■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 166☆
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 14:57:36.55 ID:aS5tzw6z
- 馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>950以降の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
【前スレ】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 165☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307710884/
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:44:33.89 ID:???
- ズサーc⌒っ゚Д゚)っ2get!
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:49:57.37 ID:???
- :: :: ___ :: ::
:: :: / u \ :: ::
:: ::/\ / \:: 動くんだお・・・動くんだお・・・
:: / >) (<) J \ ::
::|し (__人__) |::
::\ `⌒´ U /
>>1 N :: ノ \
___
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ +
+/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
コロ・・ \ `ー'´ / +
>>1 乙⌒ ノ \
- 4 :んはあ.〜 ◆...79L643E :2011/06/16(木) 17:36:48.55 ID:???
- ____∩_∩
〜/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 17:40:28.34 ID:???
- 日本中の馬鹿親切カモン!
質問に答えよ!
親切バカはご遠慮下さい
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 17:44:20.66 ID:???
- ワレワレハウチュウジンカ?
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:31:49.98 ID:???
- 誰も質問しないな
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:32:54.59 ID:???
- 統合されたからな
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:40:52.61 ID:???
- 夕食の献立で悩んでいます。
なにがいいでしょうか?
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:44:59.27 ID:???
- カツカレー食べたい
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:45:16.40 ID:???
- >>9
肌寒いからそうめん
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:47:01.83 ID:???
- 明日どういうコースを走るかによる
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:49:14.80 ID:???
- >>10-11
ありがとうございます。
間をとってソーメンカレーにします
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:50:30.46 ID:???
- >>9
さっき牛肉貰ったので甘辛に焼いてご飯に乗っけて食べるよ
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:50:37.50 ID:???
- >>13
ソレなんか新しいなw
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:55:25.96 ID:???
- >>13
カツ忘れるな!
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:58:04.09 ID:???
- レツ!
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:58:20.41 ID:???
- キッカ!!
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 18:59:24.46 ID:???
- カツ!!
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:02:35.78 ID:???
- >>12
明日も天気が悪そうなので走りません
>>16
カツが抜けて申し訳ありません。
ソーメンカツカレーとさせていただきます
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:03:08.10 ID:???
- ドロヨケって付けてもスピード落ちたりしませんか?
小雨ぐらいなら自転車で通勤したいんですけど、お尻に砂がついてしまって…
着るものを変えるかドロヨケを付けるか、どちらがいいでしょう。
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:12:47.23 ID:???
- >>21
0.1秒や1cmを競うような場面ではタイム低下に繋がるけど、
通勤で使う場合は気にならないよ。
中途半端なのは避け、しっかりした物をオススメするよ。
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:13:40.16 ID:???
- いまマンションの前の歩道でチリンチリンベルを鳴らす自転車がいたのですが、
自分が歩行者の時に自転車のベルを無視してどかないとどうなりますか?
本当に轢いてくるのでしょうか…
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:23:25.21 ID:???
- >>23
運次第
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:24:54.09 ID:???
- 出会いがありません
どうすれば出会えますか?
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:25:41.44 ID:???
- >>23
最悪刺されるよ。
変な奴には関わらないほうがいいね。
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:28:09.20 ID:???
- >>24>>26
トンクス
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:36:39.24 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=YZ2C3DWyaEo&feature=youtube_gdata_player
ワロタ
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:46:13.78 ID:???
- >>25
軽く若い娘にあてて事故のフリして連絡先を聞け
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 19:59:35.27 ID:???
- >>22
回答ありがとうございます。
付けるなら純正のものを、と思っていたので通販で探してみます。
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 20:38:24.93 ID:???
- >>21
ポンチョにしよう。
コンチョつけても変わらない、はず
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 20:39:06.59 ID:???
- >>23
アイスクリーム売ってない?
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 21:51:31.76 ID:???
- mtbのドロップハンドル化で、インナーワイヤーは1.6mあれば足りますか?
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:48:47.37 ID:???
- 初心者質問スレ
ロード初心者質問スレ
MTB初心者質問スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ
質問スレってこんなに必要ですか?
必要な理由を教えて下さい。
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 22:51:33.10 ID:???
- >>33
足りるはずだよ
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:03:44.20 ID:???
- 最近自転車買ってまだ100キロぐらいしか走ってないのですが、これからどれぐらい練習すれば、東京から大阪までを3日で走れるようになりますか?
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:17:27.64 ID:???
- >>32
アイスクリン?
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:21:06.98 ID:???
- トピークのエアロなんとかサドルバッグの
Mサイズの中に収まる小さな携帯ポンプってありますかな?
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:26:32.75 ID:???
- >>32
紙芝居だろ?
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:12:32.94 ID:???
- >>38
インフレーターとボンベじゃダメなのかい?
これならちっちゃいよー。
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=9755
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:18:17.18 ID:???
- 予算3万で買える質の悪くないやつ教えてください
ママちゃり以外で
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:18:41.53 ID:???
- >>41
予算考えて物言え
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:18:56.69 ID:???
- ないよ
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:19:27.18 ID:???
- >>36
東京大阪直線距離で約400km
実距離450km前後
3日で走破するには1日150kmていど
ave15で休憩信号待ち含め1日あたり12時間ていど
ave20で1日あたり9時間ていど
ave30で1日あたり6時間ていど
運動し続ける体力を目指してトレーニングするといいでしょう
ちなみに3日連続150km走るというのは
一回150km走った経験がある
という程度ではしんどいですが余裕なくてもいいなら
完走は十分可能でしょう
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:20:40.32 ID:???
- >>42
>>43
10万以下は総じてゴミなの?
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:21:25.12 ID:???
- なんで予算が上がってんだよw
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:21:53.82 ID:???
- >>45
3万ってちょっといいママチャリくらいじゃないの、買えるの
その値段のロードっぽい、MTBっぽい、クロスっぽいのってみんなルック車みたいなもんだしさ
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:22:51.35 ID:???
- このスレはこちらに統合されました
初心者質問スレッド Part183
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307815967/
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:25:31.47 ID:???
- >>48
baka
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:28:02.66 ID:???
- >>46
他のスレで検索かけると10万以下は相手にされない
>>47
ルック車でいいんだよ そんな悪路走るわけじゃないから
ただ何kmももたないのはちょっと・・・
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:31:49.28 ID:???
- >>50
ほんとに検索かけたんだか…
【激安】3万円前後のロードバイク風味5【禿お断り】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304493151/l50
【元祖激安】リターンオフ 4【3万円でデュアコン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299586941/l50
トリニティプラス 3万円のロードバイク Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272543555/l50
4万以下のクロスバイク39台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306570181/l50
5万円以下の素敵なロード46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304213706/l50
5万円以下の良質MTBを探しまくるスレッド4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291525627/l50
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:36:07.84 ID:???
- ホイールのハブのメンテにグリースガンって絶対必要?
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 00:50:48.84 ID:???
- >>36
自転車買って半年目で、まさに東京〜大阪3日やったよ。
それまでに乗っていた頻度や距離は、毎週土曜日のみ、距離は〜180kmくらい、毎月400〜500kmくらい。
時間はたっぷりあるのでそんなに大変じゃないんだけど、
3日続けてまとまった距離走ったのは始めてだったもんで、
帰宅後にしばらく足痛めちゃったのが反省点。
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:01:06.61 ID:???
- >>52
別に無くてもマイナスドライバーで盛ったりすりゃいいけど
あると楽ではある
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:07:10.26 ID:???
- >>37
津村順天堂ですか
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:08:21.73 ID:???
- >>41
アグじゃだめなん?
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:09:40.79 ID:???
- >>54
ありがとう
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:11:59.78 ID:???
- >>52
ダイソーで、食堂でソース入れてる様な容器買ってくる
注ぎ口をニッパー等で切り飛ばす
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:41:20.28 ID:???
- 予算10万ぐらいで比較的良質なロード知ってる人います?
用途は遠距離をツーリングなんかしたいなと思ってます!
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:43:42.39 ID:???
- ちょっと上みろ
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 01:59:18.97 ID:???
- >>59
GIANTでクグレ
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 02:21:46.94 ID:???
- やっぱり最初はジャイアントで充分?
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 02:53:17.17 ID:???
- ていうか限定された予算で最良のものを
と聞かれれば自ずとジャイアントという答えになるだけ
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:09:23.78 ID:???
- クランクセットをシングルギアのヤツに交換したいんだけど、
タイヤ交換位しかやった事無い人間には難しい?
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:12:02.87 ID:???
- 標準的な脳ミソがあれば出来るハズ。
なにしろ馬鹿で有名な俺が出来るんだからお前に出来ないハズがない!
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:13:21.51 ID:???
- >>64
左ペダルとJISの右ワンは逆ネジ。
注意点はこれだけだよ。
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 08:22:34.15 ID:???
- チェーンですが、Z-72とZ7RBは後者の方が太い?んですが
太い方が丈夫ですよね?
また、どちらがグレードが上なんでしょうか?
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:21:43.53 ID:???
- ロードってあの形から脱却できないのですか?
TTバイクみたいなかっこ良い奴が普及して欲しいです
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:25:45.37 ID:???
- ロードって極限までフレーム軽くしてる欠陥車だから
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:26:29.55 ID:???
- >>68
レギュレーションで決まってるからね。大幅革変でもない限りまず無理。
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:29:20.30 ID:???
- おちしゃしただけでフレームアポンとかどんだけよ
そこまで軽いフレームじゃなきゃ走れない賓客って
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 09:30:14.98 ID:???
- 日本語でおk
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:01:41.22 ID:???
-
>>70
自転車連盟の老害が伝統的デザイン以外認めないとか言ってるだけだろ?
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:06:00.52 ID:???
- >>73
んだ。
空力フレーム全盛になると大型空洞装置が必要になって老舗町工場がつぶれるとかなんとか。
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:37:24.45 ID:???
- フロントカウルとか付けたらかっこいいのにな
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:42:20.13 ID:???
- とりあえずフォークコラムより前にハンドルがあるのは二輪車としておかしいだろ?
だから足を前にした時ハンドルきると足にタイヤがあたるんだよwww
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:47:27.46 ID:???
- CCDを入れて飲み干したボトルにコンビニで買ったポカリを入れても大丈夫ですかね?
- 78 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:56:28.95 ID:???
- ゲータレードとポカリは混ざっても旨い
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 10:58:57.17 ID:???
- 混ざるのが気になるならどっかの水道借りて洗えばいいよ。
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:03:00.05 ID:???
- BBやペダルは、左右均等のトルクで締め付けるべきですよね?
トルクレンチが無い場合はどうすればいいのでしょうか?
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:08:48.25 ID:???
- >>80
例えばステムとかはなるべく均等にすべきだけど、BBやペダルはわりとアバウトでも大丈夫だよ。
トルクレンチ無しなら感覚で締めればOK。
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 14:26:34.44 ID:???
- >>81
35〜50Nmという感覚が分からないです(´;ω;`)
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:04:19.51 ID:???
- >>82
ネジ山ナメるチョイ手前くらいの強さ
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:14:55.78 ID:???
- >>83
やっぱりプロにお願いしてきます。
ありがとうございました。
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:25:22.53 ID:???
- だったら最初からそうしろハゲ山
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:26:16.95 ID:???
- R500のハブのグリスアップの仕方を教えてください
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:27:06.58 ID:???
- >>86
ggrks
- 88 :67:2011/06/17(金) 15:31:44.19 ID:???
- そろそろお答えいただいてもよろしいでしょうか?
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:33:41.04 ID:???
- >>87
グリースガンで
ローラを回しながら
軽めの量を
少しだけ?
分かりにくいんですが・・
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 15:37:29.20 ID:???
- 家に元々あったママチャリ用の英式専用空気入れと、
MTB購入後に買った米式対応の空気入れがあるのですが
どちらも空気圧計がついていないので、空気圧計が一緒になったものを買おうと思っています。
余った空気入れはどう活用すればいいですか?
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 16:09:39.65 ID:???
- ママチャリ一丁
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 17:48:57.21 ID:???
- >>88
>>1
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 17:57:05.40 ID:???
- >>90
ペットボトルロケットやる。
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:05:09.98 ID:???
- >>88
RBはRustBuster
普通のZシリーズより錆びに強い。
その点でグレードは上なんじゃない?
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:36:03.80 ID:???
- >>86
シマノR500?
14,15,17(だったかな?念のため実測して。17は一般的なレンチも可)のハブスパナとスプロケ廻り工具を用意、
フロントは好きなほう、リアはスプロケ外して左側でバラせばOKだよ。
玉当たり調整は慎重にね。
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:37:50.33 ID:???
- 数ヶ月前に立ち寄ったショップで見せてもらった
自転車の購入を検討しているのですが、
メーカー名&製品名を忘れてしまいました。
どなたかわかる方がいたら教えていただけないでしょうか。
クロモリロードでダブルレバー。
塗装がかなり特徴的で、
メタリック系の赤、メタリック系の青、黒があり、
タイヤは白でした。
若干うろ覚えですが、
値段は10万円前後だったはず。
よろしくお願いします。
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:45:27.40 ID:???
- サイコンってセンサーをホイール部分に付けるんですよね?
つまりホイールの回転数から計測してると思うのですが
ケイデンスが表示されるのはどういう仕組みですか
シングルスピードならギア比を設定しておけば良いのでしょうけど
今何速か判断できるのでしょうか
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:47:44.99 ID:???
- 外人下宿松風荘っていう自転車関係のブログが閉鎖されてしまったようだけど、そんなにヤバい事書いてたんですかね?
2ちゃんでもそこそこ話題にはなっていたようでしたが
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:48:33.35 ID:???
- ケイデンスはケイデンスでペダルやクランクにマグネットとセンサーをつけるんだよ。
スピードのほうもリヤホイールのスポークにマグネットをつけることになる。
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:56:18.57 ID:???
- >>99
あ納得しました。
目安だったらいらないかなと勝手に考えてました。
ありがとうございました。
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:18:33.22 ID:???
- >>96
白タイヤでコレを思い出したが違うか。Wレバーのは黒タイヤみたいだし。
http://www.actionsports.co.jp/product_calamita_due.php
http://www.actionsports.co.jp/product_calamita_dueplus.php
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:29:09.56 ID:???
- >>90
彼女の肛門に・・・
- 103 :96:2011/06/17(金) 21:30:18.38 ID:???
- >>101
まさにこれです!
>>101を読んでから思い出したのですが、
白タイヤは最初オプションだったんだけど、
途中からすべて白タイヤになったと、
たしか店の人が言っていたような記憶があります。
ありがとうございました!
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:27:50.23 ID:???
- 幸いなことにまだ経験はないのですが、もしロードで犬のフンを踏んでしまったら皆さんならどうしますか?
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:30:50.32 ID:???
- 低速で車体傾けて直進して落とす
砂地があれば突っ込む
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:37:41.24 ID:???
- なるべく早めに川で洗う。川までは歩いて押す。
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:40:40.31 ID:???
- 関係ないけど昨日毛虫よりももっと長い物体踏みそうになって
近くまで行ったらムカデだった
はじめて生きてるやつ見たけどあんなにキモイとは
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:51:45.48 ID:6CZ+0aP9
- 現物見ないと何とも言えないだろうけどアウタートップの時、
スプロケ(の歯のひとつ)とチェーンが上手く噛み合わず異音がするのです。
油分は不足してないのでチェーンかスプロケかのどちらかが原因だと思うのですがどちらだと思いますか?
一応RDとスプロケの間隔も調整してます。
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:56:55.56 ID:???
- 調整不足かエンド曲がりとかだね
チェーンとスプロケは無罪
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:57:19.02 ID:???
- >>108
いつから出た症状?
チェーン換えてから出た症状ならスプロケが磨耗してるのかも。
トップのみで出る症状で、トップ常用してたなら可能性高いね。
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:58:45.51 ID:???
- >>108
ロックリングの緩みやチェーン接続箇所の渋さなんかも一応チェックを。
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:59:59.70 ID:???
- >>108
ワイヤーの張りの調整ボルト左にちょっと回したら解決しそうな気もする
- 113 :108:2011/06/17(金) 23:15:06.22 ID:6CZ+0aP9
- 親切な回答ありがとうございます。
一番心当たりが有るのはロックリングの緩みですね。
最近の雨続きでよくばらしてお掃除してたので
- 114 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:38:18.70 ID:???
- ロックリング緩んでるとトップ以外でもガタつき普通わかるけどな
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:53:14.55 ID:???
- >>104です。ありがとうございました!
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:56:09.13 ID:???
- >>107
黒と黄色のムカデ?
- 117 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:40:42.81 ID:???
- >>98
ヤク中の窃盗飲酒運転オヤジのブログだっけ?
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:22:04.71 ID:???
- 乗っているクロスバイクのヘッドチューブが長いので、
上下端をフェイスカットで短く削ろうとおもいますが、これは可能でしょうか?
また、ヘッドパーツが圧入出来なくなったりする可能性はあるでしょうか?
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:22:06.06 ID:???
- チンコが邪魔でしょうがない
切り落とすしかないか
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 01:56:40.75 ID:???
- >>116
あんまり覚えてないけど赤、オレンジ系の色は入っていたような
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:13:52.24 ID:???
- 高圧タイヤが低圧タイヤより劣ってるところってある?
空気圧低い方がタイヤがサスペンション役果たしそうなのはあるけど
基本的にないよね?
てか高圧タイヤを低圧気味にしてて支障ある?
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:34:08.16 ID:???
- >>121
細いタイヤだとパンクしやすい(リムうち)
ママチャリぐらい太くて厚いタイヤなら大丈夫
小さい段差の衝撃は少なくなる(サス効果はある)
接地面増えるからグリップ増える、が抵抗まで増える
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 02:41:08.72 ID:???
- >>118
内側が段付きになってるヘッドチューブ(インテグラルヘッド等)だと加工が面倒だけど、内側が真っ直ぐの奴なら可能だね。
圧入しろ(これはヘッドセット銘柄により変わる)を残しておけば圧入に関しては問題無いはずだよ。
ただ圧入される部分だけ肉厚になってるチューブもあるので、その手の物の場合はやめたほうがいいと思うよ。
割れたら終わりだしね。
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 04:42:58.85 ID:???
- 下削るとジオメトリ変わるぞ
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 04:49:19.15 ID:???
- >>122
レスありがとう
基本的には高圧タイヤがもう完全に上位って思っていい感じかな
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 05:00:59.99 ID:???
- >>121
冬はたまに凍結するから32Cとかの方が安心だよ
俺の地元は半年は雪だらけだから32Cが必須w
23Cと32Cを両方持つのはコストが高いんだが仕方ない
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 05:24:33.42 ID:???
- >>125
なにを持って上位とするかわ分からんが
路面が滑らか+乾いてる なら 細い+高圧がスピード出すのに良い
あと軽さとかでも値段が上がっていく
オフロードの上位はべつ
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 05:57:57.44 ID:???
- 北海道の週末に雨降るのが10週連続なんですが、開き直って雨天走行の練習とかした方がいいですか
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 06:00:46.49 ID:???
- >>128
視ました
事故相が出ていますのでオーバーホールでもして過ごして下さい。
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:35:36.13 ID:???
- やはり自転車とスクワットは止めた方がよろしいでしょうか?
60キロ背負ってスクワットしています
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:56:37.68 ID:???
- >>95
WH-R500のことです
玉当たりとか調整とか無理そうなのでそのまま使います
ありがとうございました
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:11:20.19 ID:???
- >>130
スクワットのフォームがちゃんとできていれば問題ない
我流でやってないよね?
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:22:26.89 ID:???
- >>132
もちインタネッツでフォームを勉強してやってます。
誰かに見てもらったことは無いけど・・・
ひざが痛いんです
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:27:48.69 ID:???
- 膝痛いのはだめだろw
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:41:57.36 ID:???
- ウェイト トレ板の質問スレで聞いたほうがいい
気になったのは、ダンベルではないしバーベルも使っていない気がすること
一気に重量を増やしてない?
レップとセットをちゃんと組んでる?
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:44:21.55 ID:UpZCAtDD
- 60キロが重すぎるんじゃない
自転車背負ってスクワットしてみれば
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:51:12.18 ID:???
- 自転車担いでジョギングだよ
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 10:52:21.96 ID:???
- すいません
見栄を張ってしまいました30キロですw
ひざ痛いのでうすうす気づいてたんですが
笑っちゃいますね(膝的に
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:28:04.54 ID:Nk3sjEz2
- MTBってレンガやタイルを敷き詰めたような路面でもガタガタが辛くならないの?
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:30:46.70 ID:EIcbOe3D
- 懐かしい自転車の画像を探しています。
20年くらい前、中学生の通学用自転車で「色はシルバー、18段変速、後ろのサイドに折り畳みカゴ」といったタイプのものです。
小学生の時に流行った5段変速の黒い自転車の画像はたくさん見つかるのですが、上記の画像はまったく出てきません。
周りの人間もたいてい乗っていたし、ポピュラーなタイプだと思っていたのですが……。
もし、ご存じの方がいれば、よろしくお願いします。
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:36:29.23 ID:???
- アオバ自転車店ならきっと見つけてくれるはずさ。
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:40:02.29 ID:???
- >>140
こんな感じ?
http://qcanysk.seesaa.net/category/3788558-1.html
http://ps06.aucfan.com/aucview/yahoo/e113395153/
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:40:09.81 ID:???
- ブリジストン製のそういう自転車に乗っていましたよ。
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:54:52.75 ID:???
- 俺はミヤタだったな〜。カリフォルニアロード。
もちろんサイドバスケット装備。
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 11:58:32.20 ID:???
- 28c以上の太いタイヤが装着出来る、
10万円程度までのロードバイク(シクロでは無い)を教えてください
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:02:15.23 ID:???
