5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に76本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:11:27.44 ID:???
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に75本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297346307/

2 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:12:26.29 ID:???
関連スレ
猫様】CATEYEライト専用スレ5灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283577584/
自転車用ライト専用スレ36灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298100318/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/

懐中電灯】海外通販・個人輸入 5個目【ライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280086292/
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 37lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1284806064/

フラッシュライト 闇を切り裂く!! 309ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1298894973/

懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293102763/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。     ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛

3 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:13:11.64 ID:???
<これから 18650 Li-ion を買うなら>
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
ここを参考にするべし

充電器はこれがいいかも
・DSD 18650 CR123A Charger Black (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.936
・Rodee AD-108 (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5965
・UltraFire WF-139 (AW扱い) ※改悪前のWF139らしい
ttp://www.4sevens.com/product_info.php?products_id=207

いずれにしても満充電後に微弱電流が流れる場合があるので
抜き忘れ防止のためタイマーコンセントの使用を推奨

4 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:13:53.51 ID:???
■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/

一応ヘッドライトスレも

LED】ヘッドランプについて語ろう 18灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284378241/

5 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:39:09.96 ID:???
前スレ>>1000
ありがとうございます
ちょっとヤフオク辺りを見てきます

6 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:07:40.16 ID:???
http://www.dealextreme.com/p/mj-808e-ha-iii-cree-xm-lt60-3-mode-1000-lumen-led-bike-light-set-4x18650-57100

来た

7 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:43:41.56 ID:???
そうかそうか

8 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 17:57:29.40 ID:???
>>6
どうしてそういうバカURL貼るの?
普通は短いURL書くでしょ

9 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:19:57.72 ID:???
計測開始http://beeimg.mydns.jp/i/azuY_4zWAww.jpg

10 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:25:52.57 ID:???
>>8
こうですか><
ttp://www.dealextreme.com/p/-8-uzeeyo-baka-shine-57100

11 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:32:58.25 ID:???
バカバカバカ!

12 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:38:16.95 ID:???
>8
お前のほうがうざい。仕切り厨シネヨ。

13 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:56:09.17 ID:???
>>9
ROWA版レビューに釣られて購入したsoshine
こちらも届きました

いままでWF-139劣化版使っていたが
こいつはハラショー!
バッテリーを止めるバネがきちんと余裕がある
WF-139は無理してねじ込むような状況だっただけに安心感高い
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3352.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:58:42.64 ID:???
>>13
あれ?
何も入ってない方はLED点灯なし?

15 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:08:58.56 ID:???
>>14
はい

充電中が赤点灯みたい

16 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:32:14.13 ID:???
・・・どうもROWA充電器には3パターンが存在するようだ

@緑ROWA(本国仕様?)
緑点灯→赤点灯→緑点滅→緑点灯
床屋インプレ済みで電池に優しいタイプ
A青ROWA(U.S仕様?)
青点灯→赤点灯→青点灯
インプレ不足だが充電速い?
B赤ROWA(U.S仕様?)
LED点灯なし→赤点灯→LED点灯なし
不明

17 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:34:04.26 ID:???
Tk40は神ライト

18 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:37:40.74 ID:???
13=15
当人ですが、手前の方に18650入れ替えても
ACアダプター入れ直しても同じの充電中部が赤点灯になっています

19 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:39:20.51 ID:???
入ってない方が青点灯って仕様がぜんぜん違w
>13の挙動が正しいはず。

ちょっとROWAに聞くか、仕様が変わってるだけかもしれないので
テスターで開放電圧を見てみたら?
4.2Vで逝ってるなら全く問題ないし、無負荷で30〜50mAhで
ふらついてたらその点も正常。

20 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:44:40.72 ID:???
>>19
自分のは何も入れていないと青点灯、充電中は赤点灯、それで充電完了も青点灯だね
テスターは持っていないからちゃんとインプレ出来ないんだよな・・・

21 :13:2011/03/05(土) 20:47:27.55 ID:???
パッケージ裏の説明によると

Charge = red
Stand by = greed
Charge complete = green
polarty = green

これはもしや、グリーンランプ灯らないうちの方が動作おかしい?

