5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に76本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:11:27.44 ID:???
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に75本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297346307/

71 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:01:46.87 ID:???
開放電圧が低いならむしろ優秀

72 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:10:53.38 ID:???
>>70
安全動作は確認済みで、価格なりの性能は備えてる。ニセモノか
どうかは全く不明だし、ここまで高精度なニセモノを作るなんて考えにくい。
憶測で購入者の心象を悪くすることばかり書くなよ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:12:22.07 ID:???
>ここまで高精度なニセモノを作るなんて考えにくい。
中華なんだし、なんでも作るよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:13:57.16 ID:???
中華にありがちなのは
ボディが手に入ったけど中身がない別の中身を入れて売ろう

75 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:21:26.69 ID:???
この手の中華製品に本物も偽者もない。
メーカーは下請け工場が粗悪品を作ってしまったら偽者と言う事にしてしまう。

76 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:39:19.42 ID:???
>>75
それはない

77 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:05:16.96 ID:kOKNI/HZ
無い事も無いって話じゃないかと。。。
有名日本企業が品質チェック入れている(日本企業現地生産工場など)は、
ほぼ無いと思うけど、
中国独自企業の製品は、あるんじゃないかな?
中華独自企業の品質の安定性はほぼ無いから。


78 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:20:07.57 ID:???
正規品として作って品質チェックではねられた物が、
偽物として市場にでる可能性は十分にある。

果たしてそれが本当に「偽物」と呼べるのかどうかは
別として。

79 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:26:57.93 ID:???
ライトのボディの質が悪いなんてのなら横流しもできるだろうけど、
充電機能に問題のある充電器なんて横流しは無理だろ
しかも、充電機能は生きてて動作だけが違うとか都合良すぎる

80 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:31:55.70 ID:???
たとえば日本の充電器のケースは型抜きしてコピーして、
中の回路や基板は中国製を入れていくつかのメーカーに出荷してるような
コピー商品も売られているわけで、
SOSHINEの充電器が本当にSOSHINE製の純正品なのか、
型抜きされてデッドコピーされた偽物なのかは
分解して中の回路や働きまで全部解析しないと判断が付かないんじゃないか?

それともまさかLEDの点灯する様子だけ見て本物だと
言い切れる理由が有るなら別だが。

rev.違いだと言う事も可能性は有ると思うが、さすがに中国製だ、
ニセモノだと疑ってかかるほうが妥当だし可能性は高い。

81 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:42:41.06 ID:???
グダグダいうよりロワか本社に挙動について聞けよ

貴社で購入した充電器の挙動がおかしいのですが、これは偽物でっかってな。
ロワならdxみたく放置せずに、なんらかの回答よこすだろうさ。

もしくはsoshineに直接revについて聞くとかな。

82 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:02:25.68 ID:???
>>80
コピー品ならあり得ると思うよ
でも、>>78は正規に作ったので品質が悪いモノを流してると書いてる

83 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:08:22.01 ID:???
>>81
ROWAに聞いたら変な日本語のメールが届いた
充電出来無ければ不良品だから返品してってw

ROWAにとって重要なのは充電できるかどうかだけらしい

84 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:23:15.41 ID:???
ROWAは互換バッテリーの店だからな
動作さえすれば本物か偽物なんかどうでもいいんだろう

85 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:28:57.40 ID:???
Sosine公式サイトの記述-----------------------
Specification:
Input:: 12V DC 1000mA (min)
Output: 4.2VDC 800mA*1 675mA *2
2 pcs Individual LED indicate:
Turn off ------------- Stand by
Red on ------------ Battery Charging
Geen flash------------80-90% complate
Green ---------------- Charge complete
Red flashi------------ Battery wrong

eBay等で掲載されている記述-------------------
Specification
Input : 12V DC 1200mA (min)
Output: 4.2VDC 1000mA*1 1000mA *2
BLUE ON ------------ Stand by
RED ON ------------ Battery Charging
BLUE ON ------------ Charge complete
-------------------------------------------

公式の一覧表では充電時間は一本でも二本でも同じとされている。
Specificationでは二本の場合は電流が減るという数値なのにだ!
これはSpecification表記が新製品のものに書き換えられたが、
下の一覧表や説明書きは旧バージョンのままだと読める。

