■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に76本目
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:11:27.44 ID:???
- 市販の自転車用のライトは高い・暗い。
ならば、懐中電灯を前照灯に使ってみよう!
■質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights
前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に75本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1297346307/
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:12:26.29 ID:???
- 関連スレ
猫様】CATEYEライト専用スレ5灯目【にゃん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283577584/
自転車用ライト専用スレ36灯目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298100318/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1279052297/
懐中電灯】海外通販・個人輸入 5個目【ライト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280086292/
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 37lumens
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1284806064/
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 309ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1298894973/
懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293102763/
┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索 してからにしましょう。 ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。 │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池).くらいは書きましょう。. ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。 │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。 ┃
┃・次スレは>>970.が立てて下さい。 これは、スレ住人の総意で御座います。 ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:13:11.64 ID:???
- <これから 18650 Li-ion を買うなら>
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/55.html
ここを参考にするべし
充電器はこれがいいかも
・DSD 18650 CR123A Charger Black (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.936
・Rodee AD-108 (1〜2本用)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5965
・UltraFire WF-139 (AW扱い) ※改悪前のWF139らしい
ttp://www.4sevens.com/product_info.php?products_id=207
いずれにしても満充電後に微弱電流が流れる場合があるので
抜き忘れ防止のためタイマーコンセントの使用を推奨
- 4 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:13:53.51 ID:???
- ■スレに書き込めない時は下記の避難所を活用
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38102/1291686898/
一応ヘッドライトスレも
LED】ヘッドランプについて語ろう 18灯目【フィラ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1284378241/
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:39:09.96 ID:???
- 前スレ>>1000
ありがとうございます
ちょっとヤフオク辺りを見てきます
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:07:40.16 ID:???
- http://www.dealextreme.com/p/mj-808e-ha-iii-cree-xm-lt60-3-mode-1000-lumen-led-bike-light-set-4x18650-57100
来た
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:43:41.56 ID:???
- そうかそうか
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 17:57:29.40 ID:???
- >>6
どうしてそういうバカURL貼るの?
普通は短いURL書くでしょ
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:19:57.72 ID:???
- 計測開始http://beeimg.mydns.jp/i/azuY_4zWAww.jpg
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:25:52.57 ID:???
- >>8
こうですか><
ttp://www.dealextreme.com/p/-8-uzeeyo-baka-shine-57100
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 18:32:58.25 ID:???
- バカバカバカ!
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:38:16.95 ID:???
- >8
お前のほうがうざい。仕切り厨シネヨ。
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:56:09.17 ID:???
- >>9
ROWA版レビューに釣られて購入したsoshine
こちらも届きました
いままでWF-139劣化版使っていたが
こいつはハラショー!
バッテリーを止めるバネがきちんと余裕がある
WF-139は無理してねじ込むような状況だっただけに安心感高い
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3352.jpg
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 19:58:42.64 ID:???
- >>13
あれ?
何も入ってない方はLED点灯なし?
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:08:58.56 ID:???
- >>14
はい
充電中が赤点灯みたい
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:32:14.13 ID:???
- ・・・どうもROWA充電器には3パターンが存在するようだ
@緑ROWA(本国仕様?)
緑点灯→赤点灯→緑点滅→緑点灯
床屋インプレ済みで電池に優しいタイプ
A青ROWA(U.S仕様?)
青点灯→赤点灯→青点灯
インプレ不足だが充電速い?
B赤ROWA(U.S仕様?)
LED点灯なし→赤点灯→LED点灯なし
不明
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:34:04.26 ID:???
- Tk40は神ライト
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:37:40.74 ID:???
- 13=15
当人ですが、手前の方に18650入れ替えても
ACアダプター入れ直しても同じの充電中部が赤点灯になっています
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:39:20.51 ID:???
- 入ってない方が青点灯って仕様がぜんぜん違w
>13の挙動が正しいはず。
ちょっとROWAに聞くか、仕様が変わってるだけかもしれないので
テスターで開放電圧を見てみたら?
4.2Vで逝ってるなら全く問題ないし、無負荷で30〜50mAhで
ふらついてたらその点も正常。
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:44:40.72 ID:???
- >>19
自分のは何も入れていないと青点灯、充電中は赤点灯、それで充電完了も青点灯だね
テスターは持っていないからちゃんとインプレ出来ないんだよな・・・
- 21 :13:2011/03/05(土) 20:47:27.55 ID:???
- パッケージ裏の説明によると
Charge = red
Stand by = greed
Charge complete = green
polarty = green
これはもしや、グリーンランプ灯らないうちの方が動作おかしい?
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:49:46.41 ID:???
- polarty ってなに?
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:50:51.62 ID:???
- >>21
それは緑ROWAの説明だよな
兵隊の絵の奴はU.S仕様じゃなかったっけ?
混乱して来たなw
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:54:38.91 ID:???
- そういえば>>9の自分のは12月に買った物
最近のは全部緑ROWAになってるのかな?
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:59:54.30 ID:???
- もうどっちでもいいんじゃね?w
開放電圧が高い個体でも、いまのところは問題ないレベルだと思う。 いまのところは。
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:05:02.55 ID:???
- >>25
まぁ青ROWAに一本突っ込んだまま1日放置してても何も起こらなかった事は確か
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:21:03.12 ID:???
- 何時の間にか18650USB充電器の方が先に充電終わってたhttp://beeimg.mydns.jp/i/azuY_drUAww.jpg
写真じゃ分かりにくいけど、左下の方のUSB充電器では3時間程度で充電終了
中身はトラストファイヤの2500mA
危機への充電と電池への充電の電流の出入りが同じUSB口という変わり者
http://p.akibaoo.co.jp/05/commodity_param/t/0/ctc/04090000/shc/0/cmc/4528483050139/
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:33:45.26 ID:???
- >>27
それってUSBから供給されてるのダイレクトでバッテリーに流してるってことじゃない?
バッテリーの充電前状況が同一という前提で推測すればの話だけど。
バッテリーが短命になりそうな気がする。
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:39:27.69 ID:???
- >>28
ごめん充電終わってなかった
LEDの動きが変わっただけだった
LEDがいろいろな動きをして何かを伝えようとするのだけど、今一何がなんだかわからない
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:41:01.60 ID:???
- 昔から売ってるガジェット用のPOWER KHANってやつが中に18650入れてて
USB充電しながら5Vが取り出せる仕様になってるが、充電しながら5V使うと
充電時間も延びまくるし熱が出るしでかなりヤバイことになるよ
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 21:43:40.01 ID:???
- >>30
出入り口がUSB一つのみなので充電するか給電するかどちらかしか出来ない
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:31:07.86 ID:???
- なるほど
…えっw
- 33 :13:2011/03/05(土) 22:33:32.36 ID:???
- 仕事でレスできませんでしたが
説明書はこういうモノでした
他の人は説明書ちがうかな?
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3355.jpg
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 22:36:50.18 ID:???
- >>33
テスターでレポした俺も説明書は同じ
- 35 :13:2011/03/05(土) 22:38:46.66 ID:???
- >>34
誰が誰なのかよく分からないのですが
動作はどうでしたか?
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:11:20.67 ID:???
- >>32
すごい仕様でしょ?
他に同様の構造の製品をみた事が無い
結局4時間程でROWA充電器が充電完了
USB充電器の方は終わってるんだかなんだか良くわからないけど、フル充電に近い様子だが、USBの方の電池をROWAに入れるとまだ充電出来る
逆にROWAで充電終わった物をUSBの方にいれても充電してるっぽいけど良くわからない動作・・・
誰か強者が居たらこのUSB充電器を買ってレポしてくれw
iPhoneに充電出来たりして少なくとも給電では便利だ
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:20:25.37 ID:???
- >>13
前スレどおりで問題ないと思う。二本いっぺんは試してない
>>36
気の迷いにもあったけど、USB充電器の方はパルスで判断してるんじゃないの?
俺のゴミ充電器で充電したものもROWAに入れるとまだ充電するなw
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 23:48:01.49 ID:???
- 誰が誰なのかさっぱりわからんわ
とりあえずロワのSoshine SC-S2は誰も2本で充電してなくて、
電池の電圧(開始・終了)も計ってないということかね?
充電終了といっても単にランプの色が変わるだけで
まだまだ充電し続ける充電器というのもあるんだけど
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:06:30.83 ID:???
- 前スレからコピペ
872 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/03(木) 00:41:55.87 ID:???
ロワのチャージャーきたー
かなりしっかりした造りだ…
取り急ぎ仕事合間にテストしてみた。
電池はTrustFireのプロテクトつき18650(新古品)。
大体80%の充電状態で投入。これを3回実験。
(うち1回はスロットを変えて検証)
1. 開始時の充電電圧4.04〜4.05V
2. 1時間後に4.15V
3. さらに20分後に4.16VでLED点滅。「80〜90%充電完了」ってことらしい。
4. さらに15分後に完了。終了した瞬間の電圧4.16V。
5. 終了後すぐに4.13Vで落ち着く
左右は完全に独立制御されてる。
左スロットが4.16Vで、右が気持ち弱くて4.15Vで終わる。
確実にここで止まるので、ちゃんと制御されてるのは確か。
4.2Vに届かないのでどこまで充電出来てるかわからん。
無負荷でテスター当てると確かに30〜40mAh流れてるけど、取り付けた状態で
20分置いてもは全く数値が振れないので、実際にはトリクル充電はされてないのかも。
こんな感じ。素人調べなので完璧ではないと思うけど、確実に安全枠内で制御されてるっぽい。
値段のわりに安心して使えるものかも試練
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:44:33.45 ID:???
- >>33
俺のrowaたんも今朝とどいたんだけど、画像とちがうわ。
うちのパッケージも兵隊さんなんだけど、greenじゃなくて、blueって書いてある。
他は一緒、ただバーコードない、、、。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3362.jpg
この違いはなんだろ。ロット差?
あと、ちゃっかりPSEあったわ。パッケージにだけど。
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:45:44.16 ID:???
- >>38
というわけで、安心して買ってよい
- 42 :40:2011/03/06(日) 00:48:35.03 ID:???
