■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【数ある】バイクでキャンプ77泊目【中に】
- 1 :774RR:2010/11/21(日) 15:01:24 ID:XzPNlrJp
- 、 l ,
- (゚∀゚) -
' l `
/~~\
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ / ::::::::::: \ ~ ^
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...........,,........
...,,,.. ‡ Å~ ....;;;::: :Å~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,.... ‡
。
o孕o三 ○
0;〆〜)-っ
《*)ゞ≦0《*) .”" .
'"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "(⌒ ⌒ ))' "″"''"`''"`'"` '
/ | \ ∠〆〜_-ワ ( )
/ /| | \ 《*)ゞ≦0《*) ( ))
/ / | | \ ∫ ∧_∧
 ̄──_|_─´⌒ ∫ (´∀` )
= ⌒⌒ 、_|⊂ ⊂ )
三 = |__|( ( )
⌒ = = 从从 し し□
⌒⌒ = ≡≡ ^
バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、
キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
バイクdeキャンプまとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/camp/
- 2 :774RR:2010/11/21(日) 15:03:27 ID:XzPNlrJp
- 前スレ
【濃いも】バイクでキャンプ76泊目【薄いも】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288500373/
過去スレ
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83o_83C_83Nde_83L_83_83_83_93_83v+-_8a_d6_93_8c/
- 3 :774RR:2010/11/21(日) 15:17:14 ID:yjH+ryME
- スレ立て乙
- 4 :774RR:2010/11/21(日) 15:38:52 ID:vV/kfWOU
- >>1
スレタイ直せやボケカス
- 5 :774RR:2010/11/21(日) 15:44:27 ID:MgjO8alB
- >>1
氏ね
- 6 :774RR:2010/11/21(日) 16:21:01 ID:XzPNlrJp
- >>3-
スマン、deに気付かなかった
削除依頼版を見てきたが、現在スレッドの削除は行われていないようだ(レスの削除は行われている)
気分を害したのなら申し訳ない、素直に謝るゴメン
- 7 :774RR:2010/11/21(日) 16:36:22 ID:vV/kfWOU
- >>6
う…いや俺も大人げなく罵倒してしまった…。
こちらこそすまん。
- 8 :774RR:2010/11/21(日) 16:40:40 ID:0FKSImgx
- >>7
うぜーよカス
- 9 :774RR:2010/11/21(日) 16:57:31 ID:0XkzQp5o
- 今日はバイク多かったなー! 東北道。
俺は仕事で車だが。
日光とかどうなんだろう。
- 10 :774RR:2010/11/21(日) 19:26:40 ID:WGhVAAvZ
- 鹿児島の山奥のキャンプ場に来たけど誰もいない…
管理人すらいないぜ!!
半径数キロ以内に人間は俺だけだ。
どうだ、すごいだろ!!
腹減った…
- 11 :774RR:2010/11/21(日) 19:31:01 ID:8zs3698F
- 寒くなイカ?
…今日は大丈夫か。俺はもうキャンプ道具しまってもたよ。
- 12 :774RR:2010/11/21(日) 19:31:44 ID:1ufHhMp4
- >>10
お化けが出るぞ
フヒヒ
- 13 :774RR:2010/11/21(日) 19:39:28 ID:UadiKPpu
- イヒ!
- 14 :774RR:2010/11/21(日) 19:45:54 ID:AeiYdYVw
- てか・・・そこ本当にキャンプ場か?
何かにばかされてないか?
- 15 :774RR:2010/11/21(日) 20:00:34 ID:VhmHAwLo
- >>6
喪前は悪くない
侵犯は前スレ建てた奴だ
- 16 :774RR:2010/11/21(日) 20:32:09 ID:w77pZsLN
- >>7
うぜーよカス
- 17 :774RR:2010/11/21(日) 21:56:50 ID:+kOjIszT
- >>11
,. -.、
,凵@ ヾ 、
/ / _ ', \
. く _,.f‐'´ ``‐i..,_ > <もう仕舞うなんて酷いでゲソ!!
ハハX_,∨,_メハハ
┌‐| io⌒ ""⌒o! |ー┐
,.^ニニノノ\(⌒⌒)/ゝ、ニニ^ 、
く く. //| | o、 ̄/ | | | | 〉〉
. く 〉| | | | `´ .| | | | く 〉
 ̄ ̄ ` く X二) ̄ ̄ ̄(二X > ̄'´ ̄
彡,ハ} {ヘ ミ´
) (
⌒γ⌒V⌒ヽf⌒
- 18 :774RR:2010/11/21(日) 22:14:57 ID:pbyfv5a+
- な!いいだろ?
_, ,_ ,_
イヤダァァァ(`Д´(` ) <おじさんが>>1乙してあげよう
⊂>>1⊂ )
ヽ∩ヽ _ つ
〃〃 ∪
- 19 :774RR:2010/11/21(日) 22:18:24 ID:8zs3698F
- >>17
イカ娘は今日もかわいいじゃなイカ。
しかし、やっぱり嫁(ミク)にはまだまだ及ばないでゲソ。
- 20 :774RR:2010/11/21(日) 22:49:27 ID:MgjO8alB
- >>7
マジ死ね。お前みたいな奴が一番ウザイ。
- 21 :774RR:2010/11/22(月) 02:16:25 ID:5bhMGcRs
- ずいぶんと心が荒んでるスレですね
- 22 :774RR:2010/11/22(月) 02:20:46 ID:Kn81VHF1
- 俺も含めて連休にできなかったor出かけられなかった、負け組だからな。
- 23 :774RR:2010/11/22(月) 03:32:21 ID:FgZaDSBM
- >>7は誤ってるのに非難の的で
なんで
>>5はスルー?
- 24 :774RR:2010/11/22(月) 03:33:13 ID:FgZaDSBM
- ×誤って
○謝って
- 25 :774RR:2010/11/22(月) 03:51:12 ID:WU+ZZ4qE
- 1を叩いているから非難されているのではなく、謝っているのがうざいからです。
2chではよく見られる光景ですね。
- 26 :774RR:2010/11/22(月) 03:56:11 ID:dF6Vp3Y0
- 平湯キャンプ場もう終わってる。
どっち道バイクでは道が凍結で怖くて行けれないけど、
東海地方で開いてる格安か無料キャンプ場あるかな?
- 27 :774RR:2010/11/22(月) 06:49:55 ID:17PUvxJI
- http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48481.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48482.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48483.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48484.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48485.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48486.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48487.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up48488.jpg
土日に福島でキャンプしてきたけど、キャンプ場には誰もいなくて、俺と白鳥しかいなかった。
夜は氷点下3度まで下がってフライが凍りついてた。
静かで景色も綺麗でなかなかいいキャンプでした。
- 28 :774RR:2010/11/22(月) 07:16:24 ID:/E9yieo0
- >>27
おつかれ! 寒いのに大したモンだ。
野菜喰えよ。便秘になるぞw
- 29 :774RR:2010/11/22(月) 07:58:01 ID:xmfMA+Zu
- 河川敷って、法律的には自由使用なっだてな
- 30 :774RR:2010/11/22(月) 08:19:01 ID:+x6K6Cxa
- >>27
いいもの見せてもらった すばらしいね。いつかはおれも体験してみたい。ありがと
- 31 :774RR:2010/11/22(月) 08:34:47 ID:dF6Vp3Y0
- 都会の河川敷は遊歩道やベンチなどあって
テント張りやすい。
- 32 :774RR:2010/11/22(月) 09:26:20 ID:NNX9sCRN
- >>30
キャンプ童貞さんですか?
- 33 :774RR:2010/11/22(月) 14:36:16 ID:9N9srXpO
- >>27
舟津公園かな?この時期はこんな感じなのか。
朝の白鳥の写真がいいね。
つーかお茶好きだなw
- 34 :774RR:2010/11/22(月) 14:41:27 ID:ipR+72yr
- 俺と白鳥しかいなかったコメントワロタ
- 35 :774RR:2010/11/22(月) 16:05:03 ID:sNFMDkwF
- ブーツがくさそう
- 36 :774RR:2010/11/22(月) 16:09:21 ID:ShTXHvM6
- 100均の鍋式など使って前室綺麗にしてますね
- 37 :774RR:2010/11/22(月) 16:10:07 ID:ShTXHvM6
- 鍋敷き
- 38 :774RR:2010/11/22(月) 16:47:45 ID:v+N9OzO9
- >>26
三河スカイライン周辺に2つほど無料キャンプ場があったぞ。桑谷と不動ヶ滝。
マップルにも掲載してた気がする
不動ヶ滝は行ったことが有る、結局利用はしなかったが。通年やってると思う。
事前に予約しないといけないのと乗り入れ不可。
入口から勾配のキツイ歩道を移動しないといけない。
雰囲気は小さい神社の敷地みたいな感じでキャンプしたら楽しそう。
- 39 :774RR:2010/11/22(月) 17:30:39 ID:id6RTVDy
- >>29
そういう魂胆の連中が自己責任で川流れしても
公費で救助されるという理不尽
>>31
そして、通報されやすい
- 40 :774RR:2010/11/22(月) 17:34:08 ID:dF6Vp3Y0
- >>38
おーありがとうございます。
静かそうで良さそうですね。
- 41 :774RR:2010/11/22(月) 19:18:18 ID:DHWQeSXY
- まったく>>39のいう通りだよ
>>39みたいなツラだと仕方ないことだね
- 42 :774RR:2010/11/22(月) 19:39:58 ID:DJEn9vyD
- 滝沢牧場の辺はもう凍結してるかね?
- 43 :774RR:2010/11/22(月) 19:50:51 ID:kQNy0XUH
- ageます
- 44 :774RR:2010/11/22(月) 19:57:22 ID:id6RTVDy
- >>41
2行目の切り返しがいまいちだったねw
- 45 :774RR:2010/11/22(月) 20:46:31 ID:7vlknxD6
- >>42
アホか
1月2月でも凍るのは稀
まあ朝晩は別だが
- 46 :774RR:2010/11/22(月) 20:54:14 ID:id6RTVDy
- >>45が一番アホに見える
- 47 :774RR:2010/11/22(月) 20:57:58 ID:DJEn9vyD
- そんなことない。
俺には輝いて見える。
- 48 :774RR:2010/11/22(月) 21:06:59 ID:/E9yieo0
- アタマがか?
- 49 :774RR:2010/11/22(月) 21:13:35 ID:DJEn9vyD
- >>45
でも本当に大丈夫か?
野辺山はウェザーニュースで最低温度−6度とかなってるぞ。
18時で氷点下だし。
- 50 :774RR:2010/11/22(月) 21:17:04 ID:id6RTVDy
- >>47=49が
>>45をおだてて滝沢牧場でキャンプさせるスレになりました
- 51 :774RR:2010/11/22(月) 21:27:25 ID:ZkHN6Vou
- ID:id6RTVDy
お前つまんねーしうざい
消えろ雑魚
- 52 :774RR:2010/11/22(月) 22:01:57 ID:L081KMst
- かわいい寝袋見つけた
http://www.gizmodo.jp/2010/11/post_8018.html
- 53 :774RR:2010/11/22(月) 22:19:59 ID:3t+R8M6w
- 説明文が何かこわい
「お手軽な値段で4〜6時間、赤ちゃんを暖かくしておくことができるというもの。
冷たくなってきたら電源を入れるか、お湯を入れるかしたら20分後にはまた暖まります。」
- 54 :774RR:2010/11/22(月) 22:56:16 ID:wOyECQTG
- アルファ米を戻す時間も、お湯を入れてから20分位だよね。
- 55 :774RR:2010/11/23(火) 01:42:33 ID:TFy6wyBM
- 夫「おい、赤ちゃんが冷たくなってないか?」
妻「じゃあ電源入れておいてくれる?」
という風景を想像した。
- 56 :774RR:2010/11/23(火) 02:30:53 ID:jV5aZMYE
- 真冬の川で低体温状態になった人を手術台で電気毛布ぐるぐる撒きで
蘇らせるというのをテレビでやってた。
- 57 :774RR:2010/11/23(火) 08:41:41 ID:QjrrISjo
- アニメ?
- 58 :774RR:2010/11/23(火) 18:47:19 ID:cgb6ROWs
- イワタニ・ジュニアバーナー
イワタニ(Iwatani)はこれからの季節の寒い朝でも野外で
お湯(カップラーメン、コーヒー用)を沸かせますか?
- 59 :774RR:2010/11/23(火) 18:58:45 ID:BTGZMqaW
- >>58
イワタニジュニアバーナーを使って雪中キャンプもしてます。
寒いと火力が落ちますが、気温-5℃くらいでもカップラーメンに使うお湯を沸かす能力は充分あります。
長時間の煮込み料理や炊飯だとちょっとつらいかも。
- 60 :774RR:2010/11/23(火) 19:14:11 ID:aXnf27go
- お湯まで出来たらそのお湯を缶に少しづつかけたらなんとかなるんじゃねw
- 61 :774RR:2010/11/23(火) 19:44:48 ID:1hKc8iaF
- 脳内乙
- 62 :774RR:2010/11/23(火) 19:47:37 ID:/PTO4udu
- >>60 正解!ガスボンベを、使い捨て懐炉で暖めてもokです。
昨冬は-16℃の中で使用しました。
- 63 :774RR:2010/11/23(火) 19:51:08 ID:y0nkYuf2
- キャンプでシースナイフ使ってる人いる?ヒルトついてない方が使いやすいんかな?
- 64 :774RR:2010/11/23(火) 20:13:48 ID:BTGZMqaW
- >>60
気温-5℃くらいだと使う前にボンベを懐に入れてちょっと温めるだけで
500ccくらいの冷水を沸騰させるのは余裕なんだよね。
火力落ちてきたらお湯かけてもいいかもw
- 65 :774RR:2010/11/23(火) 20:48:03 ID:aXnf27go
- >>60
いや、かけた事はあるんだ、料理はしてないけど
お湯かけたら一気に火力強くなるから注意
沸騰直後をいっぱいかけると缶が変な音するしw
80℃位を少しで様子見てくれ
持続性が悪いから>>62の使い捨てカイロの方がいいなw
- 66 :774RR:2010/11/23(火) 21:24:35 ID:7w19UdF+
- >>63
ポケットナイフで充分。
生鮮食品を大量に調理するなら、鞘付きの果物ナイフとかペティナイフを別に持つと良い。
オピネルも調理に使い易い。
ブレードの厚いシースナイフだと、特に根菜類が切りにくい(ジャガイモなんかは途中で割れる)
- 67 :774RR:2010/11/23(火) 21:27:05 ID:kyvZrYq/
- 使い捨てカイロは単独じゃ発熱しないだろ。
- 68 :774RR:2010/11/23(火) 21:32:50 ID:1EF0yYuZ
- ttp://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/31.html
ttp://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/153.html
軽めに使うならこの程度でいいんじゃない?
- 69 :774RR:2010/11/23(火) 22:24:35 ID:qZY0YiXC
- そういえば以前、ガス缶が破裂するまでの経過をテレビで実験してた。
缶の温度が60℃くらいまでは特に変化がなく、70〜80℃くらいで缶が異音を生じ
膨張してその数十秒後に爆発した。ガスの種類はわからん。
爆発前には膨張という前兆があるから、お湯をかける程度なら事故は回避できそうだね。
- 70 :774RR:2010/11/23(火) 22:26:34 ID:hwn0SF6K
- >>お湯をかける程度なら事故は回避できそうだね。
分からんぞ〜
カセットガス系の爆発事故はけっこうな頻度で起きてるから
十分すぎるくらい注意した方がいい
- 71 :774RR:2010/11/23(火) 22:47:17 ID:qZY0YiXC
- >>70
いやまぁ、さすがに熱湯をかけ続けるとかは論外だけどな。
>>65の内容はちょっとこわいw
…今ふと思った。ちょっとした細工をすればガス缶時限爆弾とか作れそうな希ガス。
- 72 :774RR:2010/11/23(火) 22:52:01 ID:hwn0SF6K
- 面白いことを教えてやろう
知り合いにカセットガス系の会社に勤めてた奴がいるけど
自分では絶対にカセットガス系器具を使わないんだよw
それだけ頻繁に事故が起きてるらしい・・・
- 73 :774RR:2010/11/23(火) 22:53:08 ID:npCOPiA1
- >>71
カセットガスなんて
日本でお手軽IEDの材料としては
もっとも有り触れてるぜ。
まぁ単体で材料になるってのは無いけどね。
- 74 :774RR:2010/11/23(火) 22:54:29 ID:Re7G71MU
- 通報しました!
- 75 :774RR:2010/11/23(火) 22:55:20 ID:1EF0yYuZ
- ガスを使う限り気化熱でボンベは冷え続けるわけだから
それと釣り合う程度に加熱し続けたらおk
- 76 :774RR:2010/11/23(火) 23:02:27 ID:qZY0YiXC
- >>72
あーわかるかも!
たい焼き屋に勤めてる友人も、毎日見過ぎて食べる気にならんとか言ってた!
・・・あれ?
>>73
IEDって・・・あー!あれか。
カセットガスが自動体外式除細動器に使われてるのか!
・・・あれ?
- 77 :774RR:2010/11/23(火) 23:19:48 ID:rP2fPBPR
- >>68
あー俺使ってるよ、それ
それなりに切れて、仰々しくなくていいんだけど
刃の固定のネジが外れやすいかな
抑えながら使えばいいんだろうけど
- 78 :774RR:2010/11/23(火) 23:22:59 ID:rP2fPBPR
- >>76
いや、アレだろ。最近流行りの前照灯
ガスでバーナーがうんたら、バラストがどうたら言ってたな、うん
- 79 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/11/24(水) 00:27:00 ID:RKOxBSqU
- >>63
俺はシースナイフが好きでバックのウッズマンをここ数年使ってる
ヒルトの大きさにも寄るだろうけど、邪魔に思った事は無いな
- 80 :774RR:2010/11/24(水) 00:36:29 ID:hvqaE/yE
- 俺はレザーマンさん
- 81 :63:2010/11/24(水) 00:53:16 ID:kYqHRZOs
- >>66 >>68
答えてもらっといて悪いんだが、>>63のどこらへんが「オススメのナイフ教えて下さい」って読めた?
>>79
気にならんものか………。選択肢が増えた。ありがとう
- 82 :774RR:2010/11/24(水) 01:06:50 ID:uLrx27c1
- >>81
なんだこいつ
- 83 :774RR:2010/11/24(水) 01:16:42 ID:vYhKxePz
- 俺はナイフの必要性は全く感じないけど
>>81みたいなのに出くわしたらいるかも
- 84 :774RR:2010/11/24(水) 03:06:50 ID:IqCeKJdC
- >>80
俺もレザーマン様だわ
ツーリングでは一人鍋程度で本格的な料理はしないので
食材切ったり魚の腹開くくらいならレザで済ませるけど
砂だらけの海とかかなり汚れるのが予想される場合はシースナイフも持って行く
可動部が多いと洗浄が面倒だからね
- 85 :774RR:2010/11/24(水) 03:50:28 ID:2Ne+pmk8
- >>81
死ねよ
- 86 :774RR:2010/11/24(水) 07:58:19 ID:D17XzyCB
- >>81
自分の欲しい回答が得られなかったときのジレンマはわかるが
ものには言い方というものがある。おまえには猛省を促すよ。
ところでキャンピングシートバッグの購入を検討してます。バイクはCB400SFspU
です。
グラブバーの無いタイプなんだけど、バッグ自体の固定に困ることはあるでしょか?
すでにサイドバッグも装着してるんでその辺の相性も心配です。
やはり店頭で現物合わせしたほうがいいですかね?
現物合わせすると「やっぱり要らない」と言いにくいだろうから躊躇してます…。
シートバッグ経験者の方、おながいします。
- 87 :774RR:2010/11/24(水) 09:41:43 ID:vQ4/gO/B
- >>81
キモいよ
- 88 :774RR:2010/11/24(水) 10:52:08 ID:z5NwngaT
- >>63
キャンプではせいぜい野菜や肉魚を切る程度にしか
使わないと思いますし通常の調理ナイフと同じデザインのもので
十分対応できると思います。
銃刀法の関係もあるのでシースよりも小型の折りたたみ式が良いのでは
- 89 :774RR:2010/11/24(水) 12:19:05 ID:UtMr99lq
- 質問の意図を無視して別の物を勧めるのはここの住人の悪い癖だと思うんだ。
んでそれを指摘されただけで総攻撃ってのはどうかと。
シースナイフのヒルトの有無による使い勝手を質問したら
質問への返答を一切せずに他のナイフを勧めたりシースナイフを否定したり
ちょっとオカシイと思うのは俺だけではないはず。
- 90 :774RR:2010/11/24(水) 12:24:26 ID:XXjoa+U/
- このスレの住民からしてみれば充分本格的な調理かと思うんですが
>食材切ったり魚の腹開くくらい
自分は調理は調理用ナイフ
折りたたみナイフはアウトドア気分を盛り上げる為に持ってる
たま〜に役に立つし
- 91 :774RR:2010/11/24(水) 12:27:28 ID:QUtqkJa+
- >>89
まぁ、お前だけじゃないだろうけど、そういう社会性の欠如したクズは少数派だろうな。
自分が望んだ答えじゃないからという理由で、他人様の厚意に仇で応えるなんて論外だわ。
- 92 :774RR:2010/11/24(水) 12:31:21 ID:tNzAReVo
- 同感。
見当違いでないレスをしたが、
質問者が何かしらの不満を持ったというのは仕方ないけど、
見当違いなレスをして、それを指摘されたら逆切れだもんな。w
>>81の文面も、必ずしも煽っているようには見えないし。
まぁ、2ちゃんの常識は世間の非常識って奴だわな。
- 93 :774RR:2010/11/24(水) 12:32:28 ID:UtMr99lq
- >>91
>他人様の厚意に仇で応えるなんて論外だわ。
どう考えても厚意じゃないし・・・。
- 94 :774RR:2010/11/24(水) 12:39:23 ID:3AvUC5Og
- 総攻撃、、、って。
サナトリウムにでも入ってたのか?
- 95 :774RR:2010/11/24(水) 12:40:48 ID:tNzAReVo
- あ、同感つうのは>>89へのことね。
>>91
社会性が欠如してる人ってのは、
質問を正確に把握できない人も含まれるわな。
答えそのものが質問に対する答えになっていないんだからなぁ・・・。
駅までの道を聞いたら、図書館の道を教えられた場合、
まぁ、厚意は嬉しいが(ry
- 96 :774RR:2010/11/24(水) 12:44:50 ID:MWSg3dd1
- いつも刃物関係は荒れるなw
つうか、ヒルトの有無でナイフ選んでる時点でアホなんだよ。
- 97 :774RR:2010/11/24(水) 12:48:29 ID:p4yOeVJP
- 求める答えだけ欲しいなら専門板でやれって話だろ。
ざっくり何でも、初心者〜プロキャンパーまでって感じじゃん、このスレは。
言いようがあろうに度量の小さい受け答えしかできないヤツが問題でござる ニンニン
- 98 :774RR:2010/11/24(水) 13:06:44 ID:oJH/hruU
- >>92
>見当違いなレスをして、それを指摘
当然の様に言ってるけど、これがまずおかしい。
学生かニートか知らないけど、こいつに常識を教えなかった親が悪いのだろう。
- 99 :774RR:2010/11/24(水) 13:11:02 ID:UtMr99lq
- 的外れなレスをされてそれを指摘するのは悪いことなの?
的外れを指摘されて怒るほうがオカシイと思うのだけども。
- 100 :774RR:2010/11/24(水) 13:27:53 ID:ededNRxj
- >>86
キャンピングシートバッグってMOTOFIZZの?
そうならグラブバーが無くても問題なし
違っても大きな問題は無いんだが、前ズレ防止にグラブバーにフックなり付けたいと思うバックがある
ナンバーフックで何とかなるが、強度に不安が残るんだよな
サイドバックとの相性はテストした方が良いぞ
シートバック幅とリアカウル幅、サイドバックの開閉位置によって
シートバックが邪魔でサイドバックの開閉に問題があるかもしれない
サイドバックの開閉位置の幅と、購入予定のシートバックの全幅を比べても良いんだが
他にも気になるところが出てくるかもしれないからな
店員には「あ〜直ぐ決めれないんで、検討させて下さい」とでも言ってればおk
- 101 :774RR:2010/11/24(水) 14:01:02 ID:tNzAReVo
- >>99
例えば、スレ違いを指摘して、逆切れされたらたまんねーよな。
まぁ、モノには言い方ってものがあるのは確かだけど、
俺は>>81が煽ってるとは感じなかったけどなぁ。
こっちが何をしてあげても、文句言うオバサンとか居るだろ?
そういうのと同類なんだよ。w
彼らにとっても、自分の望む返答対応が来なけりゃ気に入らないのよ。
例え、それが自分のミスによるものであったとしてもな。w
- 102 :774RR:2010/11/24(水) 14:05:06 ID:j/ocjKMj
- 望む方向とは違う回答があった場合、俺なら自分の質問の仕方が悪かったと反省して
回答してくれた事に感謝した上で、別の話題として(相手に失礼にならないように)質問し直すけどなぁ。
的外れを指摘、なんてどこからそんな発想が沸いて来るのか理解できないね。
全く違う文化の外人みたいだ。
- 103 :774RR:2010/11/24(水) 14:28:01 ID:UtMr99lq
- >>102
あなたの言っていることは理解できるのだけれども
俺には>>63の質問の仕方が悪いとは思えないし
>>66と>>68が質問自体を全く無視しているように思えるんだ。
その上で>>66と>>68に感謝して配慮して質問しなおすのが妥当であるとすれば
どう感謝して質問しなおせばいいのか俺には分かりません。
- 104 :774RR:2010/11/24(水) 14:32:51 ID:9jRjFyvd
- 分からないならそれでかまわない。
なんだって分からないこともあるし、
分からなきゃならないってことも無いからな。
ただそれを越えて分かりたいのなら
自分で考えなきゃ。
- 105 :次はID:tNzAReVoの番か?w :2010/11/24(水) 14:37:39 ID:QUtqkJa+
- >どう感謝して質問しなおせばいいのか俺には分かりません。
そういう馬鹿は掲示板使うな、迷惑だから。
- 106 :774RR:2010/11/24(水) 14:46:29 ID:UK0eZjPR
- 横からだけど、バイクキャンプでシースナイフ自体大げさな装備で、もっと適したものがあるよって回答になんで噛みつくんだろ?
シースナイフを使いたい理由を述べて聞きなおしたらいいじゃん。
俺はモキのシースナイフ使ってるけど。
- 107 :774RR:2010/11/24(水) 14:48:45 ID:seEglnCx
- >>1
詳しい解説サンクス これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・ `)
- 108 :774RR:2010/11/24(水) 14:49:21 ID:UtMr99lq
- 質問者はレスを返しくれた人に対し
それがどれだけ的外れなレスであっても指摘してはいけないし感謝しなければいけない
と考えている人がいるということは理解できました。
- 109 :774RR:2010/11/24(水) 14:56:04 ID:UtMr99lq
- >>106
俺にはシースナイフのヒルトの有無による使い勝手の質問に
その質問自体を無視して他のものを勧めることは的外れと感じますし
>>81はそれを指摘しただけであって噛み付いてるとは思えません。
- 110 :774RR:2010/11/24(水) 15:04:49 ID:H9XbnZ9l
- とりあえず使ってる人いますかってきいてるんだから
関係ない人は黙るかそういうのは無視するしかないんじゃない
- 111 :774RR:2010/11/24(水) 15:08:37 ID:j/ocjKMj
- なんかごちゃごちゃ言ってるけど
要するに「モノには言い方がある」ってことだね。
誰でも分かる事に対して「分からない」とか「思えない」とか
しつこく食い下がる意味こそ「分からない」よw
で?としか言いようが無い。
- 112 :774RR:2010/11/24(水) 15:32:07 ID:p4yOeVJP
- 和める画像でも貼っておくか…http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6uzyAgw.jpg
- 113 :774RR:2010/11/24(水) 15:43:01 ID:ededNRxj
- 近づいたら逃げられた
ttp://img.wazamono.jp/touring8/src/1290580948692.jpg
- 114 :774RR:2010/11/24(水) 15:44:56 ID:NoDbmS/h
- 好意の押し売り
小さな親切余計なお世話
- 115 :774RR:2010/11/24(水) 15:46:31 ID:RyVjRiyY
- >>113
それは>>112の状況を遠くから見てるんだな。
- 116 :774RR:2010/11/24(水) 16:01:13 ID:oJH/hruU
-
負
け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ \・` | の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ〜〜♪
.|\\__レ | |
- 117 :774RR:2010/11/24(水) 16:07:57 ID:0knlLtUo
- そうか>>116は負け犬か
- 118 :774RR:2010/11/24(水) 16:12:34 ID:J4MBEq72
- >>100
荒れ気味な中、丁寧なレスありがとでつwやはり店頭で現物合わせは重要と認識し
某2輪館に凸してきます。
サイドバッグはデグナーなんで、その辺の同メーカーならでは互換性なども気になるトコですし…。
余談ですが自分、CHICKENなんでその場で買っちゃうかもです。
「検討させて下さい」とか言うのは平気だけど(こいつネット通販で買う気やな)と
見透かされているような気がしてw
- 119 :774RR:2010/11/24(水) 16:18:00 ID:p4yOeVJP
- >>118
別にちっとくらい高かっても使い倒して元取ればええじゃん
そういや今買うってことは冬キャンしにいくの?