更には下の「充電できない時には?」にはLEDの色はグリーンでは無く
ブルーと書かれている。

正規版で古いのがブルーのLEDで充電末期に点滅はしない。
現行の新バージョンはグリーンのLEDで点滅するのが正解だろう。
二本同時充電では充電が遅くなるのも新バージョンの改悪点。

86 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:30:14.25 ID:???
>>83
何を聞いたかしらんけど、DQN認定されたな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:51:55.85 ID:???
で、旧青色版は二本同時充電で遅くなるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:14:41.74 ID:???
>>87
青ROWAで試してみようと思うぜ
電池2本使い終わるのにちと時間かかるので明日以降だな

89 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:26:44.20 ID:???
>>87
表記では 1000mA*1 1000mA *2 だから変わらない

そのぶんACアダプターから供給する入力電流も多い

90 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:33:08.95 ID:???
緑版、2本同時充電で早いほうが点滅開始まで7時間25分って・・・ありえない遅さだな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:38:53.34 ID:???
DX版だと表記はこうだぜ?
ttp://www.dealextreme.com/customerphotos/quarantined/31897-335bcd3f-3b82-4278-a637-d5c00051da5c.jpg

92 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:42:44.77 ID:???
さすがに・・・DXの商品はニセモノだろ
DXのWF139がニセモノなのは有名な話
DXのUltraFireの18650もほとんどがニセモノという話だ

93 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:46:50.58 ID:???
>>92
DXのウルトラファイヤの18650は酷いな
うちに3000mAのがあるが実質1000mA程度の性能しか無いゴミ

94 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:53:44.21 ID:???
>>92
お前は劣化版は全て偽者扱いするアフォだなw

95 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:04:30.41 ID:???
>>89
青版が旧版?

緑版>>33
青版>>40

どちらも同じ日にROWAから出荷されたみたい。


96 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:07:57.44 ID:???
旧製品/青LED/パッケージは兵隊さん
●DXのパッケージ写真では下記の仕様が書かれている
Output: DC4.2V 1000mA*2
Standby --- blue
Charge --- red
Charge complete --- blue
polarity --- blue

不良らしい新製品/緑LED/パッケージは兵隊さん
>>13氏が購入したもの(>>33に写真うぷされている)
Output: DC4.2V 1200mA*2 1000mA*1 ←ここどう考えてもおかしいだろ!www
Standby --- green
Charge --- red
Charge complete --- green
polarity --- green

Soshineのサイトの新製品/緑LED(点滅有)/パッケージはカラフル
Output: 4.2VDC 800mA*1 675mA *2
Turn off ------------- Stand by
Red on ------------ Battery Charging
Geen flash------------80-90% complate
Green ---------------- Charge complete
Red flashi------------ Battery wrong

97 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:09:55.04 ID:???
>>91
その写真のタイプはどのパッケージにも該当しないんだが?
DXのどこの写真、ユーザーフォーラムかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:13:58.12 ID:???
>>95
33氏の手元に届いたのが 96で書いたパッケージの表記がおかしな緑版

40氏の手元に届いたのが 96で書いた旧製品青LED版、DXの商品写真と同じ

同じ日にROWAから届いたなら、ROWAの倉庫には混在しているようだね。
今注文したらどっちが届くかわからないし、表記のおかしなバージョンは
どうも怪しい。

99 :40:2011/03/06(日) 19:08:01.69 ID:???
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3378.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3379.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3382.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3383.jpg
やぁ。本体の表記も写してみたんだぜ。
本体の表記は1本1600mA、2本800mA
んでもってアダプタの出力と本体の入力が微妙にあってないんだぜ?

ちなみにLEDランプは緑ランプ。(パッケ説明と違う!)
電池差し込まなかったらLEDは点灯無し。
充電動作は未確認(だってDX電池配送してくれないんだもの@6日目)


思うに、パッケと中身の関連性は無いんじゃなかろうか。

100 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:12:28.63 ID:???
>>40氏は>>33氏とACアダプターが違ったそうですが、
>>33>>40氏共にACアダプターのラベルの写真もうぷして頂けませんか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:13:32.70 ID:???
あ、すみません。
入れ違いで詳しい写真をうぷして下さいましたね。
とっても参考になります。

102 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:16:39.94 ID:???
>>99
> アダプタの出力と本体の入力が微妙にあってないんだぜ?

DC12Vであってるんじゃね?

103 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:18:49.31 ID:???
電流じゃね?

