■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【春風】バイクdeキャンプ【朧月夜】 80泊目
- 1 :774RR:2011/03/04(金) 12:49:41.97 ID:PMtroKu/
- 、 l ,
- (゚∀゚) -
' l `
/~~\
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ / ::::::::::: \ ~ ^
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,,........
...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,.... ‡
。
o孕o三 ○
0;〆〜)-っ
《*)ゞ≦0《*) .”" .
'"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "(⌒ ⌒ ))' "″"''"`''"`'"` '
/ | \ ∠〆〜_-ワ ( )
/ /| | \ 《*)ゞ≦0《*) ( ))
/ / | | \ ∫ ∧_∧
 ̄──_|_─´⌒ ∫ (´∀` )
= ⌒⌒ 、_|⊂ ⊂ )
三 = |__|( ( )
⌒ = = 从从 し し□
⌒⌒ = ≡≡ ^
バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、
キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
バイクdeキャンプまとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/camp/
- 2 :774RR:2011/03/04(金) 12:50:15.61 ID:PMtroKu/
- 前スレ
【梅】バイクdeキャンプ【蠢動】 79泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296864548/
過去スレ
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83o_83C_83Nde_83L_83_83_83_93_83v+-_8a_d6_93_8c/
- 3 :774RR:2011/03/04(金) 13:26:17.64 ID:OF684ZuL
- 3kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
- 4 :774RR:2011/03/04(金) 14:39:24.31 ID:KSo9sDIx
- 前スレで箸とスプーンの話振った者です
今 先割れスプーン探してるんですけど売ってないですね、ホムセン3件回って全滅でした
コンビニでスープパスタ買うとプラスチックのをもらえますが…
あと涌き水は近くに民家があれば飲めるか聞いた方が良いですよ
ウチの近所もわりかし有名な所あるんですが山のすぐ裏が養鶏所だったりしょっちゅう大腸菌でひっかかったり…
それでも県外からポリタン満載で汲みにきてますね、地元民は絶対行かないんですがw
- 5 :774RR:2011/03/04(金) 14:48:18.40 ID:24Hm5Lsn
- 5kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一脚の椅子が 次の旅から欲しくなる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐ しかし 俺は地べた派だ >>1乙
- 6 :774RR:2011/03/04(金) 15:01:56.57 ID:Jkf2L5JC
- >>4
そんなもんより先に眼鏡買えよお前は!
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%85%88%E5%89%B2%E3%82%8C+%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%B3/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2-101070/p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2
- 7 :774RR:2011/03/04(金) 15:06:07.35 ID:+rZnA6QE
- >>4
先割れなら近所のダイソーで見かけたような気が…
無かったら悪い
- 8 :774RR:2011/03/04(金) 16:42:41.94 ID:GW7LZpio
- >>1
乙
>>4
新参乙
- 9 :774RR:2011/03/04(金) 16:50:54.85 ID:D/4jghpd
- ○ >>1乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ( )
〓゙~.-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ( )
〓| l,_,,/\ ,,/l | )
,.-r 〓\,j / |/ L,,,/ ○y-・~~
,,/|,/〓,/ _,|\_,i_,,,/ / <□ 低いし階段ついてるしー
_V\ ,,,〓/,| ,,∧,,|_/ / \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 10 :774RR:2011/03/04(金) 18:22:36.80 ID:3jxpd5hT
- >>4
アウトドア用品メーカー各社が、チタン製とか折り畳み式の先割れスプーンを出している。
- 11 :774RR:2011/03/04(金) 18:33:36.08 ID:PMtroKu/
- アウトドアショップだと先割れじゃないスプーンの方が少ない気がする。
- 12 :774RR:2011/03/04(金) 18:51:12.85 ID:keWnDzeb
- 今年こそはツーキャンしたいよう。
三年前の原チャリ(二種)ツーリングセット↓
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1299232156007.jpg
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1299232132264.jpg
- 13 :774RR:2011/03/04(金) 18:53:43.71 ID:3yvK+a+y
- チタン製の先割れスプーン買って見たがテフロン加工のコッヘルでは使いにくいので後悔した。
素直に樹脂か木にしとけば良かったよ。
- 14 :774RR:2011/03/04(金) 18:54:45.72 ID:kj74O/16
- オイルクーラーつきボアうpCL50?
- 15 :774RR:2011/03/04(金) 19:16:35.51 ID:3jxpd5hT
- コンビニの使い捨てのプラスチックのスプーンは、突然折れたり、調理中に熱曲がった
- 16 :774RR:2011/03/04(金) 19:18:07.48 ID:Lr0nm0Ht
- >>12
前にもみた気がするけど積載が綺麗にまとまってるよね
wikiに載っけちゃったら?
- 17 :774RR:2011/03/04(金) 19:19:30.55 ID:3jxpd5hT
- 途中送信しちった…
コンビニの使い捨てのプラスチックのスプーンは、突然折れたり、調理中に熱曲がったりするよね。
フッ素樹脂加工の鍋に使う事を考えると、木や竹のスプーンが良いんだけど、首が細いのだと、炊いた飯をかき混ぜてる最中に折れたりする。
出来るだけ野暮ったいと言うか無骨なヤツを選んだ方が折れにくい。
- 18 :774RR:2011/03/04(金) 19:36:07.28 ID:O4AlY0y5
- 俺もそう思うな、プラ製スプーンは耐久性に劣り過ぎて食事中に折れたりして涙目になってからは使っていない
町内会の防災訓練で記念品としてもらった、フォーク・ナイフ・スプーンのセットが何気に便利で気に入りなのがワロタ
100均ショップのアウトドアコーナーで目撃したな
- 19 :774RR:2011/03/04(金) 20:14:09.96 ID:GEfNRezL
- 俺は木製先割れスプーンをメインに使い、
金属製のフォーク&スプーンのセット(ナイフ付き)が予備だ。
普段は単なる小型ナイフとして皮むきとかに使っている。
- 20 :774RR:2011/03/04(金) 20:45:07.07 ID:3jxpd5hT
- そういえば、スプーンとフォークとナイフと缶切り・栓抜きが付いた十徳ナイフ(たいがいジグドボーンハンドルで革ケース付き)って最近見ないね。
物凄く使いにくいし重いけど、ネタには良いかも(笑)
スプーン側とフォーク側に分割出来るヤツは今でも売ってるけど。
- 21 :774RR:2011/03/04(金) 20:49:39.04 ID:keWnDzeb
- >>14
うん。いまは102ccだったはず。
>>16
数年前にうpしたよ。しばらくバイク熱が冷めてたので、ここに来るのは久しぶり。
装備の中身はこんな感じ。今は折り畳みテーブルも追加してる。
今年はストーブの風防買わなくちゃ。
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1299239207093.jpg
- 22 :774RR:2011/03/04(金) 22:33:02.27 ID:eI+CVjo6
- >>19
木の先割れスプーンって先っちょが折れないか?
俺はチタンの先割れ使ってたけどコッヘルを引っ掻くのが嫌で
普通の大きめチタンのスプーン使っている。
- 23 :774RR:2011/03/04(金) 22:57:40.76 ID:VQfzJEHE
- >>13
チタンは登山用だからね、仕方ないね。
- 24 :774RR:2011/03/05(土) 00:37:02.52 ID:eJp1b0WV
- 自転車部品を海外通販するついでにチタンのナイフフォークスプーンセットがえらい安かったので
一緒に買ったんだけどピカピカ加工してあるのでチタン同士が擦れ合って傷だらけに。
箸は自分で作った漆塗りのを使ってるぜ
- 25 :774RR:2011/03/05(土) 00:37:28.62 ID:C8zB3qGD
- トミダノ股割レ
- 26 :774RR:2011/03/05(土) 00:55:27.01 ID:bOl3ouuJ
- >>21
どうやら俺が次に買わなくてはいけないのは
ストーブやマットではなく車載工具のようだ
- 27 :774RR:2011/03/05(土) 01:37:47.63 ID:4o7QnPyk
- 大阪市浪速区の日本橋公園で06年5月、野宿していた男性のテントや生活用品を
同市が撤去したのは、行政手続法などの手続きを守っておらず人権侵害に当たる
として、大阪弁護士会は2日、平松邦夫市長に警告した。
今後は必要性に配慮し、法令を守るように求めている。
男性と支援団体の申し立てを受けて調べていた。
男性は同市に賠償を求めて提訴。大阪地裁は08年12月に請求を棄却。
大阪高裁も09年7月に控訴を棄却した。
警告書で、大阪弁護士会は「人権侵害性の有無は損害賠償請求権が認められるか
否かという裁判所の判断とは別に判断しうる」と指摘。撤去前に市職員が男性に
署名させた「承諾書」について、地裁判決が「真意に基づき作成された」と判断したのに対し
同弁護士会は「拒否し続けるのに疲れ、心理的に耐えられなくなって署名したと考えるのが自然」とした。
【苅田伸宏】
****毎日新聞 2011年3月2日 22時08分****
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110303k0000m040107000c.html
- 28 :774RR:2011/03/05(土) 03:05:10.05 ID:lifa+vdH
- もともと大阪民国とその隣国ではキャンプしないと決めてる。
- 29 :774RR:2011/03/05(土) 04:12:41.87 ID:RWt+6HvA
- おみゃーら。すがきやのスプーンを忘れちゃいかんがなも
- 30 :456:2011/03/05(土) 04:33:32.40 ID:1OAafm4r
- >>12
テントが赤い!
赤いテント!
メーカーはどこ?スゲーかっこいい
- 31 :774RR:2011/03/05(土) 04:45:08.11 ID:eJp1b0WV
- コーナンだったらコーナった
- 32 :774RR:2011/03/05(土) 07:46:22.21 ID:983ixkuH
- >>30
見たまんま、サウスやん
SF6200
- 33 :774RR:2011/03/05(土) 10:51:20.30 ID:Fnmt799R
- 結局は割り箸と金属スプーンに落ち着いた
スプーンはごく普通のステンレスな家庭用
ナイフはスパイダルコが研ぎにくいので、最近は貝印のシース付き果物ナイフ
ヘッドランプ、LED LENSER H7 OPT-7497導入してみた
単4が3本なのは難だが、焦点、光量調整が簡単にできるのが良い感じ
最近の高機能LEDランプは操作が面倒すぎるが、これは楽
まだ冬眠中で、バイクキャンプに出るのはGWから
今年は雪が多いから、東北太平洋沿岸巡りか紀伊半島かな
- 34 :774RR:2011/03/05(土) 12:07:39.26 ID:52A+c/72
- ヘッデンと言えば、GENTOSのGTR-731Hがモデルチェンジして931Hになるそうだ。
少しだけ明るくなる。
- 35 :774RR:2011/03/05(土) 12:55:20.64 ID:1OAafm4r
- >>32
ありがとう。
でも赤がない…
- 36 :774RR:2011/03/05(土) 14:01:08.13 ID:YEw4Jwh5
- 赤いテントかっこいいか?
中は怪しい店みたいで落ち着かないぞ
- 37 :774RR:2011/03/05(土) 14:45:03.20 ID:1OAafm4r
- 赤テントかっこいいよ!
前まで使ってた赤テントがボロっちくなったんで新しいのが欲しいんです。
同じの買おうと思ったんだけど高過ぎて諦めかけた所にこのカッコいい赤テントですよ!
しかも安い!
でも赤が品切で無い!
これって、ジレンマってヤツですか?
- 38 :774RR:2011/03/05(土) 15:14:50.77 ID:yzIvvuo0
- ダンロップでよくね?
- 39 :774RR:2011/03/05(土) 15:22:34.79 ID:gX5+JqEK
- 以前カッコつけて購入したスノピの箸とチタンスプーンは3回目のキャンプで無くした。
百均の木製おかゆスプーンと収納袋付き長めの箸が最終的に残った。
- 40 :774RR:2011/03/05(土) 17:08:04.60 ID:CZW2Eyvl
- なくすのは自分がヘボいからじゃねーの?
- 41 :774RR:2011/03/05(土) 17:53:10.73 ID:nacc/Pfb
- 怒涛の怒涛の怒涛の紛失
- 42 :21:2011/03/05(土) 18:40:19.51 ID:hI+5er+X
- >>37
持ち主だが。そんなにかっこいいかねぇ?
今年は北海道内の一泊二日を複数回と、東北のロング(と言っても4日間くらいだけど)
を今から考えてる。
東北のキャンプ場事情も調べないとなぁ。
- 43 :774RR:2011/03/05(土) 18:48:22.75 ID:6Ox0m7ii
- 3倍カッコ(・∀・)イイ!! だろ
- 44 :774RR:2011/03/05(土) 20:14:16.70 ID:gX5+JqEK
- >>40
そう言うなよ。たかだか箸とスプーンだけど気張って5000円以上したんだ(´・ω・`)ショボーン。
今のは210円だけどなぜか無くさない。
- 45 :774RR:2011/03/05(土) 20:18:17.44 ID:vPpq34bo
- 俺は2泊3日程度だと割り箸と使い捨てスプーンだな
それ以上だとまともな箸を持っていくな
- 46 :774RR:2011/03/05(土) 20:18:46.91 ID:twJ+c0nu
- 100円ライターはなくならないの法則だね
- 47 :774RR:2011/03/05(土) 20:58:53.36 ID:A2/f9fj5
- >>46
俺結構なくすわ・・・
- 48 :774RR:2011/03/05(土) 21:14:18.65 ID:RWt+6HvA
- 大昔の話だけどね。
CRTが緑色の表示しか出来無かった頃なんだけど、これ使って仕事してて
で、昼休みが来て、ふと顔を上げると
白かった筈の会社の壁がピンク色に見えたそうな。
要するに、補色に錯覚する生理現象が起きたって事らしい。
そこで赤いテントで考える。
ジッパーを開けて外に出てみると おお! なんと美しい緑だ。
思わず歌っちゃいそうだ「おお、牧場は緑〜〜♪」
牛は長閑に草を食み… あれ?こっち見てるよ。
ちょww こっち見んな 見んなって、 ォィ! ぅゎぁぁぁぁぁぁ....
- 49 :774RR:2011/03/05(土) 21:19:11.42 ID:yzIvvuo0
- いっぱい持ってるから無くしたかどうかすら分からない
- 50 :774RR:2011/03/05(土) 21:29:02.36 ID:E43WJj58
- オマイらが頑丈なのがいいって言うから買ってきたよ
この厚み、びくともしねぇ
http://imepita.jp/20110305/768340
- 51 :774RR:2011/03/05(土) 21:36:21.89 ID:hI+5er+X
- >>43
なんとなく納得しておく。
>>44
スプーンは学校給食用の先割れ(厨房専門店で入手)
箸は竹箸(良くあるケツが赤く塗ってあるやつ)を使ってる。
- 52 :774RR:2011/03/05(土) 22:56:54.77 ID:vPpq34bo
- >>50
なんでそんな工具持ってんだよw
- 53 :774RR:2011/03/05(土) 23:14:02.67 ID:i4wxQLMq
- 夜営地でエンジン開けるとき無いと困るだろ
- 54 :774RR:2011/03/05(土) 23:40:30.43 ID:M00eIXmT
- マイクロメータは工具じゃねーな、測定器具
- 55 :774RR:2011/03/06(日) 00:22:04.42 ID:NzUQqf6s
- 最近は焼きそばナポリタン飯が多かったりする
普通に焼きそば(茹麺)を温めて、ソースかけたりスープに突っ込むだけ
新潟のカレー焼きそば食って以来、これはアリっぽい
テントは少なくてもインナーは白っぽい方がいいな
中が狭く感じるよ
アウターに遮光性・・・・あっても暑いし
- 56 :774RR:2011/03/06(日) 01:01:59.69 ID:rvf1I/r+
- >>52
お前夜ボアアップしないのかよ
- 57 :774RR:2011/03/06(日) 02:27:58.36 ID:hPcn+5Q+
- >>47
気が付いたら、あんなにタップリとオイルが
入っていたのに、どこに消えちゃうんだろうね。
- 58 :774RR:2011/03/06(日) 07:02:40.35 ID:GcqofEm+
- おまえら>>56を見て
「僕のピストンは夜になるとボアアップします」
とか言うんじゃね〜ぞ。
- 59 :774RR:2011/03/06(日) 07:03:51.39 ID:jTDrKfZl
- 云い留まっといてヨカタ
- 60 :774RR:2011/03/06(日) 07:30:04.91 ID:S+rviFDW
- >>58
あえて誰も言わなかったのに、お前ときたら…
- 61 :774RR:2011/03/06(日) 07:30:26.78 ID:WxQ+W0H3
- ボアアップしても、シリンダーがないorz
- 62 :774RR:2011/03/06(日) 07:52:24.54 ID:GBD4PvvR
- TENGAUSAのシリンダーでいいじゃない
- 63 :774RR:2011/03/06(日) 09:54:32.59 ID:BP5om3qZ
- >>58のアナルがボアアップされました。
- 64 :774RR:2011/03/06(日) 09:58:27.85 ID:Bi+RaPef
- オイルが漏れてるぞ!
- 65 :774RR:2011/03/06(日) 13:57:09.27 ID:NzUQqf6s
- キャンプ飯をあまり辛くすると翌日辛いな
キャンプでキムチ+豚肉+豆腐なキムチ鍋は良くやるんだが加減が必要
ウドンを追加して主食兼用
つい量が多くなって食べきるのに苦労する
山菜の季節なら、山ウドと油揚げの煮物とか、ミズ(ウワバミソウ)と豚肉の鍋とか
1人1品作って交換できるといいんだが、家で料理しないヤツが多いからなー
主食だけはまとめて作らざるを得ない
ウドンかパスタに逃げると後かたずけが楽
- 66 :774RR:2011/03/06(日) 18:16:24.53 ID:GbtSKIR0
- テントなんかでよく寝れるね
どんな所で寝てるのかは知らないけど怖くないの?
熊とか変質者とかヒルとか幽霊とかDQNとか妖怪とか蛇とかムカデとかに襲われたらどうするの?
テントは常に車に積んでるが1度も使った事はない
防犯面も考慮して車中泊をエンジョイしてる
車もバイクも滅多に来ないような山奥で寝るのは最高
川のせせらぎや鳥のさえずりをBGMに寝て起きた朝は最高だぜ?
もちろん防犯対策は万全だよ
無料配布の警察のロゴ入り防犯ステッカー(マグネット式)とか貼ってるだけでもダイブ違う
あと水テッポウは何かと便利なので大小2つは常に車に積んでる
猿程度なら水でホボ撃退できる
ちなみに熊だと水では撃退できない可能性が高いのでそれなりの知恵が必要
場数を踏んだ俺が言うんだから間違いない
こんな感じで常に色んなアイテムを車に積んでドライブしている
ホボ必要なアイテムを買い揃えたが今度買おうと思っているのはヘッドランプ
洞窟探検なんかでよく頭に巻いてるランプ
釣り道具屋で売ってる
たまーに車中泊時に渓流釣りもするしな自分
なんか冒険心そそられるでしょ?それにやっぱ両手空くしあれば便利だよ
笑いたければ笑ってもいいけど
あ、すまん車中泊だから擦れ違いか?
ちなみに俺の兄貴はオートレーサで活躍してるが
日常生活ではバイク好きではなく車好き
テント泊は憧れるがな〜無施錠で寝る家的感覚が拭いきれなくてね
防犯面考慮して賑やかめで安全そうな場所選んでるんじゃ意味無い気もするし
何が起こるか分からないからね
実際襲われたらどうする?
- 67 :774RR:2011/03/06(日) 18:24:16.26 ID:4dkHQQ15
- でんしゃのってきっぷなくしたらどうしよう
こわくてでんしゃにのれないよママ
- 68 :774RR:2011/03/06(日) 18:41:04.17 ID:Q6o84vGg
- モンベルクロノスドームのポールクロスジョイントがガバガバになっちゃったヨ
設営が楽で重宝してたけどあそこがダメになると一気にゴミになっちまうなあ
ロングツーリングで使おうと思ってる人はきをつけてな。
- 69 :774RR:2011/03/06(日) 18:43:15.66 ID:GWEUJfNj
- ネット初心者の頃ってこういう文章書くよな
- 70 :774RR:2011/03/06(日) 18:43:39.99 ID:GWEUJfNj
- >>66ね
- 71 :774RR:2011/03/06(日) 18:44:17.78 ID:oBqg2Uby
- >>66
バカにすんなよ。
バイクでテント泊なんてするわけ無いじゃん。
キャンプ場でテント張って、仲間とキャンプグッズ談義。
日が暮れる前には撤収して家に帰るよ。
- 72 :774RR:2011/03/06(日) 18:59:27.75 ID:JuR7Yfb8
- >>66
マジレスしていい?
なんかお前って可哀想だな。
お前の考えが間違えているとか、否定する
つもりはないよ。
でも、ネタでなく本気だったら可哀想。
- 73 :774RR:2011/03/06(日) 19:16:43.83 ID:jhbTRzeC
- 部屋の中でテント張っただけで満足して終わります
- 74 :774RR:2011/03/06(日) 19:18:03.30 ID:e4QYA6WF
- 特にやることがないので、家でキャンプ飯を作った。
タマネギみじん切り、チューブにんにくを炒める
↓
人参みじん切りと長ネギみじん切りを炒める
↓
牛豚7:3のひき肉を炒める
↓
醤油で香り付け
↓
水を入れ沸騰させる
↓
カレールーを入れる
↓
とろみが出たらメシにぶっかける
↓
ウマー!!
- 75 :774RR:2011/03/06(日) 19:18:57.02 ID:OuTDXiB5
- >ホボ必要なアイテムを買い揃えたが今度買おうと思っているのはヘッドランプ
>洞窟探検なんかでよく頭に巻いてるランプ
>釣り道具屋で売ってる
>たまーに車中泊時に渓流釣りもするしな自分
>なんか冒険心そそられるでしょ?それにやっぱ両手空くしあれば便利だよ
>笑いたければ笑ってもいいけど
ワロタ
場数を踏んだ奴がヘッデンも買ってない
洞w窟w探w検wなwんwかwでwよwくw頭wにw巻wいwてwるwラwンwプ
なんかwwwww冒険心wwwwwwwwwそそられるでしょ?wwwwwwwww
それにwwwwwやっぱwwww両手空くしwwwwwwwwあれば便利だwwwwwwwwwwよ
笑いたければwwwwwwwwwwwww笑ってwwwwwwwwもいいけwwwwwど
- 76 :774RR:2011/03/06(日) 19:23:21.27 ID:QNRR3m/J
- 読んだ奴が数人いたってのが驚きだ
- 77 :774RR:2011/03/06(日) 19:23:24.89 ID:wl0nuh8O
- >>72
マジレスしちゃだめw
- 78 :774RR:2011/03/06(日) 19:24:37.19 ID:JuR7Yfb8
- >>75
どうでもいいがwが多過ぎ。
おまえバカなのか?
- 79 :774RR:2011/03/06(日) 19:41:20.51 ID:oZWMV38h
- おまえら釣られすぎだろwww
- 80 :774RR:2011/03/06(日) 20:00:00.61 ID:FYyyr4BT
- 久しぶりのコピペじゃないオリジナル長文
反応しなくちゃ失礼だぞ。
- 81 :774RR:2011/03/06(日) 20:22:12.59 ID:+uKgrAr2
- なんか憎めない
- 82 :774RR:2011/03/06(日) 20:23:30.56 ID:BmqA1Gjc
- ソロでキャンプ場に行って適当に飯作って飲んでも6時すぎとかだから結構暇なんだけど何してるみんな?
いつも夏目漱石のこころの文庫本持っていって呼んでるけどそろそろ文自体覚えられそう
- 83 :774RR:2011/03/06(日) 20:34:20.38 ID:80IHenWr
- バーボン片手に地図を眺めてまた夢を見よう♪
- 84 :774RR:2011/03/06(日) 20:35:44.49 ID:CPzRC7pe
- >>82
焚き火にきまってんだろ
- 85 :774RR:2011/03/06(日) 20:36:40.61 ID:/sKFHG5g
- 新しいコピペの誕生と聞いて
- 86 :774RR:2011/03/06(日) 20:38:57.72 ID:04uwtUww
- こんな耐性のないやつらと同じスレにいた自分が恥ずかしい
やっぱりおっさんが多いんだなあと再認識
- 87 :774RR:2011/03/06(日) 21:02:41.54 ID:su4j8A9g
- >>73
部屋にテント張れるっていいなぁ。
俺んとこはそんなスペース無いし、もしあったとしても畳にペグは打ねーわ
- 88 :774RR:2011/03/06(日) 21:07:07.85 ID:dl+EY+We
- >>86
さよ〜なら〜
- 89 :774RR:2011/03/06(日) 21:07:16.54 ID:S+rviFDW
- ヘッデンは俺のスタイルだと要らない結論に達したけどな
あとはスリッパとかアルコールバーナーとかタオルとか
- 90 :774RR:2011/03/06(日) 21:11:14.15 ID:2ccbeqU+
- >>89
タオルいらねーつーのは、すげーなw
- 91 :774RR:2011/03/06(日) 21:14:08.86 ID:f5o3zdaB
- プロキャンパーやからな
- 92 :774RR:2011/03/06(日) 21:23:24.72 ID:CxiH7GMS
- 温泉好きだからタオルは2本以上持って行くなぁ…温泉成分でボロボロになったら途中で新しいの買うし
- 93 :774RR:2011/03/06(日) 21:31:01.39 ID:uswMWNeX
- >>92
そんなにすぐボロボロにならんでしょ?
- 94 :774RR:2011/03/06(日) 21:35:28.52 ID:JuR7Yfb8
- 俺って下戸なんだけど、焚き火しながら
お酒飲むのには憧れるのう。
いつもコーヒーを楽しんでいるけど。
このスレにいる下戸兄貴たちは一人キャンプでは、夜どうしておるかい?
- 95 :774RR:2011/03/06(日) 21:43:27.41 ID:4dkHQQ15
- ケータイでメールかPSP
- 96 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/03/06(日) 21:51:23.22 ID:949AYajZ
- >>94
焚き火の世話
チャイ作って飲む
晴れてれば写真撮影
人がいればだらだらと雑談とか
- 97 :774RR:2011/03/06(日) 21:58:36.91 ID:BmqA1Gjc
- フリードスパイクが欲しくなってきた。
- 98 :774RR:2011/03/06(日) 22:18:32.97 ID:Yj5unROj
- 早寝早起き早糞だ
早朝だったらあまり人の気配を気にしないで野糞ができます
- 99 :774RR:2011/03/06(日) 22:25:41.02 ID:nobSpXUB
- で、>>66はどこさいった?
もっとおまえさんのスタイルを教えてくだしあ
- 100 :774RR:2011/03/06(日) 22:38:27.26 ID:/vul4IGx
- オイラはだいたいこんなんだから、猿だ防犯だなんて「何の話?」
http://imepita.jp/20110306/813750
雨降り用に小さいツェルトは持ってるけど。
- 101 :774RR:2011/03/06(日) 22:40:56.72 ID:BmqA1Gjc
- >>100
虫やらどうよ?霜とかどうよ?風とかどうよ?
- 102 :774RR:2011/03/06(日) 22:45:07.94 ID:/vul4IGx
- >>101
虫はバグネットと蚊取り線香と虫除けスプレー。
後は「気にしない」
- 103 :774RR:2011/03/06(日) 22:45:49.21 ID:ABnNlzYD
- >>100
こりゃキャンプ場に入る意味ねーやwwww
- 104 :774RR:2011/03/07(月) 00:10:30.26 ID:oNmiZG3+
- あ、タオル要らんというか、手ぬぐいの方がいいという意味
- 105 :774RR:2011/03/07(月) 00:31:48.73 ID:CIcHY6QN
- ノンテンの場合、キャンプ場のテントひと張いくらっつーのはどうなるんやろか
- 106 :774RR:2011/03/07(月) 00:42:00.64 ID:mh4UKEmd
- 早朝にテント張ってるのを確認してから徴収だろ
- 107 :774RR:2011/03/07(月) 00:59:11.96 ID:HeV3FBQW
- >>106
日本語でおk
- 108 :774RR:2011/03/07(月) 01:04:58.54 ID:SsuNC8r1
- 既に眠りについてた夜遅くに入場してきて朝は管理人来る前に撤収していく乞食に殺意が沸く
- 109 :774RR:2011/03/07(月) 01:55:59.26 ID:x+2tlT5C
- >>108
同意。
今は閉鎖された富良野の森林公園キャンプ場で数年前
朝、撤収作業をしてる時に、横のテントで管理人のじいさんが何分も呼びかけてるのにシカトして狸寝入りしてるガキがいて
頭に来てファスナーを開けて「おい起きろコラ」とクソガキを叩き起こした事がある。
ほんとああいう乞食には腹立つわ。
- 110 :774RR:2011/03/07(月) 02:02:58.73 ID:LFPAkyXq
- 神奈川の、清川青少年の家と柳島青少年キャンプ場(茅ヶ崎の海の近く)と観音崎青少年の村が今月いっぱいで閉鎖。
県のたよりを見て今知った。
自分は行けないけど、もし行った人がいたらレポお願いします。
- 111 :774RR:2011/03/07(月) 02:07:32.31 ID:CIcHY6QN
- >>107
ヒント:股間やで
- 112 :774RR:2011/03/07(月) 02:09:08.02 ID:x+2tlT5C
- 柳島 県内の小中学校向け 要予約 飲酒厳禁
観音崎 心霊スポット
- 113 :774RR:2011/03/07(月) 02:11:36.65 ID:ad+PX+nv
- >>109
金払わない奴がいたせいで閉鎖されてしまうとか、
そういうこと一切考えない馬鹿って結構多いよな。
単車乗りにだけ多いわけじゃないんだが、
四輪だとテント泊せずに車中泊したりするから
どうしても単車乗りにそういう奴が目立ってしまう。
- 114 :774RR:2011/03/07(月) 07:42:47.01 ID:R3ePkkHx
- タダを狙ってキャンプ場に入ったり、撤収したりはないが、
撤収待ってまで金払うことはないな。
- 115 :774RR:2011/03/07(月) 08:17:59.72 ID:L5Sg13LH
- 俺はカネがないから薪割りやトイレ掃除で勘弁してもらう時が多いかな。
- 116 :774RR:2011/03/07(月) 08:20:05.13 ID:3buNdb14
- >>115
モーホーなブラザーが管理人をやってるキャンプ場がない事を祈るばかりだな
- 117 :774RR:2011/03/07(月) 08:30:33.20 ID:j2Mhmus9
- キャンプ場高いし。
一泊500円以上は出したくない
- 118 :774RR:2011/03/07(月) 09:54:06.82 ID:S1uQlOmy
- というか
みんなキャンプ場でキャンプしてんの?