- >>33とは、input outputの欄も違ってた。
こっちのアダプタはDC12V1.2Aでパッケ記載どうりなんだけど、そっちはどう?
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:50:13.58 ID:???
- バンブーのpdfに書いてあるRQ07の熱対策って、こんな感じでいいのかしらん?
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima043755.jpg
スプリング外しても黄土色パーツのところに銅ワッシャーは嵌らなかったから、
空洞になるよりは良いだろうとスプリングを詰めてみた。
本格的にやるならスプリングを外して銅テープか何かでしっかり埋める方が良いんだろうけど、
RQ07自体が期待した程じゃなかったのでそこまでやる気になれないや。
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 00:52:07.49 ID:???
- >>40
結局はアダプタも含めたちょっとしたマイナーチェンジなんだと思うけど、何気にinputとoutputの記述(値)が違う。
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:33:43.45 ID:???
- >>43
黄土色のところに銅ワッシャははまらないだろ
モジュールの尻と本体を銅で熱的に直結させるってことで
スプリング入れたら元の木阿弥で意味ないと思う
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:35:39.46 ID:???
- >>40
パッケージのやつはPSEマークじゃなくてPSEに似たマークだねw
菱形にPSEの記号はそのすぐ横か下に認証機関の名称が入って初めてPSEマークと呼べる
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:39:49.37 ID:???
- >>38
床屋版
http://www.facebook.com/video/video.php?v=108199479259660&oid=195754797120613&comments
http://www.facebook.com/pages/%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BCBamboo-Flashlight-DIY/195754797120613#!/photo.php?fbid=198324740196952&set=a.196434647052628.56653.195754797120613&theater
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:42:02.82 ID:???
- >>21
このサイトではその動作で正しい
ttp://www.soshine.com.cn/html/Products482.htm
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:47:28.78 ID:???
- >>38
ばーじょんその1
・電池を入れない状態だとLEDは消灯
・充電完了寸前にLEDが緑電滅
・4.2Vに届かず充電完了
・充電完了後は電流がカットされる
・2本一緒に充電すると充電時間が倍になる
ばーじょんその2
・電池を入れない状態でLEDが緑点灯
・LEDが点滅することはない
・充電完了時に4.2Vを越えている
・充電完了後も電流が流れている
・2本一緒に充電しても充電時間は変わらない
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 01:52:29.70 ID:???
- >>38
Li-ionの充電器、
例えば携帯やデジカメの場合、充電完了表示になった時点では80〜90%充電で
そのまま放っておくとそのうち100%充電になってはじめて充電電流がカットされる
これが業界標準
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:05:07.56 ID:???
- うむ
単にグリーンランプになったから100%ってわけじゃなくて、充電器によって判断が異なる。
ソニエリXperia mini proなんてマジに90%でグリーンランプになってるが、100%充電でも
100%じゃなくて95%くらい(これは電池の保護のためだろうけど)。
これをMOMAXの充電台に突っ込むとまだ充電できる。
>>49
バージョン2の方、二本一度で同じ充電時間って話は出て無くない?
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:52:28.75 ID:???
- というか、充電器の話で盛り上がってる所悪いが、充電器に拘るよりも
こっち買った方が明らかに安全で確実だと思うがどうか
ライト趣味やめたら他の機器にも使えて経済的
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-gion/sht11wh/
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 02:54:21.32 ID:???
- タイマーコンセントと充電器と電池のプロテクトの三重安全装置
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 03:21:38.04 ID:???
- 最近は良い対燃焼容器が無いか探してる
ケーブルが通る陶器無いかな
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 03:48:54.60 ID:???
- >>54
土鍋の蓋に穴空いてるじゃん
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 04:50:29.64 ID:???
- >>45 トンクス
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044007.jpg
こんな感じかな?(描き直してみた)
黄土色パーツと銅ワッシャーが図の一番下みたいにぴったりくっついてればいいわけだね。
そういうことならスプリングは入れたままでいい気がする。
(スプリングはワッシャー入れた状態でしっかり締めれば黄土色パーツの厚み内に収まるので)
さて、比較写真(天井照射)と簡単な感想をば。
RQ07
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044008.jpg
KDC8
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044009.jpg
おまけでT20C2mk2(XP-G)
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima044010.jpg
ISO100で固定、ホワイトバランス固定、バッテリーは充電完了したばかりの1本を使い回しました。
先に言われていたとおりRQ07の色はくすんだような黄色を帯びていて汚く、その上全く集光
できてないのでスポットと周辺光の境界がほとんど無い。
その為かKDC8と比べるとかなり暗く感じる。
集光に関しては仕方がないと思ってるけど、一緒に使うとかき消されてしまうのがどうにも切ない。
実際に道路で使うとゴッグのメガ粒子砲みたいに拡散してしまい、「どこかを照らしている」という
感覚はなく近距離がまんべんなくぼんやり明るくなる感じ。
10m先はもう照らしてる気がしない。(見えないわけじゃないよ)
自分がこれから買う人に勧めるとしたら、自転車前照灯としてなら迷わずKDC8をお勧めします。
(今頼んでも同じ色・明るさのが来るかは分かりませんが……)
超ワイドなRQ07は施設内やお散歩時に使うとかなり良さそう。
ところで、RQ07で使えそうなコリメーターレンズってKaiやDXにあったっけ?
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 06:07:32.66 ID:???
- ROWAチャージャーとSOSHINEチャージャーの動作違いは
バージョン違いという事にしたい奴が多そうだけど・・・・
それって中華のお家芸のニセモノ充電器が売られてるって事じゃないの?
どれかが本物でどれかがニセ業者が作ってるコピー商品だろ
過去の中華物でも動作違い等が有るとそれはコピー商品だった
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 06:17:16.40 ID:???
- >>52
タイマー使うのはこのスレのデフォルトだと思う
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 08:36:31.52 ID:???
- >>57
にーちゃん、信用毀損でやられんべ
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 08:54:59.39 ID:???
- korea
ttp://www.soshine.co.kr/02_product/product02_3_01.php
ttp://www.soshine.co.kr/images/product/charger/charger%20RCR%208%20pic.jpg
E nine ?
ttp://www.diytrade.com/china/4/products/7151188/Soshine1-2PCS_18650_Li-ion_Battery_Charger.html
ttp://img.diytrade.com/cdimg/1232278/13694846/0/1282558803/Soshine1-2PCS_18650_Li-ion_Battery_Charger.jpg
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:21:04.84 ID:???
- >>57
コピーならかなり大きく回路を端折ってて、素人目にも
ヤバイ動作をするはずだが、これについてはそれは
ないのでRev違いじゃないか。
昔からROWAと聞くとやたら叩くアンチがいるが…そんなに
ROWAを辱めたいのか
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:26:31.76 ID:???
- Yes!
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:47:48.19 ID:???
- >>61
ロワの回し者乙!
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 10:57:40.52 ID:???
- なんかここにきて送信の評価が上がってきたね。
でこれとか使用してるとか購入予定の人柱はいないかね?
http://www.dealextreme.com/p/more-15608
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 11:13:36.93 ID:???
- >>64
4本同時は良いね
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:30:53.80 ID:???
- >>56
スプリングが入ったままだとモジュールの底が接地したかどうかの判断が難しいから外しておいたほうがいいよ
というより俺のモジュールでチェックしたら僅かにスプリングが飛び出していて銅ワッシャとモジュールの接触面積が減ってるし
あと俺もKD C8持ってるけどこれは白というより青白いな
蛍光灯で言うと昼光色
こっちは季節的に濡れた路面ばかりで基本的に周辺光は濡れた路面で乱反射して一斉役に立っていないので
スポットが太いほうが良くて
その点KD C8よりスポットが太いRQ 07の方が走りやすい
もちろん中心照度はKD C8の方が高いからその部分、つまりホントの中心部に限って言えばKD C8の方が明るいから
自動車のライトにかき消される確率はKD C8の方が少ないんだけど
肝心の(濡れた)暗い道路で路面が見える範囲が狭いからいまいち
- 67 :66:2011/03/06(日) 12:34:38.57 ID:???
- 追伸
結局今使ってるのはM3-2I
コリメータレンズ故にスポット相当部分がぶっとくてなおかつ中心照度も高いので
自転車用にはこれに勝る物はないと思う
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 12:50:19.61 ID:???
- 夜の濡れた路面は白じゃどうにもならんね。35W 55W(6000)のHIDでも安心できないから。
- 69 :66:2011/03/06(日) 12:56:11.52 ID:???
- 自動車の場合同じW数のハロゲンなのに仕事用の軽バンだと殆ど路面が見えなくて
自家用車の場合それなりに見えるから
微妙な明るさの差と照射パターンの違いで見え方はぜんぜん違う
たまに後付けHID付けた車見かけるけどやたら拡散して路面全然照らしてないのが笑えるw
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:00:04.94 ID:???
- >>57
cpfのSoshine SC-S2のスレに出てくるのはで>>49で言うところのばーじょんその2なんだよな
これってcpferの事だからもしかしてDXで買った奴なのかな?
そうだとすると偽物かもしれん
じゃなくてSoshine USから買ったものならバージョン違いだろうし
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:01:46.87 ID:???
- 開放電圧が低いならむしろ優秀
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:10:53.38 ID:???
- >>70
安全動作は確認済みで、価格なりの性能は備えてる。ニセモノか
どうかは全く不明だし、ここまで高精度なニセモノを作るなんて考えにくい。
憶測で購入者の心象を悪くすることばかり書くなよ。
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:12:22.07 ID:???
- >ここまで高精度なニセモノを作るなんて考えにくい。
中華なんだし、なんでも作るよ。
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:13:57.16 ID:???
- 中華にありがちなのは
ボディが手に入ったけど中身がない別の中身を入れて売ろう
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:21:26.69 ID:???
- この手の中華製品に本物も偽者もない。
メーカーは下請け工場が粗悪品を作ってしまったら偽者と言う事にしてしまう。
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 14:39:19.42 ID:???