12v9.6wってことは800mAだろ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:20:37.50 ID:???
>>99
アダプタはそれでいいんじゃ?

出力 DC12V 1.2A つまり14..4Wまで使える

充電器の入力DC12V、消費電力9.6W(0..8A)で許容内

>思うに、パッケと中身の関連性は無いんじゃなかろうか。
確かにあなたの写真情報と実物の話を聞くとそういう気もしてきたorz

105 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:22:27.82 ID:???
後は>>33さんも本体の裏とACアダプターの写真を見せてくれると
うまく比較が出来るな

106 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:23:13.73 ID:???
てか、お前ら懐中電灯の話しろよ(笑)

107 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:26:29.87 ID:???
>>99
前スレでテスター当てた俺も全く同じ
本体はグリーン点滅タイプ

108 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:29:19.84 ID:???
結局青ROWAは3ヶ月前に買った自分だけなのでは?

109 :13:2011/03/06(日) 20:39:43.62 ID:???
33=13
です
忙しくてやっとPC前でログ読んでいました。
コレから写真とってUPします

110 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:43:38.62 ID:???
充電器とは珍しい流れだな。

111 :13:2011/03/06(日) 20:50:18.24 ID:???
前回UPした画像がこの2つ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3352.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3355.jpg

今回はこのように纏めてみました
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3386.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3387.jpg

112 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:06:56.37 ID:???
本体・AC共に33氏と40氏は同じ物に見えるね
青ROWAは3ヶ月前に買った>>108氏だけ?
>>108氏は写真うぷ出来ますか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:07:01.53 ID:???
>>108
たぶんそうだと思う

114 :前スレ872:2011/03/06(日) 21:10:17.04 ID:???
>>112
改めて前スレ872だけど、33氏と40氏と恐らく全く同じものなので加えておk

115 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:28:59.62 ID:???
ちょっと部屋を漁ったら3ヶ月前のゴミが見つかったよ
どんなけ変化無いんだ俺の部屋・・・orz

青ROWA画像
http://beeimg.mydns.jp/i/azuYiazUAww.jpg
http://beeimg.mydns.jp/i/azuY8-DZAww.jpg
面白いのがこの写真w
http://beeimg.mydns.jp/i/azuYn9rWAww.jpg

結局この3ヶ月でバージョンが変わったってのが真相かと

116 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:40:28.90 ID:???
台湾は中国アルヨ!

117 :13:2011/03/06(日) 21:48:16.25 ID:???
台湾が販売元ということで扱っているが
製造は全く同一の場所かな?

118 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:00:37.18 ID:???
年末あたりに切り替わったんだろうね。
それで、パッケも混乱してんでしょ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:05:39.04 ID:9zH6IxRI
台湾は中華民国 首都は南京 総統府は台北にある 来年は建国100年
中国は中華人民共和国 首都は北京 香港は行政特別区 今年建国62年

120 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:34:05.51 ID:???
韓国5千年の歴史ニダー

121 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:40:42.14 ID:???
台湾、中国の物アルヨ!

122 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:49:36.28 ID:???
違うアルッ!
日本の物アルヨッ!

123 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:50:41.56 ID:???
そして日本は中国の物アルヨョ!

124 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:51:17.80 ID:???
>>115
この度実家を出る事になり、部屋を片付けてたら、
94年のペンギンクラブが出てきた件。

125 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:11:03.19 ID:???
俺の秘蔵のデラべっぴんの出番と聞いて

126 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:39:10.63 ID:???
Yezl Z1ってどうなの?XM-L版もあるみたいだけど。

127 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:46:42.87 ID:???
High:2500mA-Mid:840mA-Lo:125mAか、2500は爆熱になるだろうから常用は無理だな、かといって840mAはちょっと足りない。
2500(2000mA-1500mA)840-125の5モードあれば使いやすそう。

128 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 07:23:16.98 ID:???
300ルーメンオーバーだろ、足りないってことはないだろ。
爆光に慣らされすぎ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 08:00:27.30 ID:???
2500mAと840mAの間ほしいな

130 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 08:38:36.98 ID:???
>>66
うっかり熱崩壊は嫌なので素直にスプリング外しておくことにします。
代わりに、庇作成用に買ってきたアルミシートの余った部分をカットして巻き付けておこうかと。
こうやって簡単なことでも手を加えると妙に愛着が沸きますな。