22 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:49:46.41 ID:???
polarty ってなに?

23 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:50:51.62 ID:???
>>21
それは緑ROWAの説明だよな
兵隊の絵の奴はU.S仕様じゃなかったっけ?
混乱して来たなw


24 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:54:38.91 ID:???
そういえば>>9の自分のは12月に買った物
最近のは全部緑ROWAになってるのかな?

25 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:59:54.30 ID:???
もうどっちでもいいんじゃね?w
開放電圧が高い個体でも、いまのところは問題ないレベルだと思う。 いまのところは。

26 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:05:02.55 ID:???
>>25
まぁ青ROWAに一本突っ込んだまま1日放置してても何も起こらなかった事は確か

27 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:21:03.12 ID:???
何時の間にか18650USB充電器の方が先に充電終わってたhttp://beeimg.mydns.jp/i/azuY_drUAww.jpg
写真じゃ分かりにくいけど、左下の方のUSB充電器では3時間程度で充電終了
中身はトラストファイヤの2500mA
危機への充電と電池への充電の電流の出入りが同じUSB口という変わり者
http://p.akibaoo.co.jp/05/commodity_param/t/0/ctc/04090000/shc/0/cmc/4528483050139/

28 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:33:45.26 ID:???
>>27
それってUSBから供給されてるのダイレクトでバッテリーに流してるってことじゃない?
バッテリーの充電前状況が同一という前提で推測すればの話だけど。
バッテリーが短命になりそうな気がする。

29 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:39:27.69 ID:???
>>28
ごめん充電終わってなかった
LEDの動きが変わっただけだった
LEDがいろいろな動きをして何かを伝えようとするのだけど、今一何がなんだかわからない

30 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:41:01.60 ID:???
昔から売ってるガジェット用のPOWER KHANってやつが中に18650入れてて
USB充電しながら5Vが取り出せる仕様になってるが、充電しながら5V使うと
充電時間も延びまくるし熱が出るしでかなりヤバイことになるよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:43:40.01 ID:???
>>30
出入り口がUSB一つのみなので充電するか給電するかどちらかしか出来ない

32 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:31:07.86 ID:???
なるほど

…えっw

33 :13:2011/03/05(土) 22:33:32.36 ID:???
仕事でレスできませんでしたが
説明書はこういうモノでした

他の人は説明書ちがうかな?

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3355.jpg

34 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:36:50.18 ID:???
>>33
テスターでレポした俺も説明書は同じ

35 :13:2011/03/05(土) 22:38:46.66 ID:???
>>34
誰が誰なのかよく分からないのですが

動作はどうでしたか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:11:20.67 ID:???
>>32
すごい仕様でしょ?
他に同様の構造の製品をみた事が無い

結局4時間程でROWA充電器が充電完了
USB充電器の方は終わってるんだかなんだか良くわからないけど、フル充電に近い様子だが、USBの方の電池をROWAに入れるとまだ充電出来る
逆にROWAで充電終わった物をUSBの方にいれても充電してるっぽいけど良くわからない動作・・・
誰か強者が居たらこのUSB充電器を買ってレポしてくれw
iPhoneに充電出来たりして少なくとも給電では便利だ

37 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:20:25.37 ID:???
>>13
前スレどおりで問題ないと思う。二本いっぺんは試してない

>>36
気の迷いにもあったけど、USB充電器の方はパルスで判断してるんじゃないの?
俺のゴミ充電器で充電したものもROWAに入れるとまだ充電するなw

38 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:48:01.49 ID:???
誰が誰なのかさっぱりわからんわ

とりあえずロワのSoshine SC-S2は誰も2本で充電してなくて、
電池の電圧(開始・終了)も計ってないということかね?