- >>75
それはない
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:05:16.96 ID:kOKNI/HZ
- 無い事も無いって話じゃないかと。。。
有名日本企業が品質チェック入れている(日本企業現地生産工場など)は、
ほぼ無いと思うけど、
中国独自企業の製品は、あるんじゃないかな?
中華独自企業の品質の安定性はほぼ無いから。
- 78 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:20:07.57 ID:???
- 正規品として作って品質チェックではねられた物が、
偽物として市場にでる可能性は十分にある。
果たしてそれが本当に「偽物」と呼べるのかどうかは
別として。
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:26:57.93 ID:???
- ライトのボディの質が悪いなんてのなら横流しもできるだろうけど、
充電機能に問題のある充電器なんて横流しは無理だろ
しかも、充電機能は生きてて動作だけが違うとか都合良すぎる
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:31:55.70 ID:???
- たとえば日本の充電器のケースは型抜きしてコピーして、
中の回路や基板は中国製を入れていくつかのメーカーに出荷してるような
コピー商品も売られているわけで、
SOSHINEの充電器が本当にSOSHINE製の純正品なのか、
型抜きされてデッドコピーされた偽物なのかは
分解して中の回路や働きまで全部解析しないと判断が付かないんじゃないか?
それともまさかLEDの点灯する様子だけ見て本物だと
言い切れる理由が有るなら別だが。
rev.違いだと言う事も可能性は有ると思うが、さすがに中国製だ、
ニセモノだと疑ってかかるほうが妥当だし可能性は高い。
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 15:42:41.06 ID:???
- グダグダいうよりロワか本社に挙動について聞けよ
貴社で購入した充電器の挙動がおかしいのですが、これは偽物でっかってな。
ロワならdxみたく放置せずに、なんらかの回答よこすだろうさ。
もしくはsoshineに直接revについて聞くとかな。
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:02:25.68 ID:???
- >>80
コピー品ならあり得ると思うよ
でも、>>78は正規に作ったので品質が悪いモノを流してると書いてる
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:08:22.01 ID:???
- >>81
ROWAに聞いたら変な日本語のメールが届いた
充電出来無ければ不良品だから返品してってw
ROWAにとって重要なのは充電できるかどうかだけらしい
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:23:15.41 ID:???
- ROWAは互換バッテリーの店だからな
動作さえすれば本物か偽物なんかどうでもいいんだろう
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:28:57.40 ID:???
- Sosine公式サイトの記述-----------------------
Specification:
Input:: 12V DC 1000mA (min)
Output: 4.2VDC 800mA*1 675mA *2
2 pcs Individual LED indicate:
Turn off ------------- Stand by
Red on ------------ Battery Charging
Geen flash------------80-90% complate
Green ---------------- Charge complete
Red flashi------------ Battery wrong
eBay等で掲載されている記述-------------------
Specification
Input : 12V DC 1200mA (min)
Output: 4.2VDC 1000mA*1 1000mA *2
BLUE ON ------------ Stand by
RED ON ------------ Battery Charging
BLUE ON ------------ Charge complete
-------------------------------------------
公式の一覧表では充電時間は一本でも二本でも同じとされている。
Specificationでは二本の場合は電流が減るという数値なのにだ!
これはSpecification表記が新製品のものに書き換えられたが、
下の一覧表や説明書きは旧バージョンのままだと読める。
更には下の「充電できない時には?」にはLEDの色はグリーンでは無く
ブルーと書かれている。
正規版で古いのがブルーのLEDで充電末期に点滅はしない。
現行の新バージョンはグリーンのLEDで点滅するのが正解だろう。
二本同時充電では充電が遅くなるのも新バージョンの改悪点。
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:30:14.25 ID:???
- >>83
何を聞いたかしらんけど、DQN認定されたな。
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 16:51:55.85 ID:???
- で、旧青色版は二本同時充電で遅くなるの?
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:14:41.74 ID:???
- >>87
青ROWAで試してみようと思うぜ
電池2本使い終わるのにちと時間かかるので明日以降だな
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:26:44.20 ID:???
- >>87
表記では 1000mA*1 1000mA *2 だから変わらない
そのぶんACアダプターから供給する入力電流も多い
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:33:08.95 ID:???
- 緑版、2本同時充電で早いほうが点滅開始まで7時間25分って・・・ありえない遅さだな。
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:38:53.34 ID:???
- DX版だと表記はこうだぜ?
ttp://www.dealextreme.com/customerphotos/quarantined/31897-335bcd3f-3b82-4278-a637-d5c00051da5c.jpg
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:42:44.77 ID:???
- さすがに・・・DXの商品はニセモノだろ
DXのWF139がニセモノなのは有名な話
DXのUltraFireの18650もほとんどがニセモノという話だ
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:46:50.58 ID:???
- >>92
DXのウルトラファイヤの18650は酷いな
うちに3000mAのがあるが実質1000mA程度の性能しか無いゴミ
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:53:44.21 ID:???
- >>92
お前は劣化版は全て偽者扱いするアフォだなw
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:04:30.41 ID:???
- >>89
青版が旧版?
緑版>>33
青版>>40
どちらも同じ日にROWAから出荷されたみたい。
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:07:57.44 ID:???
- 旧製品/青LED/パッケージは兵隊さん
●DXのパッケージ写真では下記の仕様が書かれている
Output: DC4.2V 1000mA*2
Standby --- blue
Charge --- red
Charge complete --- blue
polarity --- blue
不良らしい新製品/緑LED/パッケージは兵隊さん
●>>13氏が購入したもの(>>33に写真うぷされている)
Output: DC4.2V 1200mA*2 1000mA*1 ←ここどう考えてもおかしいだろ!www
Standby --- green
Charge --- red
Charge complete --- green
polarity --- green
Soshineのサイトの新製品/緑LED(点滅有)/パッケージはカラフル
Output: 4.2VDC 800mA*1 675mA *2
Turn off ------------- Stand by
Red on ------------ Battery Charging
Geen flash------------80-90% complate
Green ---------------- Charge complete
Red flashi------------ Battery wrong
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:09:55.04 ID:???
- >>91
その写真のタイプはどのパッケージにも該当しないんだが?
DXのどこの写真、ユーザーフォーラムかな
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:13:58.12 ID:???
- >>95
33氏の手元に届いたのが 96で書いたパッケージの表記がおかしな緑版
40氏の手元に届いたのが 96で書いた旧製品青LED版、DXの商品写真と同じ
同じ日にROWAから届いたなら、ROWAの倉庫には混在しているようだね。
今注文したらどっちが届くかわからないし、表記のおかしなバージョンは
どうも怪しい。
- 99 :40:2011/03/06(日) 19:08:01.69 ID:???
- http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3378.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3379.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3382.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3383.jpg
やぁ。本体の表記も写してみたんだぜ。
本体の表記は1本1600mA、2本800mA
んでもってアダプタの出力と本体の入力が微妙にあってないんだぜ?
ちなみにLEDランプは緑ランプ。(パッケ説明と違う!)
電池差し込まなかったらLEDは点灯無し。
充電動作は未確認(だってDX電池配送してくれないんだもの@6日目)
思うに、パッケと中身の関連性は無いんじゃなかろうか。
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:12:28.63 ID:???
- >>40氏は>>33氏とACアダプターが違ったそうですが、
>>33氏>>40氏共にACアダプターのラベルの写真もうぷして頂けませんか?
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:13:32.70 ID:???
- あ、すみません。
入れ違いで詳しい写真をうぷして下さいましたね。
とっても参考になります。
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:16:39.94 ID:???
- >>99
> アダプタの出力と本体の入力が微妙にあってないんだぜ?
DC12Vであってるんじゃね?
- 103 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:18:49.31 ID:???
- 電流じゃね?
12v9.6wってことは800mAだろ。
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:20:37.50 ID:???
- >>99
アダプタはそれでいいんじゃ?
出力 DC12V 1.2A つまり14..4Wまで使える
充電器の入力DC12V、消費電力9.6W(0..8A)で許容内
>思うに、パッケと中身の関連性は無いんじゃなかろうか。
確かにあなたの写真情報と実物の話を聞くとそういう気もしてきたorz
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 19:22:27.82 ID:???
- 後は>>33さんも本体の裏とACアダプターの写真を見せてくれると
うまく比較が出来るな
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:23:13.73 ID:???
- てか、お前ら懐中電灯の話しろよ(笑)
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:26:29.87 ID:???
- >>99
前スレでテスター当てた俺も全く同じ
本体はグリーン点滅タイプ
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:29:19.84 ID:???
- 結局青ROWAは3ヶ月前に買った自分だけなのでは?
- 109 :13:2011/03/06(日) 20:39:43.62 ID:???
- 33=13
です
忙しくてやっとPC前でログ読んでいました。
コレから写真とってUPします
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:43:38.62 ID:???
- 充電器とは珍しい流れだな。
- 111 :13:2011/03/06(日) 20:50:18.24 ID:???
- 前回UPした画像がこの2つ
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3352.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3355.jpg
今回はこのように纏めてみました
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3386.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3387.jpg
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:06:56.37 ID:???
- 本体・AC共に33氏と40氏は同じ物に見えるね
青ROWAは3ヶ月前に買った>>108氏だけ?
>>108氏は写真うぷ出来ますか?
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:07:01.53 ID:???
- >>108
たぶんそうだと思う
- 114 :前スレ872:2011/03/06(日) 21:10:17.04 ID:???
- >>112
改めて前スレ872だけど、33氏と40氏と恐らく全く同じものなので加えておk
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:28:59.62 ID:???
- ちょっと部屋を漁ったら3ヶ月前のゴミが見つかったよ
どんなけ変化無いんだ俺の部屋・・・orz
青ROWA画像
http://beeimg.mydns.jp/i/azuYiazUAww.jpg
http://beeimg.mydns.jp/i/azuY8-DZAww.jpg
面白いのがこの写真w
http://beeimg.mydns.jp/i/azuYn9rWAww.jpg
結局この3ヶ月でバージョンが変わったってのが真相かと
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:40:28.90 ID:???