昨日は家の地域も雨が降ってたので早速テストしたけど、たしかに濡れたアスファルトでは
黄色っぽいRQ07の方がマシだった。
KDC8の白光は道路に凸がないと光が当たっているかどうかも分からないんだよね。
少しの色の差でも違うのを体験すると、ウェットコンディション用に暖色も用意しておきたくなる。


131 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:04:23.97 ID:???
>>106
その懐中電灯を点けるために使う電池を充電する機材の話は重要だと思う。
Li-ion電池の場合は特に。
この店からこれを買えば安心!っていうのはこれまで無かったからね。

ところで、話題のSC-S2は結構大電流で充電してるみたいだけど、Li-ion電池って
寿命や安全性の観点から見た場合、充電電流は多いのと少ないのどっちが良いんでしょう?
それとも定電流・定電圧方式であれば、過放電と過充電にさえ気を配っていれば電流量は
あまり関係ない?
充電電流1000mAhとか1600mAhとか見てると、これまでWF-188の350mAhモードで
一晩かけて充電してたのがあほらしくなってきた。


132 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:08:24.00 ID:???
無段階調光に改造するような人はいないのかな?
モード遷移を気にせずに好きに変えたい需要はありそうな気がするんだけど。

133 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:30:50.49 ID:???
>>131
1C、2C充電とかでググルといい
俺も今回色々調べて勉強になったw

134 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:12:14.56 ID:???
>>131
Li-ion電池の一般品はCC/CV方式で1C充電まで可
但し電池メーカーはCC/CV方式で0.5C充電を推奨している

135 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:13:44.70 ID:???
>>129
たぶん感覚的には明るさは3/4から2/3くらいになった程度にしか感じないと思うよ

過去に使った出力電流でMidがHighの半分のライトの場合
明るさがほんのちょっとしか変わらないような感じだったし、

136 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:19:15.18 ID:???
>>131
電流は少ないほうがいいけど少ないと充電に時間がかかるだろ
かといって電流が多いとバッテリーの容量と品質の兼ね合いで発火する危険性もある

本来充電はバッテリーが先にありきで、そのバッテリー用に考えられた充電器を使うべきなのに
なぜか充電器の仕様にバッテリーが耐えられるか?という本末転倒になってる

137 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:23:55.23 ID:???
>>132
そう言うのをマニアっていう
日本の家電のガラパゴス化と同じ

現実では不要なのに脳だけが欲しがった結果日本の家電を複雑化して使いにくくし価格も上がり国際競争力を落とした。

例えば自動車の間欠ワイパーって知ってる?
一時期無段階がはやったけど、今ではほとんどの車種が1段階に

138 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:27:50.48 ID:???
ドミネーターとか無段階調光付いてるけど、
実際に使ったことはほとんどないな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:06:00.46 ID:???
>>133-136
おかげでやっと1Cやら2Cやらが理解できました。
0.5C推奨ってことは容量2500mAhの18650の場合は1250mAhだから
650mAhどころか1000mAhでも問題ないのね。


140 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:06:01.93 ID:???
>充電電流1000mAhとか1600mAhとか見てると、これまでWF-188の350mAhモードで
>一晩かけて充電してたのがあほらしくなってきた。

mAとmAhの区別くらいつけてから話してくれ

141 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:06:58.32 ID:???
>0.5C推奨ってことは容量2500mAhの18650の場合は1250mAhだから
>650mAhどころか1000mAhでも問題ないのね。

mAとmAhの区別くらいつけてから話してくれ

142 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:09:03.08 ID:???
>>140 すまん 前にma で mA と mAh 両方登録してたの忘れてた

143 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:26:01.86 ID:???
これまでWF-188の350mAhモードで
って有るけどWF188は300mAモードじゃね?

144 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:46:41.72 ID:???
安全に充電できさえすりゃ
細けぇことはいいんだよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:49:52.85 ID:???
>>144
といっても10時間以上じゃ困る。

146 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:01:49.30 ID:???
ほんとだ300mAだった……
今までずっと350mAだと思いこんでいた恥ずかしい

147 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:13:03.02 ID:???
WF-188がかなり糞だという事だけは確実

148 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:13:54.55 ID:???
寝てる間には終わらないとな。
最長でも6時間しか待てない。

149 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:39:41.43 ID:???
2500mAh÷300mA=8.3333時間か
ゆっくり寝る日ならぎりぎり寝てる間に充電が終わるな
でも毎日使いたい充電器じゃ無いな
やっぱりSoshine充電器が一番だ

150 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:46:05.07 ID:???
一方俺はYZ-114SPで急速充電した

151 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:06:52.65 ID:???
ん?
Soshine SC-S2でも2本同時充電すれば6〜8時間くらいかかるんだろ?
しかも 4.15Vで止まる?