- 120 :774RR:2010/11/24(水) 16:47:02 ID:J4MBEq72
- >>119
むしろオフシーズンしかキャンツしません。今までRVボックス派だったんですが
おらのヨン様specUには有効なキャリアが発売されてなくて自作のキャリアを車体に
くくりつけてそこにホムセン箱を固定してたんです。
見映えの点とシートの着脱の手間にずーっと不満を感じてたんで、先日某2輪館で
メットを新調した時に見て、けっこう使いやすそうだなーとおもいまして…。
またまた余談ですがメットのツインバイザー?(呼び方忘れた)って便利ですね。
スイッチでシャコッとサングラスがおでこから降りてくる感じw
降ろす時に「ジョワッチ!」とつぶやくのはデフォ。
- 121 :774RR:2010/11/24(水) 16:54:26 ID:oJH/hruU
- >>120
俺はキャンピングシートバッグからホムセン箱にしたけど
使い勝手はホムセン箱の方がずっと上だよ。
キャンピングシートバッグは付属のレインカバーがお粗末だし。
- 122 :774RR:2010/11/24(水) 16:59:44 ID:0knlLtUo
- >>121
このスレでは、「○○はどうですか?」って聞いてる品物以外を薦めちゃダメらしいよ。
- 123 :774RR:2010/11/24(水) 17:10:57 ID:J4MBEq72
- >>121
あいや、ホムセン箱自体の使い勝手には全く文句は無いのですが、そいつを固定する
自作キャリア自体の着脱が面倒なのとホムセン箱はバイクに固定したらフタの開閉が
固定バンドを外さないとダメなのがちょっとイヤで。
現地に到着するまで開閉する必要が無さそうなものを収納するように、工夫したりは
しますが…。
あと「ジョワッチ!」じゃなくて「へヤッ!!」でした。すみません。
- 124 :774RR:2010/11/24(水) 17:32:50 ID:7scB9hYP
- 教えてくんが自演してフルボッコにされた挙句粘着に変化する様子が見れて興味深いです
- 125 :63:2010/11/24(水) 19:09:00 ID:kYqHRZOs
- さらに荒れそうなのでカキコせんどこうかと思ったけど、フォローしてくれた人まで俺の自演扱いされて申し訳ないからちと説明、それといくらなんでも20時間粘着のために起きとく元気ないわ
なんでシースが欲しいか 折り畳み式の隙間なんかに食材のカケラやホコリが入るのが嫌だから
ナイフ持ってない訳じゃない
あとこのスレの住人ならこれはわかってくれると思うが単なる所有欲
最低限必要な装備って意味ならマルチツール1本で十分
ところで「美味しいカレーの作り方教えて」って聞いて「そこの店の焼き魚美味しいよ」って言われたらどう思う?
- 126 :774RR:2010/11/24(水) 19:14:48 ID:jkppxF8N
- 道具語りはもういいから
- 127 :774RR:2010/11/24(水) 19:20:43 ID:p4yOeVJP
- >>125
まだやりたいならスレ立てるけど?
- 128 :774RR:2010/11/24(水) 19:21:35 ID:QUtqkJa+
- >>125
どう思う?じゃねえよ。
上に散々書いてあるから分かるまで読み返せ。
蒸し返すなクズ。
- 129 :774RR:2010/11/24(水) 19:25:52 ID:L4E8j5Y/
- 正直 どうでもいい。
なにがしたいの? 自治したいの?
力ぬけよ。
- 130 :774RR:2010/11/24(水) 19:26:56 ID:aKzSE3rz
- 「おいおい、カレイの煮付けは焼き魚かいw」とつっこむ。というか更にボケる。
もしくは
「マジで? じゃあ焼き魚カレーという新たなジャンルに挑戦してくる!」
と走り出す。
直接の会話と違って、ゆっくり考えてからレスできるんだから、
いろんな意味で少しくらいの”余裕”は欲しいもんだ。と思うもんだ。
- 131 :774RR:2010/11/24(水) 19:30:29 ID:L4E8j5Y/
- なあ、楽しくやろうぜ。
ボケとかカスとかののしりあいながらさ。
- 132 :774RR:2010/11/24(水) 19:31:34 ID:tNzAReVo
- >>125
まぁ、2ちゃんなんてこんなもんよ。w
- 133 :774RR:2010/11/24(水) 19:31:42 ID:hXuIbIvl
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ おいおい、俺のキャンプする場所がないじゃないか!プンプン
- 134 :774RR:2010/11/24(水) 19:40:47 ID:aKzSE3rz
- >>131
そうだな。
なんだかんだ言いつつも、ちゃっかりsage進行できるくらい
まともな人間性を保ってる訳だしな。
べ、別にあんた達を認めたとか思ってる訳じゃないんだからねっ!!
- 135 :774RR:2010/11/24(水) 19:51:49 ID:JkIcN5/Z
- ID:aKzSE3rz
面白くないと言うより寒い
- 136 :774RR:2010/11/24(水) 19:55:02 ID:lNYRFk9d
- >>125
せっかくレスしてあげたのに
>>66 >>68
答えてもらっといて悪いんだが、>>63のどこらへんが「オススメのナイフ教えて下さい」って読めた?
って言われたらどう思う?
- 137 :42:2010/11/24(水) 19:57:59 ID:vLbeO6hY
- 昨日から今日にかけて滝沢牧場付近行ってきた。
今日の朝の時点で車道は凍結してなかったけど、
歩道の水たまりは凍結、霜柱バリバリでした。
雨でビチャビチャだったので、キャンプはせずホテル宿泊に逃亡。
- 138 :774RR:2010/11/24(水) 20:04:14 ID:RA4tSwrA
- バイクでキャンプしてるのはこんなクズどもばかりなのか
- 139 :774RR:2010/11/24(水) 20:04:16 ID:L4E8j5Y/
- >>135
だったらまず銀マをやめてだな
- 140 :774RR:2010/11/24(水) 20:06:54 ID:z5NwngaT
- 自分は>>63は初心者で
最初の1本としてシースナイフを検討してるけどどう思うか?
と聞いてるように読めた。
その解答として折りたたみナイフを勧める人がいても全然おかしくない。
- 141 :774RR:2010/11/24(水) 20:11:50 ID:NoDbmS/h
- >>140
無駄に深読みしてるだけじゃないか
- 142 :774RR:2010/11/24(水) 20:12:07 ID:z5NwngaT
- >>125
>ところで「美味しいカレーの作り方教えて」って聞いて
>「そこの店の焼き魚美味しいよ」って言われたらどう思う?
おいしいカレーを一から作るのは苦手だけど
レトルトカレーを買って炒めたタマネギやソースをいれたほうが
楽に作れるよ
という回答は完全に的外れではない。
- 143 :774RR:2010/11/24(水) 20:13:12 ID:kYqHRZOs
- >>136
俺は質問内容ちゃんと読んでレスするからわからん
- 144 :774RR:2010/11/24(水) 20:14:09 ID:gPkkftF7
- >>66と>>68は涙目だなw
- 145 :774RR:2010/11/24(水) 20:17:07 ID:aKzSE3rz
- みんな聞いてくれ。
今から>>135がID:aKzSE3rzよりも「バイクでキャンプ」ネタで
面白いというか温まる話をしてくれるそうだ。
どうだ。すごいプレッシャーだろう?
ここで消えたらバイク乗りじゃねえな。
がんばれ。待ってるぞ。
嘘だよ。
まぁたまにはキャンプネタでもあげてくれぃ。
- 146 :774RR:2010/11/24(水) 20:20:41 ID:oJH/hruU
- 質問の文章が悪いとは全く考えず、おれさまの意図を読み取れない回答者が悪い。
って発想がすごいよな。
アスペか?
- 147 :774RR:2010/11/24(水) 20:23:54 ID:gPkkftF7
- >>145
>>135
- 148 :774RR:2010/11/24(水) 20:24:28 ID:L4E8j5Y/
- >>146
ニュータイプかエスパーであることもバイクキャンパーにとっては重要。
- 149 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/11/24(水) 20:26:27 ID:tLyoDhpU
- >>125
所有欲は良く分かるよ
俺のウッズマンはココボロハンドルの奴で、ハンドルのココボロ材の木目は綺麗だし、ヒルトとバットキャップはブラス製なんで真鍮好きとしては堪らんね
今は佐治武士の弟子が白紙多層鋼ブレード、フルタング、ブラスヒルト、ココボロハンドルというまた堪らんナイフを作ってるのでそれが欲しい
- 150 :774RR:2010/11/24(水) 20:27:19 ID:0knlLtUo
- 俺はサイコキネシスしか使えないからダメだなぁ。
- 151 :774RR:2010/11/24(水) 20:30:18 ID:gPkkftF7
- >>149
これか
http://item.rakuten.co.jp/v-road/969185
- 152 :774RR:2010/11/24(水) 20:32:45 ID:9nSJm+fs
- バイクに乗る以上、ニュータイプかエスパーは必須の条件
敵のレーダーを察知したり、待伏せや背後から襲う白い悪魔の気配を感じたりしなきゃならんだろ
- 153 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/11/24(水) 20:40:44 ID:tLyoDhpU
- >>151
それそれw
ちょっと大型なんで取り回しが大変そうだが見れば見るほど欲しくなる
- 154 :774RR:2010/11/24(水) 20:42:51 ID:qe0BJyFI
- こないだこんなん一本でイノシシ仕留めた爺さんがニュースに出てたな
- 155 :774RR:2010/11/24(水) 20:46:21 ID:L4E8j5Y/
- 510生きてたんだな。よかった。
- 156 :774RR:2010/11/24(水) 21:02:46 ID:J4MBEq72
- ナイフの話題やめようぜ。
敵のクビかっ切った時の感触思い出してアフガン任務の時の情景がフラッシュバック
すんだよ…。
大佐はまだお元気だろうか。
- 157 :774RR:2010/11/24(水) 21:59:06 ID:NoDbmS/h
- >>156
つまらないネタでお茶を濁してないで、今ある話題を止めさせたいなら新しいネタ出せよカス
- 158 :774RR:2010/11/24(水) 22:18:01 ID:0knlLtUo
- 俺の場合、バイクの時は簡単な調理しかしないから、フォールディングナイフしか持ってかないな。
生鮮食品がふんだんに使えるオートキャンプなら、ビクトリノクスのペティナイフを持ってく。
http://imepita.jp/20101124/800970
シースは自分で作った。
- 159 :774RR:2010/11/24(水) 22:21:41 ID:G+wnJgvh
- ザギンでシースーがいいな
- 160 :774RR:2010/11/24(水) 22:39:17 ID:kYqHRZOs
- >>146
じゃあ具体的にあの質問どこが曲解を招いたか考察よろしくお願いします
- 161 :774RR:2010/11/24(水) 23:25:01 ID:k+DRS7M9
- こんなのが刃物もってるのって怖いなw
- 162 :774RR:2010/11/24(水) 23:34:48 ID:j/ocjKMj
- まさに○○○に刃物w
- 163 :774RR:2010/11/24(水) 23:56:42 ID:J4MBEq72
- >>157
おまえのレス、ID抽出したら全部煽りじゃないか!どうしたんだよ!
なんか心配事でもあるのかい?
- 164 :774RR:2010/11/25(木) 00:08:22 ID:K/uwKd2y
- >>163
まあ、>>157も確かにどうかと思うが、おまいの>>156の書き込みもちょっとアレだと思うな…
- 165 :774RR:2010/11/25(木) 00:26:28 ID:zKyqS5Yw
- キャンプ初心の頃はナイフ持っていった。
いまはキッチンバサミ。
- 166 :774RR:2010/11/25(木) 01:40:10 ID:Z3UuYYV7
- >>158
ナイフ云々言ってるヤツは料理には使ってないでしょ
俺もキッチンバサミを重用。あとホムセンで買った小刀みたいなの
- 167 :774RR:2010/11/25(木) 08:02:17 ID:Xi4aFNrS
- >>166
キッチンバサミ便利そうだが普通のハサミで十分じゃね?
たとえハサミがあっても果物や野菜の皮剥くのにナイフが必要。
どうせツーリングが趣味だからそこに趣味の大型ナイフ持って行くのもありだとおもうけどね。
ほら、食器も家にあるのでどうにかなるのにキャンプ用のもってくだろ。
- 168 :774RR:2010/11/25(木) 08:12:42 ID:IVz2lDsA
- なにが言いたいんだかよくわからない文章だな
- 169 :774RR:2010/11/25(木) 08:24:04 ID:w4Z9kcgc
- なに持って行こうがカラスの勝手でしょと読んだ
- 170 :774RR:2010/11/25(木) 08:30:16 ID:J8WEZVBG
- 文章がちょっとアレだと思う
- 171 :774RR:2010/11/25(木) 08:49:37 ID:OyGF18ns
- この動画を見てから俺もキッチンバサミの信奉者になった
How to cook rainbow trout.
http://www.youtube.com/watch?v=yjFkOEMmIjk
- 172 :774RR:2010/11/25(木) 09:21:18 ID:igVutFro
- ↑グロ画像注意
- 173 :774RR:2010/11/25(木) 09:38:09 ID:nZjFYkx/
- 週末にバイクでキャンプ行くんだが寒いので鍋料理にしようと思ってる。
誰か最高に旨いチゲ鍋の秘密レシピ教えてゲソ。
- 174 :774RR:2010/11/25(木) 09:44:51 ID:OyGF18ns
- >>172
グロじゃねーよ
ナイフじゃなくてキッチンバサミを使った早技ニジマスのさばき方
- 175 :774RR:2010/11/25(木) 10:05:23 ID:PkeiRB/k
- >>173
仲間との楽しい会話が最高の調味料だよね
- 176 :774RR:2010/11/25(木) 10:11:05 ID:1c+Pdqeu
- >>173
豚はバラ肉を使うこと
キムチはモノによって味がぜんぜん違うのでぶっこむ場合は注意
- 177 :774RR:2010/11/25(木) 10:15:15 ID:w4Z9kcgc
- >>174
気に入らん、まず延髄に一撃して瞬殺しないと無慈悲ではないか
ニジだから腹裂くだけでよかろうがはさみでどうやって刺身を作るおつもりか?
- 178 :774RR:2010/11/25(木) 11:13:03 ID:c6VBU6wp
- 川魚はあんなもんだよ。
いちいち即死させてる人の方が珍しい。
- 179 :173:2010/11/25(木) 13:26:38 ID:nZjFYkx/
- ニンニクは最後に入れるのか最初に肉と炒めるのかどっちが正解かな?
行き先は栃木の下の方で、仲間3人です。
寒いかな?
- 180 :774RR:2010/11/25(木) 13:49:04 ID:oOfOJGQ4
- 半分は肉と炒めて半分は煮る
- 181 :774RR:2010/11/25(木) 14:58:48 ID:yN8Fgjuo
- http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/openroof.gif
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/back.gif
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/new%20win/P6150411.jpg
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/new%20win/P6150412.jpg
- 182 :774RR:2010/11/25(木) 15:55:44 ID:K/uwKd2y
- >>181
失せろ抜け作
- 183 :774RR:2010/11/25(木) 16:05:54 ID:vhqTCJU1
- >>173
しゃーねーな。俺様が秘伝を惜しみなく伝授してやる。
鍋にゴマ油(適宜)入れタマネギを透明になるまで炒める。
バラ肉とショウガ・ニンニク・お酒を入れてさらにじっくり炒める。
脂が出てくるまで炒めたら、じっくりキムチを炒める。
しんなりしたら水と味噌(適宜)を加え煮込む。。
豆腐、ネギ等お好きな具材入れて食す。
※面倒だからと具材全部一緒に炒めない事。
※キムチによって味はたしかに変わるので味噌で調整。
どうだ、うまくて睾丸落とすなよ。
- 184 :774RR:2010/11/25(木) 16:09:52 ID:igVutFro
- 白菜とチゲ鍋の元!
後は何でも入れとけ。
- 185 :774RR:2010/11/25(木) 16:12:48 ID:nZjFYkx/
- うぉ 旨そう!
作ってみるよ。
ありがとう。
来週感想書くよ☆
- 186 :774RR:2010/11/25(木) 19:12:38 ID:nZjFYkx/
- 寒そうだったからしまむらでインナー買ってきた。 ヒートテックよりはマシだと思いたい。
- 187 :774RR:2010/11/25(木) 19:46:46 ID:zG0MbyYs
- 夏場よく売ってる中空糸のクールTシャツが実は暖かい。マジで!
- 188 :774RR:2010/11/25(木) 20:36:07 ID:7gv1Irkz
- ヒートテックって寒いよな。何であんなに売れてんだ。
- 189 :774RR:2010/11/25(木) 20:49:29 ID:bXrZbFxW
- 大して寒くないときは発熱がよく効いて熱いくらいだから
効果を感じてる人も多いんだろう。
でも本気で寒いときは役立たずだから冬のバイクやキャンプには無意味
- 190 :774RR:2010/11/25(木) 20:50:57 ID:Zp7+kVTM
- 買ったんかよww
- 191 :774RR:2010/11/25(木) 21:02:23 ID:TYw8V9Fd
- >>189
なんと!的を得たレス!
まさしくその通りなんだよ。
5000円ぐらい使った後に気付く。
- 192 :774RR:2010/11/25(木) 21:05:02 ID:7gZjXpre
- 冬場の股引代わりに手放せなくなってる俺って・・・
風呂入るときなど、脱ぐとその効果が身に染みる
- 193 :774RR:2010/11/25(木) 21:10:16 ID:nZjFYkx/
- 俺は去年バイク用に買って失敗したんで今年はしまむらで勝負する。(^^;
質感は悪くないね
- 194 :774RR:2010/11/25(木) 21:12:20 ID:JOmQtky6
- 最近寒くなってきたんで昔たしか神田の山屋でDOWNのアンダーウエア買ったよな?と
探したら「BERNER」とか言うのが見つかった会社に着ていったら
先輩ユニクロのウルトラダウン買ったですか?って言われた…
25年物なのによ…時代はくりかえされるのだな日本製と思ったら…CHINAだった…orz
- 195 :774RR:2010/11/25(木) 21:18:12 ID:6nZJ1HM+
- 的を得たレス
- 196 :774RR:2010/11/25(木) 21:46:15 ID:hHIDQQ4S
- >>187
そうそう。
夏場の汗の分散効果が高いのがクールTシャツの売りだけど、
冬場も身体から発散する湿気を分散してくれるから暖かいんだよね。
綿シャツは湿気を含んで滞留させてしまい分散し難いから、
その部分の熱伝導が良くなってしまって、だんだんと冷えて来る。
- 197 :774RR:2010/11/25(木) 21:51:44 ID:K/uwKd2y
- 鳩を射たベス
- 198 :774RR:2010/11/25(木) 22:10:13 ID:J8WEZVBG
- 的(=目標、目的)は得るものですよw
的を射ることができるのは射撃場の中だけですw
- 199 :774RR:2010/11/25(木) 22:25:28 ID:K/uwKd2y
- 2ちゃんねるの書き込みと辞書と、どっちを信じるかは自由。
- 200 :774RR:2010/11/25(木) 22:36:07 ID:FRM3v9D9
- ID:K/uwKd2y
こいつスレチな雑談しかしてねーな
- 201 :774RR:2010/11/25(木) 23:29:19 ID:yit7Gbwi
- >>200
雑談にもなってないよ。人の書き込みを煽るしか出来ない無能w
- 202 :774RR:2010/11/25(木) 23:32:47 ID:/pFSEp14
- その無能どものレスでほぼ埋め尽くされてるのがこのスレ
- 203 :774RR:2010/11/25(木) 23:48:33 ID:ebvo1IPn
- そうでもない
- 204 :774RR:2010/11/26(金) 00:30:34 ID:zm7B1Xmf
- 事はない
- 205 :774RR:2010/11/26(金) 00:44:24 ID:TC8J/zm7
- このスレの何割が本当にキャンプしてんのか不安になってきた
キャンプレポ投下されても全然伸びないのにお前らときたら………
- 206 :774RR:2010/11/26(金) 00:47:54 ID:xJDYEXxf
- プロ化して生半可なレポでは動かんのでは?w
- 207 :774RR:2010/11/26(金) 00:55:02 ID:t48LnJfQ
- 水をお鍋にはーちーぶー
- 208 :774RR:2010/11/26(金) 01:15:29 ID:p96wsyjn
- 写真付きのレポならそれなりにレス番赤くなる程度には伸びてるじゃん。
反応が無かったりスルーされるのは単に面白くないからだろ。
- 209 :774RR:2010/11/26(金) 01:40:37 ID:GnZ9VXfg
- 2Chは掃きだめ。
たまにでも鶴がいればそこは素晴らしい良スレ。
ここは鶴はいなくても鴨くらいならよくいる良スレだと思っている。
- 210 :774RR:2010/11/26(金) 01:57:28 ID:PTixmGEZ
- ネギはどこじゃあ
- 211 :774RR:2010/11/26(金) 04:34:59 ID:TC8J/zm7
- >>208
そうか?この頃は2〜3レスついて終わりな気がする
- 212 :774RR:2010/11/26(金) 05:15:32 ID:jc+oXRYY
- >>211
>>27
- 213 :774RR:2010/11/26(金) 07:29:37 ID:mXKxq+z4
- >>210
ネギ踊りやらなイカ?
- 214 :774RR:2010/11/26(金) 08:33:18 ID:BvmbmWDe
- この前、能登半島の先端付近でキャンプしてきたが
一人じゃないからアップできないや。
おれは特定されても平気派だけど、他の人がいやがるだろうしね。
意外と寒くなかったなぁ。
朝でたぶん5度くらい。
- 215 :774RR:2010/11/26(金) 11:27:50 ID:iAmPjDLJ
- 昼過ぎから焼き肉とビールで楽しんじょったじゃ。
http://imepita.jp/20101126/401940
そのうち日が暮れて月明かりを見ながらボーっとしとんたんじゃ。
http://imepita.jp/20101126/403290
月が雲に隠れ暗闇になった途端、テント周辺がざわつき始めたんじゃ。
出たんじゃ。。。 奴が出たんじゃ。危うく化かされるとこじゃった。。。
可愛いタヌ吉じゃった。次は弓矢を準備して、狸汁じゃな。
http://imepita.jp/20101126/402500
- 216 :774RR:2010/11/26(金) 16:42:23 ID:9fPRmTVV
- んなことしたらmixiで騒がれっぞw
- 217 :774RR:2010/11/26(金) 16:44:29 ID:w2cVGbZP
- >>215
うらやましい・・もっと貼ってくれ
- 218 :774RR:2010/11/26(金) 18:06:09 ID:I6B8F6Ir
- >>215
お前北海道にもいただろ
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/h/i/r/hiruneride/060812b.jpg
- 219 :774RR:2010/11/26(金) 18:23:45 ID:GZ28WCEe
- なんだこのタランティーノの映画に出てきそうなヤツは。
- 220 :774RR:2010/11/26(金) 18:39:19 ID:A3ueNbIl
- 松前武者バイク行列だっけ
- 221 :774RR:2010/11/26(金) 18:58:36 ID:AuxaSI3v
- 富士山、クッチャロ湖
料理殆どできない、レトルト食品温めるだけとビールだな、
キャンプに行くとダイエットできるよ。
http://img.wazamono.jp/touring/src/1290765153659.jpg
- 222 :774RR:2010/11/26(金) 19:53:09 ID:GZ28WCEe
- >>221
凝ったもん作ろうとしないで、フライパンで肉を焼く程度から始めたら?
する気が無いなら話は別だが。
- 223 :774RR:2010/11/26(金) 20:05:56 ID:Qlol6X9G
- >>218
弱そうなサムライダーだな
- 224 :774RR:2010/11/26(金) 20:06:49 ID:I6B8F6Ir
- >>222
飯盒もフライパンも持っていってるんだからその程度はやってるだろ
- 225 :774RR:2010/11/26(金) 21:23:46 ID:4+pdOeZi
- >223
百姓に槍持たせたみたいだな
- 226 :774RR:2010/11/26(金) 21:27:02 ID:AuxaSI3v
- 飯ごうでご飯炊けない、一度焦がして洗うのが大変でレトルト暖め専門。
フライパンは焼きそば買った時、も一度炒め直す。
一度 もやしとハムを炒めたがまずかった、ビールの摘みにならなかった
ホットケーキ焼いた事ある、真っ黒けでコゲを落としながら食べた。
料理は下手くそでダメ、でもソロキャンが好きだ、
- 227 :774RR:2010/11/26(金) 21:59:27 ID:GZ28WCEe
- >>226
おお、そういう事かw
こてっちゃんとか味付きカルビにもやしやニンニクの芽を足すだけでだいぶ
美味しくなるんだけどな。
蛇足で恐縮だが、シェルパ斎藤って人がソロキャン向けのレシピ本を出してるので
興味があればぐぐってみれ。
- 228 :774RR:2010/11/26(金) 22:14:51 ID:RDUQfOfZ
- こてっちゃんは、キャベツやモヤシを足さないとしょっぱくて食えないだろ。
飯ごうでご飯炊くのは慣れだな。
焦がしちゃうのは、火にかけすぎ。
水分がなくなってしまってからも火にかけているから焦げる。
最初は強火で沸騰させてしまって、あとは弱火にして15分程度炊く。
音とニオイと振動で「まだ沸騰してる」とか「水分なくなってきた」とか
分かるように、何度も炊いてみて慣れていけばいい。
レトルトもおいしいけど、炊き立てご飯はもっとおいしいよ。
ホットケーキ焦がすところから考えて、たぶん火力強すぎなんだよ
- 229 :774RR:2010/11/26(金) 22:53:11 ID:N+DsbLzE
- 昔はキャンプといえば炊飯だったけど、どんどん怠惰になってきて
最近ではサラスパを茹でるのも億劫になり主食はサラダクルルという状態。
どん兵衛のリフィルも重宝してたり。
すっかりお湯沸かすだけメニュー。
でも荷物が減っていい感じ。
- 230 :774RR:2010/11/26(金) 23:04:36 ID:AuxaSI3v
- シェルパ斎藤HPみてきた楽しい文面で良いね、HPにレシピ載ってなかった
嫁さんの料理本で我家で練習してみる、いや何度も練習中。
ウトロだったかキャンプ場を下ったところのコンビニで生野菜サラダと豚肉が
各小パック100円で買えた、一緒に混ぜて炒めたが何か不味い、
気付いた!塩、コショウなど一切持ってなかった、その後買い揃えた。
- 231 :774RR:2010/11/26(金) 23:16:55 ID:PTixmGEZ
- レシピ以前の問題だろ、それ
- 232 :774RR:2010/11/26(金) 23:22:09 ID:0f4PNx7W
- つーかサラダ炒めんなよ…
- 233 :774RR:2010/11/26(金) 23:23:10 ID:tbF8ZnK6
- フフッ…
毎度毎度、炊飯が炒飯に見えるのは、きっと俺だけではあるまい…。
- 234 :774RR:2010/11/26(金) 23:31:09 ID:RDUQfOfZ
- ♪ ∧,,∧
(⌒・゚・。 (・ω・´;)
((ヽニニフ━と ヽ ♪
ヽ )つ ))
゙し'
- 235 :774RR:2010/11/26(金) 23:43:58 ID:AuxaSI3v
- 次回キャンツーに行く時、飯ごう飯とカレーを手作りしてみるぞo〜
米、肉、たまねぎ、じゃが芋、にんじん持って・・・出来るかなぁ〜不安?
お休みなさい。
- 236 :774RR:2010/11/26(金) 23:47:29 ID:y/YGzti2
- 俺はこの時期はおでん作ることが多いよ。 野菜を切って煮るだけ。味はおでんの元。失敗しようがない。
- 237 :774RR:2010/11/26(金) 23:49:27 ID:0f4PNx7W
- >>236
結構時間かかるっしょ?