- 台湾は中国アルヨ!
- 117 :13:2011/03/06(日) 21:48:16.25 ID:???
- 台湾が販売元ということで扱っているが
製造は全く同一の場所かな?
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:00:37.18 ID:???
- 年末あたりに切り替わったんだろうね。
それで、パッケも混乱してんでしょ。
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:05:39.04 ID:9zH6IxRI
- 台湾は中華民国 首都は南京 総統府は台北にある 来年は建国100年
中国は中華人民共和国 首都は北京 香港は行政特別区 今年建国62年
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:34:05.51 ID:???
- 韓国5千年の歴史ニダー
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:40:42.14 ID:???
- 台湾、中国の物アルヨ!
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:49:36.28 ID:???
- 違うアルッ!
日本の物アルヨッ!
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:50:41.56 ID:???
- そして日本は中国の物アルヨョ!
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 22:51:17.80 ID:???
- >>115
この度実家を出る事になり、部屋を片付けてたら、
94年のペンギンクラブが出てきた件。
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:11:03.19 ID:???
- 俺の秘蔵のデラべっぴんの出番と聞いて
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:39:10.63 ID:???
- Yezl Z1ってどうなの?XM-L版もあるみたいだけど。
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:46:42.87 ID:???
- High:2500mA-Mid:840mA-Lo:125mAか、2500は爆熱になるだろうから常用は無理だな、かといって840mAはちょっと足りない。
2500(2000mA-1500mA)840-125の5モードあれば使いやすそう。
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 07:23:16.98 ID:???
- 300ルーメンオーバーだろ、足りないってことはないだろ。
爆光に慣らされすぎ。
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 08:00:27.30 ID:???
- 2500mAと840mAの間ほしいな
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 08:38:36.98 ID:???
- >>66
うっかり熱崩壊は嫌なので素直にスプリング外しておくことにします。
代わりに、庇作成用に買ってきたアルミシートの余った部分をカットして巻き付けておこうかと。
こうやって簡単なことでも手を加えると妙に愛着が沸きますな。
昨日は家の地域も雨が降ってたので早速テストしたけど、たしかに濡れたアスファルトでは
黄色っぽいRQ07の方がマシだった。
KDC8の白光は道路に凸がないと光が当たっているかどうかも分からないんだよね。
少しの色の差でも違うのを体験すると、ウェットコンディション用に暖色も用意しておきたくなる。
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:04:23.97 ID:???
- >>106
その懐中電灯を点けるために使う電池を充電する機材の話は重要だと思う。
Li-ion電池の場合は特に。
この店からこれを買えば安心!っていうのはこれまで無かったからね。
ところで、話題のSC-S2は結構大電流で充電してるみたいだけど、Li-ion電池って
寿命や安全性の観点から見た場合、充電電流は多いのと少ないのどっちが良いんでしょう?
それとも定電流・定電圧方式であれば、過放電と過充電にさえ気を配っていれば電流量は
あまり関係ない?
充電電流1000mAhとか1600mAhとか見てると、これまでWF-188の350mAhモードで
一晩かけて充電してたのがあほらしくなってきた。
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:08:24.00 ID:???
- 無段階調光に改造するような人はいないのかな?
モード遷移を気にせずに好きに変えたい需要はありそうな気がするんだけど。
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 09:30:50.49 ID:???
- >>131
1C、2C充電とかでググルといい
俺も今回色々調べて勉強になったw
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:12:14.56 ID:???
- >>131
Li-ion電池の一般品はCC/CV方式で1C充電まで可
但し電池メーカーはCC/CV方式で0.5C充電を推奨している
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:13:44.70 ID:???
- >>129
たぶん感覚的には明るさは3/4から2/3くらいになった程度にしか感じないと思うよ
過去に使った出力電流でMidがHighの半分のライトの場合
明るさがほんのちょっとしか変わらないような感じだったし、
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:19:15.18 ID:???
- >>131
電流は少ないほうがいいけど少ないと充電に時間がかかるだろ
かといって電流が多いとバッテリーの容量と品質の兼ね合いで発火する危険性もある
本来充電はバッテリーが先にありきで、そのバッテリー用に考えられた充電器を使うべきなのに
なぜか充電器の仕様にバッテリーが耐えられるか?という本末転倒になってる
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:23:55.23 ID:???
- >>132
そう言うのをマニアっていう
日本の家電のガラパゴス化と同じ
現実では不要なのに脳だけが欲しがった結果日本の家電を複雑化して使いにくくし価格も上がり国際競争力を落とした。
例えば自動車の間欠ワイパーって知ってる?
一時期無段階がはやったけど、今ではほとんどの車種が1段階に
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:27:50.48 ID:???
- ドミネーターとか無段階調光付いてるけど、
実際に使ったことはほとんどないな。
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:06:00.46 ID:???
- >>133-136
おかげでやっと1Cやら2Cやらが理解できました。
0.5C推奨ってことは容量2500mAhの18650の場合は1250mAhだから
650mAhどころか1000mAhでも問題ないのね。
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:06:01.93 ID:???
- >充電電流1000mAhとか1600mAhとか見てると、これまでWF-188の350mAhモードで
>一晩かけて充電してたのがあほらしくなってきた。
mAとmAhの区別くらいつけてから話してくれ
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:06:58.32 ID:???
- >0.5C推奨ってことは容量2500mAhの18650の場合は1250mAhだから
>650mAhどころか1000mAhでも問題ないのね。
mAとmAhの区別くらいつけてから話してくれ
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:09:03.08 ID:???
- >>140 すまん 前にma で mA と mAh 両方登録してたの忘れてた
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:26:01.86 ID:???
- これまでWF-188の350mAhモードで
って有るけどWF188は300mAモードじゃね?
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:46:41.72 ID:???
- 安全に充電できさえすりゃ
細けぇことはいいんだよ
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 11:49:52.85 ID:???
- >>144
といっても10時間以上じゃ困る。
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:01:49.30 ID:???
- ほんとだ300mAだった……
今までずっと350mAだと思いこんでいた恥ずかしい
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:13:03.02 ID:???
- WF-188がかなり糞だという事だけは確実
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:13:54.55 ID:???
- 寝てる間には終わらないとな。
最長でも6時間しか待てない。
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:39:41.43 ID:???
- 2500mAh÷300mA=8.3333時間か
ゆっくり寝る日ならぎりぎり寝てる間に充電が終わるな
でも毎日使いたい充電器じゃ無いな
やっぱりSoshine充電器が一番だ
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 13:46:05.07 ID:???
- 一方俺はYZ-114SPで急速充電した
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:06:52.65 ID:???
- ん?
Soshine SC-S2でも2本同時充電すれば6〜8時間くらいかかるんだろ?
しかも 4.15Vで止まる?
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:31:30.64 ID:???
- 6〜8時間で嫌なら別のを買えばいい
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:42:42.10 ID:???
- もう1セットバッテリー揃えて、土鍋てタイマー充電するのは嫌なの?
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 14:55:56.67 ID:???
- >>152
>WF188
>一本でも二本でも充電時間に違いは出ない
>2600mAh(実容量約2400mAh)充電完了まで4時間30分
>充電完了時、電池の開放電圧は4.19〜4.21V
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:20:45.99 ID:???
- じゃあWF188使えばいい
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 15:33:42.96 ID:???
- UltraFireの充電器ってすぐニセモノが出回るから嫌いだ
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:19:06.00 ID:???
- これまで定番のBikeguyのバイクライトホルダーを使ってたけど、
設置する位置をハンドルからフロントフォークの下側に移動したら、
ベルクロでの脱着が面倒になった。
そこで↓みたいにワンタッチで脱着出来るタイプに変えたいけど、
http://goliath.yokochou.com/goods/goods_pegi/Bick%20light%20holder.html
↑と同じのを使ってる人が居たら、出来を教えて。
これだったらヤフオクで安く売ってるので、買ってみようかと。
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:26:29.96 ID:???
- ライトの話をしろよ。
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:27:41.64 ID:???
- 何度も着脱する人には不向き
固定爪が摩耗してくる
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:34:55.92 ID:???
- 【中国】手作りの携帯バッテリーが爆発 びっくりした男性が発作起こして入院
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299483097/
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 16:44:22.59 ID:???
- >>157
超地雷
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:01:20.51 ID:???
- >>157
1〜2スレくらい前に話題に上ってたよ。
カチッと固定する爪が緩くて保持力が低い上に、着脱を繰り返すうちにだんだんと
摩耗していくため突然外れてライトが落ちる場合がある。
レポにはなかったので首振り機構の善し悪しは不明
首振り機構のあるタイプはそこに問題を抱えているものが多いので、結局はシンプルなのが一番いい気がする。
http://www.dealextreme.com/p/universal-bicycle-mount-8274
これがこのスレでは評価が高かったと思った。
強烈な締め付けなので外れる心配はまずないとのこと。
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:12:11.60 ID:???
- >>161,162
レスdクス
ついさっき、↓のページを見付けた
http://www.bam-boo.co.jp/accessories/mount
ライトマウント No.8 (回転LEDLENSER風)というのが、
>>162氏の教えてくれてるのに似てる。
取付けるライGENTOS DC-109Fで、直径は27.7mmなので
ぴったりと適合してそうな感じ。
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:43:55.50 ID:???
- >>163
それは回転部が割れるのでお勧めしない
そもそもbam-booのura貼るな
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 21:49:49.16 ID:???
- TK40を超える神ライトはありますか
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:00:13.47 ID:???
- コラ!たけし!
TK40なんて自転車にマウントできないでしょ!
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:14:37.15 ID:???
- >>164
批判だけじゃなく代替案を出してほしい
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:22:55.24 ID:???
- >>164
別のマウントと勘違いしてるな
それは基本ゴムなので割れることはない
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 22:37:36.45 ID:???
- >>163
脱法販売の闇サイトのURLはるなよ
犯罪に加担することになるぞ
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 23:53:37.59 ID:???
- >>163
ttp://www.bam-boo.co.jp/accessories/mount/raitomauntono8kaitenledlenserfuu/9a3a9552b7.jpg
これのことだよね?
