようってところで
「キャップがいいんじゃね?」って意見が出たところで「こいつ一番弱いじゃん。何にもできねーよ」
なんてことを言ってしまってXメンとアヴェンジャーズの間に漂う空気をさらに悪化させてたような
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:16:52 ID:KW4uCKfn
- ソレがジム・シュータークオリティですから。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:06:20 ID:snN/2puP
- >181 Sが付いてるSWってずいぶん昔の話だな。
アクツ・オブ・ヴェンジャンスとかアニメとかの影響で認め合っているって認識してる人のが多そう。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:49:10 ID:v6sh0jwN
- ウルの記憶が黄泉返って、
WW2で一緒に戦った事を思いだしたのが、関係有るんじゃなかろか
アメコミ特有の後付設定だけれども
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:26:06 ID:gBIgVVZE
- Civil War内の一大イベントは「スパイディ、正体を明かす」だったと思ってたんだけど
それが無くなったことになった今、CW自体がキャップ代替わりのための序章でしかなかったってことかー
Edは、多分CWなくても代替わりさせたんじゃないかって気もするけどね
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:07:04 ID:FEm9RmLf
- ロジャース復活マダー?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:03:39 ID:tDj/BLfV
- Cap#33でのバッキーの格好良さにびびった エプシングは神か
#34でNew Capの格好良さに痺れた ブルベイカーはやはりいいライターだ
YA Presents#1でYAの連中が揃ってバッキーFanになってて噴いた
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:13:54 ID:tDj/BLfV
- 追加。YA#1でビリーの部屋のドアに貼ってある紙に大喜びした自分は指輪信者
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:43:25 ID:0X71rt2I
- >>187
ビリーは最初っからヒーローマニアというかアヴェンジャーズのFanなんじゃ…。
YAの最初の衣装はビリーがデザインしたんじゃないかという気が。
パトリオットがキャップじゃなくてバッキーを模したものというのも(Eliの希望もあるだろうけど)
マイナーキャラに光を当てたいマニア心というかwww
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:19:20 ID:IYhTrqvM
- ttp://forum.newsarama.com/showthread.php?t=121610
朝から腹抱えてワロタ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:57:33 ID:HnKKH0KI
- #36読んだ。
髭社長は早々にバッキー/NewCAP切りそうな気配。
しかし相変わらずBrubakerの引きは鬼だな!
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:11:34 ID:qnJaQjVe
- >>191
ニューキャップの存在についてトボけたことなら、
「行動を束縛しない」っていうバッキーとの約束を
守ってるだけでしょ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:39:00 ID:Bqc0DVNr
- 血清って飲み薬に出来るの?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:51:53 ID:DyO8mZjr
- >>185
無くなってないよ
「顔や名前を覚えていないだけ」らしい
まるで攻殻機動隊の笑い男だ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:16:37 ID:dXZr5fwQ
- やっとニューキャップのTPBが到着した
バッキー、おめえ、カコイイよ…
「スティーブのためだけじゃなく、共に過ごしたあの日々のために」か。イカスぜ
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:36:51 ID:nE5Q1q7B
- キャプテン・アメリカが実は
クロゼット・ハード・ゲイだというのはほんとですか?
・・・でもそれだと、ガールフレンドいないのも説明つくし・・・。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:00:18 ID:bvFnfptd
- シャロンとやりまくって中出し妊娠までさせているのにその言い草。
もっとも奴の場合「バッキー!バッキー!生きていたんだね!!」とか
言いながらシャロンにピストンしていたかのような描写があるので
本物の変態かもしれない。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:10:15 ID:kHpFQEg+
- キャプテン・メトロポリスの間違いだろう
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:18:52 ID:nE5Q1q7B
- でもさー、クローゼット・ゲイって、
たいていケコーンしてたり、子供いたりするでしょ?
なんか、Sharon Carter とのロマンスもファサードだけのカヴァーなんでは?
Bucky への入れ込みようはすごかったし・・・。
Rick Jones が Bucky のコスチューム着るのも許さなかったでしょ・・・。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:04:11 ID:5qhv6xYY
- 制作側に聞いても否定するだろうが、そういう面を意識して書いてるライターが全く居なかったとは言いきれないかもね
個人的に嫌いな話題だが…
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:19:03 ID:ZFqavMTC
- 久々にあがってると思ったら腐女子ネタか・・・
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:31:09 ID:qGp+a37B
- このスレにフレデリック・ワーサム博士が降臨してると聞いて飛んできました。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:52:33 ID:JJKq3lzg
- ここで一句。
高度に発達した男同士の友情はホモと見分けがつかない。
とりあえず今やってるアベンジャーズ/インベーダーズは
キャップとバッキーの共闘がたっぷりあって良い感じだわ。
元祖キャップ&バッキーと現行キャップのご対面なんかもありそうな感じで先が楽しみ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:34:21 ID:P3+cgT/i
- でも、あれペンシルの個性がきつ過ぎ。
個人的にはガーニーかペレズにやってもらいたかった。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:22:00 ID:wQHpPoje
- う〜ん、やっぱり・・・。
http://myspace-671.vo.llnwd.net/00516/17/69/516529671_l.jpg
http://www.cockhuntpics.com/superhero%201.jpg
http://i.xanga.com/bareisstudly/batman.jpg
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:27:35 ID:dnB6gW5o
- YO、最近の腐女子はマナーがなってねえな?
よそでおやり?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:27:55 ID:efUEx4gq
- ・・・マナーっていうか、'The big pond' の西岸、東岸を問わず、
大人になっても、スーパーヒーローが好きっていう人は、
多かれ少なかれ、Would-be-gay だったり
Tranny-curious だったりするとおも・・・。
だって、あのピチピチ・コスチュームでしょ〜〜?
でも、そういう Variety-tolerant であること・・・って、
この格差社会の憎しみの時代に、国際的相互敵視政策の時代に、
いいことなんだから、Homophobic になんなくてもいいんじゃないの?
Homophobe は Homo-tendency の裏返し、っていうし・・・。
というわけで、
http://www.tabakeas.gr/art/mm/gay-superman-lo.jpg
http://i.somethingawful.com/inserts/articlepics/photoshop/05-06-05-superman/Skitz.jpg
なんちゃって・・・。 べろべろべぇ〜
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:55:31 ID:v9KM7QM9
-
ここはお前の日記帳じゃねぇ。
余所でやれ。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:54:28 ID:NVdhAzRY
- >>207
いい加減気持ち悪い。
お前の空気の読めなさが。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:18:02 ID:Kl4SOOAs
- >>207
この基地外め。
棲み分けが理解できないクズは自分の病室から出てくるな。
てめーの妄想は他人を不愉快にさせる性質のもんだと知っとけ。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:18:23 ID:JpuV77tA
- アメコミ読み始めで、まだキャプテン・アメリカも名前ぐらいしか聞いた事がなく
例によってよくある先入観で単にアメリカ万歳の人かと漠然と思っていた頃、
その認識を根本から引っくり返したのが偶然立ち寄った洋古書店でたまたま手にした
WHAT IF Vol.1 #44だった。
スティーブキャップの何たるかと、その史上最大級の激怒を描いたと言う点で
今でも私的ベストエピソードの一つだ。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:26:41 ID:iNbR9Qhs
- >>211
それってどういう話?
Wiki見ると「What if Captain America were revived today?」って書いてあるけどこれでいいんかな。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:09:48 ID:0XCmNdq/
- Vol.1 #44 なら、それのことだよ。
私は読んだことはないんだが・・・
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:32:36 ID:0XCmNdq/
- 今、爆笑レッドカーペットを見てて思ったんだが、
クールポコの杵を持ってる方の腹巻の柄、キャップと同じじゃないか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:33:19 ID:p9djl2Mh
- キャプテンアメリカって死ぬの今回が初なの?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:59:38 ID:Ghwcha1x
- いちいち数えてないけど偽装や本当関係なく漫画の展開としては10回ぐらいは死んでる、
そのたびにの葬式も数回してる、後継者も過去に6人ぐらいいた、バッキーがお初ってわけ
でもない。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:42:25 ID:orOE/aY0
- そんなに死んでるのかw
アメコミだとメジャーキャラはほんと何回も死ぬからなあ
死んだ回数ランキングとか作ったら面白そうだ
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 14:36:44 ID:RefqI2q0
- >217
死んだ回数ランキングなら、間違いなくリザレクションマン最強。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:04:30 ID:FwPZpaoe
- アヴェンジャーズの実写映画でキヤップは誰が演じるのかな
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:27:49 ID:9g98N4Rj
- アイアンマンの映画観てアメコミ読み始めたら、
アイアンマンよりCAPにハマってしまった。
THEATER OF WAR カッケエエ!
今現在絶賛死亡中らしいが早く生き返ってくれ
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:08:54 ID:6wtVAZjY
- #1はUFOでてきて#2はスティーブですらないのに?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:32:08 ID:ydT1s/98
- トニーの人格を気に入る人はあまりいないのかなw
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:03:18 ID:EytXZfQR
- >222
トニーも悪かないが、
何というか「憧れのヒーロー」像とは違う気が
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:35:02 ID:hb+9XWDY
- DCのキャップのパロディであるジェネラル・グローリーは
ガイですら憧れの対象にしていた
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:47:20 ID:LFFXbaHD
- >>220
入口は違うけど、自分もCAPでハマった。早く生き返ってほしい同意。
ニューキャップのバッキーも頑張ってるんだけどねえ。
如何せん自分自身をヒーロー欠格だと感じてる人間だから、カタルシスに欠ける。
「Avengers Assemble!」と叫ぶ前に裏口から侵入して敵をふん縛って
黙って去って行きそうだw
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:20:36 ID:pY0IuiFH
- キャプテン・アメリカは読んでないんだが
そのせいかバッキーとジェイソン・トッドがごっちゃになる
ジェイソンがバットマン継いだりしたらもうw
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:20:50 ID:gE4nlEHW
- >>226
>バッキーとジェイソン・トッドがごっちゃになる
ごっちゃになるつーか、バッキーが生き返った時はヴィランだったから
ダブらせて語ってる人は割と見たな。
もうジェイソンがバットマン継いで、新しいの同士でクロスオーヴァーやっちゃえよw
第二期アマルガムwww
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:48:34 ID:PSDEy8It
- 昔キャップとバットが共演したときは
氷から復活したキャップの目の前に現われたのは
ディックバットとブルースJrロビンだったなあ。
バッキーは死んだまんまだったけど。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:01:08 ID:B1xDlk/D
- WHAT IFを除いて日本軍が蹴散らされている話って
どのあたりを調べれば見られますでしょうか?