- 119 :774RR:2011/03/07(月) 10:09:10.98 ID:CKQEejme
- アタリマエ-
- 120 :774RR:2011/03/07(月) 10:09:32.81 ID:EHiScpso
- 目から鱗が落ちるようなサックリと調味料を収納するアイテムってないかな
- 121 :774RR:2011/03/07(月) 10:28:53.03 ID:3buNdb14
- >>118
俺はゲリキャンばっか。
つーても、せいぜい茂みの奥の小便の跡位しか残さんが。
>>120
万人が納得するような品物や方法は無いと思う。
でも、自分のやり方とかをここで公開してくれると、参考にもなるし、何より、楽しい話題になると思う。
俺は間違えにくいよう、中身によって全て違う形の入れ物を使ってる。
- 122 :774RR:2011/03/07(月) 10:33:11.48 ID:ad+PX+nv
- >>120
俺もいろいろ考えたけど、補充の手間とか考えると
いろいろ詰め替えるのが面倒すぎるので、
100均じゃない本物のタッパーの四角い箱に
一式詰め込むようになったわ。
荷物がかさばるような気がするけど、つぶれて中身が
飛び出ないようにとか考えなくて済むし、荷姿が
一定だから逆にパッキングも楽。
- 123 :774RR:2011/03/07(月) 10:34:07.43 ID:ad+PX+nv
- あ、一式って、塩とかコショウのビンとか、
しょうゆやソースのミニボトルとかね。
あれをそのまま四角いタッパーに
- 124 :774RR:2011/03/07(月) 10:42:37.81 ID:97L1kqsh
- タッパー
- 125 :774RR:2011/03/07(月) 10:46:05.55 ID:85C0PniN
- なーみんなシュラフはやっぱダウン使ってんの?
オレは門鈴の化繊なんだけど、アイリスBOX600を搭載してみて思ったんだが、化繊だと
7割は箱の容量食うんだよね。箱にきっちり収納してる人見るとやっぱダウンなのかなと
思ってしまう。かといって雨に降られる事や結露考えるとダウンはちょっとな、てのもある(ちゃんとしたテントはあるよw)
インフレマットと化繊シュラフだけで600BOXがパンパンになるんだけど、シュラフやマットテントは防水対策して
外にくくってるのか?
- 126 :774RR:2011/03/07(月) 10:52:45.84 ID:foEB9LTE
- >>4
遅レスだが
つスガキヤラーメンスプーン
- 127 :774RR:2011/03/07(月) 11:07:19.87 ID:7XG2EC2p
- >>125
収納袋に防水スプレーぶっかけてくくりつけてるだけ。
- 128 :774RR:2011/03/07(月) 11:14:57.25 ID:oB8+yWi4
- キャンプでみんなちゃんと飯作ってるの?
俺の場合、複数でいくとビールと焼肉
ソロだとアルコールとスーパーの惣菜かな
寒いと〆に、インスタントラーメンかインスタントスープ作って
終了だね
北海道とかいくと、煮たり炒めたりしてるのよく見るけど
よくやるなぁーといつも思う
朝は、菓子パンに缶コーヒー、無ければ走り始めた後コンビニによる感じだね
- 129 :774RR:2011/03/07(月) 11:37:45.61 ID:7XG2EC2p
- そんなこと言われても…
- 130 :774RR:2011/03/07(月) 11:39:51.24 ID:j2Mhmus9
- >>125
化繊だって、濡れたらダメになるだろ。
- 131 :774RR:2011/03/07(月) 11:53:04.10 ID:IFLkYwPf
- ダウンだがシュラフが濡れて困ったことなんか1度もないな。
たとえ濡れたとしても山じゃねーんだから死ぬわけじゃないし。
つーか、雨降ったら宿泊まるしな。
- 132 :774RR:2011/03/07(月) 12:15:57.78 ID:grAENYAX
- >>125
化繊でもかなり小さくなるのだってあるよ、コンプレッションバッグとか使ってる?
ちなみにオレは>>131と同じ
オレかと思た
- 133 :774RR:2011/03/07(月) 12:25:37.72 ID:mO026yBN
- >>128
キャンプ場で惣菜食ってると日常に引き戻される感じがやだ
朝はラーメンとかですますこともあるけど
- 134 :774RR:2011/03/07(月) 12:31:11.06 ID:FqE6vn9a
- >>128
ソロキャンパーが多いとこなら一人でも焼肉とかするけど
ファミキャンが多いとコンビニ弁当で済ますな。
昔は全然気にしなかったけど、歳とると考え変わるわ。
もう少し歳行くとキャンプ自体が引いてきそうな気がする。マスツーなら別だけど。
最低でもビジホとかになりそうだな。
- 135 :774RR:2011/03/07(月) 12:59:43.87 ID:gNmzLrds
- 歳とって、リアルままごとキャンプだな。
小さな料理器具でチマチマ料理するのが楽しくなったw
缶詰、インスタントのアレンジ料理。
料亭で喰ったら一万前後取られそうな食材買ってきて、ちまちまクッキング!
ツーリング行くのに、地図と料理本と老眼鏡持ってくwww
但し、ツーリングの目的がキャンプする為にツーリングするようになった。
以前は、ツーリングの途中でワイルドにキャンプ!と思ってたけどな。
- 136 :774RR:2011/03/07(月) 13:08:25.96 ID:a64inXhR
- >>128
ちゃんとがどのあたりまでかはわからないけど、ご当地の食材かって(主に肉系)いためたりする程度はやる。
飯もメスティンで炊く。
ただし燻製や蒸したり手間のかかるものは4輪のとき以外はやらない。
雨降ったらビジホか旅館かに泊まる。
基本的に灯油系道具オタなんで無理やりにでもバイクに積み込みます。
- 137 :774RR:2011/03/07(月) 13:34:19.71 ID:TK6doFcH
- >>135
あんた楽しそうな事してんなぁ。
- 138 :774RR:2011/03/07(月) 13:53:33.74 ID:BsNtFLN+
- 自然の中のキャンプ場で開ける缶ビールは最高だからな。
そこへ地元の新鮮な刺身や肉料理でもあればそりゃもう…
- 139 :774RR:2011/03/07(月) 13:59:04.12 ID:sZ/2otIw
- >>125
厚めのゴミ袋で包んで無問題
>>136
ご当地食材はポイントなので、僕は100均のスキレットを常備してる。
今年の秋はショットガン積んで猟しながらツーリングしようと思ってる。
- 140 :774RR:2011/03/07(月) 14:00:35.00 ID:GVKCzY+e
- >>127
それじゃ雨対策にならんだろ
- 141 :774RR:2011/03/07(月) 14:03:46.59 ID:FqE6vn9a
- >>136
灯油コンロは学生の時、登山部でよく使ってたな。
ブランド名は忘れたけどスウェーデン製だったね。
余熱やポンピング、燃料の管理がめんどくさかったけど
監督の命令でガスコンロと併用で装備させられたよ。
使い勝手はともかく、見た目がレトロチックで雰囲気はいいよね。
- 142 :774RR:2011/03/07(月) 14:16:36.39 ID:FOru+scM
- 夏辺りにキャンツーデビューしようと思います
キャンプ経験ゼロなんですが、道具さえそろえれば気軽に出来るものですか?
それから地方による大きな違いや留意点等あれば教えていただけると嬉しいです
- 143 :774RR:2011/03/07(月) 14:32:41.73 ID:gNmzLrds
- >>141 オプティマスか?欲しいストーブの一つだな。
キャンプ始めた当時はガソリンが使えるコールマンだったけど
今は、アルコールのトランギアだな。と、ネイチャーS
キャンプは、道具遊びも楽しみの一つだな。
>>142
>道具さえそろえれば気軽に出来るものですか?
出来るよ。
>それから地方による大きな違いや留意点等あれば・・・
無い。 常識さえあれば良い。
- 144 :774RR:2011/03/07(月) 14:36:22.70 ID:2+RlqgTj
- バイクキャンプにかんするwikiがあるんじゃなかったっけ?
- 145 :774RR:2011/03/07(月) 14:55:32.93 ID:GVKCzY+e
- >>142
私見だけど
北海道 無料キャンプ場多い、質量とも日本最高のキャンプツーリング天国
東北 北海道に数は負けるが安く質は高い、独自色の強いキャンプ場が多い
関東東海 数はそこそこあるがオートキャンプ場が多い 料金は高め 北海道東北レベルの無料キャンプ場は皆無
甲信越 道志や富士五湖周辺にはそこそこある 古いキャンプ場が多い 料金は高め
近畿 バイク向けキャンプ場の不毛地帯
四国 キャンプ場の数は北海道の次に多い 無料キャンプ場も多い 設備の質はイマイチ
中国 よく知らん 角島のキャンプ場は良かった
九州 質量ともそこそこ、ゴミの分別にうるさい所が多い
沖縄 キャンプ場はあるがライダーが少ないしバイクでキャンプをする人間は更に少ない 日本一宿が安いので宿に泊まるべし
- 146 :774RR:2011/03/07(月) 15:49:12.31 ID:FOru+scM
- >>143-145
ありがとうございます
マナーを守って楽しみます
- 147 :774RR:2011/03/07(月) 17:28:01.74 ID:xZMvNy1f
- >>145
>近畿 バイク向けキャンプ場の不毛地帯
そら言い過ぎやわ。
- 148 :774RR:2011/03/07(月) 17:36:27.73 ID:FlS/pD9S
- そうやで!不毛じゃないやで!無毛やで!
- 149 :774RR:2011/03/07(月) 17:55:19.76 ID:3rs6+aZH
- >>145
信州は割とバイク(や自転車、徒歩)向けのキャンプ場がある印象だけどな
ファミキャンとは料金体系が違って安く泊まれるところがあるので好印象
首都圏の人がキャンプデビューするのにいい感じじゃない?
- 150 :774RR:2011/03/07(月) 18:35:39.39 ID:oNmiZG3+
- 近畿とはいえ、京阪神はまさに不毛もいいとこだな
潮岬という最高のキャンプ場があるんだが仕方ないな
- 151 :774RR:2011/03/07(月) 18:45:13.76 ID:sMzWlMhT
- 中部近畿は無料格安キャンプ場は結構あるのに予約必要って所が多くて使いづらいん
だよなぁ
- 152 :774RR:2011/03/07(月) 19:23:15.81 ID:FqE6vn9a
- >>150
何年か前の連休に潮の岬キャンプ場行ったけど
バイクキャンパーの数が半端なかった。
駐車場が溢れてて100台ぐらいは居たんじゃないかな。
団体が居たのかもしれないけど
北海道含めてもあんなに多い所は他にみたことがないな。
- 153 :774RR:2011/03/07(月) 20:12:47.52 ID:rmwO5/i2
- ちょっと前にここで煽られてポチってしまったポーレックスのミニコーヒーミルがキター
ちっこいから力要るかと思いきや、結構ハンドルが長くて楽に挽けるね
セラミック歯の感触が昔使ってた鉄歯とは全く違うんで驚いている
良い物を紹介してくれて、ありがとうございました
- 154 :774RR:2011/03/07(月) 20:35:58.53 ID:uxC50kxb
- 自分の行き先が東北 北海道に偏ってるから、キャンプ場には困らない
キャンプ場以外でもなんとでもなる
困るのは北海道のエキノコックスとクマー対策くらいかな
あと、営業期間が短くて、行ってみると水道が出なかったりするか
水を持って歩けば良いだけなんで、夏場2L、それ以外は1Lかな
500CCのペットボトルで分散して積んでる
最後は沢の水沸かせば良いし
- 155 :774RR:2011/03/07(月) 20:36:58.12 ID:m5Lnanu7
- >>153
友人のミルを回してる感覚が急に蘇ってきた
たまに歯が引っかかるのがたまらなく愛おしい('A’)
漏れも買うかなぁ
- 156 :774RR:2011/03/07(月) 20:52:51.20 ID:9pIujNQ2
- >>139
もちろんショットガンは2バレルの中折れだよなw
そして撃つ前に「おいお前 俺の名を言ってみろ」だw
- 157 :774RR:2011/03/07(月) 20:54:22.35 ID:j2Mhmus9
- 信州は、キャンプ場以外でのキャンプ禁止 看板多いな。
あのおかげで、林道深部じゃないと野宿出来ない体になった
- 158 :774RR:2011/03/07(月) 21:11:04.46 ID:MXTVgct+
- >>156
うん。上下二連だよ。
- 159 :774RR:2011/03/07(月) 22:10:14.61 ID:xZMvNy1f
- 道の駅でテント張ると怒られる?
車中泊もいるから、駐車場のアスファルトの上ならいいかな。
もちろん、火なんて使わないし、寝るだけでいいんだけど。
- 160 :774RR:2011/03/07(月) 22:20:22.10 ID:m03mP35D
- >>159
そういった人、見た事も聞いた事もないよ。
施設管理者からしたらソレは想定外なんじゃないかな。
自分の友達が言ったとしたら勧めない。
- 161 :774RR:2011/03/07(月) 22:23:36.10 ID:3DnxrP1q
- 毎度のことだけど、車中泊がいるから許されるとする思考がなんとも…ね
- 162 :774RR:2011/03/07(月) 22:29:44.38 ID:kLs+yeUg
- >>159
寝るだけつっても、昼の2時にテント張って昼寝してたら怒られる。
夜の0時に張って朝の5時に撤収すれば、たぶん怒る人もやってこない。
やっていいかダメかで言えばダメ。
- 163 :774RR:2011/03/07(月) 22:32:07.01 ID:GUGClrnc
- >>159のレスのせいで>>147の信用性がゼロになった
- 164 :774RR:2011/03/07(月) 22:39:41.83 ID:EHiScpso
- >>121
自分はこんな感じ
http://imepita.jp/20110307/800480
http://imepita.jp/20110307/802020
せいぜい一泊なんで調味料はそのつど補充
ストーブの上のスペースには無洗米と生味噌が入ります
- 165 :774RR:2011/03/07(月) 22:53:46.32 ID:sMzWlMhT
- >>159
小型ドームテントで仮眠を取るのも、家型テントをはってバーベキューするのも、野宿
する人以外からみたら同じキャンプだし。オーナーや従業員から見たらかなりの厄介者と
見られると思うなぁ。スジや理屈とかの問題じゃなく。
集落から離れた公園の東屋や駐車場の片隅とか、公衆トイレ併設の駐車場とか、
橋の下とか、仮眠用駐車場とかを狙った方がいいんじゃないかなぁ。
- 166 :774RR:2011/03/07(月) 23:07:31.92 ID:Hb0VbKBE
- >>164
その年季が入ってそうなストーブは何でっか?
- 167 :774RR:2011/03/07(月) 23:07:41.78 ID:/m/gdrP3
- 一度だけ、予備食材を持ってて助かったことがある。
食事予定の道の駅が臨時休業日、この先には食堂があるような町はないと地図から判断。誰もいない道の駅の片隅で予備食材の米を炊いて空腹を満たしたことがある
フランスパンと無洗米って予備食材では最強だと思うわ、常温保存はありがたいよね
- 168 :774RR:2011/03/07(月) 23:11:11.14 ID:sA2yrK8q
- このスレ的には「アルファ化米」って、どうなの?
- 169 :774RR:2011/03/07(月) 23:14:53.38 ID:foBEBhwq
- ついサバイバルな感じで考えてしまうけど、一食や二食抜いたって死にはしないのにな。
- 170 :774RR:2011/03/07(月) 23:19:26.68 ID:3buNdb14
- >>164
CV270カートリッジだと、一部ホームセンターじゃないと入手出来ないから苦労しそうだね。
>>168
重量を気にする登山でない限り、あんまりメリットはない。
高いしマズいし、。
俺は登山もするけど、その際でも可能な限り普通に炊飯してる。
無洗米しゃなくても研がずに炊いてるけど。
- 171 :774RR:2011/03/07(月) 23:58:17.41 ID:uxC50kxb
- あんまり眠いんで、芝生にゴロ寝していたら子供に棒でつつかれたことがある
死んでいないか気になったらしい
キャンプツーリング中の夏の美幌峠でのこと
季節によるけど走っていて眠くなると、適当に寝ちゃうな
夜寝る場所はそれなり考えるけど、田舎の場合、昼間はあまり問題がない
- 172 :774RR:2011/03/08(火) 00:38:00.60 ID:uOwFp7Qb
- むかし会社の防災訓練のたんびに賞味期限切れのアルファ米いっぱいもらってたなあ
- 173 :774RR:2011/03/08(火) 00:41:48.82 ID:JFOqcnrw
- 夏しかキャンプ場行ったことがないんですが、3月のキャンプ場ってやっぱり人があまりいませんか?
キャンプしながらゆっくり旅したいと思っているのですが、当方女一人でのツーリングなので心配です
よくキャンプをする玄人さん、この時期のキャンプ場がどんな雰囲気なのか教えてください
関東から出発して西へ、山陰へ向かう予定です
- 174 :774RR:2011/03/08(火) 00:45:26.00 ID:JL1PCpI8
- うちの嫁は一人でツーリング行ってるけど人が思うより心配ないみたいね
オレは心配だけど。
この時期はまだ寒いので防寒さえきちんとしてれば夏と同じです
- 175 :774RR:2011/03/08(火) 00:55:35.16 ID:oSk8Yk1m
- 別府の鍋がつく温泉で起きた殺人事件って犯人捕まったっけ?
あと、閉鎖されてた温泉再開した?
- 176 :774RR:2011/03/08(火) 01:13:00.30 ID:vSltrwK0
- >>171
美幌峠に芝生なんかあったか?
- 177 :774RR:2011/03/08(火) 01:25:57.32 ID:i688djzc
- >>159
道の駅営業終了‐開始までに設営撤収を終えれば
怒るひとがいないので怒られない
ゴミを出さない汚さないを守ってれば良くはないけどいいんじゃないかな
実際道の駅キャンパーはいるし、自分もテント張ったことある
- 178 :774RR:2011/03/08(火) 01:28:43.49 ID:JFOqcnrw
- >>174
レスありがとうございます
奥さんが一人で行かれるということは、夏よりは少ないものの結構人がいてにぎやかな雰囲気なんですかね
ちょっと安心しました
>>175
犯人逮捕の情報がないので逮捕されていないかと
立ち入り禁止は1ヶ月前は解除されていないようでしたよ
- 179 :774RR:2011/03/08(火) 01:48:18.12 ID:O6sBGcUp
- >>177
お前キャンプやめろ
バイクも降りろ
迷惑だ
- 180 :774RR:2011/03/08(火) 01:54:55.17 ID:Zo4ONB2Y
- 女一人は危ない。性的な意味で。
3歳でも襲われる時代だぞ。
- 181 :774RR:2011/03/08(火) 02:13:50.83 ID:i688djzc
- >>179
道の駅キャンプは二次創作の同人誌的なものと考えてる。
著作権的にはアウト。
だからといって許可を取らないし、著作者も表立って許可しない。
しかし黙認でお目こぼしされてる。
でもあまりにひどいと制裁を受ける。
- 182 :774RR:2011/03/08(火) 02:26:43.06 ID:MIVtoOqq
- 開き直ってんじゃねーよ
黙ってやれ
- 183 :774RR:2011/03/08(火) 02:29:33.89 ID:lFYfcWrJ
- 仮眠は許されたとしても
テント張るのはAUTO
- 184 :774RR:2011/03/08(火) 02:31:52.63 ID:Z7XW8FnF
- 確かに道の駅でテント張ってたら間違いなく変態
何に興奮してるんだよと
- 185 :774RR:2011/03/08(火) 02:35:31.93 ID:O6sBGcUp
- 怒るひとがいないので怒られない=やっても良い ってどういう発想なんだかな
静かにするべき公共施設で「あのおじちゃんが怒ってるから静かにしろ」と言うバカ女に育てられたんか
- 186 :774RR:2011/03/08(火) 02:46:37.14 ID:i688djzc
- 土地所有者の許可を得た場所以外のキャンプはアウトだから
時たまこのスレでも出てくる林道の脇キャンプよりかは
トイレで汚すことないだけましだと思うんだが
- 187 :774RR:2011/03/08(火) 02:54:57.78 ID:MIVtoOqq
- 黙ってろよカス
- 188 :774RR:2011/03/08(火) 02:59:14.38 ID:xOXO2uiq
- 道の駅ではどんどんやるべきだろ
- 189 :774RR:2011/03/08(火) 03:03:15.21 ID:SZVMaSm3
- 俺はしたことないが
ま いいんじゃねーのw
- 190 :774RR:2011/03/08(火) 03:03:33.52 ID:O6sBGcUp
- >>188
理由は? と釣られてみる
- 191 :774RR:2011/03/08(火) 06:08:22.08 ID:1FuefIYu
- むしろ小型テント10張りくらいまで可能な道の駅ができたら便利だと思う。
それ以外は完全禁止、ってすれば不毛な議論にもならない。
北海道では高速下の道の駅が悲惨なことになりつつある。日高とか。
- 192 :774RR:2011/03/08(火) 07:23:06.25 ID:VeS6Jcz+
- 北海道の道の駅、若いキャンパーよりも、キャンピングカーのジジババの方がかなりやばいぞ
- 193 :774RR:2011/03/08(火) 07:54:15.14 ID:p5RQlRxf
- キャンピングカーでえげつないのがいるなぁ。
大人しく仮眠する程度なら許せるが酒盛りとか
しているのもいるし。
荒れるだろうけど、俺も道の駅でテント張った事ある。
どうしようもなく眠くなった時、このまま運転するのは
無謀だと思って道の駅の裏手にこっそりテント張って寝た。
もちろん、早朝に速攻で片付けて退散したけど。
昼間からテント張って、焚き火しながら酒盛りするとかは論外だとしても
非常時に最低限の使用としては許して欲しいなぁ。
- 194 :774RR:2011/03/08(火) 07:54:57.87 ID:uoXIa+s/
- 来週和歌山まで初めてのキャンプツー行こうかと思うんだけど手元にある物が銀マットとランタンだけなんですけど
シュラフとテントとあとこれは必要ってものありますか?
できたら自炊もしてみたいなと思ってます
- 195 :774RR:2011/03/08(火) 07:59:14.75 ID:J5WaYUZH
- マグライトかヘッドライト
あとハクキンカイロ
- 196 :774RR:2011/03/08(火) 08:22:45.89 ID:39wiAeJm
- >>178
>>180の言ってる事も冗談抜きで考えたほうがいいかと。
最近物騒だしね・・・
出来れば女複数か男と一緒が無難だとは思うんだけどね、余計なトラブル避けられるって意味では。
山陰にお越しの際は魚介類(カニもまだいけたっけ?)を楽しんでください。
折り返しに宿泊するなら鳥取砂丘横の柳茶屋キャンプ場がいいかも。
砂地ですが水洗トイレ、炊事棟があり防風林の中の静かないい所ですよ
- 197 :774RR:2011/03/08(火) 08:28:46.99 ID:uoXIa+s/
- >>195
ありがとう
ストーブを買うなら焚き木台はいらないですよね?
あったらいいんだろうけどそこまで余裕ないし・・・
- 198 :774RR:2011/03/08(火) 09:00:40.68 ID:+cC1Ksg+
- キャンプ場併設の道の駅もあるよ
秋田の道の駅岩城だと温泉もある
それ以外だと行き倒れ仮眠しかしたことないな
- 199 :774RR:2011/03/08(火) 09:28:00.46 ID:nKQ1/Wzw
- >>178
殺人、強盗、強姦なんて年間腐るほど起きてる。強姦は認知されている件数の数倍は実際に発生しているとも言われてる。
管理人常駐かそれなりに混雑したキャンプ場で家族連れなんかがいる場所以外はおすすめしない。
- 200 :774RR:2011/03/08(火) 10:43:06.98 ID:zWVX3Ogt
- 今年の夏は山で縦走しようと考えてたけど
北海道でツーキャンも捨てがたいなぁ・・・
むむむ
- 201 :774RR:2011/03/08(火) 10:43:20.68 ID:sJ72anTJ
- えー。
またゲリキャンの話題?
俺の頭みたいな不毛な論議はやめてくれ
胸が痛む。
- 202 :774RR:2011/03/08(火) 11:07:06.94 ID:iRAXy89p
- >>200
つ北海道キャンプツーしながら登山
日帰り程度でも、大雪とか利尻とか面白そうなお山が沢山あるし、お薦め
- 203 :774RR:2011/03/08(火) 11:09:38.72 ID:zWVX3Ogt
- >>202
よっしゃオッケイ。そうするわ。
羅臼とかも行ってみたいわそういや。
- 204 :774RR:2011/03/08(火) 11:28:18.79 ID:iRAXy89p
- >>203
羅臼岳は長靴持参ってよく言うらしいよ 聞いた話だけど。
気をつけて楽しんできてください
自分も今年は行くかも知れないので、縁があったらお会いしましょう
- 205 :774RR:2011/03/08(火) 11:37:24.77 ID:s9QTYUo+
- >>201
俺もオマエの頭を見る度に胸が痛むよ。
アンタなんとなくいいヤツだな。
- 206 :774RR:2011/03/08(火) 11:39:41.90 ID:ksYgftFO
- >>191
北海道なら10張りどころかでかいキャンプ場併設の道の駅いくつもあるだろ。
- 207 :774RR:2011/03/08(火) 12:25:29.17 ID:zj/ET41S
- >>197
焚き火で調理なんて都市伝説だよ
- 208 :774RR:2011/03/08(火) 12:30:14.33 ID:ksYgftFO
- 釣りレスとかいらないから
- 209 :774RR:2011/03/08(火) 12:43:12.10 ID:TmGGedyq
- 北海道が俺の住む東京の隣県(隣道?)にならんかな。
もっとこっち来いよ北海道め。
- 210 :774RR:2011/03/08(火) 12:53:19.23 ID:hen8KpB5
- 外国になっちゃう可能性の方がまだ高いな。
- 211 :774RR:2011/03/08(火) 13:00:49.57 ID:sk5I1jqq
- >>173
桜が咲く日になるとデイキャンパーなどで溢れることもあるので電話などして事前に確認したほうがいい。
疲れ果てて到着して見たら酔っ払い集団で溢れかえっていたとか…
>>183
誰もAUTOに突っ込みいれない件について
>>194
貼る使い捨てカイロ6枚程度、またはハクキンカイロ2個+ベルト推奨。
装備の甘さを十分に補完してくれるので多い日も安心。
あと、焚火台があれば火遊びできるけど、予算限られているならラジオかな。
地元ローカルの番組聞きながら星空でも眺めてみるとか。
但しイヤフォン必須ね、スピーカーの音って意外と遠くまで響くので。
- 212 :774RR:2011/03/08(火) 13:22:50.30 ID:iRAXy89p
- バイク板は綴りや用字の間違いはスルーするのが不文律だと思ってたけど、違うんか
- 213 :774RR:2011/03/08(火) 14:00:51.03 ID:ytxX4dsz
- 高齢スレだしAUTOも通じないんだな
- 214 :774RR:2011/03/08(火) 15:16:41.47 ID:utTynBl/
- 解りやすい誤記にかまうのも荒らしじゃね?
殺伐としたスレの流れじゃないし、何よりもバイクに乗り、しかもキャンプなんて絶滅危惧種のような輩の集まりなんだから、馴れ合いましょうや
こんなこと言うから俺は友達が少ないんだよな
- 215 :774RR:2011/03/08(火) 15:28:38.43 ID:uoXIa+s/
- >>211
なるほど
やっぱり夜は寒いですよね
直火OKのところも探してみようと思います
念のためにラジオを持っていこうと思います
- 216 :774RR:2011/03/08(火) 16:07:46.74 ID:PwglKK5+
- >>215
余計な荷物になるかもだけど、小さな「ひざ掛け」が1枚あると便利。
ゲーセンのキャッチャーにあるような50cm四方程度のフリース生地など。
新たに買わず家の中に小さなものがあればで、無ければ無視してください。
- 217 :774RR:2011/03/08(火) 16:18:17.42 ID:Tmr0Gcmx
- 俺も釣られてみる
キャンピングカーのジジババだかカリスマ車中泊だか知らないが
下の下の下衆を持ち出して比べるアフォウは精々最底辺だろ。
「あいつなんか」「こいつなんか」みたいなのは
頼むから半島の付け根辺りでやってくれ。アイツら、そういうのが一番得意だ。
彼処にも「なんとか青年キャンプ場」ってのがあるらしいぜ。
米焚きながらラジオ聴いてたら紹介してたよ。
でも多分そこ以外でウリ式に野宿したら翌朝は別なところで目覚めるだろうけどな
- 218 :774RR:2011/03/08(火) 16:30:02.55 ID:uoXIa+s/
- >>216
ありがとう
膝かけも持っていきます
早速明日色々買ってこよう
- 219 :774RR:2011/03/08(火) 16:39:35.01 ID:hen8KpB5
- ま、最初は大して必要ないモンまでゴチャゴチャ買っちゃうんだよなw
で、出掛ける際、荷物が巨大になり過ぎて、泣く泣くオミットすると。
で、旅の途中でまた何か欲しくなって後日購入、以下その繰り返し。
そーこーしてるうちに道具が厳選されて行き、スタイルが完成するけど、メーカーも負けじと新製品を出し、ついついそれに目移りして…
ようこそ無限ループの世界へ!!
- 220 :774RR:2011/03/08(火) 16:53:03.82 ID:VHIWLPBt
- がっはっはっは、おまえら元気だったか?
ドカシーと剣鉈があれば十分だ、おまえら物を持ちすぎなんだよ!
じゃあな!
…なんて感じだったと思う510のおっさん、元気かなぁ
テント、銀マット、寝袋、ヘッデン、キャンドルランタン、コッフェル、ストーブ、フォーク&スプーン
これだけでキャンプを始めた初心に戻ろうと思う荷物も体も過積載な俺2011年。
- 221 :774RR:2011/03/08(火) 17:03:54.24 ID:uoXIa+s/
- 形から入るタイプなのであれもこれも欲しくなってしまいます><
- 222 :774RR:2011/03/08(火) 17:28:59.54 ID:6Yc8fCRq
- 解るよワカるw
- 223 :774RR:2011/03/08(火) 18:06:24.27 ID:hen8KpB5
- >>221
道具集めや道具選びもキャンプ趣味の一部だと思えばよろすぃ。
- 224 :774RR:2011/03/08(火) 18:53:52.06 ID:J5WaYUZH
- >>221
とりあえず防寒だけは本気の方がいいかな
あと、湯が沸かせるんならインスタントコーヒーかインスタントスープを持っていくといい
- 225 :774RR:2011/03/08(火) 19:05:54.50 ID:okNj5jo6
- >>221
色々買って、実は使わないと気付いて極小パッキングにはまる
余裕が出てきて便利なものを増やして気付けば過積載
自炊するなら飯盒は有った方が良い、飯を炊かなくても鍋になる
- 226 :774RR:2011/03/08(火) 19:31:15.97 ID:hen8KpB5
- 今更飯盒はなかろう…
炊飯するなら、フッ素樹脂加工されたコッヘルの方が、多少失敗しても何とか食えるし、後片付けも楽。
焚き火の時は網やグリルを使えば良い。
毎回ボーイスカウトみたいな鍋をぶら下げる仕掛けを作りたいって人なら話は別だけどw
- 227 :774RR:2011/03/08(火) 19:40:07.96 ID:Pe4x+Uk8
- 特に一人なら飯盒は大きすぎるね。
自衛隊装備品の二合のやつならちょうどいいけど。
とりあえずはアルミのコッヘルがいいんじゃないかな。
四角いのならラーメンも割らずに入れられて便利。
- 228 :774RR:2011/03/08(火) 19:52:41.52 ID:mb5ZmLZs
- >>207
焚き火台でふつーに調理するよ。
もちろんストーブも持ってくけどね。
なんでも都市伝説で片付けたがる、オマエのアタマが都市伝説。
- 229 :774RR:2011/03/08(火) 19:54:21.60 ID:6Yc8fCRq
- ジョークだろ?