充電終了といっても単にランプの色が変わるだけで
まだまだ充電し続ける充電器というのもあるんだけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:06:30.83 ID:???
前スレからコピペ
872 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 00:41:55.87 ID:???
ロワのチャージャーきたー 
かなりしっかりした造りだ…

取り急ぎ仕事合間にテストしてみた。

電池はTrustFireのプロテクトつき18650(新古品)。
大体80%の充電状態で投入。これを3回実験。
(うち1回はスロットを変えて検証)

1. 開始時の充電電圧4.04〜4.05V
2. 1時間後に4.15V
3. さらに20分後に4.16VでLED点滅。「80〜90%充電完了」ってことらしい。
4. さらに15分後に完了。終了した瞬間の電圧4.16V。
5. 終了後すぐに4.13Vで落ち着く

左右は完全に独立制御されてる。
左スロットが4.16Vで、右が気持ち弱くて4.15Vで終わる。
確実にここで止まるので、ちゃんと制御されてるのは確か。
4.2Vに届かないのでどこまで充電出来てるかわからん。

無負荷でテスター当てると確かに30〜40mAh流れてるけど、取り付けた状態で
20分置いてもは全く数値が振れないので、実際にはトリクル充電はされてないのかも。

こんな感じ。素人調べなので完璧ではないと思うけど、確実に安全枠内で制御されてるっぽい。
値段のわりに安心して使えるものかも試練

40 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:44:33.45 ID:???
>>33
俺のrowaたんも今朝とどいたんだけど、画像とちがうわ。
うちのパッケージも兵隊さんなんだけど、greenじゃなくて、blueって書いてある。
他は一緒、ただバーコードない、、、。

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3362.jpg

この違いはなんだろ。ロット差?

あと、ちゃっかりPSEあったわ。パッケージにだけど。

41 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:45:44.16 ID:???
>>38
というわけで、安心して買ってよい

42 :40:2011/03/06(日) 00:48:35.03 ID:???
>>33とは、input outputの欄も違ってた。

こっちのアダプタはDC12V1.2Aでパッケ記載どうりなんだけど、そっちはどう?

43 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:50:13.58 ID:???
バンブーのpdfに書いてあるRQ07の熱対策って、こんな感じでいいのかしらん?
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima043755.jpg
スプリング外しても黄土色パーツのところに銅ワッシャーは嵌らなかったから、
空洞になるよりは良いだろうとスプリングを詰めてみた。
本格的にやるならスプリングを外して銅テープか何かでしっかり埋める方が良いんだろうけど、
RQ07自体が期待した程じゃなかったのでそこまでやる気になれないや。

44 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:52:07.49 ID:???
>>40
結局はアダプタも含めたちょっとしたマイナーチェンジなんだと思うけど、何気にinputとoutputの記述(値)が違う。

45 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:33:43.45 ID:???
>>43
黄土色のところに銅ワッシャははまらないだろ
モジュールの尻と本体を銅で熱的に直結させるってことで
スプリング入れたら元の木阿弥で意味ないと思う

46 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:35:39.46 ID:???
>>40
パッケージのやつはPSEマークじゃなくてPSEに似たマークだねw
菱形にPSEの記号はそのすぐ横か下に認証機関の名称が入って初めてPSEマークと呼べる

47 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:39:49.37 ID:???
>>38
床屋版
http://www.facebook.com/video/video.php?v=108199479259660&oid=195754797120613&comments

http://www.facebook.com/pages/%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BCBamboo-Flashlight-DIY/195754797120613#!/photo.php?fbid=198324740196952&set=a.196434647052628.56653.195754797120613&theater

48 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:42:02.82 ID:???
>>21
このサイトではその動作で正しい
ttp://www.soshine.com.cn/html/Products482.htm

49 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:47:28.78 ID:???
>>38
ばーじょんその1