まあ、暇な時には楽しいかも…
- 238 :774RR:2010/11/26(金) 23:50:07 ID:4+pdOeZi
- >232
しかし炒飯にレタスとかトメィトゥの角切り入れて炒めると美味しいぞ
- 239 :774RR:2010/11/26(金) 23:59:00 ID:0f4PNx7W
- >>238
ポティトゥサラダだったらどーすんぢゃい。
まあ、食えそうな気もするが。
- 240 :774RR:2010/11/27(土) 01:09:57 ID:7/cTaEub
- 炊飯を練習するなら、自宅で鍋で炊くのがいちばん。
毎日、鍋で炊いているが、今や、水加減は目分量でもうまく炊けるようになった。
鍋で炊いたご飯に慣れてしまうと、炊飯器で炊いたご飯があまりおいしくなくなるね。
- 241 :774RR:2010/11/27(土) 01:18:15 ID:bAsRDuFa
- >>240
まあ、キャンプで炊飯して多少失敗しても普通に食えちゃうからなあ。
家でそれやると単にマズーって感じだけど。
- 242 :774RR:2010/11/27(土) 01:19:32 ID:FIK7DlFK
- どーしても上手く行かん人は、フッ素樹脂加工の鍋とガスストーブを使い、風よけをしっかりして最初から最後まで弱火で炊くと大概上手く行くけどね。
成功したら、段々工夫してけば良いよ。
よく言われる「初めチョロチョロ…」ってのは竈と羽釜で炊く時なんかの火加減。
鍋の場合、どちらかと言うと最初は中火か強火で、沸騰したら弱火にする感じ。
少量の炊飯なら、沸騰するまでは蓋をせずに、途中何度かかき混ぜるやり方もあるよ。
一部のアルコールストーブのセットなんかは、火力の具合が炊飯に向いてるのがあって、全く火加減の調整が不要なのもある。
- 243 :774RR:2010/11/27(土) 02:08:56 ID:0XziPjB2
- 100均のアルミの小さい鍋
使った人いますか?
- 244 :774RR:2010/11/27(土) 07:49:54 ID:OIvGPz3B
- >>215
図々しいやつは前室に入ってくるからな。
- 245 :774RR:2010/11/27(土) 08:25:26 ID:6UFx5n8C
- 俺も先日デカイしゃもじ持ったおっさんに乱入されたわ。
自宅だけど。
- 246 :774RR:2010/11/27(土) 09:56:56 ID:XFNdXzt6
- それは乱入じゃなくて突撃だ
- 247 :774RR:2010/11/27(土) 10:11:48 ID:7mHQxR/k
- なんだか思ったより寒くないよね
さみぃさみぃ言いながらビールをプシュっと開けるのが好きなんだけど
- 248 :774RR:2010/11/27(土) 11:22:46 ID:xiqCWqiy
- >>236
野菜だけのおでんじゃ心が寂しくなりそう
せっかくのキャンプなんだからもう少し盛り上げようよ
- 249 :774RR:2010/11/27(土) 12:08:19 ID:FIK7DlFK
- 練り物のないおでんなんて…
- 250 :774RR:2010/11/27(土) 12:12:41 ID:lIexrKSB
- 熱々、玉子のないおでんなんて...
- 251 :774RR:2010/11/27(土) 12:13:16 ID:WcRZbASg
- >>250
鶴ちゃん乙
- 252 :774RR:2010/11/27(土) 12:24:03 ID:3Fb3GM2x
- おでんと言ったら餅巾着が主役だろ、JK
- 253 :774RR:2010/11/27(土) 12:30:13 ID:FIK7DlFK
- まあ、種類を沢山入れると量もそれなりんなっちゃうからなぁ。
俺的には、大根とチクワとガンモドキ程度でも良いな。
- 254 :774RR:2010/11/27(土) 12:43:53 ID:WcRZbASg
- むしろ燃料が…
- 255 :774RR:2010/11/27(土) 13:08:50 ID:FIK7DlFK
- そーゆー時にはアレよ、スーパーやコンビニで売ってる、温めるだけの袋入りのヤツ。
鍋付きのもあるし。
特に好きな具があれば、ついでにコンビニおでんを単品買いして一緒に煮ちゃえば良かんべ。
- 256 :774RR:2010/11/27(土) 13:23:24 ID:GgUfclVq
- 鍋というとどうしても失敗のないキムチ鍋になってしまう。
いい加減飽きたからすき焼きでもやるかな、あれも簡単そうだし。
- 257 :774RR:2010/11/27(土) 13:26:17 ID:WcRZbASg
- 水にこんぶブチこんで沸かして、なんでも好きなもんいれて煮えたら
ポン酢で食うのが最も簡単。
- 258 :774RR:2010/11/27(土) 13:31:29 ID:ldyc7Vi/
- あ、今晩湯豆腐にしようっと
- 259 :774RR:2010/11/27(土) 13:39:49 ID:NaFDw7eF
- ウチはミソ仕立てです
つながってるミソを2袋ほどで
- 260 :774RR:2010/11/27(土) 14:08:26 ID:FIK7DlFK
- 鍋は豚肉とモヤシとほうれん草だけでも美味いよね。
- 261 :774RR:2010/11/27(土) 15:09:28 ID:EteihYeb
- >>215
2枚目なんか怖いw 日本昔話ならヤマンバが出そうだ。
- 262 :774RR:2010/11/27(土) 17:37:49 ID:mk+z1K96
- 皆の衆
鍋の具は余り物でいいんですよね!
意外と相性がいいのは、魚と肉なんですよ、お試しあれ〜(´・ω・`)
- 263 :774RR:2010/11/27(土) 17:44:52 ID:lIexrKSB
- >>257
ポン酢持って逝く方が面倒くさいわ
- 264 :774RR:2010/11/27(土) 17:48:26 ID:axVbI/iK
- >>263
ポン酢以外は面倒くさくないの?ww
- 265 :774RR:2010/11/27(土) 18:07:05 ID:SHC2sZC5
- >>263
そこまでポン酢をないがしろにする理由を聞こう
- 266 :774RR:2010/11/27(土) 18:49:28 ID:xiqCWqiy
- 会社の忘年会で初めて鍋が出てずんぶん味の薄い鍋だなあと言ったら好きだった事務の女の子にポン酢を付けて食べるんだと言われ馬鹿にされたトラウマとか
- 267 :774RR:2010/11/27(土) 18:57:38 ID:SHC2sZC5
- >>266
それ馬鹿にされても止むを得ないレベルw
- 268 :774RR:2010/11/27(土) 19:00:46 ID:krMuEZYX
- 俺がポン酢を初めて使ったのは30歳になってからだったな。
そういう商品を売ってるのは知ってたが、すっぱいの嫌いだし
一度も使ったことなかった。
- 269 :774RR:2010/11/27(土) 19:19:58 ID:WDKEBUON
- >ずんぶん味の薄い鍋だなあ
?
- 270 :774RR:2010/11/27(土) 19:49:54 ID:NaFDw7eF
- 「ゆず」は黄色くなった実でもすごく酸味があってすっぱい
「すだち」は香りが強くて酸味がまろやか。
黄色くなったら甘くなるから酸っぱいのが苦手な人は黄色っぽいを選ぶ
とりあえず冬の四国には2つともスーパーにありますのでどうぞ
- 271 :774RR:2010/11/27(土) 19:59:49 ID:ldyc7Vi/
- >>270
すまんが仙谷当選させた徳島は絶賛不買中だ
ワカメのうらみもある支那
- 272 :774RR:2010/11/27(土) 20:02:45 ID:ty7tcMql
- ゼニのない俺はもっぱらナベは酢醤油
- 273 :774RR:2010/11/27(土) 20:19:44 ID:JL9PqJJa
- 鍋スレかよ…
来週あたり房総か伊豆に行こうかな
- 274 :774RR:2010/11/27(土) 20:49:56 ID:lW8f7Fw/
- >>269
水炊きなどをポン酢を使わずにそのまま食べるとアジが薄く感じるとは思わないかい?
- 275 :774RR:2010/11/27(土) 21:19:28 ID:h5XclP9O
- 俺は昔から鍋は水炊きでカボス搾って醤油入れたので食べてたな。
なので今でもポン酢は使わない。
そしてカボスの絞り汁の事をずっと酢だと思ってた。
何を料理するにも酢の代わりに使ってたからなあ。だから妙に柑橘臭い、変な味の料理も多かった。
- 276 :774RR:2010/11/27(土) 21:38:05 ID:XFNdXzt6
- 湯豆腐はたまにやるな。
でもタラは地方のちっこいスーパーでは売ってないときがある。
- 277 :774RR:2010/11/27(土) 22:09:43 ID:QzHOlr7+
- 多人数で車使っていくんならキャンプ鍋いいんだろうけどな。バイクだと荷物がなぁ。
- 278 :774RR:2010/11/27(土) 22:20:04 ID:bAsRDuFa
- >>277
土鍋とかとかでなければ問題ないと思うんだけど。
みんなで手前なべになるだろうけど。
- 279 :774RR:2010/11/27(土) 22:34:21 ID:BVpxTFX6
- 俺はアカオアルミの鍋。
123Rにギリ載る大きさだが、ソロには丁度いいぞ。
締めをウドンか雑炊かで悩むがな。
嵩張るけどパッキング次第だね。
重量的には超軽いし。
- 280 :774RR:2010/11/27(土) 22:38:51 ID:FIK7DlFK
- 俺は長年ビリー中だったな。
- 281 :774RR:2010/11/27(土) 23:16:14 ID:qhJYbVlm
- バイクにダッチオーブン積んでる猛者はおらんのか?
- 282 :774RR:2010/11/27(土) 23:18:32 ID:h5XclP9O
- アルミ鋳造のなら
- 283 :774RR:2010/11/27(土) 23:24:59 ID:FIK7DlFK
- 一時期、100スキ二枚持ち歩いてたけど、なんかバカバカしくなってやめちゃった。
- 284 :774RR:2010/11/28(日) 00:31:32 ID:ATb+U+sX
- 過去レスでヒートテックは
ツーリングには役立たずと教えていただいたが、
では代わりにどんなのが良いのですか?
バイク買ってはじめての冬です
- 285 :774RR:2010/11/28(日) 00:47:45 ID:n0AK1wfq
- >>284
おいら、去年買った薄手黒のヒートテック下着上下を着、上にカシミヤとっくりセーター、
そして革ジャン、下は皮ズボンで何も寒くない!
本格的な1〜2月はカシミヤセーターを2枚重ね着するよ、これで真冬はまずOKだね!
それと口までの毛糸ネックウォーマーを着けてる、
- 286 :774RR:2010/11/28(日) 00:51:46 ID:n0AK1wfq
- あッ!ゴメン!おいらのバイクはレッグシールド、ナックルガードと、
前面シールド仕様でした。
- 287 :774RR:2010/11/28(日) 00:58:08 ID:ATb+U+sX
- 即レス感謝です!
カキコのあと徘徊して
ウインドストッパーがよさそうに思えました
ヒートテックはそもそも薄いので
重ね着の下着として考えればつかえますよね?
- 288 :774RR:2010/11/28(日) 01:01:02 ID:rjjP3vGR
- >>279
123Rか。
俺はピーク1の550Bなんだよなあ。
「何これ?ピーク1なの?こんなのあるんだ?」
とかよく言われるw
- 289 :774RR:2010/11/28(日) 01:01:51 ID:HxR6+alr
- >287
そんなに悪いもんじゃない。使える。
とりあえず釣具屋行って1980円のサイドジップで全開できるオーバーパンツ買えばおk
オーバーパンツなくして冬の防寒は語れない。
- 290 :774RR:2010/11/28(日) 01:01:57 ID:AexjHlcY
- 非常時には古典的な新聞紙も馬鹿になんない。
- 291 :774RR:2010/11/28(日) 04:17:54 ID:h3M7lxUN
- >>287
ヒートテックなどのように比較的薄手で空気層を形成するインナーを着て、
その上にウィンドストッパーを着ることで内部空気の流動を押さえ込みつつも、
身体から出る湿気は十分に発散するようにして、
その上に冬ジャケットのインナーを着て、
最後にウォーマージャケットのアウターを着る。これで結構効く。
- 292 :774RR:2010/11/28(日) 08:34:55 ID:d9hcGyWw
- 俺的に問題は手なんだよなぁ。
- 293 :774RR:2010/11/28(日) 09:11:30 ID:KM/xWIDZ
- ハンドルカバー最強。
あれは世界が変わる
- 294 :774RR:2010/11/28(日) 09:35:11 ID:d9hcGyWw
- Z1000なんだけど、前にハンカバ付けたら高速とかブレーキレバー押されてるようで不安になった。
- 295 :774RR:2010/11/28(日) 09:42:07 ID:lJ72yAvM
- ベタにグリップヒーターはどうよ?
ホンダ車ならスポーツグリップヒーターUがオヌヌメ。グリップが純正並に細いしスイッチもスマート
でも高いけどね
- 296 :774RR:2010/11/28(日) 10:54:06 ID:s4Rqi+12
- ハンドルカバーだけは駄目だ。
あれはオバサンスクーターにしか許されん。
ハンドルカバー付けなければ寒くて乗れないならバイクになんか乗らない。
- 297 :774RR:2010/11/28(日) 10:58:11 ID:ncSDiGVA
- ハンドルカバー、俺も初めは馬鹿にしていたが‥‥
下駄代わりの原付に付けてみたら世界が変わった
今は他の車両にもハンカバが付いている
- 298 :774RR:2010/11/28(日) 11:29:54 ID:2dT0PZ5B
- 123R使ってる人に質問
ガソリン入れっ放しで保管するとタンク内が錆びる可能性があるとか説明書に書いてあるけど、実際錆びやすいの?
- 299 :774RR:2010/11/28(日) 11:32:47 ID:aS7tS24Y
- >>298
錆びやすいかどうか知らんけど実際入れっぱなしで何も問題ないぞ。
- 300 :774RR:2010/11/28(日) 11:53:36 ID:cnW3d1RI
- 長期間安静にしておくと
ガソリン中に含まれてる水分が重さで下に集まって水滴になる
水滴になると金属を腐食させる
バイクにガソリンいれっぱなしにしとくとタンクが錆びるのと一緒
- 301 :774RR:2010/11/28(日) 12:20:40 ID:d9hcGyWw
- 逆にガソリン満タンにしておかないと錆びると聞いたが
- 302 :774RR:2010/11/28(日) 12:45:13 ID:nCgrVFAH
- ハンドルカバーはマジでオススメ。
あとは服を着こんでカッパで防風。
- 303 :774RR:2010/11/28(日) 12:46:22 ID:3oQYvunp
- >>302
そこは普通に冬用ライジャケ買おうよ…
- 304 :774RR:2010/11/28(日) 12:53:31 ID:aS7tS24Y
- カッパ着てハンドルカバーとかオススメされても困る
- 305 :774RR:2010/11/28(日) 13:00:39 ID:XlpwKFZ5
- >>301
タンク内に空気があると、外気温との温度差で
タンクの内壁で空気中の水分が結露して、
それがガソリンに混ざり、タンク底に水の層が出来て…。
という感じだね。
- 306 :774RR:2010/11/28(日) 14:42:44 ID:PxcE587p
- 結局、どうしてもタンクは錆びるんだよね。
錆びても使えるから気にしない方向でw
- 307 :774RR:2010/11/28(日) 14:43:38 ID:1tKUQpQc
- セブンイレブンとかの鍋焼きうどんをベースに肉とか入れて
最後にうどん投入がクッカーも洗わなくていいし手軽でイイよねー。
- 308 :774RR:2010/11/28(日) 14:50:44 ID:2dT0PZ5B
- 123Rで回答してくれた人ありがと
早々に壊れないみたいだし、余り気にせず使っていくよ
- 309 :774RR:2010/11/28(日) 14:54:15 ID:eumuz74H
- 新聞の登山コラム読んでて
『女性の登山が増えてるけどなんでスカートなのか、意味がわからない。若い脚線美を
見せたいのだろうが登山というのはキケンキツイキタナイの3Kのはず、そんなの履くな
アンダータイツもサポートタイプのコンプレッションタイツなんか履いて、そんなの履いてちゃ
何時まで経っても筋肉が付かないでしょ、キーッ!流行で山登りやがってッ!』
てな内容が書いてあった。書いてるのは中高年の女性登山趣味のエッセイストかコラムニストか。
こんなんに執筆料払ってんじゃねーよと思った。
- 310 :774RR:2010/11/28(日) 16:27:51 ID:hXglpHPO
- なるほど、考えさせられる内容だがスレチだ。
- 311 :774RR:2010/11/28(日) 16:33:26 ID:h3M7lxUN
- なるほど、流行ミーハー登山者が遭難すると、救助活動に駆り出されるのはいつも
長年に渡り山を活動の場にしてきたベテラン達だから、ベテランの立場から
流行ミーハー登山者達に対して警鐘を鳴らしたくなる気持ちは分かる。だがスレチだ。
- 312 :774RR:2010/11/28(日) 16:42:32 ID:EsMeItKU
- おまえらスレチな登山の話なんかするんじゃねーよ!!
そんな事よりガンダムについて語り合おうぜ!
- 313 :774RR:2010/11/28(日) 17:45:03 ID:Wn+5or8C
- コノナンジャクモノ!!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
- 314 :774RR:2010/11/28(日) 18:02:29 ID:c5qHOOAb
- 認めたく無いものだな。自分の若さ故のスレチというものは…。
- 315 :ヘルメット大将:2010/11/28(日) 18:06:13 ID:AexjHlcY
- 坊や良い子だねんねしなだからさ…
- 316 :774RR:2010/11/28(日) 18:40:57 ID:KM/xWIDZ
- >>296
ケースやバッグ付けてる時点でダサいんだからあきらめろ
いや逆にケースやバッグ+ハンドルカバーってゴテゴテしてて、そう悪いもんでもない
- 317 :774RR:2010/11/28(日) 18:50:37 ID:AexjHlcY
- >>316
こぉのツンデレ野郎(ハァト
- 318 :774RR:2010/11/28(日) 20:53:46 ID:JSND31nW
- 代休取って西湖にてキャンプ中、今年最後かな
- 319 :774RR:2010/11/28(日) 21:20:41 ID:BDWth7TU
- >>284
ttp://news.ameba.jp/cobs/2010/01/55324.html
微妙だけどバイクならヒートファクトかな
でも股引を履いてるってことが重要だから
あの手のものなら何でもいいと思う
よく言われるのは
ヒートテックはバイク降りて室内に入って
汗かくといらない所で余計に暑くなるということがある
- 320 :774RR:2010/11/28(日) 21:44:18 ID:bDEnrqvj
- >>309
>女性の登山が増えてるけどなんでスカートなのか
お花摘み時におけつ隠せるから?
- 321 :774RR:2010/11/28(日) 22:07:17 ID:JkQM0eAS
- >320
ナウくてトレンディだから
- 322 :774RR:2010/11/28(日) 22:44:33 ID:bTAFunUr
- >>320
体力や精神力の弱さを補うため山男の劣情を刺激し、精神的優位に立つため。
- 323 :774RR:2010/11/28(日) 22:48:48 ID:SV2gkLfj
- 先日チゲ鍋の作り方聞いた者です。
土曜日から栃木の河原でキャンプしてきた☆
ゴマ油使って教えてもらった通りチゲ鍋作ってみたんだが、予想以上に旨すぎてワロタ。最後に雑炊にしたら指摘通り睾丸落ちた。凄いな。 ありがとう。
今の季節はやっぱり鍋料理だな〜
しかし寒くて死ぬかと思ったよ。気温は2度まで下がった。
- 324 :774RR:2010/11/28(日) 22:48:58 ID:iZ0uJbFw
- >>320
そこにスカートがあるから
- 325 :774RR:2010/11/28(日) 22:55:14 ID:pIPFG57M
- 昨日今日で滋賀のとあるキャンプ場に行ってきたけど山ガール?が増えてるね。
6人で来てたけど非常にカラフルな衣装&楽しそうだった。
俺たちおっさん4人はそれを横目でチラチラ見ながらソワソワw
しかし結構寒かったのに全然平気そうでキャンプ慣れしてる感じだった。
暖かい時期にしかキャンプできないニワカキャンパーってわけではなさそう。
- 326 :774RR:2010/11/29(月) 00:10:43 ID:VSZSE86q
- 女が冬にスカート履けるのはストッキングがあるからって聞いたことあるんだが、アレそんなに暖かいんか?
- 327 :774RR:2010/11/29(月) 00:13:49 ID:FCzYzbR7
- >>326
え、おまえまさかストッキング履いたことないの?
- 328 :774RR:2010/11/29(月) 00:15:42 ID:qq/I+wrQ
- >>326
20年以上前に余りにも寒くてコンビニで買った事あるけど、モモヒキとかスパッツの方がずっと暖かいよ。
高性能なバイク用インナーなんかとは比べ物にならない。
- 329 :774RR:2010/11/29(月) 00:20:35 ID:AkHBTypZ
- >>327
>>328
この変態どもがああああああ!
- 330 :774RR:2010/11/29(月) 01:00:19 ID:CEJAEps6
- 脱水した洗濯物をいれて走れば乾くしな
あとは金が入り用になった時にも使えると
でっかいナイフ持って喜んでるキチガイキャンパーが言ってた
- 331 :774RR:2010/11/29(月) 01:11:57 ID:2IwmUITm
- 緊急時に中に石入れてスリングとしても使える
- 332 :774RR:2010/11/29(月) 01:16:01 ID:QRFlc8yt
- それはスリリングな体験
- 333 :774RR:2010/11/29(月) 01:22:38 ID:nsUNjadc
- つまんねー流れ
- 334 :774RR:2010/11/29(月) 07:41:40 ID:rmEgRsuQ
- でもこのスレの住人って登山と相性がいいんでないの?
俺も登山するし。今年百名山10座登ったよ。
登山板は何故かどのスレも殺伐としててなぁ…
みんな登山中は挨拶するのに、なんであの板は…w
- 335 :774RR:2010/11/29(月) 07:47:42 ID:pWPNsWi9
- >>334
今の山は人大杉だから、排除しようとしてるんだべ。
メジャーな山行くと疲れるよ。
- 336 :774RR:2010/11/29(月) 08:18:36 ID:R5PQ4CnE
- 山板はバイク板以上に高齢者が集まるからでないのかな。
- 337 :774RR:2010/11/29(月) 08:46:17 ID:7moqHXLx
- ID出ないと荒れるだろ
県別表示が出ると更に良いし、IP表示されるとまた更に良い
どんどん2chの趣旨とは離れていくけど
- 338 :774RR:2010/11/29(月) 08:54:50 ID:y5bQufti
- >334
表と裏って事だよ
- 339 :774RR:2010/11/29(月) 12:11:45 ID:KoZPCBuS
- 山板ってこの前まで過疎板じゃなかったか?
- 340 :774RR:2010/11/29(月) 12:22:31 ID:mdBLlD0Y
- アウトドアブームだからキャンパーが押し寄せてきて現在は盛況だよ
- 341 :774RR:2010/11/29(月) 13:01:35 ID:yFS8QG5B
- そして楽しいことばかりでは無いことを知り、去っていく…
- 342 :774RR:2010/11/29(月) 13:04:47 ID:O1YCVjbW
- アウトドアブームが終ったせいで2年位前から新しく出来たキャンプ場が値下げしたり潰れたりしてんだろ
- 343 :774RR:2010/11/29(月) 14:36:37 ID:rp5NnT47
- >>334
殺伐さも気になるけど、超弩級の粘着荒らしが何人もいついているってのが怖い
- 344 :774RR:2010/11/29(月) 14:38:01 ID:mdBLlD0Y
- 登山板はID出ないからね。
ID出ない板はどこもあんな状態だよ。
- 345 :774RR:2010/11/29(月) 14:49:14 ID:oQpaZ3W1
- 冬のバイク板が荒れるのと同じで
自分がいけない場所やルートの話すると
荒らそうとする奴がいるから
- 346 :774RR:2010/11/29(月) 17:35:20 ID:srP95rCK
- マニアックな道具の話にも粘着荒らしは反応する。
- 347 :774RR:2010/11/29(月) 21:29:25 ID:hphHZKgZ
- >309のコラムの続きが今日の新聞に載ってた。
ちょっと言い訳して話題ずらして火消ししてる雰囲気だった。やっぱ苦情きたのかなw
- 348 :774RR:2010/11/29(月) 22:31:03 ID:5ll3vSJf
- どこの新聞かな?
読んでみたい
- 349 :774RR:2010/11/29(月) 23:06:24 ID:yeIZDlHV
- こういう素人のブログみたいな文が新聞に載ること自体由々しき風潮だな。
- 350 :774RR:2010/11/29(月) 23:14:48 ID:srP95rCK
- 恐怖新聞だったら読みたくないな
- 351 :774RR:2010/11/29(月) 23:21:16 ID:yeIZDlHV
- 聖教新聞マジオヌヌメ
- 352 :774RR:2010/11/29(月) 23:34:15 ID:Ywk+sSjp
- アヲハタだとジャムなのにアカハタだとしんぶん。不思議!
- 353 :774RR:2010/11/29(月) 23:37:40 ID:EMwUTu0X
- 新聞も過去の物になるかもね。
爺さんとか結構、細かい字を読むのダルがってるし。
逆にネットブックとか文字の大きさを変えれるから爺向き。
でも、記事はいらんけど新聞紙は必要w
- 354 :774RR:2010/11/29(月) 23:45:25 ID:srP95rCK
- お腹に巻くとあったかいよね。
- 355 :774RR:2010/11/30(火) 01:19:42 ID:Nd82/sLL
- 今日と新聞
- 356 :774RR:2010/11/30(火) 09:18:08 ID:0HfRyrNE
- 今日ふ新聞
- 357 :774RR:2010/11/30(火) 10:53:34 ID:1Q+gzN5m
- ここは何スレなんだよ
- 358 :774RR:2010/11/30(火) 12:32:20 ID:wpPwIlCf
- どう考えても世間からちょっとズレたおっさんスレ
- 359 :sage:2010/11/30(火) 13:36:46 ID:8dJGtFKU
- キャンプ場でのキャンプに飽きてしまった。
もっと刺激が欲しい。例えば水道、トイレが無いとか。
周りにだれもいないとか。
どこか良いところは無いか?
- 360 :774RR:2010/11/30(火) 13:37:57 ID:hAzMI4jj
- 荒川河川敷まじおすすめ
- 361 :774RR:2010/11/30(火) 13:41:07 ID:RkJrboji
- >>359
族が毎週集まってるようなところでキャンプするのがマジオススメ
- 362 :774RR:2010/11/30(火) 13:49:53 ID:3VrHZRVx
- >>359
一日中誰とも会わない山奥でキャンプ
これお奨め!
ただし熊さんと出会うかも
それ以外は危険は無い
寂しいけどね
- 363 :774RR:2010/11/30(火) 14:15:31 ID:4gzTKaUc
- 近所のホンダ代理店に白黒カラーのボルドールが展示されててカッコよかったので
あれを購入することを目標に再就職活動に励もうと思う(キリッ
- 364 :774RR:2010/11/30(火) 14:16:48 ID:QNAMV3E9
- >>359
樹海でいいんじゃないか?
誰かいるかもしれんがw
- 365 :774RR:2010/11/30(火) 14:23:55 ID:/c4w/eF2
- 樹海は捨て犬が野犬化して群れを作ってるらしいな。
クマより怖いかもしれん。
- 366 :774RR:2010/11/30(火) 14:51:22 ID:LTohRzdi
- バイク板のキャンプスレなんだもの
どこでも好きなとこいってテントはればいいじゃない
水道トイレなし?野宿ならそんなの当然だ
川の水わかして飲むくらいの根性みせたれー
- 367 :774RR:2010/11/30(火) 15:57:40 ID:IrZO3vmK
- 神社の手水(?)、コンビニの便所水、公園の手洗い水は経験済み
沸かして使えば怖くない
- 368 :774RR:2010/11/30(火) 16:14:35 ID:Ul2dws+o
- >>366
だけどこのスレではその話題で盛り上がれない理由がある
- 369 :774RR:2010/11/30(火) 16:56:18 ID:v1aob21M
- >>366
このスレで野宿系の話をすると粘着荒らしがすごいのでほどほどに
- 370 :774RR:2010/11/30(火) 16:56:46 ID:FzjP1FQx
- >>345
- 371 :774RR:2010/11/30(火) 17:00:57 ID:IwNIURCZ
- >>359
senkakushotou
- 372 :774RR:2010/11/30(火) 17:10:22 ID:nUMpb9hy
- ゲリキャンは朝ゆったりと朝食後に撤収とかが難しいからあんまりしないな。
- 373 :774RR:2010/11/30(火) 17:12:35 ID:Ul2dws+o
- いやここでいう野宿とゲリキャンを一緒にされても
- 374 :774RR:2010/11/30(火) 17:58:59 ID:odJ+icvD
- 足立区住まいなんだがキャンプツーに興味が出てきとります。
用品を手にとってみたいんだけどこの季節でも豊富においてある
お店知ってたら教えて。
多少なら遠くても行ってみたいです。
- 375 :774RR:2010/11/30(火) 20:05:40 ID:nTlsv4Uz
- >>374
>キャンプツーに興味が出てきとります。
引っ込めとけ。
>用品を手にとってみたいんだけど・・・
道具沼にはまるよ。
足立区だったら・・・
↓パス!