ぱっと見は悪くなさそうに見えるね。
設定した角度をしっかり保持できない回転機構のものが多い中、一週で60回カチカチはまる
ってことらしいから、かなり良い部類に入るんじゃないかな。
後は耐久性なんだけど……You!買ってレポートしちゃいなYO!
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:08:22.36 ID:???
- 外径25mmのライトに最適なハンドルマウンタのオススメはないですか?
安価なのを色々試したけど、プラスチックホルダー式では真冬にプラの部分が割れ、
ゴムバンド式は夏にゴムが劣化してライトが落下&破損して悲惨な思いをした。
そしてどれも耐久性は1シーズン限り。
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:13:59.65 ID:???
- ヤバイ。床屋ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
床屋ヤバイ。
まず胡散臭い。もう胡散臭いなんてもんじゃない。超自作自演。
自作自演とかっても
「スレの20レスぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。何しろキチガイ。スゲェ!なんか営業とかじゃないの。
口端から泡吹いてとか顔真っ赤とかを超越してる。キチガイだし超ヤバイ。
しかも弁護士に相談するとか言いだしてるらしい。
ヤバイよ、訴訟だよ。
だって普通は訴訟とか裁判とかしないじゃん。だって自分の店の商品が偽物だってバレるじゃん。
LEDRENSERから訴えられたら困るっしょ。
裁判が長引いて、一審は販売停止だったのに、結審のときは損害賠償とか泣くっしょ。
だからLEDRENSERとか訴えない。話のわかるヤツだ。
けど床屋はヤバイ。そんなの気にしない。LEDRENSER風とか言って偽物売りまくり。
誰でも判るバレバレの自作自演してもばれてないと思ってる。ヤバすぎ。
自演っていったけど、もしかしたら信者かもしんない。でも信者って事にすると
「じゃあ、信者なんて本当に居るのかよ?」
って事になるし、それは無理がありすぎる。ヤバイ。無理があるのに自演するのは凄すぎる。
あと超低脳。床屋ルーメン。床屋ルーメンにかかると写真を加工しても問題ないとか言いだす。ヤバイ。低脳すぎ。
脳外科医でも太刀打ち出来ない位のスカスカ脳っぷり。怖い。
それに超品揃え悪い。超ガラガラ。それに超脱法行為。レンタルとか言ってコバルト系リチウム売る。レンタルて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもPSE法無視した充電器が凄い。会員のみの販売とか言って平気だし。
うちらなんて充電器とかたかだか数アンペアのレベルで扱えないからコンセントタイマー仕様にしたり、空き缶に入れてみたり、土鍋使ったりするのに、
床屋は全然平気。PSE法を無視のまま充電器売り捌いてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、床屋のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ床屋にコピーとか言われるDXとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:02:57.82 ID:S66QkulF
- >>165
デカイライトつけると警察の餌食なるぞ〜
武器扱い 軽犯罪法違反容疑
ポイント獲得とノルマ回収の餌食に
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 01:58:56.93 ID:???
- >>172
竹人は「レンタルを装うのは、通産省が半ば推奨した方法だ」って言ってたよ
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 05:37:21.94 ID:???
- >>174
さわるなボケ
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 06:52:36.36 ID:???
- >>157
三年以上使ってるけど現役だよ。噛み合わせ部分は表面にセメダインかなにか塗ってコーティングすると良い感じ。
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:27:55.64 ID:???
- >>176
セメダインとか塗らずに普通使ってたら
2ヶ月で噛み合わなくなって使いえなくなったよ。
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 10:27:48.32 ID:???
- >>175
床屋さん、いきなりその言いようはないでしょ
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 11:02:12.81 ID:???
- まだ粘着居たのか
粘着長文は酷いからあぼーんしていてわからんかたt
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 11:05:17.02 ID:???
- つうかバンブーへのリンクは削除依頼、荒らし報告、アクキンでしょw
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 11:23:50.34 ID:???
- >竹人は「レンタルを装うのは、通産省が半ば推奨した方法だ」って言ってたよ
マジ犯罪者かよ!
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 11:49:31.32 ID:???
- はい、通報しました
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:01:55.72 ID:???
- >>157
すごいボッタクリ価格だな2ドルしないものを1400円とは
http://www.dealextreme.com/p/flashlight-mount-792
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 12:08:38.63 ID:???
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 11:55:29.04 ID:???
コピペ荒らしにかまうバカ
!Suiton http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299305487/174
Suiton(修行中)
●[lRPQ63s4t7g0QzVI] NinjaID[A1298542002362322359543,Lv=12]
→ やつは忍者じゃない。
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 13:02:35.47 ID:???
- >>171
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k131948462
俺が試したなかで一番これが使えたよ
北陸にすんでるけど、冬の時も問題なかったし、夏もなんともなかったよ
かれこれ2年持ってる。メンテとはちょくちょくしてたことも影響してると思うけど
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 14:38:21.29 ID:???
- >>185
俺もそれ使ってるわ。首振りできない以外は特に不満はないけど、
ギチギチに締めても振動?ですぐ手で回せる程度に緩むので、
盗難されにくいようにキャップネジに付け替えた。
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:22:46.14 ID:???
- >>170
これと同じのってDXかKaiで安く買えないのかな
首振りなしならあるんだけど
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 15:37:06.84 ID:???
- >>187
まとめサイトに載ってるよ。DXとKaiにはないけどその他の通販サイトでは売ってる
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/52.html
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 16:20:16.32 ID:???
- >>186
しっかり締めても手で回せるけ?
パイプ径が1インチのライトに付属してたゴムスペーサー挟んで締めてるけどしっかり固定されてるよ
てかこれの金属バージョン出ないかな
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:24:02.26 ID:???
- 俺のロワから不良品届いた
acアダプターのコネクターが明らかに大きくて本体に接続できない
ledは青
最悪http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkJHaAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnOrVAww.jpg
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:26:11.37 ID:???
- それは不良品ってレベルじゃないなw
部品調達から間違えてる
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:40:02.27 ID:???
- >>190
3φコネクターかな
しかし、それはヤバいROWAに文句言うしかない!
俺以外にも前スレで衝動買いに走ったヤツが居たとか
SoShine紹介したやつは許せん!良い意味で
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:44:31.99 ID:???
- 日本語でおk
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:57:07.97 ID:???
- >>190
それは凄いなw
しかも青ROWAは旧バージョンという事じゃなかったか?
工場の隅の適当な物を詰め込んで数合わせしたとかなw
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:59:38.47 ID:???
- 青が届いたり緑が届いたり
刺さるACアダプターが届いたり刺さらないACアダプターが届いたり
ロワから買い物するのはマジで博打だな!w
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:01:59.11 ID:???
- ちょっと他の件でROWAに問い合わせたついでに聞いてみた
ここで話題になった頃からROWAに注文が殺到してるらしい
もうすぐ売り切れとの事
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:26:24.58 ID:???
- そんなに影響力あるんかここはw
誰かがミクシィ転載したんじゃねーの?
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:31:49.73 ID:???
- やっぱりみんな信頼できる充電器を探し求めてるんだな
>>188
ありがとう
2個上までしか見てなかった
走行中に薄暗くなってきてそろそろライト取り付けようかなってとき、
こういうタイプだとサドルにケツ乗せたまま片手でカポッと取り付けられて良さそうだよね。
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:02:16.92 ID:???
- このスレでレスしているのは基本同じメンバーなはずだし
18650ってユーザーそんなにおおかった?
だれか、普通に懐中電灯スレにも転載したのかね
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:21:16.35 ID:???
- ロワのやつ売り切れたな
次入荷した時は改悪モノなんかな?
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:25:34.32 ID:???
- 先月お勧めされてポチッったC8いつ届くんだろう
ログインせずに購入したので発送されているのかまだなのか全く解らん
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:28:48.75 ID:???
- 自分の工作がここまでになるとは・・・
3ヶ月前は全力スルーされたのにw
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:40:40.05 ID:???
- >>202
大丈夫、俺は見てた
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:01:46.82 ID:???
- わははははっ!
ロワ充電器本当に売り切れてる!
一体何人注文したんだよwww
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:05:58.48 ID:???
- 結局ROWAの在庫処分が成功しただけだったな
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:21:19.60 ID:???
- 在庫なくなったということは、おれの不良品は返金処理かな
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:26:01.79 ID:???
- >>204
ニッチ商品なんだから元々在庫多くないだろw
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:30:52.09 ID:???
- >>206
返金処理で返品無しだったら、適当なプラグを買ってくればいいじゃない。
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:33:41.37 ID:???
- EIAJ#2だな>プラグ
- 210 :171:2011/03/09(水) 02:19:52.06 ID:???
- >>185
おお、耐久性に期待できそうな造りで、いい感じですね。
見た目的にライトの盗難にも強そうなのもグーだね。
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 03:09:11.79 ID:???
- 海外通販等で買える商品なのに、
なんで急にロワで売ってる商品が紹介されたんだろうと思ってたら・・・・
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 03:17:56.86 ID:???
- 中国製を直接買ったら何を送られてくるか解らんが
日本の会社が輸入したならとりあえずチェックしてるから安心だと思ったんだろう
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 03:22:36.63 ID:???
- そしたら変なACアダプターの詰め合わせが送られて来たとw
台湾だか中国の会社を日本の会社と同レベルと勘違いしたバカが悪いんだけどなw
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 05:57:20.82 ID:???
- >>201
先月のいつ頃?
自分は先月15日にポチッたRQ07が5日に届いたよ
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 07:47:28.20 ID:???
- >>211
もう海外では売り切れですがな。
それかrowaで買うより高いか。
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 10:29:39.03 ID:???
- なんだかんだいってわざわざ買うもんじゃなかったね>Soshine
過充電覚悟するか長時間充電覚悟するか
最初からWP2買えば良かった
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 11:20:22.07 ID:???
- 買って満足できてるし、他に安心して放置できる充電器もないし。
大陸の模造・劣化の早さはなんなんだろうね。”模造が趣味”としか思えん…
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 12:10:01.75 ID:???
