5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に76本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:11:27.44 ID:???
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に75本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297346307/

952 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 12:44:52.26 ID:???
>>946
いっそのことハゲにした方が良いのにね
→昨日のNHKの某人

953 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 13:15:57.44 ID:???
マトリックスの人間電池の出番か…

954 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:24:54.04 ID:???
だから地熱発電の開発を真面目にやれと言ったのに
日立とシャープ・三洋に流されやがって

955 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:25:30.45 ID:???
温泉地つぶせば作れるらしいけどねぇ

956 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:51:03.67 ID:???
電源というか、ただの湯沸かし器。
それも超非効率な・・・

957 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:36:40.57 ID:???
つーか、原発が悪いんじゃなくて、管理する側が悪かったんだろ。
人災だよ、人災。真っ当に管理できてたら、今回の一件、いいパフォーマンスになったろうに。

958 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:46:50.64 ID:???
充電式18650・CR123A駆動のライトの(AAやAAAに対する)デメリットは
充電できない環境下でバッテリーが切れたときのコストと入手製くらいですか?


959 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:00:54.60 ID:???
>>958
+充電池自体の危険性、扱い間違えた時悲惨。

>>957
それが出来る東電なら、最初から原発なんて作ってないと思う。
原発計画事態が行き当たりばったり。
使用済み核燃料の最終処分場決まってから計画作るべき。
とりあえず、原発付属の保管場所だけで見切り発車した東電の責任。
まーこの一件で、もう新規には作れない。
原発増設するくらいなら海面上昇の方がまだマシ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:06:42.52 ID:???
やばい、停電で真っ暗な町を18650ライト2連装で走るのが楽しい。
昼間停電の日はなんだかがっかりしてる自分がいるw

961 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:09:39.51 ID:???
足立辺りを通るクールホワイトとニュートラルの2連の人か?

962 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:16:47.23 ID:???
今は同レベルの地震が起きる可能性が高いそうだから
少々の遠出でもいざというときの利便性を考えて
AAライトを使用しておくのが賢明だな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:24:06.50 ID:???
単3売ってないぞ。単4とボタン電池はいっぱいあるけど@埼玉

964 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:35:02.73 ID:???
>>962
18650と3AAA併用のライトが望ましい

965 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:36:51.24 ID:???
>>958
他には特にデメリットらしいデメリットはないね
強いて言えば充電器で悩む所か

あとは支那製製品全般にチャイナリスクがあるくらい

966 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:46:51.50 ID:???
俺みたいな馬鹿でもリチウムイオンになんら問題出てないよ。
お前ら鬼才なら当然問題なしだろ。
リチウムイオン電池が危ないなんて都市伝説だ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:54:18.52 ID:???
>>957
4基の炉と管理方法が全部違うことを念頭に。
制御室見ただろ、操縦者(東電)はマニュアルに従ってあの何百とあるスイッチを
順番に操作するのでマジ手一杯。スペースシャトルの方が百倍マシなレベルだと思われ。
つまり、想定されてない事態でオペレーションは不可能に近い。お手上げなんだよ。
もし当時そこに炉を作った奴が居てもどうしようもなかったと思うw

968 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:54:40.83 ID:???
そう思うなら車とかにリチウム踏み潰させてみたら?
タイヤ燃えてえらいことなるから・・・

普通に充電、普通に使用、過充電、過放電、硬い地面に落としたり、
電池に穴開いたりしなければ、普通の充電電池となんらかわらない。
充電電池がちゃんとした性能で製造されていればだけど。


969 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:08:04.83 ID:???
>>967
いや、それを改善していないことこそ人災なわけだが。
スペースシャトルは、管制から遠隔もできるだろ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:17:05.51 ID:???
>>967
何百とスイッチが有るのが問題。

非常時には「非常」と書いたスイッチを一個押すだけで済むようにしとけ!