- >>142
おー、こんな感じです。
ハンドルはドロップハンドルではなかったような気がするんですが、カゴとギアはドンピシャです。
どうもありがとうございました!
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:09:12.67 ID:???
- >>146
こっちのハンドルかな?
http://twitpic.com/51tpqu
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:16:58.04 ID:???
- >>142
これこれ、このハンドルです。
カラーもこんな感じ。いやー、凄くすっきりしました。
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 12:19:54.38 ID:???
- >>147
手元変速にしてたりするけど、現役ってのは凄いね。
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 16:50:39.00 ID:???
- 検索してもスレがないのでここできくけど
シャカリキって漫画の最後の方に由多監督がテルとユタの走りに
あいつらがパリシャンゼリゼを走る姿がはっきり見える!
という名場面があった気がするんだけど久しぶりに読みたくなって
単行本で揃えたらどこにもその場面がない
あれは後から加えられた特別編集用のカットなの?
すげー好きな場面なのになくてがっかり
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 17:25:36.02 ID:???
- 最近クロスバイクをフラットハンドルからドロップに変えたのですが、その際にブレーキをVからミニVブレーキに変えました。
しかし、タイヤが前よりロックしやすく?なりブレーキの際に後輪がかなり浮きます。
ミニVはロックしやすいとかあるのでしょうか? また解決法などあれば教えてください。
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 17:40:41.79 ID:???
- >>151
ミニVだからというわけではないけど、そのレバーとミニVの組み合わせが以前のブレーキより制動力が高くなったって事だね。
以前のブレーキシューを移植してみたらいいかもね。
あるいはパワーモジュレーターを追加してやると急激なレバー入力があった時にマイルドな効きになるよ。
- 153 :151:2011/06/18(土) 17:48:00.47 ID:???
- >>152
返信ありがとうございます。
なるほど。ミニV自体が原因ではないかもですね。
とりあえずブレーキシューを移植してみて様子を見てみることにします!
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:31:43.29 ID:???
- >>152
制動力が上がった訳じゃなくてコントロール性が下がったんだろ。
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:52:01.89 ID:???
- 元に戻してロードを買うよろし
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 18:58:10.67 ID:???
- 振取台のことで質問なのですが
ホーザンのC-330振取台に付属している鏡みたいなものは
どういった使い方をするのですか?
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:00:58.20 ID:???
- >>156
マルチすんなカス
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:47:44.31 ID:???
- カーボンバイクで9.4sは重い?
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:50:26.22 ID:???
- 重い。
エントリーモデルならしょうがないけど、重い。
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:54:01.53 ID:???
- 佳代ちゃんですか?
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:59:46.44 ID:???
- フレーム内を通っていたブレーキワイヤーを交換しようとしたのですが、新しいワイヤーが途中でひっかかります。
中になにか入ってしまっている気がするのですが、なにか取り除く方法はありませんか?
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:03:56.48 ID:???
- >>161
通そうとしているワイヤーはインナーですか?
それともアウターですか?
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:10:44.63 ID:???
- >>162
アウターです。元のアウターは引っ張って割と無理矢理とってしまいました。
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:14:03.68 ID:???
- やっちまったな
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:16:12.45 ID:???
- >>163
ご愁傷様です……
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:17:34.02 ID:???
- 硬くて太目の針金買ってきて突っつくしかないね。
それで異物が取れたとしてもフレームの中に落ちたら異音の原因になるかもだけど。
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:19:17.64 ID:???
- >>161
とりあえず、インナー先に通してみなよ
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:19:42.16 ID:???
- 前輪より後輪のブレーキが圧倒的に強いっていうのは普通なのん?
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:21:27.43 ID:???
- これはやはりやっちまったのか。
フロント側から入れてもリア側から入れても違う個所で詰まる。ショップに持っていっても同じかな…がんばります。
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:25:11.83 ID:???
- フロントディレイラーでバンドつきのものを買っても
直付けとして使用できますか?
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:25:52.82 ID:???
- >>168
どうしてそう思うの?
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:26:39.66 ID:???
- Timbuk2のカスタムしようと思ったらデフォルトが左肩掛けだったんだけど、既製品も左肩掛けが普通なの?
あと、Timbuk2の左肩掛けを右肩に掛けて普通に使える?
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:27:31.86 ID:???
- >>171
自分のがそうだからに決まってるじゃないですかーっ
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:30:44.09 ID:???
- 単体の空気圧計と空気圧計付きの空気入れってどっちが便利?
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:31:44.88 ID:???
- >>174
家でしか見ないのならゲージ付き
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:34:41.50 ID:???
- >>173
じゃあ普通じゃないよ
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:38:50.06 ID:???
- >>175
やっぱそうか
いや、家に空気圧計無しの空気入れがあるし単体の空気圧計のが安かったから
ちょっと悩んだけど、そうだよね、別々になってるなんて面倒だよね・・・
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:48:46.48 ID:???
- >>172
ほとんど左肩じゃね?
右か左かでバックルの位置が逆になるし。
一応ズレ止めストラップのDカンは両側についてたと思ったけど
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:59:13.53 ID:???
- 後輪のブレーキレバーを握って離すと元の位置に戻るまで少し間があります
ブレーキのアームに注油してみましたがどうにも改善されません
ワイヤー等が緩んでるとこういう状態になるのでしょうか?
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:06:30.43 ID:???
- >>179
インナーワイヤーに注油すると改善するかも。
あとは、アウター端の処理が雑で抵抗になっている可能性もある。
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:09:00.25 ID:???
- ブレーキ本体の動きはスムーズ?
何かが干渉してるとかない?
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:27:31.62 ID:???
- >>178
そっか。既製品にしようかオーダーにしようか迷ってたけど、オーダー一択になったわ
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:28:19.58 ID:???
- >>180
ワイヤーにも注油するのですね
やってみます
>>181
握った時のブレーキの動きはスムーズですね
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:55:26.34 ID:???
- シマノの旧製品の諸元が見られるサイトとか無いですかね?
メーカーが発表したハブの各部の寸法が知りたいです。
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:09:05.85 ID:???
- 通勤とポタで使うのにMTBを買おうと思っています。
予算7万前後で皆さんのオススメを教えてください。
できればディスクブレーキのが欲しいです。
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:12:48.13 ID:???
- はい http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9216444.html
理由はかっこいいからだ
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:19:39.34 ID:???
- 車道を走行中、逆走で走ってくる学生を発見。
耳にイヤホン、うつむいてて前を見ないから前方の私に気づいていない。
雰囲気で右後から自動車が接近しているのが分かるので車道側に避けるのも
危険。
そんな時どうするよ?
また、避け切れず自転車とぶつかった場合、全額請求してもいい?
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:21:06.70 ID:???
- >>187
止まれ。止まったもんがちだ。
てかそんなに危ないんだったらまず大声上げろよ。
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:21:52.22 ID:???
- ベル鳴らすなり一通りしてから右へ弾き飛ばす
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:23:18.35 ID:???
- 全額請求したければすればいいじゃない。
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:35:12.42 ID:???
- 結局止まるハメになってイヤホン逆走男はギリギリ気づいて避ける、もしくは
諦めてちゃんと走ってるのに逆走男の為に車に気をつけながらよけてやる。
馬鹿馬鹿しい。
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:37:12.08 ID:???
- >>123
ありがとうございます。
ヘッドの規格は普通のオーバーサイズ(1-1/8)ですのでインテグラルではないです。
やっぱり圧入しろは残さないとダメですか。
ヘッドチューブを薄くではなく短くするので、
ギリギリまで削っても内径は変わらないから大丈夫かなと思ってましたが、
ちょっと考えが甘いかもしれませんね。
もう少し検討してみます。
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:40:05.87 ID:???
- 我が物顔で逆走してるアホには辟易する
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:40:25.73 ID:???
- >>124
こちらもありがとうございます。
見逃すところでした。
下も削ると、フレームがやや前傾する感じになりますが、
強度的にマズいことになったりするでしょうか?
元々のジオメトリから若干角度が変わる事で強度不足に陥るとか…
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:41:22.70 ID:???
- >>138
お前豚サクソだろ
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:42:05.74 ID:???
- 未成年は法的に無敵だから大人は気にしちゃダメ。
そういえば小学生までは逆走も合法なんだよね。
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:42:38.18 ID:???
- 狭い橋の上で逆走してきたバカに出会った時にはガッカリきた。
オレに気づいてさらに右に避けようとしてるし。
お前はとりあえず車道に出ろって。
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:43:22.89 ID:???
- MTBで平均時速15キロでポタリングする場合はヘルメットは被らなくても大丈夫でしょうか?
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:45:14.29 ID:???
- >>194
強度面に関しては関係無い(問題無いという意味ではなく)んじゃない?
ジオメトリ変化により、主にハンドリングに影響出るかもってだけで。
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:46:49.41 ID:???
- 部屋が部室の臭いがすると言われたのですが、どうしたら良いでしょうか(´;ω;`)
ペット用の強力消臭剤を買えば幸せになれますか?
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:47:12.49 ID:???
- >>198
好きにすれば、としか。
マナー悪いアホだな、としか思われないけどね。
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:49:40.07 ID:???
- >>200
ユニフォームとバットとボールを置いておけばいいと思うよ
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:49:54.48 ID:???
- >>199
ありがとうございます。
そうでした。フレームが前傾すればヘッド角やら何やら変わってしまいますね。
フォーク先端は手前に来てしまいますし
中々簡単には行かなそうです…
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:50:54.04 ID:???
- 街乗りでヘルメット被ってるやつなんて見たことないぞ
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:51:21.64 ID:???
- >>202
ユニフォームもバットもボールも体に付いてます
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:52:41.59 ID:???
- 勝手にすればってレスしてしまうところだった。
スレ名見て冷静さを取り戻した。
>>200
君がペットなら幸せになれると思う。
>>198
ヘルメットは何のためにするの?頭の保護でしょう
時速15キロなら事故らなくて20キロなら事故る、というのなら
ヘルメットしなくてもいいかもしれません。
つぎの患者さん〜どうぞ〜
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:58:52.05 ID:???
- たとえ動いてなくたって歩行者が突っ込んできて倒れたり、車にひっかけられるかもしれないのに阿呆な質問だよな
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:05:06.66 ID:???
- >>206
人間用の強力消臭剤はありますか?
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:07:14.22 ID:???
- >>208
キムコジャイアントが良いと思います。
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:17:27.67 ID:???
- >>197
えっ、歩道の話?
- 211 :197:2011/06/18(土) 23:23:27.99 ID:???
- いえ、歩道のない橋の上(2車線)
橋に張り付くように左に避ける相手に対して
こっちは車道側、というか中央に避けなければいけない。
相手は車の速度、位置がわかるからいいけど
こっちは振り返れる状況じゃないんだって
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:24:24.62 ID:???
- 人間は高さ30cmの落下で死ねるらしい
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:25:19.89 ID:???
- >>200
掃除して風呂入れ
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:25:25.02 ID:???
- ミラーくらいつけとけよなー
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:26:14.74 ID:???
- ミラーつけてる人って多くはないでしょう
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:26:56.36 ID:???
- >>211
そんな時はギリギリまで左に寄せて止まると良いですよ。
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:28:29.24 ID:???
- >>216
なるほど、次はそうしよう。
通学の時間に重なるとどうしてもアホな奴に遭遇するんだよね
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:29:19.52 ID:???
- ミラーちゃん付けてるけど便利よー
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:30:30.00 ID:???
- ミラーってどこにどうやって付けてます?
ハンドルにブスっと挿し込むやつ?
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:33:13.76 ID:???
- >>219
サイクルスターだとそんな感じ
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:42:10.72 ID:???
- 俺はフラットバーの右手下にミラーがくる感じ
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:45:31.76 ID:???
- >>211
そこってまさか自転車走行不可とかじゃないよな?
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:46:13.40 ID:???
- 自転車走行不可ではないですよ
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:50:43.20 ID:???
- ディスクホイールってどうしてエアロ効果が高いの?
通常のホイールのスポーク間にプラ板でも貼れば同じような効果が出るの?
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:52:51.48 ID:???
- 理屈上は効果あり、となるけど、実際どうだかね。
横風に弱くなるデメリットばかり目立ったりして。
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:00:54.23 ID:???
- >>224
普通のホイールだとおちょこのせいで前方投影面積が大きいぞ
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 01:31:41.18 ID:???
- 俺はフロントフォークの右ブレードにつけてる。
サイクルスターの長い方
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 07:43:04.16 ID:???
- このミラー付けてるけど歪みも無くて視野広くていい感じ なんか光るし
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004AM70Y8
ミラーなんて安いもんだし食わず嫌いしないで一回付けてみると便利で手放せなる
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:04:03.17 ID:2rqJAzQ+
- >>224
昔そんなのあったな。側面にビニールシートを貼ってディスクホイールみたいにしたの
すぐに消えていったけどエアロ効果は無かったのかな
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 08:19:00.31 ID:???
- >>229
よっぽどピッチリはらないとバタついちゃって整流どころじゃないんじゃない?
むしろ余計邪魔になりそうな気がするけどw
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 12:46:11.18 ID:???
- 何でこの業界ってイタリアのバイクを毛嫌いする傾向にあるんだ?また、コルナゴの下位モデルだけジャイナゴとか揶揄されるのはなぜ?
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 14:00:48.68 ID:???
- vブレーキ対応のロードブレーキレバーって、287vかRL520だけ?
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:13:36.17 ID:???
- >>231
毛嫌いされてるかな?
チネリ、コルナゴ、デ・ローサ、ビアンキ、オペラ、ピナレロ
どれも人気のあるメーカーだと思うんだけど
あとジャイナゴって呼ばれてるのは多分下位モデルがジャイの委託製造なんだと思う
コルナゴに限った話じゃないけど結構台湾に委託製造してるメーカーは多い
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 15:51:55.38 ID:???
- >>229
テンションディスクでしょ
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:11:14.30 ID:???
- >>232
引き調整する奴が一個1000円だったからそっちでいいじゃん
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 16:15:30.43 ID:???
- >>232
http://www.diatechproducts.com/canecreek/drop_v_levers.html
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:53:42.07 ID:???
- 今、ヒルクラでがんばりすぎて
手足がしびれて動けないんだけど
休んだ方がいいかな?
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 17:57:09.41 ID:???
- >>237
動けないなら休むしかないべ
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:06:02.45 ID:???
- こうのよなアウターケーブルを通す穴はなんていうのでしょうか?
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/a/k/takkie3/v-CA3C0206.jpg
古いロードマンにシフトケーブル用のこの穴がないのでケーブルが定着できません。
ケーブルガイドみたいなものがあれば購入したいと考えています。
よろしくお願いします。
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:37:46.80 ID:???
- >>239
アウター受け?
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 18:50:13.89 ID:???
- >>239
こんなのあるよ
http://problemsolversbike.com/products/backstop/
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:27:13.91 ID:???
- >>240-241
おぉ!まさにこれです。
ロードマンはダウンチューブのシフトなのでハンドル部までアウター持っていくのにどうしようか考えていたのです。
ありがとうございました。
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:30:29.26 ID:???
- 俺だったらアウターを結束バンドでつけるけど
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:50:31.75 ID:???
- ロードマンならWレバー台座があると思われるので
アウターストッパー
http://item.rakuten.co.jp/bebike/sm-st74/
こっちの方がすっきりするかも
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:51:38.48 ID:???
- 161ですがフレーム内のガイド?みたいのを外さずにワイヤを通そうとした為フレームの一番端っこに引っかかっていただけでした。よく分からない説明ですが
皆様どうもでした。
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:55:47.51 ID:???
- ローラーブレーキにグリスを注入したいけど純正はかなり高価・・・
ウレアグリスで代用できるかな?
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:57:53.71 ID:???
- >>245
解決したのか良かったな
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:04:55.18 ID:???
- >>246
モリブデングリスで代用してる。(ちなみにリチウムグリス入れたら効かなくなってしまい洗うはめになった)
けど他人には純正グリスをオススメしてる。
店行けば200円くらいで入れて貰えるでしょ?
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:12:38.46 ID:???
- 普通の街乗り自転車乗りです。
錆を削ってスプレーの塗料を吹き付けてもすぐ同じ部分が剥げて錆びます。
定期的に掃除しなくとも絶対に錆びないようにしたいです。油を吹き付ける以外で何か方法は?
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:13:54.69 ID:???
- 市販のサビ止め(サビ転化)剤とかは?
もしくはハンダとかでコートしちゃうとかw
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:26:18.05 ID:???
- >>243
結束バンドじゃFDケーブルの固定はできないのだよ
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:15:56.75 ID:???
- 最近スーパーの98円焼き鳥の「ぼんじり」ってやつに嵌ってるのですが
ぼんじりってどこの肉でつか
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:17:47.27 ID:???
- >>252
けつ
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:18:21.17 ID:???
- >>252
http://www.yakitori.co.jp/menu/ponjiri.html
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:22:52.54 ID:???
- >>251
なんで?
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:36:16.29 ID:???
- アウター受け代わりになるほどの固定力はないってことでしょ
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:38:59.48 ID:???
- >>250
なるほどw その発想は無かった。
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:39:31.69 ID:???
- シマノがカンパニョロを助けたとか、カンパ社長に工場を見せてあげたとか
どっかのスレで見たんですが、そういう話があるサイトとかありませんか
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 21:46:56.03 ID:???
- 5700のキャリパーブレーキですが、
STIの握り幅を調整しようと、ブレーキ横にある、
ダイヤルを回そうとしますが、ビクともしません。
右回りにも左回りにでもです。
後輪側はできるのですが、どうすれば治りますか?
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:32:01.48 ID:???
- >>248
ありがとう
使ってみて駄目なら純正買うことにする
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:10:23.88 ID:???
- レンタカーにロードを6台積もうと思うのですがハイエースなどのバン1台で入るでしょうか?
車載用のキャリアはないので前後輪外してエンド金具+緩衝材を使おうと思ってます。
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:21:10.74 ID:???
- >>244
あの手の所謂サイクリング車って、
ダブルレバーでもトップマウントの年式があったりして面倒なんだよな
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:23:25.60 ID:???
- どこのメーカーなのか教えて欲しいのですが
フレームに30maと書いてあるロードバイクを作ってるメーカーって誰か知りませんか?
ホイールにも30maと書いてあり、ドイツでハンドメイド・・・など書いてありました
お願いします
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 00:27:31.84 ID:fYJHikRd
- ふざけんな、こんなクソスレ。
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:12:15.36 ID:???
- 初めてロードバイク買いました。
鍵はどういうのがいいんでしょうか?
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:19:13.52 ID:???
- まずはU字かチェーン
最低\5000、できれば\7000以上推奨
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:22:06.10 ID:???
- http://www.rinya-bun.com/progressive/11frd950.html
これはロードバイクなんですよね?
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:30:17.57 ID:???
- エンド幅が130mmってだけのMTBじゃね?
と、思ったがスペック見ると135mmかよ。
700cのリム使ってるってだけのMTBが正しいかな
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:36:50.65 ID:???
- >>261
人間は別なら入るよ
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:39:55.28 ID:???
- これをフラットバーロードと言ってしまうのがすごいな。言ったとしてもMTB寄りのクロスバイクだよね。
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:49:00.68 ID:???
- こういうページ見ると、元々低い俺の英単語力がさらに不安になる。
どっちだったか自信無くなるというかなんというか。
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 01:59:08.25 ID:???
- >>267
マルチすんな死ね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307815967/854-
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:02:34.03 ID:???
- >>272
848 名前:niwaka [sage] :2011/06/19(日) 23:43:47.38 ID:???
>846
そーなんだよねー。震災時からハマっちゃいまして。
クロス、MTBハドテ、フルサスロードの三台。
自分がなにやりたいのか分からないんだよね。結局、最初に買った
クロスで充分なんだよなー。安価なライトで暗いからランチアスト
ラトスラリーみたく4つ付けて走ってみるかな。かっこいい?
852 名前:niwaka [sage] :2011/06/20(月) 00:02:57.23 ID:???
>850
これなんだよ。ヘンだよね。笑 買っちゃったけど。
http://www.rinya-bun.com/progressive/11frd950.html
700Cでバーだからクロスかなー?持っているクロスより
タイヤ細いんだ。なにせ「にわか」なんでよく分かんなくて。
ごめんね。
SG-335 ってギブソン?
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:06:32.26 ID:???
- >>272
「死ね」っていう言葉の意味を分かって使ってる?
だとしたら人として最低だね。社会に適合する力が無い。
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:12:49.06 ID:???
- >>272
聞いてる内容違うし、これはマルチとは言わなくね?
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:29:46.61 ID:???
- たしかにわざわざ違うスレで聞くのは質問の意図をわかりづらくしてるとは思うが・・・
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 02:57:39.55 ID:???
- >>267
質問してる時点でロードでないことは気づいてるだろw
説明文
「マウンテンバイクのフルサスフレームをベースに700Cのロードバイク用ホイールを装備」
なだけだろ、コンポはアリビオだし
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 03:16:14.16 ID:???
- 2chで深く傷ついた場合は慰謝料出るのかね?
- 279 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 03:25:34.15 ID:???
- まずは裁判じゃね?
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 06:39:44.50 ID:???
- >>263 ttp://www.bomabike.com/
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 06:57:28.54 ID:???
- >>280
おまえ、天才だな。すごすぎて牛乳吹いた。
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:19:37.46 ID:???
- さ、さんじゅうま・・・
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 07:43:02.02 ID:???
- ロードのホイルを最初からついてたXEROからSR80に替えようと思っています。
予算の都合で前後輪どちらかだけになるのですが、
どちらを変更した方が効果的でしょうか?