サイト等で「キャップが日本軍に蹴りを入れている」
表紙などが話題に上がりますが、現物を見たことが無くて
。・゚・(ノД`)・゚・。 表紙だけでも見てみたいのです
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:33:50 ID:t/QEpW1d
- ゴールデンエイジじゃないかなー>日本軍に蹴り
基本敵はナチなんで、そもそも日本はあまり出てこなかった気がする。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:43:08 ID:HKfxmw9p
- スティーブって下戸だっけ?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:20:11 ID:kDVUZiKF
- 父ちゃんアル中だったから、あまり飲まないんじゃなかったっけか?
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:41:09 ID:9nlUFbgY
- 飲んだところで超人血清が即刻解毒で全く酔わないんじゃなかったっけ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:15:08 ID:vsUM9AhU
- ローガンがビール欲しがった時に
彼はジンジャーエールだった所が笑えた
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:18:11 ID:+9zx/BUy
- 映画公開の際にはテーマとしてアイアンマンと同じベクトルでいくと
間違いなく、リアルアメリカンが流れると思われるがいかがか
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:31:22 ID:JgfhXnwK
- キャップの歌と言えば俺の中ではKinksノCatch me I'm fallingなんだが
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:47:16 ID:slbh81BK
- TPBのウィンターソルジャー1・2がおもろかったので続きを読んでみたいんだが、
これの続きってどのタイトルになるんだ?
発行年月を辿ればいいのか?とネットを探ってみたがイマイチ分からん
まさか時系列辿るにはシビルウォーとかも読む必要があるんだろうか
バッキーが新CAPになる経過を辿るにはどう読めばいいのか教えてくれる
ヒマな人よろしく頼む
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:39:57 ID:ykj2PQCt
- >>237
ヒマ人参上。
ふつーにTPBの続巻読めば平気だと思われ。一応書名。
CAPTAIN AMERICA: RED MENACE VOL. 1
CAPTAIN AMERICA: RED MENACE VOL. 2
CIVIL WAR: CAPTAIN AMERICA
CAPTAIN AMERICA: THE DEATH OF CAPTAIN AMERICA VOL. 1
CAPTAIN AMERICA: THE DEATH OF CAPTAIN AMERICA VOL. 2 - THE BURDEN OF DREAMS
CAPTAIN AMERICA: THE DEATH OF CAPTAIN AMERICA VOL. 3 - THE MAN WHO BOUGHT AMERICA
CW関連ではあんまりバッキー出てこない。
むしろキャップが死亡した後に他のキャラに関わって出てくる。↓辺りかな。
Young Avengers Presents
Fallen Son: The Death of Captain America
パニッシャーが盾拾った後にキャップもどきのコス着たりした話にも出てきた。
Punisher War Journal 1: Civil Warじゃなかったかと思うがこっちはちょっとわからん。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:15:23 ID:dUv04Xxg
- それだとこっちの方だね。
Punisher War Journal 2: Goin' Out West
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:02:07 ID:YxhEhpgJ
- RED MENACEは燃えたなあ
ウインターソルジャーとキャップの共闘……
このすぐあとにシビルウォーいっちゃうもんな
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:55:24 ID:F45kOU9r
- ウィンターソルジャーって綺麗な名前だけどどういう意味があるの
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:46:15 ID:cZiHXmE6
- 冬の妖精さん
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:50:06 ID:i4RHzWuw
- 冬将軍
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:04:21 ID:6A1RAZDB
- >>243
アメリカやドイツにはスーパーソルジャーがいるけど
ロシアには寒い冬しかないんだよ、って思いがこめられてる。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:08:12 ID:6A1RAZDB
- >>241だった。
- 246 :237:2008/12/03(水) 11:27:27 ID:ZSs4ElDX
- >>238の人サンクス!助かりました。
続刊も買ってみる。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:36:30 ID:tkbxn1yo
- アベンジャーズとインベーダーズのクロスオーバー、今月から読み始めたんだが…
最後のページはなんだwww
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:40:14 ID:PclLrJNl
- 何だったの?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:57:36 ID:tkbxn1yo
- ネタバレなんでメル欄に書いたが
個人的にはそこにいたるまでのセリフも酷すぎて笑ったw
スティーブあんた酷いよ!www
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:05:42 ID:7kx8QpMX
- >>249
なんとw
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:16:41 ID:wiOPgrUw
- 一応アレはヘリキャリアのシールド兵が軒並みあれだったから新キャップのあれを見てあれの仲間だと思ってもしょうがない気はする。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:22:06 ID:ZVYZzb80
- デスオブ〜のTP3巻っていつ出るんだ?
マーベルの今月発売予定にはあったがアマゾンで検索できないん…どうなってるんだ?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:24:14 ID:QbRis6bJ
- http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=0785129715
これかな?
本国ではもう発売してるけどこっちじゃ3月11日らしいね
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:06:15 ID:AhbALrPY
- マーベル映画プロジェクトの総合スレです。
Avengers10-アイアンマン/ハルク/ソー/キャプテンアメリカ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1236491282/
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:17:08 ID:ZFY7SoiI
- そういや「オンスロート」でキャップってばセンチネルを素手でドツいて破壊してたけど
それはキャップの拳がスゴいのか?
センチネルがやわいのか?
たしかキャップの身体能力は「凄い人間」レベルなんだよね?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:21:07 ID:wl/pgDH6
- キャップ復活すんのか?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:00:18 ID:I5mTMz9h
- わからん
本誌は602から50sキャップの話やるみたいだし…よめないな…
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:13:43 ID:i1+WrbpN
- 案外Rebornはオリジン語り直しだけだったりして。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:23:05 ID:6AGLCS6v
- それなら映画に合わせんじゃないのか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:25:04 ID:sfuLTpdd
- 70年記念のやつみたら「July」ってかいてあるページに☆でかいが…
これはやっぱりマジでくるのかね?
ちなみに70年記念のやつは本編よりキャップとバッキーが野球してるやつが面白かったw
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:18:42 ID:HhEH1cY0
- ウィキペディア見たら、キャプテンアメリカ初〜四代目の流れは、
1941:初代誕生
1945:初代戦死(本当は北極海で仮死状態)、二代目が襲名。
1946:二代目戦死、三代目襲名。
1950:三代目引退
1954:四代目勝手に襲名→やり過ぎで封印される。
1964:初代が北極海で引き上げされ再活動。
ってなってるんだが、雑誌としての流れはどうなっているの?
説明読むと、この4人は最初は同一人物扱いだったみたいし…
(41〜50年まで連載して打ち切り。→54年に復刻したけどすぐ打ち切り。
→64年の復刻版でこれまでの流れを整理して、4人いたことに変更?)
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:16:42 ID:59aB1ST+
- 最近アメコミファンになった新参者で
キャップについて多くを知ってるわけじゃないけど
キャップの良さって、その多くが人間的な悩みやエゴを抱えてるマーヴルヒーローの中にあって
時代遅れだが美しい理想のために愚直に戦えるという
よい意味で時代錯誤で浮いた、正統派ヒーローである所だと思うんだけど
スレ住民はどのように思われるだろうか?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:02:18 ID:tURm0W8s
- ぼくはあたまにはねがついてるところがいいとおもいました
あとひたいのえーがふらんすのかしらもじじゃないところがすきです
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:01:27 ID:Mys1TqcD
- >>262
スーパーマンェ・・・
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 05:24:49 ID:W+rYJfc/
- アイアンマン2で盾が出てた
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:39:20 ID:Av+ZBD4C
- >>265
コミックも出てくるらしい
http://blog.movie.nifty.com/herojungle/2010/06/post-9b2f.html
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:44:34 ID:fLm5xjPQ
- またコズミックキューブネタを読みたいな
シークレットアヴェンジャーズの方で
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:30:05 ID:8IkSwnLZ
- >>263
>>262を馬鹿にするなよ。嫌なやつだな
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:25:15 ID:3w5/tjEz
- 盾を投げて、その跳ね返りで敵にぶつける技って何て名前が付いてるの?