- 230 :774RR:2011/03/08(火) 20:07:03.95 ID:pCbDRYsU
- 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
- 231 :774RR:2011/03/08(火) 20:13:27.75 ID:BBj9im3M
- 今の時期だとイスも欲しいよね。地べたに座ると冷えるし。
飯ごうでおいしくお米炊くの結構難しいし、初めてなら
白米を食うことにこだわらなくてもいいんじゃないかな。
袋ラーメンゆでるだけでも楽しいだろうしw
- 232 :774RR:2011/03/08(火) 20:19:38.64 ID:okNj5jo6
- 流石に初キャンプで飯盒はあれかw
しかしトランギアのは丁度良い大きさなんだぜ
- 233 :774RR:2011/03/08(火) 20:21:09.90 ID:TK5Sl8Wm
- >>228
>>208
- 234 :774RR:2011/03/08(火) 20:22:45.19 ID:zj/ET41S
- そうそう、
初めは、簡単に確実に出来る事から。
ちゃんとにメシ食って、睡眠とって、
事故なく帰宅する事が重要だよ。
メシ失敗して食うもの無いと辛いぜ。酒飲んじゃったら、買い出しいけないし。
慣れたら、新たな挑戦をすればいい。
- 235 :774RR:2011/03/08(火) 20:23:15.57 ID:BMTOimve
- 大メスティンだと麺を片方に寄せて開いたスペースで半熟卵が上手く作れるんだよね
- 236 :774RR:2011/03/08(火) 20:25:40.16 ID:jNOxsuH+
- >>233
ttp://shop.onoess.co.jp/shopdetail/002013000002/order/
俺も↑これで普通に料理するけどへんかな?
- 237 :774RR:2011/03/08(火) 20:26:59.86 ID:hen8KpB5
- 椅子はね、俺はクレイジークリークのザ・チェアをオススメするね。
早い話が座椅子なんだけど、コンテナの上に置いて座ったりも出来るし、夏ならコレだけで半身用のスリーピングパッドになる。
冬に手持ちのパッドじゃ寒い時にも、コレを追加すれば快適に眠れる。
- 238 :774RR:2011/03/08(火) 20:36:48.53 ID:BBj9im3M
- >>236
それ焚き火台じゃなく「バーベーキューコンロ」だろw
焚き火台でも調理は可能。可能だけど、火力調整とかいろいろ
面倒な点もあるから、ストーブあるならストーブ使ったほうが楽。
ただそれだけのことでしょ。
焚き火台で調理が出来ないと決め付ける必要なんて無い。
- 239 :774RR:2011/03/08(火) 20:44:59.06 ID:okNj5jo6
- そろそろストーブの話題か
初めては白ガスかボンベか
- 240 :774RR:2011/03/08(火) 20:45:10.61 ID:oSk8Yk1m
- >>237
手放せないよね。俺は2流メーカーのだけど
ホムセン箱に収納可能で相性抜群すぎ
- 241 :774RR:2011/03/08(火) 20:51:24.12 ID:jNOxsuH+
- >>238
そっかw俺は焚火台持って無い事に気づいたよごめんな!
気分でロゴスMも持っていくけどどっちも焚火台だと勘違いしてた。
もちろんストーブと併用してるよ俺は
- 242 :774RR:2011/03/08(火) 20:53:06.21 ID:hen8KpB5
- 焚き火調理はねー…
鍋が煤で汚れるのはまあ良いとして、長旅だとその煤が身体や服に付いた時に面倒で…
毎日お風呂入る訳にも行かんしねー。
>>240
単純な構造だから、コピー品でも充分だよね。
でも、オリジナルも二千円位で売ってる事があるw
- 243 :774RR:2011/03/08(火) 20:58:44.84 ID:zj/ET41S
- みんな、焚き火で調理すんのか?
炭火では簡単な焼き物や保温するけど、
- 244 :774RR:2011/03/08(火) 21:01:27.61 ID:jNOxsuH+
- >>243
だってよ…俺は焚火台なんて無い時代から焚火で料理してキャンプやってるしなぁw
飯盒は焚火だったよ
- 245 :774RR:2011/03/08(火) 21:02:13.27 ID:vSltrwK0
- キャンプといえば焚き火でハムだろ
- 246 :774RR:2011/03/08(火) 21:05:52.59 ID:hen8KpB5
- >>245
焚き火の前で無線機イジルんですねと白々しくボケてみるテスツ
- 247 :774RR:2011/03/08(火) 21:06:41.33 ID:+cC1Ksg+
- 簡単にいくなら
材料:パック赤飯、バター、醤油、カップスープの素
1)フライパン温めてバター溶かす
2)パック赤飯を形を崩さず出して焦げ目がついたらひっくりかえす
3)両面に焦げ目がついた所で醤油垂らして仕上がりなので皿に出す
4)そこに水入れて煮る→カップスープの素投入→カップに開ける
5)フライパンは温かいうちに拭けば洗わなくて良い
自分の場合これが最小の飯かな
小さいパックのバター(ポーションバター)の調達が難しいが・・・
見つけた時に買って冷凍しておけば消費期限ぶっちぎっても無問題
別の選択は個別包装餅で雑煮
- 248 :774RR:2011/03/08(火) 21:11:13.77 ID:oSk8Yk1m
- 今日初めて「ケバブ」なるものを食したんだけど
うんまぃね。食ったのはチェーン系のファーストフード店だったが
キャンプで作れんかな?
- 249 :774RR:2011/03/08(火) 21:13:18.64 ID:hen8KpB5
- 最近のレトルト飯って電子レンジ調理を前提にしてるから、容器がトレイ型で鍋で温めにくいよな。
昔ながらの袋入りなら、小径の鍋に二つ折りにして入れたり出来るけど、ちょっと品薄。
時間も結構かかるから、今じゃあ普通に炊飯するようになっちゃった。
- 250 :774RR:2011/03/08(火) 21:16:13.02 ID:jNOxsuH+
- >>249
俺は小さめのすき焼きなべ持っていって温めるよレトルト飯って案外美味いよね
- 251 :774RR:2011/03/08(火) 21:24:28.25 ID:hen8KpB5
- >>250
フライパンで温めるって方法もあるけどね。
そう言えば、米軍のメスパンって、フライパンとしては使いにくいけど、カレー皿には良い感じw
野外に持ち出すには邪魔だけど、家で使ってる。
- 252 :774RR:2011/03/08(火) 21:33:36.28 ID:olwvKEId
- >>248
ドネルケバブ?シシュケバブ?
シシュケバブなら
タマネギのみじん切りとひき肉(出来ればラム)に塩を加え、
粘りが出るまでよく混ぜる。
↓
クミン(多め)、こしょう、カルダモン(お好みで)を加え混ぜる。
↓
俵型(または棒形)に整形し、串に刺す。
↓
炭火でじっくり焼く(この時、茄子、トマトを付け合わせに焼くとよい)
↓
ウマー!!
- 253 :774RR:2011/03/08(火) 21:43:25.65 ID:tWlrgChT
- >>237
今更クレイジークリークもないだろ。
座椅子タイプでももっと幅広のが出てるしマットを兼ねるって言うならサーマレストのマットを座椅子にする
トレッカーチェア・ラウンジ等の方が更にコンパクトだし座り心地も良い。
最近はロータイプの良い椅子が沢山出てるな。
- 254 :774RR:2011/03/08(火) 21:43:50.09 ID:hen8KpB5
- 俺はケバブじゃなくてマルシンのハンバーグでいいや…
- 255 :774RR:2011/03/08(火) 21:50:29.79 ID:Pe4x+Uk8
- じゃあ俺は石井のサンバーグ
- 256 :774RR:2011/03/08(火) 21:53:45.49 ID:utTynBl/
- イス選びも奥が深いよね
みんなのオススメを教えてください
- 257 :774RR:2011/03/08(火) 21:55:13.24 ID:Pe4x+Uk8
- >>256
あぐらイス
- 258 :774RR:2011/03/08(火) 21:55:36.15 ID:EHuSc8VI
- 剣山
- 259 :774RR:2011/03/08(火) 21:55:46.94 ID:hen8KpB5
- 百均の床机型のちっこいパイプ椅子は、地べたに座りたくない雨の日に便利だし、バイクをちょっとイジル時にもなかなか。
- 260 :774RR:2011/03/08(火) 22:01:20.81 ID:vSltrwK0
- >>256
スケベ椅子
- 261 :774RR:2011/03/08(火) 22:06:46.08 ID:p5RQlRxf
- おっと、ジェンマさんの悪口はそれまでだ!
- 262 :774RR:2011/03/08(火) 22:20:11.90 ID:+cC1Ksg+
- 自分はコンパクト重視でこれ使ってる
1シーズンで壊れる使い捨てなのは仕様です
キャプテンスタッグ アルミトレッキングチェア
http://catalog.p-life.co.jp/goods_M-3830.html
- 263 :774RR:2011/03/08(火) 22:28:09.27 ID:tWlrgChT
- >>262
それ硬い地面じゃないと脚が潜るだろ。
- 264 :774RR:2011/03/08(火) 22:32:43.81 ID:nKQ1/Wzw
- >>262
そんなに脆いんなら百均のパイプイスでよくね?
- 265 :774RR:2011/03/08(火) 22:45:46.31 ID:uoXIa+s/
- みんなありがとう
飯盒炊飯したのなんて小学生の時が最後だから10年くらいも触ってないことになるなぁ
無理に飯盒にこだわらないようにします
- 266 :774RR:2011/03/08(火) 23:00:23.97 ID:KwIWUbB5
- 中国テント情報が出たぞ
ttp://akihiro0403.naturum.ne.jp/
- 267 :774RR:2011/03/08(火) 23:05:01.70 ID:JL1PCpI8
- なるほど・・・・よさそうに見えるね
耐水圧がまともなら買ってみてもいいな
数回で使い捨ててももったいなくないし
- 268 :774RR:2011/03/08(火) 23:12:44.22 ID:0Prhr1m0
- 俺もクレクリのザ・チェアだな。これで満足してるから他の買おうとか思わないわ。
- 269 :774RR:2011/03/08(火) 23:21:12.40 ID:tWlrgChT
- >>266
中々良さそうじゃないか・・・
忌々しいが最近の中国テントは認めざるを得ない。
国内メーカーももっと頑張れよなぁ・・・
- 270 :774RR:2011/03/08(火) 23:26:00.56 ID:0UuwTdWp
- その値段で金属ポールか…
嫌いな支那でも食指動いてしまいそうだ
- 271 :774RR:2011/03/08(火) 23:27:42.83 ID:uoXIa+s/
- お値段もお手頃ですね
- 272 :774RR:2011/03/08(火) 23:31:29.76 ID:PexrZq1y
- スペックや値段がどうだろうと趣味の道具で中国製はイラネ
- 273 :774RR:2011/03/08(火) 23:40:39.78 ID:4jcLqq+/
- 地ベタリアンな俺はクレクリのヘキサライト・パワーラウンジャー
暖かい季節ならマットと兼用できるので荷物が減らせる。
- 274 :774RR:2011/03/08(火) 23:52:07.11 ID:sJ72anTJ
- 足の無い椅子に椅子の意味を感じない俺なんだが
- 275 :774RR:2011/03/08(火) 23:54:52.76 ID:hen8KpB5
- >>274
座椅子を作り続けて48年の下嶋さん(仮名)に謝れ!!
- 276 :774RR:2011/03/08(火) 23:57:01.38 ID:tWlrgChT
- 中国テントは今が買い時かもな。
そろそろ人件費も上がってきたしな。
- 277 :774RR:2011/03/08(火) 23:58:53.52 ID:tWlrgChT
- マットにもなる椅子より、椅子にもなるマットの方が良いと思うがな。
- 278 :774RR:2011/03/09(水) 00:01:54.59 ID:hen8KpB5
- >>277
サーマレストやリッジレストを突っ込むとザ・チェアみたいになるヤツ持ってるけど、イマイチ。
普通のザ・チェアや類似品の方がマシ。
- 279 :774RR:2011/03/09(水) 00:07:45.17 ID:Xv9etO+Z
- >>278
俺とは逆だな。
まぁそれ以前にキャンプ用座椅子は好きになれんけど。
- 280 :774RR:2011/03/09(水) 00:11:33.68 ID:H3dPJZ+f
- >>262
俺もそれ 軽さとサイズで決めた 脚を広げてそれを保持しながら設置する必要があって
座ったままちょっと移動とかできないのが不便ちゃあ不便 ま、トレードオフだわな
- 281 :774RR:2011/03/09(水) 00:13:25.64 ID:yCosheZT
- 足のある椅子じゃないと虫が這い上がってきそうでイヤなんだよね・・・
- 282 :774RR:2011/03/09(水) 00:13:52.85 ID:UPgvqqK7
- 座椅子は汚い所や濡れた場所で使えないのと
立ち上がるのがめんどくさいから嫌い
酔っ払った時は特に
- 283 :774RR:2011/03/09(水) 00:18:39.83 ID:wZHBey7R
- 椅子はブルーシートを小さく切った奴で十分だ
- 284 :774RR:2011/03/09(水) 00:22:58.40 ID:9Ll4PX+D
- >>275
ええと、下嶋さん(仮名)ごめんなさい
それでも僕は足の着いた椅子がいいんです
作業性というか、立ち座りがラクなんです
足を投げ出したいんです
足か背もたれかの二択なら背もたれですけどね
- 285 :774RR:2011/03/09(水) 00:28:57.37 ID:9Ll4PX+D
- あ、ちなみにジベタリアン作戦なら、ゴミ袋に新聞紙を入れたものが
マイベストです
小さく安くディスポーザブル
どこでも調達できて断熱性がよく、
もちろん各々単体でも役立ち無駄がないです
- 286 :774RR:2011/03/09(水) 00:46:18.72 ID:D9gbXwvd
- 足なんてただの飾りですよ
- 287 :774RR:2011/03/09(水) 01:18:44.46 ID:okxCusw2
- >>286
だから君のはそんなに短いのだね。
- 288 :774RR:2011/03/09(水) 01:22:04.10 ID:dizweNZd
- >>287
おまえは全俺を敵に回した
- 289 :774RR:2011/03/09(水) 04:31:29.38 ID:pwlY2Ds0
- 何人居るんだ赤い俺
- 290 :774RR:2011/03/09(水) 06:09:16.80 ID:bV8vn8KV
- 緑のたぬき
- 291 :774RR:2011/03/09(水) 07:43:35.68 ID:3tHKH6io
- http://item.rakuten.co.jp/azumishoji/abge1047/
尼でzippoのも安くなってたんだけどな
- 292 :774RR:2011/03/09(水) 08:07:43.47 ID:3tHKH6io
- 夏祭り用
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b74624302
- 293 :774RR:2011/03/09(水) 11:25:10.08 ID:MyHvDJ7L
- ジベタは楽でいいんだけど洗練されたキャンプをしている感が無くなる
>>285はその典型
要はイスなんてカッコつけたいだけ
まあ雨の日には有った方がいいけど
- 294 :774RR:2011/03/09(水) 12:00:12.77 ID:9Ll4PX+D
- >>292
グリップ交換しようかな…
メットをドレスアップしようかな…
- 295 :774RR:2011/03/09(水) 12:08:12.64 ID:ZK+GaRcD
- >>292
入るかなぁ...
- 296 :774RR:2011/03/09(水) 12:53:07.59 ID:Rk0zQ/4Y
- オレは入らないな
- 297 :774RR:2011/03/09(水) 13:35:50.55 ID:UerVWeOe
- ノーマル状態ならともかく3.5φじゃモード変異に耐えられないだろ
- 298 :774RR:2011/03/09(水) 13:55:41.25 ID:pwlY2Ds0
- 徐に「クロックアップ」と呟いて、
バーン!と割って見せればよろし。
渋谷で
- 299 :774RR:2011/03/09(水) 13:58:00.28 ID:pwlY2Ds0
- あ。
装着する時は「セターップ!」ね
- 300 :774RR:2011/03/09(水) 14:33:39.05 ID:6RYsWwsy
- >>298
かけそば乙
豆腐は真心こめて手で砕くもんだぜ
- 301 :774RR:2011/03/09(水) 16:10:02.36 ID:RAfx8nca
- ガソリンランタン使ってる人いますか
やはりバイクだと無理があるかな
- 302 :774RR:2011/03/09(水) 16:22:48.63 ID:FC8tWpA0
- >>301
無理かどうかはオマエの心の中にある。
- 303 :774RR:2011/03/09(水) 16:55:35.77 ID:NXM+sEIz
- >>299
X乙
- 304 :774RR:2011/03/09(水) 17:28:24.87 ID:esHDIr9H
- >>301
燃料のことを考えると確かにガソリンランタンってのも
選択肢の一つに取り上げたくなるんだけど、バイクキャンプだと
荷物の大きさも重要だからねえ。
- 305 :774RR:2011/03/09(水) 17:46:28.98 ID:3tHKH6io
- そーいやストーブみたいに燃料別体式のランタンてあったっけ
- 306 :774RR:2011/03/09(水) 17:57:04.11 ID:esHDIr9H
- プリムスならスパイダーキットが
- 307 :774RR:2011/03/09(水) 18:04:30.37 ID:mRQER7qP
- あれはガスだろ
- 308 :774RR:2011/03/09(水) 18:10:00.18 ID:pW9o6I0l
- キノコ狩りの男ッ!
- 309 :774RR:2011/03/09(水) 18:16:53.79 ID:pwlY2Ds0
- >>303
でも変身動作はストロンガーなんだ。
コテカだからw
- 310 :774RR:2011/03/09(水) 18:23:05.94 ID:mKxUZx3c
- >>308
あぁ俺はたけのこ派だ
- 311 :774RR:2011/03/09(水) 18:24:22.18 ID:esHDIr9H
- とにかく、バイクキャンプの場合は、燃料が何だろうと
マントル使うランタンはどうしても使いにくい。
毎晩新品マントルおろすならいいけどさ
- 312 :774RR:2011/03/09(水) 18:26:20.47 ID:hdwmDvNt
- この時期関東でモンベルの#5のシュラフは厳しいだろうか
- 313 :774RR:2011/03/09(水) 18:34:22.67 ID:tsvDJ28o
- やっぱりマントルって灰化した状態でバイク移動するとグズグズになっちゃうん?
- 314 :774RR:2011/03/09(水) 18:34:35.75 ID:mPmAGrWp
- >>311
キャンドルランタン最強という事ですな
- 315 :774RR:2011/03/09(水) 18:35:14.20 ID:ulKCB3Nk
- >>311
マントルってそんなに簡単に壊れる物じゃないぞ
- 316 :774RR:2011/03/09(水) 18:49:19.48 ID:ZK+GaRcD
- >>312
#4でギリギリじゃね?
>>315
結構強いけど、未舗装林道ガンガン走るとヤバそう
- 317 :774RR:2011/03/09(水) 18:52:21.57 ID:ryAdqEHC
- マントルは壊れないときは意外と壊れないけど壊れるときは徹底的に壊れる。
基本的に消耗品でなおかつ高額品。ビールが買える。
一枚10円なら気にならないけどね。
>>312
寒くて寝れないレベル。#2か#3にしとけ
- 318 :774RR:2011/03/09(水) 19:06:19.46 ID:3Yl5ExZe
- バイクでマントル使うランタンはプリムスのガスとコールマンのガソリン使ってるけど
どっちもマントル交換したのは数える程度だな。
特にプリムスは丈夫でほとんど交換した覚えが無い。
振動の多いハレで三週間北海道ツーリング行った時も大丈夫だった。
(キャリアは振動で帰りに折れた)
- 319 :774RR:2011/03/09(水) 19:07:40.67 ID:XRWNMoPn
- フェザーランタンのマントルは意外に壊れない。バイクキャンプでも持っていけなくない大きさ、重さ。
- 320 :774RR:2011/03/09(水) 19:15:31.16 ID:3Yl5ExZe
- >>319
そうそうフェザーランタンだった。丈夫だよね。
- 321 :774RR:2011/03/09(水) 19:18:08.30 ID:TYi2ah7Q
- ガソリンのピーク1ランタンとEPIマイクロランタン使ってる。
ピーク1はマントルがぶら下がる形状、EPIはマントルを下から上に指してる形状。
比較するとEPIの方が壊れにくいね。
ピーク1はマントルが振動で揺れるから壊れやすいような気がする。
- 322 :774RR:2011/03/09(水) 19:25:30.46 ID:okxCusw2
- 俺はオイルランプとヘッデンで充分。
- 323 :774RR:2011/03/09(水) 19:33:22.22 ID:SebP8EBX
- あっそ
- 324 :774RR:2011/03/09(水) 19:48:19.42 ID:wZHBey7R
- >>312
関東ってもいろいろあるが、
0度くらいなら服着てシュラフの上にバイクジャケット掛ければなんとか寝られる
- 325 :774RR:2011/03/09(水) 19:58:47.00 ID:rvH0zgm9
- シュラフに追加するなら何だっておkじゃん
- 326 :774RR:2011/03/09(水) 20:08:43.06 ID:k55UUTCZ
- 100円ショップで売ってる緊急用アルミシートみたいなの
登山ショップならもう少しちゃんとしたので600円くらい
- 327 :774RR:2011/03/09(水) 20:08:49.96 ID:N0JchP1H
- >>322
オイルランプは何つこうてはるんですか
- 328 :774RR:2011/03/09(水) 20:12:58.84 ID:KqB8OKne
- そういえば昔は夏用のシュラフにゴアのシュラフカバー併用してたなぁ〜
チョット前にダンロップのシュラフ話題になって使ってるけど少し寒いんだよね
あっ!俺持ってるな押入れから出して今度併用してみよう!
- 329 :774RR:2011/03/09(水) 20:16:13.48 ID:DuUDo8w+
- >>291
1,600円でジッポの出てるね。買っちゃおうかしら。
- 330 :774RR:2011/03/09(水) 20:22:37.91 ID:okxCusw2
- >>327
UCOのキャンドルランタンに雪丘工房のオイルカートリッジ。
満タンで二晩以上使える。
- 331 :774RR:2011/03/09(水) 20:25:33.23 ID:N0JchP1H
- >>330
ランタンスレに貼ってたの?
あれみて欲しくなった
- 332 :774RR:2011/03/09(水) 20:32:33.97 ID:okxCusw2
- >>331
ランタンスレに貼ったのは覚えてないなぁ。
ノンテントスレに貼ったのは覚えてる。
- 333 :774RR:2011/03/09(水) 20:38:50.61 ID:rr2saPX8
- >>313
時の運
- 334 :774RR:2011/03/09(水) 20:42:29.11 ID:ZK+GaRcD
- >>326
あれは蒸れて最悪らしいぞ。
マジで緊急用らしい
- 335 :774RR:2011/03/09(水) 20:53:04.82 ID:3Yl5ExZe
- >>326
エマージェンシーシートの類は普段寝る時には使えないよ。
シュラフの上に掛けると顔は寒いのに体は汗びっしょりになる。
あくまでも緊急用。
>>331
俺も雪丘の灯油ランタン持ってるけど、かなり暗くて調理とか作業に厳しい。
酒飲む時にはいいけど。
- 336 :774RR:2011/03/09(水) 20:53:13.59 ID:okxCusw2
- ランタンのマントルって、一晩で崩れる時もあれば、何年ももつ事もあるもんねぇ。
オートキャンプに使ってたガソリンランタンのマントル、二年以上崩れなかったのがあるけど、最後の頃にはスカスカになってた。
新しいのに交換したら、かなり明るさが違ってたから、崩れなくても頻繁に交換した方が、ランタンの性能は発揮出来るんじゃないかと思う。
まあ、費用の問題もあるけど。
小型ガスランタンのマントルに関しては、プリムスのはちょっと前に改良されて、他メーカーの同型のと比べると、非常に崩れにくくなってる。
焼いたばっかりなら、少し指で押しても元に戻るほど丈夫。
昔のはそんな事したら一発で崩れた。
さらに昔のは、セラミックのリングに既に焼かれたマントルが付いていて、紙の筒に入れて売られてた。
今考えると信じられん。
- 337 :774RR:2011/03/09(水) 21:44:58.11 ID:9qLeJWAY
- ランタンネタついでに。
http://userimg.teacup.com/userimg/8424.teacup.com/tozankyanpu/img/bbs/0000290.jpg
読書キャンプに中々宜しかったです。ガイシュツですがね
真下近くでも影ができない。白色LEDヘッ電で読むよりかなり楽
- 338 :774RR:2011/03/09(水) 21:49:30.15 ID:NrDTViQs
- 230gのガスで何分くらい持ちますか?
- 339 :774RR:2011/03/09(水) 21:50:58.83 ID:bDF3QX82
- >>337
なるほど灰皿ね
- 340 :774RR:2011/03/09(水) 21:51:37.00 ID:KFKPJaOz
- >>338
モデルによります
出力によります
ググレカす
- 341 :774RR:2011/03/09(水) 21:55:12.32 ID:ZK+GaRcD
- ランタンはキャンプに持って行かないけど、
悪天候で寒い時は欲しくなる。
最高の暖房器具だよな
- 342 :774RR:2011/03/09(水) 22:07:15.97 ID:NrDTViQs
- >>340
thx
ググッたら約二時間くらいは持つみたい
- 343 :774RR:2011/03/09(水) 22:21:29.69 ID:okxCusw2
- >>337
俺はグローブの中にトレーシングペーパー入れてフロスト化してるよ。
- 344 :774RR:2011/03/09(水) 22:35:00.76 ID:3Yl5ExZe
- >>337
傘付けて真下を明るくすると相当使い勝手が上がるよな。
>>335は訂正、傘付けると作業できる。
http://www.rupan.net/uploader/download/1299677256.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1299677322.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1299677404.jpg
- 345 :774RR:2011/03/09(水) 22:59:51.15 ID:Ji8mlbI8
- いいねいいね
おまいらもっとプチ工夫書いてもいいよ
- 346 :774RR:2011/03/09(水) 23:08:23.25 ID:NrDTViQs
- 見てるだけで楽しくなるな
- 347 :774RR:2011/03/09(水) 23:26:16.02 ID:okxCusw2
- 俺のようにノンテント派で、吊すより置いて使う状況の方が多ければ、横向のリフレクターも良いよ。
http://imepita.jp/20110309/840920
暗いと評判のキャンドルランタンやオイルランプも、前方照度が三割はアップする。
コレは内側を磨いた0.5mmアルミ板だけど、空き缶でも作れる。
キャンドルランタンなら、グローブと支柱の間に挟むだけ。
雪丘工房のオリジナルランタンには、純正オプションが用意されている。
- 348 :774RR:2011/03/09(水) 23:55:40.48 ID:3Yl5ExZe
- じゃあフェザーランタンでのプチ自作アイテムを
http://www.rupan.net/uploader/download/1299681567.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1299681653.jpg
フェザーランタンのケースは無駄にデカイので、ホヤのカバーを作った。
作り方は塩ビの90_のパイプをホヤの長さに切るだけ。蓋を閉めればガタつきも無し。
写真のは社外のフロストホヤなので少し外形が小さいが、純正のホヤだとほとんど隙間なく収まる。
ホヤが割れる心配さえなければケースはいらないので適当な袋に入れて持ち運べる。
- 349 :774RR:2011/03/09(水) 23:56:52.60 ID:jxz4dNc7
- オフ車乗りにとってランタンマントルは毎日消耗品
なのでLEDに移行済
トランポで行くときはガソリンもガスも持っていくけど発電機に負けてみたり
\100ショップのケミカルライト
自分はテントの眼鏡入れてるポケットに突っこむことにしている
眼鏡人は眼鏡を装備しないと戦闘力が5になる
- 350 :774RR:2011/03/10(木) 00:40:21.91 ID:ayM/gwRQ
- ヤベェ 燃焼系、雰囲気ありすぎww
- 351 :774RR:2011/03/10(木) 01:56:22.33 ID:h6viWPZT
- イイヨイイヨ―
- 352 :774RR:2011/03/10(木) 06:18:22.62 ID:t1ikBqvx
- 由紀夫か(なにこの変換)欲しいけど高すぎるぜクソ
燃料が灯油ってのもなぁ…。でもホシス。
- 353 :774RR:2011/03/10(木) 06:46:31.93 ID:hKF5vaVt
- UCOキャンドルランタンとオイルカートリッジの組み合わせなら、一万円でお釣りが来るよ。
- 354 :774RR:2011/03/10(木) 09:40:54.75 ID:ll+gve+C
- プラチナランタンはどーなの?誰か使ってないの?
- 355 :774RR:2011/03/10(木) 10:29:58.78 ID:HnzYeccq
- ガスランタンからLEDランタンに変えたいんだけど
LEDのいいものがないね
全体的に暗いし配光も良くない
LEDもう少し明るくならないもんかね
- 356 :774RR:2011/03/10(木) 10:39:17.42 ID:KViO42si
- >>355
釣り?
- 357 :774RR:2011/03/10(木) 10:54:35.93 ID:jdYsaMxc
- >>355
LEDは本来照明に向いていないからね。
演色わるいから電車内の照明もすぐ撤去されたでしょ?