・電池を入れない状態だとLEDは消灯
・充電完了寸前にLEDが緑電滅
・4.2Vに届かず充電完了
・充電完了後は電流がカットされる
・2本一緒に充電すると充電時間が倍になる

ばーじょんその2

・電池を入れない状態でLEDが緑点灯
・LEDが点滅することはない
・充電完了時に4.2Vを越えている
・充電完了後も電流が流れている
・2本一緒に充電しても充電時間は変わらない

50 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:52:29.70 ID:???
>>38
Li-ionの充電器、
例えば携帯やデジカメの場合、充電完了表示になった時点では80〜90%充電で
そのまま放っておくとそのうち100%充電になってはじめて充電電流がカットされる

これが業界標準

51 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:05:07.56 ID:???
うむ
単にグリーンランプになったから100%ってわけじゃなくて、充電器によって判断が異なる。
ソニエリXperia mini proなんてマジに90%でグリーンランプになってるが、100%充電でも
100%じゃなくて95%くらい(これは電池の保護のためだろうけど)。
これをMOMAXの充電台に突っ込むとまだ充電できる。

>>49
バージョン2の方、二本一度で同じ充電時間って話は出て無くない?

52 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:52:28.75 ID:???
というか、充電器の話で盛り上がってる所悪いが、充電器に拘るよりも
こっち買った方が明らかに安全で確実だと思うがどうか
ライト趣味やめたら他の機器にも使えて経済的
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-gion/sht11wh/

53 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:54:21.32 ID:???
タイマーコンセントと充電器と電池のプロテクトの三重安全装置

54 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 03:21:38.04 ID:???
最近は良い対燃焼容器が無いか探してる
ケーブルが通る陶器無いかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 03:48:54.60 ID:???
>>54
土鍋の蓋に穴空いてるじゃん

56 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 04:50:29.64 ID:???
>>45 トンクス
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044007.jpg
こんな感じかな?(描き直してみた)
黄土色パーツと銅ワッシャーが図の一番下みたいにぴったりくっついてればいいわけだね。
そういうことならスプリングは入れたままでいい気がする。
(スプリングはワッシャー入れた状態でしっかり締めれば黄土色パーツの厚み内に収まるので)

さて、比較写真(天井照射)と簡単な感想をば。
RQ07
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044008.jpg
KDC8
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044009.jpg
おまけでT20C2mk2(XP-G)
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044010.jpg
ISO100で固定、ホワイトバランス固定、バッテリーは充電完了したばかりの1本を使い回しました。

先に言われていたとおりRQ07の色はくすんだような黄色を帯びていて汚く、その上全く集光
できてないのでスポットと周辺光の境界がほとんど無い。
その為かKDC8と比べるとかなり暗く感じる。
集光に関しては仕方がないと思ってるけど、一緒に使うとかき消されてしまうのがどうにも切ない。
実際に道路で使うとゴッグのメガ粒子砲みたいに拡散してしまい、「どこかを照らしている」という
感覚はなく近距離がまんべんなくぼんやり明るくなる感じ。
10m先はもう照らしてる気がしない。(見えないわけじゃないよ)

自分がこれから買う人に勧めるとしたら、自転車前照灯としてなら迷わずKDC8をお勧めします。
(今頼んでも同じ色・明るさのが来るかは分かりませんが……)
超ワイドなRQ07は施設内やお散歩時に使うとかなり良さそう。

ところで、RQ07で使えそうなコリメーターレンズってKaiやDXにあったっけ?