別に名前とかは無いのかな?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:54:42 ID:sWvddx+h
- >>261
とりあえず4代目はその後70年代だったか80年代に復活してスティーブキャップに襲い掛かってきた
後数年前に復活してしまいバッキーキャップにも襲い掛かってきたり
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:51:40 ID:AK9rSWZo
- あのシールドを投げて受け止められることが
キャプテン・アメリカになれる最低条件だけど(by トニー・スターク)
特に、漫画等でいうところの「技」って扱いではないんじゃない。
投げる時にも、特定の言葉を叫んだりもしないし。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:14:54 ID:fpfc1IKR
- リボーンではあの盾を使って自分の手を切って超人血清他人に投与したりしてたけど、
本来は鋭いエッジになってるものなのかな
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:47:09 ID:nOGLn/o5
- 本編でも、大戦を共に戦った盟友のユニオンジャックがバロンブラッドという吸血鬼のせいで死んだ時に
最後にシールドで首を切り落とした事が有る
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:17:12 ID:qiHonvHT
- でもドカーンとぶつかっているだけの時もあるよね。
回転数とエッジの利かせ方で調節して投げているなら超絶技巧だねー。
バッキーは扱いなれていないから、どつくだけのつもりだったのが
間違えて首スパンとかやっちゃったら嫌だな。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:33:15 ID:ChJA9n79
- 盾で思い出したが、どっかで「現在のキャップの盾はアダマンチウムとビブラニウムの
合金ではなく、特殊鋼鉄とビブラニウムの合金という設定」って教わった時は心底がっかりした
なんかこう、どこぞの爪みたいなただのアダマンチウムとはものが違うよ、みたいな特殊性が
嬉しかったのに
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:26:41 ID:m+53zl8+
- 結局スティーブがまたキャプテンアメリカになるらしい様で……もういいよスティーブ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:46:09 ID:bL/Z+ASv
- まじ?
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:32:01 ID:qbXYpry+
- キャップ:リボーン見ればブルベイカーはやっぱバッキーよりスティーブロジャースの生き様
を描くのほうがすきだって判るようなもんだが。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:08:53 ID:pxpl3Bfi
- それはさすがにない…
奴のバッキーへの執心ぶりは半端ない
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:03:47 ID:NwoJET7v
- マーベルは何時に為ったらキャプテンアメリカ量産化に取り組んでくださるんだろうと。いいじゃないか別に……
序でにキャップ自体は好いんだけど自由・平等・博愛というのはどうも疑わしいので複雑な所で御座います。
――人権・民主主義を掲げたフランス革命には三つの理念がありました。自由と平等ともうひとつです。
このうち自由と平等は、権利という観念となじみやすいものであり、また人間性の解放という妄想とも関連するものであり、人権思想の中核となっています。
しかし、政治思想史を少しでも知っている者にとって、この自由と平等という妄想のもとに累計で何百万、何千万という人が殺されてきた事実は重くのしかかってきます。
ヴァンデ戦争時の大虐殺はその一例です。
こういう事実を知っている人は、そこで、フランス革命の三つめの理念に注目します。
どうも自由・平等というのは、そのイメージと違って、ギスギスした狂信的かつ偏狭な理念である。
この第三の理念こそおおらかで普遍的な理念のはずだ、これを今こそ強調すべきだ、というわけです。
この三つめの理念とは、便宜上英語で説明しますが、Fraternityです。これは従来「博愛」と誤訳され、自由・平等・博愛の三理念と称されてきました。
でも、Fraternityは「博愛」じゃあいませんよ。これは「同朋愛」です。FraternityはBrotherと似ていることから分かるように、同根の言葉で、ともに「兄弟」ということです。
つまり兄弟のように仲良くする「同朋愛」が正しい訳語なんです。しかし「同朋愛」では日本語としてなじみがないので、「友愛」という訳語が当てられます。
最近この「友愛」を強調する人が多くなってきました。これこそ、ギスギスした偏狭な理念ではない普遍的な人権の中核にあるものだ、というわけです。
旧社会党やその周辺知識人たちが流入して成立した民主党もこの「友愛」を前面に出しています。
しかし、この「友愛」、よく考えると「博愛」と同じように意図的な誤訳じゃあないでしょうか。
「博愛」というと、おおらかで普遍的な感じがする。それを受け継いで作った第二の誤訳ないでしょうか。
原語のFraternityは、他人なのに兄弟のように仲良くするという意味ですよね。これを日本語では何と言いますか。「義兄弟」でしょう(笑)。
すなわち、人権・民主主義のフランス革命の三理念を正確に日本語に訳せば、「自由・平等・義兄弟」になるのです(笑)。
義兄弟ときたら任侠です。おおらかだの普遍的だのとはむしろ逆の、閉鎖的で独善的で暴力的なイメージがします。そして、事実、人権思想はそういうものなのです――
――フランス革命に始まるこの奇怪な神話は、東回りでロシアに入って共産主義となり、西回りでアメリカに入って人権論となったわけです。
私は、人権思想を「西回りの共産主義」と呼んでいます。通常、西というのは地図でみると左の方だから「左巻きの共産主義」と言ってもいいのかもしれない(笑) ――
私は声を大にして言いたい。それなら自由・平等・博愛の必然性について徹底的に洗い直してはどうか、と。
懐疑すらタブーなら、もうそれは不自由・不平等・不寛容と言う事ではありませんか。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:14:44 ID:YZRKBADr
- WhatIf…? #28~#29での「超人兵士量産編」の黒幕にはレッドスカルじゃ無くて
アメリカ内部のアレな奴を持って来ても良かったんじゃないの、と今更ながら感想です。
とりあえずアメリカの人はマディソン・グラントのことを色んな点で忘れないでください。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:33:27.73 ID:fZmQPwWY
- >>255
つ松田さん
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:52:59.64 ID:BUtks337
- >>282
松田さんって頭部を撃ち抜かれて死亡した後
ミューテイトになって甦生したんじゃないの
甦生後は明らかに人の域を超えている
最近も尖閣諸島で有り得ない大きさの日本国旗を掲げていた
- 284 :名無シールド:2011/03/20(日) 10:04:53.67 ID:gfPbjjD1
- キャップは何時に為ったらデトロイトの荒廃を阻止してくださるんですか、皆さん
- 285 :ところで皆さん、少し疑問に感じたのですが…:2011/03/31(木) 22:51:38.34 ID:5Lrd0VTb
- バッキーは純・超人兵士でもないのに何でウィンターソルジャーになれたんですか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:18:15.84 ID:Rp8RYIJg
- 一流の暗殺者だから
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:09:41.46 ID:huE3oWUE
- >>286
いくら十代の少年を戦わせる為の設定だとは言っても、暗殺者の才能がありましたからってのは
何かこう、微妙に遣り切れない気持ちが……ね。なんだよ暗殺者の才能って。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:47:50.35 ID:Z9FCouBS
- >>287
他のスパイ映画とか観てると…氷の精神とか敏捷性とか?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:13:27.72 ID:fcKv3DP2
- キャップとアイアンマンがシビルウォーで戦ってなんでアイアンマンがキャップごときに敗けるん?誰か戦いの詳細詳しく教えて。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:17:10.39 ID:Im5Bp7s2
- アイアンマンスレ行けよ情弱カス
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:03:42.60 ID:pAHQJLih
- アイアンマンは負けてないよ、てかむしろ勝ってた
確かアイアンフィストかなんかに横槍入れられてスーツが機能停止してからキャップにボコられた
さすがに生身の人間に負けるわけにいかないっしょ、扱い易い故にかませをよくやるアイアンマンでも
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:29:59.81 ID:7slvQJFE
- キャプテンアメリカ邦訳版コミックスが出るとしたら
是非に収録してもらいたいエピソードはなんですかね、皆さん。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:32:12.13 ID:tGmB5Y4k
- シークレットエンパイアだっけ、おまえの装備と名前は政府のもんだから政府に従えやって言われて
自分はアメリカの理想に従ってるんであって政府に従ってるんじゃない、って一式返納した話
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:26:31.94 ID:tlPJVF+s
- シアター・オブ・ウォー
- 295 :映画公開までスレッド上げ:2011/04/14(木) 19:51:12.80 ID:led68pzd
- レッド・ガーディアンってチョイ役なの? 見た目とか色々とキャップっぽくてイカすキャラクターなのに……
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:07:22.40 ID:4+d6sUd9
- てめーらァァァ! それでもアメリカンスピリットついてんのかコラァァァァァ!!
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:42:44.70 ID:lSLnmQYq
- とりあえずマークウェイドが担当したヤツ全部、あのへんがキャップ入門書
としてべたーだと思う
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:17:33.43 ID:kwsSyhKw
- >>297
エネルギーシールドとか使ってたころ?
俺もあの時期は名作というか、佳作が多い気がする。
シールドを無くしたキャップがスミソニアン博物館の展示されてた
昔のシールドを持ち出す話とか好きだった。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:09:03.96 ID:MzVEEs3Q
- リボーン直後の話だっけ?確か、どっかのサイトであらすじ掲載してたような
……俺みたいな原書読まない人に嫌気がさしたんだろうな、あの御仁
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:17:00.32 ID:JCb7RhxG
- 某ダイナミックなデュオを彷彿させるような・・・
あっちは銃は厳禁だけど。
ttp://www.comicbookresources.com/prev_img.php?disp=img&pid=1304111098
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:26:46.15 ID:o3E02mKn
- あのスーパーマンがあんな事になったのをキャップはどう想っていらっしゃるんですかね。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:14:03.56 ID:WkCYBMd4
- ふと思ったんだが、盾の方はなくしたり返したり壊れたりで時々持ち替えてるけど、
コスチュームの方は返した時以外は基本同じもの?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:55:31.65 ID:3TLHNO1V
- Fear Itselfで
キャップがムジルョニアを使う展開が有ると予想
ソーもシールド使って戦うかも
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:42:15.45 ID:KW6hzvS/
- 映画に合わせてか
またナンバリングをリセットするのか
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:35:39.36 ID:B4VCv9Tg
- >>300
バッキーが生脚じゃないから駄目
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:05:16.63 ID:2g2IskAC
- 早く邦訳コミックでないかな。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:23:28.12 ID:O4QKeb6l
- 5. [速報]9月新刊『キャプテン・アメリカ:ウィンター・ソルジャー(仮)』発売のお知らせ
2011年9月発売予定! 定価:未定
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
メール配信にてすでに刊行をお知らせしている『キャプテン・アメリカ』の
タイトルは……"Captain America : Winter Soldier"の邦訳版です!