- 376 :774RR:2010/11/30(火) 20:14:46 ID:C9suB0Ac
- あしだてくってドコ…?
↓へいパス!
- 377 :774RR:2010/11/30(火) 20:29:37 ID:2r5bKNDc
- 前スレでダイソーの2m四方の銀マの話したけど、さっき見に行ったら1.8m四方の間違いだった。
210円だけどそこそこ断熱効果はある。0.4mm?→1.0mmにパワーアップしててグランドシートにお勧め。
もしや少し分厚くなったから210円になったのかな?これなら1枚で済みそうだ。
- 378 :774RR:2010/11/30(火) 20:31:47 ID:2r5bKNDc
- リロードしてなかったOTL
俺は断熱層の空気だと思ってくれ>>376
- 379 :774RR:2010/11/30(火) 20:58:12 ID:Ikwq48HG
- >>374
ホムセンでドカシィとペグハンマー買った以外は
俺は全部通販でそろえた
- 380 :774RR:2010/11/30(火) 21:04:11 ID:FzjP1FQx
- ↓華麗にスルー!
- 381 :774RR:2010/11/30(火) 21:06:56 ID:rhYi5wki
- 冬のキャンプに備えて湯たんぽを買ってきた
こうして荷物がどんどん増えていく・・・
- 382 :774RR:2010/11/30(火) 21:10:01 ID:IrZO3vmK
- 湯たんぽ?プラチパスとかでよくね?
- 383 :774RR:2010/11/30(火) 21:44:09 ID:C9suB0Ac
- プラティパスやエバニューの一般的なボトル形状のウォーターキャリーで両手をガーーッと洗いたいとき
ってみんなどうしてんの?
いままで片手ずつ湿らせてやってたんだけど、MSRから木の枝とかに吊るせるドロメダリーバッグってのが
出てて、いま激しくポチろうか悩んでる。なぜなら4リットルタイプで5千円もするから・・・・。
水運ぶ入れ物に五千円・・・・・。
- 384 :774RR:2010/11/30(火) 21:46:56 ID:LoYsTFES
- 燃えるゴミなのか燃えないゴミなのか調べてから買うのが賢明
- 385 :774RR:2010/11/30(火) 21:51:08 ID:rwtvtjYe
- 湯たんぽはペットボトルで代用だろ
- 386 :774RR:2010/11/30(火) 21:51:14 ID:mzHFb5Xw
- プラティパス亀甲縛りにすればよかろう
- 387 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/11/30(火) 23:42:00 ID:inIls6BR
- >>383
ドロメタリーって水に臭いが付くとかってのをどっかのレビューで見た気がする
- 388 :774RR:2010/11/30(火) 23:45:15 ID:1zAFLpDx
- >>383
手洗い用ペットボトル。
500mlペットボトルの底に画鋲なんかで幾つか穴を開ける。
キャップをして、首の所に紐を取り付けてぶら下げる。
キャップを緩めると、底の穴から水が出る。
締めると負圧で水が止まる。
2Lボトルで作れば簡易シャワーに。
水を入れたまま持ち運び出来ないのが難点だけど、軽いしタダ。
穴の数は控え目に。
- 389 :774RR:2010/11/30(火) 23:54:04 ID:/JGpTiT2
- こんなんじゃだめか?
ずっとこんなのの5L使ってるけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/icisp/4934048023201miyako/#4934048023201miyako
- 390 :774RR:2010/11/30(火) 23:54:47 ID:ocmFuG8a
- つか、ボウルみたいなのに水を貯めて、そこで洗えばいいだけなんじゃないの?
ホムセン行けばシリコンゴムの畳めるボウルあるでしょ。
- 391 :774RR:2010/11/30(火) 23:56:38 ID:Wme5lCI8
- どうせほとんどキャンプ場だし、両手をガーっと洗うときは流しに行く
水場と便所のそばに張るしな
水タンクはほぼ料理専用
あんなのからチマチマ手洗ったりしない
- 392 :>>383でつ:2010/12/01(水) 00:28:07 ID:jjwSMJT1
- あーすいません、補足として言い忘れた。自分、山もやるんで…orz
稜線上の山小屋で天水1L200円とか地味に財布にダメージなんだよな。
でも>>388のアイデア、頂きます。キャンプ場ではすみっこに設営することが多いんで
これ用意しとくと水場との往復減らせていいかも。
>>389みたいなのは鹿番のを使ってたけどキャップがすぐにダメになって、
それ以来買おうと思わなかったです。
エバニュー製なら作りもしっかりしてるかな。ちょっと、いやこれはマジに欲しい。
- 393 :774RR:2010/12/01(水) 00:31:26 ID:JbVbP3GJ
- >>389のは何年か前に買ったけど使いにくいぞ
片手で注げないしなかなか乾かないし
- 394 :774RR:2010/12/01(水) 00:52:57 ID:UfgAea9H
- 蛇口の後ろ側にロープ用の穴があって、近くの木かなんかに吊るして使ってる。
エバニューのはあるかわかんないけどね。
片手で楽勝で注げるよ。
そんなすぐ乾く水入れなんかあんのか?
キャップはずして、ロープ持ってグルグル廻して水をとばす。
ドロメダリーバッグのほうがぺちゃんこになってて、よっぽど乾かない気がするけどな。
- 395 :774RR:2010/12/01(水) 01:00:18 ID:Kp06Lqm/
- >>392
手をガーッと洗うのと、山もやるのがどうつながるのかがわからない・・・
- 396 :774RR:2010/12/01(水) 01:21:57 ID:yhiXqrnp
- >>389
参考価格よりweb価格のが高いのはなんか意味があるんだろうか
- 397 :774RR:2010/12/01(水) 05:56:34 ID:k8rmlIPc
- >>395
すんません、なんか自分でもよくわからなくなってきましたが、山では
水を一滴もムダに出来ないので、両手をフリーにしてガーって洗うほうが
消費が少なくて済むので…。
わかりにくくてすんまへん。
- 398 :774RR:2010/12/01(水) 06:44:22 ID:pZFP2gfN
- もうアルコールティッシュで駄目なんか?
- 399 :774RR:2010/12/01(水) 13:10:23 ID:G/MjkS99
- 山で水使って豪快に手を洗うのは贅沢だと思う。
俺は沢伝いだから手を洗うのに不自由した事はないが。
- 400 :774RR:2010/12/01(水) 16:05:47 ID:wdldg2KY
- >>374
足立区なら越谷のレイクタウンおすすめ
エルブレス、モンベル、その他スポーツ用品店が何店かある
- 401 :774RR:2010/12/01(水) 18:15:22 ID:1BT3Z4OT
- SOTOのSOD-300買ったー!
http://www.shinfuji.co.jp/sod300.html
いままでイワタニジュニアを使ってたんだけど比べるとすごい軽量コンパクト。
主にバイクキャンプで使うので重さはあんまり関係ないけどコンパクトなのはありがたい。
クッカーの中に入るし小さい110缶で二泊くらい充分いけそうだし。
- 402 :774RR:2010/12/01(水) 19:11:26 ID:ZNZfnXST
- >>401
i;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;i /_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;i /;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;_;_i
,i_;:_;:_/_;:_;:;_;:_;:_;:i f´ ・ r"::::::::::i / ̄ ̄ ̄`i三ミ::::i,
/ ・ .Y .・ ヾ::::::::l ノ゙ f・= 7:::::::::::l. f ・ ・ (ミミ:::::::l
ム゚゙゙' く、'゚` ゙'"):::l ヽ'' ゙'⌒リ:ノ ノ゚ヲ ''・= リ::r-、リ
l=,,;;:. l=、 ..::" ,)ヽ、 j⌒ ト'"fノ l (-、ヽ'" ゙'´ノ),)
/`ゝ-''^ヽ''" ,/: : : :\ ヽ、: : : '" ノ^i, lィー-、 ノ-イ
/rf´ i′ ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/ `ヽ、 t_゙゙ _,,.. :: " l、
゙'゙ l l: : j :f´: : : : : ヽ,/ '''"´ ,,.: - ヽ `ユ゙" ,ノ::ゝ、
! /: :ノ l: : : : : : : ノ, ,:'" ゙ヽ i,.r‐(´::::〉 ,.ィ":::::/::::::
/-‐-/: :/: l: : : : : : ,/ / / ,f´:::,::ヽfト--テ:::::::::ノ:::::::::
. _,,..::-,テ /`7: :(: : : : : /ヽ/ 〃 リ:::,'::::::ゝ!r7/ー一'":::::::::::::
`_,:ィ''" _,r''" f: : :ト---ヲ / fノ /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::
-‐-‐'''フ" ,.ノ,:::::」、,:r'" ,i / /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::
、..、く´_,,∠"ィ''"´ / ,> /\、 ,ノ:::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::::
´ ,ヘr:、-、=---/ ,:イ ,ノ `゙ヽ、/:::::i':::::://:://::::::::::::::::::::::::::::::::::
ーフ´ > ヽ`ー、/ /く _,,..ィ''"゙' _,,:ィf-:、::::::!::/`゙゙ブ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / ,,ゝヽ, ) ,./ ィ'" r-‐ ''",., ヾ:l:/ f"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 403 :774RR:2010/12/01(水) 19:44:46 ID:yaa9FcpY
- んじゃ、俺はマナスル96号
- 404 :774RR:2010/12/01(水) 19:48:54 ID:ZNZfnXST
- >>403
i_;l_;:_;:_i /;;:;:;:;:;::;:i i_;:_;l_;:_;:;:_;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
j。 。゙L゙i /_;:_;:_;:_;:_i Y・ ・  ̄ il;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;i
r-=、 l≦ ノ6)_ l ・ ヾ;r、゙t lヲ '・= .i;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
`゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー' i;:l;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;::;i
にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ _,,ノ , ゙tフ i_;l_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_i
,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ ゝ-‐,i・ ・ ヾミく::::::l
ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/ / lヲ ェ。、 〉:,r-、::リ
W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、 '"fっ)ノ::l
 ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ ,.:゙''" )'^`''ー- :、
lミ、 / f´ r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''" ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
! ヾ .il l l;;;ト、つノ,ノ / /:ト-"ノ゙i ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. l ハ. l l;;;;i _,,.:イ / / ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
人 ヾニ゙i ヽ.l yt,;ヽ ゙v'′ ,:ィ" /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
r'"::::ゝ、_ノ ゙i_,/ l ヽ ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´' ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
` ̄´ / l ヽ ヾ"/ `゙''ーハ. l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ l ゙t `' /^t;\ ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
- 405 :774RR:2010/12/01(水) 20:14:34 ID:L5rpxG7e
- なんやねんw
- 406 :774RR:2010/12/01(水) 20:24:05 ID:5/EZs4bW
- なんでみんな麻呂なんだよ
- 407 :774RR:2010/12/02(木) 00:06:54 ID:m6k/CCUX
- この時期に使うシェラフって、みんなどんなの使ってる?
スナッグパックのスリーパーゼロって奴買おうと思ってるんだけど、最低気温-7℃じゃ寒いかな?
- 408 :774RR:2010/12/02(木) 00:21:18 ID:NybHQuol
- >>407
それ使ってるけど、外気温0度切るとちょっとつらい。
まあ、着膨れてもぐりこめばいいんだけどね。
- 409 :774RR:2010/12/02(木) 00:29:48 ID:V4rzon+e
- テントの中でもう一つちっちゃいテント張ってデッドエアをだな
- 410 :774RR:2010/12/02(木) 07:21:43 ID:DOJc2SyK
- ちょうど今ぐらいの室温(暖房なし)が11月頭に近畿ツーリングした時の
テント内の温度と同じぐらいに感じる。
- 411 :774RR:2010/12/02(木) 07:53:33 ID:yyNzubg+
- >>407
スゲー嵩張るよ。
俺もさかいやで買ったけど。
パッキングさえ乗り越えればモノはまあまあ。
- 412 :774RR:2010/12/02(木) 12:42:10 ID:wFiMLgef
- >>407 表示温度+10℃が目安かな。。。
- 413 :774RR:2010/12/02(木) 19:48:09 ID:UA4kMGZM
- エコポイント(金券)でテントを購入したいのですが、何がお勧めですか?
コールマンのツーリング用STDを≒\13800を検討中なのですが・・・
- 414 :774RR:2010/12/02(木) 20:08:56 ID:DZXyoSMe
- 俺もエコポイント金券にしようかな
4万ポイントくらいあるの忘れてた
- 415 :774RR:2010/12/02(木) 20:13:42 ID:UA4kMGZM
- >>414
地デジテレビですか?それとも海老蔵庫、海老コン?w
- 416 :774RR:2010/12/02(木) 20:20:39 ID:D0cvOv6L
- >>400
どうもありがとう。
今日さっそく行って来ました。(KAZEのビクトリアが遠くて死んだw)
やはりシーズンオフなのかメッチャ豊富とまでは行きませんでしたが
いろいろ触れてとても勉強になりました。
モンベルのムーンライトが触れたのは大きい!
来シーズンはキャンツーに出かけたいです。
- 417 :407:2010/12/02(木) 20:57:09 ID:Gep03gjR
- >>408
着膨れかぁー足元って、靴下2まいでいけるかな?冷え症なもので末端がツライです
(T_T)
>>411
嵩張るのは大丈夫!!今までホームセンターの千円の封筒式使ってたから、多分それ以上に嵩張るヤツは無いと思うし
>>412
表示温度+10℃ってのは、外気温が0℃の時−10℃まで使えるヤツを選べってことかな?
やっぱり、この時期に使うヤツは極寒装備で、とてもじゃ無いがスリーシーズン併用は出来ないのか…
ファミキャン用とソロ用の道具がワンルームの押入れを占領してるので、出来るだけ一つのシェラフで抑えたいよ(/ _ ; )
- 418 :774RR:2010/12/02(木) 21:45:34 ID:+JfPLKB4
- >>417
シェラフでスリーシーズンとかは
マジで考えるな
不幸になるだけだ
- 419 :774RR:2010/12/02(木) 22:24:26 ID:pY4RzYVT
- 3シーズンのシュラフって、梅雨冷〜残暑ぐらいの時期のもんじゃね?
- 420 :774RR:2010/12/02(木) 22:25:45 ID:bsR+v+Ya
- 夏用と3シーズンを組み合わせればいつでもOK
- 421 :774RR:2010/12/02(木) 22:26:14 ID:guft8L9t
- 違うちがう、あれは屋内専用おうちでつかうもん
- 422 :774RR:2010/12/03(金) 09:06:10 ID:pkmk+yHt
- インナーシュラフ+シュラフ(−16℃表示)+シュラフカバー インザ着ぶくれ!
足下はテント内用ブーツ。これで−8℃の中安眠。但し朝方寒くて目が覚めた。
- 423 :774RR:2010/12/03(金) 17:56:08 ID:+yqFRb4t
- 安物3シーズンシュラフ+着ぶくれ 足はフリース靴下とフットウォーマー
ハクキンカイロ。−5℃で快眠
- 424 :774RR:2010/12/03(金) 18:00:14 ID:jpDwAMCQ
- 寒けりゃ最悪バイク乗ってる時に着てる服装があるじゃないか
- 425 :774RR:2010/12/03(金) 18:03:12 ID:HUCG5D95
- 革ジャンだと起きた時体痛くてたまらん
- 426 :774RR:2010/12/03(金) 20:14:49 ID:oQDm0naf
- 東北とか本当に寒い地方ではスッポンポンで寝ると聞くが・・・
キャンプでは無理だろうか?
- 427 :774RR:2010/12/03(金) 20:50:50 ID:0dcPfzOZ
- シュラフの中は普通全裸でしょ?
-10度まで対応とかは全裸を基準にしてるんでしょ?
- 428 :774RR:2010/12/03(金) 20:54:36 ID:fnDQWteI
- 俺は長袖の薄着だなぁ。布団もそうだが、裸で寝たら汚れるじゃないか。
脂汗吸ったりしたら自分のものでも気持ち悪くないかい?
- 429 :774RR:2010/12/03(金) 21:01:10 ID:ljw/SJ39
- >>427
え、、、、じゃぁ女子のきゃっnぷっtxry
- 430 :774RR:2010/12/03(金) 21:07:15 ID:oQDm0naf
- >>427
そうなんだ、全裸がデフォ、知らなかった!
>>428
脱脂していないセーターとかもあるし・・・
シュラフに脂汗を吸わせたら更なる防寒着になると思いますが!?
でも最低限、コテカは必要かなとも思います。
- 431 :774RR:2010/12/03(金) 21:12:50 ID:TO3GQiDO
- >>430がなにを言ってるかわからん
- 432 :774RR:2010/12/03(金) 21:28:33 ID:IW6ZMPPg
- >>431
考えるな
感じるんだ
- 433 :774RR:2010/12/03(金) 21:34:24 ID:GSL8OmL2
- >>430
ダウンだと特に汚れる程保温力が落ちるよ。
コテカって何?
- 434 :774RR:2010/12/03(金) 21:45:04 ID:/DjnuPqO
- >>432
エンター ザ シュラフ
- 435 :774RR:2010/12/03(金) 22:38:17 ID:AWnas2cX
- (゚Д゚)エンダーーーー!!!エア〜!エア〜!
('A`)オールウェイ ラビュ〜 う〜ぅ フゥ〜 う〜
- 436 :774RR:2010/12/04(土) 09:18:03 ID:wJwW5Giv
- いい天気だ、コテカでも干すかな・・・
- 437 :774RR:2010/12/04(土) 11:14:19 ID:UUIq/sOi
- 晴れてきた、コテカでも行ってくるわ
- 438 :774RR:2010/12/04(土) 11:23:50 ID:ArM89rv8
- 今日は体調が良いからコテカしちゃうぜ!
- 439 :774RR:2010/12/04(土) 11:53:05 ID:He0cscNC
- コテカ、コテカええのんか?
- 440 :774RR:2010/12/04(土) 12:12:32 ID:JOTXJ13O
- あぁーっ!もっとコテカえしてぇ〜!
- 441 :774RR:2010/12/04(土) 12:44:26 ID:Nmomk4Ck
- コテカの残高があと200円しかない…orz
- 442 :774RR:2010/12/04(土) 13:29:25 ID:Nck7szB3
- 最近マジでコテカだよな
- 443 :774RR:2010/12/04(土) 13:33:57 ID:GvPA7cv3
- 俺…この戦闘が終わったらコテカになるんだ…
- 444 :774RR:2010/12/04(土) 13:52:42 ID:vhlWjJu2
- テント畳んでキャンプ用品一式荷造りして、
さあ行くぞって思ってエンジンかけようとしたらコテカだった・・・・・・
- 445 :774RR:2010/12/04(土) 14:34:57 ID:SOzGlZKx
- 久し振りにバイクに乗ろうとしたら、コテカだったでござる…orz
- 446 :774RR:2010/12/04(土) 15:20:34 ID:cpYr0wdq
- 別れの朝がやってきた。
俺は更に北へ、奴は都会へ帰るという。
最後のコーヒーを飲み終え、お互いのマグカップを交換し握手を交わした。
じゃ・・・またいつかどこかで・・・
奴はくたびれたマシンにキックを入れ火を入れると、サングラスを掛ける直前に少しだけニッっと笑い走りだした。
国道への曲がり角、小さくなった奴は俺に左手でコテカをキメるとゆっくりと曲がって走り去って行った。
バイク乗りは知っている。
バイク乗りだけが知っている魔法の呪文。
コテカコテカ カテコ テカコ
- 447 :774RR:2010/12/04(土) 16:04:58 ID:wJwZEsef
- あ〜!わからねぇーぞコテカ
ちょっとググってくる
- 448 :774RR:2010/12/04(土) 16:08:04 ID:wJwZEsef
- コテカってあれかよ?!
ターちゃんに出てきそうなやつかよ
- 449 :774RR:2010/12/04(土) 16:12:15 ID:dJrzNrr4
- コテカってコレかっ⁉
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/コテカ?wasRedirected=true
- 450 :774RR:2010/12/04(土) 16:13:32 ID:dJrzNrr4
- ↑すまん。ずれた…orz
まぁ、Wikiを見てくれ
- 451 :774RR:2010/12/04(土) 16:14:19 ID:TBTJo0y9
- コテカってコレカ
http://sakikogundan.img.jugem.jp/20090516_309342.jpg
- 452 :774RR:2010/12/04(土) 16:23:10 ID:QSeJL5jf
- >>436 ○ 模範解答
>>437 × 場所ではない。
>>438 △ 絶えずコテカできるようにしておくべき。
>>439 ○ 良い。
>>440 × 替えるべき。
>>441 × まだそんな機能はない。
>>442 × 意味がわからない。
>>443 △ フラグじゃないものが立っている。
>>444 ○ ある。
>>445 ○ あるある。
>>446 △ コブラ。
- 453 :774RR:2010/12/04(土) 17:54:51 ID:z9bv4t+a
- あーあもう
グダグダじゃねーか!
- 454 :774RR:2010/12/04(土) 18:06:55 ID:vhlWjJu2
- >>447が全てを台無しにした
- 455 :774RR:2010/12/04(土) 20:03:50 ID:kXpDOyKU
- おめーら気安くコテカさん語ってんじゃねーぞ
- 456 :774RR:2010/12/04(土) 20:27:51 ID:nHtr+Yvc
- コアラ!
テナガザル!
カンガルー!
コッテッカッ!コテカコッテッカッ!
- 457 :774RR:2010/12/04(土) 20:44:18 ID:SOzGlZKx
- >>446が秀逸だと思うコテカ
今日は大変よくコテカったので、もう寝るわ…。
明日は原2で神戸のデモに行こうかな。
- 458 :774RR:2010/12/04(土) 22:51:28 ID:wJwZEsef
- 俺のせい?
間違い混ざってるんだから混乱して当然だ
適当にコテカしたやつはお咎めなしかよ!
- 459 :774RR:2010/12/04(土) 23:34:15 ID:SOzGlZKx
- >>458
おまえさん、ほんとコテカだな。
夜中なのに目さめてもたやないか。
罰としてコテカ流コテカ型を100回練習しろ。
- 460 :774RR:2010/12/04(土) 23:45:28 ID:TBTJo0y9
- 空気読めない奴って、いるよな
- 461 :774RR:2010/12/05(日) 00:19:49 ID:NeYF78QQ
- 若者のコテカ離れが問題になってるらしい。
- 462 :774RR:2010/12/05(日) 00:30:11 ID:YG4K4uS6
- >>460
まぁそれがコテ力だから仕方ないだろ
あと
勘違いしてる奴が多いけど
コテ力の力はチカラだからな
これ豆な
- 463 :774RR:2010/12/05(日) 02:20:08 ID:RRv3F/iz
- コーヒーとか砂糖とか調味料とか
小分けにして効率的にはこぶ方法ってなにかあるかな
バイクなら瓶ごともってくこともできるんだけど
スマートな方法があればしりたい
あらかじめ小分けにしてあるやつ買うしかないかな
- 464 :774RR:2010/12/05(日) 02:22:25 ID:eeREz4Xn
- 先日の健康診断ではコテカは平均年齢の範囲に入ってた。
(^O^)ホッ
- 465 :774RR:2010/12/05(日) 02:39:28 ID:jQMaofgK
- >>463
昔はフィルムケースを使ったもんだが、
最近はフィルムカメラを使う人もいないからなあ。
似たようなものとなると、たとえばタッパーウェアとかが
調味料入れとして小型のやつを作ってるかもしれない。
でもわざわざ買うのは手間だし、高価すぎるかもなw
かといって100均のタッパーもどきは信用ならないし。
- 466 :774RR:2010/12/05(日) 02:43:13 ID:xRyuQ72C
- メルトモにあったらコテカだった…
- 467 :774RR:2010/12/05(日) 02:47:19 ID:ZgW4BvgF
- コンビニとかで売ってる小さい醤油やマヨネーズの入れ物を使えばいいじゃん
- 468 :774RR:2010/12/05(日) 03:20:33 ID:ZyBmFc9j
- >>465
フィルムカメラ使う人もだいぶ少なくなったけどまったくいなくなったわけじゃないんで、ケースも
DPEショップに聞けば少しならもらえるんじゃないかと。ほしいって言う人がたまにくるんで
貯めてるところが多いだろうし。
- 469 :774RR:2010/12/05(日) 06:59:54 ID:v5VOqc/Z
- 百均で三つで百円位で売ってる小さなタッパーモドキが便利。
ドライハーブみたいに少量で良い時や、日帰りや歩きの旅なら、ジップロックをうんと小さくしたような、ジッパー付きのビニール袋も便利。
薬品の小分けなんかにも使えるんで、少し買い置きしとくと良い。
- 470 :774RR:2010/12/05(日) 08:08:42 ID:tyIGwGAL
- 調味料なんて要らない。晴れわたった空と現地で知り合うライダー達の笑顔が
最高の旅の調味料だから…。
- 471 :774RR:2010/12/05(日) 08:15:00 ID:xo9nKWCS
- じゃ、お前、ラーメンをお湯だけで食えるのかよ。
- 472 :774RR:2010/12/05(日) 08:22:03 ID:SNqM8DO7
- マルタイラーメンまずい
- 473 :774RR:2010/12/05(日) 08:24:42 ID:u9PuT37T
- ラーメンはきつそうだな
調味料無しできついもん他に何あるべ
- 474 :774RR:2010/12/05(日) 08:26:22 ID:3ElwLc98
- 肉。
- 475 :774RR:2010/12/05(日) 08:46:00 ID:RRv3F/iz
- フィルムケースはたしかにびっちりフタできてよさそうですね
しょうゆとかは弁当用のでいいけど粉末モノだとどうしようかなと思ってたので
試してみます
ありがとう
- 476 :774RR:2010/12/05(日) 08:46:44 ID:tyIGwGAL
- お湯だけでラーメンって…。例えがわかりずらいよw
- 477 :774RR:2010/12/05(日) 09:46:59 ID:NeYF78QQ
- ポン酢が一つあれば何もいらない。
焼肉、鍋、刺身、焼き魚、揚げ物、なんでも対応できる万能調味料。
- 478 :774RR:2010/12/05(日) 09:49:49 ID:aRwLbK3G
- ポン酢とめんつゆはデキル奴
- 479 :774RR:2010/12/05(日) 10:47:52 ID:kDIypsOz
- 海のものは醤油、山のものはソースが基本であることは、もはや定説!
なんと軟弱なことを!ポン酢だとかカボスだとか・・・ヤメラレマヘンナ!
- 480 :774RR:2010/12/05(日) 11:10:42 ID:EtdtEXg5
- >>475
粉末もの?んなもん薬方包みでググレカスとしか言いようが無い
塩でも砂糖でも胡椒でも短期消費なら一番だ
- 481 :774RR:2010/12/05(日) 12:04:09 ID:DUEFirb1
- >>477
あらゆる物をずっとポン酢で食い続けるってツラくないかw
- 482 :774RR:2010/12/05(日) 13:05:28 ID:kDIypsOz
- カレーもポン酢?おれはソース派だな!シミジミ・・・
- 483 :774RR:2010/12/05(日) 14:12:34 ID:5hzMo83O
- カレーはカレーのままでいいじゃないか
後で味付けしなきゃ食えないほどマズイのかそのカレーは?
今のところ、塩と胡椒と醤油だけもってけば調味料は事足りてるな
バターとかは現地購入
- 484 :774RR:2010/12/05(日) 14:26:26 ID:TiiUwlgk
- 乳酸菌ラブレのペットボトルを洗ってつかう
- 485 :774RR:2010/12/05(日) 16:53:04 ID:wfRFlb13
- 男は塩だろ
- 486 :774RR:2010/12/05(日) 16:58:58 ID:iVi1Ss+y
- 男はマヨ
- 487 :774RR:2010/12/05(日) 17:05:08 ID:aRwLbK3G
- ,.-‐v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_,
! rrrrrrrァi! L. <ほら、やっぱり男が悪いんじゃない!