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:13:27.55 ID:???
- じゃあリアを。
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 09:29:18.27 ID:???
- >>280
これです!ありがとう!
30じゃなくてBOだったんですね・・・
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:13:01.17 ID:???
- >>280
よくわかったな( ^ω^)・・・。
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:14:54.57 ID:???
- >>283
もうちょっと我慢してフロントリヤ同時に交換しなよ。
その方が感動も大きいと思うよ。
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 11:22:52.63 ID:???
- よくハンドルでアナミックとかシャローとか書いてあるんですがなんのことなのかよくわかりません。
どんな特徴や長所短所があるか教えていただけませんでしょうか?
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:08:09.84 ID:???
- すまん、もしかしたらスレチなのかもしれないが分かる奴がいたら教えてくれ
ハイエースってチャリと人を合わせてどれくらい乗れるもんなの?
ルーフキャリアとかは使わないで
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:16:55.69 ID:???
- この質問昨日どこかで見たなー
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 12:25:21.01 ID:???
- >>289
200系標準ボディーハイエーススーパーGLで人間二人とダウンヒルバイク二台と工具やタープでいっぱい
それ以上積むと窮屈だし二列目シート格納したり前輪外したり面倒だからやらない
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 13:43:05.77 ID:???
- >>288
http://allabout.co.jp/gm/gc/207734/
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:03:08.09 ID:???
- >>292
シャローはわかりましたが、
アナミックについても教えてください。
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:23:40.44 ID:???
- >>293
× アナミック
○ アナトミック
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:27:21.86 ID:???
- オメガのアトミックレイは鬼畜
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:27:22.25 ID:???
- >>293
少しは自分で調べろよ。
アナトミックは下ハン部分に
一部曲げのないストレートな形状になっているハンドル。
通常のハンドルより握りやすいけど、
その反面、手首の角度も固定しれがちなので
自分にしっくりこないと使いにくく感じる。
アナトミックに限った話じゃないけど、
ドロップ幅もさまざまなので
ある程度ポジションが固まった後で、
ショップの人か、詳しい人に相談するのが吉
ハンドル横幅と違い、ドロップ幅は
体の柔軟性も関係するから、
あまりにもあわないハンドルを使っていると
体がおかしくなるよ。
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:41:25.83 ID:oVEThCrw
- 初心者がチューブ交換するハメになったですが
後輪を外すのに特殊な工具なんかが必要でしょうか?
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:43:25.59 ID:???
- 乗ってる自転車の種類は?
ママチャリなのかMTBなのかロードなのかクロスなのか…
どんな風にタイヤがついてる?レバーがついてるのか、ナットで止まってるのか
更にどうしてチューブ交換するのか
それがわからないと答えられませんだ
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:46:22.40 ID:???
- 事故で歪んだハンドル使ってる自分もそのうち身体が歪んでくるかな?
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:49:01.61 ID:oVEThCrw
- http://www.khodaa-bloom.com/2010/index.php?option=com_content&view=article&id=340:c-14-cs&catid=81:canaff&Itemid=180
こやつの後輪なのですが、六角のナットではなくプラのキャップのようなものがあってどうしたものやら
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:55:41.81 ID:???
- >>300
プラキャップをひっぺがすとナットが出てくるよ
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:02:11.15 ID:???
- >>300
キャップの隙間にマイナスドライバー差し込んで捻ると外れるよ。
怪我に注意を。
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:03:06.52 ID:???
- >>299
身体が慣れて違和感が無くなる前に換えるんだ!
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:07:47.66 ID:oVEThCrw
- ありがとうございます、替えのチューブ用意し次第挑戦してみます
あとこの際にチェーンやブレーキ等へ手を入れる事になりますか?
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:11:37.60 ID:???
- >>304
手を入れたら危ないから注意して作業したまえ
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:15:15.85 ID:???
- 前輪のがたつきの原因であるヘッドの緩みを調整するには、フォークコラムの上部にあるボルトを締めるだけで良いんですか?
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:19:34.97 ID:epc0V3jR
- >>306
ステムの両側にあるボルトを緩めてからじゃないと駄目。
フォークコラムの上部のトップキャップのボルトはガタが出ないように締め付けて引き上げる役目をしている。
だから、締めるときはステムのボルトを緩めてトップキャップのボルトを締めてから、ステムのボルトを締める。
トップキャップのボルトは締め過ぎないように注意。締め過ぎるとキツキツになる。
ガタが出ないギリギリで締める。
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:19:39.73 ID:???
- >>304
ブレーキは車輪外す前に解放してやる必要あるね。
空気抜けてるなら不要かもだけど。
取り付け時は空気入れてあるだろうからどっちみち解放が必要か。(そのために空気抜くのもなんだしね)
変速機廻りは基本的に触る必要無いけど、車輪外す前にトップ選択しとくと脱着が楽に出来るよ。
フレーム支えて浮かせられるスタンドが無い場合は倒立させて作業するといいね。
その場合、事前にライトやメーター等のハンドル上にある物を外してから倒立させてね。
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:21:34.59 ID:???
- >>306
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_09head.html
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:23:03.55 ID:???
- すね毛の処理ってどうされてますか
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:24:18.28 ID:???
- >>307
ありがとうございました!
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:25:34.47 ID:???
- 連レスすみません。
>>309
ありがとうございました。
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:43:23.93 ID:oVEThCrw
- チューブ発注してきた、まさかタダのパンク修理がチューブ交換になるなんて・・・
「パッチ完了ー。チューブ戻して空気入れて・・・と、あれ?やっべハミ出てる部分が・・すぐ空気抜かないt」『パァン!!』
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 16:58:23.61 ID:???
- ほんの少し空気入れてから側面潰してビードとリムの隙間からチューブが見えてないか点検しなきゃ。
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:07:59.76 ID:???
- ちょっと空気を入れてからはめれば挟まないよ
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:34:33.30 ID:???
- >>150
第36話 stage34 カムバック・サーモン
石渡山のレースの終盤です
探してたらつい読んじゃったんだけどどうしてくれるよw
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 18:41:42.48 ID:???
- >>289
知人がハイエース乗ってる。5人+5台余裕で乗る。
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:23:35.81 ID:???
- mtb用のチェーンリングって、pcdとネジ穴数が合えばロードにも取り付けられますか?
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:24:48.34 ID:???
- >>318
付くよ
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:30:47.65 ID:???
- >>319
ありがとうございます
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:02:18.58 ID:???
- http://www.asahicycle.co.jp/avantrigger.html
これってルック車ですか?
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:03:41.31 ID:???
- >>321
まぁ、どの自転車もまともな自転車乗りは買わないね
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:41:18.99 ID:???
- >>321
笑った
どこのヒルクライムバイクかと
ttp://rockcrawlers.files.wordpress.com/2009/04/hillclimb.jpg?w=174&h=300
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:04:01.14 ID:???
- >>321
メンズナックルかと思った
http://matome.naver.jp/odai/2124780557528354000
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:25:21.24 ID:???
- >>324
www何これ 腹痛いw
ギャグなら面白いんだけどねww
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:36:19.28 ID:???
- 中古の自転車とか部品販売してるのって、サイクリー以外どこかない?
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:41:23.00 ID:???
- >>326
人形町のあたりで見た記憶があるよ。
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:53:09.32 ID:???
- >>269
遅くなりましたがレスありがとうございます。
人は別車両で検討してみます。
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:53:32.27 ID:???
- >>321 >>324
俺的にはこっちかとw
http://jigokuno.com/?eid=24
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:55:13.68 ID:???
- >>261
倒立させたほうがエンドに優しいよ。サイコン等も外す必要あるかもだけど。
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:22:49.75 ID:???
- >>323
ああ、これな。
確か大会があったぞ、名前は忘れたが。
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:30:07.89 ID:???
- 途中でひっくり返るんだよな
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 22:36:16.45 ID:???
- >>332
こんな感じか
http://www.youtube.com/watch?v=-c_7fRq_19s
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:12:35.96 ID:nYcS/DPV
- いまフラットバーロードをブルホーン&Wレバーに換えて乗ってます。
仕様はタイヤが23cでペダルはSPD。コンパクトクランクに11-25。
ロードを購入してドロップハンドル+STI。あとはSPD-SLとかになったとして
今より楽だったり速くなったりする可能性はありますか?
フレームが変わるだけ?みたいな疑問と
楽だったり速くなれるとしたら、その理屈がイマイチわからないのです。
誰かロード購入の背中を押して下さい。
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:17:23.13 ID:???
- >>330
レスありがとうございます。
たしかに輪行バックに入れるわけでもないので倒立させる方が安定もしそうですね。
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:27:22.15 ID:???
- 今乗ってるフラットバーロードより購入したロードが軽かったらその重量差分が+に作用すると思うし
ドロップハンドルになって下ハン握って走れば30km/h↑で空気抵抗が増えてきたときも楽に走れると思う。
SPDシューズがどんなの使ってるか判らないけどSPD-SLシューズは靴底が硬くて
力が逃げないからそれも+に作用する事が期待できるね。
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:34:26.55 ID:???
- >>334
下ハン持つようになればより前傾がとれて、力も入れられるようになるので速くなる可能性はある。
でもブルホーンのノリで楽なブラケットポジションのままなら大差なし。
SPD-SLはカーボンソールとかじゃなくても踏み面が広いので力をより伝えられる。
その結果速くなる可能性はある。
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 23:56:04.53 ID:n8dVXYs5
- スポーツ車を扱っている自転車屋さんの店先にある鉄棒みたいなのって、
自転車で来店した客の自転車をひっかけるためのものですか?
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:00:27.38 ID:???
- >>338
そう、サドルの先のところを引っ掛ける
スポーツ車はスタンド付いてないのが普通だから
ああいうのがないと駐輪できないからね
- 340 :338:2011/06/21(火) 00:05:13.94 ID:???
- >>339
なるほど。ありがとうございます。
こんど店にいったときは、ひっかけてみよう。
先週の土曜日にスポーツ車デビューしたもので。
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:19:31.89 ID:???
- ローディー同士が道ですれ違ったら
挨拶はするもんなんでしょうか
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:21:12.60 ID:???
- 挨拶代わりに尻の匂いを嗅ぎ合う
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:23:29.05 ID:???
- トレーニングジムにあるバイクでも、練習になりますか?
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:32:25.29 ID:???
- 変速が渋い時に頭下げてスプロケ見る癖があるせいで
挨拶されてると思われて、たまにローディが挨拶し返してくるんだが
正直気まずい
- 345 :334:2011/06/21(火) 00:32:50.14 ID:BnWJSWin
- >>336
>>337
SPD-SLは想像してましたが下ハンの効果が高そうですね。
期待が高まりました。
サンキューです!
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:50:46.74 ID:???
- 最近ロードに乗り始めて700×23Cのチューブが初めてパンクしました
ママチャリと比べるとチューブが細すぎて、パッチ貼った後の変形の度合いがちょっと酷いです
乗ってて違和感無ければ大丈夫ですかね?百均のパッチではなくロード向けのパッチを買うべきでしょうか?
あと、mavicというメーカーの安いチューブを買ったんですが、バルブの根本にママチャリのようにナットが取り付けられない形です
ナットは不要?リムの部分にナットでバルブが固定されてないと、リム打ち等トラブルの原因になりそうなんですが…
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:56:37.78 ID:FM7hJron
- クロスバイクを初めて購入しました。
自転車カバーは必要ですか?
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:58:25.10 ID:???
- >>346
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029509125
リムナットってなくてもいいんだな、俺も知らなかった・・・
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:59:40.82 ID:???
- >>346
パッチは好きにすると良い。
ナットは不要。
むしろそんな状態でリムうちになるような空気圧が間違い
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:24:17.74 ID:???
- >>348
>>349
ありがとうございました
てっきりチューブなんかはパンクしたら使い捨てなのかと思ってました
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:49:25.46 ID:???
- >>147
昔はセミドロがデフォだったな
フラッシャーついてたし
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:55:10.61 ID:???
- >>303
早めに交換します!
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 01:56:01.59 ID:???
- >>173
制動時に荷重がフロントに移るから
後輪のが強力なブレーキを付けていても意味が無さそうな気がします。
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:10:40.83 ID:???
- ロードのフォークがコラムまでカーボンなんですが、
ダストキャップを変えてステムを下げたら、コラムが4cmも余ってしまいました。
カーボンコラムの場合は余りが長すぎるとコラムへの負担が大きく、良くないと聞いたことがあります。
スペーサー外径(内径?)の直径1.5倍の長さまでが、
何とか許容範囲と聞いたことがありますが
これは結構不味い長さでしょうか?
下げた感じはいい感触なんですが、まだロングを走ってないので
疲労や痛みの出る部分など、どうなるか分かりません。
負担を考えますと、とりあえず1cm程残しカットして貰う方がいいのか、セッティングが煮詰まるまで待った方がいいのか悩んでます。
アドバイスお願いします!
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:12:15.64 ID:???
- >>316
そんな序盤の方だったんだっけ
シャカリキ全編の中でも特に印象深かったとこだったから
ツールド沖縄クライマックスのあたりとして記憶されてたわ
さっそく読み直してみるよサンキュー!
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:15:16.24 ID:???
- >>354
×カーボンコラムの場合は余りが長すぎるとコラムへの負担が大きく
○カーボンコラムの場合は余り長すぎるとコラムへの負担が大きく
従って問題なし
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:15:59.85 ID:???
- >>343
ダメだね
逆に普段からローラー漕いでるようなロード乗りほど
違和感あると思うし下手したら足痛めるかもしれない
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:23:55.12 ID:???
- シングルスピードは変速付きより膝を痛めやすいですか?
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:29:39.98 ID:???
- >>358
適切に乗るなら変速有りのほうがいいけど、アウタートップ常用とか間違った乗りかたしてたら変速付の方がひどいことになりそう
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 02:53:39.63 ID:BZSeUynr
- まずペダリングとクリートの位置調整。
シングルだろうが多段だろうが変わらん。
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 04:09:40.45 ID:52sFK1Sr
- 今日タイヤの傷に気が付いたのですが。
鉄片できれたような感じです。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1308596851997.jpg
これ、気にせず乗って大丈夫でしょうか。
ミシュランダイナミックスポーツ走行1800kmです。
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 04:19:02.99 ID:???
- >>361
表皮だけなら気にしなくて大丈夫だと思うよ。
念のためリアに回しておくといいかも。
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 04:19:57.27 ID:???
- 結構よくあるよ
俺はその程度なら気にせず乗るなあ。
それが原因で即バンクなんてことはまず起こらないと思うよ。
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 05:43:27.50 ID:BZSeUynr
- もうちっとエグレた状態の安物ケンダがあるが
ダウン昼で70出してもまだ大丈夫。
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 07:16:11.49 ID:???
- >>361
たぶん大丈夫だと思うけど、空気抜いてクパァしてみてあんまり傷が深かったら不安
まぁ、しばらく近所で乗り回してみて、それで平気なら問題ないっしょ
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 07:19:18.05 ID:7CNVn/Ev
- 361
中に鉄片やらが食い込んでなければ問題なし。
よほど運悪く、そこになんかのかけら直撃しても、バーストにはならんパンク位はするかもしれん、そのときはかえチューブなりコンビニ辺でガムテ買うなりしてくれ。
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 07:24:37.17 ID:???
- >>287
前後まとめて交換したいんだが、
近いうちにタイヤ交換するので
それにあわせてどっちかだけでも
ホイル替えといたほうが手間は
少ないかなーとか
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 08:30:07.44 ID:???
- >>348
クロスバイクでも不要ですか?
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 08:50:38.99 ID:???
- >>368
ダウンヒルバイクでも不要です
http://imepic.jp/20110621/315510
私はマビックX729の米式バルブ用リムにフレンチバルブのチューブという特殊な使い方をしています
富士見のAコースを30本以上下ってもバルブ周りは大丈夫です
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:01:54.56 ID:???
- >>369
あえてフレンチを選択する理由は?
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:21:18.60 ID:???
- >>370
DHチューブの安売りがフレンチだけだったから
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:26:32.10 ID:???
- ヽ(・ω・)/ズコー
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 09:30:12.45 ID:???
- リムの穴はそのまま?アダプターかなんか入れてる?
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 10:02:22.26 ID:???
- >>373
チューブレスリムにチューブ組む用のフレンチバルブアダプターもあるけど使って無い
ディーマックスにもチューブ組んでたわ、もちろんフレンチバルブで
でも空気入れる時は米式バルブ変換アダプター付けるんだよな
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 10:22:19.88 ID:???
- 新しいシマノdeore XT の
マウンテンとトレッキングモデルで
何が違うんですかね。
ギア比が異なるのはわかるんだけど、
FD RD ブレーキ関係の差がよくわからない…
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 10:45:59.51 ID:???
- >>361
気になるなら家で空気抜いて瞬間接着剤足らして圧着するといいよ。
よくやってる。
ボンビーの経済対策アルねw
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 10:48:21.53 ID:???
- >>356
ありがとうございます。
そうなんですか?
でもステム上の余りでなく、
コラム自体が短い方が負担は少ないんですよね?
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:17:22.12 ID:???
- >>361
加硫という手もある
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:41:17.76 ID:???
- >>377
そもそもコラムが長いと負担が増えるとか聞いたことない。
出発点から間違ってない?長いと見た目は悪いけど。
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:00:01.01 ID:???
- >>379
俺も聞いた事は無いけど見ればナルホドって思うぞ?
そもそもロードはコラムより前にハンドルが有るから負担は大きい
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:10:14.76 ID:???
- 首長竜がダメなんでしょ
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:16:28.70 ID:???
- 好きにすりゃいいじゃん
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:29:20.04 ID:???
- BB30のベアリングを外すと、フレームに大きなダメージが加わりますか?
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:30:03.68 ID:???
- >>377
ステム位置を下げ、ステムより上にコラムがいっぱい飛び出てるぶんには問題無いよ。
コラム切って短くする場合、ステム上面ツライチか、ちょい飛び出てるくらい(ステム上に2〜3mmのスペーサーが乗る程度)がクランプ面積たっぷりで気分的に安心だね。
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:31:09.29 ID:???
- >>383
そこに限らず圧入モノは脱着繰り返すと多かれ少なかれダメージ喰らうもんだよ。
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:32:13.03 ID:???
- ありがとうございます。
外したベアリングを再利用するのは御法度ですかね?
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:52:26.68 ID:???
- 気象庁のサイトなどで降水量を調べてたら、
「-」と「0」って表示があるのに気づきました。これってこんな意味でOK?
- まったく雨は降らなかった
0 雨は降ったが数字には出なかった
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:54:08.57 ID:???
- 0は振ってるんだよ
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:08:13.96 ID:???
- >>386
再利用はすべきではないね。
というかそもそも再利用するケースは無いと思うよ。
外すのはベアリングの不調等で交換する時じゃん?
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:11:28.55 ID:???
- 質問です
700×32Cのタイヤが付いたクロスバイクに乗っています
700×28Cのタイヤにすると少し速度が出るようになると聞いたのですが
前後輪共に交換する費用が大変です。後輪のみ細いタイヤにすることで
乗り味は変わるものでしょうか〜
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:12:29.71 ID:???
- >>390
当然変わるよ。
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:15:22.55 ID:???
- >>390
変わります。
乗り味は不快になり、漕ぎ出しの軽さを感じられることでしょう。
速度はほとんど変わりません。
もし30km/h以上で走れるなら、フロントを変更するともう少し速度が上がる可能性はあります。
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:16:23.26 ID:???
- 変わるって言うんならどういう感じに変わるのか
何でついでに答えてくれないんですか?
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:18:51.08 ID:???
- ランチパックのCMに出てる折りたたみのクロスはどこの?
いくら?
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:19:07.14 ID:???
- どういうふうに変わるかなんて聞かれていないからね。
- 396 :390:2011/06/21(火) 13:19:49.31 ID:???
- >>391
早速のお返事ありがとうございます。
少し変わるのですね
>>392
乗り味が良くないって聞きますね
私の自転車はサスペンションが付いていて
重量が12.5kgあって、一般的なクロスに比べ
重いという指摘を受けたんです。漕ぎ出しの
軽さを感じられるということであれば少し
興味が出てきました。ありがとうございます。
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:20:44.07 ID:???
- >>395
ゆとりのマニュアル人間ですねw
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:23:31.00 ID:???
- >>397
ゆとりがマニュアル通りに出来るなんて思っているのはゆとりだけですよw
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:45:04.64 ID:???
- チネリって玄人が乗るバイクらしいですがそうなのでしょうか?
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:46:49.63 ID:???
- 苦労人だぎゃ
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:13:22.26 ID:???
- >>399
玄人かどうかはしらんが金あるんだなとは思う
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:15:09.49 ID:???
- アヘッドのステムキャップはFフォークのガタ等に関係します?
今ついてるのが穴の開いてるタイプなので
雨の日入らないか心配なので普通の丸いのに交換したいのです。
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:15:13.30 ID:???
- 玄人チネリ
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:18:58.94 ID:???
- チネリね。派手じゃないよね。といって知る人ぞ知るってほどマイナーでもないし。
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:21:29.08 ID:???
- ワゴン→スバル
軽→スズキ
FF→ホンダ
みたいに主要メーカを分けるとしたら?
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:25:20.72 ID:???
- >>405
(><; ) わかんないんです!
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:45:37.86 ID:???
- >>389
ありがとうございます。
まず、AというBB30のロードがあります。
そこにBというBB30のフレームを買いました。
Aについているベアリングを外し、Bに取り付けるのが今回の目的だったんです。
ちなみに、ベアリングは不調ではないです。
現在持ってるファーストバイクAには、
ベアリングではなくてスリーブをかませてシマノBBを使いたいと考えているため、ベアリングが不要なんだけど、Bにつけれたら尚幸せだなと思いまして。
だめですかね?