- >>190
さすがしね
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 12:45:30.37 ID:???
- >>216
既に中国製の微妙な充電器を持っている我々が一縷の望みで購入したのがSoshine充電器だぜ
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 12:55:43.09 ID:???
- 過去ログでフレネルレンズを貼るってのを見て自分もプラスチックのカードサイズのルーペを買って試してみたんだが
凄いねこれは。上半分を覆うだけで明らかに屈折してるのが解る
ただ効率は落ちそうだから幻惑防止に効果のありそうな上の1/4ぐらいに限定した方がよさげ
切り取るなら中心部分だけじゃなく端の方ね。そっちの方が屈折角が大きいから
重ねても効果あるけど、そこまでする必要はなさそう
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 13:33:29.38 ID:???
- 502Bが接触不良みたいな感じでボーっと点いたり消えたりしまくるんだけど、
改善策ってないのかな。
電池のがたつきを抑えるとかの対策したらボーっとするってのは無くなったけど、
それまでの煽りで回路が壊れたのか、点滅モードにすると2秒くらいしか
点滅しなくなっちゃった><
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 14:20:17.40 ID:???
- ないものねだりが激しいから中華に手を出すんだろう。中華馬鹿にしてて使ってるやつも相当なアホ
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:24:59.75 ID:???
- >>222
といいつつバカにしているお馬鹿さん
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:42:09.16 ID:???
- >>221
1.基盤とキャニスターの半田付けをやり直す
2.スプリングとキャニスターを半田付けする
3.スプリングと基盤のマイナス側をボンディングする
4.テール部を分解してスイッチを新品に交換する
5.テール部の金属部に接点復活剤で復活処理をする
6.ボディネジ部やキャップのネジ部を接点復活剤で復活処理をする
7.殴る
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:43:24.94 ID:???
- 結局は前スレ821が張った組み立てキットが一番安心ってことか
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 15:52:16.37 ID:???
- Neutral > Outdoor > Warm
色温度高い順に並べた場合ってこれで合ってる?
あとフィラメント色に近いのはどれなんでしょう?
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:37:43.54 ID:???
- >>225
マイクロソフトのチップのやつ?
そのチップも確か、4.1vあたりまでしか充電しないってレポあったぜ。
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:38:53.15 ID:???
- マイクロソフトだと……
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 16:52:36.00 ID:???
- リチウムイオン電池って80%充電くらいにした方が長持ちするんじゃないっけ?
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:01:01.52 ID:???
- >>226
Outdoor > Neutral > Warm
電球色ならWarmじゃね?
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:09:27.85 ID:???
- >>229
100%充電状態を維持したりせず、
すぐ使いはじめるような用途ならあんま関係ない
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:21:47.56 ID:???
- >>220
レンズのサイズや屈折率にもよるが端の方は光が曲がりすぎるので俺は中間を使う
ダイソーのでかくて薄いやつだと加工も楽で色々試せて便利
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:29:07.53 ID:???
- ダイソーのって言われても結構種類があったような
てか、最近うちの近所の100均まわったけど全然どこも売ってねー!!
やっと見つけたと思った厚みが2mmくらいあって加工に苦労しそうなのだったし…
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 17:32:24.04 ID:???
- >>231
てことは、しばらく使わないときはちょっと放電しといたほうがいいってことか。
なるほど。トンクス。
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 18:55:38.06 ID:???
- >>229
80%充電なんて普通は無理だぞ
どうやって充電するんだ
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 19:30:04.05 ID:???
- フレネルの壁面照射画像きぼん
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:06:06.94 ID:???
- dxに2-4shippingの商品を複数注文して10日
7日目たってもWaiting for Supplierだったんで、おせーぞゴルアァ!メールいれたらすぐPackingになったんだけど、
それから音沙汰無く3日経過。
こんなに遅かったっけ?
以前の注文ログみたら、いつも注文から3-4日でshippedメールが来てたんだが。
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:17:53.53 ID:???
- >>237
迅速な対応じゃんw
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:36:02.05 ID:???
- >>225
もしかして、レス番号違わない?
前レスで自作できるチップを書いた俺だけどSoshineの方が便利だと思う
デジットの自作キットにも充電終了後の処理とか入っていないからね
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:19:19.74 ID:???
- >>239
817でチップの詳細や回路図が書かれたページへのリンクが、
821で組み立てキットへのリンクが張ってあったよ
>>230
NeutralよりもOutdoorの方が色温度高かったのね
WarmはDXのサンプル照射見た感じではオレンジすぎるもんで、それよりも
もう少し色温度高いのが良いかなと思ったんです。
でも雨天専用で買うんだったらWarmの方がいい気がしてきた
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 22:33:01.92 ID:???
- >>240
勘違いしてるが本物の電球の色をきちんと認識するとかなり黄色っぽい
WarmWhiteのLEDが黄色いなぁと思っても比べたら実際の電球色と同じだから
更に言えばそんな黄色いWarmWhite=電球色くらいじゃ雨天に役に立たないぞ
やっぱ本当の黄色じゃないと
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:29:28.12 ID:???
- >>241
そうなんだ
最近電球の灯りを見ないもんだからこんなに黄色かったかな?と思ったんだ。
白いのに慣れすぎたかな。
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 23:33:01.98 ID:???
- >>237
十分迅速な対応だと思う。
自分のは2ヶ月ほど放置プレイのもある。
週一くらいで発注してるけど
今のDXはShippingまで早くて1週間、遅ければ数ヶ月と言ったところかな。
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:50:58.18 ID:???
- >>243
何気なく俺には関係のない話だなと見つつ
そう言えば最近1つ注文したなというのも思い出してやってきたメールをチェックすると
2/20注文
3/2 Shipped
確かに2週間掛かっている
いつもこんなものだと思っていたので全然気にしてなかった
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:59:56.12 ID:???
- とりあえず、忘れる頃に来てる訳ですね。
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 07:50:36.26 ID:???
- LS950受領シター。
マウンターの出来が良いね。
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 08:01:40.90 ID:???
- >>240 URLこれとこれだな
http://www.picfun.com/equipj66.html
http://blog.digit-parts.com/archives/51535752.html
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 08:34:50.60 ID:???
- >>243-244
大凡1年ぶりに頼んだんだが、仕事遅くなったんだな>dx
トンクス
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 12:41:46.66 ID:???
- >>248
旧正月〜2月程度はいつもこんな感じじゃないかな
そして、6月頃から本気だす!状態
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 13:24:08.29 ID:???
- DXのくせに
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 15:17:17.94 ID:???
- >>242
最近は、トイレや風呂場も、電球型蛍光管やらLED電球だもんねえ。
フィラメント電球自体、滅多に見掛けなくなった。
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 15:31:18.50 ID:???
- XTAR WP2でぐぐるとレビューがかなり増えてた
海外のサイトで充電グラフだしてるところがかなりあるけど
みんなよくあんな機材持ってるなw
しかし、CC.CVのパルス充電って…凝りまくってるね
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 20:07:22.90 ID:???
- >>246
誤爆か?あれは自転車用ライトだろ。あっちに書けよ。
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 20:17:13.68 ID:???
- >>253
ここは実用になればホムセンライトだろうが軍用ライトだろうが何だっていいという主旨のスレ
あくまで夜に走る為に必要なライトの情報を交換する場所で、腐れ業者の宣伝の場でも
ブランド比較の場所でもなんでもありません
そういうのがやりたければ趣味一般版のフラッシュライトスレで存分にやれ
フラッシュライト 闇を切り裂く!! 309ルーメン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1298894973/
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 20:32:17.60 ID:???
- 行くべきはお前だろ。スレタイも読めんのか
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:05:35.81 ID:???
- >>255
お前何様のつもりだよ
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:47:59.56 ID:???
- >>256
はあ?しゃぶれよ!
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:48:49.27 ID:???
- だが断る。
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 21:53:57.05 ID:???
- しゃぶしゃぶしろって言われても肉ねーよ。
肉買って来い。
だし汁は用意してやる。
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 22:58:11.05 ID:???
- 白子ならまかせろ
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:04:39.79 ID:???
- 今、18650x1でそこそこ使えてコスパの良いのってどのあたり?
DXでM3-2買って使ってたんだけど、マウントが外れて飛んでったときに
壊れちまって新しいのを買わないといけないんだ。
最近の新着をだーっと見て
http://www.dealextreme.com/p/brinyte-xml-c8-cree-xml-t6-5-mode-6700k-850lm-white-led-flashlight-with-strap-1-18650-55030
が値段もお安く、カタログlumenもいい感じでてるので
候補なんだけど
CREE XML-T6ってどうなんよ?
最近の新しい型番はしらんのだ。MC-Eあたりで知識が止まってるからわからん。
まあ、DXで買ったもんがちゃんと動くかどうかはアレなんだろうけどな。
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:06:37.64 ID:???
- コスパなら Ultrafire 502B MC-E BIN-K じゃないかな?
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:12:55.01 ID:???
- P60にMC-Eは正直かなりアレだね。1本買ってよくわかったw
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:13:02.85 ID:???
- >>261
そこの照射写真を見ると、変な影みたいなのが中央に出てるな。
道路の中央に影が出るようなライトは自転車向けでは無いよ。
- 265 :261:2011/03/10(木) 23:27:27.78 ID:???
- >>262
このあたり?
http://www.dealextreme.com/p/ultrafire-wf-502b-mc-e-bin-k-5-mode-700-lumen-led-flashlight-1-18650-39738
501BでSSC-P7のやつを以前買ったことがあるんだけど、
放熱があんまりなのかエミッタが逝ったみたいで
下りの最中に明るさ半分ぐらいになったことがあって
502Bもついでに避け気味になってたんだけど…
わりと使えるんだ?
>>264
ああ、そうなんだ、ありがと。
次から配光写真もそういう視点でみるようにするよ。
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:37:05.61 ID:???
- >>264
dxの照射写真なんて使い回しだらけでぜんぜんアテにならないんだが。
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:40:44.80 ID:???