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 488 :774RR:2010/12/05(日) 17:15:57 ID:SNqM8DO7
- 潮は女だろ
- 489 :774RR:2010/12/05(日) 17:38:51 ID:biw9Ok54
- >>475
フィルムケースのふたを、調味料入れに交換するやつがあるんだよ。
ttp://tabinchuya.cart.fc2.com/ca227/639/p-r-s/?word=COGHLAN
- 490 :774RR:2010/12/05(日) 18:12:18 ID:XEFRldtC
- >>483
500のペットボトルに牛乳と生クリームと塩を入れて蓋を閉め、
キャリアに吊るしてしばらく走れば手作りバターが完成だぜ!w
あんまり走り続けると固まったやつがまた分離するけどな!
- 491 :774RR:2010/12/05(日) 18:13:11 ID:te6naIBd
- イーネ!
小学生の頃忍者マンガでフィルムケースに胡椒入れてフタをパコッと開けてバラまく
目潰しくしゃみ煙幕というのがあって真似したら怒られた
- 492 :774RR:2010/12/05(日) 21:49:14 ID:k+8v+tjm
- 100均の化粧水入れ(ミニボトル3本で100円)
- 493 :774RR:2010/12/06(月) 08:43:05 ID:u+m5enTQ
- >>492
ものによってはダダ漏れするのでよく吟味する必要あり。
- 494 :774RR:2010/12/06(月) 12:51:51 ID:ibkHFIpW
- 調味料容器の話は短いスパンでループしてるよな
- 495 :774RR:2010/12/06(月) 12:54:42 ID:LsWuw+r+
- ストーブの話で荒れるよりゃ良かろう
- 496 :774RR:2010/12/06(月) 12:57:08 ID:FUljBOZ6
- そろそろ100均の話でもする?
- 497 :774RR:2010/12/06(月) 13:02:49 ID:q0SJRlSC
- ここは最強のナイフを決める方がいいだろ。
- 498 :774RR:2010/12/06(月) 13:12:45 ID:J6IU4sng
- >>497
チキンナイフまじおすすすめ
- 499 :774RR:2010/12/06(月) 13:49:17 ID:+n/hVHW9
- ナイフネタは荒れるんじゃないの。
まぁ、俺はオピネルしか使った事ないし、満足だから他にあまり興味ないけど。
- 500 :774RR:2010/12/06(月) 14:31:27 ID:ibkHFIpW
- じゃあ野宿で使えるネタについて語ろう
アスファルトを簡単に貫くペグについてとか
自動販売機用コンセントから携帯充電する時用の三又コンセントとか
霊を撃退する方法とか
- 501 :774RR:2010/12/06(月) 14:39:16 ID:xbpbdBzC
- >>500
アスファルトで使うなら、コンクリートネイルが最強だな。
使ったあとは、綺麗に打ち込んじゃえば、回収不要。
- 502 :774RR:2010/12/06(月) 14:46:36 ID:2tzFTxQi
- >>500
自販機のコンセントって使ったら普通そのままだろ。どうせ買う人いないし。
うそですうそです
- 503 :774RR:2010/12/06(月) 16:24:27 ID:qRa3mTiv
- 薪をゲットするために木切り倒すだろ
折り畳みの鋸は必需品だろ
- 504 :774RR:2010/12/06(月) 18:32:30 ID:MxwZV7SF
- >>503
松が少ない地域では苦労するよな
- 505 :774RR:2010/12/06(月) 18:46:09 ID:xjFX24ZX
- >>503
生木を燃やす苦労するなら素直に薪と炭を買っていく
ただし鋸は同意
あとナタもな
ナイフは専用品には勝てない中途半端な代物なので持たないという結論になった
包丁、ナタ、鋸を持っていけばへんな苦労せずにすむ
あとスコップあたりもってけば便利かなぁと思うが、スコップもっててる人いる?
- 506 :774RR:2010/12/06(月) 18:51:16 ID:iv/1PIxs
- 折りたたみの小さいのなら
何に使う?実はネコ式トイレにw
- 507 :774RR:2010/12/06(月) 18:52:35 ID:1qaA8vnC
- 自然に厳しいキャンパーが多いスレですね
- 508 :469:2010/12/06(月) 19:10:45 ID:v1GM4KOc
- 自然に厳しく、自分に優しい
- 509 :774RR:2010/12/06(月) 19:12:50 ID:IVIBpSTf
- >>505
まず関東の人間か関西の人間か聞こうか?
- 510 :774RR:2010/12/06(月) 20:00:21 ID:dX3zOSLx
- >>505
戦争でも始める気か?
- 511 :774RR:2010/12/06(月) 20:06:58 ID:SoSjl9UG
- 道の駅キャンプとか比じゃねえDQNだな
- 512 :774RR:2010/12/06(月) 20:13:48 ID:iv/1PIxs
- スコップてぇのは刃先を丁寧に研ぎあげると
円匙と言って狭い塹壕の中で振り回せる最凶最悪の武器になる
たぶん戦争に行くつもりなんだろう
- 513 :774RR:2010/12/06(月) 20:24:19 ID:qMu6M2li
- またお前かw
- 514 :774RR:2010/12/06(月) 20:32:13 ID:eRvPsNLa
- 俺は鋸より手斧だぜ。
鋸で木を切るとストレスだが。
手斧を打ち付けるとストレス発散だw
- 515 :774RR:2010/12/06(月) 21:03:35 ID:WN+qYJpO
- 俺の毒手にはかなわんだろう
触れるもの皆痒くなる
- 516 :774RR:2010/12/06(月) 21:46:22 ID:LsWuw+r+
- 登山始めたばっかの頃は、アルミフォイルの切れ端に塩と胡椒を包んでったっけな…
>>515
マセトローション塗っとけ
- 517 :774RR:2010/12/06(月) 21:47:54 ID:Lk/OCy46
- アルミフォイルwww
こんなのに・・・
- 518 :774RR:2010/12/06(月) 22:06:31 ID:wYtJhouF
- ハンドチェーンソー
http://uside.net/chainsaw/
コンパクトでよさげ。
- 519 :774RR:2010/12/06(月) 22:21:19 ID:LsWuw+r+
- >>518
んー、以前仲間が沢登りに持って来たけど、それ以降はみんなシルキーの18cmの鋸かゴムボーイ持って来るようになったw
- 520 :774RR:2010/12/06(月) 22:24:33 ID:IVIBpSTf
- >>518
それ持ってるけどものすごい疲れる。
普通の鋸の何倍もカロリーを使うと思う。
- 521 :774RR:2010/12/06(月) 22:27:58 ID:LsWuw+r+
- 少しだけ弁護しとくと、いわゆるワイヤーソーよりはずっと良く切れる。
でも、シルキーの新品の刃と比べると、悲しくなるw
- 522 :774RR:2010/12/06(月) 22:38:27 ID:IVIBpSTf
- >>521
ワイヤーソーも持ってるけどそれほど変わらんぞ。
確かに一挽きの切れ味自体はマシだけど、ワイヤーソーより重くて抵抗が大きいから結果的に大差ない。
- 523 :774RR:2010/12/06(月) 22:45:53 ID:LsWuw+r+
- >>522
そう?仲間が持って来てたのは、安物の鋸位の速度で切れたよ。
でも、大して軽くないし、かさばりはワイヤーソーとは比べモノになんないから、中途半端過ぎて使いにくい商品なのは間違いないと思う。
なんか手首にまわせるナイロンバンドのハンドルと、木と太い針金で出来たトグルハンドルの二種類あるらしい。
- 524 :774RR:2010/12/06(月) 23:46:26 ID:3u0+M3nw
- なんでそんなに詳しいんだw
- 525 :774RR:2010/12/06(月) 23:48:41 ID:Lk/OCy46
- みんな同じ失敗をしてるってことさ
- 526 :774RR:2010/12/06(月) 23:56:23 ID:LsWuw+r+
- ある程度の散財は、授業料みたいなモンだよねw
>>524
面白い道具だとは思ったんで、カタログで調べた事があるんだ。
結局買わなかったけどw
鋸は、やっぱり価格とか切れ味のバランスを考えると、ホームセンターの折り畳みのが良い。
一般的なアウトドアに使うには充分な切れ味だから。
個人的にはシルキーの江戸目のをお薦めするけど、別にシルキーの中の人ではないぞw
- 527 :774RR:2010/12/07(火) 00:07:06 ID:MNTG4asP
- >>505
キジうち用に一応キャンプ用の持ってるけど、
実際に使うことはまずないと思って、持ち歩いたりはしないw
>>509
関東と関西でスコップとショベルが逆なんだよなーw
- 528 :774RR:2010/12/07(火) 00:08:11 ID:rSXtL5Re
- >>527は関西人
- 529 :774RR:2010/12/07(火) 00:12:31 ID:Xwh96END
- >>528は関東人
- 530 :774RR:2010/12/07(火) 00:18:09 ID:lbA8/cvT
- >>529はとーほぐ人
- 531 :774RR:2010/12/07(火) 00:21:33 ID:UJhlbEwK
- 小さい画像で申し訳ないが…
http://imepita.jp/20101207/011380
マイウンチョスコップコレクションズ。
みんな、野糞したらちゃんと埋めてくれよな!!
オラとの約束だ!!
- 532 :774RR:2010/12/07(火) 00:23:38 ID:rSXtL5Re
- >>531
レギュラーシャベルはどれ?
- 533 :774RR:2010/12/07(火) 00:28:22 ID:UJhlbEwK
- >>532
山では最近は左から二番目と四番目(小さくて軽いから)
バイクの時は一番右。
- 534 :774RR:2010/12/07(火) 01:57:53 ID:aFObswrv
- カッチョいいうんこさんスコップ作りたいな。
鮫肌男と桃尻女に出てきたジッポーみたいな感じとかで。
バタフライナイフみたいなスコップとかどうだろう?
うんこさんした後におもむろに取り出してチャカチャカチャカジャキン!
ザックザックみたいな。カコイイ!
- 535 :774RR:2010/12/07(火) 03:10:50 ID:v4ka4aTJ
- >>534
見られてれば相当恥ずかしいだろうな
- 536 :774RR:2010/12/07(火) 10:20:57 ID:JyGtvNtm
- キャンプ場使う限り必要ない
- 537 :774RR:2010/12/07(火) 17:06:46 ID:gpPfOdeN
- >>531
ジューシーでいいと思う!このスコッピは
これでウンが付いてくれれば・・・嫁に来ないか? @ニーヌ・マッケンジー
- 538 :774RR:2010/12/07(火) 17:19:16 ID:s6Erl55p
- そろそろジョンバかわなきゃ
- 539 :774RR:2010/12/07(火) 17:56:29 ID:lzMga1Lj
- 俺の手はジョンバ並みだからな。
女は泣いちゃうぜ。
- 540 :774RR:2010/12/07(火) 18:41:28 ID:rq3eRe2R
- 最近うちのばあさんがジョンバになっちゃってさ
マジ困ってるんだけどお
- 541 :774RR:2010/12/07(火) 18:52:28 ID:+KOY3Fwp
- >>527
え、ショベルとスコップって同じものじゃないのか!
と思った中京圏の人
- 542 :774RR:2010/12/07(火) 19:01:49 ID:8Z2jwi2t
- ショベルってアメリカのハーレーってやつだろ
- 543 :774RR:2010/12/07(火) 19:33:44 ID:oVX4n8qg
- >>541
実は関西人なのに
同じものだと思ってる
というか何が違うのかがわからんw
- 544 :774RR:2010/12/07(火) 19:49:32 ID:l1Vbshwg
- 一般には大きさによってシャベルとスコップを使い分けており、
おもに東日本では大型のものをスコップ、小型のものをシャベルと呼ぶ人が多く、
西日本では逆に大型のものをシャベル、小型のものをスコップと呼ぶ人が多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%AB
- 545 :774RR:2010/12/07(火) 20:00:11 ID:wtpt5Hxt
- 掘ったのはショベルな
- 546 :774RR:2010/12/07(火) 23:19:42 ID:gpPfOdeN
- おまいら・・・よく、ぺちゃくちゃショベルな!
- 547 :774RR:2010/12/07(火) 23:53:09 ID:/FnOJ8/F
- 墓穴掘ったな
- 548 :546:2010/12/08(水) 00:00:43 ID:gpPfOdeN
- おれのID(OdeN)でも食うかな、ショベルで!
- 549 :774RR:2010/12/08(水) 00:21:58 ID:YTrLdV7u
- 大塚商会のCMくらいむかつく
- 550 :774RR:2010/12/08(水) 08:48:43 ID:4ghqyddJ
- またショベル・スコップネタで申し訳ないけど、
土方の兄ちゃんがよく言う
「おーい角スコもってきてー」
てのは角型すこっぷの事だと思うけど、
関西だと「角ショベ」っていうのかな?
- 551 :774RR:2010/12/08(水) 08:55:38 ID:8j/w+VCi
- 関西やけどそこは「角スコ」でっせ
- 552 :774RR:2010/12/08(水) 10:32:49 ID:duhggymS
- だれかこれ買えよ
http://www.youtube.com/watch?v=b60OZhrTB6o&feature=player_embedded
- 553 :774RR:2010/12/08(水) 11:39:07 ID:hNVeljwI
- 子供が砂場でつかうのはシャベルだな
間違ってもスコップは使わん
By甲信越
- 554 :774RR:2010/12/08(水) 11:40:23 ID:R2fMSAXK
- >>552
これは凄いな。
ただ、あの千切りといい、防具として使うところといい、
中国人しか使いこなせない代物ではないか。w
- 555 :774RR:2010/12/08(水) 12:13:04 ID:sv824hk1
- 一時期面白がったヤツが刃物板で盛んに貼って回ってた動画だな。
大して反応はなかったがw
四輪で出掛けるんならともかく、いくら多機能でも、塹壕掘るワケでもなし、あんな大きなスコップなんて用はないからな。
鉄条網切る事もないし、デカい包丁も必要ない。
- 556 :774RR:2010/12/08(水) 12:39:52 ID:MPvE7eck
- . , ⌒ '⌒ヽ
/ .::::::::::::::::::::::.、
. /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧ 一時期面白がったヤツが刃物板で盛んに貼って回ってた動画だな。
ー=≦:::::rv' (dd |::::ニ=-
ー=ニ::::::::ト _′ |辷シ 大して反応はなかったがw
. ´⌒八 ` / `ヽ.
/\ _ ヘ ハ
. ´ \ | |i
. / ヽ | || _
/ ヽ | || ((__))
/ 、 ー' 「| |: : : : :|
. /\ }/ L!_ __l : : : n
. \ / | / フYYリノ
>イ | __ -┴'′
\ | 「
. \ \ |
. 丶、 \ |
`ゝ ヽ ∠|
. L〕j i l | _ -=ニニ|
|`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
- 557 :774RR:2010/12/08(水) 16:22:45 ID:PdXuO2YV
- >>550
ショベルドーザーというのは巨大な車体のアームに
こどもがつかうシャベルがぽちっとついてるやつだな。
- 558 :774RR:2010/12/08(水) 16:43:19 ID:7Y/WCJaH
- よくシャベル香具師だな、どっちだっていいじゃん!
- 559 :774RR:2010/12/08(水) 16:50:58 ID:f/56t1YO
- >554
>中国人しか使いこなせない代物ではないか
ジャッキーが椅子や机で闘うようなもんだな
- 560 :774RR:2010/12/08(水) 17:12:08 ID:8j/w+VCi
- ひとつ気に入らないのはなぜあれで鋤き焼きをしないのかってところだな
- 561 :774RR:2010/12/08(水) 23:26:05 ID:30KnMcW8
- オールに使うというのは盲点だった
- 562 :774RR:2010/12/09(木) 00:19:35 ID:JWzzlv1q
- この前何かのバラエティーでこのスコップの検証してたな。
使えない機能の方が多かった。
- 563 :774RR:2010/12/09(木) 04:56:53 ID:DHud5Nei
- 少なくともバイクでもって行きたいものじゃないな
- 564 :774RR:2010/12/09(木) 08:35:46 ID:+1RQXxYD
- だがあの可動部分で針金を切れるっていう発想はいいね
- 565 :774RR:2010/12/09(木) 09:58:17 ID:+oxr0VUX
- え、子供が砂場で使うのスコップって言うよ 九州じゃ
- 566 :774RR:2010/12/09(木) 10:10:03 ID:TOc8Ba8X
- >>565
うん、まぁ流れを理解しろ
>>544
- 567 :774RR:2010/12/09(木) 10:18:03 ID:JYb1Tp6h
- レナード・ニモイ
- 568 :774RR:2010/12/09(木) 20:51:24 ID:WUiDhws/
- 正月用のコテカを買いに行くかな、アメ横あたりに・・・オヌヌメある?
- 569 :774RR:2010/12/09(木) 21:06:47 ID:p9RAo6bP
- 昨シーズン雪中キャンプをしたときチタンのクッカーやシェラカップだと食べ物飲み物が
速攻で冷えて悲しい思いをしたので今シーズンは同じ失敗をしないようと思っているのですが
ここの皆さんは冬キャンプで食べ物飲み物を冷やさないようどんな工夫をしてますか?
- 570 :774RR:2010/12/09(木) 21:11:43 ID:JYb1Tp6h
- >>569
さめる前に食っちまう。
それはそれとして、ポーレックスのコーヒーミルのミニが出たな。
粉受けカップが5cm位短くなってるヤツ。
- 571 :774RR:2010/12/09(木) 21:17:03 ID:Ow9ykH6N
- 長寿と繁栄を
- 572 :774RR:2010/12/09(木) 21:26:30 ID:cR+YMB1O
- >>570
これか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0044ZA066/kohiabenyu-22
ノーマルサイズのは持ってるけど、豆とミルだと結構な荷物になるから結局持っていかないんだよなぁ。
俺はキャンプではコーヒーより酒が大事だな。
- 573 :774RR:2010/12/09(木) 21:27:44 ID:svEJ0Qdj
- 関西なんだけど、これからの季節、
どこか良いキャンプ場ない?
- 574 :774RR:2010/12/09(木) 21:27:56 ID:ABhGKhTo
- >>569
ダブルウォールのカップとか使ってる。
熱湯入れても素手で持てるし、アツアツのコーヒー飲む時も、唇ヤケドしなくてイイよ!
- 575 :774RR:2010/12/09(木) 21:30:37 ID:ABhGKhTo
- >>573
静岡だから関西のキャンプ場の事はわかんないけど、温泉があると嬉しいよね!
- 576 :774RR:2010/12/09(木) 21:37:08 ID:cR+YMB1O
- 関西(大阪周辺)はバイク向きのキャンプ場が日本一少ないイメージがある。
- 577 :774RR:2010/12/09(木) 21:42:45 ID:svEJ0Qdj
- 和歌山あたりでないかな?
- 578 :774RR:2010/12/09(木) 21:56:36 ID:NZPO3OSx
- >>569
ガスランタンの上とか、炭や熾きの傍に置く。
飲み物によっては、サーモスのケータイマグに入れる。
- 579 :774RR:2010/12/09(木) 22:32:29 ID:seLlOYPK
- 潮岬はダメかい? あれは関西なのか?
関西人だが、京阪神にライダーが喜ぶキャンプ場は無いと思うなぁ。
- 580 :774RR:2010/12/09(木) 22:41:52 ID:cR+YMB1O
- >>579
やっぱそうなのか。
潮岬は正月でもそれほど冷え込まないしいいよな。
あの辺はマグロやら鯨やらも美味いし。
- 581 :774RR:2010/12/09(木) 22:47:43 ID:wdMNxrwP
- >>580
潮岬は正月キャンプ不可じゃなかった。
- 582 :774RR:2010/12/09(木) 22:48:38 ID:9Xd9nGct
- さて、コテカの先の空間に、調味料かなんかが入らないか試してみるか。
- 583 :774RR:2010/12/09(木) 22:53:55 ID:DI3rinxI
- >>573
去年の流れからいえば今年も潮岬はダメっぽいね
川湯でぐぐれ
- 584 :774RR:2010/12/09(木) 23:08:49 ID:seLlOYPK
- 朝早くに出られるんだったら、岡山、小豆島、香川あたりならいいんじゃないかな。
はちの巣でヒットするあたりでいいのあったと思うけど。
- 585 :774RR:2010/12/09(木) 23:31:03 ID:YG8LU6FD
- そんな珍走の来るトコ行かなくても、ちょいと山登ったキャンプ地行けば初日なんて独り占め出来るのにな
- 586 :774RR:2010/12/09(木) 23:38:09 ID:1kbRiv45
- 初日の出見に行くとは誰も言ってないけどな。
- 587 :774RR:2010/12/09(木) 23:47:53 ID:9Vzghp0t
- 正月は丸の内だって何度言ったら
- 588 :774RR:2010/12/09(木) 23:56:37 ID:cR+YMB1O
- そうか潮岬はダメなのか。
予定を変更しなきゃいかんな。
- 589 :774RR:2010/12/09(木) 23:59:41 ID:YG8LU6FD
- そっちのネタは関東甲信越板でやってくれるかな
- 590 :774RR:2010/12/10(金) 00:37:19 ID:nUGemiNE
- >>589
は?
- 591 :774RR:2010/12/10(金) 01:50:43 ID:FedwUNKr
- >>552
そのスコップの動画みたけど
ナタとして使えるのはいいけど、
釘を打ってる時に左手が刃の真横にきてて危なっかしい
針金ねじってる時はもう刃握ってるしさ
ノコギリは殆ど切り進めてない
缶きりは使いにくいだろ
針金切りは結構太いのも切れそうでいいね
ただ使い方が下手なのか指挟みそうで危なっかしい
総合的に考えて
レザーマンの方が使いやすいだろうな
- 592 :774RR:2010/12/10(金) 01:56:33 ID:5TkoorSe
- レザーマン適正価格で買える海外通販あるかね
- 593 :774RR:2010/12/10(金) 11:06:42 ID:P4shDJka
- 誰か知恵かして。ワインオープナー無しでコルクを抜く方法…orz
レザーマンの役立たずめ!
あ、うそうそ…
- 594 :774RR:2010/12/10(金) 11:32:51 ID:tnDLlfND
- ボトルを鍋で煮る。
- 595 :774RR:2010/12/10(金) 11:33:23 ID:1HarSI/0
- コルクを瓶の中へ全部押し込んでしまい、結び目を作った丈夫紐を瓶の口から入れて、結び目にコルクの下端を引っ掛けるようにして引き抜く。
もしくは、宝島に出てくる海賊みたいに、瓶の口を叩き折って飲む。
- 596 :774RR:2010/12/10(金) 11:34:09 ID:sIbRRMsD
- >>593
壜の中へ押し込め
- 597 :774RR:2010/12/10(金) 11:54:45 ID:1HarSI/0
- バキュームフェラで吸い出す
- 598 :774RR:2010/12/10(金) 11:54:49 ID:xFpeNLVZ
- バイクのキーをぶっ刺して引き抜く。
- 599 :774RR:2010/12/10(金) 12:08:31 ID:1HarSI/0
- おとなしく最初からペットボトルや紙パック入りのワインを買う
- 600 :774RR:2010/12/10(金) 13:27:55 ID:q77A2/e4
- 自室に寝るスペースが無くなったので寝袋で寝てたのだが、そろそろ寒くて耐えられなくなってきた。
なので寝袋を2重にしてみた。 上に被せたのは夏用の薄い奴だけど。
これでもう少しは耐えられるか・・・もうずっと布団で寝てないわw
- 601 :774RR:2010/12/10(金) 13:38:24 ID:a8gZCsVQ
- >>593
手刀で横からスパッ!と
またはレザーマン以外のワインオープナーを買ってくる
急がば周れだ
マヂレスすると、コルクを抜くのではなく、中に押し込んでしまう。
多少はコルクカスが出るけど千枚通しなどの細い金属棒で空気穴を作ると押し込みやすい。
ワインを出すときは割り箸などでコルクを押し込んだまま、出口に流れこないように抑えながら注ぐ。
まったく飲めないよりはマシってやつ。
引いてダメなら押してみろ
- 602 :774RR:2010/12/10(金) 13:43:25 ID:1HarSI/0
- 以前はコルクスクリューやらカクテルフォークやらが付いたモデルもあったんだけどね。
ジュースシリーズにもコルクスクリュー付きがある。
- 603 :774RR:2010/12/10(金) 15:32:16 ID:7wmkhI0Z
- >>593
日頃から指立て伏せの練習。
指で逆立ちができるようになったら、十円玉も指でちぎれるハズだ。
ここまで鍛錬すればボトルの側面に自在に穴を穿てるようになる。
- 604 :774RR:2010/12/10(金) 15:54:40 ID:YLtzl+z3
- 瓶ごと飲む
- 605 :774RR:2010/12/10(金) 16:59:03 ID:yPZPXEFv
- >>600
冬対応の寝袋なら一つで充分だろ。
わしがそうだから。
- 606 :774RR:2010/12/10(金) 17:09:20 ID:8PALovyh
- >>569
冬場にチタンクッカーとかをそのまま食器に使うとすぐ食べないと冷めて悲しくなるよねw
なので俺はZiplocのスクリューロックを食器に使ってます。
熱伝導率が低いのでチタンクッカーなどに比べると冷めるのが遅い。
コジーを併用するとインスタント系食品の待ち時間も冷めない。
便利、軽い、安い。
3種類あるけど手持ちのクッカーにスタッキングできる300mlを使ってる。
飲み物は保温保冷のマグボトル。
移動中の水筒としても使えるので便利。
- 607 :774RR:2010/12/10(金) 17:49:33 ID:37yd4KrP
- >>606
何その変なキャッチコピーなの
- 608 :774RR:2010/12/10(金) 17:50:00 ID:G4H7wHNl
- 抜けなくなったコルクはワイン口を下向きにして、
ビン底を壁とかに軽くコンコンコンとしてると少しずつコルクが抜けてくるらしいよ
でもワインはボトルのまま振るだけでもデキャンタされるらしいから、
デイリーならともかく高価なワインを無造作に振り回すのはお勧めしないが
- 609 :774RR:2010/12/10(金) 20:42:50 ID:HCFQtoTW
- http://www.youtube.com/watch?v=7h8LkCC2TXg&feature=related
これか
- 610 :774RR:2010/12/10(金) 20:55:01 ID:9il1x6F9
- >>609
これは覚えておこう
- 611 :774RR:2010/12/10(金) 20:59:11 ID:eY4VVW8G
- 5分もかかるやないか
- 612 :774RR:2010/12/10(金) 22:34:02 ID:rVcTKZK/
- おれは・・・熱燗にする!粋な江戸っ子の間では、もはや定説!!!
- 613 :774RR:2010/12/10(金) 22:39:21 ID:pAy4Yvg0
- 超高速で振れば熱燗も可能さ(キリ
- 614 :774RR:2010/12/10(金) 22:41:07 ID:lQzDjOVG
- キャンプでワインを呑むのかい?しゃれてるな!
わしゃ〜缶ビール500mmX3本、熱燗ワンカップ2本だな、
晩飯を喰らいながら呑むのが一番の楽しみじゃ〜、翌朝まで良〜く寝れるぜ、
北海道通算60回程度キャンプをしたが、残念な事に満天の星空を一度も見た事が無いのじゃ〜
- 615 :774RR:2010/12/10(金) 22:48:41 ID:4Mp0XK7N
- はあ、そうですか
- 616 :774RR:2010/12/10(金) 22:50:36 ID:fkCLbQvO
- 500oX3本のエックスは笑う所なんだよね?
きっと
- 617 :774RR:2010/12/10(金) 22:51:10 ID:+y0E6Idq
- >>614
蝦夷梅雨の時だけキャンプしてるとか?
- 618 :774RR:2010/12/10(金) 22:51:22 ID:eY4VVW8G
- ビールは場所取るからな
ワイーンかショッチュウのほうが小さくて済む
アホみたいにでかい箱にビールいっぱいとかなんなーん
- 619 :774RR:2010/12/10(金) 23:00:04 ID:PM3S+9i/
- 常温でも飲めるし、飲みかけでも持ち運べるし、夏場はワインな事が多い。ビールの方が好きだけど。
冬は日本酒。
- 620 :774RR:2010/12/10(金) 23:19:00 ID:pbJrKzOG
- ワインにチーズだとおしゃれなのに
ワンカップにちくわだと、なぜかホームレスのイメージに。
- 621 :774RR:2010/12/10(金) 23:23:44 ID:JnbaAN64
- チーズとちくわをワインに合わせたらめっちゃ(゚д゚)ウマー
- 622 :774RR:2010/12/10(金) 23:52:30 ID:UtrP/EGn
- 前にナチュラムで、153とセットで売ってたプリムスの
黒くてガス2本収納できるケースがほしいんだけど
プリムスのHP見てもないみたいだ。どこかで売ってない?