本作は、ライターにエド・ブルベイカーを迎え、キャップの相棒バッキーの死を
覆したことでも有名なシリーズで、本国アメリカでも高い評価を得ました。
死亡していたキャップの相棒バッキーは殺人マシン"ウィンター・ソルジャー"と
して生き延びていた! かつての相棒バッキーと戦うキャップ。その結末は…!?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:58:28.08 ID:VjWR9R9v
- やっぱりバッキーが来るのか
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:43:56.06 ID:aBaGq37M
- キャップ紹介編としてはどーなんだろ、911直後の奴とかのほうが良い気もするが
個人的にはマークウェイドが書いてた時代からキャップを読み始めたので、
翻訳出して欲しいけど無理だろうな
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:52:48.16 ID:d19jOrT5
- 正直、知らない人相手じゃなくてマニア向けにしか商売してないだろ
紹介編という概念から向こうには存在すまい
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:17:14.82 ID:w1SUVK3p
- >>309
911のエピソードがよかったって結構いろんなとこで情報得るんだけど、
どんな感じの話だった?2000年以前のマーブルクロスにはないよね。
うーむ、それ邦訳してほしかったな
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:40:45.52 ID:+kGVLRsY
- シビルウォーの前説代わりだろ、これ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:31:24.53 ID:Ze6BaUIz
- http://www.freecomicbookday.com/preview.asp?ItemNo=JAN110024
FCBDで貰ったこれ面白かったよ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:09:16.64 ID:27POCROC
- >>313
時間的に難しいんだろうけど、これもソー:マイティ・アベンジャーに入れてほしかったな。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:21:07.14 ID:e7mwC9NX
- シビルウォー邦訳こいこい!
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:12:37.32 ID:uTaD7gJu
- >>309
紹介編だったらそれこそ1940年の誕生編と1964年の復活編、
あとシークレットエンパイア編とザ・キャプテン編は
キャプテンアメリカにとって欠かせないのですが……まだ無いですかね。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:45:15.40 ID:aUm7OGjG
- ウィンターソルジャー編って悪くない選択だと思うよ。
大戦中と現代が交錯する構成だから、第二次世界大戦中が舞台の映画版からも入りやすい。
レッドスカル、バッキー、コズミックキューブと映画と共通の要素がキーになる。
ゲストにアイアンマンも登場する。
と、初心者にも取っつきやすい要素が盛り沢山だし、本国でも評価の高い作品でマニア受けもバッチリ。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:18:47.58 ID:ExRcVjAR
- 確かに映画見た後だと良いかもね
あと雰囲気真っ暗なんで、キャップを能天気な愛国ヒーローだと思ってる
向きの先入観は(良くも悪くも)壊せると思う
>>316
そこら辺は俺みたいなマニアが原書で読めばいいのよ
- 319 :316:2011/07/22(金) 08:35:13.52 ID:AvhKzOvp
- >>318
そうは言うけどさ、そういう話こそマニア向けなんて言わずに
真っ先に初心者向けにやるべきじゃないかってのがね。
バッキー復活編だけじゃまだまだ説明不足だろうし、
能天気な愛国ヒーローだけじゃない姿を描いてる歴史の長さと奥深さってのも
知って貰わないと、さ……とりあえず赤狩り編と復活編の辻褄合わせしてる辺りも邦訳して貰いたいね(色々問題はあるけどw)。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:00:18.10 ID:Xbz6gIai
- その思考が既にマニアのダメ思考なんだよ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:57:07.74 ID:Ixds7UqH
- 316はマニアっつーかお爺ちゃんの域だ
今の時代のマニアが生まれる前のエピソードばかりだし
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:05:08.40 ID:3XBuZPD/
- >>321
そんなに無かった事にしたがる様なエピソードでも無いと思うんだが、な。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:22:08.46 ID:ZjCDfKQw
- かといって初心者にいきなり勧めて「これくらい読んで勉強してくれないと、お話にならないですよ。フヒヒ、、、」とか言うほどの名作でもないでしょ。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 14:54:46.97 ID:BPpXY0JM
- 1964年って東京オリンピック開催の年で
日本の漫画ではゲゲゲの鬼太郎や天才バカボンあたりが連載開始した時代だよね?
初心者にそんな古典を薦められても困る
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 15:00:12.83 ID:HWURTI2D
- マーベルクロスで誕生編をリライトした奴がなかったっけ?
復活編にそれに相当するものがあるかどうかは知らんが、ああいうのを単行本の尻に
つけておくのはどうだろう
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:55:50.29 ID:kep5oCJO
- いよいよ公開間近か
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:50:16.56 ID:LmT0MbmA
- ゲームのキャプテンアメリカ:スーパーソルジャー買った奴いる?
意外と面白かったんだけど、あれ映画のどの辺に入る話なのかな?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:36:49.63 ID:kLMuBe//
- 今日TF観に行ったら予告編がソーの時より短くなってた。
そして相変わらず相棒バッキーのバの字もなし。
やっぱウィンターソルジャー設定的なダークな存在にするのかね。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:27:10.73 ID:gFh6ULNf
- 【AVENGERS】キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312323532/
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 04:19:41.30 ID:6Re/EbRy
- FEAR ITSELFの表紙で砕かれたシールドと力なくへたり込むキャップの姿が描かれている
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:48:26.45 ID:yC+xZiQU
- キャップが戦ったロボットって何て奴だっけ?
光文社の邦訳にも出てたの
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:40:11.91 ID:z8SdbtsC
- Fear Itselfの本編もブルベイカーが手掛ければ良かったのに
クロスオーバーの都合に合わせなきゃならなくて可哀想
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:06:37.85 ID:Xt6gW71a
- >>328
素直に従来通りのキャップとバッキーで映画をやっても
別に良いんじゃないかと思ったんだが……それだと何が悪いんだろう?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:17:31.48 ID:GVoiwKR1
- >>333
菊地秀行スレッドと一緒にここを荒らすな
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:17:54.80 ID:uUIcliNq
- 一応映画のバッキーって虚弱体質の少年時代に悪ガキにいじめられて反撃しても手も足も出ないスティーブを助けたみたいな設定じゃなかったっけ?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:32:53.36 ID:xdoJG91I
- ニューディールが翻訳されるみたいなんだけどどんなお話なの?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:27:27.81 ID:zsGq++2X
- >>336
マジか!?
キャップが「アル・タリク」という名前のテロ組織と戦う話。
名前からも分かる通り911テロが話の背景にある。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:16:11.64 ID:E6ke69kT
- >>337
ありがとう
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:04:30.66 ID:0oeNruNG
- バッキーがまた戦死してるらしいんだが…襲名って何だったんですか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:11:29.90 ID:1eTnp3l6
- >>339
映画宣伝のためにスティーブキャップが必要になったから仕方ない
まあそれとは関係なく、ウインターソルジャー以降のバッキーのファンでも
彼がキャップを長いことやると思ってた人とかいないんじゃないかなあ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:25:55.65 ID:zDGD1Eah
- >>340
>ウインターソルジャー以降のバッキーのファンでも
>彼がキャップを長いことやると思ってた人とかいないんじゃないかなあ
そうかな? 俺は違うんじゃないかって想うんだが。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:09:46.23 ID:P9w+tf0p
- >>341
お前は読んでもいないのにうだうだうるさいんだよ……
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:41:10.92 ID:2RMaaYKL
- バッキーはキャップ本誌でウィンターソルジャーの過去がばれて
フラッグを着るのは禁止になってたから、元々キャップとしては
引退しか無かった
殺されたのはFear Itselfの盛り上げのためとしか思えん
とはいえブルベイカーはまだバッキーに未練がありそうだから
何かやってくれるのでは、と期待してる
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:10:41.31 ID:NH8LSBbm
- 絶望的な戦力差の有る敵と正面から戦ってただ負けるだなんて分かってねえな
スティーブとバッキーのダブルキャップが力を合わせて打ち倒すとかそういう展開にしろよ
誰だよキャラクター性やそれまでの誌面での積み重ね無視して適当やってるライターは?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:04:01.31 ID:M2kV0M2T
- マット・フラクション
彼が書いてるアイアンマンもソーも既存の性格を結構無視した作風だから………
あんなソーは雷神ドナーじゃないかとか思わなくもない
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:43:38.73 ID:XTCdnqRb
- 一時期はやったマーベルDCのクロスオーバーがやらなくなって久しいが、
もう一度キャプテンアメリカ/バットマンの新作を作って、本人同士以外にも
ウインターソルジャーとジェイソンこと現レッドフードとのクロスというのも
ちょっと見てみたい気がする。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:28:24.56 ID:Qczn5CT0
- >>344
キャップ本誌でバッキーは、バトロックは逃がすわバロン・ジーモにはいいように遊ばれるわ、
シンとの再戦でも彼女を取り逃がすし、ロシアじゃ共産ヴィランにボコられるしで、
スティーブには及ばないよ、な描写をこれでもかと積み重ねられていたわけですが
ライティングの強引さは別として、シンに敗れてバッキーが死ぬ、というのは本誌の流れから
そんなに外れているわけではないと思う
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:40:46.43 ID:2RMaaYKL
- バッキーは確かに未熟だが、あんな戦力差を目の当たりにして
ただ突っ込む様なバカでは無いと思う
タクティクス0かよ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:11:31.73 ID:FhlnAlW6
- バッキーって死んだ事になっていなかったら
ロビンと並ぶサイドキックの代表格として有名になっていたのだろうか
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:19:07.29 ID:0cGFGfXK
- タクティクス云々言っている場合じゃなかったというのが正解
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:20:27.90 ID:tIha/41F
- むしろ死んだままでスティーブのトラウマあり続け時折節々で語られるからこそ
ある意味代表的なサイドキックの一人として記憶されてきたんじゃないかい。
生き返りましたor実際には生きてました、のパターンはスーパーマン以来
メジャーキャラでやり過ぎて正直陳腐化もいいとこだし、もしこの上再復活しても
もうハイハイ次どうぞとしか思えんでしょ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 02:41:50.37 ID:A6qAEaTq
- 遺言とかは伝えられてないの?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:01:47.13 ID:c3KSSL20
- PS3のキャプテンアメリカが素敵過ぎて来ました
日本語で原作が読みたいんですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B002DEKPSI
これぐらいしか見つからないけど高過ぎて手が出ませんorz
他にお勧めとかあったら教えてください
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:33:40.53 ID:1c/5eUJR
- >>353
今月末に翻訳本が2冊出るので、それを待ちましょう
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:47:20.80 ID:c3KSSL20
- >>354
そうでしたか、有難うございます
- 356 :353:2011/09/14(水) 02:17:40.56 ID:9HFlkSz3
- この2冊ですね。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51%2Bg9BkqPuL._SS420_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51Gxi-6coPL._SS420_.jpg
来月の映画も楽しみです。
スレチかつ既出かもしれませんが、このゲームがかっけー
Captain America: Super Soldier Gameplay Demo (PS3, Xbox 360)
http://www.youtube.com/watch?v=L6EV1aPdfbw
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:35:18.48 ID:RIkdUsse
- この表紙、どっちも誤解されそう……
まあ、表紙買いする奴も表紙でやめる奴もおらんか
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:01:20.40 ID:g7zBmcZF
- 何故か非英語圏でも好評を持って迎えられているらしい映画
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:14:39.14 ID:azhXvWVc
- ゲーム新参としては映画も早く見たい
映画館でコミック売らないかな
フィギュアとか買ってしまいそうだ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:47:02.18 ID:azhXvWVc
- と思ったらフィギュア来てた!