- >>261
その貼ってるのはUltaraFire C8っぽいパチもんドロップイン
kaiのC8 XM-Lはなかなか良いみたいだけど、俺自身は手に入れてないのと
照射画像も上がってないから実際どうなのかは知らん
>>264
リフがいまいち合ってないのもあるだろうけど壁・照射面からある程度離せば消えるはず
右上の画像の真ん中の暗い部分が、少し離したであろう左下の画像では消えてる
それと、DXは画像を使い回してるからあんまり参考にならんよ
>>265
XM-L T6 のドロップインならこのあたりでいくつか出てくる
ttp://s.dealextreme.com/search/XM-LT6
このスレでもいまいちレポがないようだから報告を求む
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:43:29.32 ID:???
- >>261
kaiの方が1ドル近く安くなかった?
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:44:16.31 ID:???
- >>264
又お前か
前スレでさんざん叩かれた癖に又出てきたのか
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:49:36.88 ID:???
- >>267
>その貼ってるのはUltaraFire C8っぽいパチもんドロップイン
C8はドロップイン型では無いのだが、どういう意味?
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:52:39.26 ID:???
- >>265
T6ドロップインもBam!Boo!さんから安心出来る物を買うといいと思うよ
中華販売店のは使いはじめてすぐに壊れたりする
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:04:19.28 ID:???
- >>270
そのまんまの意味
見た目はUltraFire C8にそっくりだけど、Brinyte C8はドロップインモジュールになってる(はず)
ttp://au.alibaba.com/product/399705086-Brinyte-XML-C8-CREE-T6-LED.html
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:11:23.08 ID:???
- >>271
バンブーは中華転売屋だろうが
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:12:05.63 ID:???
- 買ったまま君はもういないのかな?
中華ライト買うんだったら買ったまま使って壊れたとか調子悪いとか言うのは無し
手に入れたらすぐにひと通りメンテして作りが悪いところはユーザーが補間してやる
ハイパワーなドロップインモジュール機は放熱対策を自分でするのは当たり前。
502Bはネジ山がなあ…
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:13:22.13 ID:???
- × 502Bはネジ山がなあ…
○ UltraFireは品質がなあ…
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:14:50.89 ID:???
- >>275
× UltraFireは品質がなあ…
○ DXのUltraFireは品質がなぁ…
- 277 :261:2011/03/11(金) 00:17:14.92 ID:???
- >>267
>このスレでもいまいちレポがないようだから報告を求む
それはドロップインを買って501Bに突っ込めってこと?
501Bの形状自体が放熱悪いのかと思って避けているんだが…
まあドロップインだと安いけどな。
>>271
バンブーはいいのかもしれんが高いからやだ。
それに中華で当たりはずれにチャレンジは男のロマンだ。
(やっすいロマンだが)
俺の経験では、はずれ2:普通:8.9:あたり0.1
2割程度のはずれなら安さと比べて許容できるしな。
まああたりはないに等しいが。
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:19:31.97 ID:???
- >はずれ2:普通:8.9:あたり0.1
全部足すと11になるぞ?
- 279 :261:2011/03/11(金) 00:24:33.30 ID:???
- >>274
>ハイパワーなドロップインモジュール機は放熱対策を自分でするのは当たり前。
まあ、それは知ってる。
てか、501Bで思い知った。
なんだが、M3-2がほったらかしでも元気な子だったんで、
放熱のだいじょうぶなやつもあるんかなあ、と思ったんだが。
やはり放熱対策は必要なのか。
明かりは重要とはいえ、ちまちま懐中電灯に手を入れるヒマがあれば
ローラー転がしてたいタチなもんで、避けてたんだけど
次買ったら考えるわ。
- 280 :261:2011/03/11(金) 00:27:04.21 ID:???
- >>278
ワスレテクダサイ、2:7.9:0.1トイイタカッタノデスガ
ローラーチョクゴデテキトウデスタ。
ションボリ。
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:59:58.96 ID:???
- >>265
そのあたり。
502B MC-Eはmidならほとんど熱が出ないから安心して使える
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:31:40.66 ID:???
- MC-Eならまだ良かったけど、XM-Lだと爆熱でもうドロップインじゃ無理
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:44:21.37 ID:???
- XM-Lでもmidなら熱はほとんど出ないんじゃないかね?
それにDXのだと電流を抑えてるようだからHighでも問題ない気がするがどうだ?
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 02:23:53.71 ID:???
- XM-Lでも1A(400ルーメン弱?)くらいだったらドロップインでも平気だと思う。
漏れのL2クローンはHiでテール1.4Aだが、30分くらい点灯するとちょっとヤバイかな程度。
対策すれば大丈夫な範囲だと思う。
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 02:31:11.15 ID:???
- >>283
Hiだと結構熱いよ。常用しても問題ないとはおもうけど
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 07:29:08.79 ID:???
- KaiのKD C8 XMLってのがスポット広めで綺麗なのでおすすめだよ
テール電流で2.8A流れてるらしいけど今のところ放熱対策が必要って話もない
ただ色温度高めで青白気味
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 07:39:57.77 ID:???
- >>267
KaiのC8ってKD C8の事を言っているのなら>>56の比較写真二つ目がそれだよ
M3-2との比較はそのうちカーチャンがうpってくれるだろう
カーチャンまだ届かない?
結構楽しみにしてるんだけど
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:35:54.87 ID:???
- >>273
昨年、嵐がさんざん嘘付いていたが
俺が買ったのはMTE M3-2正規品だったけど?
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:36:44.98 ID:???
- >>278
そんなの中国では普通
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:52:41.90 ID:???
- mteの話でdxが横流し品を売ってるって話なかったけ
- 291 :13:2011/03/11(金) 13:04:12.37 ID:???
- 前スレでKai C8お薦めされたがログインせずに注文したものです
現行スレでも少しぼやいていましたが、今さっき届いた
近いうちに又動画や撮影比較して見たいと思います
比較
MTE M3-2(DX コピーモデル)
C8
室内3m距離で照射した範囲では中心照度がMTE M3-2より低い感じだけど屋外でチェックしないと判らない
また、DXのサンプル照射画像とは全く違って20cm〜3mでは中抜け無く綺麗
M3-2 C8 頭サイズ比較
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3447.jpg
Low照射(近接)
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3448.jpg
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 13:43:02.59 ID:???
- >>291
C8とだけ書くなよwwwwwww
それだとUltraFire C8だぞ
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 14:56:14.73 ID:???
- お前ら地震大丈夫か?
こいうときのフラッシュライトだぞ
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:32:34.17 ID:???
- >>293
すごく長かったよな
夜勤だから無視して寝てたが
>>291
カーチャン?カーチャンなのか?
待ってたぜー
M3-2とのスポットの大き比較なんかもあるとうれしいなあと
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:38:03.52 ID:???
- っておいおいTVつけたら洒落になってないね
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:41:30.27 ID:???
- テレビつかね〜
生きてるのはバッテリーライト類とこの携帯電話だけ。
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:43:37.33 ID:???
- 阪神大震災体験したからこう言う地震をTV越しでみても胸が締め付けられるように辛い
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:45:57.62 ID:???
- M3-2 XM-Lはモードが終わったな
強スタートなのはいいけど中との間にストロボが入ってるのが頂けない。
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 16:51:41.25 ID:???
- 三木谷に地震
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 17:15:57.47 ID:???
- >>298
終わった
MC-Eでは Mid、Hi、Loだったけ
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 17:30:41.31 ID:???
- >>300
Hi、Loの間にストロボだね
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 17:50:15.48 ID:???
- M3-2Iとなってるからコリかと思ったら違うんだな
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 18:45:49.15 ID:???
- M3-2XM-L、送料込み6400円か・・・kaiのC8が送料込み2100円だからなあ。
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:01:58.25 ID:???
- ちなみに、今Kaiの新入荷を見ると
UltraFire C8 CREE MC-E 3-Mode Flashlight (1*18650)
が一番目に出てくるwww
kaiのC8とか書かずに
KD C8 CREE XML T6 1000 Lumen 5-Mode LED Flashlight (1*18650)
ってフルネームで書くかKD C8 CREE XML T6とちゃんと区別しろよw
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:04:43.12 ID:???
- MTE M3-2iはヘッドとテールで違うライトみたいなデザインで好きになれない
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:07:01.18 ID:???
- XM-Lになって値上げとは・・・
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:12:22.82 ID:???
- M3-2で検索すると出てくるこの広告が気になる・・・・・
> IKKOさんも愛用"M-3.2"
> 某コスメサイトでヘアケア部門第2位!
> 取り扱いサロンはこちらで検索。
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:19:21.69 ID:???
- >>304
お前>>292だろ。しつこいな。
このスレの過去ログ読めば分かるが、kaiのC8と言えば
4ヶ月も前から、KDのC8 の事だって分かるだろ。
kaiのUltraFireのC8は新入荷したばかりなのに。
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:30:31.82 ID:???
- 過去ログなんて読みませんよ
貴方ほど暇じゃないんでw
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:41:27.44 ID:???
- >>294
J( 'ー`)し とししゃん待っててね
いま、そーしゃん充電器で充電している動画録画中だから
コレが終わったら、外に撮影いってくるわね
M3-2とC8を並べて室内照射テスト3mですがやってみましたが
並べると一目瞭然、HiではC8が圧倒していました
Mid、Loは記憶に残っていない・・・
- 311 :308:2011/03/11(金) 19:43:57.61 ID:???
- >>309
俺も過去ログなんて読んでないよ。
お前が、過去の書き込みを知らない新参て事だ。
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:47:07.36 ID:???
- kaiのWhat's Newを新入荷と思ってる奴ってどんな新参だよwww
だいたい常識的に考えてMC-Eが今ごろ新入荷するわけないだろに
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 19:54:00.61 ID:???
- >>311
古参様でしたかwwww
皆が皆貴方のようにスレに張り付いていられるほど暇じゃ無いんで、サーセンwww
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 20:10:34.36 ID:???