152 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:31:30.64 ID:???
6〜8時間で嫌なら別のを買えばいい

153 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:42:42.10 ID:???
もう1セットバッテリー揃えて、土鍋てタイマー充電するのは嫌なの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:55:56.67 ID:???
>>152

>WF188
>一本でも二本でも充電時間に違いは出ない
>2600mAh(実容量約2400mAh)充電完了まで4時間30分
>充電完了時、電池の開放電圧は4.19〜4.21V

155 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:20:45.99 ID:???
じゃあWF188使えばいい

156 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:33:42.96 ID:???
UltraFireの充電器ってすぐニセモノが出回るから嫌いだ

157 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:19:06.00 ID:???
これまで定番のBikeguyのバイクライトホルダーを使ってたけど、
設置する位置をハンドルからフロントフォークの下側に移動したら、
ベルクロでの脱着が面倒になった。

そこで↓みたいにワンタッチで脱着出来るタイプに変えたいけど、
http://goliath.yokochou.com/goods/goods_pegi/Bick%20light%20holder.html

↑と同じのを使ってる人が居たら、出来を教えて。
これだったらヤフオクで安く売ってるので、買ってみようかと。

158 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:26:29.96 ID:???
ライトの話をしろよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:27:41.64 ID:???
何度も着脱する人には不向き
固定爪が摩耗してくる

160 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:34:55.92 ID:???
【中国】手作りの携帯バッテリーが爆発 びっくりした男性が発作起こして入院
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299483097/

161 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:44:22.59 ID:???
>>157
超地雷

162 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:01:20.51 ID:???
>>157
1〜2スレくらい前に話題に上ってたよ。
カチッと固定する爪が緩くて保持力が低い上に、着脱を繰り返すうちにだんだんと
摩耗していくため突然外れてライトが落ちる場合がある。
レポにはなかったので首振り機構の善し悪しは不明
首振り機構のあるタイプはそこに問題を抱えているものが多いので、結局はシンプルなのが一番いい気がする。
http://www.dealextreme.com/p/universal-bicycle-mount-8274
これがこのスレでは評価が高かったと思った。
強烈な締め付けなので外れる心配はまずないとのこと。


163 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:12:11.60 ID:???
>>161,162
レスdクス
ついさっき、↓のページを見付けた
http://www.bam-boo.co.jp/accessories/mount

ライトマウント No.8 (回転LEDLENSER風)というのが、
>>162氏の教えてくれてるのに似てる。
取付けるライGENTOS DC-109Fで、直径は27.7mmなので
ぴったりと適合してそうな感じ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:43:55.50 ID:???
>>163
それは回転部が割れるのでお勧めしない
そもそもbam-booのura貼るな

165 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:49:49.16 ID:???
TK40を超える神ライトはありますか

166 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:00:13.47 ID:???
コラ!たけし!
TK40なんて自転車にマウントできないでしょ!

167 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:14:37.15 ID:???
>>164
批判だけじゃなく代替案を出してほしい

168 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:22:55.24 ID:???
>>164
別のマウントと勘違いしてるな
それは基本ゴムなので割れることはない

169 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:37:36.45 ID:???
>>163
脱法販売の闇サイトのURLはるなよ
犯罪に加担することになるぞ

170 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:53:37.59 ID:???
>>163
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/mount/raitomauntono8kaitenledlenserfuu/9a3a9552b7.jpg
これのことだよね?
ぱっと見は悪くなさそうに見えるね。
設定した角度をしっかり保持できない回転機構のものが多い中、一週で60回カチカチはまる
ってことらしいから、かなり良い部類に入るんじゃないかな。
後は耐久性なんだけど……You!買ってレポートしちゃいなYO!

171 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:08:22.36 ID:???
外径25mmのライトに最適なハンドルマウンタのオススメはないですか?
安価なのを色々試したけど、プラスチックホルダー式では真冬にプラの部分が割れ、
ゴムバンド式は夏にゴムが劣化してライトが落下&破損して悲惨な思いをした。
そしてどれも耐久性は1シーズン限り。

236 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★