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:18:57.70 ID:???
- これはルック車?
http://i.imgur.com/ZaE98.jpg
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:26:39.25 ID:???
- AとかBとかうっさい
メーカー名書けよ
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:40:29.25 ID:???
- >>405
http://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=yuzuru.2ch.net&bbs=bicycle&key=1299031221&offline=1&b=i&ls=235
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:21:40.31 ID:???
- フリクション式とパワーラチェット式の違いってなに?
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:22:09.04 ID:???
- >>408
どう見てもハーレーです。本当にありがとうございました。
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:45:01.97 ID:???
- >>408
ルック車と言うより
アメリカンロック車
- 414 :361 :2011/06/21(火) 17:47:21.77 ID:???
- タイヤの件ありがとうございます。
このままもうしばらく乗ります。
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:28:24.40 ID:???
- 初SPD-SLでいま練習中です
確実に停まる場合は問題なく外しますが、
停まるか停まらないか微妙な時も現在すぐ外しています。
外してる状態で前方が混んでて少ししか進めなさそうなときは、
左足は外したまま右足で漕いだほうがいいのでしょうか?
先ほど上記のような出来事があり(車道)
右足は固定したまま左足は外してて、
カチンと音がしない状態で左足をペダルにのっけてたら
急にカチンとはまってしまい焦ったもので・・・。
固定するかしないかの微妙な時はペダルに足を乗せないほうがいいのでしょうか?
長文すいません。アドバイスお願いします。
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:36:51.88 ID:???
- 左右の足の長さの違いをクリートにワッシャーかまして吸収しようと思ってるんだけど
ワッシャー入れるとどうしても走ってる内に微妙にクリートがずれる
何か代わりにクリートと靴の間に挟んで高さを調整する良いものはない?
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:40:10.64 ID:???
- >外してる状態で前方が混んでて少ししか進めなさそうなときは、
>左足は外したまま右足で漕いだほうがいいのでしょうか?
こんな事やらないな。
渋滞にはまったときとか稀に左足で蹴って惰性で進むことはあるが、
それ以上に進むときは普通にクリートキャッチする。
あと走ってる時に早めにクリートを切るという事はあまりない。
足を着く直前に切ることが殆ど。クリートを切った状態で進むような状態は殆ど無い。
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:41:59.17 ID:???
- >>394
DAHONで6万
http://www.dahon.jp/2010/products/lockjaw/cadenza_solo/index.html
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:46:55.21 ID:???
- >>415
深く考えすぎ
最初は安全を考えて早め早めにクリート外しておけばいいよ
いずれ気が付くと瞬間的に外せるようになってる自分に気づくよ
クリートを外そうと思ったらもう外れていた。何を(r
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:47:50.07 ID:???
- >>416
中敷じゃ駄目?
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:56:16.28 ID:???
- >>420
平べったい高さ調整用の中敷きあるよね
でもただでさえ甲パンパンだからむーりー
専用のシムはプラの板きれ1枚で400円とかぼったすぎだしなあ
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:58:57.66 ID:???
- >>416
菊座金はどうだろ、食い込んでくれればズレも無くなるんじゃないかな?
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:03:18.73 ID:???
- >>408
ルック車ってのは見た目だけMTBな自転車に使う用語であって、その手のクルーザーはルックもなにも無いよ。
シュウイン・スティングレイのニセモノっぽくはあるけど。(何処のがホンモノか知らないけどw)
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:04:23.86 ID:???
- >>411
Vブレーキとリニアプルブレーキの違いみたいなもん。
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:09:37.95 ID:???
- >>402
コラムてっぺんの蓋?
ステム緩めた状態で、あの蓋のボルトを回す事によりヘッドベアリングのプリロードが調整されるので、当然ガタ等に関係してるよ。
調整後、ステムの固定ボルトを締めちゃえばひとまず関係無くなるけどね。
雨水や汗の侵入防止には、隙間に硬めのシリコーングリス塗って組み付けるといいね。
あとはちょくちょくバラして溜め込まない事かな。
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:13:06.51 ID:???
- >>407
新しいの用意すべきだね。
現在問題無くても脱着時に内輪に力がかかってしまった場合は爆弾抱える事になるよ。
ただ新しいは新しいので初期不良持ちの可能性があるけど。
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:22:53.65 ID:???
- >>425
やはり関係あるんですね。
高い物でもないしショップにお願いします。
やりかた見ておいてば次からは自分で。
ありがとうございました。
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:24:22.57 ID:???
- ママチャリが段差を越える時にキュッって音がするんだが原因分かる?
音が割と大きめだからガタガタな道とかだと結構恥ずかしい
最近買ったばかりだから古くなったって事はないと思う・・・
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:31:34.33 ID:3JZZyF2O
- バンド取り付けタイプのNEW シマノ600EXのシフトレバー(フリクション)で
リア8速の変速は可能ですか?またはこのバンドにソラ8速用のシフトレバー
を取り付けることは可能ですか。
宜しくお願い致します。
- 430 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:36:06.79 ID:???
- >>428
サドルのところのスプリングだろ。
増し締めと適当に潤滑材を吹けば直るかも。
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:54:07.60 ID:???
- フレームサイズに関する質問なのですが、
同一人物が乗ることを想定した時、
フラットバーロードにするか、
ドロップハンドルにするかで、
適正なフレームサイズって違ってくるのでしょうか?
サドルからハンドルまでの距離がフラットバーとドロハンの基本ポジションであるブラケット部では
ずいぶん違ってきますよね?
その分は考慮に入れてフレームサイズを選ぶ必要があるのでしょうか?
たとえば、フラットバーでロードを組むつもりなら、
ドロハン仕様よりも大きめ(トップチューブが長め)のフレームサイズを選んだ方が良いってことなのでしょうか?
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:07:15.53 ID:???
- >>431
その通りです
フラットのものをドロハン化しようと思ってもうまくいかない理由の一つでもある
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:08:07.01 ID:???
- >>432
ありがとうございます。
- 434 :431:2011/06/21(火) 20:22:31.94 ID:???
- 追加質問なのですが、
フラットバーとドロハンで適正トップチューブ長が変わってくるなら、
厳密に言えば、ジオメトリ全体のバランスがフラットバーとドロハンでは微妙に違ってくる
ことになるのでしょうか?
つまり、設計時にドロハンを付けることを想定しているか、フラットバーを付けることを想定しているかで、
トップチューブ長だけでなくジオメトリ全体のバランスを変える必要があるのではないかと思うのですが、
この考えは合っていますでしょうか?
この考えに従うと、ドロハンを想定して設計しているフレームにフラットバーを取り付けて
トップチューブ長を基準にフレームサイズを選んでも全体的なジオメトリが狂ってきてしまう
ってことになりますよね?フラバとドロハンのシートからの距離の差は10cm以上あると思うので
ステムで調節できる長さでも無いと思うので、
結局、ドロハンを想定して設計された大半のフレームはフラットバーを付けても
適正サイズに正しい乗車姿勢で乗ることは出来ない(逆もまた然り)、という理解でよろしいでしょうか?
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:24:00.72 ID:???
- >>434
いいえ
いいえ
いいえ
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:27:27.42 ID:???
- >>429
可能だよ
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:31:20.70 ID:???
- なげ!
- 438 :432:2011/06/21(火) 20:43:49.49 ID:???
- >>434
それは自分も考えてみたことあるけど ハッキリとは分からないな、と思った
フラットバーとドロハンで、要求されるトップチューブ長が違うのは分かるけど
同じ人が乗ると仮定した場合、フラットでもドロップでも走りやすい適正なフォームは同じだから
(ドロップのほうがフォーム変更の自由度は高いだろうけど)ジオメトリもそう大きな違いは出ないかな、と。
もちろん同じフレームでフラットとドロップを兼ねることは難しいんだけど
個々人の体のサイズ(足が短いとか腕が長い等)や柔軟性、フレーム特性やメーカー毎の設計思想なども
関係してくるわけだよね だから一概には言えないかな、と
正直わからない。この件に関してはもっと詳しい人に聞いてみたい
- 439 :434:2011/06/21(火) 20:53:45.76 ID:???
- 皆さん、回答ありがとうございます。
>>438
>個々人の体のサイズ(足が短いとか腕が長い等)や柔軟性、フレーム特性やメーカー毎の設計思想なども
それらを全て含めて適正なサイズ・ジオメトリが算出されて製品に結実しているわけですよね。
そしてたいていの場合、ロードフレームはドロハンを想定して設計されているわけです。
だとしたら、全くトップチューブ長が異なってくるフラバを取り付けた場合、
その設計思想がすべて台無しになってしまうのでは?と思うのです。
個人の体型差で片付けられないぐらいドロハンとフラバによるトップチューブ長の差って
大きいですよね?親指の付け根の位置を比べたら15cmぐらいは違ってくるのではないでしょうか?
それはもう個人の体型差や設計思想を超越して別物として設計しないといけない大きな差だと思うのです。
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:56:51.16 ID:???
- >>439
それ質問なの?
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:58:03.56 ID:???
- ピストってフラバとかトドロハンとかブルホーン使ってるけど
ハンドルどれ使うかは自由だろ
んなもんステムの長さである程度は自由聞くし
考えるだけ無駄
TTフレームはDHバー使うならドロハン使用時のサイズより
1サイズ小さい方が良いが
ロードフレームなら関係ないよ
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:59:11.46 ID:???
- いや別にフラットバーロードってようするにドロハンでずっとフラットポジションしてるだけだから
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:59:56.59 ID:???
- 実際のところは、ロードのブラケットポジションでの姿勢をフラバで再現しようとすると、かなりしんどいと思う
ハンドル幅とか手のひらの向きとか違うからね
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:00:29.17 ID:???
- ブルホーンバーのメリットデメリットを教えてください
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:04:04.96 ID:???
- >>434
ハンドルが違えば乗車姿勢も違うと考えたらいいんじゃない?
全てが同じではなく一例だけど、ハンドル違いの完成車で比較してみるのもいいかも。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/dim/ODR2_dim.html
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/dim/OFR2_dim.html
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:05:11.60 ID:???
- >>444
ブレーキ使いやすい
刺さる
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:10:21.01 ID:???
- >>444
ドロハンよりシンプルで、縦握りなので乗りやすい
でもシフターとかの取り回しが不便
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:15:21.79 ID:???
- 友人から105のRDを譲ってもらったんですが
自分のロードは8速でRDは2300です。
105のRDで8速のスプロケをシフトチェンジできますか?
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:20:17.91 ID:???
- >>448
対応範囲調べりゃいいだろ
8速のRDの範囲カバーしてりゃ大丈夫
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:26:17.25 ID:???
- >>448
8段と10段スプロケのスタックハイトはほぼ同じなので稼働範囲的には大丈夫だね。
あとはキャパシティ計算してオーバーしてなきゃ問題無いよ。
- 451 :434:2011/06/21(火) 21:27:42.13 ID:???
- 皆さん、ありがとうございました。
現在購入を検討しているフレームがあり、私の体格では迷うことなくSサイズがど真ん中なのですが、
ドロハンではなくフラバ+エアロバー仕様にしようかなとも考えておりまして
その場合、一つフレームサイズを上げた方が良いのかなと悩んでいる次第です。
結論から言うと、もしフラバにするとしてもSサイズのままで良いということですね?
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:30:53.18 ID:???
- 検討中のモデルと身長股下長書けばいいのに
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:31:55.28 ID:???
- 長い3行でまとめろよ
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:36:46.77 ID:???
- >>452-453
ドロハンの場合の適正サイズはSで間違いありません。
それをフラバで使うのであればフレームサイズをアップした方が良いのかどうか
という質問です。
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:43:47.33 ID:???
- >>454
ドロハンでも根本持つとフラバと同じようになるし
変える必要なんてないだろ
うぜえからそろそろ消えろよ
- 456 :448:2011/06/21(火) 21:44:32.23 ID:???
- アドバイスありがとうございます!
とりあえず取り付けて調整してみます。
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:45:53.51 ID:???
- >>455
考えが浅すぎる
ドロハンの水平部分を持つのとフラバでは手の角度も幅も全く異なる
だいいち、ドロハンで常時水平部分だけしか持たない馬鹿はいない
それをフラバと同列に論じるのは無茶
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:49:06.02 ID:???
- ステムを1cm調整すれば大丈夫だよ
同じフレームでOK
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:52:31.91 ID:???
- >>457
人批難するだけで
明確な答え出せないなら黙っててもらえないか?
>>454程度なら変わんねーだろ
てか難癖つけるだけなら馬鹿でもできるよね〜
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:53:43.00 ID:???
- >>459
お前も含め馬鹿が質問に答えるスレだからいいじゃんw
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:56:53.58 ID:???
- そもそも吊るしフレームなんだし、細かい事は乗ってみて不満あるなら調整すりゃOKさ!
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:04:48.29 ID:???
- >>454
Sサイズど真ん中であればそのままでいいと思います。
足とペダルを固定するつもりなら熟考をおすすめします。
ドロハン用とフラバロード用とを専用に設計しているメーカではトップ長に加えヘッド角にも差を設けていると思います。
ジオスアンピオ⇔フェレオ。バッソレスモ⇔フィオラーノ等。
ドロハンはブラケット分前に出るのでフラバよりヘッドを寝かせています。
ブラケットが前輪軸より前に出過ぎると急制動時前転の危険が増します。
フラバロードはトップが長くヘッドは立ってきます。こうしてタイトなホイールベースを保っているのでしょう。
グリップ位置は前後だけでなく幅も異なります。
ドロップのほうがかなり遠いイメージになりそうですが幅狭の分実はそうでもないのです。
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:13:31.74 ID:???
- 泊り込みで自転車ツーリングするとき
携帯の充電はどんな方法がいいですか?
is05なんですけどいろいろしてたら
すぐ電池切れちゃいます…
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:14:34.35 ID:???
- KBC-L2BS
- 465 :454:2011/06/21(火) 22:34:51.50 ID:???
- 回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
とりわけ>>462さんには、御丁寧な解説、ありがとうございました。
Sサイズでいこうと思います。
一つだけ気になるのですが、「足とペダルを固定する」の件はどういう意味でしょうか?
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:43:36.14 ID:???
- >>465
わかりにくい表現でしたね。
ビンディング等を使用するという意味です。
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:48:50.72 ID:???
- >>436
有難うございました
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:50:35.92 ID:???
- >>464
迅速な回答ありがとうございました
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:57:43.60 ID:d2ENXq+X
- クロスバイクを購入して1週間位が過ぎた頃です
毎日10`くらいを目安に頑張って走っていますが
最高速度が心臓が飛び出すほど頑張って瞬間的に25キロくらいしか出ません。
まだ自転車に乗り始めて間もないというのも有るでしょうが
いくらなんでも遅すぎますよね。。。
少し凹んでいるのですが、もう少し走れるようになるコツ等はないでしょうか?
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:00:33.49 ID:???
- >>469
年齢、体格は?
サイコンの初期設定値はまちがってないよな?
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:00:41.58 ID:???
- >>469
そんなに心臓バクバクになるほど漕ぐ必要性は全くないよ。
でも、ちょっとだけコツを教えるね。
毎日10kmを頑張るより、距離を伸ばすように頑張るといいよ。
その方が楽しくなる。行動範囲が狭いと飽きることが多いんだ。
あと、心臓が飛び出す程漕ぐのはよくないよ。
普通の呼吸よりちょっぴり息が弾むくらいで頑張るのがいいんだ。
辛くないけど、ちょっとハァハァみたいな。
それで走ってみるといいよ。
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:03:21.27 ID:6zFGsGRj
- 色々あるがとにかく試行錯誤しなさいとあえて突き放す
自分も最初は20キロでガタガタだったよ
いまは100キロで心地よい疲れを感じる。40代
あサイコンの設定は大丈夫だよね?
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:04:59.45 ID:???
- >>430
ありがとう
明るくなってから試してみる
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:05:31.80 ID:???
- 膝の裏が違和感あるんだが
安静にしたほうがいいよね?
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:06:44.87 ID:???
- おれのBD-1でも普通に40km/h出るよ
重いギアで必死に漕いでないか?
軽いギアから順に回していけば40km/h位誰でも出せるよ
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:07:48.97 ID:???
- >>466
それで良かったのですか・・・当たり前すぎるので
何か他意があるものとばかり思っておりました。
もちろんビンディングは使いますので、良く考えてみます。
この件についてはもう少し自分なりに勉強してみます。
この度は御親切にありがとうございました。
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:12:11.31 ID:d2ENXq+X
- >>470-471
自分の情報が無さ過ぎでしたね。
身長体重年齢は 178 68 36
自転車の車種は ビアンキローマUです
サイコンはお店の人が付けてくれたので間違いはないと思います。
>>471
ハァハァが次第にゼェゼェになり、胸がキューっと・・・
気持ち楽に漕いで見るようにします。
>>472
まだ1週間もたっていないので
とにかく試行錯誤中ですが。。。
30キロ巡航どころか30`も出せないのは如何かと思って…。
>>475
BD-1がどういう自転車かわからないけど
40`楽勝とか言われちゃうと、自信が無くなってくるんだぜ!
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:14:24.11 ID:QXZhiaSa
- 不注意により自転車を盗まれてしまいました・・・_| ̄|○
そこで明日にでも盗難届けを出そうと思うのですが
防犯登録がしてあるのでその話になったんですが
ありがちな話で登録カードを紛失していて・・・
そこでぐぐったら身分証明ができるものを持っていけば
警察で参照してもらえるとありましたが
そのとおりにすればいいのでしょうか
検索して出ただけの一方通行の知識では不安なので
分かる人に確認してもらいたく質問しにきました
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:18:10.01 ID:???
- >>477
年齢が年齢ですしもしかすると心臓・呼吸器系の疾患も疑われます
今後胸が締め付けられるような痛みがあるようでしたら
首・わきの下・鼠径部を氷等で冷やしてください
痛みが長引くようでしたら病院の受診もお勧めします
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:20:48.43 ID:???
- >>477
限界突破して気持ちよくなるのはやばいよw
止まったときにオナ○ー終了後みたいになるから
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:28:04.24 ID:???
- フロントがインナーでリアが19とか21とかだと必死に漕いで25km/h位だね
ギアの使い方に慣れてないだけじゃないの?
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:30:57.59 ID:???
- >>477
> サイコンはお店の人が付けてくれたので間違いはないと思います。
いや、取り付けでなくて、ホイール径とかの初期設定値。
これが間違ってると実際の速度を表示しないのはわかってるよね?
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:31:06.08 ID:d2ENXq+X
- まさかの心臓呼吸器系の疾患の疑い!?
へ、凹むわああああ
健康診断は毎年受けてるのだけどねぇ・・・
最後の問診では毎年-Aの結果。とても良い結果ですよ!なのに・・・。
きっと、スピード出そうとして必死にこぎ過ぎて完全にばて切ってしまうだよね
そうだと思いたい。
ギアの使い方に慣れていないのは否定できないところですね。
先日も自転車板で、ギアの斜めがけ(駄目な組み合わせ)がメインで使っているギアと言ったところ
ずいぶんと怒られちゃいました。
最後に一つだけ質問させてください。
速度を出そうとする場合
重いギアでゴリゴリ押し切るのが良いのか
ギリギリの重さのギアでとにかく回しきる
どっちが正しいのでしょうか?
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:33:26.99 ID:???
- >>483
ケイデンスはいかほどだったの?
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:53.01 ID:???
- >>478
免許証とか持っていけばいいよ。
届け出すなら今から行きなよ。
今夜の職質をスルーされちゃうかもよ。
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:35:39.36 ID:???
- 1分間で70回転くらいさせた時に、息が軽く弾むくらい、会話ができるくらいのギアの重さに合わせてみな。
ギアありきではない。
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:35:45.04 ID:???
- あ、速度の単位、マイル表示になってるんじゃねーの?
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:37:57.70 ID:???
- やはり年収の額と腹の出方は比例すると思うのですよ。
ゆえにまともなサイクリストでいたいなら、貧乏でいい・・
そう思っていた頃がありました。
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:38:38.95 ID:d2ENXq+X
- >>482
残念ながら700*28C 2136
設定はばっちりなんです・・・
残念すぎるんだよ・・・。かくも現実とは非情な物だろうか。
>>484
ケイデンスはペダルの回転数ですよね?
自分のサイコンにはそれが付いていないので計ることはできませんが
街中でママチャリを漕いでる人と同じ位の速度…。
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:41:10.20 ID:???
- >>474
つ半月板
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:41:43.30 ID:HdV3407x
- 彼女ほしんだが、どうすればできるでしょうか?
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:42:44.59 ID:???
- >>489
それだと回転数が低い(重いのを無理に踏んでヘバってる)かもね。
もうちょい軽くして回転数上げてみるといいかも。
♪=100前後の曲を頭で再生で。
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:45:02.59 ID:???
- >>491
まずは出会える環境に身を置く
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:48:22.45 ID:???
- .>>街中でママチャリを漕いでる人と同じ位の速度…。
50rpmくらいか
50x13だと25km/hだからリアのギアが重過ぎるね、多分
ギアとケイデンスで色々表示されるサイト
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:49:09.58 ID:d2ENXq+X
- えーっと
みなさん本当に色々熱心にアドバイスして頂き
誠に有難うございました。
本当に感謝しきれません。特に>>487とか>>487とか>>487とか
これで、少し自分に自信が持てそうです・・・。
ずっと思っていたのですよ…30`とか化け物かって。。。
自転車購入から1週間目で、自分には無理かもと思いかけていた!