電球色で満足のいくものはなかなかありませんね。
- 358 :774RR:2011/03/10(木) 11:07:25.28 ID:++wk7pTJ
- アイリスо山のLED電球+インバータ+単車のバッテリ
でもインバータが無駄に喰うから
LED電球バラして12Vが直結出来る様にしたいきむち
- 359 :774RR:2011/03/10(木) 11:19:44.14 ID:hKF5vaVt
- GENTOS EX-837NXを買って幸せになった人も多い
- 360 :774RR:2011/03/10(木) 12:05:53.45 ID:KXiBsVSp
- >>357
このランタン使ってます。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=397348&kotohaco=1
白熱電球のような色で、なかなか良いです。
小さなテント内で使うのに重宝してます。
- 361 :774RR:2011/03/10(木) 12:19:11.91 ID:fU2O6LbU
- >>352
俺はパラフィンオイルで使ってる。
雪丘工房の品はどれも大バーゲンプライスだと思う。
灯油ランタンは価格だけ見るとちょっと高いように思えるだろうけど
あれは一個作るのに掛かりっ切りで急いでも2日掛かるんだってよ。
俺はそれを知って申し訳なくなった。材料費と手間賃考えると倍の値段でも全然高くはない。
スノピが売り出したらとんでもない値段になりそうだ。
オフ車でキャンツーしまくった職人によって考え抜かれた設計やギミック、
作り込みなどは感動的ですらある。
- 362 :774RR:2011/03/10(木) 12:42:19.01 ID:gWeKdzsO
- >>357
俺もオーディオ聴くときの部屋の照明を裸電球からLED電球にしたら〇ープの待合室みたいになっちまって速攻撤去したよ
- 363 :774RR:2011/03/10(木) 13:28:59.63 ID:n+GnYU1B
- そのうち有機EL照明が出るんだろうな
テント内全面照明張り
- 364 :774RR:2011/03/10(木) 14:39:05.71 ID:fU2O6LbU
- 俺も>>359のとかも使ってるけど電球色と言えどもどうもLEDは好きになれない。
なんか明かりがインチキ臭いんだよな。
それなりに明るいし長持ちだしラフに扱えて便利だけど。
一番好きなのは太めのロウソクだな。
- 365 :774RR:2011/03/10(木) 14:45:47.96 ID:mkwkUYsh
- ロウソクは寒いと役立たず
燃焼系はテントに穴開けそうで嫌い
- 366 :774RR:2011/03/10(木) 14:49:21.08 ID:fU2O6LbU
- >>365
マイナス10℃くらいなら何も問題ないぞ?
- 367 :774RR:2011/03/10(木) 15:18:58.14 ID:mkwkUYsh
- 芯の周りだけ溶ける
- 368 :774RR:2011/03/10(木) 15:41:17.99 ID:hSe39fWY
- ストーブ、ランタンでテントに穴開ける心配なんかした事ない
寒い日や雨の日どうしてるんだよ
- 369 :774RR:2011/03/10(木) 15:47:54.26 ID:mkwkUYsh
- すこしは心配するようにしなさい
- 370 :774RR:2011/03/10(木) 16:39:47.07 ID:++wk7pTJ
- 熱源の上に手をかざしながら
コーヒー缶一本飲み終わる間に火傷にならないならテントも火傷にならんよ
- 371 :774RR:2011/03/10(木) 16:49:18.33 ID:WBIgi3xJ
- 寝ちまって蹴り倒しても安全ですか?
- 372 :774RR:2011/03/10(木) 17:11:12.57 ID:Li1scN4j
- >>371
吊ればいいじゃん
- 373 :774RR:2011/03/10(木) 17:24:30.38 ID:E2xrUUSr
- >>372
吊ったら頭ぶつける。
そんで溶けたロウがビシャー。(T_T)
- 374 :774RR:2011/03/10(木) 17:24:43.56 ID:A5KZHnEc
- テント内で使うのかよ
- 375 :774RR:2011/03/10(木) 17:46:49.98 ID:Li1scN4j
- >>373
オイル仕様にすればいいじゃん
- 376 :774RR:2011/03/10(木) 17:55:52.17 ID:Zwagvpp8
- ガスランタンで寝袋に穴開けたときは凹んだ
酔っ払って灯けっぱなしで寝てしまいガスが無くなって消えてた時はびびった
- 377 :774RR:2011/03/10(木) 18:40:47.79 ID:U1RV6Xfj
- まぬけはキャンプもバイクもやめろ
- 378 :774RR:2011/03/10(木) 18:47:31.35 ID:CsN3siZ+
- ジッポカイロ注文したお。
- 379 :774RR:2011/03/10(木) 18:49:53.86 ID:gWeKdzsO
- ハクキン+おっさんベンジン最強
- 380 :774RR:2011/03/10(木) 19:09:28.60 ID:Tm4l70O1
- ハクキンの技術強奪って知っていながらジッポを選ぶ理由って何なの?
特別安いわけでもないのに
- 381 :774RR:2011/03/10(木) 19:16:36.20 ID:GKAuCnS8
- >>373
呼んだか?しかも2回もやった。
- 382 :774RR:2011/03/10(木) 19:19:01.33 ID:CsN3siZ+
- >>380
え?OEMと違うの?
- 383 :774RR:2011/03/10(木) 19:22:40.77 ID:Li1scN4j
- >>380
初めて聞いたけど、ソースどこ?
- 384 :774RR:2011/03/10(木) 19:52:39.29 ID:KKDXsq5i
- >>372
前室にランタン吊ってたら、あっという間にテント全焼しますたw
- 385 :774RR:2011/03/10(木) 19:56:12.31 ID:Tm4l70O1
- 当初oem、やがてgdgdのうちに物別れ
あえてパクりと表現しないのはそのあたりの流れ
ソースについてはちょっと時間をくれ
- 386 :774RR:2011/03/10(木) 20:10:02.44 ID:B2amUtof
- >>385
詳しそうなので少し質問、30年前に買ったハクキン懐炉が見つかったんだけど…
見た目は綺麗なんだけど真ん中の燃焼部が煤けてたメンテはどうやれば使えるかな?
燃料はなんだっけ?忘れてしまった今どこで売ってますか?すいませんです教えてください。
- 387 :774RR:2011/03/10(木) 20:16:12.56 ID:U1RV6Xfj
- >>381
>>384
>>377
- 388 :774RR:2011/03/10(木) 20:28:56.78 ID:2QEDptWl
- > ハクキン懐炉
これで目の前の箱に尋ねろ
おまいの知りたいことなどすべて書いてある異常に詳しいサイトがある
- 389 :774RR:2011/03/10(木) 20:30:14.49 ID:Tm4l70O1
- スマフォなもんでソースはイマイチ当たれなかった。
情報煽動したみたいでスマン。
しかし、BMが発売になったとき、電話注文して
「ジッポとのコラボ?」って聞いたときにひどく苦渋したように
「…軒を貸して母屋を取られる、みたいな話がありまして…」
ってお姉さんに聞いたんだよ…。なのでパクりとは敢えて言わない。
…燃料、火口については「ハクキンカイロ」で検索してくれたら
マニアさんのサイトもすぐ見つかるyo!
- 390 :774RR:2011/03/10(木) 20:36:32.68 ID:B2amUtof
- >>388 >>389
今、ググッテ見てたホワイトガソリンかジッポのオイルで良いみたいだね!
チョット試してみるwごめんねぇ〜
- 391 :774RR:2011/03/10(木) 21:51:25.56 ID:r9XUG3GV
- 少しバイクから離れたり風呂に行く時に荷物全部持っていく?
- 392 :774RR:2011/03/10(木) 22:01:09.24 ID:dMUrSFE9
- >>386
ハクキンの製造元に連絡すれば触媒も買えるよ
最近は切炭カイロ
屋外限定ならこっちの方が熱量もあるし便利だったりする
ヨロバシカメラの通販で買える
天文屋な人々がカメラの保温に使うらしい
極低温でも関係ないしな
- 393 :774RR:2011/03/10(木) 22:06:03.20 ID:mkwkUYsh
- >>391
なんで自分でそんなことも判断できないんだ?
- 394 :774RR:2011/03/10(木) 22:14:40.89 ID:yIGGP8rc
- >393
お前に決めて欲しいんだよ・・・言わすなよ
- 395 :774RR:2011/03/10(木) 22:17:21.39 ID:mkwkUYsh
- よくわかった。
パンツ脱いで待っててね
- 396 :774RR:2011/03/10(木) 22:19:25.29 ID:IYA1pbkY
- >>392
サンキュー!ありがとう
サイト見て火口洗って石油ストーブで強制乾燥してホワイトガソリンで今、火点けた
暖かいんで大丈夫っぽいです
- 397 :774RR:2011/03/10(木) 22:23:13.42 ID:BrFhAhwL
- >>392
メーカーに連絡までせんでもamazonとかでも普通に買えるがな。
それと天文屋の人が灰式使うのは、反応しても水分が出ないからなんだけどな。
- 398 :774RR:2011/03/10(木) 22:44:03.33 ID:6FHHid2N
- >>391
長時間なら、高い装備だけザックに入れて持ち歩く。
それより、ジャケット類のが悩む。
安物だけど、プロテクター入りだから、ジャケット無しで走るの怖い、
カッパ代わりでもあるし。
持ち歩くには大きいし、着たままは鬱陶しい...
- 399 :774RR:2011/03/10(木) 22:58:29.41 ID:fU2O6LbU
- >>367
俺はロウソクが寒すぎて使えなかった事ないけど、そこまで冷える場合は風防使うといい。
風防内は温度がそこまで下がらないはず。
風防は外での風よけになり、金属ならリフレクターにもなる。
ロウソクは風防を使う事によって非常に実用的なアイテムになる。雰囲気も良いしな。
キャンプ初心者から道具オタクまで誰にでもオススメする。
http://img.5pb.org/s/10mai592140.jpg
>>391
財布と携帯以外は長時間でも載せっぱなしだよ。
盗られたら盗られたでしょうが無い。
カラスに盗られないようにはしている。
- 400 :774RR:2011/03/10(木) 23:05:22.75 ID:Vua4rN2c
- 超初心的な質問なんですがチェックインは受付に行って済ませますよね?
居なかったらテントを張って巡回待ちになりますけど、チェックアウトの時って11時チェックアウト
だった場合は11時までに(9時とか)受付にいけばいいのか、11時前後に受付に行けばいいのか
それとも受付に行かないで11時までに勝手にキャンプ場を後にすればいいのかのどれなんでしょうか?
- 401 :774RR:2011/03/10(木) 23:17:41.49 ID:QHPTUNHL
- キャンプ場によって違う
- 402 :774RR:2011/03/10(木) 23:23:55.38 ID:++wk7pTJ
- >>384
おまえかなり掌の皮厚いなあ。
ご愁傷様
- 403 :774RR:2011/03/10(木) 23:25:28.20 ID:YUIsw+cX
- >>400
厳密にいうとチェックアウト=撤収≠受付(手続き)だから
11時までに出発しなければならない
もっとも要予約の区画ならともかく、一般的なフリーサイトなら
多少遅れても問題にされることはまず無い
なお識別札等キャンプ場に返す物が無いとか清算が終わってる
場合は、勝手に出発してOK
- 404 :400:2011/03/10(木) 23:29:28.25 ID:Vua4rN2c
- 調べてもどこにも載っていなかったもので、助かりました
ありがとうざいました、春からキャンプデビューしてまいります
- 405 :774RR:2011/03/10(木) 23:34:31.54 ID:mkwkUYsh
- わからないことがあったりみちにまよったら
おまわりさんかやさしそうなおばさんにたすけてもらいなさい
- 406 :774RR:2011/03/10(木) 23:35:22.56 ID:kAAwHLbG
- ID赤い割に
- 407 :774RR:2011/03/10(木) 23:39:20.88 ID:cAuMdcdb
- ID抽出してみたが割と普通だった
- 408 :774RR:2011/03/10(木) 23:54:37.92 ID:mkwkUYsh
- ロンツーに行くと二週間ぐらいで我慢できなくなってエロ本買っちゃうよね
旅の恥は何とやらで普段生活圏内では買いたくても買えないような内容のものを
そのうちエロ本を買うのがツーリングの目的になりそうで怖いんだ
- 409 :774RR:2011/03/10(木) 23:56:31.55 ID:72e8QwOB
- ID:mkwkUYsh
ギャグは寒いし役に立つレスもしないのに赤ID
うざいわ
- 410 :774RR:2011/03/10(木) 23:57:01.91 ID:mkwkUYsh
- うんこ
- 411 :774RR:2011/03/10(木) 23:59:12.83 ID:mkwkUYsh
- 役に立つレスなんか求めてるのか?
- 412 :774RR:2011/03/11(金) 00:00:09.67 ID:flEvm0fX
- >>411
もういいから失せろ
- 413 :774RR:2011/03/11(金) 00:10:32.68 ID:A+2WVVAu
- さあこい
- 414 :774RR:2011/03/11(金) 00:11:28.91 ID:h8b1gFKQ
- >>411
ここはそういうスレだから
寒いギャグなんかいらないよ
- 415 :774RR:2011/03/11(金) 00:54:05.11 ID:xIOIsWI4
- >>408
よう!俺!
- 416 :774RR:2011/03/11(金) 00:57:42.43 ID:Nfcy1mMR
- そんな人のためにブックオフがあるわけで。
1、ブックオフで買う。
2、オカズにする。
3、別のブックオフで売る。
4、1に戻る。
っていうサイクルを作ればハッピーになれる。
- 417 :774RR:2011/03/11(金) 01:07:36.79 ID:619RcJfc
- 洋ものが苦手な俺は海外ツーの時、好みのエロ本入手に苦労しますたw
- 418 :774RR:2011/03/11(金) 01:10:25.59 ID:h9mnITCk
- 反射板があると明るくなるのはわかるけどなんでガラスで覆うと明るくなるんだろうか
- 419 :774RR:2011/03/11(金) 01:10:48.88 ID:Xxtzeq8K
- キャンツーライダーが皆そういう目で見られるようになったら嫌だ
- 420 :774RR:2011/03/11(金) 01:12:51.76 ID:FNgwvYAt
- でも、妄想で我慢できない時もあるでしょう?
俺は買ったことないがな
- 421 :774RR:2011/03/11(金) 01:13:42.96 ID:SCV2FNj6
- 一人キャソプだとものすごく暇そうなんですが…。
どのへんが楽しいんでしょう?煽りじゃなくてホントに教えてエロい人
- 422 :774RR:2011/03/11(金) 01:25:51.14 ID:FNgwvYAt
- 焚火の調節
自分のペースで色々出来る
自分を、解き放つ(AA略
- 423 :774RR:2011/03/11(金) 01:41:26.52 ID:xIOIsWI4
- >>421
意外と忙しい。
やってみるとわかるさ。
- 424 :774RR:2011/03/11(金) 01:43:08.87 ID:GMsAxP2o
- 暇だと感じるのは日常感から抜け出せていないから。一人キャンプ行くと非日常的で、やることなくてもボケーっとしてられるな俺は。
のんびり火をおこして、ボウモアを舌の上で楽しんで、のんびりご飯炊いて簡単な鍋料理を作って食ったら寝る。夜明けと共に湯を沸かしてコーヒー作って
俺一人キャンプ経験無かった\(^o^)/
- 425 :774RR:2011/03/11(金) 02:06:52.40 ID:A+2WVVAu
- ボウモアッー!!
- 426 :774RR:2011/03/11(金) 02:53:39.64 ID:Gfxllg2d
- ウホッ!
- 427 :774RR:2011/03/11(金) 03:40:06.50 ID:3EZfv7bA
- つまんね
- 428 :774RR:2011/03/11(金) 03:43:48.40 ID:rIvTxLYQ
- アッー!で思い出した
キャンプ場で、夜テントで寝てたらチンコシコられてたんだよ、男に。
これって犯罪だよね?
ちなみに、イった。
- 429 :774RR:2011/03/11(金) 03:44:12.20 ID:FNgwvYAt
- ここはおっさんの集まりでつね
- 430 :774RR:2011/03/11(金) 05:04:27.85 ID:MUsI3UUl
- いやいや、ここ”も”でありつる
- 431 :774RR:2011/03/11(金) 08:04:11.61 ID:9aBCakBd
- http://imepita.jp/20110311/289700
アマゴ焼いたら分解したでござる
やっぱりガスじゃ無謀かねぇ
- 432 :774RR:2011/03/11(金) 08:43:55.53 ID:xIOIsWI4
- >>431
アマゴだったら焚き火で焼きたいね
- 433 :774RR:2011/03/11(金) 08:53:59.86 ID:TbSI1Xdg
- アーマーゴー!
,
/y`- 、
(i_○'/_
`~イ'")y゙ ヽ
ノ`' -"i ~> )
- 434 :774RR:2011/03/11(金) 09:48:38.58 ID:SqKQnKvv
- >>431
渓流魚は強火の遠火で焼き枯らしで焼かないとおいしくないからねぇ…
ガスならレモンとバターでホイル焼きあたりが無難
- 435 :774RR:2011/03/11(金) 10:09:22.53 ID:TFDXeXuc
- >>431
グロ注意
- 436 :774RR:2011/03/11(金) 10:42:46.65 ID:JiYVqe3M
- >>428
イくまでしてもらってなにがこれって犯罪だよね?だよ。ふざけんな。
俺だっておまえみたいな奴のをシゴくのは二度とごめんだぜ。
- 437 :774RR:2011/03/11(金) 10:54:46.36 ID:++dg5QdZ
- すまんかった
握力50以上ある人じゃないと、俺いかないんだ
また頼むよ
- 438 :774RR:2011/03/11(金) 11:40:01.24 ID:Pl74gYIA
- だからつまんないって
- 439 :774RR:2011/03/11(金) 11:44:57.16 ID:bF5VMPj6
- ごめん
- 440 :774RR:2011/03/11(金) 12:02:54.39 ID:u5TIKczJ
- >>423
一泊で早めに現地に着くと夜は暇になる場合もあるな。
ロングツーリング中だと結構やる事が多くて忙しい。
まぁどっちにしろ夜は酒飲んでるな。
- 441 :774RR:2011/03/11(金) 12:14:47.77 ID:JiYVqe3M
- 飲酒後に手淫
- 442 :774RR:2011/03/11(金) 12:19:48.05 ID:9aBCakBd
- >>432
だよねぇ………ガスだと焼きムラがひどい
>>434
それも考えたんだがバターって意外と高いし、1カケラだけしか使わないからもったいなす………
ホテルの朝食みたいに小分けのヤツ売ってないんかな
もしくはホットケーキについてるような
- 443 :774RR:2011/03/11(金) 12:26:36.86 ID:rcDfux+X
- 俺はもっぱらこれの90c
↓
ttp://www.meinyu.jp/product/cheese_butter/tubebutter/
- 444 :774RR:2011/03/11(金) 12:28:14.68 ID:6fNhbDcu
- >>442
http://www.snowbrand.co.jp/products/butter/02/index.html
- 445 :774RR:2011/03/11(金) 13:02:55.60 ID:Pl74gYIA
- >>444
そういう意味じゃないっしょw
- 446 :774RR:2011/03/11(金) 13:06:35.03 ID:fGTc2d4O
- 業務用食品を小売りしてくれる店へ行けばあるよ。
- 447 :774RR:2011/03/11(金) 13:13:56.07 ID:DGwQcwrA
- 高温で溶けてしまうバターは持ち運びが面倒なので
「チューブでバター」でいいと思うが、給食とかホテルの
朝食バイキングで出てくる1かけらだけ紙で包んで
あるバターは、業務用食品スーパーとかで手に入る。
業務用食品スーパーは給食に出てくるジャムとか
ミルメークとかも手に入るが、1袋に40個とか50個も
入ってるから、多すぎなのがネックw
- 448 :380:2011/03/11(金) 13:50:22.42 ID:MH5ZTfsZ
- 亀でスンマセン。ハクキンとZippoの件。
断言はしてないけど関係は良好とはいいづらいことが見て取れる。
ttp://www.geocities.jp/hakukinwarmer/zippo/hikaku.html
- 449 :774RR:2011/03/11(金) 14:27:06.65 ID:FNgwvYAt
- レモン汁って常温で持ち歩いても大丈夫かな
腐りそう
- 450 :774RR:2011/03/11(金) 16:49:58.75 ID:hf0DRM+M
- 諸兄に質問
愛用のシュラフを教えてくださいな
使用感、満足度、頑張って欲しいとこ、色々教えて欲しいのですよ
- 451 :774RR:2011/03/11(金) 16:52:27.30 ID:LcVx0BQn
- 海沿いでキャンプするのおっかねーな。
- 452 :774RR:2011/03/11(金) 18:12:57.53 ID:S5bbKHkC
- 部屋がおhる
今日は寝袋で寝るよ…
- 453 :774RR:2011/03/11(金) 18:20:03.26 ID:WwWh4Kh7
- 完全自立装備のバイク災害ボランティアスレはここでつか?
- 454 :774RR:2011/03/11(金) 18:22:12.59 ID:g+pOH4LG
- そうだなここの住人ならサバイバル能力高いからボランティアには最適かも試練
明日から週末だし、ボランティアオフもいいんでない?
- 455 :774RR:2011/03/11(金) 18:22:35.15 ID:LcVx0BQn
- 原子力緊急事態宣言だってよ
- 456 :774RR:2011/03/11(金) 18:31:42.29 ID:94Ilpo5S
- 津波怖いな
よーし!パパ山の上でキャンプしちゃうぞ
- 457 :774RR:2011/03/11(金) 18:32:57.29 ID:g+pOH4LG
- >>456
土砂崩れ
- 458 :774RR:2011/03/11(金) 19:10:13.62 ID:OwbMeBgx
- >>456
地割れ
- 459 :774RR:2011/03/11(金) 19:12:34.66 ID:Nfcy1mMR
- 機動力を活かしたバイク乗りとして何か率先して援助がしたい。
寒さを凌ぐのと食べ物、どちらがいいんだろうか?
- 460 :774RR:2011/03/11(金) 19:16:22.42 ID:FVXpmMsq
- >>459
お前が欲しい
- 461 :774RR:2011/03/11(金) 19:30:54.33 ID:g+pOH4LG
- >>459
動くなら救助が一段落する2,3日後が良いらしいぞ
どっちも持ってくのが一番だと思うけど、どちらか一つなら食料かな
- 462 :774RR:2011/03/11(金) 20:00:33.14 ID:WwWh4Kh7
- ラジオはこの周波で。マメに地元の状況拾わないと往生必至
540 684 891 963 1323 1503
774
- 463 :774RR:2011/03/11(金) 20:22:12.52 ID:11XSNWFs
- >>459
自衛隊の災害派遣が道路混雑で到着できないらしい。
国道などの利用は極力控えるように協力要請してる。@NHK
- 464 :774RR:2011/03/11(金) 20:25:28.60 ID:/Z+8E85z
- 自衛隊は海路か空路でよろ
- 465 :774RR:2011/03/11(金) 20:54:23.38 ID:Cq1hC7zx
- 阪神大震災の時は二輪、特にオフ車大活躍だったからな。
被災地に知り合いが居るオフ車乗りは、救援物資準備だな。
阪神大震災の時は、二輪のアドバンテージは2ヶ月くらい続いた記憶が。
- 466 :774RR:2011/03/11(金) 21:02:08.92 ID:erJ+Uxoc
- 俺は非キャンパーだが、今回の地震でキャンプ道具揃える事にしたよ。
- 467 :774RR:2011/03/11(金) 21:23:05.88 ID:WwWh4Kh7
- ついでにキャンプしる
- 468 :774RR:2011/03/11(金) 21:30:55.14 ID:uTxnXj9Q
- 阪神大震災経験して、もう兵庫が怖いって新潟に引っ越した友人家族がいた
そいつはさらに、一昨年に新潟から爺さんの住んでる仙台に引っ越した
相当地震に縁のある友人だw
- 469 :774RR:2011/03/11(金) 21:36:59.78 ID:TFDXeXuc
- 帰宅難民見るとシュラフは常に携帯しないとだめだな
- 470 :774RR:2011/03/11(金) 22:08:44.90 ID:FNgwvYAt
- さらにテントと銀マット、ヒーター、カイロ、クッカー、焚き木台、調味料、食料、着替えも携帯しないと駄目だな
いつ何が起こるか分からん
- 471 :774RR:2011/03/11(金) 22:15:37.31 ID:MUsI3UUl
- 常時携帯となると重くてたまらん
更なる厳選アイテムで武装した結果
どう見てもプロキャンパーですどうも有り難う御座いました
- 472 :774RR:2011/03/11(金) 22:21:45.01 ID:FNgwvYAt
- 毎日人生という山を登ってるんですね
- 473 :774RR:2011/03/11(金) 22:26:31.59 ID:OOq8+oGd
- もう下ってるよ
- 474 :774RR:2011/03/11(金) 22:49:50.41 ID:YZWoWhl7
- ああ、転がり落ちてる。もう、ボロボロだよ
- 475 :774RR:2011/03/12(土) 00:54:42.15 ID:Dh/IFjsD
- これからはキャンプ行く前に道具をあれこれ吟味するんじゃなくて
基本セットを玄関のそばの部屋に置いておこう。
- 476 :774RR:2011/03/12(土) 01:50:45.56 ID:qVHv8504
- キャンプ道具って災害時に応用できるからいいよね
コンビニいったら暗闇の中営業してたからヘッドライト貸してあげた
- 477 :774RR:2011/03/12(土) 08:46:27.14 ID:tn4EolKQ
- 周りが災害で苦しんでも俺だけは楽しめる自信がある
- 478 :774RR:2011/03/12(土) 08:56:28.71 ID:BEEW0Y1X
- >>477
死体に囲まれ腐臭の中で笑って飯が喰えるのか、すごいな
- 479 :774RR:2011/03/12(土) 08:58:53.97 ID:x6jN2dAS
- >>477
笑顔で津波に流されてくれ
- 480 :774RR:2011/03/12(土) 09:58:20.64 ID:Bn/09buf
- 関東地方では
変身用の
フルフェを用意の事
まもなく、原子力人間に
- 481 :774RR:2011/03/12(土) 10:46:25.92 ID:dAPNC9xK
- さて、パッキングするか
- 482 :774RR:2011/03/12(土) 12:32:16.27 ID:EGscoUrH
- ところでこのスレで被災したヤツは居ないだろうな!
全員無事でいろよ!
- 483 :774RR:2011/03/12(土) 12:38:07.51 ID:9Ny+lNIh
- このスレにいるくらいだ
サバイバルならお手の物だろ
- 484 :774RR:2011/03/12(土) 13:07:37.42 ID:INvgH6RU
- 丘でこそならお手の物なんだわ。
バイクで海走ったり
ライフジャケットで漂いながら睡眠したり飯焚いた経験が無い。
少なくとも俺は無い。
ちゅか装備にライフジャケットが無い。 オワタ...
- 485 :774RR:2011/03/12(土) 13:54:02.32 ID:xlPLdDu3
- とりあえずパッキングしといていつでもキャンプできるぜ状態に
しとくわ。
- 486 :774RR:2011/03/12(土) 15:39:49.29 ID:INvgH6RU
- 過積載コンテナの中から最重要物資だけ持ち出し袋に分けてみる
- 487 :774RR:2011/03/12(土) 20:00:43.16 ID:INvgH6RU
- おまいら。放射性降下物対策にはワカメだぜ。
乾燥ワカメは量もはらず、大量に携行出来る万能選手。
チェルノブイリの時の大阪じゃワカメうどんが大流行したんだ。
ワカメスープ ワカメおにぎり わかめラーメン わかめチャーハン
これさえ喰ってれば外気を大量に呼吸する屋外キャンプでもおk!
バイクdeボランティアも無敵特攻可能なのさ
- 488 :774RR:2011/03/12(土) 20:02:51.26 ID:INvgH6RU
- (テン場で二倍体のフキノトウとか見付けても得した気分で喰わない様に注意)
- 489 :774RR:2011/03/12(土) 20:07:44.42 ID:FtmHfJNu
- 中途半端なネタはTwitterで【拡散希望】とか付けてやった方がええで
- 490 :774RR:2011/03/12(土) 21:09:35.39 ID:INvgH6RU
- 残念
室は収束キボンヌ
- 491 :774RR:2011/03/12(土) 21:59:35.54 ID:td+kSHna
- 増えるわかめちゃんを乾燥したままモリモリ食べると胃でパンパンに膨れるってのは本当か?
- 492 :774RR:2011/03/13(日) 00:02:33.01 ID:EGscoUrH
- >>491
都市伝説
- 493 :774RR:2011/03/13(日) 01:15:24.08 ID:3nf539ht
- でもメントス食べてコーラ飲むと悲惨な事になる
- 494 :774RR:2011/03/13(日) 02:17:45.91 ID:QKDJzwgf
- よーしパパ、わかめ酒飲んじゃうぞー
- 495 :774RR:2011/03/13(日) 02:33:13.23 ID:0MngZXjX
- すまないな
俺はパイパンなんだ
- 496 :774RR:2011/03/13(日) 02:36:13.95 ID:lYEKIs5V
- 毛じらみで一回剃ったことあるけど、生えてくるときちくちくするんだよね
- 497 :774RR:2011/03/13(日) 03:07:08.04 ID:0MngZXjX
- 常にパイパンだからな
もうこれが普通になってしまったよ
- 498 :774RR:2011/03/13(日) 05:32:23.85 ID:T145huKj
- はいはいおもしろいおもしろい
- 499 :774RR:2011/03/13(日) 13:28:53.15 ID:dWD/dtkp
- キャンプして一晩たったらスタンドがえらい事になってるw
- 500 :774RR:2011/03/13(日) 14:11:17.48 ID:QKDJzwgf
- スーパーもすごいぞ
水、米、缶詰め、ガスボンベ、納豆、全部品切れダタ
- 501 :774RR:2011/03/13(日) 15:29:02.90 ID:j+m4m1MW
- どこの話だよw
とはいえ、昨日の時点で水買いに行ったら98円の2Lのヤツがどこも売り切れててワロタ@東海
東南海地震の備えはしといたほうがいいな、連鎖しそうだし
そんなわけでガソリンストーブは年老いた親には使えなさそうなんでガスストーブ買って車の中に
寝袋と水と米と共に常設させておく
- 502 :774RR:2011/03/13(日) 15:38:36.00 ID:dWD/dtkp
- 昨日キャンプ前に買出し行ったら水がほとんど無し
浄水器買っとけば良かったわ
てか、みんな水買いすぎだろw
本当に欲しい奴が買えないではないか
- 503 :774RR:2011/03/13(日) 16:03:18.55 ID:CFQWf6OF
- 二軍の道具達で一応の装備は作った
チームイワタニと名付けた
買ってきた缶詰め、レトルト、水を衣装ケースに詰めた
応急治療セットとライトはウェストバッグに入れて常時携行にした
使わない事になるように仏様になった母ちゃんを通じて祈ってる
- 504 :774RR:2011/03/13(日) 16:05:56.78 ID:6IeyA9qt
- さっきホムセンいったらカートリッジやガソリンのストーブに群がりができてたけど大丈夫か?