- 623 :774RR:2010/12/11(土) 00:24:40 ID:WNN6zA8z
- >>622
ごめん。たぶんそれ、俺がコテカにしてるヤツで
舎弟に買い漁らせてるんだ。なかなか合うのが見つからなくてね
- 624 :774RR:2010/12/11(土) 00:59:53 ID:ONKBkMdw
- >>622
プリムス ガスカートリッジバック ブラック
もしかしてこれか?ナチュにあった
- 625 :774RR:2010/12/11(土) 13:10:25 ID:PcTSflt+
- >>623
おまい、神奈川県人だろ?な、、、なっ!w
- 626 :774RR:2010/12/11(土) 17:02:33 ID:d6NolFDO
- 振動でマフラーのねじが緩むのと
原理は同じだね。
コルクのほうがずっと小さいトルクで抜けるはず
- 627 :774RR:2010/12/11(土) 17:14:40 ID:BGVKgRGX
- >>624
ごめん違うみたい。
お弁当の保温バッグみたいな横長で、中に仕切りがあるやつ。
確かフタの裏にネットがあってマントル入れられるようになってた。
- 628 :774RR:2010/12/11(土) 17:15:59 ID:d6NolFDO
- >>569
例えばうどんや鍋を作るんだったら
半分ずつにして2回にわけて作る。
しょうゆ味と味噌味など味を違えてやると一玉で2度楽しめる。
- 629 :774RR:2010/12/11(土) 23:08:35 ID:x47uw4+9
- >>527 キジ撃ち用でスコップって書いてるから「銃猟で獲った雉を現地で解体して、
毟った毛や不要な臓物をスコップで掘った穴に埋めるのか」
と思ったんだけど、ググったら野糞の隠語じゃねえかw
- 630 :774RR:2010/12/11(土) 23:30:26 ID:PcTSflt+
- >>629
キジ撃ちを知らないでキャンプやってたんだ!!!天然記念物のようなひとですねw
因みに、俺の友人は東南アジアへ旅行中にオオアリクイにかみ殺されて死んだ!南無・・・
- 631 :774RR:2010/12/11(土) 23:35:32 ID:daxP/aHV
- 俺そいつ知ってる。
久光ってやつだろ。
- 632 :774RR:2010/12/11(土) 23:40:18 ID:mbAV7hko
- え!?オオアリクイって噛みつくんだ!?
マジで知らなんだ…
舌出してアリ食ってるだけのボンヤリした動物だと思うてたがな。
- 633 :774RR:2010/12/11(土) 23:51:21 ID:SvoVBeJb
- >>629
ちなみに男の雉撃ちに対し、
女の場合は「花を摘む」だZE
そういやゴルゴ13でオオアリクイの話があったなぁ・・・
爪で首を一撃、そしてあの細い口で血を・・・ってヤツ
何巻だったかな
- 634 :774RR:2010/12/11(土) 23:55:27 ID:PcTSflt+
- キジ撃ちOR花摘みの最中に、ウリボウに蹴られて亡くなるひとも・・・怖っ!
- 635 :774RR:2010/12/12(日) 00:05:47 ID:63waEq2t
- >>630 いや、たまたまこのスレを覗いただけでキャンプなんか一度もした事ないんだw
レス見て「おお‼銃猟免状持ってるライダーがいるのか‼」とwktkしちゃったのさ。
それが野糞だとはなorz
- 636 :774RR:2010/12/12(日) 01:39:28 ID:PeAjOiMA
- ハンターライダーは新しいジャンルだな。
…獲物を調理するときのキャンプ場は阿鼻叫喚になりそうだが。
- 637 :774RR:2010/12/12(日) 01:46:49 ID:+k+qocer
- カニバカニバリズムぞー カニバリズムぞー
(酒が飲める飲めるぞーの節で)
- 638 :774RR:2010/12/12(日) 01:49:54 ID:L8csClIK
- >633
ゴルゴのせいでそんな噂が立ったけどありゃウソだ
大アリクイさんはそんな事しねぇ
免許はないがスリングショット猟は昔やってた
鳥って虫多いんだよな
- 639 :774RR:2010/12/12(日) 01:50:49 ID:64dOAXik
- 最近、お台場行く度にお台場の孤島でキャンプしたくなる。
- 640 :774RR:2010/12/12(日) 02:07:30 ID:9ZyIrls3
- >>631
場所はシンガポールだったっけ?
- 641 :774RR:2010/12/12(日) 02:25:11 ID:64dOAXik
- しかも莫大な遺産残したとか
- 642 :774RR:2010/12/12(日) 03:18:10 ID:sxmEs1OW
- >>636
ハンターカブってあるやん。
- 643 :774RR:2010/12/12(日) 08:42:37 ID:uW3oSaH1
- >>642
つ敷布団3枚&イエスノー枕1個!お〜い、山田君〜〜〜
- 644 :774RR:2010/12/14(火) 17:11:15 ID:HceGyQF5
- CT90には狩猟用のライフルを装着できるガンホルダーが純正のオプションであった
- 645 :774RR:2010/12/14(火) 17:39:04 ID:NHYpePu8
- >>644
>ライフルを装着できるガンホルダーが・・・
おれらには。。。コテカで充分!!!画像も貼らずにレスとはな・・・
- 646 :774RR:2010/12/14(火) 17:49:33 ID:tNrAyRaS
- いつまでレスが付かないか見てたけど二日半くらいか。
このスレでは珍しい事だ。
- 647 :774RR:2010/12/14(火) 19:28:15 ID:RjsHvCMO
- ttp://news.2chblog.jp/archives/51491024.html
キャンピング…三輪?
ここの住人からすると軟弱なのかな。
- 648 :774RR:2010/12/14(火) 20:16:45 ID:5tWHbOq3
- まだCGの段階じゃ「ボクの考えた最強のキャンピングカー」でしかないな
引き出しとか薄く作ってるみたいだけど
鍋とかコッヘルとかノートPCとかいれて50ccで何kmでるのかとか
その薄さの椅子でまともに運転できんのかと寝れるのかとか
実物みてみないとわからんな
- 649 :774RR:2010/12/14(火) 20:20:00 ID:mF6JrbD5
- 軽バンの中古を自分で改造した方が安くて快適だろな
- 650 :774RR:2010/12/14(火) 20:52:14 ID:zHHLwVmm
- これなら確実に軽バンだな
- 651 :774RR:2010/12/14(火) 23:14:08 ID:5TWBt5Mf
- みなさん、この時期キャンツーではシュラフはどんなの使ってます?
モンベル#3やロゴスアリーバ-6あたりで充分でしょうか?
- 652 :774RR:2010/12/14(火) 23:18:21 ID:gJqliFBN
- マットに金をかけよう
- 653 :774RR:2010/12/14(火) 23:19:09 ID:irVIQtB3
- 3シーズンと夏用を重ねてる
- 654 :774RR:2010/12/14(火) 23:22:49 ID:+n7vMnqP
- 個人差はあるだろうけど、本州でも#3はもう寒いだろ
冬は中途半端なのはいらないよ#0程度の買っといて、暑けりゃファスナー空けるなり
すりゃ良い、暑いのは調整できるが寒いのはどうしようもないよ
- 655 :774RR:2010/12/14(火) 23:31:53 ID:FlxULTjH
- そこはハクキンカイロ2個投入&厚着でどうにかする。
ハクキンのジャイアントが気になるけど、値段考えたら微妙・・・。
普通の3個とジャイアント2個で値段が変わらん。
ってか、ジャイアントじゃまだ小さい。
超特大ハクキンカイロがあったら寝袋用に1個欲しいわ。
- 656 :774RR:2010/12/14(火) 23:39:27 ID:tMLhBKV/
- >>651
ロゴスのは持ってないから知らんけど、今の時期#3だったら2枚重ねだな。
- 657 :774RR:2010/12/14(火) 23:49:15 ID:CCR28MJ5
- #3じゃもうきつそうだよなあ
厚めのマットと銀マット敷いて
厚着してからウォームアップシーツやシュラフカバーにカイロ類足しても寒いんじゃ無かろうか?
とりあえず寝る前からシュラフの中に湯たんぽやカイロを入れといて寝床を暖めよう
- 658 :774RR:2010/12/15(水) 02:24:26 ID:3wTPeguL
- ハクキンは暖かいんだけど、低温やけどが怖いんだよなぁ。
ハクキンに限ったことじゃないけど。
- 659 :774RR:2010/12/15(水) 03:47:06 ID:A87uOCWJ
- ていおん!
- 660 :774RR:2010/12/15(水) 15:06:20 ID:uMT0QnUj
- きゃぷ☆すた
- 661 :774RR:2010/12/15(水) 16:31:41 ID:UQYEVuOa
- >>659
>>660
ペロペロペロペロ
- 662 :774RR:2010/12/15(水) 20:53:20 ID:tJZVt9C/
- >>656
ロゴスが無きゃドンゴロスでもいいんじゃない?使い捨てで・・・
- 663 :774RR:2010/12/15(水) 21:05:51 ID:IR3zC6cu
- ドンゴロスとか年寄りしかわからんだろ
俺は磯釣りするから分かったけど
- 664 :774RR:2010/12/15(水) 21:19:42 ID:WTWm20h+
- この時期、潮岬にキャンプ行ったら
野宿で芝生の上にそのまま寝袋で寝ている人がいてびっくりした
思わずけっとばしそうになったよ
寒さの感じかたもいろいろあるんだなと
- 665 :774RR:2010/12/15(水) 21:43:06 ID:aFBXQczG
- >>664
俺の睡眠じゃましないでくれる?
- 666 :774RR:2010/12/15(水) 21:51:41 ID:tJZVt9C/
- >>663
ドンゴロスは流行ってますよ、シブヤ辺りのオサレスポットの若い衆に!
年末から来年にかけて全国規模で流行の兆しが・・・w
- 667 :774RR:2010/12/15(水) 22:20:08 ID:eI9WQiw5
- 侵略!イスカ娘
- 668 :774RR:2010/12/15(水) 22:34:06 ID:TU3EMqcn
- >664
あそこうんこさんだらけだよな
よく寝転ぼうと思ったもんだ
- 669 :774RR:2010/12/16(木) 10:07:13 ID:TS93kkV6
- ちょっとドンゴロス行ってくる
- 670 :774RR:2010/12/16(木) 10:54:05 ID:2sHm91ty
- >>664
流星群見てたんじゃね
- 671 :774RR:2010/12/16(木) 12:37:03 ID:LAHVtEFW
- 遠足にドンゴロス持ってった事がある
- 672 :774RR:2010/12/16(木) 16:05:19 ID:xGyRizjH
- >>670
本気で星見ようって人は海じゃなくて山行くぞ
- 673 :774RR:2010/12/16(木) 17:41:15 ID:eDHUKrdV
- ドンゴロスと言えば現金を入れて銀行間を運んでいた頃を思い出す…
- 674 :774RR:2010/12/16(木) 18:40:30 ID:l8rxUXpa
- >>672
本気じゃなくても別にいいだろ
- 675 :774RR:2010/12/16(木) 19:38:54 ID:togKpOqy
- 俺はドンゴロスにコテカをいれて保存してある!
これ内緒 なw
- 676 :774RR:2010/12/16(木) 20:08:44 ID:P/eLUgHs
- うるせえ
- 677 :774RR:2010/12/16(木) 20:59:20 ID:yPiiZv9U
- ドンゴロスで寝てたら通報された…
- 678 :774RR:2010/12/16(木) 21:09:36 ID:togKpOqy
- >>677
潮岬にいたでしょ?ねえ〜ってば!
- 679 :774RR:2010/12/16(木) 22:08:19 ID:XQHe0mKS
- >>671
おれはハートチップル派だっ
- 680 :774RR:2010/12/16(木) 22:52:10 ID:02g8EtC+
- ゴミスレ
- 681 :774RR:2010/12/16(木) 23:12:23 ID:jU7Q6xsn
- 雪景色の中でソロキャンを楽しみたいんだけど、バイクでは無理だろうなぁ…。
車は持ってないし、電車やバスでは焚き火台とか重たいもの持って行けないし…。
仕事頑張ってジムニーでも買うかな…。
- 682 :774RR:2010/12/16(木) 23:16:48 ID:M+wV9tuP
- チャーン履いていけるよ!(゚∀゚)
チャーン!はけばいけるよ!(゚∀゚)
- 683 :774RR:2010/12/16(木) 23:35:29 ID:24rwLoqt
- >>681
一年前のオレがいる
そして今はジムニー乗っている
- 684 :774RR:2010/12/16(木) 23:41:58 ID:jU7Q6xsn
- >>683
そのジムニー、なんとか譲って頂くわけにはまいりませんでしょうか。
アナルは未開発の37歳です。
- 685 :774RR:2010/12/16(木) 23:52:32 ID:bjrVP7/M
- >>681
レンタカーとか。
- 686 :774RR:2010/12/17(金) 00:00:56 ID:bmE4Etnm
- >>685
冬にキャンプする為だったらそれが一番賢いな
- 687 :774RR:2010/12/17(金) 00:10:25 ID:o2dqNxHj
- 冬キャンプなら
大台ヶ原とか高見山あたりに樹氷みにいきたいよな
- 688 :774RR:2010/12/17(金) 00:29:46 ID:trXpyp97
- 樹氷なら山形蔵王だろ
- 689 :774RR:2010/12/17(金) 00:37:36 ID:o2dqNxHj
- >>688
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290540864852.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290540893742.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290540920072.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290540944528.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1290540970957.jpg
- 690 :774RR:2010/12/17(金) 00:59:37 ID:trXpyp97
- >>689
http://www.zaoropeway.co.jp/img/juhyou01.jpg
http://www.zao-spa.or.jp/sites/default/files/keisei_2.jpg
http://www.zao-spa.or.jp/sites/default/files/lightup.jpg
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc_2010/meizan/img/p_course_4.jpg
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc_2010/meizan/img/p_course_7.jpg
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc_2011/juhyo/img/p_juhyo20.jpg
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc_2011/juhyo/img/p_juhyo25.jpg
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc_2011/juhyo/img/p_juhyo26.jpg
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc_2011/juhyo/img/p_juhyo15.jpg
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/zao/winter/pc_2011/juhyo/img/p_juhyo10.jpg
- 691 :774RR:2010/12/17(金) 02:40:42 ID:rsqgy27/
- カメラはCanonか?
- 692 :774RR:2010/12/17(金) 02:45:33 ID:BxfNL6yD
- 高菜、食べちゃったのか?
- 693 :774RR:2010/12/17(金) 10:40:24 ID:BxfNL6yD
- 3時のオヤツは文明堂か?
- 694 :774RR:2010/12/17(金) 11:36:04 ID:8MaSPGgK
- >>688
山形蔵王、宮城蔵王ってのがあるけど、単に蔵王でいいだろ。
山形県民と宮城県民は、オラの蔵王だって意識があるのかね。
富士山の場合、静岡富士、山梨富士って言い方はしないけどね。
- 695 :774RR:2010/12/17(金) 16:55:22 ID:m1/R/fto
- 静岡は「表富士」って言うけどな。
- 696 :774RR:2010/12/17(金) 17:04:15 ID:yxM1PMIH
- 気持ちいいのは「裏筋」ですな!わかります
- 697 :774RR:2010/12/17(金) 18:26:13 ID:1DyvMTJq
- 雪中キャンをやりたいからオフ車欲しい
- 698 :774RR:2010/12/17(金) 18:33:17 ID:3gBVI3cq
- 蔵王は山形に限る
- 699 :774RR:2010/12/17(金) 18:37:38 ID:boCnM9ZB
- 冷え込むっていうから試しにGFM25で寝てみた
室温一桁で汗かくくらいだったんで氷点下まで戦えそうだな
>>697
カブとかスクーターもいいぞ。スノータイヤ選べるし
- 700 :774RR:2010/12/17(金) 20:46:43 ID:C4+JQPWK
- スノータイヤってどの程度走れるの?
4輪のスタッドレス程度の能力ある?
- 701 :774RR:2010/12/17(金) 20:56:12 ID:6+kkxIh4
- >>700
4輪のスタッドレスとは雲泥の差があるよ
そもそも車体を倒して曲がる二輪は雪道は超苦手、小型オフ車用のスパイクタイヤでも
トロトロ運転でカーブは20キロも出せないくらい
- 702 :774RR:2010/12/17(金) 21:16:08 ID:g1takP9O
- 凍結路ならフルバンク出来るけどな http://www.youtube.com/watch? v=qDLlDAvU0As
- 703 :774RR:2010/12/17(金) 21:19:57 ID:yvIz6MBn
- http://www.youtube.com/watch?v=Aq_bmvdyjiA&feature=related
- 704 :702:2010/12/17(金) 21:20:22 ID:g1takP9O
- すまん、コピペミス
?とvの間のスペース抜いてくれ
- 705 :774RR:2010/12/17(金) 21:23:30 ID:C4+JQPWK
- >>701
倒せないのは、しょーがないけど
直線での、トラクションはどーなのかなと。
実物は触ったことあるんだけど、
トライアルタイヤと大差ない感じだったからさ
- 706 :774RR:2010/12/17(金) 21:37:21 ID:C4+JQPWK
- >>703
凄いな。 転けてもヘコタレナイ所がw
かなりのテクニックが必要だな
- 707 :774RR:2010/12/18(土) 14:07:35 ID:2UssFk3M
- こんないい天気になるならどこか行けば良かった。
最近忙しくてテストしたいブツが溜まってきた。
- 708 :774RR:2010/12/18(土) 17:31:28 ID:XbV5qKHC
- いいなあ。 オレ 金なくて新しい道具買えないよ
- 709 :774RR:2010/12/18(土) 18:11:28 ID:iJDHQyIF
- 何処か行きたいな
- 710 :774RR:2010/12/18(土) 18:57:58 ID:ebeMHeli
- あの世へGO!
- 711 :774RR:2010/12/18(土) 20:01:40 ID:Md6deOPi
- サンズリバーサイドでテント張って、ジンパーするツーリングに行かなイカ?
- 712 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/12/19(日) 00:53:49 ID:/ai09l5t
- 朝霧高原ジャンボリーオートキャンプ場でキャンプ中
順調に気温が下がって一時は−5度だったけど、雲が出始めて−3度になった
プラティパスの中身は凍結進行中
朝には鈍器みたいになってるかもしれん
- 713 :774RR:2010/12/19(日) 01:16:20 ID:cdkiJRK2
- >>712
バイク?
その辺凍結はまだ?
- 714 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/12/19(日) 01:34:30 ID:/ai09l5t
- >>713
もちろんバイク
昼間は凍結してなかった
- 715 :774RR:2010/12/19(日) 01:41:03 ID:FT9LXhjc
- >>712
シュラフはどんなの使ってる?
- 716 :774RR:2010/12/19(日) 01:43:24 ID:cdkiJRK2
- やっぱり行けば良かったな
- 717 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/12/19(日) 02:10:53 ID:/ai09l5t
- >>715
モンベル化繊4番と夕張DXの二枚重ね
それとドイターのシーツ
- 718 :774RR:2010/12/19(日) 02:17:12 ID:b5t0fkVx
- ドイヒー
- 719 :774RR:2010/12/19(日) 02:21:22 ID:9xpx1jeO
- お相撲さんヒマそう・・・いや楽しそうですな
土日休みなのか?うらまやしい
- 720 :774RR:2010/12/19(日) 02:32:03 ID:sOkpXGoR
- つーか寝ろよw
そういえば腕相撲とは夏前に道志ですれ違った
特徴あるバイクだからすぐ分かった
- 721 :774RR:2010/12/19(日) 07:21:53 ID:HWShEzqm
- 腕相撲さんは冬も参天テントなん?
- 722 :774RR:2010/12/19(日) 07:33:27 ID:ldRLlqKl
- 参天は冬使うもんだよ
- 723 :774RR:2010/12/19(日) 09:26:06 ID:aD0g+Po/
- センズリ バー っw
- 724 :774RR:2010/12/19(日) 17:46:39 ID:LpenUkv9
- 28年もののダクロン寝袋原液使用中
- 725 :774RR:2010/12/19(日) 20:07:44 ID:YJgzr6mu
- 毛糸洗いに自信が持てるヤツか
- 726 :774RR:2010/12/19(日) 20:18:10 ID:S81mg6pQ
- >>725
それは、ア・・・w
- 727 :774RR:2010/12/19(日) 20:21:31 ID:ki3QtTC5
- 食い過ぎとか二日酔いの時に飲むヤツだろ
- 728 :774RR:2010/12/19(日) 21:11:53 ID:qSdBVdG7
- それはソルマック
- 729 :774RR:2010/12/19(日) 21:31:51 ID:Z99TPcEC
- 参天コットのスノーキャンプで焚き火&BBQしてみてえー。
誰か関西でスキルあるヤツ誘ってくれー。
- 730 :774RR:2010/12/19(日) 21:47:44 ID:EJ59RNPu
- 関東でイキル俺じゃダメかい?
- 731 :774RR:2010/12/19(日) 22:21:13 ID:V3kFxwk0
- みんな、正月休みは、どっか行くんか?
- 732 :774RR:2010/12/19(日) 22:31:11 ID:jXUohhqp
- >>728
サクロン
- 733 :774RR:2010/12/19(日) 22:45:17 ID:L3MxzBMN
- >>731
雪中キャンプ行くよー!
今冬は雪が多そうで楽しみ。
- 734 :774RR:2010/12/19(日) 23:47:57 ID:uGKgB79e
- >>733
どーやってバイクで行くん?バイク以外で行くとかじゃねえだろうな?
- 735 :774RR:2010/12/20(月) 02:52:33 ID:L1d7ecPq
- そもそも持って行くな・・・って話になるんだろうが
どうしても、キャンプツーリングにノートパソコンを持って行きたい
そうなると、衝撃と雨による破損・・・ってのがすんごい気になるんだけど
もし、持っていくような人がいるなら、どういった工夫してる?
- 736 :774RR:2010/12/20(月) 05:52:19 ID:22TTXlsW
- >>735
1週間以上の時はヤマダ電機で2000円くらいで売ってるようなノートPC用バッグに入れて持って行ってる。
扱いは普通のキャンプ道具と同じで特別な事はしていない。
今まで合計数ヶ月は持ち歩いているけど特にトラブルは無いな。
- 737 :774RR:2010/12/20(月) 08:01:49 ID:J3PEGWa4
- 心配ならSSDにしたまへ。
- 738 :774RR:2010/12/20(月) 08:05:32 ID:wINXpbqt
- >>735
ペリカンケースを使うとか?
これなら水も衝撃もかなり防いでくれそうだよ。
- 739 :774RR:2010/12/20(月) 09:35:01 ID:OvxqheNZ
- >>735
段ボール巻いてビニール袋にインして他の道具と一緒
でいんじゃね?
- 740 :774RR:2010/12/20(月) 10:07:02 ID:T3gOZ57X
- >>738
>>739
>もし、持っていくような人がいるなら、どういった工夫してる?
- 741 :774RR:2010/12/20(月) 10:44:12 ID:WUUbZDkg
- バイクでノートパソコンなんか運べないよ。
ラーメン屋のカブなら運べるかもだが。
引っ越しの時にバイクでプリンター壊した俺が言う。
やめとけ。
- 742 :774RR:2010/12/20(月) 11:02:08 ID:26grdDdf
- iphoneにキーボードつけて終了
- 743 :774RR:2010/12/20(月) 11:04:47 ID:68umlA4C
- ノートパソコンなんかトップケースに放り込んでるだけ。衝撃も雨も気にしてない。
道端で付近の検索もするし地図も見るし旅風のPDFファイルを見たりもする。
夜はテントの中で画像を取り込んだり日記を書いたりもする。
最近の夏の北海道だとリジットのハーレーでもオフ車でも普通に持って来ているぞ。
ノートパソコンなんか今時特別な装備でも何でもない。
- 744 :774RR:2010/12/20(月) 11:43:11 ID:pdk00PNY
- ネットブック欲しくなるな
- 745 :774RR:2010/12/20(月) 11:51:22 ID:cCuQY1WL
- Macbook Airなら包丁代わりになるぞw
- 746 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/12/20(月) 12:09:05 ID:vnv3tNLc
- 朝霧ジャンボリー到着直後の赤富士http://twitpic.com/3hm440
夜http://twitpic.com/3hm0gg
−5度で凍ったプラティパスとテントhttp://twitpic.com/3hm0gg http://twitpic.com/3h4rwu
朝http://twitpic.com/3hm6l8
/^o^\フッジサーンhttp://twitpic.com/3hmcng
- 747 :774RR:2010/12/20(月) 12:33:39 ID:FJttjnmL
- hddモデルなら振動が軸方向にかかるのを防ぐ
液晶のネジ止め部の負担を減らすためにも縦に入れる。サイドバックがいい
toughbookに買い換える。
- 748 :774RR:2010/12/20(月) 13:25:07 ID:mwl639H9
- みんな通信費毎月どんくらい払ってんの?俺もアウトドアでネットやってみたいけど
パソコン用のネットワークアダプター(カード?)なんかを契約すると
携帯電話プラスそれの支払いだと結構な金額になるよね…?
- 749 :774RR:2010/12/20(月) 13:26:22 ID:i4vyULA+
- 俺はキャンプにはパソコンはもって行かないな
普段の生活ではネットはかかせないんだがw今年は1ヶ月北海道パソコンなしで過ごした
携帯電話で天気予報だけは見たけど、2chすら一回も見なかったw
持っている人はいままで二人遭遇したことあるが、どんな梱包の仕方なのかは聞かなかったなぁ
- 750 :774RR:2010/12/20(月) 14:20:54 ID:LfZLkB4e
- >>746
乙
俺も冬キャンプやりたくなってきた
- 751 :774RR:2010/12/20(月) 17:39:18 ID:mYHUxBc5
- 携帯(ドコモ)とiPhoneをキャンプに持って行ってます。
iPhoneはナビとして使ってる。現地で使うのは、メールとblogへの写真投稿、音楽鑑賞くらい。
携帯電話でもやれるんだけどiPhone買っちゃったんで。
正直、山間に行くとdocomo携帯の通話エリアの広さのありがたさが良くわかる。
iPhoneで不思議に思ったのは、
・キャンプ場到着時、フル充電状態:3G接続OK
・ちょっと音楽効いて、バッテリー残容量半分くらい:3G接続不可
になる。ちょっと不思議。というか、使えないやつ。
- 752 :733:2010/12/20(月) 20:47:42 ID:6Y9rjdfC
- >>734
>どーやってバイクで行くん?
どうやってというか、普通に、バイクで。
日中に道路が凍結してるような地域でなければ結構行けるよ。
雪国はマメに道路の除雪してるし、雪や氷を解かすために散水されてたりするので
バイクでもわりと平気。
交通量の少ない道に入ると途端に積雪してるけどそれもまた楽しい。
- 753 :774RR:2010/12/20(月) 22:09:49 ID:Hv62bSYb
- >ノートPC
電波の届かないキャンプ地は楽しいぞ
しかし今の時代にバイクでキャンプしながら、そんなに日常を持ち込みたいのかね
- 754 :774RR:2010/12/20(月) 22:24:38 ID:4kDjlDgC
- >>753
大きなお世話だろ
お前のスタイルだって他人から見れば色んな見方があるわけだし
- 755 :774RR:2010/12/20(月) 22:49:44 ID:E6vtxWzp
- >>753みたいに押し付けがましい奴よくいるよなw
- 756 :774RR:2010/12/20(月) 22:53:19 ID:eYIgf4Gj
- >>746
乙
2週間前に行ったけど、そこまで冷えてなかったな。
ペットボトルの水は凍らなかったし。
- 757 :774RR:2010/12/20(月) 22:56:53 ID:j50pRvUz
- 俺は>>753に同意するなぁ
俺の場合はパソコン持っていくのがメンドクサイだけだが
携帯でwebやってる程度で十分満足
PCもっていくなら車中泊旅行でかなぁ
- 758 :774RR:2010/12/20(月) 23:04:04 ID:VW3Mtjos
- 朝霧ジャンボリーって高くない?
バイクいくら?