971 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:17:56.43 ID:???
ニュークにはセキュリティつうもんがあるしな

972 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:19:16.47 ID:???
>>964
災害時に3AAAは使い勝手が悪すぎ。
災害を視野に入れたリチウム併用なら14500orAAだろ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:21:02.40 ID:???
18650はノーパソばらせば手に入るんだぜ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:25:50.96 ID:???
>>970
緊急時に一つで済むボタンがあるとしたら制御棒挿入のボタンだけ。
しかし原発を止めるということは電気の停止=都市機能不全、結果莫大な損失が出ることになるので
止めずに事態回復に努めるのが原発職員の役目。そのための何百ものボタン。

975 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:35:40.14 ID:???
判断しきれなかったっていう意味で結果として人災とは言えるけど、
結局は結果論でしかないんだよなぁ。
かつてのJAL123のように、今後は緊急マニュアルにエマージェンシー対策の
追記がされるんだと思うよ。「最悪は海水入れろ」ってなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:34:49.04 ID:???
>>970
それ一個壊れるだけでいきなりお手上げになるんだがw

977 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:48:21.42 ID:???
>>973
それはとっても効率的ですね。
で、災害時にどこで充電済みのノーパソを供給してもらうんですか?
火事場泥棒でもするんですか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:57:51.61 ID:???
>>977
ノーパソも持ってない貧乏人なのか・・・・

979 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:07:14.42 ID:???
>>978
災害時にノーパソ持って逃げるんですか?とっても効率的ですね。

自分なら最初から予備充電池を用意しておきますが。

980 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:10:51.49 ID:???
俺のノートは二台とも薄型のバッテリーだ
俺オワタ

981 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:13:46.03 ID:???
14万のデスクトップPCをツインモニタ化したばかりで
サブのノーパソ買う金なんて残ってねー

つか充電されてる無事なノーパソがあるなら
ノーパソとして使った方がいいんじゃね?

982 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:23:51.09 ID:???
>>980
ウチのもだw

モバイル当然な今、18650がバッテリーとして使われてるような
無駄にでかくて重いノートPCなんてそれこそ貧乏人以外買わないだろ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:25:40.53 ID:???
だからこそ、昔のノーパソをばらせばいいんじゃまいか。

984 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:27:59.43 ID:???
古いノートPCを後生大事に充電して持ち出せる場所に置いておくのか?
それこそ馬鹿げてるだろw

985 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:29:20.80 ID:???
30分後、出てきたニッケル水素セルを手に呆然と佇む983の>>983の姿が……


986 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:30:06.67 ID:???
安物ライトと電池でも置いてた方がましだな

987 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:31:10.63 ID:???
今のうちにばらしとけばいいじゃん。
どーせ古いノーパソ使わないんだろうし。

災害起こってから、防災道具用意しろっていってるようなもんだぞ、それ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:37:33.52 ID:???
>>973
災害起こってから、防災道具用意しろっていってるようなもんだぞ、それ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:37:48.12 ID:???
と見られる男性が電池に埋もれた状態で遺体で発見されました

990 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:42:27.34 ID:???
>>987
平時に防災用として用意するんだったらヘタったノートの古バッテリーなんぞ使わずに
新品の18650を用意するっての。
災害時でもないのに手元のありものでどうにか間に合わせようって発想がすでに貧乏人。

991 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:42:51.98 ID:???
trustfire 18650新品
sc-s2で2本挿し約4時間で1本点滅、4時間20分2本目点滅

992 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:44:51.14 ID:???
そもそも金持ちはこんなスレいないと思うんだが。

993 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:50:17.80 ID:???
馬鹿なヤツほど>>992のようにスレ住人のラインを無駄に上げて支離滅裂になるよな。
このスレに多いのは金持ちじゃなく支出のどこかを削ってライトに金まわしてるライトマニアと呼ばれる一般人。
一般人から見て>>987は貧乏人の発想。

994 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:53:51.46 ID:???
>>992
世の中には貧乏人と金持ちしかいない訳じゃないぞ
自分が貧乏だからってみんながそうだと思っちゃダメだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:01:47.64 ID:???
なんか気持ち悪いの涌いてるな。

真性の貧乏人と”貧乏人”を連発する貧乏人コンプレックス。
オマイラ結婚しちまえよ。

ところで、sc-s2って点滅は80-90%だよな。いつまでたっても点滅終わらないんだけど。
俺のパッケの説明は、点滅について触れてないんだ。

996 :995:2011/03/26(土) 02:10:08.85 ID:???
と思ったらsc-s22本挿、約5時間で点滅終了→点灯へ

997 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:36:43.59 ID:???
誰か次スレを

998 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:48:11.51 ID:???
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に77本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301074896/

ちょっとミスった。許してミ

999 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:53:28.68 ID:???
>>998
乙です

1000 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:54:22.42 ID:???
1000なら震災地全て早期復旧。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

236 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★