使ったことない人が屋内で使おうとしてるの見え見えなんだが火災とかの二次災害が心配だわ
- 505 :774RR:2011/03/13(日) 16:12:44.40 ID:MXiHJ471
- やっぱ頼もしいなここの住人どもはw
俺もライフラインの無いところで過ごすプロの端くれとして断水だろうが停電だろうが
全然平気w
山屋でバイクキャンパーの俺、テラカッコヨス。
- 506 :774RR:2011/03/13(日) 16:42:20.88 ID:I0Fcn5bL
- 関西は何も変化ないんだけどな
しかし、今回のは影響大きいなぁ。阪神大震災の時は、
ひどいのは神戸周辺だけで、大阪や姫路は普通の生活してたからなあ。
東北+関東付近も物資不足なんてこの先想像つかんな
- 507 :774RR:2011/03/13(日) 17:39:54.90 ID:VVwvYXRK
- 言ってみれば、今回の巨大地震は、
阪神大震災と南海地震と東海沖地震が同時に発生したようなものだからね。
- 508 :774RR:2011/03/13(日) 18:07:54.16 ID:YPRDDrZv
- 広範囲すぎるよな
これからの日本経済への影響が心配
- 509 :774RR:2011/03/13(日) 18:35:28.09 ID:s5Lzqb8v
- キャンプに持って逝くことはないだろうが、次にアウトドアショップ逝ったら浄水器買う。
- 510 :774RR:2011/03/13(日) 18:48:55.17 ID:XymJXsJl
- >>508
復興特需がくるだろ
- 511 :774RR:2011/03/13(日) 19:25:48.88 ID:+jcmyLgp
- 一人キャンプ暇すぎるわ
- 512 :774RR:2011/03/13(日) 19:33:29.39 ID:jbDA0YwQ
- あーあ
陸前高田の道の駅なくなっちゃった…
おととし三陸沿い北上したんよね
釜石も防潮堤けっこう高いのに、津浪じゃばじゃば乗り越えてたね
山田町の道の駅は高台だったから避難所になってるだろな…
- 513 :774RR:2011/03/13(日) 20:08:57.54 ID:scw+Iwys
- 状況が落ち着いた頃には、東北ツーリングでも行くべ。んで、ちょっとでも金落としていくべ
- 514 :774RR:2011/03/13(日) 20:50:45.34 ID:s5Lzqb8v
- とりあえず停電に備えてランタン用意しておくかな。
- 515 :774RR:2011/03/13(日) 21:16:32.48 ID:DAR93H2i
- とりあえず木炭を2箱買って備蓄しておいた
缶ガスなんてすぐなくなるからな
- 516 :774RR:2011/03/13(日) 21:20:26.89 ID:lJxmweJ+
- >>515
ある人の遺族から、練炭と七輪を譲り受けた。
- 517 :774RR:2011/03/13(日) 21:29:29.69 ID:CzDvJDJ5
- こんなときは、灯油ストーブが強いな!
3リットルで6時間は持つから18リットルで連続36時間持つね!
- 518 :774RR:2011/03/13(日) 21:30:34.57 ID:YPRDDrZv
- 区部で停電は荒川区だけみたいだな
http://feb.2chan.net/may/b/src/1300017561579.jpg
http://feb.2chan.net/may/b/src/1300017505556.jpg
http://apr.2chan.net/may/b/src/1300017458951.jpg
http://apr.2chan.net/may/b/src/1300017416035.jpg
http://aug.2chan.net/may/b/src/1300017373606.jpg
- 519 :774RR:2011/03/13(日) 21:58:48.51 ID:+NdBmef9
- 姉吉キャンプ場って流されただろうね
岩手の田老町のキャンプ場も
はあ
- 520 :774RR:2011/03/13(日) 22:18:27.90 ID:QD//PzF4
- 使ってない寝袋をモンベルに送りつけてやる
- 521 :774RR:2011/03/14(月) 00:15:09.53 ID:dNdGjh+0
- 連休に東北行く予定だった人、
あと1ヶ月半あるけどどうする?
俺は行くけど太平洋側には行かないことに決めた。
- 522 :774RR:2011/03/14(月) 00:28:26.43 ID:lP056I+s
- >>521
そうさなぁ
5月じゃまだそれほど復旧してないだろうし、行こうとしてもいけないんじゃないだろうか
- 523 :774RR:2011/03/14(月) 00:38:39.88 ID:ehdiwQnY
- 数年前に福島第一、第二原発の間の川原で野営したなあ
あの辺はどうなってるんだろう…
- 524 :774RR:2011/03/14(月) 01:44:28.69 ID:SNZLvfjv
- 周りが災害で苦しんでも野宿野郎の俺だけは楽しめる自信がある
- 525 :774RR:2011/03/14(月) 01:59:59.45 ID:OEUkocW9
- 俺は回りで苦しんでいる人の力になれる自信がある
- 526 :774RR:2011/03/14(月) 02:02:21.07 ID:91uDGXMC
- >>510
建て直しが利かないレベルじゃないかと不安になっているのも確か
- 527 :774RR:2011/03/14(月) 02:06:38.73 ID:pSbv4XdJ
- とりあえず国内企業に仕事発注しないと外国勢に持っていかれちゃ特需もくそもないからなあ
民主が外国の会社にも平等に仕事を、とか言い出しそうだ。
- 528 :774RR:2011/03/14(月) 02:22:53.84 ID:lP056I+s
- >>526
南相馬とかもう地盤沈下で湖出来て地形変わってるしね
- 529 :774RR:2011/03/14(月) 08:17:58.97 ID:tsp0mwmM
- >>523
川が青白く光って夜景が綺麗と思われ
- 530 :774RR:2011/03/14(月) 10:42:57.21 ID:0Nw3kmL9
- >>527
少なくとも建設業界に特需がくるのは間違いない
- 531 :774RR:2011/03/14(月) 10:56:13.91 ID:Fg6DzWzT
- 株価上昇率ランキングは軒並み建設株だしな
- 532 :774RR:2011/03/14(月) 11:32:18.01 ID:Dbf6eQd+
- 昔、地震株っていう西日本の建設会社株が売れてたけど、その西日本が地震で壊滅したのを思い出した。
- 533 :774RR:2011/03/14(月) 13:56:56.82 ID:2ou8RUQi
- 被災地の方々には「お悔やみ」と「がんばって!」しか言えないけど、
義捐金とモンベルへ送った物資で復興に役立ってくれれば…
おまえらの手元にある携帯・ポータブルナビで表示されているキャンプ場、
もう流されてしまったのもあるんだよな。
どれだけ時間かかるかわからないが、浜通りが復興したらナビでキャンプ場跡など
昔の場所に弔いに伺いたいと思っているよ。
それまでは遠くから出来る限りの支援をする!
- 534 :774RR:2011/03/14(月) 15:12:46.66 ID:PhT7Dt2E
- 実家は懐中電灯すらないらしいから2軍のキャンプ道具一式置いてくるか。
- 535 :774RR:2011/03/14(月) 15:29:49.95 ID:EmSGOw9a
- 牡鹿半島のキャンプ場行きたかったけど遺体1000人分見つかったらしいからな
百人浜どこじゃないな
- 536 :774RR:2011/03/14(月) 17:00:13.41 ID:X6iEDEwO
- ゴミ書きでスマン、反省文を書かせてくれ。
キャンプツーリングどころか単車を降りてしまっていた俺、42歳。
仙台市在住で、地震で電気水道ガス全部ダメになった。
昔の道具を引っ張り出してきたんだが、コールマンのストーブは
圧縮漏れで使用不能と判断、灯油ランタンはホヤが割れてた。
せめてストーブだけでもメンテしとけば良かったが、後の祭り。
しかも、ガソリンを求める車で大渋滞してて、仕方が無いので
徒歩で移動。単車と自転車がうらやましかった。
反省したので、道具のメンテを欠かさないようにする。
単車も買ってツーリングも行くことにする。
みんな、こんな俺をゆるしてくれ。
幸い、電気と電話だけ復旧してくれたので、こうしてネットできるし
情報収集も出来るようになった。頑張って立ち直りたい。
- 537 :774RR:2011/03/14(月) 17:36:02.81 ID:+4L9sL7y
- >>536
今は大変かもしれないが頑張れよ!おっさん
- 538 :774RR:2011/03/14(月) 17:40:05.89 ID:PhT5dj5Z
- ちょっと今釣り具屋にいったらキャンピングガスのカートリッジだけ売れ残ってた
かわいそうなのでキャンピングガス使いの自分がお買い上げ
@本日は停電回避の第一グループ民
- 539 :774RR:2011/03/14(月) 17:41:27.15 ID:/4UAw+Cm
- >>536
頑張れ。
そして落ち着いたらツーリングキャンプを
楽しんでくれ。
- 540 :774RR:2011/03/14(月) 18:14:01.75 ID:HmGQDxCs
- ランタンのグローブは無くても使える。
また、細かい金網をグローブの形にして、大きなホチキスか針金で筒型に固定すると代用出来る。
以前コールマンのランタンをそーやって使ってた。
- 541 :774RR:2011/03/14(月) 19:23:48.13 ID:kOi+Icy0
- 発生してから「メンテしておけばよかった」はあとのまつりさ
今できることを考えないと
ネットできる環境があるのなら
情報を集め、伝えなければいけない情報は発信して
できることであればみんな動くからさ
- 542 :774RR:2011/03/14(月) 19:47:55.70 ID:h5jEgJSL
- 茨城で大きな被害を受けて物資搬入も全く無い状態の場所が停電対象になってるらしい
状況が全然伝わってないんだな
- 543 :774RR:2011/03/14(月) 20:25:36.38 ID:fUUHrlpm
- 実際アホのように食料買いだめしてるクズばっかりだぞ
- 544 :774RR:2011/03/14(月) 20:48:14.93 ID:rURxZzWD
- 俺、個人としてはカップ麺を大量買いよりも袋入りインスタントラーメンや袋入り棒ラーメンのほうが家族の食事では有効だと思うけどね
スーパーでは売り切れ状態。
トイレットペーパーを大量買いとか、昭和の思想だよな
- 545 :774RR:2011/03/14(月) 20:54:55.16 ID:Ve0cmeuW
- ガソリン無駄遣いしないようにつねにチャリで移動して、買い物行ったがカゴ2つ満載にして買い物してる奴が結構いたよ。
そんな買うからなくなるんだよ。
- 546 :774RR:2011/03/14(月) 20:58:06.14 ID:Th4Yi/A6
- スーパーとかで手当たり次第に物を買い漁ってる連中とか、
マジで残念な人間っつーか、憐れに見えるわ・・・
- 547 :774RR:2011/03/14(月) 21:02:03.53 ID:cBP0M4lk
- 自分の為だけじゃないんだよ
年寄りなんかは自分で買いにいけないし怪我や病気の人もいる
困ってる人に分け与えてる人もいるんだからね
一面からだけ見て悪い奴だと思うのはやめてくれ
- 548 :774RR:2011/03/14(月) 21:07:18.94 ID:Th4Yi/A6
- >>547
いや、東京の殆ど被害の無い所なんだよ・・・
明らかにテンパって、「自分だけ良ければ」って感じじゃないか?
- 549 :774RR:2011/03/14(月) 21:11:12.02 ID:h5jEgJSL
- >>547
そういうことじゃなくて
なんでそもそもそれほど必要でも無いものを大量に買って混乱を招くのかって言いたい
東北や被害の大きいところならわかるが、ちょっと停電するだけなのになんで大量にカップ麺やティッシュを買う必要があるのかと
ただ非常事態を楽しみたいだけちゃうんかと
- 550 :774RR:2011/03/14(月) 21:11:12.99 ID:Th4Yi/A6
- ついでに言うなら、輪番停電すらしない所だ
- 551 :774RR:2011/03/14(月) 21:15:27.73 ID:Th4Yi/A6
- 最初に地域と状況をを書いておけば良かったな
被災地であったならば、547氏の意見も一理あると思う
- 552 :774RR:2011/03/14(月) 21:23:23.73 ID:H/RYPvao
- 新宿区民で、停電の可能性は低いところだが、それでもスーパーはすっからかん。
ちょっと過剰だね。
テレビが不安をあおり、それを鵜呑みにしちゃう人々の図、ってとこかな。
- 553 :774RR:2011/03/14(月) 21:30:20.38 ID:AX7ed6Rx
- 報道によると被災地向けの出荷を優先しているから、関東でも物資が不足してきているらしい
普段から災害に備えて食料を備蓄するってことは大事だと実感するよ。
- 554 :774RR:2011/03/14(月) 21:44:53.21 ID:ugV2w0I6
- 物流が止まることも想定されるし
- 555 :774RR:2011/03/14(月) 21:54:45.56 ID:91uDGXMC
- オール電化にした俺はカップ麺にすらありつけないとこだった
- 556 :774RR:2011/03/14(月) 21:59:32.89 ID:X6iEDEwO
- >>553
ある程度の備蓄はしてあったんですけど、今回のように
広範囲が被災してしまうケースまでは想定してなかったです。
というか「そんなの来たらたぶんどうしようもない」っていう
諦めの気持ちもあったですね。
なので、せいぜい一週間耐えれば物資は来るだろうっていう
レベルの備蓄しかなかったです。今の状態だと三週間ぐらい
自活できないとだめっぽいですよね。
- 557 :774RR:2011/03/14(月) 22:02:37.28 ID:XG11N3+0
- スーパー行って来た@東京都北区
米やインスタントラーメンや乾麺の類いがすっからかん。
魚や肉などは普通にあった。
長距離トラッカーな俺だが明日から普通に北陸方面へ運行に出にゃならん。
家族と離れるのは不安だが、ここでモノを動かさんでどうするという意地もある。
死ぬよりマシだが正直しんどい。みんな交通事故だけは気をつけて。
- 558 :774RR:2011/03/14(月) 22:06:16.69 ID:2JRlX8up
- >>557
大げさすぎ
- 559 :774RR:2011/03/14(月) 22:08:05.40 ID:VtMErOfb
- 年間を通して週1ペースでツーリングキャンプ行ってる俺としては
随分心に余裕がある
今の状況は、インドア派にはドキドキなんだろうな
- 560 :774RR:2011/03/14(月) 22:08:58.86 ID:Qia3LvBu
- >>558
大げさかもしれないが、それが仕事への誇りというもの
- 561 :774RR:2011/03/14(月) 22:13:26.46 ID:2JRlX8up
- >>560
震災と関係ない所から関係ない所にに仕事行くだけだろ
誇りも糞もねーよw
- 562 :774RR:2011/03/14(月) 22:17:49.43 ID:91uDGXMC
- 今後の経済を立て直すためには、
被災地と関係ない場所での経済活動が大切な意味を持ってくる。
仕事をすることで家族を養うという誇り。仕事への誇り。同じようなもんだ。
すねかじりは黙ってろ
- 563 :774RR:2011/03/14(月) 22:21:39.50 ID:W31PO0pX
- リスク管理のできない
オール電化は黙ってろ
- 564 :774RR:2011/03/14(月) 22:37:42.39 ID:EmSGOw9a
- >>562
いや、普通に大げさだろ
仕事なんか誰でもやってるし
どこにでもいるけど何かを大げさに言う奴は無能なんだよ
- 565 :774RR:2011/03/14(月) 22:38:53.81 ID:2JRlX8up
- >>563
全くだなw
- 566 :774RR:2011/03/14(月) 22:45:52.16 ID:DoCP11Hf
- まぁ、アピールする誇りは薄っぺらいし無粋だよな。
どっかの国の人みたいだ。
- 567 :774RR:2011/03/14(月) 22:53:48.85 ID:SNZLvfjv
- 周りが災害で苦しんでも野宿野郎の俺だけは楽しめる自信がある
- 568 :774RR:2011/03/14(月) 23:01:35.59 ID:V3zBWEhd
- 家に居れない事情の人かわいそう。
- 569 :774RR:2011/03/14(月) 23:15:04.24 ID:qGvGJyDM
- ピザ女が大量にカップラーメンを両手に
下げて歩いてた。
これを機にダイエットしろよ。
- 570 :774RR:2011/03/14(月) 23:16:03.78 ID:MS+bNuKy
- 本当に首都圏の人間は流されやすい情弱が多いな。テレビ見すぎやでほんま。
こういうとき、キャンプのスキルもさることながら、道具厨はちょっとした出番だよな。
2軍の道具を近所の親族とかに貸し出せるし…電気止まってもおまえらは余裕だろ?
- 571 :774RR:2011/03/14(月) 23:20:39.95 ID:Qia3LvBu
- >>570
うん。とくに問題を感じない。
困るのは風呂くらいだけど、お湯沸かして体ふけばいいし。
水が止まるのはちょっとこまるけどな。
- 572 :774RR:2011/03/14(月) 23:22:20.87 ID:DoCP11Hf
- >>570
いや、東京でもかなり揺れたし、テレビの影響だけじゃないと思うね。
約40年生きてきて初めて地震で恐怖を感じた。
- 573 :774RR:2011/03/14(月) 23:24:05.59 ID:n8YiCDi2
- 家にいる限り計画停電は余裕だな。
DSにワンセグチューナーつけて、携帯で2ちゃん
普段となんら変わらない日常w
- 574 :774RR:2011/03/14(月) 23:25:52.45 ID:EmSGOw9a
- 心配ないのは寒さに震えて寝れない事はないだろうって事くらいだな
自給自足してるわけじゃないし
- 575 :774RR:2011/03/14(月) 23:27:09.91 ID:Dbf6eQd+
- >>573
テレビと2chだけで生活が成り立っているようなイメージだな。
- 576 :774RR:2011/03/14(月) 23:31:09.89 ID:W31PO0pX
- >>575
たまにはDSもやるんじゃね?
- 577 :774RR:2011/03/14(月) 23:35:12.56 ID:n8YiCDi2
- >>575
あとはガスコンロや蛍光灯がストーブやランタンに置き換わるだけじゃん。
道具も3軍ぐらいまであるからどの燃料でも使えるし、ストックもある。
- 578 :774RR:2011/03/15(火) 00:37:57.09 ID:ZGOw0BWu
- インバータ発電機2台とガソリン60リッター、白ガス4リッターとガスカートリッジ大8個は常に用意してるから1日3時間くらいの停電なら半年は普段と変わらない生活ができると思う
- 579 :774RR:2011/03/15(火) 00:38:46.16 ID:mc6Cs2iH
- えっと、食料が不足してるみたいですけど・・・・・
もしかして、道具厨は食料も3軍までストックしてるの?
- 580 :774RR:2011/03/15(火) 00:58:45.19 ID:FIkrSheu
- >>579
ブラスの輝きに囲まれながら、にこやかに死んでゆくのさ
- 581 :774RR:2011/03/15(火) 01:01:51.48 ID:XvQjzuFp
- >>578
普段から家電製品使ってないのか
- 582 :774RR:2011/03/15(火) 01:05:51.66 ID:Oo1nTEyt
- くっそ、早くキャンツーデビューするべきだったな……
- 583 :774RR:2011/03/15(火) 01:11:42.00 ID:N6Achvkv
- これを買おうかとマジ検討中。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charger.html
アメリカ製だかでアウトドア用のソーラーパネルもあったよね?見つからない。
単三エネループが充電できれば携帯電話とヘッドランプやランタンが使えるので
停電が続いてもなんとかやっていけそうな気がする。
- 584 :774RR:2011/03/15(火) 02:43:08.77 ID:EMogy0A6
- >>579
キャンプ好きって防災用の買い置きも楽しそうに準備してそうな気がする。
- 585 :774RR:2011/03/15(火) 02:53:50.58 ID:vFXYVaUv
- 今回の地震で学んだ事。
リスクヘッジはしっかりと!
- 586 :774RR:2011/03/15(火) 03:20:04.61 ID:ZGOw0BWu
- >>581
AMラジオがメインでテレビはある種のDVD見るときくらいだし、パソコンは興味ないし、風呂は井戸水だし、トイレはボットンだし、確かにガソリンと都市ガスと飲み水があればなにも困らないかもしれない
1.6KVクラスのインバータ発電機なら動かない家電はないよ
- 587 :774RR:2011/03/15(火) 03:30:43.45 ID:IstFnC0U
- 風呂は井戸水でトイレはボットンなのに都市ガス?
京都とかか
- 588 :774RR:2011/03/15(火) 03:55:50.73 ID:6ekobrZv
- >>584
気がするだけ
- 589 :774RR:2011/03/15(火) 03:56:54.37 ID:6ekobrZv
- >>586
所謂情弱か
- 590 :774RR:2011/03/15(火) 04:06:48.48 ID:mkvo1VAz
- 情弱ではないだろう
多分B地区
- 591 :774RR:2011/03/15(火) 04:19:42.58 ID:VZnUNm/T
- 道具オタが情弱じゃね?
無駄に買い置きに走るのとさも変わらん
- 592 :774RR:2011/03/15(火) 04:55:19.54 ID:VXobpDaC
- 携帯で少しはまともにネットが出来るようになったのはつい最近だし
PCに興味無くネットは携帯だけなんてのは間違いなく情弱だろ
PC扱えない携帯依存症のDQNの方がまだマシっぽい
- 593 :774RR:2011/03/15(火) 04:59:13.26 ID:VZnUNm/T
- 年取るとなんでも最近のことに思えて大変だな
- 594 :774RR:2011/03/15(火) 05:20:07.94 ID:FIkrSheu
- なにが592の気に障ったのだろう
わからん
- 595 :774RR:2011/03/15(火) 05:22:28.82 ID:xSivfWqX
- >>591
少なくとも普段から情報を提供する道具ヲタはこのスレに貢献している。
何の情報も話題も提供できないで噛み付いているだけのゆとり( ID:VZnUNm/T)には何の価値もない。
- 596 :774RR:2011/03/15(火) 06:39:47.24 ID:8mnPV4YI
- そういえばしばらく前にバイクが収まるテント買った人がいたがレビューは投下してくれなかったな
きちがいが男らしくないとか騒ぎさえしなけりゃな・・・
- 597 :774RR:2011/03/15(火) 07:35:40.56 ID:u9JQphHN
- >>579
サバの缶詰めなら160ヶ,干し蕎麦、うどんは800gが12袋、水は60L、小麦粉20kg米20kg砂糖20kg
白ガスガス灯油は言わずもがな
…生活空間がちとせもうござる
- 598 :774RR:2011/03/15(火) 08:20:16.45 ID:1hhJOgjF
- いくらキャンプ好きでも、4、5泊ぐらい連泊すると疲れるし
テレビ冷暖房付きのベッドのある部屋が恋しくなるよ。
それが物資が不足し娯楽も少ない震災時だとなおさら。
風呂もマトモに入れない生活が毎日続くって分かる?
あんまり気軽に「おれはキャンプ好きだから平気」なんて書くもんじゃない。
- 599 :774RR:2011/03/15(火) 08:29:49.86 ID:+l1/qu8B
- 福島の原発、マジでフラグ立ってるよね…?
最悪の事態になったら東京も避難とかしないとだめなのかな…
- 600 :774RR:2011/03/15(火) 08:43:07.64 ID:3tbEnK99
- ホットケーキの粉も保存食になるぞ、ただし、玉子と牛乳の保存が問題点なんだが
ウィンナー輪切り、チーズを入れると食事替りになる。
- 601 :774RR:2011/03/15(火) 08:55:20.28 ID:Pc72DNuI
- 焼き蕎麦が何処にもない… @東京区部
従業員に伺ったら停電でラインが止まっちまったとか。
こりゃぁ植物図鑑買って来た方がいいのかな。喰える雑草勉強しとかんと
- 602 :774RR:2011/03/15(火) 08:58:32.72 ID:u9JQphHN
- >>601
おせーよ、こっちにおいで
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1287547978/
- 603 :774RR:2011/03/15(火) 09:07:01.16 ID:RVKvPYZY
- おれはキャンプ好きだから平気。
>>598、おまえ精進たらんわ。
- 604 :774RR:2011/03/15(火) 09:29:21.08 ID:AVlMF7a+
- >>595
自己紹介好きだな、お前
>>602
そのスレってまだ続いてたんだな
- 605 :774RR:2011/03/15(火) 09:35:47.13 ID:ZAIBt5yF
- >>603
ブルーシートのホームレスさんこん**わ
- 606 :774RR:2011/03/15(火) 09:45:28.21 ID:SfOqApsu
- ヤバいエロ本の備蓄を忘れてた!
- 607 :774RR:2011/03/15(火) 10:19:15.27 ID:NQCz3sZL
- >>598
お前、二週間以上のキャンプ生活した事ないだろ?
自分の経験の中だけで判断して、それが世界の常識のように勘違。
見ていて恥ずかしい。
- 608 :598:2011/03/15(火) 10:27:14.77 ID:pPvgbgHD
- >>608
阪神淡路震災経験者だが何か?
- 609 :774RR:2011/03/15(火) 10:56:44.56 ID:NQCz3sZL
- >>608
そのレス。
精一杯のレスって感じ。
痛々しいな。
- 610 :774RR:2011/03/15(火) 11:10:22.26 ID:RVKvPYZY
- 俺も阪神大震災被災者だが何か。
- 611 :774RR:2011/03/15(火) 11:58:06.50 ID:kJH4nJDx
- 娯楽のキャンプと震災は違うだろう、、
被災してない連中が書き込んでるんだろうけど
悲しい連中もいるんだな
- 612 :774RR:2011/03/15(火) 12:16:54.61 ID:SfOqApsu
- >>608
おじーちゃんひとりごと?
- 613 :774RR:2011/03/15(火) 12:20:08.79 ID:48w7A7Yb
- >>612
シッ!見ちゃイケマセン!
- 614 :774RR:2011/03/15(火) 13:01:35.10 ID:Goh+nAEE
- さて、そろそろジェントスをオクに流すか・・・
中古でも高値で取引されてるし騒動が収まってから新品で買い戻せばいいよね
- 615 :774RR:2011/03/15(火) 14:42:10.79 ID:NQCz3sZL
- >>612=613
見苦しいやつだな。
このスレのタイトルを百回読み直せ。
- 616 :774RR:2011/03/15(火) 15:19:17.86 ID:xSivfWqX
- >>604
傷付いたか
下向いてろガキw
- 617 :774RR:2011/03/15(火) 16:41:24.36 ID:dym+H+/x
- >>614
せこい事するなよ
- 618 :774RR:2011/03/15(火) 17:13:38.91 ID:xSivfWqX
- クズだな
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146162771
- 619 :774RR:2011/03/15(火) 17:19:45.34 ID:IPPsU5ri
- うーむ・・・それくらい寄付してやれよ
- 620 :774RR:2011/03/15(火) 17:36:56.66 ID:N6Achvkv
- >>618
こういう火事場泥棒みたいなことするやつ本当に居るんだな。
- 621 :774RR:2011/03/15(火) 17:45:32.08 ID:u9JQphHN
- >>618
絶句してしまった。通報してやろうか。
- 622 :774RR:2011/03/15(火) 17:52:01.29 ID:4L1mkSAu
- カスすぎワロエナイ
- 623 :774RR:2011/03/15(火) 17:55:34.67 ID:Ewi3NWGw
- 道徳的にはアウトだが、オク的には問題ないな
もちろん違反商品の申告をしておいたが
関係ないが、金曜日位まで即決送料込で1万5000円で出品されていたガイガーカウンターが
即決16万円で出品したり8万円台の入札があったりとかで便乗値上げが凄まじい
- 624 :774RR:2011/03/15(火) 17:58:08.19 ID:7XBr1dU2
- 何か違反してんのか?
- 625 :774RR:2011/03/15(火) 18:26:17.02 ID:pEI/NpcY
- 俺等ってライフライン無しの生活は余裕かもしれんが、放射能に関しては弱点突かれた感ないか?
- 626 :774RR:2011/03/15(火) 18:37:06.08 ID:pewvAIOU
- ランタンて品薄になったりしてんのかね?
停電に備えて部屋キャンプしてるんだけど、なかなか消えてくれねぇんだ…
- 627 :774RR:2011/03/15(火) 18:51:22.93 ID:SfOqApsu
- >>626
東京近郊はランタン、懐中電灯、電池、カセットガス全部品切れ
- 628 :774RR:2011/03/15(火) 19:13:49.79 ID:7XBr1dU2
- 携帯用の充電ケーブルとか電池ボックスとか
ロウソクなんかも全部品切れ
シガソケから100Vとるインバーター欲しいんだが
これももうどこにも残ってないだろうなぁ…
- 629 :774RR:2011/03/15(火) 19:14:18.44 ID:VXobpDaC
- >>625
白い布巻きつければ問題ない
- 630 :774RR:2011/03/15(火) 19:27:52.91 ID:f5dUAEY+
- それは電波だろw
- 631 :774RR:2011/03/15(火) 19:50:37.59 ID:vBnucyN2
- >>625
http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/sukara-.jpg
- 632 :774RR:2011/03/15(火) 19:55:54.58 ID:FIkrSheu
- >>625
確かに我々はテントの通気性に拘泥し、
密閉性を鑑みることはなかった
AtmicBioChemical対策は急務かもしれん
- 633 :774RR:2011/03/15(火) 20:11:00.72 ID:nhxk7Bq0
- テントにアルミホイル張ればよろし
- 634 :774RR:2011/03/15(火) 20:46:41.71 ID:Pc72DNuI
- 波長の短い方の放射線は其の程度じゃ意味ねっしょ...
含水率の高い新鮮なコンクリ壁何十センチだったかな…とかだったと思う。
それでも中性子線辺り迄にもなると駄目で、
水族館のトンネル水槽の中とかでないと気休めにしかならんかったので無かったかしら
- 635 :774RR:2011/03/15(火) 20:49:15.75 ID:Pc72DNuI
- あ そだ
今時のプルサーマルだったりするんだ。 ヤバイナ-...
- 636 :774RR:2011/03/15(火) 21:38:29.44 ID:vBnucyN2
- タイベック着て作業してるってマジかよ!
ありえないwwwww
【原発問題】被曝の恐怖、余震…真っ暗な建屋で決死の作業[3/15 20:01]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300188023/
- 637 :774RR:2011/03/15(火) 21:40:04.98 ID:FbsubeeN
- あーくそ欝だ
3連休に有給まで絡めてたのにガソリンは量り売りだわバーナーのガスや電池は品切れだわ
シュラフはモンベルに寄付せんと鬼畜扱いだわ
おまいら今週末は自粛するかい?
- 638 :774RR:2011/03/15(火) 21:48:25.27 ID:EIUR+t4v
- >>637
>>618
- 639 :774RR:2011/03/15(火) 21:49:46.76 ID:17DjypGm
- ガソリンは普段から量り売りだろ?
- 640 :774RR:2011/03/15(火) 21:58:03.25 ID:yPJCFm+r
- >>584
災害発生前の対策準備を悲壮な面持ちでやる必要あるのかな?
俺にはわからん・・・
たとえば子供に災害の怖さを教えるにしても
楽しみながら準備することの大切さを教えることもできるんじゃね?
できない???
- 641 :774RR:2011/03/15(火) 22:10:48.80 ID:/67OshZh
- コッヘルで米を炊いたり夜はさっさと消灯してヘッドライトで過ごしたり
節電生活を楽しんでる自分がいる
- 642 :774RR:2011/03/15(火) 22:51:01.38 ID:RVKvPYZY
- 関西人だが、いっそ一晩停電した方がなんか楽しめる気がしてきた。
遠出してキャンプ中に思ったりすることない?