http://www.captain-america.jp/news/
価格:22,000円 orz
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 04:14:01.70 ID:94bOifaT
- ニューアベンジャーズ:ブレイクアウト
http://www.amazon.co.jp/dp/486332247X
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51-CGXoBa9L._SS500_.jpg
これ読んだ人いますか?
面白いなら買おうかな
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:01:09.66 ID:Hj27xGWr
- >>361
キャプテン・アメリカ以外も活躍するヒーローチーム
表紙に出てるヒーローの誰かに興味が有るならどうぞ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:35:34.57 ID:94bOifaT
- >>362dくす!
スパイダーもアイアンマンも好きだ
買ってみよっと
- 364 :363:2011/09/22(木) 05:38:13.00 ID:n9+GXwMR
- 注文した本が昨日届いた!
でかいなw
まだ読んでないけど、フルカラーだし眺めてるだけで面白そうだ
字が小さいね、あと独特のニオイがちょっと苦手
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:41:32.82 ID:+vCpyjtx
- オンスロートでX-MENのオマケとしてアベンジャーズが頑張ってやられ役を倒していた時を思うと隔世の感が有るな
- 366 :353:2011/09/23(金) 03:56:38.50 ID:YDoGENLB
- プレイしてたPS3のゲームが終わってしまった
最後レッドスカルと対決するかと思ったら逃がした
でもかなり爽快で面白かったよ、英語だけど
今度の映画はコミック1巻がベースらしいね
ゲームのエピソードは入らないのかな
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:58:58.96 ID:yGDULthX
- コ、コミック1巻って……
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:20:22.77 ID:YDoGENLB
- ソースは今月発売の雑誌から
http://xepid.com/src/up-xepid19989.jpg
見にくくてスマン、右上の赤枠のとこに
ちなみに主人公の撮影は、マッチョな俳優を
CGで貧弱な身体に加工して撮影したそうな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:21:03.76 ID:6NhC12jG
- 初期のエピソードって言いたいんだろ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:23:20.09 ID:6NhC12jG
- >>368
なるほど、仰るとおりのようです
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 05:46:52.52 ID:/Mh6D6TB
- なるほどほんとうだ第1巻って書いてあるね(棒読み)
しかしこの記事色々とアレだな…まあいいか
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:22:56.75 ID:OzKw/P+M
- 今週のプレビューでキャップにシールド渡そうとして投げたら
力有り余ってビルの壁へザックリ突き刺してしまったあの女は超人なの?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 13:39:16.82 ID:fFpMFfeB
- >>372
どのタイトル?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:07:41.46 ID:mWRG9eKJ
- >>372
キャップの彼女で常人だよ
壁に刺さったのはあれだよ、ノリだよ
- 375 :361:2011/09/24(土) 04:08:08.74 ID:q6dg5v1H
- ブレイクアウト読み終わった
amazonの評価は良かったけど、楽天ブックスの評価は良くなかった
これだけじゃ完結してないから、中途半端なのは仕方ないね
続きを買うか迷うなぁ
あと、活字をゴシックにしてもう少し大きくして欲しい
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 04:28:39.72 ID:VdvLGZFl
- そういえばいずれ老眼になったら
原書を読むのしんどくなりそうだな
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:27:19.55 ID:qcnKhOmU
- >>368
こ、このなんだか軽薄調の文章…
なんの雑誌?
- 378 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/28(水) 23:14:04.48 ID:TNWNnLrv
- >>347,351
だったらバッキーが蘇ってきたのは何だったんだろうって言いたくなるね。
無駄に優遇しなくても良いんだけど、どうにもこうにも。
>スティーブには及ばないよ、な描写をこれでもかと積み重ねられていたわけですが
曲りなりにも戦後何十年闘ってきたのにそれは無い様な気が
まぁニューディールは色んな意味で面白そうなので購入しようかなと予定している
今日この頃です。取り敢えずシークレットエンパイア→ノーマッド編にザ・キャプテン編に
50年代キャップとの対決編の辺りは邦訳まだかな?
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:46:19.94 ID:+OnZL359
- 10月には「デス・オブ・キャップ前編:デス・オブ・ドリーム」
11月には「同・後編:バーデン・オブ・ドリーム」というのがそれぞれ
邦訳発売されるという。
小プロの「ウインターソルジャー」もあるしキャップラッシュだな。
こうなるとリボーン#1〜6にフー・ウィル・ウェルド・ザ・シールドを加えて1冊、
シージ#1〜4にダベン#16、ニューアベ#64+ファイナルを加えたもう1冊まで
出してもらわにゃ収まりがつかないが、>>378が挙げてる70〜80年代の
名編も確かに読みたいよな…
- 380 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/29(木) 07:45:01.44 ID:9UxQfdq6
- そういえばデューク東郷とキャプテンアメリカはどちらが強いのですかね?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:21:27.72 ID:J9LP/vyB
- 何でそこまでキャップを売り込んでいるんだろう?
ソーは2冊、アイアンマンなんてコミカライズが1冊しか出ていないのに
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:32:02.85 ID:+T8Tg8/k
- 今のキャップのシリーズは評価高いからな
あと続き物なので中途半端に出すとワケわからんから
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:45:09.95 ID:K0HCNfd4
- キャップとスーパーマンはアメコミへの偏見の象徴とも言えるキャラだと思うから
こうやって翻訳がたくさん出て実際はどんなキャラなのか紹介されるのは有意義な事だと思う。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:30:46.91 ID:9UxQfdq6
- >>382,383
けど日本での知名度と受容度を鑑みると、ここ最近のだけじゃまだまだね。
キャプテンアメリカへの偏見?を払拭するのに最適と言われている
70~80年代の諸作群も邦訳して貰えると、より一層……
そういや昔出版されてた光文社版ではどの辺まで邦訳されてるんですか?
もし良かったら参考までに教えていただけると助かるのですが。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:44:03.17 ID:+T8Tg8/k
- >>384
Captain America (1968 1st Series)#100〜138
なおTales of Suspense誌からキャップの個人誌に変わった経緯が
あるので、実質1号目からの収録と考えていい
見所は2巻収録のジム・ステランコのアートかな
まあ高い金出して光文社版買うよりは、エッセンシャルでも
買ったほうが良いと思うが
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:13:13.96 ID:i+suI0RM
- レッド・スカルがコズミック・キューブでキャップの肉体から精神を移し変えるという展開も読めるぞ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:15:37.55 ID:FEbUx7pF
- 光文社を引っ張り出すの面倒臭いが
何かロボットみたいなのとキャップが戦ってなかったっけ
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:49:54.53 ID:fDfkvSr2
- テールズオブサスペンスはエッセンシャルのアイアンマンよんで光文社買って続きはエッセンシャルのキャップ買えばいいんだね
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:50:06.99 ID:KGoRjQAN
- どうせ翻訳するなら廉価にWebコミック版も出せばいいのに
自分は実際の本の形式のが好きだけど安く買える形式があればアメコミの普及にも役立つと思うんだが
そしてWebコミック版の売り上げがあることで書籍版の方ももうちょっと安く出来るかもしれんし
契約上難しかったりするのかなぁ
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:01:27.06 ID:9UaCT0/C
- それやるなら、マーベルなりDCなりが翻訳者やとって今の電子出版に翻訳版つけたほうが安上がり。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:58:29.59 ID:ZKkt5kn+
- キャプテンアメリカ/ウィンターソルジャー面白かった!
しかしすごく続きが気になる感じで終わってたんだけどレッドメナス編は翻訳してくれないのかな…
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:13:46.09 ID:KGoRjQAN
- >>390
それでもやってくれてアメコミファンが増えてくれれば書籍も売れるようになって
邦訳ラインナップも増えて値段も多少は量産効果で落ちてくれるかも・・・ってほど増える気しないなぁ・・・
もっと一般の本屋で取り扱い増やしてくれないとアメコミファンが劇的に増えるのは無理かねぇ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:21:46.30 ID:cgJkKiR4
- 電子書籍で翻訳やるならボランティアで下訳ぐらいやってもいいよ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:45:25.46 ID:qyuf54EI
- >>391
http://xepid.com/src/up-xepid20153.jpg
楽天から同時に届いた!