- 759 :774RR:2010/12/20(月) 23:32:29 ID:o5bjgklu
- キャンプでパソコン持って行く人は何処のブロバイザー入ってるの。
イモですか。
携帯にパソコン繋いでフルブラウザでネットできないですかね。
- 760 :774RR:2010/12/20(月) 23:39:29 ID:VW3Mtjos
- 俺は旅にノート持って行くけどネットに繋ぐのはビジホだけでキャンプではもっぱら写真整理用。
あとは動画を(ry
- 761 :774RR:2010/12/20(月) 23:41:44 ID:Hv62bSYb
- >>754,>755
それを言ったらお終いでしょw
強く否定する気はないけど、そんなに反発するって事は、なにか後ろめたい事でもあるのかと勘ぐってしまう
もっとプラス面の主張をしてみてくれ
- 762 :774RR:2010/12/21(火) 00:00:59 ID:4ApZga7O
- >>761
ストーブをキャンプに持って行くな
明かりを持って行くな
ラジオも持って行くな
もちろん携帯なんかとんでもない
そもそもバイクでキャンプ行くな
- 763 :774RR:2010/12/21(火) 00:03:39 ID:2dKf/W1p
- >>754,>755は
キャンプでエロ動画を見ることに誇りを持ってるのだろう
全否定されれば、怒るのもうなずける
- 764 :774RR:2010/12/21(火) 00:05:15 ID:AJ+CFI8j
- >>761
一言で言えばウザいんだよ。
自分が知らない事は取り敢えず否定する奴はな。
まぁどこにでもいるけど。
- 765 :774RR:2010/12/21(火) 00:10:44 ID:p077fsIu
- どこまでが日常を持ち込むという事になるかの線引きは単に主観の問題だな。
- 766 :774RR:2010/12/21(火) 00:23:23 ID:Kt3TE/32
- >>761
頭ガチガチのジジイはもう寝ろよ。
- 767 :774RR:2010/12/21(火) 00:30:47 ID:iJ7YE27j
- 自分はこうする、と
おまいらもこうしろ、を混同するからこうなる
- 768 :774RR:2010/12/21(火) 00:34:34 ID:AJ+CFI8j
- >>753
>電波の届かないキャンプ地は楽しいぞ
いや全然、って思ったけど、普通はいちいち言わないもんだよ。
- 769 :774RR:2010/12/21(火) 03:09:50 ID:nbvi9S9B
- 俺、撮った車載動画をチェックするんでノートをパソコン積んでる。
今、持って行ってるのはコレ↓
http://panasonic.jp/pc/support/products/f9j/
ネット見るだけなら昔のレッツノートがもっと安い値段で売ってるな。
頑丈なトコは昔のモデルもあんまり変わらない。
パソコンを持って行く時は、市販のケース(ウレタン製とかの)に入れているが
電源を切っておけば、そこまで神経質にならんでもいい気がする。
(起動したまま走ったらハードディスクがイカレそうだが)
で、ツーリングに行く前にカメラのチェックして、予備バッテリーも充電して、
ナビの準備等々…正直大変w
753の気持ちも良く分かる。自然に還ってまで電子機器の奴隷になってるなってw
でも大自然の中でネットするのサイコーw
- 770 :774RR:2010/12/21(火) 06:00:26 ID:3wzJ9jpE
- 大自然の中でオナニーするのが最高なのはよくわかる
- 771 :774RR:2010/12/21(火) 06:29:03 ID:McVGm+no
- 内蔵ドライブは要らん気がするんだが、やはりエロDVDか?
- 772 :774RR:2010/12/21(火) 09:45:42 ID:H9lToj1G
- 大自然の中でPCいじるのが
「非日常」
と感じるわけで、それはそれでアリだと思うけどな。
- 773 :774RR:2010/12/21(火) 09:52:09 ID:xP8bNGT9
- >>772の書き込みに凄く納得。要は焚き火するのと大差ないってことでつね。
- 774 :774RR:2010/12/21(火) 10:22:13 ID:Io1JwZrq
- キャンプ中にPC弄るのは別に個人の好きにすれば良いと思うけど、焚き火するのとは随分色々と違う気がするな…
- 775 :774RR:2010/12/21(火) 10:38:33 ID:2hYUZyJz
- 別に何でもいいんじゃねえの
好きにしろ
- 776 :774RR:2010/12/21(火) 11:38:39 ID:uZaI98rk
- で、みんなは、どの位の大きさのホムセン箱積んでるの?
バイクに固定式?括り付け?
- 777 :774RR:2010/12/21(火) 11:55:35 ID:Io1JwZrq
- 25Lのと35Lのを使い分け。
蓋にベニヤ板を貼ってミニテーブルに使えるようにしてるから、固定はせずにくくり付けてる。
- 778 :774RR:2010/12/21(火) 14:37:35 ID:alDIsdQd
- >>771
こういうのもアリだろ
http://smilekun.naturum.ne.jp/e992412.html
- 779 :774RR:2010/12/21(火) 15:07:12 ID:1KOrpeOI
- 箱はカッコ悪いから積んでない
見た目なんてどうでもいい人ならいいかもしれないけど
- 780 :774RR:2010/12/21(火) 15:12:03 ID:gkxZ5fny
- こってり積載するんだからカッコもクソもないと思いま〜すぅ
- 781 :774RR:2010/12/21(火) 17:34:15 ID:uZaI98rk
- テーブルなるのは便利ですよね
お買い物用バイクだから、小さめの固定してある。
大きいの買い足して、キャンプの時は箱はずすかな...
- 782 :774RR:2010/12/21(火) 18:03:48 ID:A7T32ddC
- >>777
その位の容量じゃトップケースと変わらんじゃないか
ビンボくさ
- 783 :774RR:2010/12/21(火) 18:19:59 ID:cHVmFXE5
- 超しばらくぶりに来てみたら、まとめwikiなんか作ったんだな
なかなかよくまとまってるね
作った人エライ!
ちなみに俺がたぶん登山キャンプ板で書いた文章があったw
- 784 :774RR:2010/12/21(火) 18:32:15 ID:cHVmFXE5
- あると便利な物一つ付け加えておいたよ
- 785 :774RR:2010/12/21(火) 19:00:20 ID:Kxnj3vHP
- パパはノートパソコン
僕は携帯ゲーム機
な最高に楽しいキャンプ
- 786 :774RR:2010/12/21(火) 19:53:32 ID:Io1JwZrq
- >>782
俺、元々山屋だから荷物少ないもん。
- 787 :774RR:2010/12/21(火) 20:00:32 ID:alDIsdQd
- 1、普段出来ないことするために行く奴
2、普段出来ることを自然の中でするために行く奴
3、ただの宿な奴
だいたい大別してこの3つか?俺は1だけど、ルールとモラル守って他人に迷惑かけてなかったら別にいいやね。
ファミキャン連中の犬が深夜まで吠えてたのは殺意覚えたが
- 788 :774RR:2010/12/21(火) 20:34:09 ID:HHOK2G4q
- >>782
箱型の偉大さを知らないな
- 789 :774RR:2010/12/21(火) 21:11:09 ID:ZPu9gf8h
- >>759
ドコモのモバイルルーター使ってiPad繋いでる。
一晩なら余裕でバッテリー持つし、ドコモで電波入らなきゃ諦めも付く。
ただiPadのsafariじゃFlash使ったサイトが見らんないのがつらい。
天気予報とか道路情報とか見られないのが致命的なんだよな。
- 790 :774RR:2010/12/21(火) 22:17:17 ID:0N0iVBXp
- 天気予報ならアプリで見てるぜ。
道路情報は気にしたことがないw
- 791 :774RR:2010/12/21(火) 22:23:49 ID:wrVCZuc6
- ウェットスーツ素材の「やわらか湯たんぽ」って商品買ってきた
今度のキャンプで使うとしよう
- 792 :774RR:2010/12/21(火) 22:32:16 ID:Io1JwZrq
- オイラはハクキンカイロ愛用。
燃料はストーブの白ガソリンを兼用。
- 793 :774RR:2010/12/22(水) 00:56:51 ID:7Wvj+gOR
- 白ガスって匂いどうなん?今ジッポオイル使ってんだけど
- 794 :774RR:2010/12/22(水) 00:59:07 ID:1XfHTRrN
- >>793
別にどうって事もないよガソリン臭。
ジッポオイルだとコスパ悪すぎだろ・
- 795 :774RR:2010/12/22(水) 01:23:29 ID:wcnrX6g1
- 仕事中就寝中24時間稼動だけどコスパ気にするほどでもない。
でかい白ガス買うのもアホらしい。注ぎ口太いしロスが出て逆に高つくんじゃね?
ジッポーオイルは少しヤニが出るがロスがない。
- 796 :774RR:2010/12/22(水) 01:37:03 ID:PQ8vTfNf
- 俺的には、最近のジッポーオイルより白ガソリンの方がカイロに使った場合は臭いが少ない気がする。
注入に関しては、シグボトルに保管していて、キャップに注油リングを縛り付けてあるから、直接給油も問題なし。
- 797 :774RR:2010/12/22(水) 02:11:00 ID:jTKbRHum
- ハクキンカイロ愛用してたけど
昨今の暖冬で全然使わなくなぅてきた
昔はベンジンに凝ったものだが
エビス、白バラ…
- 798 :774RR:2010/12/22(水) 04:38:50 ID:7Wvj+gOR
- >>794
ひと冬でジッポオイル缶(大)ひとつくらいのペースだからコスパなんか気にしない。むしろ媒体のが高い
- 799 :774RR:2010/12/22(水) 05:11:58 ID:sbDQmD7P
- まぁガソリンストーブ使わない奴ならジッポオイルが手軽なんだろうな
俺はスタンドで白ガス買うからジッポオイルなんかアホらしくて買った事無いけど
- 800 :774RR:2010/12/22(水) 07:40:58 ID:Mplh27Oh
- 地獄のみさわのまね?
- 801 :774RR:2010/12/22(水) 08:10:22 ID:7Wvj+gOR
- 白ガスってスタンドで買えるモンなんか。コールマソとかの買うしかないと思ってた
- 802 :774RR:2010/12/22(水) 08:23:11 ID:PQ8vTfNf
- 大概は取り寄せで18L缶単位。
値段も時価。
沢山使う人ならお得なのは間違いないが。
- 803 :774RR:2010/12/22(水) 09:33:32 ID:3+cxTypS
- 4リッターでも一年持つのに18とか無茶ですよ。
- 804 :774RR:2010/12/22(水) 11:59:50 ID:cwoKHXVH
- あまったのを少しずつバイクに入れればok?
- 805 :774RR:2010/12/22(水) 12:10:24 ID:eMme8lgN
- 別にそんな短期間で使いきらなくても大丈夫だよ。
この前、90年代前半に買ったと思われる開封済みの白ガスが出てきたから使ってみたけど何の問題もなく燃焼した。
- 806 :774RR:2010/12/22(水) 14:29:21 ID:SKR2c82L
- そう、>>805の家がね。
- 807 :774RR:2010/12/22(水) 15:51:34 ID:awdG+heD
- ドカシーホームは燃えやすいから大変だね
- 808 :774RR:2010/12/22(水) 18:52:47 ID:RKJL5dHE
- そんなもん長期間家に保管しときたくないわ
- 809 :774RR:2010/12/22(水) 19:45:51 ID:ks9LcNpz
- >>751
iPhoneでどうやってナビしてます?
画面はハンドルのトコあたりになんとかくっつけるとして音声案内がきつそうなんだが・・・
- 810 :774RR:2010/12/22(水) 20:52:31 ID:Mplh27Oh
- >>809
知ってる範囲だと無線機のインカムとペアリングしている人と
普通のイヤホンが繋がるbtレシーバー(?)にペアリングしている人とがいる
んがどっちの人もナビは信用してないから音声案内は別にいらないって言ってたw
- 811 :774RR:2010/12/22(水) 21:33:58 ID:Yeb4EWx1
- 以前鹿児島でiphoneの電池が切れて道がわかんなくなって
困ってるライダーいたな。
ツーリングマップルきりとってあげた上、充電もしてあげたけど。
文明に頼りすぎるのも良くないね。
- 812 :774RR:2010/12/22(水) 21:57:17 ID:SKR2c82L
- ツーリングマップルは燃えない限り使えるからなw
しかし切り取ってあげたのか。太っ腹やね。
バインダー形式であとからそのページだけ変えるといいんだけどな。
- 813 :774RR:2010/12/22(水) 22:00:28 ID:Yeb4EWx1
- >>812
日ペンの美子ちゃん乙
- 814 :774RR:2010/12/22(水) 22:21:47 ID:TyaAbA+M
- アナログな地図でないと、通った道忘れてしまうんだよなぁ…。
旅の印象が本当に薄くなってしまう。
だから俺はツーリングマップル愛用。
街中とか、本気で迷った時だけPSPのナビ使う。
- 815 :774RR:2010/12/22(水) 22:30:08 ID:Mplh27Oh
- 方向音痴とかはぐれやすい人に限って地図持ってこないよな
- 816 :774RR:2010/12/22(水) 22:32:53 ID:CTr+gd6+
- ツーリングマップル好きだけど、東京都心の地図がなぁ...
高速使わない(使えない)人はどーしろとw
- 817 :774RR:2010/12/22(水) 22:46:53 ID:RNeN6D6o
- 別に、1冊しか持っちゃいけないわけじゃあるまい
- 818 :774RR:2010/12/22(水) 23:00:25 ID:/G0knatI
- >>815
方向音痴とか、はぐれやすい人は、
地図を持って行ってもロクに読めなくて無駄な荷物!って事になるからな。
- 819 :774RR:2010/12/22(水) 23:05:33 ID:sSGa9cu6
- 迷ったり、道間違えたりすることを楽しめないヤツはツーリング止めた方がいい。
- 820 :774RR:2010/12/22(水) 23:18:57 ID:RW04qL/7
- いや、楽しくはないだろ。
- 821 :774RR:2010/12/22(水) 23:34:45 ID:PQ8vTfNf
- 軽く迷ってる時に、思わぬ所で絶好のキャンプ地見つけたりもするよね。
特に林道なんか。
- 822 :774RR:2010/12/23(木) 01:12:03 ID:OKyQrsSt
- >>821
「軽く」ならいいな…………
マップル使うようになって道覚えるようになった。ナビとかマスツーで他人のケツでおっかけてるとかすると道の記憶なんか出来ねえ
- 823 :774RR:2010/12/23(木) 01:14:39 ID:/emqIg5E
- >>806
意味分からん。
しかしガソリンは古くなると腐って駄目になると思ってたからびっくりした。
温度変化があまり無いと大丈夫なのかね。
- 824 :774RR:2010/12/23(木) 01:15:48 ID:02m129K4
- あるあるwww
ひとりでマップル見ながらツーリングってのが一番覚えるわ。
ついてくるだけ&ひとりで知らない道を走ったことがないって友人がいるが、
3年たっても県内の道を覚えてないもんな。
- 825 :774RR:2010/12/23(木) 01:17:38 ID:/emqIg5E
- >>820
楽しいと思う。
今までを思い起こすと、迷ったからこその思い出は非常に多い。
まぁ俺はナビ使ってるけど。
- 826 :774RR:2010/12/23(木) 01:50:44 ID:tX1TB02n
- 田舎だとマップルで十分だが都心部じゃナビないと迷わなくないか?
- 827 :774RR:2010/12/23(木) 02:30:30 ID:z65iAa8W
- ナビは即現在地がわかるのがいいな
迷うってのは結局それだし
携帯は使いにくいから
夏までにはスマートフォンに機種変したい
- 828 :774RR:2010/12/23(木) 10:56:16 ID:bnmwgr6c
- >>827
山中迷子はいいな
最後の手段でゲリキャンになる、つかそれ目当てに出かける
夜が明けたらナビ様にお問い合わせ、ここはどこの細道じゃ♪
帰り道の保証が嬉しいかぎり
- 829 :774RR:2010/12/23(木) 14:45:24 ID:0W8kpotn
- 今日は久しぶりのキャンプ料理実習だ。
何故今更キャンプ料理実習か。それは新しい飯盒を買ったからだw
トランギアのメスティン。スエーデン製。
それに伴い年明け極寒キャンプを計画中。
今日の課題は、サトウのご飯を上手に使おう!
何故サトウのご飯なのか。この季節に米を洗うと手が冷たいんだもん。
しかし、サトウのご飯は大きくてキャンプ用の鍋には入りきれない。
そこで考えた。レンジで使えるジップロックに入れたらどうだろう。
サイズもぴったり、水も少なく済む。
http://imepita.jp/20101223/518370
インスタントみそ汁と魚肉ミニハンバーグを添えて完成!
キャンプの朝食に良さそうだ。
http://imepita.jp/20101223/518610
- 830 :774RR:2010/12/23(木) 14:57:44 ID:VqDLq4VN
- 10レスに一回、「無洗米」と書き込むスクリプトが必要かも
しれんな…
- 831 :774RR:2010/12/23(木) 15:12:14 ID:sgO3dbJY
- まったくだ。
少なくとも極寒キャンプはもう少し先にした方が良さそうだ。
- 832 :774RR:2010/12/23(木) 16:05:27 ID:0HVCNZNG
- >>823
添加剤入ってないのがいいのかも。
ウチはファミキャンなんかでも使うから18Lが2年ぐらいかな・・・
- 833 :774RR:2010/12/23(木) 17:32:32 ID:8OAybKza
- トランギア興味あるんだけど、コンパクトさの他にどこが売り?
俺はガスしか使った事ないんだが…
- 834 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/12/23(木) 17:35:39 ID:98+saPua
- >>833
低温時の安定した燃焼
静かな燃焼音
燃料の入手性の良さ
雰囲気
- 835 :774RR:2010/12/23(木) 17:38:49 ID:bnmwgr6c
- 静か、燃料消費予測して飯炊きその他が楽しめる
完全に防風すると意外な火力あり、
ボンベ持たなくて良いがアルコール入れは持ってないといけない
はまると18L入りの缶を嬉しそうに注文してしまう
- 836 :774RR:2010/12/23(木) 18:12:12 ID:nkDh/feo
- トランギアのあのバーナーは、バーナー自体がある程度
温まってこないと火力が上がらないから、長時間の煮炊きには
とてもいいけど、短期決戦みたいな調理には不向きかもね。
- 837 :774RR:2010/12/23(木) 18:23:40 ID:0W8kpotn
- >>830 無洗米とかアルファ米とか知っとるわい!
無洗米は、水のつけ込み時間が永すぎ。アルファ米は熱々とはいかない。
だ・か・ら、サトウのご飯でしょ。
でしょ。って言われても書いてないし・・・なんて異論は認めようかな?
>>833 思い切って買えば!
アルコールバーナー2,060円 2枚目の画像の五徳が1,700円
燃料用アルコールが500ccで298円。けして高くはない。
一泊のキャンプで朝夕の料理程度で150cc有れば大丈夫かな。
漏れは200cc持って行くけど使い切った事は無い。料理にもよるのかな。
>>835 はまりすぎワロタ。。。
漏れも少しはまり気味で、今度はストームクッカー買おうかな・・・
でも、ストームクッカーだとコンパクト性が損なわれるかな・・・
と、思案中。
- 838 :774RR:2010/12/23(木) 18:25:43 ID:OL2CaTzv
- >>783
あ、それ俺かも。許可なく掲載してすまん。
- 839 :774RR:2010/12/23(木) 19:09:36 ID:ecZQxFuQ
- 俺は普通の米を研がずに炊いてる。
特に糠臭いと思った事はない。
- 840 :774RR:2010/12/23(木) 19:54:36 ID:qIT0BbIW
- 研いで炊いたほうがうまいと思うが
- 841 :774RR:2010/12/23(木) 20:03:58 ID:dn+88zM7
- アルコールバーナーは、扱いがなぁ...
慣れだろーけど、ガス使ってると、面倒くさそうってのが先行して
米炊きも楽しみの一部。
米だけ袋に詰めとけば、柔軟に対応できるのは大きな利点だよ。
さとうのごはんとかは、かさ張るし、日程とメニュー考えて調達しなきゃならんし
- 842 :腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2010/12/23(木) 20:20:41 ID:98+saPua
- http://www.monoral.jp/product/index.html
ちょっと面白い焚き火台見つけた
- 843 :774RR:2010/12/23(木) 20:26:28 ID:+WBHD9W9
- >>833
トランギア使ってるよ。
良い点は他のみんなが書いてるので悪い点を。
・ガスに比べると火力が弱い。
・風に弱い。
・昼間は炎が見えない。
・2泊以上だと燃料が多くなりガスのストーブよりトータルで重くなる。
・テントの中や前室で使うと目や喉が痛くなる(つまり使えない)。
って感じの欠点もあるけど静かだし雰囲気いいし安いし
楽しいストーブなので買っても損はないと思う。
- 844 :774RR:2010/12/23(木) 22:46:43 ID:5L2xoDPT
- 米は家で研いで 干して持っていくのがマタギ流
- 845 :774RR:2010/12/23(木) 22:50:37 ID:epydkCgt
- 俺はジップロックに小分けして持ってくから、そのまま水入れて
ジップロックの上からモミモミするから手は濡れないな
- 846 :774RR:2010/12/23(木) 23:09:04 ID:Lji8Dj99
- >>842
クロスの耐久性が気になる所だな。でもこのコンパクトさは凄く…魅力です…
- 847 :833:2010/12/23(木) 23:13:32 ID:8OAybKza
- なるほど、長期ツーリングではガス、2泊3日程度ではアルコールも有利か。
俺、山もやるんだよな。別に普段の日帰り登山は練習の意味もあって大きいガス背負ってんだけど。
キャンプツーリングの定番は、やっぱトロトロ火を焚いて焼肉+ビールが最高なのよ。米は要らない。
これ、ガスよりトランギアの方がいい?
- 848 :774RR:2010/12/23(木) 23:15:54 ID:swsvUNiX
- >>842
値段を考えるとやっぱファイアスタンドのほうが‥‥確か持ってましたよねえ
- 849 :774RR:2010/12/23(木) 23:16:06 ID:s6fhtpwe
- 長期ツーリングは液燃ストーブに限るよ
予備を持つ必要がないからね
- 850 :774RR:2010/12/23(木) 23:18:21 ID:2H5lVjyH
- 焼肉+ビールなら炭がおいしいよね
- 851 :774RR:2010/12/23(木) 23:23:59 ID:nkDh/feo
- >>844
糒のことかー
- 852 :774RR:2010/12/23(木) 23:24:06 ID:epydkCgt
- アルコールバーナーで焼肉はちょっと嫌だな、ホルムアルデヒド的に
- 853 :774RR:2010/12/23(木) 23:24:35 ID:8OAybKza
- >>849
今年1ヶ月北海道だったのだが、山用&予備の110gを常備して
メインに使ったのは500g、2個で十分足りたんだよな。
そうなると、ガスのコストは1,300円程度なわけ。
>>850
それはわかってる…やってみたいんだがなぁ。
- 854 :774RR:2010/12/23(木) 23:24:51 ID:nkDh/feo
- >>847
ガスでトロ火はボンベが冷えていってgdgdになるだろ
- 855 :774RR:2010/12/23(木) 23:26:33 ID:epydkCgt
- バイクで行ける程度の場所なら、寒冷地用のプロパン、イソブタン入りのガスなら余裕でしょ
ちょっと高いけどね・・
- 856 :774RR:2010/12/23(木) 23:29:13 ID:+WBHD9W9
- >>847
トランギアに限らずアルコールストーブは直火(網焼きなど)不可なので焼肉には向かないですね。
フライパンなどで焼くにしても火力の弱さがネックかと。
なぜアルコールストーブが直火不可かと言うと、未燃焼ガスや不完全燃焼ガスが多くて毒性が強いから。
未燃焼の燃料アルコールはエチルアルコールのガスですし、不完全燃焼の場合ホルムアルデヒドでどっちも有害です。
テント内でアルコールストーブを使うと目や喉が痛くなるのはこれらのガスのせい。
微量なら問題ないって言う人もいるかもしれませんが、目や喉が痛くなるガスの中で焼かれた肉ってどうよ?って
レベルの話なのですが。判断はお任せします。
アルコールストーブはお湯を沸かす道具くらいに考えておけば間違いないです。
- 857 :774RR:2010/12/23(木) 23:29:18 ID:l3PnXOf/
- >>849
長期ツーリングはイワタニジュニアに限るよ。
カセットガスはコンビニで買えるから
予備さえも持つ必要が無いからね。
- 858 :774RR:2010/12/23(木) 23:31:04 ID:s6fhtpwe
- >>853
ガスの消費量は料理の内容にもよるとおもうけどね
コスト面では液燃の方が安いけど、どっちもどっちだから置いておいて
やっぱりガスはどのみち長期だと予備を持つ分かさばるよ
しかも500を二個となると
- 859 :774RR:2010/12/23(木) 23:31:31 ID:8OAybKza
- みんなありがとう。俺の旅のやり方だとやっぱガスがいいみたいだな。
トランギアはどこかで実際使ってるとこ見て、欲しくなったら買う事にするわ。
- 860 :774RR:2010/12/23(木) 23:36:50 ID:epydkCgt
- トランギアはほっといても初めチョロチョロしてくれる低温でもアルコールは問題ないし、炊飯には向いてるんだよな
バイクならアルコール容器のパッキングも気にならないし、サブバーナー兼飯炊き用にはオススメだよ
- 861 :774RR:2010/12/23(木) 23:38:10 ID:NaE8xrDh
- >>858
お断りします
- 862 :774RR:2010/12/23(木) 23:40:10 ID:8OAybKza
- 今までジェットボイル使ってたんだよ。で、北海道で酷使して壊れた。
ジェットボイルを最新のに買い換えるか、イータエクスプレスを買うか…で悩んでいるところに、
トランギアやらイワタニジュニアやら、魅力的なのもあってなぁ…。
実際ジェットボイルに不満なかったんだけど、同じもの買うのも芸が無いと思ってな。
- 863 :774RR:2010/12/23(木) 23:40:39 ID:ecZQxFuQ
- ホルムアルデヒドが水に溶け込むとホルマリンになるんでなかったっけ?
つまり、メタノールの炎でバーベキューすると、ホルマリン漬けの肉に…
エタノールだとアセトアルデヒドが発生するけど、コッチはすぐに酢酸になる筈。
- 864 :774RR:2010/12/23(木) 23:42:40 ID:98+saPua
- >>846
確かに耐久性は気になりますな
耐熱布で1200℃くらいなら平気で耐える物もあるんで、それだったら結構大丈夫そうな気も
>>848
しかしファイヤスタンドは絶版という負い目が・・・
あの金属メッシュも一応は消耗品ですし、ファイヤスタンドの後継としてこの焚き火台に注目しました
- 865 :774RR:2010/12/23(木) 23:42:47 ID:+WBHD9W9
- あ、エチルじゃなくてメチルでした。すんまそん。
- 866 :774RR:2010/12/23(木) 23:46:20 ID:s6fhtpwe
- ジェットボイルか
用途というか料理内容がはまればあれほど良い物はないんだろうな
>>857
なくなってコンビニまで走れば予備はいらないわな
- 867 :774RR:2010/12/23(木) 23:48:47 ID:fhNZA1LL
- >>862
その辺の空き缶でさっさと作っちまえ
赤ガス・アルコールの俺に死角なし
- 868 :774RR:2010/12/23(木) 23:51:43 ID:epydkCgt
- 裏技だが詰め替え君っての使えば、キャンガス缶にカセットガス詰めれるぞ
- 869 :774RR:2010/12/23(木) 23:58:37 ID:GYHFM6y8
- >>868
ええーっ
そーなのーっ
しらなかったーっ(棒)
- 870 :774RR:2010/12/24(金) 00:02:32 ID:+Ssk7lTp
- >>837
無洗米に水入れて即炊いても>>829のサトウのご飯よりは美味い
お湯で温めるなら食べるまでの時間も変わらんよ。
- 871 :774RR:2010/12/24(金) 00:04:46 ID:hw1jeU8N
- まあ、ガソリンなら個人差はあるけど1Lで5日位は充分使えるしな。
レギュラーガソリン使えば、灯油に次ぐランニングコストの低さだろうな。
直火調理する気にはならんがw
- 872 :774RR:2010/12/24(金) 00:15:35 ID:afSFm5R2
- カセットガスの詰め替えは高圧ガス保安法に違反するので
もし万が一にも爆発事故などを起こしてしまった場合は
ガスを詰め替えた個人が、全ての責任をとらなきゃいけなくなる。
不法行為が原因なら個人向けの責任賠償保険なんかも
使えないから、破産まっしぐらだねw
- 873 :774RR:2010/12/24(金) 00:16:28 ID:AUgRfAuJ
- ガソリンストーブはテントの中で使えないのが難点。
去年の夏、テントを張ってる最中に雨がドシャ降ってきて123Rに点火することができず
チキンラーメンをかじったのは悲しい思い出。
- 874 :774RR:2010/12/24(金) 00:24:29 ID:hw1jeU8N
- >>873
そんな時用に、メタみたいな固形燃料を少し持ってると助かるよ。
俺は節約して、雨の日しか使わないけど。
チューブ入りのゲル状燃料も便利(モノによっては滓が酷い)
これらでプレヒートすれば、前室で使う位なら大丈夫。
ベニヤ板か、小さなステンレスやアルミのトレーも持ってると、床のある所でも下を心配せず使える。
吹きこぼれた時にも安心。
天ぷらガードみたいな頼りない風防は、コイツにガムテープなんかで固定しちゃうと使い易い。
- 875 :774RR:2010/12/24(金) 00:25:40 ID:Jx32Rt/Y
- つめかえ君って注文すると金払う前に物送ってくるけど
代金踏み倒されたことないのかね?