「このスタイル、家のベランダでやっても楽しいんじゃないのかな…」って。
- 643 :774RR:2011/03/15(火) 22:54:52.21 ID:IPPsU5ri
- >>641みてやりたくなって米炊いてる間にコンビニ言ってたら焦げてしまった
しかも自信来た
- 644 :774RR:2011/03/15(火) 22:56:03.40 ID:1hhJOgjF
- コンビニやスーパーがいたるところにあり
飲み水が確保できる整備されたキャンプ場で何回かキャンプやっただけで
ライフライン無しの生活が余裕だときたもんだ。
- 645 :774RR:2011/03/15(火) 22:58:08.35 ID:H3BGtkd9
- >>642
この状況で関西人がそれを言うのは空気読めなさすぎる。
- 646 :774RR:2011/03/15(火) 23:02:31.23 ID:1ZzQerqU
- 停電になるとすること
このスレの住人 部屋でキャンプ、
他のスレの住人 部屋でセックル
- 647 :774RR:2011/03/15(火) 23:16:08.88 ID:mc6Cs2iH
- >646
あんた、正しいよ
- 648 :774RR:2011/03/15(火) 23:16:33.04 ID:f5dUAEY+
- >>646
ここは年齢層高いからそういうノリじゃないから
- 649 :774RR:2011/03/15(火) 23:17:00.40 ID:Pc72DNuI
- 瓦礫を引き起こしてみると…
このスレの住人 部屋でキャンプ、
他のスレの住人 部屋でセックル
- 650 :774RR:2011/03/15(火) 23:23:42.23 ID:dym+H+/x
- 関西人にデリカシーを求める方が間違っている
- 651 :774RR:2011/03/15(火) 23:29:02.24 ID:FIkrSheu
- 俺一人暮らしだから日常的にコッヘルで米炊いたり鍋したりしてるな
一人前に丁度いいんだもん
- 652 :774RR:2011/03/15(火) 23:32:20.66 ID:8BiPDaEu
- 部屋がちょっと寒いときには、寝袋使ったりとか
- 653 :774RR:2011/03/15(火) 23:33:21.36 ID:IPPsU5ri
- 屋根とか壁がちょっとない時はテント張ったり
- 654 :774RR:2011/03/15(火) 23:34:06.57 ID:8BiPDaEu
- >>653
おいおい
- 655 :774RR:2011/03/15(火) 23:54:25.07 ID:IPPsU5ri
- さすがに不謹慎だったな
- 656 :774RR:2011/03/15(火) 23:54:38.03 ID:FIkrSheu
- そういや昔、払うのめんどくさくて電気ガス止められながら
一月くらい暮らしてたな
七輪とストーブ
夜は寝るだけ
風呂は銭湯
なんとでもなった
ただ衣食住の三つはいわれるだけあって超重要だと思ったな
- 657 :774RR:2011/03/15(火) 23:56:56.63 ID:L5akhVEe
- オレもろに部屋キャンプしちゃってるよww
鹿番長の安物テーブル買ったんで使ってみたかったんだ。
コレいいな、鹿番長を敬っている。
- 658 :774RR:2011/03/16(水) 02:06:12.25 ID:zB3/XgzR
- >>653
今屋根も壁もない建物が2つあるんだけど
いってくれる?
- 659 :774RR:2011/03/16(水) 02:35:11.44 ID:omiMrMWG
- 17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/15(火) 13:45:34.32 ID:BMW567z60
原発「アーwwwwチーチwwwwwwアーチーwwwwwww」
溶けてるんだ炉がww
- 660 :774RR:2011/03/16(水) 06:37:14.77 ID:Ej6or4sE
- つまんね
- 661 :774RR:2011/03/16(水) 07:31:41.07 ID:WtQTCqhj
- 17の頃に家出して、しばらくは拾ってくれた自動車整備工場の部品庫に住んでたが、オプティマス8Rのコピーのマナスル160(8Rより少し安い)で自炊していた。
燃料は廃車や客の車から抜いたレギュラー。
- 662 :774RR:2011/03/16(水) 07:35:29.78 ID:d9TgQlZR
- 初心者がキャンツー挑戦しようと思うんだけど、ハコに装備全部入れるのは無理があるかな?
- 663 :774RR:2011/03/16(水) 07:44:50.65 ID:WtQTCqhj
- >>662
俺は途中で買い出した食料や、すぐに必要になるモノ以外は、39Lの箱に全部入れてる。
中はまだ結構余裕がある。
- 664 :774RR:2011/03/16(水) 07:54:41.07 ID:d9TgQlZR
- >>663
39でも余裕があるのか
もっとテントとかかさばるもんだと思ってた
- 665 :774RR:2011/03/16(水) 08:31:32.82 ID:WtQTCqhj
- >>664
但し、俺は登山経験が長いし、装備も登山寄りの小型軽量のモノが殆ど。
はっきり言って、入るかどうかは装備や人によると思う。
また、同じ荷物でも、雑に詰めると全部入らないかも知れない。
- 666 :774RR:2011/03/16(水) 09:34:15.97 ID:1a+6Yw/s
- 買って詰めてみりゃいいだろ。
- 667 :774RR:2011/03/16(水) 11:54:36.29 ID:Mx0fbeUd
- アイリスオーヤマのWF−540が良いよ
かなり雑に入れても74Lあるので大体入る
- 668 :774RR:2011/03/16(水) 11:59:26.00 ID:AiyKYE7H
- パッキングの基本は引き算
頭の悪いやつほど足し算にこだわる。というか足し算しかできない
- 669 :774RR:2011/03/16(水) 12:45:34.88 ID:WeGL/FiL
- あなたは頭がイイんですね
とても素晴らしいことです
- 670 :774RR:2011/03/16(水) 13:26:47.85 ID:BFeNw3vD
- キャンプ初心者で39Lの箱付き車に乗ってる俺は箱と60Lの防水ザックを併用。
テント、マット、シュラフ、チェア、テーブル、着替えはザックに入れ、その他は箱に入れてる。
- 671 :774RR:2011/03/16(水) 16:05:02.36 ID:FGS6928d
- >>662
容量的に無理があるのではなく、全てをひとつの箱でまかなうという行為の不便さに気が付くと思う
- 672 :774RR:2011/03/16(水) 16:10:11.33 ID:bPwgU90B
- ホームセンターで鹿番長のガスカードリッジが売り切れてたw
俺しか買うヤツ居なくて在庫の山だったのに。
- 673 :774RR:2011/03/16(水) 16:47:23.28 ID:8RidrlyO
- ttp://ameblo.jp/densetunotakibiman/entry-10831391372.html
↑止めるヤツがいないのはアメブロバイアス?
- 674 :774RR:2011/03/16(水) 21:23:54.55 ID:ic7lK2DZ
- 参天の光害っぷりに目がシバシバしたのでロールダウンする前に閉じた...
- 675 :774RR:2011/03/16(水) 21:36:37.40 ID:tqW3+zHi
- 原子力安全・保安院が重大な隠蔽!!!!!!
ttp://blog-imgs-31-origin.fc2.com/k/a/t/katuru2ch/1300195184860.jpg
- 676 :774RR:2011/03/16(水) 21:38:15.48 ID:3RCBNJJm
- でかい箱に全部積めてみたら動かせなかったの巻
- 677 :774RR:2011/03/16(水) 23:09:24.99 ID:hOHLH9Gu
- ‐-、 ィ-‐、 ハノ\
| ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、 / >─、
>´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
/_____ ヽ <´____ノ、 ヽ
l r-、 r-、\_r-| / r-、 r-、\r-}
| ⌒ ) l ⌒ )
\(´ ̄ ̄⊃ 厂 \ (´ ̄ ̄フ ノ´
>二二<´ >⊂ロ⊃<
〈_,ィ o ト、〉、 <_,ィ o ト、_>
/ / ノ o ( '、ヽ / / |_o_| | |
mn∠___\ nm レm(_r-,_) レm
\‐∨‐/ \ ∨ /
⊂-┴-⊃ ⊂-┴-⊃
土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/ | ‐┼`` ‐─ァ``
rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_ (__ .l rノ、 (_
た〜のし〜い な〜かま〜が
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
- 678 :774RR:2011/03/16(水) 23:12:37.01 ID:+2aAijC+
- 不謹慎すぎてワロタw
- 679 :774RR:2011/03/16(水) 23:15:52.62 ID:0hPY1IMK
- とりあえずスレタイ読めよ
- 680 :774RR:2011/03/17(木) 00:44:56.88 ID:kfIhvqef
- せめて面白ければな
- 681 :774RR:2011/03/17(木) 00:58:17.20 ID:KymOQSn2
- 周りが災害で苦しんでも野宿野郎の俺だけは楽しめる自信がある
- 682 :774RR:2011/03/17(木) 05:51:46.37 ID:dJRpJpRu
- >>681
食料も水もないのに?
- 683 :774RR:2011/03/17(木) 09:29:20.33 ID:9BZSAutb
- また備蓄厨が得意げにリストアップするぞw
- 684 :774RR:2011/03/17(木) 10:45:53.97 ID:h3mm0MJ7
- >>683
1 名前:Ψ[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 21:12:27.81 ID:QfA539WG0
買い貯めとかパニック行列とかは全くなかった。
素人が、特定商品(水・カップラーメン・缶詰・レトルト品)のみを
買いあさったという印象だった。
俺は、カロリーメイトやウィダーインゼリー、栄養ドリンク、サプリメントのようなものは
真っ先に無くなっていると思っていた。
苦しいときに簡単に摂取できる食料こそが命をつなぐのだ。
しかし、栄養食品やサプリメントはほぼ通常通りの品揃えだった。
売り切れの気配もない。
つまり、大地震に対する備えとしての買いだめはほとんど誰もしていないということ。
彼らがやってるのは、あくまで震災ごっこ。
本気で生き延びようとする人間はああいう買い方はしない。
参考までに今日買った物を載せておく。
http://jan.2chan.net/may/27/src/1300277532303.jpg
- 685 :774RR:2011/03/17(木) 10:49:24.80 ID:NoU5Fe1x
- 言ってることはもっともだが言い方が気に入らないな
- 686 :774RR:2011/03/17(木) 10:52:23.60 ID:y4iehkWL
- オチの写真がみられん
- 687 :774RR:2011/03/17(木) 11:02:10.91 ID:20C+EnXv
- つまらんし見る価値無し
- 688 :774RR:2011/03/17(木) 11:06:42.36 ID:BchXZVBc
- >>684
しーばともんぺちは?
- 689 :774RR:2011/03/17(木) 11:47:56.97 ID:6iLTJ9kT
- / ,.-'"´: :,.三ミヽ
__ _ / __| / (: : : :,./,.-'"`ヽ: ヽ
/ / / .,ィ彡/'" ミ: :';
_/ / / {: :{ ・ _,.=、ヽ: ト,
_/ ___/ |: :', _,. ’ rテ` ` |
(.`ヽ(`> 、 ヽ: :'; (゙ィテ ', `- Y
`'<`ゝr'フ\ ヽ:'; ´ 、_,_r'`ヽ _|,ー-、
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) ヽ_ 、_,.ーァ, ⊂,.ィ_了⌒
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ .\ `=' ノ | /ノ´ゝ )
\_ 、__,.イ\ _,.-'"´ゝ、_`ーイ | | (_/´ |
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `"'" / | `ーく ⊂、_ |
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | く_, |ヽ|:::::/\|: : `ー-,
\ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ / \ ハーイ /
/| /| /| /| /| /|
|/ __ . |/ __ |/ __ .|/ __ .|/ __ . |/ __
.ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l .| ヽ| l l│ .ヽ| l l│ .ヽ| l l│
.┷┷┷ ┷┷┷ . ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ .┷┷┷
1号炉 2号炉 3号炉 4号炉 5号炉 6号炉
- 690 :774RR:2011/03/17(木) 12:03:54.04 ID:20C+EnXv
- >>689
>>679
- 691 :774RR:2011/03/17(木) 12:11:40.20 ID:l5eHiV7i
- >>690に禿同
仮にスレタイの件に百歩譲っても努力が空転しすぎててツマラン。
- 692 :774RR:2011/03/17(木) 14:28:47.31 ID:kt5R2Twr
- さいとうたかおの「サバイバル」は勉強になるなあ。
- 693 :774RR:2011/03/17(木) 17:15:28.08 ID:dJRpJpRu
- サバイバルは今読むといささか情報が古い部分がある
水飲むと疲れるとか、ってどこかで見た
- 694 :774RR:2011/03/17(木) 17:17:12.48 ID:u4F8MnHz
- >>692
病気のおねいちゃんに変な薬草飲まして、良くなったと思って一発やったら死んじゃったみたいな漫画がか?
- 695 :774RR:2011/03/17(木) 20:25:37.29 ID:l5eHiV7i
- (´・ω・`)どういうレスしたらええのん
- 696 :774RR:2011/03/17(木) 20:36:11.47 ID:OcZ+jA49
- >>693
冷えた水を飲むと胃の中で水を体温に近い温度まで上げるので、その分体力を使ってしまい疲れる
だから水分を補給する時はお湯にして飲みましょうっていうのはサバイバルを謳う本にはよく書いてあるよ
- 697 :774RR:2011/03/17(木) 20:57:51.98 ID:inhgieCn
- サバイバル漫画好きなんだけど他にオススメ教えておくれよ
ドラゴンヘッド、彼女を51、サバイバル、他にあるかい
- 698 :774RR:2011/03/17(木) 20:57:52.01 ID:NoU5Fe1x
- 水をたくさん飲むとたくさん汗をかいてミネラルが流出してミネラルバランスが崩れてダルさを感じるって言うのはよく見る
- 699 :774RR:2011/03/17(木) 21:41:45.40 ID:D/DDDmby
- ダルビッシュさんからダルさを抜いたら
ビッシュン
ビッシュン頑張れ!
- 700 :774RR:2011/03/17(木) 22:00:03.92 ID:kt5R2Twr
- >>697
自殺島
- 701 :774RR:2011/03/17(木) 22:01:23.31 ID:UbDP967+
- >>697
サバイビー
- 702 :774RR:2011/03/17(木) 22:32:23.35 ID:n8DQMN/6
- >>618
これ売れたみたいだな。
2個いっぺんに買ったアホがいる。
- 703 :774RR:2011/03/17(木) 23:09:33.41 ID:1GiltwEi
- 28000で買ったの?
定価いくらよ
- 704 :774RR:2011/03/18(金) 00:21:12.53 ID:VGZ8XqyE
- >>25
これか
http://www.break.com/usercontent/2010/8/25/face-plant-1905838
- 705 :774RR:2011/03/18(金) 00:42:58.14 ID:ccx/A5p7
- なんという便乗商法w
- 706 :774RR:2011/03/18(金) 11:06:47.72 ID:W0B6NQY6
- >>704
リアルにしてはフェイクのようなフェイクにしてはリアルなような…
- 707 :774RR:2011/03/18(金) 13:03:40.37 ID:XbLgbJxo
- GWのキャンプツーリング、岩手沿岸のつもりだったのどこに変更するかな
今年は積雪多くて行き先が限られる
キャンプそのものが3年くらい下火になりそうだが、どうなんだろ
- 708 :774RR:2011/03/18(金) 13:11:30.54 ID:Vl6V9bK2
- 3年前の宮城内陸地震の時に、岩手の田野畑村海岸でキャンプしてたよw
震源が内陸で津波はねーなーと思いつつ、余震起きるたびに心臓バクバク('A`)
- 709 :774RR:2011/03/18(金) 14:53:59.39 ID:MZtNu4X3
- エネオスのでかいスタンドなら白ガス一斗缶で在庫してるよね
やっぱりガソリンのストーブ、ランタン最強だね
カートリッジなんか何処にも無いわ…
- 710 :774RR:2011/03/18(金) 14:58:03.23 ID:Z48JVKeM
- >>709
(メンテさえしてあれば)信頼性は確かに最高。
それ以外はそうでもない。
- 711 :774RR:2011/03/18(金) 15:35:09.95 ID:3zqIw8nm
- 半年前に青森から陸前高田松島釜石等
北東北ロングキャンツーに行ってたオレには
張り裂けそうな状態だ
ワザと険道を選び入り込み
水際まである漁村なんかに迷い込んだり
あの時、カックイイーと寄ってきたチビ達の笑顔と
雑談の最後に干物をくれたジジババが・・・
- 712 :774RR:2011/03/18(金) 15:52:04.00 ID:Jrg/Vq0c
- 愚民が灯油に群がりやがって折角手に入れたケロシンストーブが危機だ。
やはり一定世間と需要の方向へのギャップを保って居た方がサバイバビリティが上るんだろか。
マナスル引っ込めて久々に8Rを磨いてる。
ごめんよ8R 待たせたな。お前の出番だ
- 713 :774RR:2011/03/18(金) 15:54:14.90 ID:Jrg/Vq0c
- でも暖房用なんだ。ごめんよ8R
- 714 :774RR:2011/03/18(金) 16:29:49.09 ID:uIri/o9y
- もし室内で8Rを使ってるなら寒いだろうがやめておけ
余震がある中で耐震自動消火装置のついてないストーブを使うのは火事のもと
- 715 :774RR:2011/03/18(金) 16:38:12.85 ID:s4GMaU83
- しかたなく自動で消火されるエスビットを出す>>712であった。
- 716 :774RR:2011/03/18(金) 17:06:14.60 ID:P1IzX+nE
- >>711
そういう思い出話は涙が出るからやめてくれ・・・
- 717 :774RR:2011/03/18(金) 18:22:43.00 ID:Jrg/Vq0c
- 怒られちゃったよ8R
ミツウロコ おまえの出番だミツウロコ
- 718 :774RR:2011/03/18(金) 19:14:47.21 ID:NeX/6zDP
- >>709
あんた古いよ。
つめかえ君で、プロパンから入れれば、最安、最強。
- 719 :774RR:2011/03/18(金) 19:30:31.07 ID:9x8EnzOL
- 停電の時はLEDランタン使ってるが、電池もろうそくさえ売ってないからエネループ買っておいてよかった。
- 720 :774RR:2011/03/18(金) 19:44:05.67 ID:Jrg/Vq0c
- >>719
ところがラジオ用に買って行く頭が世間に無いせいで
たまに単四が店頭に残ってたりするんだな。結構な率で。
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/1/pcid/110648165/
持ってて良かった。 ランプあるから使わないけど…
- 721 :774RR:2011/03/18(金) 22:57:15.36 ID:DrBTknzi
- テレビであれだけ壊滅壊滅って言ってた南三陸町や気仙沼も生存者いるし、
陸前高田だって全員が死んだわけじゃなさそうだ。
牡鹿半島の小さな浜辺の集落だって、数人行方不明になった程度って
とこもあるんだ。きっと生き延びてる人はマスゴミが思ってるより多いよ。
過去の三陸大津波で集落全員死んだりしてるから、壊滅で全員死亡
してくれるのをマスゴミ的には期待してるんだろうさ。
711が干物をもらったジジババも、きっと生きてる。
- 722 :774RR:2011/03/18(金) 23:10:15.19 ID:xAroK651
- マスゴミとか言った途端に2ch脳のバカのたわごとに見えるのが興味深い
- 723 :774RR:2011/03/18(金) 23:29:36.22 ID:++iRHzKA
- 岩手の沿岸に親戚を持つオレはキャンプツーの為に貯めてた金を親戚に送ったよ。
あの、松島の壮大なカキの養殖棚も海を眺めながら北上してゆく道の景色も流されちまったんだな…
- 724 :774RR:2011/03/18(金) 23:53:09.08 ID:EelVk/hL
- 壊滅って人的被害の事じゃないだろ
- 725 :774RR:2011/03/19(土) 00:01:16.45 ID:7hpbLxCg
- 牡蠣も高くなるんだろうか
- 726 :774RR:2011/03/19(土) 00:29:11.88 ID:S2BhK1HR
- 牡蠣くいてぇなぁ
復興したら食いに行こうかな
- 727 :774RR:2011/03/19(土) 01:07:47.16 ID:Jke9wsHD
- 納豆が食いたい
- 728 :774RR:2011/03/19(土) 02:25:10.12 ID:7hpbLxCg
- ガスカートリッジ
池袋LBRESSでたくさん売っていたぞ
プリムス500ml購入してきたわ
- 729 :774RR:2011/03/19(土) 05:12:29.15 ID:x+rDvOFf
- 今買えないのはCB缶のほうだよ。
- 730 :774RR:2011/03/19(土) 07:12:53.50 ID:jLU8cWcl
- キャンピングガスのストーブ持ってる俺は勝ち組
- 731 :774RR:2011/03/19(土) 07:22:38.61 ID:6GPwAZKz
- >>730
"サーキットへ向かう道中で交通事故起こしてレース終了まで未着のライダー"みたいなヤツが何抜かしとんねん。
- 732 :774RR:2011/03/19(土) 07:44:45.09 ID:f2utq/wp
- どんな例えだよw
- 733 :774RR:2011/03/19(土) 08:36:21.31 ID:E7QbLX+k
- 地震直後に停電してテレビ・ネットはもちろん固定電話・携帯電話も使えなくなった
でもツーリング先での情報入手のために持っていたポケットラジオで
情報が伝わってくることが何より心強かった
- 734 :774RR:2011/03/19(土) 08:58:52.54 ID:7hpbLxCg
- このスレ的にはCB缶はないだろ
- 735 :774RR:2011/03/19(土) 09:20:13.75 ID:jLU8cWcl
- キャンピングガスなんて余りまくってるぞ
買占めしてるババア連中もキャンピングガスにだけは手を出さない
てゆーか手を出せない
- 736 :774RR:2011/03/19(土) 09:47:47.13 ID:6GPwAZKz
- >>735
わかったから向こう行ってキャンガスで鍋焼きうどんでも作って食ってなさい
- 737 :774RR:2011/03/19(土) 09:51:12.22 ID:vAa0DQZK
- >>736
どうした?今日はガスにえらい食いつくな
- 738 :774RR:2011/03/19(土) 10:28:04.21 ID:Jke9wsHD
- >>730
ウチの周りはキャンピングガスも売り切れだよ
多分なんも知らん奴が買って行ってるんだろう
- 739 :774RR:2011/03/19(土) 10:58:06.78 ID:dOVWFDAV
- >>738
大量にヤフオクにでまわりそうだなw
- 740 :774RR:2011/03/19(土) 11:36:57.80 ID:jLU8cWcl
- >>736
キャンガスで食う鍋焼きうどんはうまいんだぜ?
しかし、愛用してる一軍のイワタニカセットガスジュニアが使えないのは痛いがな
二軍のキャンガスが思わぬ所で光りだした。
ごめんな、キャンピングガス君。君を捨てようとしてたよ
- 741 :774RR:2011/03/19(土) 13:03:30.92 ID:HG3jRvgW
- >>739
まとめ買いのそのまま纏め捨てしてゴミ収集車爆発炎上
無知蒙昧主婦の爆破テロ!なんて見出しリアルにありそうで笑えない
スマン
ワラタ
- 742 :774RR:2011/03/19(土) 14:34:39.26 ID:XYJoibvP
- >>734
どんだけ時代遅れだよww
ST-310とか使ったことないの?
- 743 :774RR:2011/03/19(土) 15:31:07.94 ID:x+rDvOFf
- >>734
はぁ?
- 744 :774RR:2011/03/19(土) 16:29:34.14 ID:Fukscmos
- いつか123Rがほしかったんだが買い時なのかな
- 745 :774RR:2011/03/19(土) 16:33:44.87 ID:Fukscmos
- なんだこのID www
- 746 :774RR:2011/03/20(日) 00:52:53.94 ID:9mRLPsGL
- 日本政府「現在の高速料金の割引を廃止して、震災の復興に当てる」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300471864/
- 747 :774RR:2011/03/20(日) 04:40:52.91 ID:dz7l2hQ+
- >>745
うるとらマ○コすもすフクスマ
- 748 :774RR:2011/03/20(日) 05:46:18.13 ID:Pb3SeYCm
- IDとかどうでもいい
ゆとり仲間が多い所でやれ
- 749 :774RR:2011/03/20(日) 09:51:10.62 ID:TZ8fHc/v
- >>746
ぬか喜びだったか。
まぁしょうがないけどな。
- 750 :774RR:2011/03/20(日) 16:23:25.93 ID:xdVsoS1e
- バイクにアクセサリーソケットついてるけど
太陽電池、コンセント、USBで充電できる
スマホ対応バッテリーがほしい
3500mAhぐらいのやつ
このご時世のせいかうってねぇ…
- 751 :774RR:2011/03/20(日) 20:59:47.20 ID:jOuqEUZB
- >>750
エネループのブースターいいよ。
今は売ってないけど。
- 752 :774RR:2011/03/20(日) 21:13:35.84 ID:d8ZIE/Rc
- >>751
amazonにあるよ。マーケットプレイスだけど。
しかも驚きの1万円弱。
通常価格の倍じゃねーかw
- 753 :774RR:2011/03/20(日) 22:45:17.56 ID:jOuqEUZB
- >>752
高〜。
俺は4260円で買ったけど。秋葉で。
- 754 :750:2011/03/20(日) 22:57:36.77 ID:eaidrfKj
- >>751
災害のことも考えてソーラーが欲しいんだ・・・
グリーンエージェントのがニーズにマッチしてるんだけど
品切れorz
- 755 :774RR:2011/03/20(日) 23:32:39.32 ID:RQT9S55Z
- メガネ嫌いでコンタクトしてるからキャンプ行きたくても行ったことないー
- 756 :774RR:2011/03/20(日) 23:42:25.59 ID:AEBU2zio
- 眼鏡はファッション要素なんじゃないかと思い始めた
眼鏡かけないよりかけてるほうがいくらかマシな顔面偏差値になる
もしレーシックとかして視力戻っても伊達眼鏡で行こうと思う
キャンツーいきてー
- 757 :774RR:2011/03/20(日) 23:45:49.87 ID:KGBJZVGB
- レーシックはリスク高すぎでしょ。
ちゃんと治る人もいるけど、そうでなかった場合の後遺症は死ぬまで続くし。
- 758 :774RR:2011/03/21(月) 00:07:23.10 ID:etdDC7AJ
- 男の眼鏡は2分上がる、女の眼鏡は2分下がる と言ってだな。
- 759 :774RR:2011/03/21(月) 00:12:01.72 ID:pY8UuKcB
- カマ勝ち組っぽい
- 760 :774RR:2011/03/21(月) 00:42:25.29 ID:1xt7JkeB
- >>756
レーシックはいいぞ。
必ず専門医にかかるようにね。品川近視クリニックとか。
そうすれば怖いことはほぼ無いからさ。
- 761 :774RR:2011/03/21(月) 00:50:30.16 ID:dV4ilKKK
- 目はよくなるけど、悪くならなくなるワケじゃないからなー
チビっ子ほど代謝もよくないし、パソいじってたらまたすぐ視力落ちそうだ
- 762 :774RR:2011/03/21(月) 01:20:17.60 ID:YtwR55p2
- 俺もコンタクトだが普通にキャンプいくぞ?
- 763 :774RR:2011/03/21(月) 02:29:17.26 ID:CxS1nXoY
- ああ、ジョディ・フォスター主演の…
- 764 :774RR:2011/03/21(月) 04:38:52.17 ID:pY8UuKcB
- カール・セーガン監修の…
- 765 :774RR:2011/03/21(月) 07:14:50.76 ID:aFub66GN
- エネミーコンターック!!
ターゲッダゥン!
- 766 :774RR:2011/03/21(月) 09:09:21.49 ID:fGS3j+1P
- 今回の地震で分かったけど
おまえらの脳内サバイバルごっこは役に立たないということ。
津波で流されたのは別として
今の住宅は耐震性があって震度6強でも潰れない。
なので殆どの住民は自宅で過ごしている。
震災3〜5日間は電気・水道・ガス・携帯は一切使えなくなる。
そこで必要なものは
○カセットコンロ(都市ガスは長期復旧しないので電気コンロも)
○大き目のLEDランタン
○AMラジオ
○飲料水用の10リットルポリタン×2
○クルマ(バイクは出番無し。寒いし飲料水すら運べない)
○水は貴重なので、水を使わないで食べられるもの。
カップ麺、パスタは水を使うし、燃料も無駄に使うのでダメ。
風呂の湯船にはいつも水を張っておけよ。
トイレを流せないのは本当に辛い。
- 767 :774RR:2011/03/21(月) 09:23:53.85 ID:s5Q4bUGs
- >>766
バイクでボランティア行ってるヤツもいるのによく言うねー。
オマエが真の脳内なんじゃね?
- 768 :774RR:2011/03/21(月) 09:40:23.95 ID:fGS3j+1P
- ボランティアで出掛けるのと、被災地で生活するのは別だよ。
- 769 :774RR:2011/03/21(月) 09:43:41.33 ID:J68/o279
- >>766
今回の地震は津波災害が主なのに、ソレを別にして何の教訓だよw
- 770 :774RR:2011/03/21(月) 10:00:49.89 ID:fGS3j+1P
- テレビでは津波被災者のことしかやらない。
だから、真実が伝わらない。
テレビで報道しない隠れた被災仙台市民は100万人超。
電気は早めに復旧したが水道は今でも断水地区がある。
都市ガスは復旧の目処が立っていない。
- 771 :774RR:2011/03/21(月) 10:08:56.12 ID:M1yg6ruh
- >>766
阪神淡路大震災のとき、
車は渋滞で使い物にならんかったよ。
オフ車持ってたのでめちゃ助かった。
- 772 :774RR:2011/03/21(月) 10:14:29.61 ID:BPnrXPCY
- キャンツーはサバイバルじゃないし
- 773 :774RR:2011/03/21(月) 10:18:51.81 ID:fGS3j+1P
- >>771
オフ車で何処に出掛けましたか?
>>772
その通り。キャンツーはあくまで遊びで、そのノウハウは
災害の時にはあまり役に立たないですね。
- 774 :774RR:2011/03/21(月) 10:27:44.12 ID:6wkqysbm
- 役に立つのはランタンとシュラフくらいか
- 775 :774RR:2011/03/21(月) 10:44:57.72 ID:EEPAPH9s
- 乳児のミルク作るためにはとても好い
- 776 :774RR:2011/03/21(月) 11:01:52.43 ID:NhI/xFOD
- 車より自転車が必要じゃね?
ガソリンが手に入らないだろ
- 777 :774RR:2011/03/21(月) 11:18:16.66 ID:dV4ilKKK
- まあ知識があれば完璧じゃないけど、完全に役に立たない訳でもない
ID:fGS3j+1Pは自分で調子こいた知識でも振りまいて赤っ恥でもかいたのか?