どっちから読もうかな
薄い方が高いってなんぞ
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:36:20.21 ID:KGoRjQAN
- 薄い本が高いのはビッグサイトのお約束だろうが
それはいいとしてHMVに頼んだウィンターソルジャーがまだ来ない
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:19:50.49 ID:g0uTNBap
- >>391
翻訳家曰く、売れたら続きが出るので買ってくれって話らしいw
ところでバッキー死んだの?どの話?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:38:59.34 ID:S+2zQpRA
- 現在進行形のイベントFear Itselfで
でもなんとなく裏があるように感じるのはひいき目か
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:49:42.48 ID:xxSdg8Am
- >>393
あなたがプロの翻訳家だったら申し訳ないけど素人の下訳は実用レベルに達していない場合が多いよ
- 399 : 【大吉】 :2011/10/01(土) 14:48:40.33 ID:sJ4Alzwf
- >>396-397
ブルベイカー先生のバッキー復活とは、いったい何だったのだろうな……
もう、命の魂をあの世で四つ集めて復活って形式でも良いんじゃないかな
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:57:12.29 ID:VACg1lfl
- 「キャップ&バッキー」の予告の文章読んでると、
それでもまだ何かある感じがするけどね
世間には死んだことにして、裏で活動するとか?
バッキーにはそうする理由は、まあ無いことは無いし
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:31:24.65 ID:P+BGEvjS
- ニューディール読んだ
ストーリーが重いよorz
- 402 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 67.5 %】 :2011/10/02(日) 00:06:50.31 ID:6ka5exI3
- >>400
>世間には死んだことにして、裏で活動するとか
「ふっ、この程度の相手に手こずるとはな。情けない」
「お、お前は―ッ!」「誰だ一体!」
「俺の名は傭兵ジョン・スミスだ! 他の何者でもない! ゆくぞ!」
「ああっ、覆面のズレから見えたあの眼は……あ、あいつやっぱりバッキーじゃないか。
キャップ! バッキーが生きていたぞ!」
「いや、彼は傭兵ジョン・スミス。それでいいじゃないか(ありがとう、バッキー)」
「待て」
「?」
「その右手の義手……お前はやっぱりバッキーだな。スターク社のセンサーは誤魔化せないぞ」
「言ったはずだ。俺の名はジョン・スミス、報酬次第でヴィランにでも尻尾を振るロクデナシだ。
アメリカンスピリッツと正義に殉じたバッキー・バーンズなどという愚か者は知らんのでな」
―キャプテンアメリカの肖像を踏まぬ様な、今の歩き方……
あえてアメリカンスピリッツについて興味が無い様に装わねばならないその心中……
辛いだろう……だが、たとえ身は離れていても魂は我々と一つだ。バッキー・バーンズ―
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:15:03.79 ID:Gg3odeZb
- とりあえず、先に買うとしたらどっちからがいい?
……まとめて買うのは予讃と思い切りが許さないでござる
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:04:13.66 ID:Fk8W8oSF
- 安くて厚い方からにしたら
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:01:48.51 ID:lGv/hr+q
- バッキーの左腕って爆発で吹き飛ばされたの?
それとも他の原因で切断された?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:09:13.21 ID:3tBUPXJl
- バッキー復活編とキャップの死→二代目襲名編が別の出版社から出るのは
何だかやりきれない今日この頃です。どうせだったらシビルウォーも含めて
一つの所でまとめて邦訳して貰いたいのに。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:24:42.61 ID:uOb4gQdr
- >>406
複数出版社で何処がどれを翻訳するか争うぜ!!って
「This summer is WAR!!」で宣言済みだろ。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:59:37.55 ID:AwgBhh/y
- 出版社違ってても翻訳してるのは石川一派だから
どっちから出ても同じだろ。小プロのは安いのがとりえだけど。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 09:09:12.44 ID:BhEGc/wS
- ぶっちゃけ出版するにも予算がいるので一社だけでは無理って事だと思う。
二社に別れて出版するからこれだけ出せるのかと。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:37:20.69 ID:XuwiMXiZ
- 映画じゃどうも中村悠一がスティーブの吹き替えみたいだな
アイアンマンが藤原でソーが三宅でスティーブが中村?
三間アニメかよ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:51:08.72 ID:ifXb8aO9
- >>410
中村悠一はスティーブよりバッキーじゃないのかよと思ったのは俺だけですかね。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:17:01.21 ID:xz01jHkc
- 最近ちょっとキャップに興味を持って邦訳版を読み始めた初心者なんだけど、
ウィンターソルジャーでひっそり死んでたジャック・モンローって完全に死んだの?
それと彼の最後の行動(麻薬組織を潰す)って全部彼の妄想だったんだよね?只の
アイス屋のおっさんの一言から始まった。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:19:44.78 ID:sZm87fvM
- 完全に死んだ描写になってるね
アイス売りが麻薬売りになってるところが哀しい感じがした
ところでスカルって精神を他人の体に移せるの?
最後意味深じゃなかった?
ネタバレごめん
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 07:50:45.47 ID:1KJbcj+s
- >>413
キューブの力で精神を移したんだよ。
解説に書いてあるよ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:44:51.44 ID:sZm87fvM
- 解説読んでなかったorz
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:14:38.83 ID:xiEc12Vm
- >>413
ジャック・モンローが何をしたって言うんだ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:14:13.22 ID:oAYqus79
- 実家でテレビを見てたら映画版のCMが流れたんだが、それを見た親父の反応は
「毛唐の映画ってなんでこんななんだろうなプゲラ」だった
さて、どっから会話をすべきだろうか
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:20:31.08 ID:z7yx/h73
- >>417
まずはおぼんを投げつけよう。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:28:52.25 ID:xiEc12Vm
- >>417
日本では行動すればするほど軽く扱われるんだよ
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:15:47.33 ID:Yldgf9gp
- CIVIL WARのような状況でも光子エネルギーの盾を使おうとはしないキャップ
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:44:25.96 ID:QJSyVEkP
- ジャック・モンローカワイソス
ほんのわずかな救いは、自分が娘のために戦っていると信じたまま死ねたことだろうか
扱いは 人気次第と 知りつつも ワシの人生 何なんだこりゃ
- 422 :ジャック・ギアッチョ・モンロー:2011/10/12(水) 07:47:38.69 ID:Oo80TZf5
- 『死んで退場する』ってのは、わかる……スゲーよくわかる。
死んで皆に影響を与える事も出来るからな……
だが、「不人気のために」「妄想の中で」って部分はどういう事だああ〜〜〜っ!?
ナメやがってこの扱いィ、超イラつくぜェ〜〜〜ッ!!
不人気なのは、製作者一同の描写と扱いの所為じゃあねーのか!
どうせなら死亡が惜しまれる位の人気キャラクターに仕上げてみろっていうんだ、チクショーーッ!
どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ!
不人気だから妄想の中で死亡って、どういう事だッ! ナメやがってクソッ! クソッ!
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:55:21.60 ID:EYAvvsqH
- 今死んだ事になってる?バッキーがあの世で平謝りして
いずれ何らかの形で二人揃って現世に帰還…てのは難しいか?
しかし…同じ出来損ない血清を同じ不完全な処方で注入した50年代キャップは
この前登場した時は(相変わらず気違い極右なのは別として)元気そうだったんだが、
起きて活動してた期間の差ということかな?
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:13:13.45 ID:SXNG1TvH
- >>422
菊地秀行スレッドと同じようなつまらんネタを書き込むのはよせ ボケ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:48:28.90 ID:jf6PbBSk
- 「ウインターソルジャー」でキャップの隠れ家にウインターソルジャー計画のファイルを
送ったのは、ルーキンの体を操ってキューブを使ったレッドスカルということでいいの?