- 876 :774RR:2010/12/24(金) 00:27:22 ID:aOkSG6xQ
- >>870
同意
しかもサトウのご飯の容量で2〜3食の体積
さまざまシチュエーションによって最適は変わるだろうが、
最大公約数は無洗米だ
- 877 :774RR:2010/12/24(金) 00:31:01 ID:hw1jeU8N
- >>875
ハクキンカイロも確かそうだよw
- 878 :774RR:2010/12/24(金) 00:31:08 ID:J+emwBxG
- >>874
キミ、なんか勘違いしてると思う…。
- 879 :774RR:2010/12/24(金) 00:33:27 ID:EPoztyyv
- 液燃ストーブは灯油に限る
- 880 :774RR:2010/12/24(金) 00:35:54 ID:hw1jeU8N
- >>878
んじゃ、雨天時にテント内で使えない理由は?
- 881 :774RR:2010/12/24(金) 00:37:56 ID:s2F+jbHh
- ストーブ全般で考えればケロシン最強は間違いないが、
バイクキャンプなら赤ガスも捨てがたい。
しかし、バイクという機動力でかさばる点をカバーできると
考えればガスボンベの手軽さも無視はできない。
結局、最終的には個人の好みに左右されるだろう。
- 882 :774RR:2010/12/24(金) 00:39:00 ID:s2F+jbHh
- 普通はテントの中は火気厳禁だろ。
酸欠云々以前に危険すぎる。
- 883 :774RR:2010/12/24(金) 00:39:16 ID:J+emwBxG
- >>880
悪いが、どうでもいい。
- 884 :774RR:2010/12/24(金) 00:44:32 ID:hw1jeU8N
- >>883
どうでもいいなら最初から茶々入れんなよw
- 885 :774RR:2010/12/24(金) 00:47:15 ID:EPoztyyv
- テント内じゃなくても前室でガソリン火気を使うと、あのニオイで頭が痛くなるん
だよな
灯油は大丈夫だ
- 886 :774RR:2010/12/24(金) 00:47:26 ID:clEnwgDP
- >>873
そういう時にこそアルコールストーブが役に立つ。
- 887 :774RR:2010/12/24(金) 00:50:41 ID:GvWzAnzm
- >>885
前室って意味分かってる?
- 888 :774RR:2010/12/24(金) 00:52:11 ID:J+emwBxG
- >>884
少し黙ってろよ。
- 889 :774RR:2010/12/24(金) 00:53:33 ID:c9eO56DT
- >>872
んじゃ、せめて周りに誰もいない河川敷でも行ってやるか…
もちろんバイクは堤防の上のほうに止めておくとして。
一度、焚き火の中にガスの入ったカセットボンベを入れたことがあったんだが、
50m先でくつろいでいたら、爆音とともに自分の目の前に
爆発したカセットボンベが飛んできたことがあったw
そばにいなくて本当によかったw
- 890 :774RR:2010/12/24(金) 00:53:52 ID:EPoztyyv
- >>887
なにが間違ってますか?
- 891 :774RR:2010/12/24(金) 00:55:11 ID:afSFm5R2
- >>889
詰め替えが原因の事故って、詰め替えるときだけじゃないだろ?
詰め替えを前提としていないボンベなんだから、耐久性とかも
関係してくると思うぞ。
家庭用のプロパンのボンベとか、ものすごい頑丈じゃん
- 892 :774RR:2010/12/24(金) 01:02:32 ID:c9eO56DT
- >>891
じゃ、詰め替えた回数と日付をボンベの底に書いておくか。
保証外なのは確かなので、自分なりに考えてやるよ。
それが自己責任ってもんでしょ。
一人旅しかしないしね、俺。
- 893 :774RR:2010/12/24(金) 01:18:33 ID:s2F+jbHh
- >>892
テント前で爆発して、10m先にいた無関係の人に
ボンベの破片が当たって失明させた。
なんてことにならなきゃいいが。。。
個人的には高圧ガスは嫌いだ。
- 894 :774RR:2010/12/24(金) 01:20:41 ID:GvWzAnzm
- >>889と>>891で思い出した。
今年行った奥尻島の津波資料館で、93年の津波に遭った人が話してたけど
夜22時すぎに津波が来て、そこら中で火事が起こり
あちこちのプロパン(島は全てプロパン)が定期的にドカンドカンと爆発したそうだ。
停電で真っ暗で次の津波がいつ襲ってくるか分からない(島を襲った最大の津波は高さ30m時速500km/h)
おまけに爆撃されてるかのような爆発音が定期的に起こる状況。
生きた心地がしなかったと言ってた。
- 895 :774RR:2010/12/24(金) 02:46:11 ID:smhJg5mM
- 長期でツーリング行くときは赤ガスで123Rだな
- 896 :774RR:2010/12/24(金) 10:34:45 ID:q3TsKY8/
- http://www.youtube.com/watch?v=5L84xU2L6Y8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FhQi_1etN2s
実物を見たいと思ったら、ようつべ
- 897 :873:2010/12/24(金) 12:12:33 ID:AUgRfAuJ
- >>874
なるほどー!そんな手があったか!
でも123Rをテントの中で使うことはこれからもないかも・・・。
プレヒートにメタやアルコールを使ったとしても、バルブ開けてから
燃焼が安定するまで煤が出るので。
- 898 :774RR:2010/12/24(金) 13:27:15 ID:zbAZSIdt
- 高速道料金 平日上限2000円 来年4月スタート 土日・休日が1000円は今のままキープキター
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293161356/
- 899 :774RR:2010/12/24(金) 14:00:47 ID:vJH4l+eo
- バイクも上限2000円か?
- 900 :774RR:2010/12/24(金) 15:37:55 ID:+uKuwRQv
- >>899
あれ、バイクは軽と同じで、上限1000円じゃなかったっけ?
- 901 :774RR:2010/12/24(金) 21:59:13 ID:udK98PRQ
- しかも大都市圏のくくりもなくなるみたいだしね。
まぁまた直前で予算が… とか言い出すかもしれんし
期待しないで楽しみにしてますかねw
- 902 :774RR:2010/12/24(金) 22:08:09 ID:FAnhGxlv
- 1日で距離稼ぐツーリングにシフトしていったりするのかな?
- 903 :774RR:2010/12/24(金) 22:12:34 ID:tequQL2B
- それ以前にETC搭載車だけとかじゃねぇの?
- 904 :774RR:2010/12/24(金) 22:39:18 ID:ZkedPb3D
- 便利なのはわかるが、使ってるときの自己満足感が少し足りないんだよな。
なまじ家庭にあるもんが使えるせいで日常的すぎるというか。
持ってるし使ってるんだけどねw
メインにはならないな。俺にとってはだが。
ただ、予備を持つ必要すらないってのは同意。コンビニで買えるのは強い。
コンビニがなくても日用雑貨売ってるとこならほぼそろってるしな。
- 905 :774RR:2010/12/24(金) 22:39:59 ID:ZkedPb3D
- 安価すんの忘れてたわ俺
- 906 :774RR:2010/12/24(金) 22:45:55 ID:pPfIAKzY
- >>905
だったら、それ言う際につけろよ。w
- 907 :774RR:2010/12/24(金) 22:56:47 ID:xyXxY6sR
- >>898
少しはフェリーのことも考えてください
オレ、雪が解けたら伊良子〜鳥羽フェリーに乗って紀伊半島行くんだ…
- 908 :774RR:2010/12/24(金) 23:04:22 ID:ZkedPb3D
- 車に依存しなくていいのにな。大陸じゃなくて島国なんだからさ。
- 909 :774RR:2010/12/24(金) 23:55:54 ID:5ktwqyS5
- バイク用に、電池駆動で持ち運びできるETCをつくってくれんかなぁ。
- 910 :774RR:2010/12/25(土) 00:08:06 ID:6zWzzGl1
- 財源は二年で底を突くのに、その後はどーすんのかねぇ?
本気で国を崩壊させるか、また戦争でもおっぱじめる気か?
- 911 :774RR:2010/12/25(土) 00:09:53 ID:WwX111qP
- 無料にするんじゃねえのかよ
- 912 :774RR:2010/12/25(土) 00:10:52 ID:beS4gvt+
- そんな事も言うてましたなぁ
- 913 :774RR:2010/12/25(土) 00:14:02 ID:AcLzzvQn
- もう高速道路SAキャンプ無料化で
- 914 :774RR:2010/12/25(土) 00:23:55 ID:6zWzzGl1
- 本気でZとうちゃんの時代が来ちゃうかもなー…
- 915 :774RR:2010/12/25(土) 09:35:48 ID:7oHHLZMO
- >>909
簡単だよ ヤフオクにもキットでてるよ
- 916 :774RR:2010/12/25(土) 09:46:38 ID:ERzpHIPt
- >>909
【防水防振注意】ETC自主運用スレ その8【自己責任】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293008553/
- 917 :774RR:2010/12/25(土) 09:50:43 ID:tt7sTh0k
- 俺も1万しない車用をDC引っ張ってタンクバッグにつっこんでるよ。 >ETC
ときどき反応しない & 普通自動車登録だけど、余裕。
詳しくは該当スレへ。
- 918 :774RR:2010/12/26(日) 13:21:17 ID:5/q5QY4x
- 高いよなバイク用。
- 919 :774RR:2010/12/26(日) 13:30:47 ID:p5qB36Xl
- 俺は一年で元とった
- 920 :774RR:2010/12/26(日) 13:32:26 ID:VkudWWQy
- キャンプ料理実習第2弾! 叩かれるだけっ。てか?www
今日のキャンプ料理は、マカロニと缶詰のコラボ。
http://imepita.jp/20101226/472230
マカロニを茹でます。茹で上がったらお湯を切ります。
そこへ、HOTEIの手羽元トマトスープ煮込みをぶっかけて火に掛ければ出来上がり。
http://imepita.jp/20101226/472460
後は、お好みでタバスコ、一味等を加えればピリ辛熱々で体も温々です。
味付けは、缶詰だから失敗しないw 普通にパスタでも行けそう。
手羽元だけじゃなく、人参とマッシュルームも入っててどことなくおしゃれ・・・か?
年内にあと一品程度試して、年明けに極寒キャンプへ凸。。。
- 921 :774RR:2010/12/26(日) 13:41:05 ID:bgDFFvo+
- おいしくなさそうに見えるのは俺だけ?
- 922 :774RR:2010/12/26(日) 13:45:53 ID:BJQ6VNce
- いろどりが悪いだけかなとも思ったんだけど、どうなんだろうね。
HOTEIの手羽元トマトスープ煮込みの味が分からんから・・・。
普通のトマトスープにマカロニ入れて煮込んで、
手羽元なり焼肉缶詰なりを「肉を肉として」食べたほうが
満足度は高いかもしれないな、とは思った。
- 923 :774RR:2010/12/26(日) 13:47:39 ID:qmFAVrgq
- 不味そうだし実際不味いと思う。センス無し。
- 924 :774RR:2010/12/26(日) 13:49:02 ID:VkudWWQy
- 見た目は確かに・・・だけどw
お皿に綺麗に盛り付けしたら、充分金取れるレベル。
主食でも行けそう。味付けが缶詰だからなwww
- 925 :774RR:2010/12/26(日) 13:51:56 ID:4oW3zCYF
- >>923
センス良い見本見せてから批評しろカス
- 926 :774RR:2010/12/26(日) 14:09:08 ID:1wFZWDTS
- >>920
簡単でいいし、洗い物も少なくて済むな。
拘らないならこれで十分だが、少し根野菜などを足したらどうだろう。
缶詰部分を材料から作れるようになったら、さらにコスト下がるぞ。
- 927 :774RR:2010/12/26(日) 14:19:55 ID:smj+RNCI
- 名付けて不快メシ
- 928 :774RR:2010/12/26(日) 16:55:26 ID:uTJsnYA/
- うまそうじゃない
外メシって感じで良いわ。
もりつけとかアウトドアでは不要だぜ
洗い物を増やしてどうするよ。
- 929 :774RR:2010/12/26(日) 17:00:29 ID:yVJ7HoOH
- 缶詰まぜてるせいで
調理部分がマカロニ茹でただけってのが
いまいち盛り上がれない要因かと
- 930 :774RR:2010/12/26(日) 17:55:10 ID:smj+RNCI
- レーションにあるパスタの缶詰みたいだし
あちらは味付けがされてるし温めるだけで調理完了。水も必要ないし
それに対して>920は
すぐ飽きそうな味っぽいし足りないからといって分量増やしたら不味くて食べ切れなくて途方に暮れそう
水も必要だし二度煮る分だけ燃料の無駄使い
作って後悔する失敗作の匂いがプンプンする
素直にステーキ焼いた方がいいよ
- 931 :774RR:2010/12/26(日) 17:58:04 ID:BJQ6VNce
- 本人がうまいって言って満足してんだから
そこまでくさす必要も無いだろ
- 932 :774RR:2010/12/26(日) 18:03:56 ID:+O8nyCZC
- うまそうじゃん!!カラカラにしたらビール2本はいけそうだ。
俺なんか茹でたパスタにシーチキンを油ごとほりこんで、故障賭けまくって
食べてるけど、それも旨いよ。試してミソー
- 933 :774RR:2010/12/26(日) 18:04:12 ID:IoOsTJDJ
- >>930
さんざんケチつけといてステーキ(笑)かよ
こいつは脳内キャンパーだなw
- 934 :774RR:2010/12/26(日) 18:23:25 ID:48Jk5/3j
- たまに、キャンプ画像貼ってあるけど殆ど焼肉とインスタントラーメンだよな。
それから行くと>>920はまとも?インスタントレベルだけどw
オマイラ何に食ってんの?
- 935 :774RR:2010/12/26(日) 18:27:49 ID:smj+RNCI
- ステーキで妥協しない俺プロっぽい
てか
寒い時期に調理は億劫
自分ならパンとステーキとポタージュと野菜ジュースかミネストローネを家で作って500ccのポットにいれて持ってく
で食後にコーヒー
失敗しないしゴミも少ない
- 936 :774RR:2010/12/26(日) 18:32:49 ID:Inp+eEPG
- シチューつくるにしても家で水煮したのをもっていって
暖めて具材混ぜちゃうな。さすがに根野菜ぶつ切りを
ガソリンストーブで煮込むのはだるい。先に腹へる。
- 937 :774RR:2010/12/26(日) 18:36:09 ID:vDxn+OKV
- >>935
御託はいいからお前もうpしてみ?
評価してやるから。
- 938 :774RR:2010/12/26(日) 18:48:18 ID:/eK3cUCA
- キャンプでは俄然こいつだな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5cSkAww.jpg
- 939 :774RR:2010/12/26(日) 18:50:54 ID:Mf32q18w
- なにこれ?
- 940 :774RR:2010/12/26(日) 18:56:00 ID:YfbJdoAO
- グロ注意!
- 941 :774RR:2010/12/26(日) 18:57:05 ID:8i33a8WG
- 生ゴミ
- 942 :774RR:2010/12/26(日) 18:58:30 ID:smj+RNCI
- コツは、何でもかんでも現地調達しようとしない事。必要な分は家から持ってくこと
今の時期スープだけでも家で作って現地で温めるだけとかおススメ
これは野菜クズとかのゴミを減らすためにも有効な手段
画像だけで満足できないだろ?脳内君
家で準備できるから難しくないだろ
自分でやってみ
- 943 :774RR:2010/12/26(日) 18:59:14 ID:GP18NFaZ
- 俺は普通のスパゲティを少ないお湯でムリヤリ茹でて、レトルトのミートソースを温めずにぐちゃぐちゃに混ぜて、タバスコたっぷりかけて食っちゃう。
慣れると200gのスパゲティを500ml弱のお湯で茹でられるよ。
- 944 :774RR:2010/12/26(日) 18:59:21 ID:NZVtTPPT
- いっそカツオ節と醤油と飯の【にゃんこ丼】のほうが清々しいな
- 945 :774RR:2010/12/26(日) 19:00:46 ID:0Ps5tJ0W
- まぁ脳内じゃうpできないよなw
- 946 :774RR:2010/12/26(日) 19:04:02 ID:vDxn+OKV
- >>942
はいはい
ダッセー奴・・w
- 947 :774RR:2010/12/26(日) 19:12:40 ID:48Jk5/3j
- オマイラ車でファミキャンだろ。
バイクでソロキャン行こうぜ。せめて三人までだな。
- 948 :774RR:2010/12/26(日) 19:18:22 ID:8IvyjMBm
- >>947
落ち着けw
- 949 :774RR:2010/12/26(日) 19:22:31 ID:0Ps5tJ0W
- >>947
意味が分からん
- 950 :774RR:2010/12/26(日) 19:37:33 ID:1wFZWDTS
- 俺のレパートリーは主にこの3つ。
これにビールが1リットルもあれば他はいらない。
どれも飲みながら、フライパンで少しずつ焼いていく。
今年の北海道ではこの3つのローテーションだったw
・焼肉(orジンギスカン)+野菜
・豚キャベツ焼そば
・根野菜(馬鈴薯とか)+ウィンナーのソテー
- 951 :774RR:2010/12/26(日) 20:16:14 ID:k5ztK3tJ
- >>950
今度、誘って!
- 952 :774RR:2010/12/26(日) 20:20:42 ID:BJQ6VNce
- そこは北海道のどっかのキャンプ場で落ち合おうって言うとこだろw
- 953 :774RR:2010/12/26(日) 20:31:07 ID:ARlKOYXL
- アーッ!
- 954 :774RR:2010/12/26(日) 20:42:15 ID:BJQ6VNce
- そこはアッー!って書くところだろw
- 955 :774RR:2010/12/26(日) 20:53:55 ID:YfbJdoAO
- 859 774RR sage 2010/12/23(木) 00:24:29 ID:xtQHgfkb
アーッ!!
860 774RR 2010/12/26(日) 20:38:46 ID:Zchl0JJ/
保守
861 774RR sage 2010/12/26(日) 20:51:53 ID:ZutNBoZ5
>>859
誤 アーッ!!
正 アッー!!
- 956 :774RR:2010/12/26(日) 20:57:51 ID:go1RzK9y
- 三人でソロキャンって、難しそうだな…
- 957 :774RR:2010/12/26(日) 21:01:04 ID:GM7Z+CxP
- ソロキャンプでの食事はほとんどインスタント系になっちゃったなー。
ソロで料理をする人って尊敬する。
- 958 :774RR:2010/12/26(日) 21:12:50 ID:T7bVS72G
- 適度な距離を保ってジリジリと観察
シルエットオナヌーを見せ付けあう
- 959 :774RR:2010/12/26(日) 21:25:33 ID:4d+V4dhO
- 元旦に初日の出ソロキャンプ(海岸)に行くんだけど
暖をとるのにバーナー(ストーブ)と炭(焚き火台)どっちがいいかなぁ
バーナーはコーヒー用にもっては行くんだけど
日の出待ちの一時間くらいの事なんだけど
- 960 :774RR:2010/12/26(日) 21:26:16 ID:5DdlGUh/
- それじゃハッテンしちゃってくださ〜いっ!
- 961 :774RR:2010/12/26(日) 21:33:08 ID:BJQ6VNce
- >>959
ユニフレームのワームII
http://www.uniflame.co.jp/products/Burner/products_list.htm#products06
もしくは類似品のほうが、暖房用として適していると思う。
どうしてもどっちか選べってことなら炭だが、
後片付けが激しく面倒だぞ
- 962 :774RR:2010/12/26(日) 21:34:31 ID:LoKqLI/8
- ネイチャーストーブって野焼きにはあたら無いの?
川原で使っても通報されない?
- 963 :774RR:2010/12/26(日) 21:38:14 ID:vb/vlEsZ
- >>959
1時間程度だったら炭はメンドクセえよなあ
たくさんくべないと手間ほど暖かくもないし
無難なのはガスつかう赤熱ストーブがいいだろうなあ
あとお湯沸かして湯たんぽ抱いてはどうか?
>>962
結局下は焦げるし煙も上がるから
派手にやったら不味い
後は説明しなくてもわかるよね
- 964 :774RR:2010/12/26(日) 21:42:13 ID:BJQ6VNce
- >>962
直火ではないけど、底面がかなり熱くなるし
下草やら芝生の上において使ったら危ないよ。
明らかにキャンプストーブだなと分かるものを
使っていても通報されることもある。
- 965 :774RR:2010/12/26(日) 22:07:54 ID:4d+V4dhO
- 959です
ちなみに海岸の砂浜の予定です
- 966 :774RR:2010/12/26(日) 22:17:23 ID:xg1d5Dbg
- 一番無難なのはそこの管理者に問い合わせることだね。
ここで一般論言っても、そこでどう判断されるかでここの助言が意味なくなっちゃうもの。
- 967 :774RR:2010/12/26(日) 22:27:32 ID:0Ps5tJ0W
- >>959
外で風があるならどっちも効果ない
テントの前室に置いて使うなら一酸化炭素中毒の恐れがあって炭は使えない
- 968 :774RR:2010/12/26(日) 22:31:05 ID:hfR3crFJ
- 最近の赤外線は風に弱いのか
- 969 :774RR:2010/12/26(日) 22:35:24 ID:o/oRZFEU
- >>968
ゆとり乙
- 970 :774RR:2010/12/26(日) 22:40:04 ID:vX7hx87o
- 真冬の吹きさらしの中での話だろ。
- 971 :774RR:2010/12/26(日) 22:40:07 ID:4d+V4dhO
- 959です
キャンプ場や海水浴場ではないので管理者・・・?
去年は焚き火(直火)跡がいっぱいありました
寝るときは#2シュラフがあるので問題ないです
日の出待ちのテントの外にいる時の問題です
海岸なので風は結構ありました
- 972 :774RR:2010/12/26(日) 22:44:41 ID:BJQ6VNce
- >>971
この日本に、管理者のいない土地なんてほとんど無いぞ
- 973 :774RR:2010/12/26(日) 22:49:20 ID:xg1d5Dbg
- 日本には持ち主のいない土地はないよ。民有地でなければ公有地
持ち主がいない=国有地。
うやむやになってるってところはあるかも知れないけど、誰の管理下にも属してないところはない。
国立公園内などで明確に禁止されてなければ、おれは焚き火やった跡さえ誰にも
分からなければいいじゃないかと思うんだけど、そうは思わないひとにはどんな反論も意味がない。
まあ、問い合わせのデメリットは、そもそも焚き火はおろかキャンプすら御法度ってことが判明したりw
- 974 :774RR:2010/12/26(日) 23:15:58 ID:4d+V4dhO
- 管理者がどこかにいるのはわかってます
たぶん問い合わせすると禁止的意見しかこないかなと
どっちかといえばゲリラキャンプ的ニュアンスです!!
- 975 :774RR:2010/12/26(日) 23:19:46 ID:xg1d5Dbg
- ほいじゃここで尋ねちゃダメだよw
それじゃ俺だってやめておけといわざるを得ないw
- 976 :774RR:2010/12/26(日) 23:22:46 ID:YLMEBJ+k
- 迷惑だからやめてくれ。
だからバイクであれ車であれキャンパーが白い目で見られんだろうが。
地元の人間からしたら無法者&放火魔以外何者でもない。
そういう輩がいるからキャンプや焚火が禁止されるんだろうが。
- 977 :774RR:2010/12/26(日) 23:44:24 ID:5/q5QY4x
- 次スレ
【冬至】バイクdeキャンプ【もうすぐ正月】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293374607/
- 978 :774RR:2010/12/26(日) 23:47:49 ID:GM7Z+CxP
- まあ、ここの住人はキャンプ場以外でのキャンプを認めないから
- 979 :774RR:2010/12/26(日) 23:47:55 ID:16o4y7xc
- 盛大に燃やすのはマズイかもなあ
炭火にしとけ
- 980 :774RR:2010/12/26(日) 23:54:22 ID:GM7Z+CxP
- ここの住人にとっては砂浜で一晩寝ることも犯罪で弾劾すべき対象です
- 981 :774RR:2010/12/27(月) 00:01:14 ID:oJZU1OfS
- じゃあバイクの上で寝よう
- 982 :774RR:2010/12/27(月) 00:11:37 ID:ChSF6rV8
- 裏磐梯にキャンプいこうず
- 983 :774RR:2010/12/27(月) 00:26:42 ID:XiY6Zydp
- >>964
下草や芝生のうえでストーブを使うっていう発想をする神経がわからん・・・
キャンプの経験がある人なら、燃えやすいものの近くでは火をつかわないってのは
本能レベルの常識になってる気がするんだが・・・
- 984 :774RR:2010/12/27(月) 00:29:37 ID:0qM8a4ks
- 質問者のレベルにあわせてる人に噛み付くとか、
これが真性の気違いというやつか。
こわいこわい
- 985 :774RR:2010/12/27(月) 00:51:05 ID:b5R6SJR/
- 去年三重の海岸のキャンプ場で年越しキャンプやって、朝海岸で初日の出待ちしてたが
キャンプでない日の出見学の若いヤツらが焚き火始めてたなー
ああいうの取り締まればいいのにと思うわ
とりあえず、バイクの冬装備なら耐えれないことないだろ
ユーロジャケットにインナーダウン上下、ハクキンで鈴鹿山脈から吹き降ろす風にも耐えれたぞ
つーか、朝は風あんまりなかったわ、あの時はw
- 986 :774RR:2010/12/27(月) 00:57:28 ID:+zDzgc1u
- >>983
それキャンプしてなかったら学習し得なかったってことかい?
そんなんキャンプしてるしてないに関わらず常識のことなんだが
- 987 :774RR:2010/12/27(月) 00:59:32 ID:XiY6Zydp
- >>984
貴方の言う「質問者のレベル」というのがどれだけ低いのか、貴方はわかって無いわけね
そっちのほうがキャンプに興味をもってるってほうがよっぽどこわいわ
- 988 :774RR:2010/12/27(月) 00:59:49 ID:Gpt26lcQ
- まぁ、そういうヤツがラーメソ作ろうとして阿蘇の山火事みたいなことを起こすわけだが
- 989 :774RR:2010/12/27(月) 01:02:38 ID:XiY6Zydp
- >>986
だったらキャンプしてる人にとっても常識なわけで。なおさら>>964の神経がおかしいって
話になるよね。
- 990 :774RR:2010/12/27(月) 01:06:04 ID:XiY6Zydp
- >>987
×そっちのほうがキャンプに興味をもってるってほうがよっぽどこわいわ
○そういう人がキャンプに興味をもってるってほうがよっぽどこわいわ
- 991 :774RR:2010/12/27(月) 01:11:42 ID:0qM8a4ks
- 頭おかしいやつに関わっちゃだめだよ
相手してくれると喜んでスレに居ついちゃうよ
- 992 :774RR:2010/12/27(月) 01:12:39 ID:+zDzgc1u
- とにかく君にはネイチャーストーブはまだ早い
事故の元
やめと毛
- 993 :774RR:2010/12/27(月) 01:14:47 ID:XiY6Zydp
- >>991
なるほどその通りだな。反省するわ。
- 994 :774RR:2010/12/27(月) 01:22:35 ID:XiY6Zydp
- >>992
立ち上がる炎や灰の始末のほうじゃなく、草の上で使う事のほうを問題視してるのが
不思議と思っただけなんだが。
- 995 :774RR:2010/12/27(月) 01:52:04 ID:U45/0frJ
- 直火じゃないなら大丈夫だな!
とか言って適当な場所で使われて火事でも起こされたら困るだろ。
これだからピーな人は困る。どうせ1000狙いの馬鹿なんだろうが
- 996 :774RR:2010/12/27(月) 04:23:51 ID:QeT+PDfL
- ここで声張り上げなくても、わざわざ延焼しやすいモノのそばで火を使うアホってそんなにいるのかねぇ。
- 997 :774RR:2010/12/27(月) 06:34:43 ID:f9F/bhJs
- >>994
炎あげる
キャンプ場→問題なし
それ以外→通報されるかも
草の上
引火、下手すりゃ山火事
- 998 :774RR:2010/12/27(月) 09:20:11 ID:mKsZQsBX
- 生草に引火するわきゃねーだろ…
- 999 :774RR:2010/12/27(月) 09:25:43 ID:PAMJDmrD
- 枯れ草しか生えてねーよ
- 1000 :774RR:2010/12/27(月) 09:25:54 ID:PAMJDmrD
- 【冬至】バイクdeキャンプ【もうすぐ正月】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1293374607/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)