57 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 06:07:32.66 ID:???
ROWAチャージャーとSOSHINEチャージャーの動作違いは
バージョン違いという事にしたい奴が多そうだけど・・・・

それって中華のお家芸のニセモノ充電器が売られてるって事じゃないの?
どれかが本物でどれかがニセ業者が作ってるコピー商品だろ

過去の中華物でも動作違い等が有るとそれはコピー商品だった

58 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 06:17:16.40 ID:???
>>52
タイマー使うのはこのスレのデフォルトだと思う

59 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 08:36:31.52 ID:???
>>57
にーちゃん、信用毀損でやられんべ

60 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 08:54:59.39 ID:???
korea
ttp://www.soshine.co.kr/02_product/product02_3_01.php
ttp://www.soshine.co.kr/images/product/charger/charger%20RCR%208%20pic.jpg

E nine ?
ttp://www.diytrade.com/china/4/products/7151188/Soshine1-2PCS_18650_Li-ion_Battery_Charger.html
ttp://img.diytrade.com/cdimg/1232278/13694846/0/1282558803/Soshine1-2PCS_18650_Li-ion_Battery_Charger.jpg

61 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:21:04.84 ID:???
>>57
コピーならかなり大きく回路を端折ってて、素人目にも
ヤバイ動作をするはずだが、これについてはそれは
ないのでRev違いじゃないか。

昔からROWAと聞くとやたら叩くアンチがいるが…そんなに
ROWAを辱めたいのか

62 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:26:31.76 ID:???
Yes!

63 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:47:48.19 ID:???
>>61
ロワの回し者乙!

64 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:57:40.52 ID:???
なんかここにきて送信の評価が上がってきたね。
でこれとか使用してるとか購入予定の人柱はいないかね?
http://www.dealextreme.com/p/more-15608

65 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 11:13:36.93 ID:???
>>64
4本同時は良いね

66 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:30:53.80 ID:???
>>56
スプリングが入ったままだとモジュールの底が接地したかどうかの判断が難しいから外しておいたほうがいいよ
というより俺のモジュールでチェックしたら僅かにスプリングが飛び出していて銅ワッシャとモジュールの接触面積が減ってるし

あと俺もKD C8持ってるけどこれは白というより青白いな
蛍光灯で言うと昼光色

こっちは季節的に濡れた路面ばかりで基本的に周辺光は濡れた路面で乱反射して一斉役に立っていないので
スポットが太いほうが良くて
その点KD C8よりスポットが太いRQ 07の方が走りやすい

もちろん中心照度はKD C8の方が高いからその部分、つまりホントの中心部に限って言えばKD C8の方が明るいから
自動車のライトにかき消される確率はKD C8の方が少ないんだけど
肝心の(濡れた)暗い道路で路面が見える範囲が狭いからいまいち

67 :66:2011/03/06(日) 12:34:38.57 ID:???
追伸
結局今使ってるのはM3-2I
コリメータレンズ故にスポット相当部分がぶっとくてなおかつ中心照度も高いので
自転車用にはこれに勝る物はないと思う

68 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:50:19.61 ID:???
夜の濡れた路面は白じゃどうにもならんね。35W 55W(6000)のHIDでも安心できないから。

69 :66:2011/03/06(日) 12:56:11.52 ID:???
自動車の場合同じW数のハロゲンなのに仕事用の軽バンだと殆ど路面が見えなくて
自家用車の場合それなりに見えるから
微妙な明るさの差と照射パターンの違いで見え方はぜんぜん違う

たまに後付けHID付けた車見かけるけどやたら拡散して路面全然照らしてないのが笑えるw

70 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:00:04.94 ID:???
>>57
cpfのSoshine SC-S2のスレに出てくるのはで>>49で言うところのばーじょんその2なんだよな
これってcpferの事だからもしかしてDXで買った奴なのかな?