- 778 :774RR:2011/03/21(月) 11:26:04.51 ID:CxS1nXoY
- 多分、登山キャンプ板のストーブスレを追い出された難民だろう。
- 779 :774RR:2011/03/21(月) 11:58:07.89 ID:QkLpjIBJ
- タマサイとかラギイバあたりも状液化がドイヒーらしいじゃん。
まじバイヤだよね。
- 780 :774RR:2011/03/21(月) 12:03:29.21 ID:fGS3j+1P
- ネットで情報をかき集めて分かったつもりでいても
実際に体験しないと分からないこともあるんだよ。
例えば給水所で給水待ちに1〜3時間かかるけど
キャンプで使う2リットルポリタンじゃ容量少なすぎ
給水待ちの人達から笑われるだけだよ。
- 781 :774RR:2011/03/21(月) 12:08:34.77 ID:6yrrqFey
- >>773
オフ車で何処に出掛けましたか?
こんな質問してる時点で、おまえさん少々頭弱い子やわ
- 782 :774RR:2011/03/21(月) 12:09:26.29 ID:pY8UuKcB
- >>766
○自慢の家が震度6で倒れないのになんで「クルマ(バイクは寒いし飲料水すら運べない)」なんだ?
○道路が様々な事情でアレなのになぜクルマで自由な移動ができる?
○燃料を無駄に使うとマズイのになぜクルマが移動や(「バイクは寒いし」の)暖房を続けられるんだ?
○このスレに付き合ってるぐらいなら10リットル程度をバイクに積載する手管ぐらい普通に思い付くよな(ポリタン新規購入すら不要だよな)?
○カップ麺は保存性高いし崩してボリボリかじると後を引くぐらいウマイよな?
○水を流せなくても辛くないポッd便所最強
- 783 :774RR:2011/03/21(月) 12:11:46.22 ID:R5bxqRW1
- >>780
まあそんな熱くなるな。
お前の主張も被災者のは届かないしただのゴミ。
- 784 :774RR:2011/03/21(月) 12:34:17.34 ID:fGS3j+1P
- >>781
災害といえばバイク。とバイク板住人は連想するが
バイクで移動している人はあまりいない。
災害が発生すれば、物資が必要になるが
バイクでは少量しか運べない。これが最大のネック。
自衛隊のバイク部隊も被災地では見かけない。
これが全てを物語ってると思う。
>>782
自慢の家じゃなくて、殆どの家が倒壊してない。
家は倒れなくても断水する。
クルマで行き来は普通にできる。
道路が寸断されてるのは津波被害地域。
今は燃料が底を突いていて、殆ど移動できない状況。
しかし、被災当日〜数日は皆が軽いパニックで
水や食料を求めて奔走。
寒い雪混じりの雨も降ったりしてクルマを使用。
少ないガソリンを求めてスタンドは長蛇の列
暖房は電気が復旧しエアコン、電気カーペット
残った灯油は貴重なので大事に使ってる
バイクにポリタン10リットルの水を積むのは案外大変
ポリタンは滑るから。
カップ麺をかじると喉が渇く。インスタント麺の類は
水道が復旧して燃料が豊富にある場合。
被災してみて、インスタント麺が贅沢な食べ物であることが
分かったね。
- 785 :774RR:2011/03/21(月) 12:41:08.85 ID:QTsqYBwN
- >>782
カップ麺の直かじりは非常時はダメだった。
粉スープをふりかけないと味が無いし、
粉スープをふりかけちゃうと味が濃すぎる。
野菜くずをラーメンスープで煮て、そこに
袋ラーメンの麺を1つ投入して、さらにおにぎりを
2つ投入したのを、5人で分けて食べたりしてた。
カップ麺は分け合うのもちょっと面倒だった。
だけど、カップ麺の空容器は大活躍。
捨てずにずっと使った。
- 786 :774RR:2011/03/21(月) 12:41:22.62 ID:pY8UuKcB
- >>766
○AMラジオは短波の受信も出来るのにしておけば
アマチュア無線家の救援ボランティアや航自の補給隊の通信が生で飛び込むので
情報をかき集めて解ったつもりのそれが
実際のそれと何の程度にイメージギャップがあるのか刻々の事象として実際にわかるよ。
(しかしこういう事態の緊急通信に妨害かけ続けるアフォウは死んだ方がいいな。妨害かかってるのよ。
この際愉快犯で済む問題かと… 人間として酷すぎる)
- 787 :774RR:2011/03/21(月) 12:44:39.91 ID:CxS1nXoY
- ここ、災害板じゃないんだよね。
キャンプの話しようよ。
- 788 :774RR:2011/03/21(月) 12:45:11.30 ID:pY8UuKcB
- >>785
スープ別体のじゃなくって、ここはもちろん元祖カップヌードル(登録商標)!
乃至は元祖二匹目のドジョウのカップスター或いはカップリーナ
ところでまだあるのか?カップリーナ
- 789 :774RR:2011/03/21(月) 12:45:18.48 ID:QTsqYBwN
- >>784
おまえさんがどこ住みか知らんけど、たしかに仙台市内の
住宅街で建物被害はほとんど出てないな。うちも近所も
せいぜいモルタル壁にヒビを見つけた程度だ。
でも、道路はだめだぞ。隆起・陥没で通行止め区間も多い。
道路を選べば自動車の通行は可能だから、自動車が無効
とは言わないし、老人世帯の分まで水をもらいに行くときは
俺も自動車を使った。ガソリン乏しいけど仕方ない。
自動車が有効という主張には異を唱えるつもりはないが、
バイクが無意味なんてことは絶対無い。
さらにいえば>>766で書かれてることなんて仙台市民なら常識。
むしろあれでは全然足り無すぎる。
- 790 :774RR:2011/03/21(月) 12:45:27.05 ID:etdDC7AJ
- >>771
今回は水が引いてないから2輪は使い物にならんのだと。
- 791 :774RR:2011/03/21(月) 12:45:32.09 ID:R5bxqRW1
- ぐだぐだだな。
次行っててみよう!
- 792 :774RR:2011/03/21(月) 12:47:38.48 ID:pY8UuKcB
- >>790
理解した!
クルマなら船にして水10リッター積載移動可能だわ。
そりゃバイクにゃ真似できねぇ
考え及ばなかった orz
- 793 :774RR:2011/03/21(月) 12:49:04.36 ID:QTsqYBwN
- >>786
ラジオは短波とかついてなくてもいいから、
電池式のもの1つ(できればカード型など小さなもの)と、
手回し式のもの1つの合計2つあるといい。
電池式は単4だとさらに良い。被災直後、単1〜3は
あっという間に売り切れたが、単4はいつまでも売れ残ったw
電池はストックしてても自然放電があるから、
手回しラジオがあるとすごくいい。今回も大活躍。
ただし手回しラジオの携帯充電機能はだめ。
あれは電話をかけたいときにはいいけど、メールとか
ネットとかやるには充電能力が低すぎる。乾電池式の
充電器とか、車のシガーソケットで充電したほうがいい。
- 794 :774RR:2011/03/21(月) 12:50:07.47 ID:QTsqYBwN
- >>788
カップヌードルでもダメ。しょっぱくてダメ。のどが渇く。
被災直後、調理も満足に出来ない段階では水は貴重なんだよ。
被災した俺の意見も少しは聞いてくれよなw
- 795 :774RR:2011/03/21(月) 12:52:03.16 ID:UsYjmKx+
- 自衛隊は大勢のために大量の物資を運ぶからバイクを使わないんだし
水を入れる容器をポリタンクに拘ってる理由が謎
- 796 :774RR:2011/03/21(月) 12:53:20.15 ID:QTsqYBwN
- >>793
ラジオの補足。
カード型などのやつは「昼間、行動するときに持ち歩く」用途で、
手回し式は「夜間、寝るときにかけっぱなしにする」用途。
寝ようと思ってもなかなか眠れないし、少しでも情報欲しいから
ラジオをつけて寝るんだけど、電池式でそんなことやってると
貴重な電池を浪費してしまう。手回し式なら朝まで持つ分を
回しておけばいいし、回し足りなくても明け方眠ったころに
ラジオが止まってちょうどいい。
- 797 :774RR:2011/03/21(月) 12:54:52.25 ID:6yrrqFey
- >>784
仙台の事情は知らないけど、阪神大震災の時は2輪大活躍だったんだよ。
何せ基幹のR2が緊急車両と2輪しか規制で通れなかったんだ。
1つ道入れば原付で越えられないような隆起とかあって、オフ車の機動力は凄かった。
>>771が言っているのはそういう事情があったんだよ。
神戸の地形見りゃわかるけど、山幹、R2、R43の3本しかまともな道が無い都市なの。
東の大阪や西の明石から、知り合いや親戚への救援物資を運ぶバイク軍団がどれだけ居たか知ってるのか
- 798 :774RR:2011/03/21(月) 12:55:49.40 ID:EEPAPH9s
- つまりラジオ後付けのシュビムワーゲンの出番、と言う事だな?
- 799 :774RR:2011/03/21(月) 12:58:53.68 ID:QTsqYBwN
- >>795
10リッタータンクよりも、2リットルペットボトル6本のが水は多くなる。
給水所にはペットボトルを持っていって、帰宅後に蛇口コック付の
タンクに移し変えて使ってるけど、これが楽でいいね。
キャリーカートに洗濯物とか入れるようなプラかごを縛り付けて、
それにペットボトル6本がきれいに収まる。こいつをガラガラと
引っ張って徒歩で往復1時間(老人世帯の分に自動車使うの
理解できるでしょ?)。
- 800 :774RR:2011/03/21(月) 13:01:39.55 ID:fGS3j+1P
- >>789
仙台市内で道路がダメなのは長町ですか?
市民なら常識とされる最低限の備蓄品も
持っていない人が案外多かった。
給水所で鍋とかポット、段ボールにゴミ袋入れて
給水受けていた人も居た。
>>797
なるほど。こちらはガソリン待ち渋滞はあっても
普通に走れるし、気温が0度近くてバイクでは遠出できなかったから。
- 801 :774RR:2011/03/21(月) 13:02:40.58 ID:QTsqYBwN
- >>797
他都市と接続する幹線道路(国道・県道)は仙台も少ないよ。
市内の住宅地をつなぐ市道も場所によっては通行止め。
津波被害があった地域に親戚が無いから物資を運ばない人
も多いだろうし、もともと寒冷地でバイクを持ってる人が少ないから、
バイクの有用性はあまり知られてないかもしれない。
もしも石巻とかに親戚があって、物資を持っていきたい仙台市民が
いたら、被災から数日間はバイクでないと難しかったよ。冠水してたし、
実際にバイクで行って「バイクじゃなきゃ行けなかった」って言ってる
人もいた。今はもう道を選べば車でいける。バスも運行再開。
- 802 :774RR:2011/03/21(月) 13:04:09.68 ID:QTsqYBwN
- >>800
>給水所で鍋とかポット、段ボールにゴミ袋入れて
>給水受けていた人も居た。
これは少しでも多くの水を確保するために「誰もがやること」だ。
もういいよ、あんたヨソ者だもん。話すだけ無駄。
- 803 :774RR:2011/03/21(月) 13:05:30.37 ID:UsYjmKx+
- 雪が降らなければ気温0℃でも走れるだろ
水が必要ない食料を食ったら別途水分補給が必要になるんだから同じことだけど
まさかパスタの茹で汁をそのまま捨ててるのか?
キャンプ場でも夏以外は水道が使えないところは結構あるんだが
やけに寒がりだし夏しかバイクに乗ったことない人?
- 804 :774RR:2011/03/21(月) 13:07:05.22 ID:pY8UuKcB
- 伊藤園のゴミが4本もあれば8リッター。リュックに入る。
小さい振り分けに左右3本づつで12リッター。容量の増やせるタイプなら片側5本で10リッター
リアシートに直縛り2本で4リッター。袋でも付ければ4本は行けるだろう8リッター。
ホムセン箱持ってれば20本ぐらい余裕で40リッター。
並んで笑われるのなら箱の中にゴミ袋を落とし込み、水の重さで膨張する袋一杯みっちり積載。恐らくこれ最大。
後はこいつらの順列組合せになるかな。
家が生きてるなら水しか積まないわけだし実際にはかなり乗る。
>>799
それそれ!
重い物を纏めて動かせば重いばかりなんだよね。
だからペットってかなり有効なんだよね。
伊藤園の把手付きのが横一周真四角で物凄く収まり良いんだよなー。
- 805 :774RR:2011/03/21(月) 13:07:19.25 ID:sclsEW48
- 新潟ボランティアでわかったことはバイクが移動できるところは車も移動できるってこと
車が移動できない場所は通っちゃダメとボランティアセンターから厳命される
なので荷物運びは軽トラが最強だった
あと、ボランティア行く交通費もろもろを募金したほうが何ぼかマシだったってのを学んだ
(インフラ整備されるまではプロに任せたほうがいい、ボランティアは水道電気交通が復旧してから自治体が募集始めて)
- 806 :774RR:2011/03/21(月) 13:10:30.76 ID:fGS3j+1P
- >>802
ポリタンを持たずに、鍋とかポットだけ持ってるんだけどね。
少しでも多くとは違うよ。
>>803
普通にクルマで走れる状況で
積載量の少ないバイクを選択する人は少ないと思う。
給水を受けに行くのだって、1人で来ている人は少ないよ。
- 807 :774RR:2011/03/21(月) 13:10:42.31 ID:pY8UuKcB
- そのコピペ何度目だろか
- 808 :774RR:2011/03/21(月) 13:11:37.50 ID:pY8UuKcB
- あスマン!
>>807 > >>805行き
- 809 :774RR:2011/03/21(月) 13:12:07.42 ID:B0Arno5F
- 阪神小震災の自称被災者がドヤ顔で当時を語るのにはウンザリしてたが
これからは東北の奴らがそれを始めるわけだな
- 810 :774RR:2011/03/21(月) 13:14:13.59 ID:QTsqYBwN
- >>803
いや、雪は降ったんだ。
津波被害のあった石巻市は地震発生時も雪が降ってた。
石巻は海沿いでめったに雪の降らない町なんだが。
あと、ID:fGS3j+1Pはたぶんバイクには乗ったことない人だよ。
おそらくキャンプの経験も小学校のやつぐらいだろう。
>>804
箱に水入れるのはおすすめできない。
給水所って足元悪いこともあるので、立ちゴケw
- 811 :774RR:2011/03/21(月) 13:16:24.88 ID:QTsqYBwN
- >>806
はいはい。その人たちが1回しか給水受けてない証拠もってこようねw
一度にポリタンクと鍋とポット持って歩けるわけねえだろ。
普通の人間には手は2本しかねーんだよw
積載力と機動力を秤に掛けて、機動力を選ぶケースがあるんだよ。
もういいから消えろ
- 812 :774RR:2011/03/21(月) 13:16:33.33 ID:x3DUcWdD
- つまり大量の荷物が積めてちょっとしたダートも走れて
燃費50km/L超のスーパーカブ最強ということか
- 813 :774RR:2011/03/21(月) 13:18:42.22 ID:QTsqYBwN
- >>809
ID:fGS3j+1Pみたいな中途半端な馬鹿がドヤ顔で語るとかなー。
実際に被災してみないと分からないこともあるから、
俺も「いや、それはだめだった」って言うことはあるけど
ID:fGS3j+1Pみたいに自分の価値観を押し付けるだけに
ならないよう気をつけるわ
- 814 :774RR:2011/03/21(月) 13:20:03.86 ID:fGS3j+1P
- >>811
給水待ち3時間なのに
ポリタン給水の後に鍋とポットまで動員して
わざわざ戻ってくるとは考えづらいけどね。
@泉区某小学校給水所
- 815 :774RR:2011/03/21(月) 13:20:18.98 ID:OpZ5hvvX
- 積載力と機動力を兼ね備えたジムニーあたりが最強ってわけだな
- 816 :774RR:2011/03/21(月) 13:22:46.51 ID:QTsqYBwN
- >>812
乾燥重量やら積載力やら考えるとプレスカブ最強かもw
原2なら110プロで。
- 817 :774RR:2011/03/21(月) 13:24:08.85 ID:QTsqYBwN
- >>814
一度に運びきれないほどの水を貰ってどうすんだよw
水は10リットルで10kgあるんだぞ
- 818 :774RR:2011/03/21(月) 13:31:20.26 ID:pIilIRx/
- >>815
先日の地震の日は、バイク通勤だったから帰宅難民にならずにすんだ。
同僚を1名後ろに乗せて、家まで届けられたし。
- 819 :774RR:2011/03/21(月) 13:32:28.90 ID:EEPAPH9s
- 20L のポリタンもって3階まで持ち上げると言うのはきつい
背中に8L、両手に6Lx2なら不思議と楽なんだよね
んで18Lの1斗缶二つ積み込んだカブなんて神に見える
- 820 :774RR:2011/03/21(月) 13:36:09.07 ID:fGS3j+1P
- ID:QTsqYBwN
石巻では被災2日前も雪が降ったんだよ。
10cm以上積もった。この日もそこそこ大きな地震があったけどね。
ちょうど、石巻には仕事で来ていた。
それと、ラジオは単3型の2本使う安いタイプが長持ちする。
電池はラジオに入れなければ、案外長期保存できる。
俺は5年前の電池でラジオを聴いてた。
それと、被災した直後数日は携帯やメールは使えなかったんだよ。
基地局のアンテナが倒れたから。
ドコモのアンテナ車が来たから復旧した。
ペットボトルに、ちまちま給水は長蛇の列なんだから迷惑。
1つの大きなポリタンに給水して家で小分けしたほうがいい。
- 821 :774RR:2011/03/21(月) 13:56:12.58 ID:x3DUcWdD
- コッヘルを水洗いせずにトイレットペーパーで拭いて使い回すという経験があるだけでも
他の人よりは水の使用量が少なかったりする
- 822 :774RR:2011/03/21(月) 14:12:11.87 ID:QTsqYBwN
- >>821
ああ、その辺は宮城なら大丈夫な人が多い。
紙で拭いてから洗うとか、皿にラップして使うとかね。
芋煮会でデイキャンプみたいな経験ある人も多いから
その辺も役に立った人はいると思う。
ただ、断水11日目だし、家族の多い世帯や老人世帯は厳しいねえ。
うちは5人家族で結構水を使う。今日は雨かもとか聞いたから、
昨日は多めに水くんできたけど、100リッターぐらいかな。
これでたぶん明後日ぐらいまではもつだろうけど、
そろそろ洗濯しないと着るものがなくなるし、そうなるとこの水も
一気になくなっちゃう。
- 823 :774RR:2011/03/21(月) 14:15:02.44 ID:J68/o279
- ライフラインがたかだか数日マヒしただけでノウハウ語ってんなよ
ID:fGS3j+1Pは別な板に逝ってくれ
- 824 :774RR:2011/03/21(月) 14:15:42.79 ID:vNBa3jay
- ID:fGS3j+1P
ID:QTsqYBwN
真っ赤な二匹をNGIDにしたらスッキリ読めるようになった
- 825 :774RR:2011/03/21(月) 14:22:49.95 ID:cojKF4oK
- キチガイの相手するのやめようぜ
- 826 :774RR:2011/03/21(月) 14:26:31.24 ID:pY8UuKcB
- 水道の停ったキャンプ場で水を分けてやったファミキャンの亭主が
その水で車の下の方の泥を洗い始めた事がある。
当然怒鳴りつけて取り返して来たが
まるで何で怒鳴られたのか理解してない風の被害者的表情しやがってて
目茶苦茶後味が悪かった。
今回の地震の後そんなに経ってない頃だったかな
「シャンプーしたい」なんてな取材音声をラジオで聴いたんだが
「此の段階でそういう事が一番先に気になるのか」と思った。
阪神淡路の時にも「風呂に入りたいです」ってのがTVに映ってて
空襲焼け出され組の大家さんとそれ見ながら「ハァ?」とか思ったもんだ。
随分前だが然る事情で、そのアパートで1月飯喰えずに水だけ生活をする事になった。
もちろんアパートの屋根の下だから体力的な余裕がある分条件は違うが
人間簡単には死ねないもんだなと感心した。 いや、そんな事はどーでもいい
此の間洗濯物なんか出来はしなかったし風呂にも行けなかったわけだが決して死にはしなかった。
2ヶ月目は飯は口にしたが金がまだなので風呂無し洗濯無しは2ヶ月に渡った。しかし死ななかった。
ポリタンクで持ち帰った水が一気に無くなる理由が解った。
みんながそういう事してるんだな。
それじゃしょうがないや。無くなっちまえ
>>824
俺のIDもよろすく
- 827 :774RR:2011/03/21(月) 14:26:37.82 ID:CxS1nXoY
- 板違いの話題を延々とやってる馬鹿はどっか行け。
- 828 :774RR:2011/03/21(月) 14:26:37.45 ID:EkMDo3R5
- 今日は災害支援、お料理実習。。。
題して、支援物資で旨旨ご飯。
材料は、焼き鳥の缶詰、ホテイの赤缶がおすすめ!生たまご!
写ってないけど、インスタントみそ汁!小ネギ!
http://imepita.jp/20110321/502460
はい、皆さんご想像の通り親子丼です。
http://imepita.jp/20110321/502830
そして完成。
http://imepita.jp/20110321/503130
使用器具。
火器。トランギアアルコールバーナー
調理器具。メスティン!幻の100スキ!ケトル。
食器。コッヘル。割り箸。あとは、調理器具が食器だ。
炊爨のこつは企業秘密です。
- 829 :774RR:2011/03/21(月) 14:34:20.18 ID:CxS1nXoY
- >>828
おまいはオレかw
よく同じメニュー作るよ。
焼き鳥缶の他に、サンマやイワシの蒲焼き缶で作っても美味しいよね。
七味か山椒があるとさらに美味しい。
- 830 :774RR:2011/03/21(月) 14:38:58.38 ID:vNBa3jay
- >>826
___ __ ,.-、__,.-、
/.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア _ / .l
l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´ f \ィ゙ :! _,,..--、
,≧三三三三ニ=-<三ア´ ヽ、 ヽ. ,,.ィ'゙ ヽ
/三三三三三三三三t''゙ ヾ三三ニ-、 `ー‐''" __,,....ィ'゙
{三三二二二二三三三ミム `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
V'´ v-、 ,.-、'_, ヾ三三} ,' _ _ V三三ミli
! 7 ,-、 ヽ レ⌒'ソ l / ヽ,.-、´ ヽ ヾ三三リ
n: :, r――――ゥ 、__ノ n: l ,.. ------- .、 `゙ )
|| ヽ \___/ / || ヽ ゝ..____.ノ 厂
f「| |^ト、 ` ー-..___ / f「| |^ト、` .._ _ /
|: :: ! } /_ : : : :j、 |: :: ! } f゙ツ―''f
ヽ ,イ ヽ ,イ
____ ______
_____ /ヽ ヽ / / / | _ _
| ___| .イ ヽ ヽ ./ / ( | | | //
| | /| ヽ ヽ / | ヽ .| | | //
| |___ ./ .| ヽ ヽ .| ヽ  ̄ ̄ ̄ | |//
| ___| / ヽ__ ヽ ヽ| \____ .| <
| | | |ヽ ヽヽ .| | |\\
| | | | ヽ ヽ ヽ .| | | \\
| | \ | ヽ ヽ \ .| | | .. \\
|_| \__| ヽ ヽ \ | |_._| \\
- 831 :774RR:2011/03/21(月) 14:40:58.62 ID:pY8UuKcB
- GJ
- 832 :774RR:2011/03/21(月) 14:44:16.72 ID:PMSdYmYG
- もし被災したらエアマットだけはもっていこっと
- 833 :774RR:2011/03/21(月) 15:29:39.03 ID:VulHTCHl
- >>828
火気から食器まで同じだ
- 834 :774RR:2011/03/21(月) 15:30:18.82 ID:CxS1nXoY
- 津波が到達する前に膨らませられると良いな。
と書き込んでみたものの、我ながらちょっと不謹慎だな…
海より深く反省。
いや、これまた不謹s(ry
- 835 :774RR:2011/03/21(月) 15:33:09.79 ID:0pihg83S
- つまらん
- 836 :774RR:2011/03/21(月) 16:55:12.15 ID:PMSdYmYG
- つか、海沿いじゃねぇし
ソロキャンプの夜ってなにしてる?
なんとなくラジオを買ってみた
FMしか入らんけど・・・
- 837 :774RR:2011/03/21(月) 17:00:36.23 ID:z47Jdnfb
- なんかこれを機会にキャンプ場が減りそうだな
- 838 :774RR:2011/03/21(月) 17:05:17.35 ID:PgsMBiRQ
- オーストラリアツーした時は水10Lにガス10Lにキャンプ道具と荷物詰んで普通に走ってたなぁ
- 839 :774RR:2011/03/21(月) 17:05:43.97 ID:OmqUQbzf
- 夜空を見ながらFM聞きつつ放送終了になったら寝る。これ最高だろ
- 840 :774RR:2011/03/21(月) 17:21:37.94 ID:Gn11FsFW
- 今後夏場にむけて工場の稼動が夜間にシフトするから夜間電力削減のために深夜番組もなくなるだろうけど
- 841 :774RR:2011/03/21(月) 17:24:34.19 ID:pY8UuKcB
- そこで朝鮮半島の乱数放送ですよ!
- 842 :774RR:2011/03/21(月) 17:35:20.87 ID:sY0t/KlO
- >>836
酒好きなんで、ビールと日本酒飲んでると何もなくても幸せ。
後は、ツーリングマップルを眺めるとか。
21:00ごろには自然に寝て、日の出と共に自然に目が覚めるんだよね。
仕事の時はギリギリまで寝てるのに・・・。
キャンプと被災はごっちゃにしちゃいかんよね。
周囲が通常に機能していてこそ、野宿、キャンプは楽しめるのではないだろうか。
- 843 :774RR:2011/03/21(月) 17:53:04.72 ID:PMSdYmYG
- >>842
酒好きはいいなぁw
酒はあんまり好きじゃないから退屈になっちゃってなー
甘い日本酒あったら教えてw
久保田しかまともに飲んだことないんだけど高くて・・・
- 844 :774RR:2011/03/21(月) 17:58:01.14 ID:VulHTCHl
- >>>836
次に行くときの計画を立ててる。
下見も兼ねて場所チェックしながら走って
テントの中で地図に書き込み
これやると出かけるごとに次行くときの宿題が出来るから
エンドレスになる
- 845 :774RR:2011/03/21(月) 18:14:01.06 ID:R5bxqRW1
- やっと清浄化か。
ツーリングマップルってみんな毎年買ってる?
あれおあれよと3年経過
- 846 :774RR:2011/03/21(月) 18:25:04.74 ID:EkMDo3R5
- 5年に一冊で十分だ。
民主党になって、新しい道路は造らないから10年で良いかもな。
- 847 :774RR:2011/03/21(月) 18:44:13.36 ID:703ZdxyK
- >>828
地味にうまそうwwww
今回みたいな地震災害ならやっぱりアルコールバーナーは危ないのかな?
- 848 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2011/03/21(月) 18:51:18.95 ID:E/z7leZR
- >>847
使い方さえ間違えなければ危ないなんて事ぁ無いよ
- 849 :774RR:2011/03/21(月) 19:20:55.58 ID:upzkvj2Y
- >>846
昔は5年という歳月ってさ、もの凄く昔に感じたけど
オッサンになってみるとちょっと前って感覚だな。
だいぶ遠くまできちまったなぁ
- 850 :774RR:2011/03/21(月) 20:38:50.91 ID:pY8UuKcB
- >>843
合成酒は調味してるから大抵甘い。
ただ糖分で調味した醸造アルコールがちょっと舌に刺さるけどね。
地酒で合成ランクなんてのは結構ある。
寧ろ巷でちやほやされ気味な吟醸香のプンプンした酒の逆を行く
香りや癖を押さえ込んだ酒の方が下戸さんには取っ付き易いのでないかしら。
…ってー酒が結構とーほぐには多かったんだけどなぁ
蔵元あうちなんだろなぁ ぅーん
- 851 :774RR:2011/03/21(月) 21:22:16.61 ID:PMSdYmYG
- >>850
津波だけでなく地震自体もひどかったからねぇ・・・
口当たりのいい日本酒探してみようかな
ちなみに下戸ではないんだ・・・
普通くらい
- 852 :774RR:2011/03/21(月) 21:51:26.80 ID:4xy6Nkt7
- 今回の地震で皆防災意識が高まってキャンプに目覚める奴多そうだ
- 853 :774RR:2011/03/21(月) 22:12:37.67 ID:jpEDaJVG
- それは無いと思う
- 854 :774RR:2011/03/21(月) 22:19:21.09 ID:upzkvj2Y
- 高まったのは巣ごもり感のみと思われ・・。
- 855 :774RR:2011/03/21(月) 23:10:15.66 ID:VqNPl7J3
- 放射能も心配だし、キャンプなんてヤラネ。
- 856 :774RR:2011/03/21(月) 23:11:13.44 ID:4xy6Nkt7
- >>853
無いほうがいいんだがな
ただでさえ夏はキャンプ場が激込みだもの
これ以上はキャンプ人口増えてほしくない
- 857 :774RR:2011/03/21(月) 23:15:31.50 ID:dWjAfPfV
- それよりプロキャンパー大量発生かもな。
- 858 :774RR:2011/03/21(月) 23:39:32.13 ID:3wsOkY2k
- >>852
災害に備える事とレジャーであるキャンプは関係ない
- 859 :774RR:2011/03/22(火) 05:42:36.46 ID:rYKXNiym
- 平和な世の中あってのキャンプだな
早期の復興を祈ってるよ
- 860 :774RR:2011/03/22(火) 08:52:38.06 ID:opsFwRO9
- >858
だよな
- 861 :774RR:2011/03/22(火) 09:11:18.30 ID:tbW15LSa
- >>857
悲壮感漂いすぎなプロキャンパーな。
でも逆に考えると、乞食リーチのオッサンとかは
うはうはなんだろうなぁ。
- 862 :774RR:2011/03/22(火) 12:17:27.60 ID:3KVmCqIn
- 理解してないがな
- 863 :774RR:2011/03/22(火) 12:29:58.92 ID:wv/z2wNE
- >>861
フィールドにはお宝が落ちてるし、
仮設住宅も手に入るかもしんないしね。
- 864 :774RR:2011/03/22(火) 17:30:48.42 ID:qiLhoPbW
- ふと思ったんだが、被災地ってコンビニとかの残骸から食料や飲み物はみつからんのかね?
カップメンはまだしも、中身入ったペットボトルの強度ならいくつか残りそうだが……………
- 865 :774RR:2011/03/22(火) 17:45:39.99 ID:no2mEf8K
- ペットボトルなら見つかるんじゃねえの
それがどうした?