>>487に遭うまでは!!!!大感謝っす。
参考までに、アベレージ18マイル位は維持できていたようなので
とりあえず安心の数値みたいです。本当にありがとうw
自転車を続けていくモチベーションがこれで保たれるww
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:49:47.02 ID:???
- はぁ?
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:51:33.76 ID:???
- マイル表示だったの?
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:51:47.29 ID:???
- はぁ?
もしかして釣られた?
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:52:01.22 ID:???
- そりゃ参るな
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:53:21.90 ID:???
- 499を殺ろうぜ
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:54:23.03 ID:???
- マダーまだー?
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:55:32.80 ID:d2ENXq+X
- 本当に申し訳ないです><
タイヤのサイズ等は設定値に謝りかが無いかまでは見直したのですが
大本の単位が違うとは・・・。
申し訳ないです><
しかし、数字として明確に出ちゃう以上自分にはどんなに頑張っても
時速30kは到底出せない(本当は30マイルだった)と言う現実に突き当たってしまった時
かなり凹みましたよ。。
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:59:00.10 ID:???
- >>489
スタートはギア比2未満。シフトアップ後ギア比2で20km/hで走ってみてください。
これでケイデンス80弱。
その際ペダルを踏むという意識を捨て逆に反対側の膝を上げるほうを意識してください。
ギア比2ですと踏むのではなく脚の重さだけでペダルが落ちていく感覚です。
これまで上がってくる方の脚がいかにペダリングの抵抗になっていたか実感できると思います。
力を抜いて楽に走れるようになることが重要です。
習得すればケイデンスも無理なく上がり更にシフトアップすれば速度も上がります。
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:59:06.92 ID:???
- そりゃマイルな
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:59:13.83 ID:???
- そのまま気付かずに40マイル目指してトレーニングしてたらどうなってたんだろうね。
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:00:32.11 ID:???
- 世界へ
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:02:23.14 ID:???
- だいたいあの体で30km/h出ないわけ無いよなw
- 508 :478:2011/06/22(水) 00:04:24.88 ID:odgU8x07
- >>485
レスどうもです
安心しました
また自転車については直後に連絡したので
自転車の外観など様子を聞かれて伝えておいたため
すぐに巡回のパトカーに手配してくれたようです
だからといってすぐに見つかるというのではないことは理解していますが・・・
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:06:52.31 ID:???
- 40マイルというと60km/hかよ
プロ並みだな しかも引き無しとかw
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:06:59.95 ID:???
- >>508
見つかるかどうかは誰にもわからないけど、
やれる事を迅速にやっとくしかないからね。
盗難車関連の掲示板もあるから、そういう所にも書いておくといいかも。
- 511 :487:2011/06/22(水) 00:07:14.87 ID:???
- >>495
俺の失敗が役に立ったわけだw
この際だから30マイルで約48キロ目指して頑張ってくれたまえ
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:09:25.28 ID:cZny+V6H
- >>503
重いギアを無理に踏むより無理のないギアでケイデンスを上げる方が
持続できそうですしね。参考にして頑張ってトレーニング続けます。
みなさんアドバイス等ありがとうございましたー。
>>478
自転車見つかるといいですね。
それでは板汚しお騒がせしました。
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:13:30.14 ID:???
- タイヤの太さの
23Cとか20Cとかの「C」ってなに?
なんかの略ですか?
ちなみに
タイヤの太さはって聞かれたら
にじゅうさんしー って答えるもんなの?
23mm もしくは 2cm3mm とかって言ったらおかしい?笑
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:17:52.16 ID:???
- >>487はお手柄だな。
簡単なことだけど、簡単なことゆえに誰も気付かない盲点に気付いた点がすごい。
頭いいな。
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:20:53.66 ID:???
- >>513
リムの規格でA〜DのうちC
日本ではほとんどCらしい。
兄さんしぃ って言ってますね。
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:21:55.18 ID:???
- >>513
注1: フランス系のタイヤ幅の後ろのA,B,C,Dの記号は、リム直径を表している。
Aは直径が小さく細幅でDは広幅となる。日本ではCしか使われていない。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
との事。
23ミリでも単に23でも伝わるし、おかしく無いと思うよ。
- 517 :487:2011/06/22(水) 00:24:11.68 ID:???
- >>514
毎日10キロ走ってる者が30キロ出ないわけ無いだろと思ったので
初めから設定が違ってると思ってました。
今夜は人ひとりの悩みを解消できて気持よく眠れそうですw
ではみなさんおやすみなさいzzz
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:24:56.24 ID:???
- >>517
GJ
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:34:57.29 ID:???
- >>515 >>516
ありがとうございます
スッキリ
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:41:09.32 ID:???
- つ体感で速度は感じるだろ
周りの流れもあるんだし
釣りだよ
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:44:42.26 ID:???
- なんか聞くとこ
違うような気もするんですが・・・
みなさんすね毛はどうやって剃ってらっしゃいますかい?w
自分はT ←こんな形のソリで剃ってるんですけど、剃って2日もすると黒い点が出現します。。
みなさんどうやってるのか気になります
トゥルントゥルンな脚のプロの人とかどうやってんだろ・・・
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:48:48.03 ID:???
- 永久脱毛
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:57:46.61 ID:???
- >>521
T字は毛が詰まって剃れなくなるから1度やって辞めた
床屋とかでつかう普通のカミソリが良いよ
ひげ剃るのと同じように毎日剃れ
- 524 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:01:14.24 ID:???
- 日に焼けて目立たないだけじゃないかな
日焼けても白い白人は茶色毛で元々目立たないだろうし
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:08:58.72 ID:???
- http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1305028259218.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1305028268625.jpg
これなんていうマンガ?
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:13:28.23 ID:???
- 鬼頭莫宏の自転車マンガ「のりりん」 9速目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308030682/
たぶんこれ
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:16:44.06 ID:???
- アルマイト済みのアルミビスが売ってる所知りません?
ロードのビスをなんとなくカラーアルマイトのビスに変えたくなった
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:18:52.21 ID:???
- >>527
オートバイ部品屋に色々あるよ。
欲しいサイズがあるかどうかはわからないけど。
あと、ステムやサドル廻りとか、折れて貰っちゃ困る部分に使う時は気をつけてね。
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:19:55.78 ID:???
- >>528
有難うロードに乗ってバイク屋に行ってくる
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:30:46.16 ID:???
- >>521
マツキヨとかに売ってる3本セットとかの安っいまっすぐなタイプがいいよ
T字型はすぐ毛詰まる
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:31:40.34 ID:???
- 今日、パニックブレーキで落車はしませんでしたが前輪をロックさせ後輪を浮かせてしまいました。
こういう場合は本当にお尻を後方に下げると後輪が浮かなくなるんですか?
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:34:45.60 ID:???
- >>531
理論的に考えてみ
重心をより後ろに持ってくるってことなんだから当然効果はあるよ
てか自分で実験できるだろ?
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:37:20.79 ID:???
- >>532
ありがとうございました!
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:42:34.81 ID:???
- ただパニックブレーキが必要な場面だと、腰引く暇あったらとにかくブレーキかけて衝突回避せい、と思うけどね。
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 01:53:06.85 ID:???
- 初ロードバイクなんですが、ヤフオクに出品されてる
CUBEのATTEMPTというヤツを買おうか迷ってます。
未組み立てですが初心者でも組み立ては簡単に出来ますか?
自動車イジりは好きなのでそれなりに工具は持ってるつもり
ですが、自転車の専用工具もあるかと思いますので…
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:10:51.84 ID:???
- 8万のだよね?
写真の状態なら工具はほとんど要らないと思うよ
結構お買い得ですねw
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:14:32.71 ID:???
- でもこれペダル付いてんのかな
画像では確認できないので確認の必要ありだと思うけど
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:17:21.45 ID:???
- >>535
組み立ては楽勝だよ。
それよかフレームサイズは合ってそう?
予習用にマニュアルどうぞ
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp;jsessionid=v3q8MmKJgV2d70sz70X16Tc9K3w1J3QYSJhGT9dKv6pnLvKB3QhK!-208679273?bmLocale=ja&bmUID=iJleGns
http://www.parktool.com/blog/repair-help
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:48:20.98 ID:???
- デポのバイシクルメイトというのは、デポで購入しないと、加入できませんか?
加入できたとして、やはりホムセンチャリでは、断わられますか?
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 03:23:32.56 ID:???
- 自転車の前輪丸ごとの価格はだいたいいくらぐらいになるんでしょうか
物は20インチのよく売られている安い折り畳み自転車です
それにはタイヤ・チューブは付いてないと考えるのが普通ですか?
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 03:26:49.11 ID:zYNSNVjB
- ホムセンで前輪丸ごと売ってたけどタイヤは付いてなかったな
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 07:26:54.80 ID:???
- >>539
デポの実店舗で購入して、その場で加入しないと入れない。
実店舗で購入しても、購入時に入らず、後日になって入ろうとしても入れない。
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 07:33:38.53 ID:???
- >>540
安いのならホイール、リムテープ、チューブ、タイヤで一万弱だよ。
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:03:19.54 ID:???
- 昨日黒人のロード乗りみた
やっぱり西洋人は似合うな
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:11:27.20 ID:???
- >>418
どうもありがとう
すげークロスの折りたたみほしい
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:32:41.51 ID:???
- 調子こいてフレームを海外通販で買ってしまったが自分で組めない。
どしたらいい。
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:34:34.54 ID:???
- 俺に寄越せ
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:34:52.03 ID:???
- >>546
近所の店に持ち込め
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:34:59.14 ID:???
- >>546
持ち込み歓迎のショップか俺ん家に持って行く
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:35:23.00 ID:???
- a.売る
b.持ち込む
c.頑張る
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:35:26.14 ID:???
- フレームに跨ってイメージトレーニング
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:40:16.91 ID:???
- すげぇ暇だから俺が組みたいな〜
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:41:34.65 ID:???
- 近々コンポが余る予定だから、それに付けてやるよ。
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:44:59.60 ID:???
- うちにも余ってるフレーム3本ぐらいあるな。
いつか組もうと思い、はや一年。
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:47:27.37 ID:???
- >>546
具体的に何が出来ないの?
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:54:36.10 ID:???
- >>546
自分で組めるように本とネットで勉強する。
どうしても手に余る部分はショップを頼る、が一番いいと思う。
フレームを買うってことは丸きりの初心者でもないだろうし、
これから勉強しなさい。
分からないことがあればここでも教えてもらえるよ。
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:56:09.42 ID:???
- >>552
せっかく新しいフレーム買って自分で組まないなんて勿体無いよね。
プラモデル買ったのに他人に組んでもらうみたいな感じ。
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:56:41.58 ID:???
- フレームが曲がってなきゃどうにか出来るよなwww
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:56:42.32 ID:???
- >>555
日本語読めないのか?
組むことが出来ないんだろw
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:00:02.37 ID:???
- ちょうどいい話題なので、便乗レス。
フラバロードと呼んだ方が良い仕様のジャイのクロス乗り3年目なのですが、
そろそろ本物のロードが欲しくなり、海外通販でフレームを買って自分で組むつもりです。
10万円ぐらいのカーボンフレームを買ってアルテグラDi2を付けようと思ってます。
初めてでも自分で組めますか?
いろいろいじってきたので普通のコンポならたぶん大丈夫なのですが、
電動コンポだと組む時に違いはありますか?
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:01:28.17 ID:???
- >>558
んだんだ。
まともに走れないように組む方が難しい。
普通に組んだら普通に走るよね。
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:02:45.79 ID:???
- >>559
横レスだが、555が言いたいのは組む全工程のうち、どの部分(パーツ)がネックなのか聞いているのだろう。
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:04:37.38 ID:???
- >>560
アルテスレで見たけど
電動対応フレームはケーブル通す穴とか開いてるらしいよ
従来のフレームにも取り付けは出来るけどケーブルはタイラップで
止めるそうです
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:05:55.19 ID:???
- >>560
電動のがワイヤーの取り回しないので
取り付けはしやすいだろ
まあこの流れの中で言うのもアレだが...
国体メカニックも務めた俺から言わせてもらうと、初心者に毛が生えたような人が自分で組むのは反対だがな....
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:09:46.88 ID:???
- でも、自分でやらなければいつまで経っても何も出来ない
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:10:09.28 ID:???
- 20インチミニベロでドロップハンドルのスポーツタイプが欲しいんですが、STIでオススメありませんか?
予算は10万未満です
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:11:15.82 ID:???
- >>563-564
ありがとう。
誰でも最初は初心者だし、メンテを含め、全てを人任せにしたくないので自分で頑張ります。
自分の乗る自転車のことはすべて自分で面倒みれるようになりたいと思ってます。
今までのクロスもいろいろいじったけど、一度も店に持ち込んだことはありません。
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:16:28.38 ID:???
- >>566
http://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs&feature=related
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:17:27.49 ID:???
- >>566
ジオス フェルーカかパント
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:22:18.18 ID:???
- 個人的意見だけど、一台目は完成車を買って
それを調整したりして、コツを覚えた上で
2台目をフレームから組む方がいいと思う。
自分は不器用なので、コンポは
近くの店で購入して、わからないことがあったり
専用工具が必要な時は持ち込んで相談した。
いくら安いからといっても調整が
うまく出来ないバイクに乗るのは
逆に損だよね。
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:24:21.53 ID:???
- >>570
560はクロスが一台目になってるだろ
いろいろいじってるって言ってるし
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:32:16.04 ID:???
- >>571
ごめん。
そのレス見てなかったんだ。
- 573 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:34:40.53 ID:???
- 二台目でも早すぎるがな
何本もいろんなフレーム乗ってみてからだな、最低5台はのってから(ry
みんな簡単に自分で組むとかいってるけど、走れる状態にしたいだけなら自分でやればいいがw
安全かつ快適 ましてやレース出たいとか思ってんなら、絶対プロに組んでもらえw
初心者が自分で組んで死んでもしらんよ
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:38:14.26 ID:???
- >>安全かつ快適 ましてやレース出たいとか思ってんなら、絶対プロに組んでもらえw
素人が組んで一体どこがやばいのか?
自転車屋の書き込みにしか思えないんだけどw
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:39:28.97 ID:???
- >>573
何が問題だか具体的に
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:45:19.69 ID:???
- >>573のいうプロって定義が
イマイチ分からんがw
素人が組んだのとちゃんとしたメカニックに組んでもらったのでは 全く違う
分からんでもないわ
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:47:24.86 ID:???
- >>573
むしろレースに出るレベルの人間こそ、自分で組むべきだろ。
街の自転車屋レベルの他人に任せた方が危ない。
スカイダイビングみたいに本当に死と隣り合わせのスポーツでは
パラシュートは絶対に自分で畳んでセッティングするそうだ。
他人任せにすることがいかに危険かってことの証明だよ。
自転車も同じ。
>>574
もと国体メカニックの自転車屋さんだろうな
国体メカニックって性格悪いんだなあとオモタ
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:48:39.08 ID:???
- 俺も自分で乗る自転車の事は把握していたいなぁ。BBのトルクまで
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:49:06.78 ID:???
- >>576
全く違うって何がどう全く違うの?
具体的にここがこう違うって箇条書きしてみてよ
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:51:58.25 ID:???
- プロのメカニックしか組んじゃいけないのなら、
日本の競技自転車人口は数千人に減るなw
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:53:10.57 ID:???
- >>579
具体的にはわからん
ぶっちゃけ俺も自分で組んだんだがな 笑
100キロくらい走った後でも
パーツの緩みが違うような希ガス
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:53:31.13 ID:???
- このスレではプロしか組んじゃいけないことになりました
以降、組み付けの質問があった場合は
「プロにみてもらえ」
以外の回答は認めません。
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:54:03.02 ID:???
- 了解した!
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:54:08.78 ID:???
- >>581
100kmで?
パーツの緩み?
なんかひでーレベルだなw
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:54:50.75 ID:???
- マジで自転車屋の工作活動にしか見えなくなってきたw
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:57:11.61 ID:???
- >>581
あなたはトルクレンチ使って組み立てたの?
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:57:31.20 ID:???
- でも近所の自転車屋はレースの前になると、整備に持ち込まれる
車両が増えて忙しそうにしているんだよな。ショップの人もさも当然そうに
「来週がレースなんで忙しくて」とか言っているし。
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:59:31.93 ID:???
- 嘘くせー
大体レースに出るようなレベルで自転車にコミットしてる奴が「整備して」だとか抽象的な整備を頼むわけが無いし、
その他のパーツ交換なんて自分で出来るし。
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 10:59:37.10 ID:???
- そりゃ自分でメンテしない人も多いからでしょ
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:00:52.26 ID:???
- 素人が組んじゃ駄目ってことは
そもそもがこういう質問スレの存在価値を否定してるわけだが
皆が自分で組めるようになった方が趣味としての世界は広がるし、
自転車業界全体も活性化して、長い目で見れば自転車屋にとってもプラスだと思うけどね
国体メカニックみたいな自転車屋は目の前の利益しか見てないんだろうな
おそらくだが、国体メカニックの店は繁盛してないだろう
人間性の悪さが透けて見える
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:01:47.64 ID:???
- >>584
>>581に罪はないw
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:02:42.68 ID:???
- >>588
だよなあ
何を整備する必要があるのか
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:22:06.21 ID:???
- >>416
ttp://bikefit.jp/products/leglengthshim.php
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:24:12.26 ID:???
- カプレオの船つきシューが欲しいけどキャリパー本体と値段があまり変わらない・・・
だから本体ごと買って交換しようと思ってるんだが700cに使うのはすこしマズいかな?
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:41:28.69 ID:???
- >564は国体で自分と周りのメンテナー見て世の中のプロが皆
ソコソコのレベルが有ると勘違いしてんじゃないかな?
ウチ等は色々な店に凸って当たり外れの差を体感してるから
結局安全は自分で担保するのが一番って結論に落ち着いてるだけなんだけどね。
最初は初心者に毛の生えた程度でも場数踏んで痛い思いしながらでも続けないと
腕が上がって行かないからドンドンやるべきだと思う。
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 11:43:14.30 ID:???
- みんなトルクレンチ好きなんだなぁ
俺車のエンジンヘッドも手加減だけで組んでるけど調子良いぞ
ボルトなんて舐めるチョイ手前まで締め込めば良いだけだ
手加減で解るだろ?
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:09:50.94 ID:???
- 以前はプロが組むのと素人が組むのではきっと違うんだろうなと思ってた
でも、教本見ながら実際組んでみたら意外と簡単にできた
ホイールを組むのがちょっと難しかったかな、振れとりにかなり時間がかかったし
トルクレンチは使ってない、ネジの締め具合がわからなかったので
わざと力一杯ネジ切って(ああ、これだけ力を入れちゃダメだな)という具合に覚えた
あとでわかったけど、トルクレンチとは時間に追われて仕事するプロが使うもので
素早い仕事はできるが、けっして丁寧な仕事をする道具ではない
普通のレンチで感覚で締めたほうがネジの緩みは少ない
なんとか組上がって、問題なく走ってるし、数千キロ走ったがその後のネジの緩みもない
- 598 :597:2011/06/22(水) 12:25:15.47 ID:???
- 失敗したことが一つだけあった
ワイヤー類はゆとりをもたせて長めにしたほうがいいな
きっちりの長さにしたので、ハンドルの位置を高くしようと思っても突っ張っちゃって上げられないw
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:46:23.01 ID:???
- GiantのR3.1に乗っています。
通勤で使用しているのですが、親指の付け根がやたら痛くなります。
グローブを使用しても改善しませんでした。原因はどんなところにあるんでしょうか?
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:49:23.07 ID:???
- ちなみに距離は?
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:49:59.40 ID:???
- >>599
体重は手・足・尻の3箇所5点で支えます。
つまりもっと足と尻を使えばいいのではないでしょうか。
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:50:10.22 ID:???
- >>597
素人がトルクレンチ使わず感覚だけで締めた方が丁寧な仕事、緩みが少ないとかワロスw
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:55:54.35 ID:???
- >>599
エルゴングリップ検討してみたら
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:58:06.69 ID:???
- >>602
二、三個ネジ切れば適正トルクなんて体が覚えるぞ?
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:00:36.16 ID:???
- >>604
ネジが切れるギリギリ=適正トルクとか思ってるんじゃねーよw
- 606 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:16:56.41 ID:???
- >>600
都内で片道25kmの通勤してます。
>>601
なるほど。そこの部分を意識してみます。
>>603
お!ちょっと検討してみます。
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:28:12.67 ID:???
- そんな三点支点なんてむりだよ
ケツ6手と足2だよ
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:39:41.63 ID:???
- フラットペダルのロードに乗ってると鼻で笑われるものですか?
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:42:56.22 ID:???
- >>546だけど、なんかいろいろありがとう。今乗ってるのからのコンポの移し替えだけど教本見ながらやればなんとかなるかな。注意点はなんかある?
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:53:53.33 ID:???
- >>608
いいえ
大声で笑われます。
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 13:55:10.26 ID:???
- >>609
国体の元メカニックに注意すればなんの問題もないよ!大丈夫!
- 612 :297:2011/06/22(水) 14:03:42.63 ID:V2kuIeo/
- 絶賛チューブ交換中、後輪外し&戻しはサクッといけたものの
タイヤさんが邪魔っけでチューブさんが巧く入らぬのです、コツでもあればはやくぽすけて!
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:09:54.53 ID:V2kuIeo/
- 動画見てみたのでもっかいトライしてきますは・・・
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:11:01.82 ID:???
- >>599
ズバリグリップシフトの根本の方が太いからです
手に力が入り続ければ痛くなります。
新モデルのエスケープはその点を考慮して
グリップシフトが廃止になりましたので、今年のモデルを買うのもいいですね。
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:15:31.09 ID:???