そうだとすると偽物かもしれん
じゃなくてSoshine USから買ったものならバージョン違いだろうし

71 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:01:46.87 ID:???
開放電圧が低いならむしろ優秀

72 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:10:53.38 ID:???
>>70
安全動作は確認済みで、価格なりの性能は備えてる。ニセモノか
どうかは全く不明だし、ここまで高精度なニセモノを作るなんて考えにくい。
憶測で購入者の心象を悪くすることばかり書くなよ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:12:22.07 ID:???
>ここまで高精度なニセモノを作るなんて考えにくい。
中華なんだし、なんでも作るよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:13:57.16 ID:???
中華にありがちなのは
ボディが手に入ったけど中身がない別の中身を入れて売ろう

75 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:21:26.69 ID:???
この手の中華製品に本物も偽者もない。
メーカーは下請け工場が粗悪品を作ってしまったら偽者と言う事にしてしまう。

76 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:39:19.42 ID:???
>>75
それはない

77 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:05:16.96 ID:kOKNI/HZ
無い事も無いって話じゃないかと。。。
有名日本企業が品質チェック入れている(日本企業現地生産工場など)は、
ほぼ無いと思うけど、
中国独自企業の製品は、あるんじゃないかな?
中華独自企業の品質の安定性はほぼ無いから。


78 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:20:07.57 ID:???
正規品として作って品質チェックではねられた物が、
偽物として市場にでる可能性は十分にある。

果たしてそれが本当に「偽物」と呼べるのかどうかは
別として。

79 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:26:57.93 ID:???
ライトのボディの質が悪いなんてのなら横流しもできるだろうけど、
充電機能に問題のある充電器なんて横流しは無理だろ
しかも、充電機能は生きてて動作だけが違うとか都合良すぎる

80 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:31:55.70 ID:???
たとえば日本の充電器のケースは型抜きしてコピーして、
中の回路や基板は中国製を入れていくつかのメーカーに出荷してるような
コピー商品も売られているわけで、
SOSHINEの充電器が本当にSOSHINE製の純正品なのか、
型抜きされてデッドコピーされた偽物なのかは
分解して中の回路や働きまで全部解析しないと判断が付かないんじゃないか?

それともまさかLEDの点灯する様子だけ見て本物だと
言い切れる理由が有るなら別だが。

rev.違いだと言う事も可能性は有ると思うが、さすがに中国製だ、
ニセモノだと疑ってかかるほうが妥当だし可能性は高い。

81 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:42:41.06 ID:???
グダグダいうよりロワか本社に挙動について聞けよ

貴社で購入した充電器の挙動がおかしいのですが、これは偽物でっかってな。
ロワならdxみたく放置せずに、なんらかの回答よこすだろうさ。

もしくはsoshineに直接revについて聞くとかな。

82 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:02:25.68 ID:???
>>80
コピー品ならあり得ると思うよ
でも、>>78は正規に作ったので品質が悪いモノを流してると書いてる

83 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:08:22.01 ID:???
>>81
ROWAに聞いたら変な日本語のメールが届いた
充電出来無ければ不良品だから返品してってw

ROWAにとって重要なのは充電できるかどうかだけらしい

84 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:23:15.41 ID:???
ROWAは互換バッテリーの店だからな
動作さえすれば本物か偽物なんかどうでもいいんだろう

85 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:28:57.40 ID:???
Sosine公式サイトの記述-----------------------
Specification:
Input:: 12V DC 1000mA (min)
Output: 4.2VDC 800mA*1 675mA *2
2 pcs Individual LED indicate:
Turn off ------------- Stand by
Red on ------------ Battery Charging
Geen flash------------80-90% complate
Green ---------------- Charge complete
Red flashi------------ Battery wrong

eBay等で掲載されている記述-------------------
Specification
Input : 12V DC 1200mA (min)
Output: 4.2VDC 1000mA*1 1000mA *2
BLUE ON ------------ Stand by
RED ON ------------ Battery Charging
BLUE ON ------------ Charge complete
-------------------------------------------

公式の一覧表では充電時間は一本でも二本でも同じとされている。
Specificationでは二本の場合は電流が減るという数値なのにだ!
これはSpecification表記が新製品のものに書き換えられたが、
下の一覧表や説明書きは旧バージョンのままだと読める。

更には下の「充電できない時には?」にはLEDの色はグリーンでは無く
ブルーと書かれている。

正規版で古いのがブルーのLEDで充電末期に点滅はしない。
現行の新バージョンはグリーンのLEDで点滅するのが正解だろう。
二本同時充電では充電が遅くなるのも新バージョンの改悪点。