- 866 :774RR:2011/03/22(火) 17:50:33.43 ID:wv/z2wNE
- >>864
うん、まあ、普通に窃盗だけどね。
- 867 :774RR:2011/03/22(火) 17:55:10.89 ID:68ZdORE6
- >>864
ttp://sky.ap.teacup.com/dimensiondiary/2190.html
こういうコンビニに入っていくの怖いわ。
- 868 :774RR:2011/03/22(火) 17:59:46.03 ID:l255Jvzh
- 残ってる食料品を取るのは見て見ないふりらしい
レジとかお金を取ろうとしてるのは捕まえるって書き込みあったよ
- 869 :774RR:2011/03/22(火) 18:22:37.14 ID:3ZiD07CE
- 被災地じゃなくてもパーキングエリアとかはよく飲みかけのペットボトルのお茶が捨ててあるよね
- 870 :774RR:2011/03/22(火) 18:38:48.34 ID:no2mEf8K
- パーキングエリアにポカリスエットのペットボトル捨ててあったんだが、
中身は黄色い液体だった
- 871 :774RR:2011/03/22(火) 18:39:34.30 ID:ptcD8ai9
- てか地震初日で全部なくなってるだろうに
- 872 :774RR:2011/03/22(火) 18:43:41.69 ID:3KVmCqIn
- >>870
小便ですねw
- 873 :774RR:2011/03/22(火) 18:44:18.40 ID:tEoXtTU8
- 震災の写真みたらなんかどうしたらいいのかわかんなくなってきた
募金はした
- 874 :774RR:2011/03/22(火) 19:31:47.73 ID:3rYfJhzc
- 物資が届いてない地域の人達は、流されてきた物、拾って食べてるって言ってたな。
- 875 :774RR:2011/03/22(火) 19:41:36.17 ID:68ZdORE6
- >>874
それ、ニュースをななめに見た人が撒き散らした、
半分本当で半分うその話なw
なんでもかんでも拾ってるわけじゃなくて、
出荷用に倉庫にあった包装済みの商品とか、
流れ着いた「生きてるホタテ貝」とかを食ったってこと。
冷蔵庫が流れてきたので中身を食ったって人もいた。
- 876 :774RR:2011/03/22(火) 19:45:52.92 ID:VrYFTGB0
- 流れてきた自衛隊の軽油入りドラム缶で重機動かしてる報道があった。
一応自衛隊に確認・承諾を得ていただいたそうですが。
- 877 :774RR:2011/03/22(火) 19:47:11.04 ID:wv/z2wNE
- >>876
あー みたけどさ。
あのオヤジ怪しいよ。
なんで液体の遠心分離機なんて持ってんだよ。おかしいよ。
軽油密造してたくさくね?
- 878 :774RR:2011/03/22(火) 19:54:36.25 ID:tmX/+03f
- 軽油密造は遠心分離機なくても簡単に出来るぞ
昔バイトしてたから知ってるwむちゃくちゃ匂いするから社長すぐ捕まってたわw
- 879 :774RR:2011/03/22(火) 20:13:13.17 ID:VrYFTGB0
- >>877
軽油の密造かあ。そういうのもあるんだね。
ビール工場の周りでビールを拾いまくってる輩もレポートされてたね。
アル中の必死さが伝わってきた。
乗ってきた車にビール満載。
すごいね。
- 880 :774RR:2011/03/22(火) 21:17:46.35 ID:em3CSNlP
- >>128 うまそうやないけぇW
今夜のつまみに作ろう。
- 881 :774RR:2011/03/22(火) 22:03:13.01 ID:+AwtTBvl
- このスレにも窃盗犯予備軍がいそうだ。
- 882 :774RR:2011/03/22(火) 22:12:17.64 ID:BvgX0nTv
- >>864
其の翌日から世界はまるで開き直ったかの如く其の装いを変えてしまったのだ。
何時もと同じ町何時もと同じ角店何時もと同じ公園。だが何なにかが違う。
路上からは行き来する車の影が消え建売住宅の庭先にピアノの音も途絶え
牛丼屋のカウンターで慌ただしく食事をする人の姿もない。此のこの町に
いや此の世界に我々だけを-残しあの懐かしい人々は突然その姿を消してしまったのだ。
奇妙な事にコンビニエンスストアは押し寄せる荒廃を物ともせず其の勇姿を留め
食料品日用雑貨等の豊富なストックを誇って居た。
其して更に奇妙な事に電気もガスも水道も依然として供給され続け
驚くべきことに新聞すら配達されてくるのである。
彼の運命の夜から何程の歳月が流れたのか。
然し今我々の築きつつ在る此の世界に時計もカレンダーも無用だ。
我々は衣食住を保証されたサバイバルを生き抜き
嘗て今迄如何なる先達々も実現し得なかった地上の楽園を
永遠のシャングリラを実現するだろう。
あぁ選ばれし者の恍惚と不安共に我に在り!
人類の未来が偏に我々の双肩に双肩に架って在る事を認識する時眩暈にも似た感動を禁じ得ない。
まで読んだ
- 883 :774RR:2011/03/22(火) 22:14:40.18 ID:mZHW59am
- とりあえずキモイのはよくわかった
- 884 :774RR:2011/03/22(火) 22:59:58.51 ID:HM2/jPBr
- ビューティフルドリーマー
- 885 :774RR:2011/03/22(火) 23:00:27.85 ID:sswZ4q5I
- 松島基地から流れてきたF-2を鹵獲して中国に売りさばくツワモノはいないか。
- 886 :774RR:2011/03/22(火) 23:00:34.65 ID:fSSbH4gt
- 双肩に双肩に
だけ読んだ
大事なのがわかった
- 887 :774RR:2011/03/22(火) 23:25:12.54 ID:yTWbH7Hw
- ありがとウラン
. ごきげんヨウ素
. お騒がセシウム
. ごめんな再臨界
. まホウ素投下で た〜のし〜い な〜かま〜が
. ポ ポ ポ ポーン♪
. ∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
. ∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
. .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
. 1号機 2号機 3号機 4号機
- 888 :774RR:2011/03/23(水) 01:19:08.85 ID:THA3+tbt
- 体育館の床に寝かされた何十人もの遺体とその中から身内を見つけようと
してる人たちの写真をネットで見て息が詰まった。
綺麗な遺体なんかなくって見るのも辛いのにその中に身内が居ないか必死に探してるんだよ。
自分がもし同じ状況になったらと想像したら涙がこみ上げてきた。
- 889 :774RR:2011/03/23(水) 08:47:11.97 ID:JPT7ay0E
- 遺体でもいいから身内と会いたい気持ち
本当につらいと思います。
津波に流され海に沈んでしまった方も沢山いて
身内の遺体とすら対面出来ない人もいっぱい居てる。
家族全員が遺体となり確認出来ない遺体もある。
今は募金ぐらいしかしてないが頑張ってください。
- 890 :774RR:2011/03/23(水) 12:36:11.71 ID:PGUChWf9
- >>884
せきにんとってねw★
ガタンッ
- 891 :774RR:2011/03/23(水) 13:55:55.18 ID:vL2OH2Fg
- >>843
遅レスだが、すず音(発泡日本酒)オヌヌメ!
私もお酒苦手だが、これだけは飲めます。
- 892 :774RR:2011/03/23(水) 13:58:16.95 ID:/CiKGH8a
- いや飲めないなら飲まんでもええがな。
好きなの飲んだらええがな。
- 893 :774RR:2011/03/23(水) 14:04:14.93 ID:HcQZ09FI
- ゆとりとオカマはサワーでも飲んでりゃいいんだよ
- 894 :774RR:2011/03/23(水) 18:52:07.71 ID:PGUChWf9
- >>891
其の手合いの酒とか、いわゆる生酒の類いは
小麦粉コネコネして酒饅頭とか蒸しパンとか作れるよ。
テフロンな人とかならホットケーキみたく生地ドロドロに作っちゃって
とろ火にかけても良いかもしんない。
増え過ぎるとかなり悲しい事になる ( 例えて言うなら>>887 ) から入れすぎに注意。
- 895 :774RR:2011/03/23(水) 19:31:27.17 ID:WMA/u5rc
- >>828 ここの住人は大丈夫だと思うが、普通の鍋でご飯を炊けるって大事だよな。
災害の時、炊飯器じゃないとご飯たけない。
とか、今時の若い主婦は言いそうだよな。
まっ、コンビニでお握り買ってくれば済む事だけどなwww
でっ 炊爨のこつは企業秘密ってなんだ?ぁ〜あ?
ググれば山ほど出てくるけどな。
- 896 :774RR:2011/03/23(水) 19:44:33.29 ID:nsQxozAo
- 炊けるけど炊飯器に負けるorz
- 897 :774RR:2011/03/23(水) 19:45:04.97 ID:UNiL+dal
- 電気は死んでたがガスと水は生きてたので、手鍋で米炊いた
コレで少なくとも俺一人は餓死せずに済んだわ
- 898 :774RR:2011/03/23(水) 19:45:44.46 ID:tZcRMGu7
- 80年代〜90年代初期まで漂っていた
永遠の成長感や永遠の常夏感が懐かしい。
まさにあの頃、か。
RPGのバッドエンディングを見ているかのよう。
が、これが現実。
までよんだ。
- 899 :774RR:2011/03/23(水) 19:46:13.13 ID:WWeuxopn
- また余震〜 もう飽きたわって思ったら結構大きいでやんの。
津波はやめて!
>>895
うちは仙台市内だけど鍋でご飯炊いたわ
多めに炊いてもおにぎりにしておけるから、やっぱお米最強
- 900 :774RR:2011/03/23(水) 21:17:37.49 ID:dnNOyWoH
- 近所のスポーツ量販店でOD缶がどこも売り切れだ。
地震の影響らしいけどキャンプできねーよ
でもなぜOD缶まで売り切れなんだ?
- 901 :774RR:2011/03/23(水) 21:27:41.66 ID:SqMuGhjH
- 都内はどこも普通に置いてあるよ。
通販で買うか東京通るルートで逝けば?
- 902 :774RR:2011/03/23(水) 21:56:02.87 ID:r9ZCH6lp
- 今日ダイソー行ったら固形燃料全部無かった…@関西
- 903 :774RR:2011/03/23(水) 22:02:17.67 ID:ZD77yDej
- >>902
こんなんどやろか
http://arbroath.blogspot.com/2011/03/how-to-make-oil-lamp-using-tin-of-tuna.html
- 904 :774RR:2011/03/23(水) 22:20:25.47 ID:YS5lLGxB
- 臭くないんかな?
100均で買ってちょっと試してみよ
- 905 :774RR:2011/03/23(水) 22:33:45.30 ID:gNbAoVQm
- >>902
青カップゼリーは日持ちしないのにね
- 906 :774RR:2011/03/23(水) 22:36:02.76 ID:WWeuxopn
- 揮発しないように、布団圧縮真空パックに保存すれば、あるいは
- 907 :774RR:2011/03/23(水) 22:53:55.56 ID:LT9KSI0P
- 冷凍しとけば、おるいは
- 908 :774RR:2011/03/23(水) 23:21:29.45 ID:r9ZCH6lp
- >>903
え、マジかよこれ。
今度試してみるわ!
- 909 :774RR:2011/03/24(木) 00:02:46.78 ID:iuPwkQ5w
- >>908
最後にツナが食えるのがいいよねw
- 910 :774RR:2011/03/24(木) 03:18:24.66 ID:MbQsW+jO
- 灯りを焚いてる間 漂う香りの中空腹に耐え
で、 さあ喰うぞ絶対喰うぞ!我慢したんだからおなかに御褒美!
とか思って缶を開けると真っ暗闇
拷問だわ。 どこの共産圏
空腹ロシアではツナ缶がランプで明かりする
- 911 :774RR:2011/03/24(木) 06:46:03.57 ID:MVMipqG9
- >>910
最後が分からん
- 912 :774RR:2011/03/24(木) 07:03:54.62 ID:iuPwkQ5w
- >>911
まず>>903
- 913 :774RR:2011/03/24(木) 07:52:01.05 ID:PkjE6Ffz
- >>910の日本語はおかしい
- 914 :774RR:2011/03/24(木) 09:00:17.84 ID:nEgBphRe
- 行燈の油がイワシ油だったことを考えれば当然出来る。
今度試してみよ。
- 915 :774RR:2011/03/24(木) 10:35:12.02 ID:xSHeKT9x
- >>913
そんなことないです。
日本語おかしい思うのは、あなたの頭が
おかしいあると思うます。
- 916 :774RR:2011/03/24(木) 11:06:35.72 ID:tuJ3Ut3E
- >>915
思うのは、は「思うは」とした方がリアル感が出て良いと思うあるです
ススはどんなだろうね。
鰯を焼くと黒い油煙で真っ黒なるです。
- 917 :774RR:2011/03/24(木) 11:37:25.20 ID:NqUlJlBH
- ツナ缶で得た熱で夜はジンギスカンを楽しみ…
翌朝、トーストにツナを乗せて喰う。
うわ、想像したらヨダレが…
- 918 :774RR:2011/03/24(木) 12:41:04.18 ID:AmwqDdfK
- 自分のよだれをなめられたり相手の口の中にたっぷり垂らしたよだれをんがんが飲むのは姿はいいな
- 919 :774RR:2011/03/24(木) 12:46:29.75 ID:MWnDX79I
- おまえら浴びすぎてかゆうまになってんぞ。
そろそろ家に帰れ。
- 920 :774RR:2011/03/24(木) 13:05:05.24 ID:ckBiNr0x
- >>910
エキサイト翻訳貼るなよ
- 921 :774RR:2011/03/24(木) 14:46:11.93 ID:lOJc6/SY
- 食用油を"固めるテンプル"で固めると、あらまあ、素敵なロウソクに!?
石鹸を砕いて少量の湯でドロドロに溶かし、お酢で中和して布で濾すと、あらまあ、これまた素敵なロウソクに!?
お弁当の仕切りのアルミフォイルのカップや、エッグスタンドに立てた卵の殻に入れてあげるとオシャレざます。
芯はティッシュの紙縒で上等よん(はぁと
- 922 :774RR:2011/03/24(木) 18:24:22.84 ID:EV+gAI+X
- おいしか…です
かゆ
うまい
- 923 :774RR:2011/03/24(木) 22:50:07.31 ID:KCjT4HBe
- クッカーをフッ素加工してもらった人とかいます?
飯盒サイズでいくらぐらいかかるんだろ?
- 924 :774RR:2011/03/24(木) 23:40:14.58 ID:ao3JXwzH
- おこげができなくなったらどうすんだよ
- 925 :774RR:2011/03/24(木) 23:55:10.68 ID:Q6x3jWy0
- 雰囲気出しアイテムとしてシェラカップを買ってみたのだが
実際直接火にかけて使ってる人ているの?
- 926 :774RR:2011/03/25(金) 00:01:51.23 ID:MbQsW+jO
- かゆい
ウマー
- 927 :774RR:2011/03/25(金) 00:05:49.33 ID:yQTrScLd
- >>925
え、コーヒーの時は常にシェラカップ直火なんだけど…少数派なの?
- 928 :774RR:2011/03/25(金) 00:22:43.51 ID:CU22zB2b
- シェラカップって直火から下ろして直接口を付けても熱くないってのが
売りだったと思うんだが。
- 929 :774RR:2011/03/25(金) 00:32:56.32 ID:+i0Tby9K
- え?そんな売りあったっけ?
- 930 :774RR:2011/03/25(金) 00:41:45.64 ID:nZ9CGN0x
- たいていのシェラカップはステンレス製。
ステンレスは熱伝導率が良くはないので
直火から取り上げてすぐに口をつけても
唇をやけどすることはない。
・・・と思っていていい。
実際にやってやけどしたら自己責任w
大丈夫だけどね
熱伝導率が良くはないってことは火にかけても
熱が伝わりにくく、あれで直接調理しようとすると
時間がかかる。これはメリットの裏返しの弱点。
たまにアルミ製のシェラカップもどきがあったり
するので、それには注意。がっちりやけどします。
- 931 :774RR:2011/03/25(金) 00:42:57.31 ID:yzWyWbEo
- >>925
めちゃめちゃつかってるけど
鍋 皿 カップの万能選手じゃないか
これだけはチタン推奨
- 932 :774RR:2011/03/25(金) 01:03:36.88 ID:wNvNQS9O
- オリジナルのステンレスシェラカップの場合、厚みなんて知れてるから、「熱伝導率が悪くて調理に時間がかかる」なんて事はない。
但し、炎が当たる部分だけ高温になるので、すぐに焦げ付くし、焦げると後でロゴマークの部分を綺麗にしにくい。
弱火でも縁の部分はかなりの高温になるけど、指で軽く撫でると、割とすぐに口を付けられる温度になる。
但し、かなり金属臭がする。
オリジナルより、チタン製でロゴマークの凹凸が少ないのを薦めるけど、チタン製は極端に薄いのが多いんで、さらに焦げ付きやすい。
でも、上手くやると炊飯も可能(少量過ぎてあんまり意味はないけど)
- 933 :774RR:2011/03/25(金) 01:17:56.52 ID:FkfCRxEm
- 色々教えてもらってありがとう
980円だったし、これぐらいはスノピでと思ってステンのを買ったんだよね
今度はチタン製を買おう。
- 934 :774RR:2011/03/25(金) 01:26:51.38 ID:nZ9CGN0x
- >>932
火力弱いときいらいらするかもっていう話だったんだけど
伝わらなかったみたいね。ごめんごめん
- 935 :774RR:2011/03/25(金) 07:06:27.67 ID:8Y7zQrM5
- コッヘルもチタン製なら直火→口づけでも熱くないの?
バイクでは極限までの軽量化は不必要って理由でアルミ製のを使ってるけど
ソロツーリングならチタン製コッヘルにすればカップ1個ぶん荷物を減らせるのか
- 936 :774RR:2011/03/25(金) 07:17:00.84 ID:82zL6XBT
- >>935
ステンレスやチタンなら大丈夫
アルミはヤケドする
- 937 :774RR:2011/03/25(金) 09:28:00.30 ID:KpMHG4/r
- >>933
*製だろうとパチモンだけどな
- 938 :774RR:2011/03/25(金) 10:44:04.35 ID:wNvNQS9O
- シェラカップのパチモンって、サイズがだいたい二種類あるのな。
深いのと浅いのがあって、深いのがオリジナルに近い。
浅いのは、どこかのメーカーが最初に出したパチモンのサイズを引きずってる。
エバニューだけはどちらのサイズも出してた筈(今は知らん)
- 939 :774RR:2011/03/25(金) 11:11:13.26 ID:FN7FdR/k
- オマイラ「シェラカップ」じゃなくて「シエラカップ」だぞ。
- 940 :774RR:2011/03/25(金) 11:50:36.75 ID:di1hHoBs
-
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうながい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|
|
|
|
|
|ヘ
/
- 941 :774RR:2011/03/25(金) 11:55:44.76 ID:XPKYlFMc
- やかんなんか要らんと思うむきもあるだろうけど、ドリップ派のオレはユニのチタンミニケトルが必需品
コッフェルに収まるから嵩張らないのがいい
そしてコーヒーもビールも酒も保温マグで飲んでる
いくら火にかけれてもすぐ冷めちゃうからね、シエラは
スノピのコッフェル兼用ケトルはサイズが微妙だし調理に使ってしまうとお湯が沸かせない事が判明し結局眠ってる
- 942 :774RR:2011/03/25(金) 12:16:28.51 ID:DcdvhiZp
- スノピのステンの奴って厚くないか?丈夫だからいんだけどさ
- 943 :774RR:2011/03/25(金) 19:12:53.34 ID:KeYl2sQp
- 被災地の皆さんには申し訳ないが明日はバイクに乗ります。
ソロキャンプにするかホテルを使うか…
- 944 :774RR:2011/03/25(金) 19:42:40.73 ID:LOM6i3Re
- >>943
市ね!
- 945 :774RR:2011/03/25(金) 19:59:56.38 ID:a7Wttq3m
- かす
- 946 :774RR:2011/03/25(金) 20:17:46.91 ID:MghJiYPp
- >>944
何で?意味分からん
- 947 :774RR:2011/03/25(金) 20:18:00.76 ID:BNxWO9y8
- 自粛厨が出たぞー
- 948 :774RR:2011/03/25(金) 20:22:26.78 ID:abM+V0YW
- 被災してないヤツにできるのはいつもと変わらない生活して経済をより活発にすることなんだよ
- 949 :774RR:2011/03/25(金) 20:44:24.18 ID:fAtfueFy
- 金が在る奴は金をだせ。金が無い奴は力を貸せ。金も力も無い奴は元気を出せ。
- 950 :774RR:2011/03/25(金) 21:01:46.99 ID:mjJ7iB4C
- 金も力も元気も無い俺はあごを出す
- 951 :774RR:2011/03/25(金) 21:10:23.53 ID:yzWyWbEo
- >>949
よおし!明日から元気だす!!
- 952 :774RR:2011/03/25(金) 21:16:33.42 ID:RJHeWOYA
- 明日があればな
- 953 :774RR:2011/03/25(金) 22:47:10.35 ID:v6H1zeOM
- き、き、今日から元気だします。
- 954 :774RR:2011/03/25(金) 22:49:53.48 ID:6W82zKPE
- 明日から本気だす。
- 955 :774RR:2011/03/25(金) 22:57:44.89 ID:lJ05UwaJ
- いつものやつ↓
- 956 :774RR:2011/03/25(金) 23:29:53.23 ID:wNvNQS9O
- だが断る
- 957 :943:2011/03/26(土) 01:30:46.17 ID:ziY6jT7W
- 遠出するつもりが所用により実家へ帰ることに・・・
電車は復旧していないのでバイクを使用することに(車は燃費悪い)
これ如何に・・・
- 958 :774RR:2011/03/26(土) 04:17:17.70 ID:wuU1G466
- でっていう
- 959 :774RR:2011/03/26(土) 04:44:08.81 ID:vfB2/rAr
- よーし、おじさんが金の玉だしちゃうぞ
- 960 :774RR:2011/03/26(土) 04:51:48.15 ID:CFNo/7dS
- 【京都】女子高生らがコスプレで寒中水泳 画像あり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/
東北大震災の被災地に義援金を集めるために京都市内の高校生らが寒さ厳しい22日に
同市内を流れる加茂川にて思い思いのコスプレで寒中水泳大会を催した。
立案した精華女子高校の菅(すが)芳乃さん(16)は「寒い中 がんばっている被災者の皆さんと
同じような思いをして少しでも励ましてあげたい。」と 意気込みを語った。
当日は一月下旬に相当する4度の最高気温だったが、彼女らの若い肢体は寒さをものともせず
全身に早春の水を浴びていた。
- 961 :774RR:2011/03/26(土) 06:08:37.09 ID:AYYNrjeN
- >>960
ミエミエなんだよ
神社仏閣とは思わんかったが
- 962 :774RR:2011/03/26(土) 09:51:24.73 ID:9qUHGgWJ
- で、だれも今日いかないの?
- 963 :774RR:2011/03/26(土) 10:08:02.76 ID:/zAW/OaB
- 俺はいくよ
秩父に出撃
- 964 :774RR:2011/03/26(土) 10:55:46.86 ID:dESfZSJw
- なんか知らんけど地震以来キャンプに興味なくなったわ。
- 965 :774RR:2011/03/26(土) 10:56:25.99 ID:g4eMetUU
- 俺も乳部にイクよ
- 966 :774RR:2011/03/26(土) 11:42:37.65 ID:muVF+CDx
- まずガソリンが無いしスーパーに水も食材も無いし
ガスやら炭やら売り切れてる物が多いしな
- 967 :774RR:2011/03/26(土) 11:46:12.12 ID:MxCRAo4E
- >>966
まったくだ。気づいたら車検も切れてるし。
- 968 :774RR:2011/03/26(土) 12:32:45.20 ID:ddT3+NHN
- お尻も切れました
- 969 :774RR:2011/03/26(土) 12:35:19.37 ID:MxCRAo4E
- >>968
パッキングを考えればタンポン一択
- 970 :774RR:2011/03/26(土) 14:18:06.36 ID:NNqojcDt
- 30日から伊勢神宮
潮岬
熊野古道に行ってくるんだけどこの辺でオススメある?
- 971 :774RR:2011/03/26(土) 14:18:42.06 ID:MkPZ0HKZ
- 酷道
- 972 :774RR:2011/03/26(土) 15:42:03.68 ID:CsiOFyte
- >>970
ちょっと遠いけど福井にある絶賛トラブル中の高速増殖炉もんじゅなんてどう?
- 973 :774RR:2011/03/26(土) 15:47:54.61 ID:b0SAyGPe
- 福井県民の俺が言うが、もんじゅは呪われてるから近づくな
ところでクッカーにフッ素加工した人いませんかー?
色々業者あるけど、どこかオススメないですか?
- 974 :774RR:2011/03/26(土) 15:54:03.76 ID:57U76Cgp
- http://www.zamg.ac.at/aktuell/index.php?seite=1&artikel=ZAMG_2011-03-18GMT09:52
- 975 :774RR:2011/03/26(土) 16:21:49.62 ID:CsiOFyte
- >>973
もんじゅが現在進行形でヤバい状態なのは知ってる?
燃料棒が取り出せなくトラブルが起こって責任者が自殺
もんじゅがどうにかなっぞたら福島どころじゃないぞ
- 976 :774RR:2011/03/26(土) 16:54:57.83 ID:b0SAyGPe
- >>975
地元民だってばよ
フッ素加工の店教えろやおら
- 977 :774RR:2011/03/26(土) 18:33:54.07 ID:O8e4HCaH
- >>970
英虞湾から富士さん見えたよ
日本で一番遠くから見える富士山のひとつ
- 978 :774RR:2011/03/26(土) 19:23:05.48 ID:YO0enjuW
- 紀伊半島ツーの思い出
南方熊楠記念館&顕彰館
鯨のフルコース
和歌山のデリヘル嬢
- 979 :774RR:2011/03/26(土) 19:53:27.87 ID:FGnYa0oQ
- >>978
テントに呼ぶとはさすが
- 980 :774RR:2011/03/26(土) 21:43:39.09 ID:NlHIrC+m
- テスト
- 981 :774RR:2011/03/26(土) 21:48:42.82 ID:NlHIrC+m
- 以前から欲しかったユーコのキャンドルランタン買おうと思ったらどこも品切れでやんの(´・ω・`)
青○湖畔でテントセックスした事あるけどアレはいいものだ。
ランタンの薄明かりってのがいかがわしいんだよな。
- 982 :774RR:2011/03/27(日) 02:03:23.07 ID:oSlUgVrD
- もんじゅはECCSすら装備してない欠陥炉だからな
- 983 :774RR:2011/03/27(日) 02:08:39.97 ID:5cdW30T8
- >>982はスレ違いに気づかない欠陥品だからな
- 984 :774RR:2011/03/27(日) 02:20:46.49 ID:q/we9L40
- もう待ちなしでガソリン入れられるよ@関東
- 985 :774RR:2011/03/27(日) 02:47:28.61 ID:UGFHDyFF
- >>970
コケコッコー共和国
- 986 :774RR:2011/03/27(日) 06:42:06.83 ID:NB/cfoXv
- >>970
元祖国際秘宝館
ルーブル彫刻美術館
飯高洞窟美術館
風吹山弁財天院
メロディロード
歓喜神社
白浜エネルギーランド
白浜民俗温泉資料館
小原洞窟恐竜ランド
- 987 :774RR:2011/03/27(日) 06:45:29.10 ID:NB/cfoXv
- http://b-spot.seesaa.net/article/28401890.html
しまった 閉鎖してる…
- 988 :774RR:2011/03/27(日) 07:58:49.74 ID:kKQZU58p
- だよね。伊豆にしかないんじゃないかな
- 989 :774RR:2011/03/27(日) 10:00:56.18 ID:y+SOxXPQ
- 次
【復興支援】バイクdeキャンプ【散財せよ】 81泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1301187565/
- 990 :774RR:2011/03/27(日) 10:04:35.43 ID:S7pDxn8G
- >>989
乙&梅
- 991 :774RR:2011/03/27(日) 10:04:42.92 ID:2N2FczxF
- >>989
超乙
- 992 :774RR:2011/03/27(日) 10:15:48.93 ID:QdeEFWck
- >>989 乙、スレタイが気に入ったな
- 993 :774RR:2011/03/27(日) 11:08:40.35 ID:GcdppCzX
- >>989
スレッド立て作業、お疲れ様です。
サブタイいいですね(笑)
- 994 :774RR:2011/03/27(日) 12:48:37.35 ID:tOlNSpwA
- バイクdeキャンプは安上がりだけどなw
道具沼で散財だけど・・・orz
- 995 :774RR:2011/03/27(日) 13:23:50.17 ID:rmh+5wPe
- http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/esports/product/9946/9946310390100.jpg
こういうのがいいですよ。
下のツマミを回せばキャンドルだけ取り出せる
- 996 :774RR:2011/03/27(日) 13:45:31.21 ID:GcdppCzX
- 見れない埋め
- 997 :774RR:2011/03/27(日) 13:47:44.10 ID:FSz7ixEz
- ろうそくだけだとそれほど明るくないのにガラスのコップに入れるだけで明るくなるのはなんでかねえ
- 998 : 【東電 76.4 %】 :2011/03/27(日) 13:55:38.53 ID:hwq1wT4F
- >>981
空き缶で自作も良し
>>996
ブラウザーで見る
- 999 :774RR:2011/03/27(日) 13:56:28.38 ID:KpTNFygU
- 野宿とは、「野天で夜に寝ること」や「屋外で睡眠をとりながら夜を過ごすこと」と辞書に載っています。
一方、「占用」とは主に行政上使われる用語で「一定の場所を占拠してしようすること」、「占拠」とは「場所等を他者が使用できない状態にしていること」と考えられています。
そこで、公園で夜を過ごす行為について、@荷物を広げる、Aテント・寝具等(ダンボールでも)を使う、B睡眠する(腰を掛けていても)、のうちひとつでも該当すれば「占用」にあたるとみなします。
占用は、都市公園法
第六条 都市公園に公園施設以外の工作物その他の物件又は施設を設けて都市公園を占用しようとするときは、公園管理者の許可を受けなければならない。
2 前項の許可を受けようとする者は、占用の目的、占用の期間、占用の場所、工作物その他の物件又は施設の構造その他条例(国の設置に係る都市公園にあつては、
国土交通省令)で定める事項を記載した申請書を公園管理者に提出しなければならない。
3 第一項の許可を受けた者は、許可を受けた事項を変更しようとするときは、当該事項を記載した申請書を公園管理者に提出してその許可を受けなければならない。
ただし、その変更が、条例(国の設置に係る都市公園にあつては、政令)で定める軽易なものであるときは、この限りでない。
4 第一項の規定による都市公園の占用の期間は、十年をこえない範囲内において政令で定める期間をこえることができない。これを更新するときの期間について
も、同様とする。
により申請書を提出しなければいけない行為です。
申請がないものは「不法占用」となります。
よろしくお願いいたします。
- 1000 :774RR:2011/03/27(日) 13:57:03.55 ID:pEXg72zL
- 無許可の野宿は違法行為でーす
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)