- >>527
ポジポリーニではだめなのかい
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:19:22.29 ID:???
- >>614
ズバリR3.1はトリガーだろ
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:27:49.46 ID:???
- >>596
アルミのヘッドだといくらでも締まりますよ。
締めすぎです。
せめて、緩めた時のトルクを覚えておきそれと同じトルクでぐらい言えないの?
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:32:20.54 ID:???
- 適当だから言えません。
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:36:07.43 ID:???
- >>597
本当のプロはきちんとトルクを手が覚えてるものです。
でも確認の為トルクレンチを使うから速いだけでしょう。
規定トルクで締めてて緩むなら設計がおかしいか
逆に既にオーバートルクで変形しちゃってるかじゃないのかな
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:45:23.59 ID:???
- >>612
状況がよくわからないが何でチューブが入らないのだろう
チューブに少し空気を入れて膨らましてから入れてる?
ノズル側から丁重に入れてけば入ると思うけど
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 14:48:39.75 ID:dhS848bd
- いまエントリーモデルのロード乗ってて2×9のSORAが付いています
リアディレイラーだけ同じ9速のDURAの7800に変更しようと思ってるんですが
この場合スプロケも交換しないといけないのでしょうか?
あとシフターはフリクションのWレバーでも大丈夫ですか?
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:00:31.67 ID:V2kuIeo/
- >>620
うん、根本的に勘違いしていんたんだ
ホイールではなくタイヤ側に放り込んでいく感じだったのね
そんなわけで(だいたい)無事に交換完了
アスファルト上で引っ繰り返しちまったもんだから傷はついたのは次回への反省、ありやとやんした
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:27:09.59 ID:???
- >>602
>>619
>>597はねじ切っちゃうトルクは分かっただけで適正トルクが分かって
いないにもかかわらずにプロと同等の仕事ができている気になっている
ダメな子なんだからあまりいじめちゃかわいそうだよ
測定工具のトルクレンチで最初から最後まで締めこんで時間がかかる
なんて言ってるぐらいなんだから
なんでエセ玄人に限ってトルクレンチをないがしろにしたがるんだろう。
プロがトルクレンチを必要としなくなるまでにどれだけのねじを締めたと
思ってるんだ
それをほんの1・2台組んだくらいで俺の手はトルクレンチなんて不要だ
なんてほざくんだから話にならんよ
バイクに限らずだけど適正な工具を適正に使用したうえで、検査をする
のが製品づくりの常識だと思うけどね
まぁきっとろくに校正もできない安物を買ってパーツを破損して毛嫌い
してるだろうけど
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:29:53.93 ID:???
- プロプロ言ってるが、プロがまともかというとそうじゃないからな。
BBを鬼トルクで締めてみたり、グリスケチって固着させたりするようなのが沢山いる。
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:37:51.89 ID:???
- 下ハンが好きでずっと下ハン握ってるんだけど
もしかしてこれって下ハン基準のポジションになってるって事で正しい乗り方じゃない?
ブラケット握った時に高すぎる状態
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:39:19.58 ID:???
- 自転車屋って開くのに免許っているの?
販売士や古物商とかみたいな営業許可とかじゃなくって…
自動車の整備士みたいに国家2級がないとブレーキ周りの分組はダメ、とか、そーいうの。
なんか単純に自転車が好きです、自分もずーっと乗ってきて組んでたんで感覚でだいたいわかります!
長年の知識とカンで勝負!みたいなのが個人スポーツ自転車店のイメージなんだよね。
だから全然プロっぽくないんだろうな、と思う。
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:45:43.44 ID:???
- スーツで自転車通勤してるんだけど、ペダリングの練習の為に軽めのギアでケイデンス高くして走ってたら
ズボンのサドルと接する部分の布地がザラザラになってしまいました。
着替える以外で何か有効な対策はないですか?
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:50:04.72 ID:???
- 原理考えてみようよ
ケイデンス高い=高速で動いてる=スレる=摩擦でザラザラに、ってことじゃん
着替える以外だったらゆっくり漕ぐくらいしかないんじゃないの?
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:51:23.50 ID:???
- ジーンズだって穴が空くのにスーツって
しかしなんで練習の時にスーツ着る必要があるんだよ・・・
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:51:36.97 ID:???
- 常時ダンシング
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 15:58:37.82 ID:???
- >>627
サドル変えてみれば?
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:08:30.06 ID:???
- >>627
スーツで自転車乗る時点で自業自得
諦めろ
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:09:59.80 ID:???
- スーツで思いっきり本気でダンシングしてたら面白いな
- 634 :627:2011/06/22(水) 16:14:09.68 ID:???
- 一度サドルを交換して様子を見てみます。
それでダメなら諦めます。
ありがとうございました。
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:22:51.92 ID:???
- 座面、レールともにカーボンのサドルならこすれは軽減すると思う。
スラックス、レーパンなしで乗ってるけどポジション決まればしなりも合って
乗り心地も悪くなくそんなに痛くないし。
今のところ穴もざらつきもない。
代わりにてかるか、とがってる部分で切れるかもだが。後固いから余計に回すようになって
しまうかも。
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:36:40.88 ID:???
- >>621
スプロケの交換が必要かどうかは歯数構成次第かな。
現在SORAのディレイラーが付いてるなら交換しなくて大丈夫だろうけど。
フリクションシフター可だよ。
ちなみに7800は10sだよ。
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:38:07.59 ID:???
- 10速なんて金もらってもいらんわw
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:39:23.37 ID:???
- >>594
700c車で2年間ほど使ってるけど問題無いよ。
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:46:05.93 ID:???
- >>625
エンゾの下ハン同盟みたいなもんか
画像見ればポジおかしかわかるwww
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:55:14.12 ID:???
- >>637
年間2億円でスポンサードしますので是非弊社の10速の
コンポを使用していただけませんか
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 16:56:06.52 ID:???
- んー。ランスレベルじゃないと無いかな
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:00:15.80 ID:???
- >>626
自転車屋を開業するのに免許や資格はいりません
但し、防犯登録や保険を扱うには自転車整備士の資格が必要です
資格試験は毎年1回行われて、筆記と実技
実技試験は規定時間内にロードバイクを分解(ホイールのスポークも全部外す)して組み立てる
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:01:43.55 ID:???
- 今はロードでやるんだ?
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:05:55.61 ID:???
- >>640
喜んで!
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:07:38.65 ID:???
- まじめな質問です。
スポーツタイプの自転車に乗り始めて4ヶ月の初心者です。
ケツの痛みは慣れました。
しかし、手首の痛みは慣れません。
どうすれば良いのか?
真剣に悩んでいます。
何かアドバイスをお願いします。
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:09:21.98 ID:???
- ロードバイク限定じゃないけど、試験の概要を見るとキャリパーブレーキ以外認めてないから、
ロードになるのが普通かなぁ。この自転車って自前で用意するのか?
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:13:41.54 ID:???
- >>645
手首のどの辺が痛いの?
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:14:33.38 ID:???
- リムとハブ、無い金突っ込んで幸せになるにはどっちを優先するべき?
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:15:55.12 ID:???
- 美味しくメシくって頑張って働いて、んでお金貯めてどっちも一緒に交換するべき
- 650 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:21:01.86 ID:???
- >>645
手に体重がかかりすぎてるから、尻と足にもっと体重を分散する。
具体的にはハンドルを上げる。
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:25:05.91 ID:???
- >>648
リム
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:25:59.57 ID:???
- >>645
握り幅やレバーの角度を弄ってみるのもいいかも。
- 653 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:26:25.25 ID:???
- 南米のアマゾンでもamazonで買い物してる人いてるんですか?
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:29:33.99 ID:???
- >>653
います。ハイ、次の質問!
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:30:20.79 ID:???
- 仮面ライダーアマゾンもamazonで買い物しますか?
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:32:36.96 ID:???
- ライダーマンはビフテキ食う時どっちの手で食うのですか?
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:36:50.44 ID:???
- 南米にネット環境なんかあるわきゃないだろ
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:41:01.54 ID:???
- >>657
普通にあるだろ。
衛星回線使ってる奴もいるだろうし。
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:41:17.59 ID:???
- >>645
腕に荷重しすぎ。両肩を前に出し背中の肩甲骨を思い切り開いた状態で乗ってみ?
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:42:44.29 ID:???
- >>656
右手のアタッチメントをナイフに付け替えて肉を切り、
左手のフォークで突き刺して普通に食べます。
- 661 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:51:15.00 ID:???
- 向かい風に心が折れそうです
そんな時皆さんはどう打ち勝ちますか?
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:56:06.61 ID:???
- >>661
普通にギヤを軽くします。
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:56:19.18 ID:???
- ベダルをスムーズに回せているか、
姿勢はおかしくないかをチェックしつつ
ケイデンスキープする。
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:05:07.99 ID:???
- >>661
風に逆らわずに方向転換して追い風として利用して走る
- 665 :661:2011/06/22(水) 18:08:15.18 ID:???
- >>664
いつまでも家に帰れません(>_<)
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:15:44.54 ID:???
- >>665
では、帰らない。
- 667 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:24:54.77 ID:???
- >>661
とりあえずシャカリキを読む
特に沖縄編
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:31:56.74 ID:???
- >>661
とりあえずコンビニに寄って腹を満たす
そしたら元気が出るとオモ
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:38:27.54 ID:???
- >>649
建設的に欲望を上積みするよっか自堕落に目先の満足を拾う方が結局は幸せだと思うんだ
>>651
桶、リム優先。あんがとね
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:38:47.42 ID:???
- >>648
リム。次にハブ。
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:44:26.26 ID:???
- ジオメトリで、シート角が78度とかなり立っているフレームがありますが、
メーカーは何を意図してこんなにシート角を立たせていると考えられるでしょうか?
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:45:01.08 ID:???
- そしてマングースと闘う
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:46:35.30 ID:???
- >>636
ありがとうございます
7800は10Sなんですか…
通販で9Sって説明だったので買ってしまいました
どうしようかなw
- 674 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:01:23.76 ID:???
- >>671
TT用でしょ。DHバーと合わせて使う
- 675 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:06:24.20 ID:???
- >>671
ハイケイデンスを想定したジオメトリ
- 676 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:07:00.32 ID:???
- >>674
BB-5cmルールを守れず、TTどころではないのですがorz
このフレームの場合、ワンサイズ下を選ぶべきですね。
ありがとうございましたm(__)m
- 677 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:21:14.97 ID:???
- >>541
>>543
レスどうもです
前輪だけでそれでは・・・普通に1台買ったほうがいい・・・
一時しのぎなので中古でも買ってきます
- 678 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:21:49.37 ID:???
- >>673
ディレイラーは段数違っても行けちゃうよ。(レバー比が違う物もあるけど今回は関係ない)
ディレイラーの動き(9段とか10段とか)は、シフター側が決めているので、
シフターの段数とスプロケの段数が一緒で、キャパシティに問題無いなら大丈夫だね。
- 679 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:29:56.74 ID:???
- >>657
南米って普通に大都市があるしw
- 680 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:50:41.66 ID:???
- ttp://www.thebikelist.co.uk/raleigh/avanti-carbon-comp-2009/specs
↑の車体が安く手に入るかもしれないのですが、フレームはフォークだけカーボンで後はアルミなんでしょうか?
- 681 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:53:38.04 ID:???
- なんか日本語がおかしい。
フォークだけカーボンでフレームはアルミなんでしょうか?
でした
- 682 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:56:06.52 ID:???
- >>680
review のとこを読むと、
フルカーボンてなってるな
- 683 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 21:57:37.37 ID:???
- >>678
横からすいませんm(._.)m
では 2300のクロスに105のロードのタイヤはつけられるんでしょうか?
9速と10速でちがいますけど...
- 684 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:01:42.90 ID:???
- >>682
oh...ロードを手に入れたらキャリア付けてロングライドしたいと思ってたけど
ダボ穴らしきものはあってもフルカーボンじゃ無理できないですね。
ありがとうございます
- 685 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:01:51.09 ID:???
- まずタイヤってゴムの部分だから
- 686 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:18:44.64 ID:???
- 今はクロスバイクに乗っているのですが
そのうちにロードに乗り換えたいと思ってます。
ですが、使用方法はカメラを持って遠くまで走って景色のいいところでスナップを撮る
というような使い方がメインで、皆さんのようにレーパンジャージを着るのには抵抗があります。
また、頻繁に乗り降りすると思うのでビンディングも使いません。フラットペダルになります。
おまけにどこでも停められるようにサイドスタンドも付けたいと思ってます。
このような使い方でロード(あさひ自転車で7-8万で売ってるやつ)に乗るのは邪道でしょうか?
今のクロスも気に入ってるのですが、ドロップハンドルによる前傾姿勢が
CRなどで長い距離を走るときに楽かなー、と思って。
- 687 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:20:44.56 ID:???
- その使い道ならクロスバイクでいいと思うよ。
ロードにすると使いづらいと思う。
- 688 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:21:24.89 ID:???
- >>686
スタイルについてあれこれ拘る人も居ると思うけど、
個人的には本人が良ければ何でもいい(危険なのは論外だが)と思うよ。
- 689 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:22:34.97 ID:???
- アサヒで7〜8万のロードって微妙な気か…
- 690 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:23:42.80 ID:???
- >>683
105ハブで組んであるホイールって事かな?
前後のエンド幅(F100mm,R130mm)とリム径が同一なら変更可能だよ。
- 691 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:26:18.79 ID:???
- >>683
9速のコンポに10速のスプロケが使えるかって意味?
まず、ギアの間隔が違うから10速用の幅の細いチェーンに替えなければならない
細いチェーンだとクランクギアのアウターとインナーの間に落ちるからクランクも替えねばならない
クランクを10速用にするならBBも10速用に替えねばならない
9速と10速ではアウターとインナーの間隔が違うからフロントレバーも替えねばならない
シフトの稼動域が違うからリアシフトレバーを10速用に替えねばならない
リアギアのキャパシティがRDのキャパシティを超えてたらRDも替えねばならない
これだけ替えればつけられると思うよ
- 692 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:27:17.12 ID:???
- 自転車を引いて横断歩道を渡ると、車道を走っていたガキが左側から停止線を無視し
横断歩道まで進入してきました。私は避けようとしましたが、後輪にぶつかってしまいました。
しかし両者とも、ケガも自転車の破損もありません。
もしこんなシチュエーションなら、その後私はどう動けばいいのでしょうか?
この場合、警察に通報し「接触事故だ!」と言っても被害は無いので「だから?」で済まされそうですし
かと言って何事も無かったかのように済ますのも違う気がします。
優しく注意してあげればいいのでしょうか?
- 693 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:28:33.69 ID:???
- まずすぐに相手を気遣い・・そのあとはそのとおりでしょうね
- 694 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:30:04.02 ID:???
- >>692
腹がたったら、普通に怒鳴りつけたらいいんじゃないの?
- 695 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:34:11.24 ID:???
- >>693-694
ですよね。ありがとうございます!
そんな滅多に通報なんかしちゃいけませんよね。
- 696 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:36:23.07 ID:???
- 日本の道路を自転車にとっていい環境にするには
どうすればいいのでしょうか
- 697 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:41:57.89 ID:???
- 無理。
- 698 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:42:54.79 ID:???
- >>696
キミが有名人になってマスコミに自転車の素晴らしさを宣伝する
テレビでキミがかっこよく自転車を乗りこなす映像を流す
そうするとサイクリストが増えて自治体も自転車専用道路つくるかも
- 699 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:45:09.11 ID:???
- soraのブレーキを載せ替えようと105のブレーキを入手したのだが
前後の区別って有る?見分けがつかない。
- 700 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:45:53.17 ID:???
- 普通はボルトの長さ全然違うけどな
- 701 :699:2011/06/22(水) 22:50:14.31 ID:???
- >>700
裏まで見てませんでした。
ありがとう。
- 702 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:57:11.53 ID:???
- シューの向きも一応確認を!
- 703 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:57:54.00 ID:???
- 予算30万前後でヒルクライム用の軽いロードを探しています
コンポはアルテグラでコンパクトクランク装備でとにかく軽いロードってありますか?
フェルトのF4とかアンカーのRFX8とか目を付けています
- 704 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:59:40.83 ID:???
- >>692
普通に怒鳴りつけるべきケースでしょ。
口答えでもした日にゃ首根っこ掴んで正座させて説教。
- 705 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:01:00.06 ID:???
- フェルトのF4でいいと思う
- 706 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:13:47.81 ID:???
- アンカーは大抵のモデルが競業車種より重いよ
設計はしっかりしてるけどね(RMZ以外はw)
- 707 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:19:25.52 ID:???
- エントリーロード
この道 ずっとゆけば
あのフレーム 買ってる
気がする カーボンロード
- 708 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:24:04.70 ID:???
- >>707
猪木さんちわっすww
- 709 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:25:26.97 ID:???
- >>690 >>691
解答ありがとうございますm(_ _)m
具体的に聞いてもいいでしょうか...
2011FELT AR5のノーマルホイールは
2010アンカー CR500に
つけられるんでしょうか?
無知ですいません
まあ つける意味はないですし
つけるつもりもないんですが...
- 710 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:39:31.36 ID:???
- >>686
カメラ機材をどの程度持って出るかにも寄るけど
最初の頃は走行距離が80km超えると、バランス良いリュックに入れても
ロードの前傾姿勢で腰が疲れるよ(峠の上りは辛いし)
オレは6kg超のカメラ&レンズ(三脚無し)入ったリュックでロード乗るけど
山道行くとき、160km以上漕ぐ時、夏の昼に乗る時は機材減らす
ちなみにペダルはハーフフラペのSPDです(SPD-SLでは無い)
シューズに寄ってはアスファルトで少しカリカリ音がするけど
SPDでも普通に歩ける(山歩きやキツイ坂道、水溜りや泥道は無理だけど)
自転車は値段で乗るモノでは無いし、後に必要だと感じればその時に高いの買えば良い
ウェアも自由(でも長距離乗るならサイクルパンツはスゴイ楽だよ)
インナーがパット付レーパンになっている、外見は普通のハーフパンツとかもあるよ
馬鹿の長文で失礼
- 711 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:48:19.54 ID:???
- >>710
6kgの機材背負って160km走るとかパネェな…
あんた自転車乗りというよりカメラの方が本職の人?
- 712 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:51:14.87 ID:???
- >>709
フロントはOK、
リアはホイール外してホイール取り付け部分の内幅を定規で計ってみて。
130mmであればOKだよ。
- 713 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:00:52.15 ID:SoHp1XDs
- クロスバイクに乗っているのですが
ハンドルだけをロードバイクの様なドロップハンドルに変更する事は可能でしょうか?
- 714 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:04:05.99 ID:???
- >>713
可能は可能だけど
そもそもフレームの設計が根本的に違うからね
替えたとしてもポジションが出ないとかの不具合の方が大きいよ
- 715 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:07:25.40 ID:???
- >>713
昨日も同じ話題出てたね
過去レス読み返してみるといいよ
フラバのドロハン化はポジションの問題だけでなく
おそらくあんたが思ってる以上に金もかかるよ
エントリーモデルのロードを買うことをすすめる
- 716 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:08:57.76 ID:???
- >>714
なるほどー、設計外の事をしているので意味が無いばかりか、
傍から笑われかねないと言う事ですね。
- 717 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:11:49.60 ID:???
- クロスのドロハン化はケースバスケースだけど、
基本的にはブレーキレバーとシフトレバーを交換する必要がある。
場合によっては、ディレイラーやブレーキ本体の交換が必要。
ポジションに関しては十人十色なので、ドロハンクロスが一概に駄目とは言い切れない。
もちろんロードレーサー風に乗りこなすなら元からロードレーサーいいが
ツアラーっぽいのがいいならクロス改でも十分機能する。
- 718 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:12:00.20 ID:???
- >>715
これは失礼!!!
読み返してきます。
- 719 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:14:45.00 ID:???
- ポジション的にはステムを短く出来る余地が有るかが重要ですよ
- 720 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:24:09.99 ID:???
- >>712
ありがとうございます!
9速10速関係ないんですね!
ホイール取り付け部の内幅って
フレーム側ってことでいいですかね?
ちなみにリム幅が違うので
実際につけるとなると、
vブレーキ弄らないと
ダメだったりしますか?
どこをどう調節したらいいか
ご教授ください。。
- 721 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:31:54.92 ID:???
- >>720
フレーム側でもハブ側でもどちらでもいいけど、ハブ側はスポークやスプロケが邪魔で計りにくいっしょ。
なので楽なフレーム側が良いと思うよ。
稀に拡がっちゃってるフレームもあるので、クイック緩めるとフレームとハブのロックナットに隙間が出来る場合はそのぶん引いてね。
ブレーキの調整方法↓
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Deore/SI-8G50A-001/SI_8G50A_001/SI-8G50A-001-JPN_v1_m56577569830671234.pdf
- 722 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:35:32.91 ID:???
- Lookスレが見つからないんだけどどこ?
- 723 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:36:27.02 ID:???
- >>720
いや、9速10速関係あるぞ
スプロケを9速に交換
ブレーキはシューがあたる位置が変わるので
リムにあたるようにシューをずらす
一番下まで降ろしてもリムにあたらなければ
そのホイールは使えない
- 724 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:39:19.50 ID:???
- >>722
ございません
- 725 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:39:21.44 ID:???
- カンパのホイールのハブの両端のナットを両側から
5mmアーレンキー差し込んで弛めろと指南書に書いてあったもんで
実際にやってみたのだが超固いのかやり方が悪いのか全く弛まない。
Fホイールのハブなんだけどナットって順ネジだよね?
- 726 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:45:08.76 ID:???