本編でも解説でも説明されてないから気になったんだけど。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:02:52.28 ID:t9KmOb7S
- >>423
精神がある意味安定してるんでないだろうか<グランドディレクター
それが身体にも好影響を与えているとか
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 04:07:08.28 ID:ff7eYkIJ
- >>425
オレも気になってるんだよね
キャップの部屋に入るにはその手しかなさそうだね
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:07:57.05 ID:Zyt5L1YL
- 映画面白かった。キャップの魅力を上手く描けてた気がする
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:22:37.78 ID:pUTxY0g5
- >>428
いいなぁ、オレは明日行く予定
できれば3Dで見たいのにやってないってさ
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:14:29.27 ID:a4Bfr15s
- >>429
パンフは買い?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:22:58.69 ID:NGrhGJmG
- 映画見てきた、秀作だね
始まり方も、終わり方もいい
エンドロールの後にAvengersに続く小芝居あり
シネプレックスの売店には、
パンフ・メモ用紙4種類・盾フリスビー・ストラップ・クリアファイル多数
あと最近出たコミック2冊とマーベル図鑑みたいなのがあった
パンフは30ページぐらい、700円は高いかな
中身はこんな感じ
http://xepid.com/src/up-xepid20492.jpg
クリアファイルとストラップも
http://xepid.com/src/up-xepid20493.jpg
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:37:25.39 ID:AOIuqsG4
- >>423
もうね、マーベル世界の死後の世界ではジェムを四つ集めると生き返れる…って設定でいいよ、と(投げやり)
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 06:11:55.08 ID:2+eVZDFo
- なにその無理矢理生き返ると記憶がなくなってそうな設定
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:21:44.86 ID:3Cf2Q/uR
- >>433
今だって同じ様なモノじゃないかw
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:22:16.53 ID:hAIeI8hc
- 映画はバッキーの扱いが酷すぎるなぁ。
幼馴染という設定は、映画ならではで面白いとは思うが、
キャップになったスティーヴに嫉妬するような描写は
何だかしっくりこない。
自分が原作ファンだからか、どうしてもバッキーといえば、
「キャップを慕う相棒」ってイメージが頭にあるんだよな。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:37:59.51 ID:UPatUtDh
- 単に立場が逆転してちょっと凹んだだけだと思う。
キャップのピンチを助けたり、その前にも置いていく事を拒否ったりとか信頼関係があるし。
個人的に重量型ヒーローと軽量型サイドキックのコンビが好きなので、バッキーの年齢引き上げの方が…。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:58:21.35 ID:LzICwvmh
- けどウインターソルジャーになって復活して
キャップと対立するとするなら映画版バッキーの設定は
結構燃えるかもしれん
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:52:47.69 ID:f7DAkpqw
- デス・オブ・キャプテン・アメリカ:デス・オブ・ドリーム [単行本]
http://www.amazon.co.jp/dp/4863323484/
相変わらず高いな
キャップ死んじゃうのかな、やっぱ買っとくか
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:36:27.57 ID:Q50MjvsI
- これで万が一、後編翻訳出版が頓挫したりしたら「主役のスー○ーマンが死んで最終回だと思っている人多発!」!の悲劇再びで洒落にならんから売れる事を祈る。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 06:50:13.97 ID:maO0+DJX
- 映画化してる&その映画もかなり評判もいいから売れると思う。
キャップのキャラを映画で知った自分も買うつもり。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:48:01.37 ID:N+tVOnHy
- >>438
ストーリーがマーク・ミラーじゃなくてブルベイカーだから面白そうだな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:38:00.15 ID:saZS+wFh
- スーパーマンとは知名度が違いすぎるから逆の意味で大丈夫でないかな
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:54:07.30 ID:tmF/zStC
- ps3のゲームはどうなのよ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:01:29.91 ID:zTUzzosK
- >>443
>>356
アクション好きならオススメです
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:18:09.19 ID:84EMMkYD
- >>436
>バッキーの年齢引き上げの方が…
18歳未満で戦争に関与させると何かと問題になるからだろうさ
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:10:12.82 ID:SxlyZFPj
- でも実際は高校生ぐらいの子達が志願兵になってるんだよね?
年齢詐称かな…
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:04:39.87 ID:u/Ekd8kj
- そりゃ今の倫理で言うなら問題だろうけど、
青少年のサイドキックが兄であり親代わりのヒーローと共に
成長とか個人的に胸熱だしいいと思うんだけどなぁ。
映画のバッキーも好きだけどね。後方援護とか頼りになってたし。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:40:12.36 ID:MwZ8rZJ/
- >>442
スーパーマン死亡は米で発売された直後に、日本の六時の各チャンネル・ニュースで取り上げられたり話題になって
邦訳出版の時も話題になって売れたが、キャップ死亡は日本じゃニュースにならんかったよなぁ……。たしか……
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:56:45.67 ID:Spih3cTP
- 一応日本版ニューズウィークで記事になったよ
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:55:23.14 ID:94nQSQkl
- 今日はデス・オプ・キャップ前編の発売日だか話題になってないな……。
キャップファンは既に原書を購入済みで翻訳版には興味無し、
映画でファンになった層は「え!キャップ死亡!!」で引いて購入せずなんだろうか。
俺は原書持ってるけど邦訳続けて欲しいからお布施のつもりで買ったのに、まだ届かん。。。
Konozamaことアマゾン、期待を裏切らないぜ、ちきしょう。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:06:14.90 ID:SWpZeSzg
- 『デス・オブ・キャプテンアメリカ』キャップの死よりも、本編の内容が面白いから買って損は無いよ。シビルウォーとか、ウィンターソルジャーとか読んでたら倍、面白いけどね。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:11:15.15 ID:XDdZ9o24
- 「コンフェッション」入ってる?
聞くだけ無駄か…
「フォールンサン」もどうせ翻訳されないだろうな
http://blog-imgs-27.fc2.com/m/o/n/mondocomics/FSW001.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/m/o/n/mondocomics/FSW002.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/m/o/n/mondocomics/FSW003.jpg
http://blog-imgs-27.fc2.com/m/o/n/mondocomics/FSW004.jpg
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:02:51.44 ID:3LeakTuO
- ウィキのキャップ映画がネタバレしすぎなんだけど、もしかしてこのスレの誰かがやったんじゃないのか?
取り敢えず俺は未見なのでやってないぞ。
>>447
「『リアリティ』こそが作品に命を吹き込むエネルギーであり、『リアリティ』こそがエンターテインメントなのさ。
たとえば旧い世代の漫画家なら普通、どうでもいいといってスルーするだけの少年の設定!
18歳未満の少年にはどんな事が出来てどんな事が出来ないかとか
少年が積極的に関わる事に必然性はあるのかという点とか
漫画家は見て知っていなくてはいけない……『リアリティ』のために知っていなくてはならないのだよ」
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:15:22.95 ID:fihHvqDj
- 最近のコミックは、バッキーがキャップの少年パートナーに
なった過程を、それこそリアリティを持たせる形で描いてるけどな
それも明るく向こう見ずな少年、という魅力を損ねること無くね
まあ映画は、星条旗を着た超人兵士というキャップのキャラクターに
リアリティを持たせるのに精一杯で、バッキーというもう一つの
ファンタジーには手が廻らなかったろうから、あれはあれで良いと思う
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:10:08.23 ID:FZvH1Pqu
- ここはエド=ブルベイカーが多いインターネットですね。
自分もバッキー好きだけどw
なんか応援したくなるよな…放っておくとドツボにはまりそうで。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:54:29.40 ID:vG7M8bAb
- デス・オブ・ドリーム読んだけど、重くて暗いな。
そこがいいけど。ウィンターソルジャーもそうだけど
フィルムノワールだろ。面白いけど憂鬱になる。
あと、バッキーといい、ジェイソンといい
なんで生き返ったサイドキックは破滅型なのかw
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:17:57.04 ID:l/IoZGA/
- 蘇った直後は気が狂っているものなんでしょ。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:58:23.09 ID:7YkWORhM
- バッキーってジェイソンと一緒の括りにされがちだけど、
むしろバッキーはディックに近いと思う。スティーブの重要度とか
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:15:17.25 ID:GqRwL80S
- バートは破滅的でも狂ってもないし
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:39:18.54 ID:4fzlN6t8
- キッドフラッシュ?
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:49:26.77 ID:o49Ubv1X
- バートは憎たらしい事を言ったりしたりもする子だった
ついでに言うと、元祖キッドフラッシュのウォーリーも
JLのチームメイトの尻を触りまくって仕返しに大火傷させられたなんて経験が有る
バッキーは基本的に良い子だったけど戦場では殺し屋だったな
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:48:52.17 ID:lvbJDkZ8
- キャップの映画はバッキーがスティーブを導く形のストーリーになってるので少年兵だとちょっと無理がある
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:45:01.64 ID:6ZRpA9Cb
- シャロンって何歳?
キャロル・スーザン・ジェーン・ダンヴァース姉さんを基準にして教えて
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:56:31.07 ID:+LNyWnJw
- 女性の年齢を詮索してはいけない
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:04:11.10 ID:/azoiJ5T
- ファルコンってゲイ?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:48:47.21 ID:9i6LSsHl
- バッキー生存確定きたね
ウィンターソルジャー時代の贖罪ってのは、バッキーにとって不可避な問題だと思うので、
そのへん掘り下げてくれそうなオウンタイトル誌には期待してる
- 467 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 【東電 87.2 %】 :2011/11/03(木) 21:36:21.39 ID:ifXb8aO9
- >>466
どうせだったらバッキーのキャプテンアメリカ復帰もあると良いですね。
それにしてもアメコミヒーローの代替わり継続というのは
日本の面々に比べて難しい様な気がするのは私だけなんでしょうか。
まぁ、日本のほうがアメコミヒーローと比べて奇妙なのかもしれない……か?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:39:00.50 ID:KvBzpD9B
- 日本の場合は子供が継いでる事が多いからじゃないかな。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:55:20.60 ID:hjQa8pzU
- 特殊なのはやっぱスーパーヒーローコミックスの方じゃないかな
というかアメコミヒーローでもマイナーキャラの代替わりはそう難しくないんでは?
キャプテン・マーベルとか
どこかで完結するわけではなく、延々続いていくシステムと、
バットマンと言えばブルース・ウェインみたいなイメージの固定や
出版社の権力の強さとかいろんな要素が集まってるせいじゃ?
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:12:44.80 ID:sAdLuiEp
- 日本でも文字通りの「代替わり」というのはあんまり無いのでは?
仮面ライダーとかプリキュアとかは正確に言うと代替わりじゃなくて
ヒーロー名が同じなだけの別ヒーローだし。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:22:09.30 ID:hjQa8pzU
- >>470
それはそもそも漫画ではない気が。
日本漫画で代替わりに失敗で有名なのはドラゴンボールだな。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:32:58.02 ID:sAdLuiEp
- 日本の漫画で代替わりに成功した例はあるの?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:57:41.12 ID:FoY2Csa+
- >>472
キャプテン
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:43:32.88 ID:kDQG/afh
- 復活後、キャップが殺人を犯し正体をカミングアウトしたのって
ニューディールが最初?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:17:37.36 ID:02nAuUCH
- 光文社版の最初期は正体が世間に知れてた気がする
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 19:31:06.12 ID:HufCBe6G
- そもそもキャプテン・アメリカ=スティーブ・ロジャースってのは
周知の事実だしね
一時期アイアンマンが何かして、全世界の人間の記憶から
その事実が消えたりはしてたが
そっからニューディールのカミングアウトじゃなかったっけか?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:00:00.48 ID:Z6rl9XcT
- >>472
ジョジョの奇妙な冒険
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:41:29.46 ID:7Gp0kMeI
- >>363
デスオブドリームによると1972年生まれ
- 479 :478:2011/11/05(土) 11:42:38.48 ID:7Gp0kMeI
- >>363じゃなくて>>463だった
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:05:03.02 ID:5mmlNmnc
- >478-479
ギリギリ30代!!