86 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:30:14.25 ID:???
>>83
何を聞いたかしらんけど、DQN認定されたな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:51:55.85 ID:???
で、旧青色版は二本同時充電で遅くなるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:14:41.74 ID:???
>>87
青ROWAで試してみようと思うぜ
電池2本使い終わるのにちと時間かかるので明日以降だな

89 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:26:44.20 ID:???
>>87
表記では 1000mA*1 1000mA *2 だから変わらない

そのぶんACアダプターから供給する入力電流も多い

90 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:33:08.95 ID:???
緑版、2本同時充電で早いほうが点滅開始まで7時間25分って・・・ありえない遅さだな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:38:53.34 ID:???
DX版だと表記はこうだぜ?
ttp://www.dealextreme.com/customerphotos/quarantined/31897-335bcd3f-3b82-4278-a637-d5c00051da5c.jpg

92 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:42:44.77 ID:???
さすがに・・・DXの商品はニセモノだろ
DXのWF139がニセモノなのは有名な話
DXのUltraFireの18650もほとんどがニセモノという話だ

93 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:46:50.58 ID:???
>>92
DXのウルトラファイヤの18650は酷いな
うちに3000mAのがあるが実質1000mA程度の性能しか無いゴミ

94 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:53:44.21 ID:???
>>92
お前は劣化版は全て偽者扱いするアフォだなw

95 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:04:30.41 ID:???
>>89
青版が旧版?

緑版>>33
青版>>40

どちらも同じ日にROWAから出荷されたみたい。


96 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:07:57.44 ID:???
旧製品/青LED/パッケージは兵隊さん
●DXのパッケージ写真では下記の仕様が書かれている
Output: DC4.2V 1000mA*2
Standby --- blue
Charge --- red
Charge complete --- blue
polarity --- blue

不良らしい新製品/緑LED/パッケージは兵隊さん
>>13氏が購入したもの(>>33に写真うぷされている)
Output: DC4.2V 1200mA*2 1000mA*1 ←ここどう考えてもおかしいだろ!www
Standby --- green
Charge --- red
Charge complete --- green
polarity --- green

Soshineのサイトの新製品/緑LED(点滅有)/パッケージはカラフル
Output: 4.2VDC 800mA*1 675mA *2
Turn off ------------- Stand by
Red on ------------ Battery Charging
Geen flash------------80-90% complate
Green ---------------- Charge complete
Red flashi------------ Battery wrong

97 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:09:55.04 ID:???
>>91
その写真のタイプはどのパッケージにも該当しないんだが?
DXのどこの写真、ユーザーフォーラムかな

98 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:13:58.12 ID:???
>>95
33氏の手元に届いたのが 96で書いたパッケージの表記がおかしな緑版

40氏の手元に届いたのが 96で書いた旧製品青LED版、DXの商品写真と同じ

同じ日にROWAから届いたなら、ROWAの倉庫には混在しているようだね。
今注文したらどっちが届くかわからないし、表記のおかしなバージョンは
どうも怪しい。

99 :40:2011/03/06(日) 19:08:01.69 ID:???
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3378.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3379.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3382.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3383.jpg
やぁ。本体の表記も写してみたんだぜ。
本体の表記は1本1600mA、2本800mA
んでもってアダプタの出力と本体の入力が微妙にあってないんだぜ?

ちなみにLEDランプは緑ランプ。(パッケ説明と違う!)
電池差し込まなかったらLEDは点灯無し。
充電動作は未確認(だってDX電池配送してくれないんだもの@6日目)


思うに、パッケと中身の関連性は無いんじゃなかろうか。

100 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:12:28.63 ID:???
>>40氏は>>33氏とACアダプターが違ったそうですが、
>>33>>40氏共にACアダプターのラベルの写真もうぷして頂けませんか?

236 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★