- 固い時はT字使うといいよ。
- 727 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 01:30:31.78 ID:???
- >>623
別に自分の自転車をどう扱おうが、どんな考え方してても構わないんです。
でも、こういう所にさも正しいみたいに書かれると知らない人が信じないと限らないので。
自分は機関屋なので車体には詳しくないけど、トルクとか基本は一緒ですよね。
- 728 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 01:34:36.43 ID:???
- >>645
せめてロードとかクロスとか書こうよ。
意外とブレーキレバーの角度大事ですよ。
- 729 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 01:37:59.26 ID:???
- >>661
Uターンする勇気です。
- 730 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 01:38:40.78 ID:???
- >>665
そんな事は無いはずです。地球は丸いから
- 731 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 02:12:40.86 ID:???
- >>665
ヨットみたいに斜行繰り返せばよくね?
- 732 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 02:49:43.06 ID:???
- はじめてから3カ月の初心者です
カーボンのエントリー車に乗っていてホイールの変更を考えてるんですが
ホイールを変えてからエンジン強化がいいのか
エンジン強化してからホイール交換がいいでしょうか?
- 733 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 03:05:58.81 ID:???
- >>732
それでやる気が増すなら
ホイール交換してエンジン強化でいいんでない
初心者のうちは機材にたいする好奇心強いからね
悶々とし続けるくらいならさっさと欲求満たした方がよい
- 734 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 04:13:42.15 ID:???
- なるほどね、パーツ交換をモチベーション維持に利用するのも手だね
まず最初に安い自転車を買ってトレーニング
マンネリ化してやる気が薄れてきたらパーツ交換
それを繰り返してどんどんパーツを替えていき最後にはフレームを替える
今までに交換で取り外したパーツを組合せて1台完成させる
これでチョイ乗り用が1台にトレーニング&レース用が1台
さらに自転車を組み上げる腕も身に付く
- 735 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 05:17:22.21 ID:???
- まずローラー台買っちゃったけど俺。
- 736 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 05:59:03.40 ID:???
- キャリパー用のシューと、Vブレーキ用のシューって、
互換性はあるようなんですが、作りは違うのですか?
- 737 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:54:38.78 ID:???
- 5年ほどMTB乗っててクロスを買いました
- 738 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:56:57.66 ID:???
- 必要な質問に対してサッと返事をするこのスレ
例えば道端で困った人がいたら一目散にすぐ助けて
名を名乗らず去っていくような
そんな人がここに集まっているんだろうな
サラッとしてる
- 739 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:59:45.41 ID:???
- >>732
ホイール変える前に
タイヤをいいやつに変えるだけでもずいぶん
乗り心地が変わるよ。
- 740 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:02:44.39 ID:???
- おれは目の前で原付のおんなの子がこけても無視
女子中性がちゃりで絡まってても無視
女子高生が外れたチェーン直してても無視
- 741 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:10:34.08 ID:???
- 幼女に挨拶されたら?
- 742 :740:2011/06/23(木) 09:21:01.88 ID:???
- 降りて最敬礼
- 743 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:21:21.42 ID:???
- 俺のこと好きなのかなーって少し照れながら今後のことを話し合う
- 744 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:23:44.73 ID:???
- 求められた質問にだけ返事をして
求められていない事にうんちくを書かないのがいい
できた人が集まってるのだろう
- 745 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:24:20.37 ID:???
- Fディレーラーのバンドと直付けの違いについてなんですが、
フレームにFディレーラーを付けるための金具がついてる場合がありますが、
その場合が直付けで、なんもついてない場合はバンド、って理解で合ってますか?
金具がフレームについてない場合は直付けの方を買っちゃったら付けることができないってことですよね?
- 746 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:33:46.42 ID:???
- こういうのが出てるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/47/item100000004745.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item10909300001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/05/item10900100500.html
- 747 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 09:37:22.85 ID:???
- >>745
> Fディレーラーのバンドと直付けの違いについてなんですが、
> フレームにFディレーラーを付けるための金具がついてる場合がありますが、
> その場合が直付けで、なんもついてない場合はバンド、って理解で合ってますか?
正解
> 金具がフレームについてない場合は直付けの方を買っちゃったら付けることができないってことですよね?
直付け用のバンドだけ売ってるよ
取り付け画像あり
http://item.rakuten.co.jp/stripes/shimano_smad11/
- 748 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:01:04.20 ID:???
- >>746-747
ありがとうございます。
じゃあ、直付けを買っておけばどんなタイプのフレームにも対応できて得ですね。
- 749 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:13:36.87 ID:???
- クロスのポジソンニついてですが
首をすぼませるか伸ばすかどちらがいいですか?
- 750 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:19:19.69 ID:???
- >>749
自分が心地よい方
- 751 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:22:00.21 ID:???
- それがですね
どっちも気持ちがいいときたもんだ
長時間すぼませると伸ばした時にきもちいい
伸ばしてるとその逆・・・
- 752 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:39:48.44 ID:???
- 繰り返せばいいんじゃね?
- 753 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:42:55.86 ID:???
- 想像したら子供のおもちゃみたいでワロタw
- 754 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 10:51:26.73 ID:???
- 前世は亀さんだったのでは?
- 755 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 11:54:28.83 ID:4uMgmD3d
- 溝の無いスリックタイヤで公道を走ると法律違反と聞いたのですが本当ですか?
- 756 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:00:25.60 ID:???
- それ車やオートバイじゃないの?
- 757 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:26:49.63 ID:???
- ヤフオクやってて評価忘れる奴って北海道・青森・岩手のが多いんだけど
北の奴っていい加減なの?それとも馬鹿なの?
- 758 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:41:54.05 ID:???
- 素人がスーパーレコードで組んだら僻まれる?
- 759 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:42:12.30 ID:???
- 両方ですね キリッ
- 760 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 12:43:41.24 ID:???
- ヤフオクの評価なんてある程度ついたらどうでもいいだろ
- 761 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 14:01:27.92 ID:???
- お金に困った時にカンパニョーロ社に出向けば、多少のカンパをしてくれますか?
- 762 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 14:06:21.22 ID:???
- >>758
別に
金があるならいい機材選ばないと後悔するんじゃないか
コーラスなんかにしなけりゃよかった…とか結局スパレコ買い足すことになる
- 763 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 14:13:41.98 ID:???
- 762はエリカ様
- 764 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 14:46:03.99 ID:???
- ミヤタのストロンガー購入を考えています。
色々調べてみた所、重量が難点のようですが
具体的にどのような支障があるのかピンときません。
用途は主に買い物、最高でも10km程度の走行だと思います。
ホームセンターで現物を見てデザインが目を引いたのと
低身長でも乗りやすそうな点(153です)、
大幅に値引かれていたのが気に入ったのですが
やはり軽い車種の方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 765 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 14:47:30.70 ID:???
- ロードなりMTBなりを購入してジャージを購入しようと思い立った場合
どんなジャージにすればいいんですかね?
- 766 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 14:49:20.27 ID:???
- >>765
dhb
- 767 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:00:22.90 ID:???
- これからの時期化繊の吸湿速乾のならなんでもいいよ
- 768 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:09:58.56 ID:???
- >>764
その程度ならママチャリでもなんでもいいだろ
- 769 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:10:46.69 ID:???
- >>758
俺も素人でスーレコだがたまにチクリと嫌味言われるw
- 770 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:13:14.26 ID:???
- >>764
煽りではなく、安くて自分が気に入ったママチャリをお勧めします。
- 771 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:13:59.43 ID:???
- >>769
そんな時は、「いやあ、金が余って使い道に困るんですわ。わははは」
と返してやれ。
- 772 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:59:53.34 ID:???
- >>638
ありがとう
早速注文するわ
- 773 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:08:35.58 ID:FTE83yWK
- フラットハンドルバーを買おうと思っているのですが、
安いのだとアロイ製ので2000円以下ぐらいからあります。
で、重さも170gとかです。
ところが、5000円以上する製品でも重さも似たようなもので素材もアルミのが
いくらでもあります。
カーボン製で高いのは分かるのですが、
素材も重さも同じなのに値段が何倍も違うのはなぜでしょうか?
素材も重さも同じなのに1600円の製品と6000円の製品では性能差はあるのでしょうか?
あるとしたらどんな差でしょうか?
- 774 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:16:01.16 ID:???
- アルミの塊と加工したアルミだとして、素材と重さは同じわけだがそれを同じ値段で売るかい?
- 775 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:21:40.21 ID:???
- >>774
加工ですか?
両者は性能において何がどう違うのですか?
- 776 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:38:27.44 ID:???
- 1円は支払いに使えるけど
普通のアルミ片1gは支払いには使えないくらいの絶対的な性能差があるよ。
- 777 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:42:06.13 ID:???
- >>773
具体的な商品名をあげないとまともな答えは返ってこないと思うよ
- 778 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:42:21.15 ID:???
- 一円硬貨作るコストは一円以上なんだって
だったら一円硬貨たくさん集めて2円ぐらいで売ればすごい富豪になれね?
- 779 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:43:53.75 ID:???
- 2chは天才が多いですね
- 780 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:44:57.68 ID:???
- >>778
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E6%90%8D%E5%82%B7%E7%AD%89%E5%8F%96%E7%B7%A0%E6%B3%95
第1項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。
第2項 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。
第3項 第1項又は前項の規定に違反した者は、これを1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。
- 781 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 16:58:53.45 ID:???
- >>775
高価格帯は7000系。MTBレース等ジャンプからの着地を想定したハード仕様。
一方廉価帯は6000系。クロス等街乗りユースに適したほどほど仕様。
こんな感覚だと思います。
シートピラーはハンドルより肉厚ですが常時締付部分は細くなります。
ハンドルでもステム締付により同様なことがおきます。
着地の繰り返しや衝撃によるステムの緩みが心配なら剛性に秀でる7000系でしょう。
- 782 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:04:59.79 ID:???
- 新しいペダル買ってクランクにはめようとしてんだけど
グリスってどういうの塗っておけばいいんでしょうか。
普通のスプレーグリスでも大丈夫?
- 783 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:06:02.55 ID:???
- >>782
ホムセンでAZのリチウムグリス買ってきて
- 784 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:07:46.90 ID:???
- DuraAceだな
- 785 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:08:38.77 ID:???
- 固着を防ぐため
ねじ山とねじ穴の密着度を増やすため
さび止め
こんな用途のグリスだから基本的になんでもいいけど
出来るなら粘度が高い奴が良いと思う
スプレーはどうなんだろう・・・
- 786 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:09:43.87 ID:???
- 俺の自転車で唯一DuraAceなのがグリスw
- 787 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:11:01.02 ID:???
- Duraも持ってるけど粘度高すぎる
- 788 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:12:08.42 ID:???
- duraのグリスって2種類あるけど粘度高いのは防水性が高いんだっけ
- 789 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:14:03.19 ID:???
- グリスをチェーンに塗ったら長持ちしそうだけどどう?
- 790 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:15:22.20 ID:???
- >>764
重 量 : 23.5kg
すげー、ロードの3倍の重さ。
でもまぁ買い物用途だし好きなの選べばいいと思うよ。うん。
>>785
スプレーは時間が経つとかなり粘度が上がるね。
- 791 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:22:51.45 ID:???
- スプレーグリスでもいろいろあるがな
- 792 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:41:35.22 ID:???
- みんなレスト!
色々かってお金あんまりないので安くて粘度が高めなの探しときます。
>>783で問題ないのかな
余談ですけど
サドルに装着型の鍵も一緒にかってて、装着してみたんだけど
恐ろしいほど700グラム程度で走りの重さが変わってびっくりした・・・。
- 793 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:41:59.55 ID:???
- ああ一行目レストン!です。 失礼w
- 794 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:57:10.47 ID:???
- >>792
うんこ1kgしてみ
もっと実感できる
- 795 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:57:58.97 ID:???
- この時期、森のそばや川沿いなんかを走ると口や目、鼻に小さい虫が入ってきて困ります。
目はサングラスなど対策がありますが、口や鼻の何かいい対策ないでしょうか?
- 796 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 17:59:04.71 ID:???
- マスク
- 797 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:04:33.09 ID:???
- 漫画の強盗みたいに口を塞ぐようににバンダナを
している人は(゚ж゚)イルネ。
- 798 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:23:46.76 ID:???
- >>773
アルミはほどまりがいいから安いんだよ
- 799 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:26:45.16 ID:???
- ほ・・・歩留まり
- 800 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:30:01.95 ID:???
- 何がほどまりだボケ
ほるまりじゃねーか
- 801 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 18:42:04.81 ID:???
- 穂戸麻理
- 802 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:15:24.59 ID:???
- かかとを外にひねってもビンディングが外れない場合、何が原因なんですか?
- 803 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:18:26.68 ID:???
- ママチャリで10数キロ走る用事があるんですが、普通のサンダルで乗るのは
一般的に危ないものですか?
夏の間、ロードほどスピードを出さないママチャリの靴が少し悩ましいです
- 804 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:18:30.71 ID:UmFypyDn
- シングルのフリップフロップ式ハブの両側にフリーって付けられますか?
(固定は使わないのでフリーを歯数違いで付けたい)
- 805 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:19:27.90 ID:???
- ディスクブレーキ初心者です。
手元の自転車のそれは車と違って
作動油に鉱物油を使うタイプらしいのですが
エンジンオイルなどで代用はできるものなのでしょうか。
直接命に関わる部分なので、代用は考えない方が良いのでしょうか。
- 806 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:19:40.44 ID:???
- 正しい方向に捻ってるつもりだけど実際は方向が合っていない
固定力強すぎ
シューズの中で足が遊んでる
クリート緩み
故障
- 807 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:24:08.70 ID:???
- >>804
付くっしょ
- 808 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:25:05.11 ID:???
- >>805
うん、可能かもしれないけど考えないほうがいいよ。
しかし小瓶だと高いよね・・・
- 809 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:26:44.71 ID:???
- >>805
そういうクリティカルな部分に変な代用品使うと死ぬぞ
普通にブレーキフルード買ってこい
事故った場合初心者なんてのは言い訳にならないよ
- 810 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:28:16.78 ID:???
- >>803
爪先がガードされてて、簡単に脱げない奴ならまぁ大丈夫だと思うよ。
ただ網焼きみたいな日焼けするかも。
SPDサンダルなんてのもあるね。
- 811 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:41:23.08 ID:???
- >>797
それたぶんレスプロのバンダナ風マスク
本格的な奴は怖いからってんでカジュアル路線として出してるらしいが逆に怖い
- 812 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:45:17.74 ID:???
- >>803
なんかたまに脱げるときがあるよw
拾いにいくのがカッコ悪いんだよなー
- 813 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:46:38.38 ID:???
- サンダルはうっかりすると指が紅葉おろしだぜ!
- 814 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 19:49:56.67 ID:???
- >>803
ヒールで走るときみたいに少し意識しとけばだいしょぶじゃないですかね?
- 815 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:12:06.33 ID:???
- ふ…歩留まり
- 816 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:14:12.84 ID:???
- 8万以下のロードで特価ないですか?
あと2011年モデルが安くなるのはいつ頃?
- 817 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:15:28.58 ID:???
- 角度17度位のステムってないの?
ステム水平にしたいのに6度とかばっかり…
- 818 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:20:05.83 ID:???
- >>816
ご参考さん
【激安】3万円前後のロードバイク風味5【禿お断り】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304493151/
- 819 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:20:28.39 ID:???
- >>816
今が買い時
これ以上待つと品切れになる
当然海外で買うんだよな?
- 820 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:22:31.98 ID:???
- リッチーのロード用ステムで73度のがあるやん
- 821 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:30:52.27 ID:???
- 6°と17°が一番よくある角度だと思うけど
- 822 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:38:21.13 ID:???
- 売れ筋だから切れてただけじゃね
ステムなんてそんな大量入荷するもんじゃなし
- 823 :764:2011/06/23(木) 20:40:52.97 ID:???
- レスありがとうございました。
各社カタログ、ママチャリスレを見て色々検討し直してみようと思います。
- 824 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:44:33.84 ID:???
- >>816
好きなの選べ
ttp://www.asahicycle.co.jp/avantrigger.html
- 825 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:50:11.93 ID:???
- ロードならデュラ、MTBならXTR以外のコンポ使ってる奴はバカだよなw
- 826 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:50:58.49 ID:???
- 最近自転車に興味を持ち出しはじめた初心者です。
カタログをみてアレコレ考えているところなんですが、2011年型の自転車はもう気に入った色
などが品切れになっている物も多いようですね。
2012年型の発売はいつ頃になるかわかるでしょうか?
特にキャノンデールあたりが気になるのですが、まだ発売時期の発表などないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 827 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:51:00.70 ID:???
- んなこたない
- 828 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 20:57:16.76 ID:???
- >>826
秋頃だね
- 829 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:00:07.11 ID:???
- >>806
ありがとうございます!
もし、いくら頑張っても外れない状況に直面した時どうすればいいんですか?
- 830 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:04:37.44 ID:???
- 靴脱げ
- 831 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:04:44.15 ID:???
- >>828
ありがとうございます。
秋かあ・・・夏に乗りまくりたかったんだけどなあ。
店頭にある物で我慢するか、夏は折りたたみ自転車で走り回って来年を本番と考えるか・・・
さて、悩むなあ。
- 832 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:10:54.29 ID:???
- 我慢して気に入らないのを買って後悔&金を無駄遣いするよりは待った方がいいと思うよ
金が有り余ってるってんなら止めはしないが
- 833 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:12:02.66 ID:???
- >>808
> うん、可能かもしれないけど考えないほうがいいよ。
そうですね、シールにどんな影響がでるか分かりませんしね。
>>809
> 事故った場合初心者なんてのは言い訳にならないよ
ありがとう。バカな事は考えないことにします。
車体をひっくり返したら、どうもリザーバのエアを吸い込んだみたいで
どうも握り代が大きいというか、ふわふわした感じになりまして、
エア抜きしようにも完成車のオマケの目薬大(処方箋でもらうようなやつ)の
フルードしかなく、ふと目をやるとそこには4L入りの鉱物油が...
- 834 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:13:02.70 ID:???
- 在庫一掃セールでサイズが合う奴があれば最高なんだけどな。
- 835 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:14:50.14 ID:???
- 身長180ある俺はいつもサイズが余っててウハウハです
- 836 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:21:16.52 ID:???
- >>829
そんな状況になったこと無いが。
外れない状況があると言うのであれば、乗るべきじゃないよ。
- 837 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:22:58.32 ID:???
- 小人と巨人はいいよな
- 838 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:24:01.03 ID:???
- >>832
そうですねえ、やっぱり我慢しようかなあ。
サイズとかはどうしようもないけど、色なら第2希望とか考えてもいいかなあと思うけど。
ちなみに、気になってるのはQUICK4の緑。
>>834-835
170cmだと真っ先に売り切れる・・・
- 839 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:34:02.39 ID:???
- 在庫あるの買って、好みの色に塗装するって手もあるよ!
- 840 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:37:32.68 ID:???
- やっぱ乗るなら夏だよ、なんせ冬はずっと雪景色
- 841 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:44:47.94 ID:???
- >>781
ありがとうございました。
良く分かりました。
あなた、素敵!
- 842 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:03:14.62 ID:???
- パーツって大体生産周期どの位?
いま予約中になってるパーツっていつごろ入荷されるのかしら
- 843 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:07:24.52 ID:???
- 初めて自転車用半袖ジャージなるものを買ったのですが、
背中に3つもポケットがついてます。
あのポケットにはそれぞれ、どんなものを入れるべきなのでしょうか?
そしてあんなとこに入れたら中身が落っこちないか心配です。
逆立ちとかブリッジとかした時に。
- 844 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:08:14.23 ID:???
- >>842
次に生産される頃だろ
- 845 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:10:15.77 ID:???
- 背中に3つもポケットがついてます。
あのポケットにはそれぞれ、どんなものを入れるべきなのでしょうか?
アンパン、ジャムパン、クリームパン
- 846 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:11:49.42 ID:???
- >>843
補給食とか携帯とか財布とか鍵とか婚約指輪とか好きなもの入れていいんだよ
この時期汗で濡れるから携帯とかはビニール袋に入れたほうがいいけど
逆立ちすると落ちるからしないほうがいいね
チャックついてるのもあるよ
- 847 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:11:50.22 ID:???
- >>843
チューブと金とお菓子を入れてる。
- 848 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:18.50 ID:???
- >>845
それだとどのポケットがどのパンか分からなくなる恐れがあります。
とくに、背中に手を伸ばして取るので、左右が分かりにくいです。
アンパンを食べたいのに、一口齧ってみたら「しまった!クリームパンじゃないか!」
となってショックで落車する可能性もあり、大変危険です。
というわけで、そのアンは却下です。パンだけに。なんてな。
- 849 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:49.17 ID:???
- >>843
鍵をポケットに入れてて落とした事はある。あれはマジで困った。多方面に迷惑をかけた。
合鍵が作れないディンプル系もふくまれてたので。それ以来鍵は別に入れるようにしてる。
- 850 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:17:06.53 ID:???
- >>846
私はからだが柔らかいので、前屈した時にも落ちないか心配です。
財布や鍵や婚約指輪なんて大事なものは絶対に入れられません。
チャックついてると安心ですが私の買ったのはついてませんでした。
>>847
チューブはバッグに入れてるし、お金は落ちたら嫌だし、お菓子は体の熱で溶けるので嫌です。
お菓子ってたいていチョコレートですよね。
- 851 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:18:55.99 ID:???
- >>849
ですよね。あのポケットは逆立ちしなくても絶対中身を落としそうだと私は思いました。
だから、何を入れれば良いのか途方に暮れているのです。
せっかく3つも付いているのに何も入れないなんて勿体無いし。
- 852 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:20:55.32 ID:???