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:37:51.66 ID:sfeaXhaE
- バッキーの義手が暴れるのを見て既視感が・・・
そうだ! 手塚治虫の漫画に同じようなのがあったな!
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:47:44.14 ID:5R1N+3tG
- 鉄の旋律ですね…w
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:49:52.27 ID:y4wBoMB0
- >>477
第四部ラストの事はまぁ、どういうことかとw
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 18:54:11.71 ID:EGwvWwYN
- >>472
カムイ伝
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:38:33.03 ID:WI9pMynz
- >>484
子連れ狼
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:15:41.76 ID:uA0M05aC
- >>472
ちょっと変化球で
サザエさん
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:36:00.62 ID:x1LmfhjW
- >>472
続いてビーンボールでスカル→W&アクセルの「風都の『仮面ライダー』」
あと今後ではガンダムAGEが当初から代替わりを喧伝してるわけだが。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:44:39.16 ID:YJIFAhOU
- >>485>>486>>487
それらは主人公の子供や弟分や先代が出てきてるだけじゃん。
それらを代替わりというなら有名どころのアメコミヒーローはほとんど代替わりしてる
という事になるぞ。
例:バットマン→ロビン
キャプテンアメリカ→バッキー
アビン・サー→ハル・ジョーダン
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:55:30.38 ID:A/oEDjM3
- 「代替わり」を、その行動の後継者というだけでなく外見や名前も同じと
定義づけるなら、アメコミでさえそう多いとは言えまいよ。
コスチュームだってどこかしら変更するもんだし。
厳密に当てはまるのなんてすぐ思いつくのはアストロシティのコンフェッサーぐらい?
もっともあの場合は世間では代替わりではなく復活もしくは不死身と
捉えられてるフシがあるが。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:56:03.36 ID:zTu9EPw9
- >>487
スカル、アクセル、エターナルはただのスピンオフであって、「仮面ライダーW」の主役になったわけじゃないだろ
「仮面ライダー風都」というタイトルで、荘吉主役のハードボイルド探偵もののエピソードを描いた後で、
荘吉が倒れた後でサイドキックの翔太郎が「仮面ライダー」の名を受け継ぐ、というならたしかに代替わりものだが、
実際の「仮面ライダーW」は物語が始まった時点で翔太郎とフィリップが主役の時間軸だったんだから、
「仮面ライダーW」の主役は最初から最後まで翔太郎とフィリップだよ
AGEはまだはじまったばかりだから、「代替わりに成功した例」になるかどうかはわからない
あと、どっちも漫画じゃない
>>489
そのタイトルの主役(主人公)が変われば「代替わり」だろ?
ジョジョは部によって主役かわってるし
そもそもこの話題って「アメコミでも代替わりに成功した例は少ない」「なら、日本の漫画にならあるの?」って始まったんじゃないの?
スーパーマン、バットマン、グリーン・ランタン、スパイダーマン、キャプテン・アメリカとメジャーどころは代替わりを試みた例がいくらでもあるが、
後継がクラーク、ブルース、ハル、ピーター、スティーブを越えることができないから、結局先代が復帰しちゃう印象だな
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:34:55.50 ID:kKYnRrzJ
- カイルとバリーは代替わり成功事例にいれてあげて良いんじゃない?
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:49:29.08 ID:mR2CVYw6
- >>773 ここは?
キャプテンアメリカ-100の謎-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1172161835/
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:38:04.01 ID:OUBV6ym6
- >後継がクラーク、ブルース、ハル、ピーター、スティーブを越えることができない
其の辺は結局なにが悪いんだろうな、と……取り敢えずスパイダーマンについては
クローン・サーガが論外だったってのはわかるけどさ。クローンで交代は安易過ぎやしないかい
(スーパーボーイは何故か赦せるんだが)。
序でにまだ邦訳して貰いたいキャップのエピソードってありますかね? グランドディレクターの辺や
二度のコスチューム変更の辺りなんかは個人的に希望なのですが。他にはまだ……
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:49:26.47 ID:WnC63ePQ
- >>493
単純に長く続けてないからってだけじゃないのかな
実際ヲリーはバリーを超えたとも言えるし
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:29:05.69 ID:YkmJmANz
- だから続けられない理由が知りたいんじゃないの?
もっとも>>494が指摘してるように続けてる例はあるわけで
キャップやスープス、バッツ。スパイディが中の人と強く結びついてしまってるせいってだけの気もする
とはいえ、カイルたちがハルに奪還されたように
「長く続け輝にもかかわらず」主役の座を奪還されるなんていう事態が起こる
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:34:29.62 ID:WnC63ePQ
- 続けられない理由か・・
まあ一番の理由は端的に言えば会社側がビビっちゃうんじゃないか?
そろそろ戻した方が良いんじゃないかと思っちゃうとか
ディックのバッツなんて評判も良かったし売り上げ的にも全然続けられる状況だったけど
やっぱ会社的に戻したかったんだろうなあ
あとはやはり、ヒーローの死(的なもの)というギミックで
短期的に売り上げ伸ばして最初からすぐ戻すつもりとか
そういう感じなんじゃない?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:53:07.72 ID:c3rRUyrG
- >>493
お前さ、読んでもいないのにクローン編は論外とか
スーパーボーイは許せるとか
適当に印象論をぶちまけるのいい加減に止めてくれないか?
実際に読んではいないとと語るに落ちてるんだよ
何度も何度も下らない事を書きやがってよ
GLやスーパーマンのスレでも同じような事やってるだろ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:10:27.07 ID:0i3YaZty
- 代替わりで思いついたけど、代替わりした、という事実は作中人物にどのくらい浸透しているんだろうか
キャップなんかは正体バレこそしてるけど、コスチュームそのものは時々変わったりしてたわけで、
羽根マスクをして盾を投げて戦うヒーローを見たら(多少の違いはあるにしても)事情を知らなければ
「新しいキャプテンアメリカだ!」じゃなくて「キャプテンアメリカだ!」になっちゃうんでないかな
後付け設定の2代目同士がお互い他人と知らず戦った例もあることだし
- 499 :493:2011/11/10(木) 22:49:40.64 ID:z5hmyLU+
- >>497
こっちじゃ現物(邦訳版も含めて)が購入し辛いんだよ……
読むにしても長大な流れのどの編から入れば良いのかわかりづらいしさ。
みんなはどの辺りから何年ほど読み続けられてるのか、と。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:16:43.40 ID:3YbSSFvL
- >>499
んな事はお前の勝手だボケ
読んでないのに下らないネタ書くなウザい
ベン・ライリーとコン並べて適当な事を語るな
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:08:49.11 ID:MQ3OqoGl
- キャップの映画の公開終了間近だよー
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:53:28.64 ID:vM3aLCxB
- 例えば「クライシス」でのバリーからウォリーへのフラッシュ交代とかは
当時は恒久的なつもりだろうとは思ってた。
すわバリー復活か!と思いきや悪のリバース・フラッシュだったでござるの巻のような、
ホントの復活はないんだよと言い含めるタイプのエピソードもあったし。
(そもそもキャップでも光文社収録分はじめバッキーのズバリそういう話は少なくない。
アベンジャーズアニュアルで冥界から故人メンバーが召喚され操られる話にもいた事がある)
しかしあまりにビッグネームだと最初から復活織り込み済みだろうと思われても仕方ないか。
もっとも元に戻るにせよ、ベン・ライリーもヤングマグニートのジョセフも死亡退場
させんでもよかったやんと思うんだが。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:14:23.51 ID:gWEfMELK
- マーヴェルはともかく、DCはもっと恒久的な世代交代すればいいのにね
どうせ20年おきにリブートするんだしw
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:52:32.27 ID:u3WxJ8vk
- >>503
DCは恒久的な世代交代に成功している方じゃない?
在任期間を考えれば、カイルとウォーリーは、不人気で元の主役に戻ったと言うよりは、
再び恒久的な世代交代が起こったと言って良いと思うよ。
むしろ一度も成功させられないMarvelがへたれ。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:59:34.37 ID:gWEfMELK
- >>504
そうなんだけど、どうせリブートするんだから
せめてリブートまでは引っ張って欲しいかなと
そうすればその時代のユニバースとキャラクターが綺麗に結びつくから
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:26:36.42 ID:KDvRDG5A
- >>504
世代交代はアルティメット・スパイダーマンに頑張って貰おうじゃないか
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:30:56.48 ID:my8vyUN7
- キャップのムービーマスターピースたのしみやなぁ
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:38:10.77 ID:MpcZlhcq
- 映画を見てきた
あれ? タランティーノやスタローンの映画を見に行ったつもりは無いんだけどな
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:49:58.37 ID:q8ArR5jQ
- 復元された盾の材質には
ウル(ソーのハンマーと同じ金属)が
混じってるよって 良いのかそれ?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:06:34.16 ID:SEFKK6jT
- デス・オブ・キャプテン・アメリカ:バーデン・オブ・ドリーム
楽天ブックス売り切れじゃないか、出遅れたorz
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:41:02.23 ID:cY/tPsup
- キャップ誌、フォールン・ソンを出さずにバーデン出したって事は、フォールンは邦訳しないって事だろうから
次に出すのは順繰りにザ・マン・フー・バウト・アメリカかねぇ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:07:50.09 ID:9QfystIZ
- デスオブキャップ下巻届いた
やっぱり未熟なヒーローがそれでも覚悟完了して危難に飛び出していく姿はいいね
ただまあ、キャップの邦訳ものはこれで一区切り、になるんだろうなあ
129 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)