- ジッパーがついてるやつ着れば良いじゃん
- 853 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:20:58.73 ID:???
- >>851
鍵以外は大体いれてるよ。サイフもでかいから落とせば気づくからね。
気付かないものは小さくて軽い物。ティッシュとか持つけどたまに落として気づかないな。
本物ローディーはサイフも持たずに数千円をジプロクに入れるだけ。
そうなるのもありだね。
- 854 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:22:40.29 ID:???
- 買ったばかりなのにそんなに次々と新しいのなんて買えませんよ。
御大尽じゃないんです。
庶民の私は3つのチャックなしポケットを今後、活用しないといけないのです。
でないとせっかく買った意味がありません。
- 855 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:23:30.32 ID:???
- ローディーって走ること自体が目的っぽいけど
長距離走って帰ってくるだけなの?それとも一応目的地があって往復してるの?
- 856 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:23:41.10 ID:???
- 手芸店でチャック買って来て縫えば?
- 857 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:25:47.10 ID:???
- >>855
走ってることが目的って事も多々あるよ。目的地に1分もいないとかね。
走ってること自体が楽しいってのもあるし。
- 858 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:25:57.60 ID:???
- >>854
バッグ付けてて特に入れる物が無いなら、ティッシュペーパーやフェイスタオルでも入れとけばいいよ。
トイレに入ったら紙が無かったり、休憩の時とかに顔洗ったりするでしょ?
- 859 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:26:49.73 ID:???
- >>853
ティッシュもやっぱり落ちるんですね。
あのぽっけは本当に良く落ちるぽっけですね。
何を入れるべきかますます分からなくなりました。
あ、今思いつきました。
鼻をかんだあとのティッシュ、食べた後のアンパンの包みなど、
つまり、ゴミを入れれば良いのでは!
そしたら落としてもショックは受けないし、ぽっけも活用できる。
これはどうですか?
みなさんも私のアンを採用してください。パンの話だけに。なんてな。
- 860 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:28:18.09 ID:???
- >>855
その時々によってバラバラかな。
ただ走るのが目的だったり、景色や食べ物や温泉とかを目指して走ったり、遠くの友達の所へ行ったりとか。
- 861 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:29:03.45 ID:???
- >>858
タオルやティッシュですか。
せっかくのサイクルジャージなのでもっとカッコイイ物を入れたいのです。
あいつ、イケてるじゃん!って思うものを入れたいのです。
何を入れればそう思われますか?
- 862 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:30:34.59 ID:???
- >>861
生け花でもいれとけよ
- 863 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:31:34.88 ID:???
- サイドポケットのジャージ使ってるけどものすごい深いから落ちる気配がない
- 864 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:31:44.72 ID:???
- >あのぽっけは本当に良く落ちるぽっけですね。
やべ、受験生入れてみたい
- 865 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:32:24.02 ID:???
- 縦長の薄皮あんぱんがひょこっとでてると「あいつやるな」って思われるよ
- 866 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:32:59.04 ID:???
- 釣り質問に相手してやるなよ
- 867 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:33:25.97 ID:???
- でもみんな楽しそうだろう?
- 868 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:33:58.60 ID:???
- >>862
採用
>>864
不採用
- 869 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:34:07.14 ID:???
- 馬鹿なのか釣りなのか…
- 870 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:35:35.35 ID:???
- >>865
それだと「あいつやるな」ではなく「あいつ、ちゃねらーだなw」と思われませんか?
2chねらーだと思われるのは心外です。
- 871 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:37:02.30 ID:???
- 俺は薄皮を左端のポケットに入れてる時にナルシシズムを感じるよ。
上から2個を食って、残り3個にした薄皮のパックを左側のバックポケットに入れる。
右には入れない。右にはもっと取り出し頻度の高いものを入れておくべきだからだ。
- 872 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:37:19.31 ID:???
- エアバッグ入れとけ
- 873 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:38:07.69 ID:???
- あ、薄皮あんぱんではなく、今店頭に並んでいる同じシリーズの
大河とコラボした「江 薄皮みるくくりーむぱん」にすればちゃねらーだと思われませんね。
さっすが自分。これは名案です。
どうです?このアンは。パンの話だけに。なんてな。
- 874 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:38:54.11 ID:???
- マジックテープ買ってきて内側に縫いつければ?
バリバリバリ
- 875 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:40:02.81 ID:???
- ∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 876 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:40:28.91 ID:???
- >>871
>右にはもっと取り出し頻度の高いものを入れておくべき
それは具体的にはなんでしょうか?
とりあえず私の3つのぽっけのうち、
1つ(真ん中)は生け花、左は「江 薄皮ミルククリームパン」まで決まったので、
あとは右側だけなんです。
- 877 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:40:47.11 ID:???
- あんパンよりめんたいフランスが好き。
- 878 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:41:05.47 ID:???
- >>876
エアバックだろ
- 879 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:43:23.65 ID:???
- >>874
マジックテープとかジッパーとかを取り付けるという案は却下で。
走ってる最中に片手で取り出しにくくなるので。
- 880 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:44:48.07 ID:???
- >>876
サイフとか携帯とか
- 881 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:46:14.93 ID:???
- >>880
だから、落としたら困るものは入れられないんだってば!まったくもう!ぷんすか!
もうしらない!
いちぬけた!
- 882 :880:2011/06/23(木) 22:47:52.49 ID:???
- あ、俺が正解というかヒーローじゃね?
- 883 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:53:33.27 ID:???
- めんたいフランスは今の時期はおなかピーピーになりそう
- 884 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:56:16.07 ID:???
- 春夏秋冬カレーパン!
- 885 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:57:47.75 ID:???
- >>878
airbagじゃないの?
- 886 :661:2011/06/23(木) 22:59:25.13 ID:???
- 急にスレ進んでると思えばお前等
楽しそうだな
- 887 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:59:56.52 ID:???
- さっきからエアバッグ、エアバッグって一体なんなんだ!?
これのことか?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51777867.html
- 888 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:02:56.52 ID:???
- 661がきたぞー!
みんな、にげろー!、かいさーん!
- 889 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 02:26:33.01 ID:???
- >>887
夏にこんなのをつけたら熱中症で死ぬな。
- 890 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 02:35:11.94 ID:???
- 右のポッケにゃチューインガムだろ
- 891 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 06:33:39.99 ID:???
- 落とすと困るものは携帯電話用のクリップ付きのストラップでポケットの端につないでる。
- 892 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 06:52:31.78 ID:???
- >>843
夢と希望と携帯
- 893 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 07:13:45.73 ID:???
- グリスは潤滑剤らしいですが、ペダルやコグみたいな緩んじゃいけないものを
つける時にも塗ったほうがいいのですか?
- 894 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 07:43:59.99 ID:???
- その場合は固着防止剤として働きます!
- 895 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:04:33.98 ID:???
- 左のポケットはクリートカバーに決めてるな。
- 896 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:28:25.47 ID:???
- 左のポッケにゃチューイングガムでしょ
- 897 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:50:00.83 ID:???
- バーテープの粘着剤が暑さのせいかネチャってきて
バーテープがずれてきてしまいました。
値段の高いバーテープは真夏の炎天下でも粘着剤は問題ないでしょうか?
- 898 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:53:47.11 ID:???
- 価格は関係ないと思うよ。
巻き直してみたら?
- 899 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:58:28.09 ID:???
- >>898
もちろん巻き直すつもりではいるんですが、これから夏を迎えるにあたって、
粘着剤が弱い物を巻いてすぐにネチャってくるのも嫌だと思いまして。
おすすめのメーカーとかありますか?
- 900 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:59:23.85 ID:???
- >>897
両面テープ(100円位)買ってくればいいよ
- 901 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:25:45.59 ID:???
- ホムセンで普通のパッキン用のゴム買ってきて
シリコンで接着すればネバネバネチャネチャぐちょぐちょになることはないよ
安いし、早いし、おいしいよ
- 902 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:31:46.75 ID:???
- 質問させてください。
カンパのヘッドパーツなんですが、
ヒドゥンセットで、どこにグリスをいれていいかわかりません。
セットするときは必要ないんでしょうか?
- 903 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:52:48.18 ID:???
- >>900
3M両面テープとかなら強そうですね
>>901
シリコン接着とかやったことないですが、調べてみます
ありがとうございます
- 904 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 10:56:07.82 ID:???
- 質問です よろしくお願いします
ロードマンの外装6段の27インチリアホイールが変形し交換したいのですがネット上で見つけられませんでした
フロントホイールならブリヂストンのもので見つかったのですが適応するリアホイールがありましたら教えてください
- 905 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:11:15.70 ID:???
- >>904
丸ごとは無いんじゃない?
ショップ行って組み直して貰えばいいよ。
- 906 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:12:04.79 ID:???
- >>902
各当たり面に薄く塗っておけばOKよ。
- 907 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:17:14.68 ID:???
- >>905
返答ありがとうございます
かなり古いロードマンを手に入れましてレストア中でしてリムもスポークも変形し錆び付いてるため丸ごと交換しようと思いました。
700C化も考えましたができればできるだけ当時の形状を再現しようと思って考えているところです
- 908 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/24(金) 11:29:32.60 ID:???
- test
- 909 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:16:04.31 ID:???
- MTBのシフターのワイヤ交換時に
シフター出初めの小物部品にロード用の長いケーブルキャップ(3cmくらいのアルミ)
付けてしまったんですが問題ありますか?
供用だったみたいで何も考えずそのまま付けてしまったんですが。
- 910 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:16:32.69 ID:???
- >>906
ありがとうございました!
- 911 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:26:52.40 ID:???
- >>909
問題ない。ロードもMTBもシフターワイヤーは同じ。太さも同じ。
- 912 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:11:35.64 ID:???
- >>911
しばらくは触角で行きます。ひっかけたら調整つまみが負けそうw
ありがとう。
- 913 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 13:37:03.40 ID:???
- >>907
丸ごと交換するにしても、バラで用意して自分またはショップで組む必要があるね。
出来合いのは今となっては流石に需要無いしね。
- 914 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:52:52.48 ID:???
- スポーツバイク初心者のMTBに乗ってますが今たぶんにクランクシャウトの長さが
170センチですが175センチに交換することはできますでしょうか?
- 915 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:54:28.03 ID:???
- 長い
- 916 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:55:39.40 ID:???
- 170のシャウトってどんな叫びなんだろうね!
- 917 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:58:44.33 ID:???
- ペダルの代わりにゴンドラつけて自転車型観覧車にするんだよ
- 918 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:17:33.85 ID:???
- シートチューブのクランク側根元についてあるб←こんな形した部品の名称と役割って何なんでしょうか?
- 919 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:18:37.84 ID:???
- チェーン脱落防止
- 920 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:20:21.34 ID:???
- >>918
http://www.cb-asahi.jp/cat4/2010/01/post-729.html
- 921 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:23:47.58 ID:???
- チェーンフォールプロテクター とかいう
- 922 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:46:52.44 ID:gvOkim3P
- 105、アルテグラ、同じ位のグレードのスラム
使い勝手とか考えると何がベストでしょうか?
- 923 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:02:38.72 ID:???
- >>922
用途によると思いますが
普通に105がベストです
- 924 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:05:11.18 ID:???
- あ、105がベストなんだ。アルテよりも。
- 925 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:48:12.81 ID:???
- ティアグラのBBって何でデュラエースより高いの?高精度なの?
- 926 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:23:18.85 ID:???
- ここ数日、猛烈に暑くて水分補給の頻度が飛躍的に増えました。
そこで質問なのですが、牛乳や濃縮還元のリンゴジュースといった高カロリーのものより緑茶などの低カロリーのものを飲んだ方が良いですか?
自転車乗りとはいえ、あまりカロリーを摂取すべきではないのでしょうか?
- 927 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:23:19.25 ID:???
- >>914
170cm・・・・
フレームどんだけでかいんだ
- 928 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:31:32.60 ID:???
- >>926ですが、自転車で走っている時以外の水分補給です。すみません。
- 929 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:42:06.89 ID:???
- >>928
ドリンクにはなるべくカロリーメイトなどのカロリーの高い飲料がむいています。
- 930 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:50:29.26 ID:???
- >>925
自分もきになる。。
だれか教えてー
- 931 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:52:32.76 ID:???
- ベアリングはSORAからデュラまで同じ。
材質や仕上げがちがうだけ。
- 932 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 17:58:50.15 ID:???
- >>929
激しい運動をしている時じゃなく、日常生活中でもですか?
- 933 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:05:37.22 ID:???
- 有酸素運動中は糖分とっても太らないらしいよ
- 934 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:20:30.82 ID:???
- 上級者っぽい人達がサイコンをハンドルではなくステムに付けるのはどうしてなんです?
- 935 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:21:18.81 ID:???
- >>934
別に上級者どうのじゃなくて、ステムに付けたら真ん中に来るじゃん。
左右どちらかとかなんか座りが悪い。
- 936 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:21:35.01 ID:???
- そこにステムがあるから
- 937 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:24:05.43 ID:???
- >>925
ティアグラが高いとゆーより、新型の79デュラ67アルテ等が安くなり、それ以前の古いモデルが相対的に割高になってる。
- 938 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:24:54.34 ID:???
- >>933
ありがとうございました!
100%リンゴジュースを買ってきますm(__)m
- 939 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:26:38.05 ID:???
- >>923
4600のティアグラは何故ダメなの?
- 940 :937:2011/06/24(金) 18:27:01.86 ID:???
- 補足。ホロテク2は互換性があるから、ティアグラやソラにも安くなってるデュラBBやアルテBBを使えばOK。
- 941 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:28:16.39 ID:???
- えっ
- 942 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:32:33.75 ID:???
- 無香性のデオドラントシートってありませんか?
- 943 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:34:51.59 ID:???
- えっ
- 944 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:02:59.81 ID:???
- >>931
材質的にはティアグラBBとデュラエースBBでは価格が高いティアグラの方がコスト掛かってるのですか?
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:10:22.17 ID:???
- >>944
いや、ちょっとググれば解るが、単に製造工程においてたまたまDURAの方が安く上がったというだけみたいだよ
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:23:43.61 ID:???
- >>909
もしかしてMTBのシフターに
レバー用の細長いエンドピースを入れちゃったのか…。
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:20:56.48 ID:???
- 105とアルテグラで決定的に違う点を教えてください
また、これをアルテグラにして他は105でいいというものあったら教えてください
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:30:38.34 ID:???
- 俺ならシフターはアルテグラ。よく使うリアの変速の精度ってリアディレイラーよりもシフターの精度の差が大きいと思うから。
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:31:19.94 ID:???
- ママチャリで遠出すると、座った部分が汗でびっしょりになるんですが
何か良い対策ってあります?
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:32:54.83 ID:???
- >>949
ダンシング
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:35:06.83 ID:???
- http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/accessorie/saddle/img57745895.jpg
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:41:36.69 ID:???
- 汗でも目立たないズボンかスポーツタイプの素材のものを履くしか
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:07:48.94 ID:???
- 最近ν速にロードスレよく立つんだけど
ここの住人が建ててんの?
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:09:36.65 ID:???
- 知らんがな
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:02:02.87 ID:???
- >>947
大差ない。少し仕上げのいい105がアルテだと思えばそう間違ってない。値段的にも大差ないしな。
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:02:32.09 ID:tSUFKMqP
- USポスタルってメーカーのクロス風バイクっておまいらにしたらどんなもん?
・ふつうの街乗り
・見た目重視の俗もの
・犬も食わないシロモノ
・高いママチャリ
そもそもUSポスタルって名前だけでシール貼っただけのようなものなの?
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:05:41.70 ID:???
- しってるけど、あれはゴミ>>956
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:14:32.56 ID:???
- >>957
やっぱりかー
http://imgj-a.dena.ne.jp/exj1/cb/13/3214077/8/121504072_1.jpg
3万円だったからひかれたけどゴミをかってもしょうがないしな
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:14:33.16 ID:???
- >>956
3万で買えて、サイズが合えばいいんじゃね?
5万ならイラネ。
クロスとママチャリの中間くらい、Wクロスといったところかww
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:16:03.11 ID:???
- >>959
ママチャリに3万は高い
どうせなら良いの買います
サンクス
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:19:32.25 ID:???
- >>960
ドッペルよりはマシだと思う。
楽天とかでうってる19800とかのやつよりは段違いでいいと思う。
デポのイグニオと比べると微妙。
色やデザインが気に入ればイグニオ捨てて郵便屋買うのもありだと思う。
あさひのプレスポと比べると・・・・・悩むなー
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:27:06.96 ID:???
- 自転車屋行っても高いママチャリはちょっと雰囲気というか作りが違う
塗料の種類や塗り回数で無意識に見極めてるんだろうけど高いだけのことはある。
盗難防止機構もすごいし、乗ってみないとわからないような違いが多い。
当然ながら俺は金がないから買わないわけなんだがw
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:33:31.73 ID:kAZBAFQF
- サドル地上高73cmって書いてあったら、一番低くしても73cmってこと?
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:35:58.47 ID:???
- >>961
おいっ!
ドッペルの202に乗ってる俺に謝れやっ!!!
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:37:57.73 ID:???
- >>963
クランクの下死点が地面より高いから、多少高く見えてもほとんどは問題ないぞ
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:42:23.54 ID:???
- >>961
悩むなぁ
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:58:37.34 ID:???
- >>965
なるほど。
って事は俺の足より長そうに見えても大丈夫なのか。
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:36:09.22 ID:???
- SH-R087というシマノのシューズを買ったのですが、
スピードプレイのクリートは取り付け可能でしょうか?
また、何か問題点があれば辛口でお願いします
- 969 :968:2011/06/25(土) 00:41:37.23 ID:???
- すみません、ロード質問スレの方が適切だと思いますので移動しますね
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:00:31.46 ID:???
- 正直、ドッペルと安藤はどっちがマシなんだろう?
パーツは安藤の方が良いような気がするけど
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:02:26.28 ID:???
- >>947
スプロケの仕上げなんかは明らかに違うね。
ただ目で見て違うってだけで走らせた時の違いは感じられないけど。
あとはテンションプーリーがボールベアリングになってたり、(少しスムーズ、手入れ楽チン)
ブレーキのリターンスプリングが調整可能(2段階)だったりとかかな。
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:29:18.13 ID:???
- >>956
USPSはアメリカ郵政公社の監修の下で生産・販売されます。主にロードバイク、クロスバイク、クルーザーなど取り扱います。これらの自転車がUSPS Cyclingチームのファンである方々に、憧れと希望を実現出来る価値を持っていると確信しております。
USPSてまだサイクルロードレースのチーム持ってんの?
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:41:54.53 ID:???
- >>970
おいっ!
ドッペルの202に乗ってる俺に謝れやっ!!!
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:46:56.33 ID:???
- >>970
FX01乗りの俺に喧嘩売ってんのか
四つん這いになれよ
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:58:34.01 ID:???
- うはっ、俺も普段はロード乗りだけどドッペル202も持ってるわ。
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 02:22:27.42 ID:???
- どっちが本妻よ
- 977 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/25(土) 02:54:10.12 ID:???
- 次スレいってくる
- 978 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/25(土) 02:56:11.96 ID:???
- 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 167☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1308938130/
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 06:18:04.52 ID:???
- シマノのSH-R087には「G」や「GE」、「W」、「WE」と4つの種類がありますが、
それぞれ何が違うんですか?
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 06:23:31.85 ID:???
- GはグレーWはホワイト、Eは幅広タイプ
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 06:39:19.33 ID:???
- >>980
ありがとうございました!
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:39:36.72 ID:???
- リアディレーラーのプーリー軸について
2ちゃんだと潤滑剤NG(分解してグリス塗れ)
本だと潤滑剤(保持力の強いチタンスプレー推奨)
となっています。どちらに従うべきですか?
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:44:12.36 ID:???
- >982
グリスも潤滑材な罠w
どっちも正しい。
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:49:37.14 ID:???
- 汎用性のあるグリスでいいと思う。
一本あると便利だけどわざわざその為に買うものでもない。
あんまケミカルたくさん揃えても減らないで保管が面倒になる。
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:49:40.37 ID:???
- >>983
ありがとうございましたm(__)m
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:51:11.07 ID:???
- チェーンを外して洗浄する時
繋いだ所とその他のところ
どこのピンを抜くのがベストなんでしょうか?
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:53:09.62 ID:???
- つ ミッシングリンク
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:59:22.51 ID:???
- その他のところ
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:21:08.34 ID:???
- >>988
ありがとうございます。
すると、毎月外して洗浄するような人は
どんどんピンが純正じゃなくて後入れのピンになってしまいますね
全部後入れのピンになった場合どこを切ればいいのでしょうか?
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:26:29.88 ID:???
- >>989
その頃にはチェーン交換しる
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:30:57.97 ID:???
- なるほど、そこが交換時期なんですね
なんとも解りやすい回答ありがとうございました
- 992 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:33:13.10 ID:???
- そんなにチェーンもたねえよw
1%伸びたら交換だ
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:44:10.46 ID:???
- 毎月洗浄しても10年は持つな
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 10:16:36.73 ID:???
- >>989
>>987
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:55:34.59 ID:???
- 前輪留めてる六角ナットのカバーを片方だけ失くしてアホっぽいんだけど、これって売ってるのん?
- 996 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:56:15.27 ID:???
- っていうか埋めて次スレに書き直すわ
- 997 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:57:46.82 ID:???
- う
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:58:20.89 ID:???
- ん
- 999 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:58:27.31 ID:???
- 埋め援護
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:59:25.59 ID:???
- 1000ならさっさと梅雨明ける
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★