- Bam!Boo!さんにありったけのフラッシュライト発注するよ。
間違いなく枯渇するよ
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 20:12:56.96 ID:???
- 帰宅途中にスーパーに寄ったら凹んだ缶ジュースや缶ビールなどが激安であったので持てるだけ買ってきた
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 21:21:45.94 ID:???
- このスレだけでも流れを読めばXM-Lでの話だってわかるだろうに……
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 22:43:26.84 ID:???
- J( 'ー`)し 外に行ってハッスルしすぎちゃったみたいだからスプライトのお湯割り飲んで休んでいたわよ
シー8って凄いわね
外で比較すると真ん中の白いのが1.666666倍くらい大きくなっていたわ
比較距離は5m、10m、50mと3段階で確認したわ
真ん中の白いのより外の薄暗い部分は10mで確認したらM3-2とほぼ同じだったわ
何も知らない人にM3-2の自転車向け新型がKD シー8と言ったら信じるかしら?
☆比較写真
撮影条件
1/10s
F8.0
ISO 800
左右に並べてスポット比較しています
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3459.jpg
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 23:39:28.28 ID:???
- >>317
KD C8?
写真見る限りスポットが大きいね。
所有のUltrafire C8はスポットがM3-2より小さめでね。遠射向きではあるけど。
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 00:54:48.83 ID:???
- 眠れねぇ…
停電のなかデフューザーを通したLD10の灯火が
いま唯一の拠り所…
話し変わるけどユニコのホルダー使って
もう一本のライトをウエイトにすると
安定させてライト立たせておけるな!
万能マウントユニコマンセー
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 02:40:29.74 ID:???
- 停電たいへんだね。
ウチは23時頃復旧したわ。
停電してる最中にコンビニまで走ったんだけど、
あんな真っ暗なのに無灯火野郎が居てびっくりしたわ。
スポット浴びせといた。
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 02:56:10.76 ID:???
- >>318
UltrafireのC8はSMOリフ。KDのC8はOPリフ。
自転車用なら飛び系のSMOより、OPリフの方が使い勝手がいいかもね。
床屋が新型M3-2にOPリフを特注したのも、以前Twitterで、XM-L版のM3-2は
自転車用に最適にしたい・・・と言ってたから。
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 03:08:25.53 ID:???
- 懐中、汎用ライトユーザーはこういうときに強いな。
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 03:44:37.25 ID:???
- きっちり設計されてるならスムースリフでも何の問題もないんだけどな
逆に言うと合ってないとオレンジピールリフでもダークリングが出まくったりする
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 04:01:01.82 ID:???
- 今名古屋でも感じる余震っぽいの来たんだけど大丈夫か?
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 04:02:09.19 ID:???
- って今度は長野かよ
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 05:20:28.90 ID:???
- まだ眠れねぇw
ていうかこう言う小心者だからこそ明るいライトを求めてしまうんだろうなきっと
>>320
thx
茨城中部で近隣店舗のウインドウが割れたり軒下のボードが落ちたりはしてるのに比べたら
被害なんて言えるものはないんだけど
20kmはなれた実家は点いてて仕事場のここはだめ
何かあっちゃ困るし帰るにかえれないw
ところで分かる人居たら教えて欲しいんだけど
LD10って最短は知ってるけどエネループで最長モードって何時間なんだろ?
エネループ残6本から8本
単3電池は携帯TVと携帯電話の外部電源で使いきり残数時間だとおもう
予想以上に消費がはげしくて今日の様子じゃ日が昇っても買えるか判らんし
ライトにキープしてるエネループを今後これ等に回せるもんか判断したいので
取り敢えず一晩持ったのは確かめられたんだけどさw
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 09:27:09.62 ID:???
- 秋田のバンブーは無事なのか
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 11:07:29.87 ID:???
- こういう地震のときにSOSは使えるな
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 12:15:10.78 ID:???
- >>323
Ultrafire C8はスムースリフだけど、ダークリングもムラも無くてすごく綺麗。
8mくらい先へ中心が来るようにすると走りやすいね。
あと近距離にはM3-2を使ってるけど、比較写真を見るとKD C8と交代させたくなったw
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 13:52:35.43 ID:???
- >>326
55時間
実際は30強くらいかな
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 13:55:06.64 ID:???
- 東京でも停電の可能性あり
東京電力より
停電してくれたほうがうれしい
冷蔵庫の中身が腐らない範囲で
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:05:07.93 ID:???
- 電気が無い怖さを知らんのか…
風呂に水溜めとけよ
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:07:46.37 ID:???
- >>332
停電したら断水するの、知らない人が多いんじゃないかな。
井戸も最近は電動ポンプだし。
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:07:49.01 ID:???
- XML T6のドロップイン買ったんだが、なんか商品写真とちゃう。
OPリフじゃなくて、スムースリフが来た。
コイツはクレームつけてもいいレベル?
http://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=11096
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3466.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3467.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3468.jpg
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:37:52.64 ID:???
- >OPリフじゃなくて、スムースリフが来た。
>コイツはクレームつけてもいいレベル?
KaiやDXではよくある事。
クレーム付けても「その商品はうちの会社(通販ショップ)が作ったわけでは無い」
「納品された品を発送しただけだが?」「フォーラムで他人と相談してみてくれ」
って返事が来るだけだよ。
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:39:02.84 ID:???
- それでもゴネたら
「在庫を調べて見たら、全部あなたに送ったのと同じ品だ」
「それが正しい品だ」って返事に発展するんだよね。
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:50:34.15 ID:???
- M3-2のLoモードでなんとか一夜を乗り切った
月明かりもなくて唯一のあかりだった。
災害時は光量押さえて長時間使えることが大事だわ。
なんたって、電力復旧しないと充電できないのだから。
AAだったら簡単に手に入るかというと、こういう時は全く手に入らない。
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:55:32.20 ID:???
- 4本100円なんだから少しストックしとけばいいじゃないか
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:56:18.24 ID:???
- >>335-336
そうなのか。まぁごねるだけごねてみるよ。
正直、自転車の場合、周辺光のほうがほしいんで。
まさか基盤や載ってるledまで違うってことはないよな?
さすがに半田剥がして、分解したくはない。
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 15:05:54.81 ID:???
- >>339
たとえば「3-mode」って書いてるのに届いたら「5-mode」だったのが一件。
「5-mode」って書いてるのに届いたら「1-mode(シングル)」だったのが一件。
こういう事はよくある事。
後者の場合は差額相当をストアクレジットに加算して
「次回のお買い物の時に使ってね(はぁと)」って返事が来て
また買い物をさせる作戦で来るしな。
DXの場合だけど。
中華通販ではこういう事はあたりまえだと思って、スペックや性能書き通りの
物が届かないと思って買い物しろよ!
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 15:21:05.10 ID:???
- >>339
ダメならダメでカード会社に連絡して返金してもらうのがお薦め
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 15:27:07.55 ID:???
- 停電だったので家で死蔵してあるライトどもと電池を近所に配った
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:04:50.43 ID:???
- >>330
トン!
2日は余裕で戦えそうだね
電池の買い足しも何とか出来てエボルタ2入り4パックを一時開店のスーパーで
エネループも電気屋閉店の中ハードオフが開いててそこで4入り3パック買えたから
自宅が付いてる身内に頼んで手持ちと合わせてローテすれば情報入手は何とかなるな
みんなも電池は用意しとけよー
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:55:22.72 ID:???
- >>334
それ、商品名の1Aってのは1アンペアってこと?
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:05:15.80 ID:???
- >>342
GJ!
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 17:25:43.47 ID:???
- >>342
よくやった
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 18:01:56.26 ID:???
- 庇作ったけど激ダサなので即はずしました
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 20:33:02.53 ID:???
- >>342
このために用意してたんだよな!GJ!
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 21:43:04.92 ID:???
- 久しぶりに懐中電灯をフルパワー以外で使ったなw
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:04:38.08 ID:???
- 非常時に使うライトは、ランタイムが命だよな。
2m四方くらいをぼわぁっとほんのり長時間照らしてくれるLowモードがある
ライトを確保しときたい。
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:13:59.34 ID:???
- 庇、結局こんな感じに落ち着きました。
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima046811.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima046812.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima046813.jpg
素材はホームセンターで買ったアルミシート(700円)で、内側のビニテはライトのキズ付き防止のため。
固定にホースクランプやリピートタイを使わずカポッとはめるだけなので気楽に着脱ができます。
自分の自転車にはハンドルバーにツノが付いてるので、使わないときはそのツノに引っかけておく感じ。
さっき家の前で自転車立てて照射写真を撮ってみたんだけど、カメラの設定がうまく行ってなかった
ようなので、また今度真っ暗なところで撮り直すね。
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:17:43.35 ID:???
- なんつーか怖ぇーよ
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:38:46.32 ID:???
- >>347
アルミホイルで半円状の覆いを作るといいよ。
アルミの端をガラスとフレームの間に挟むようにセットするだけで完了。
庇のように邪魔にならないし、幻惑防止に効果大。
ついでに前輪やスポークを照らしてくれるので、横からの視認性も上がる。
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:43:32.84 ID:???
- うちの母ちゃんが犬の散歩するときこんなの持って行くな
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:44:40.99 ID:???
- スコップか?
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:46:49.13 ID:???
- ウンコも拾えるライトだと夜でも安心だな。
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:14:18.77 ID:???
- うんこを拾ったら照らせない
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:19:38.92 ID:???
- ニュースで電池が足りないってやってたけど豆球のライトなんか使うなよ……
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:32:16.34 ID:???
- 世の中にはまだ高輝度LED、ましてやCREEなんて全く普及してないから…
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:44:02.34 ID:???
- 例えば家の中で使う明かりなんぞ5mmの砲弾LEDで十分だしな。
むしろ高効率である点で圧倒的に優れているくらいだ。
危機が続くのならなおランタイムが重要になってくる。
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:45:28.74 ID:???
- せめて砲弾型x5みたいな製品とかさ・・・
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:48:55.73 ID:???
- >>361
そこまでいくと電池の持ちが悪くなる。
1〜2灯で十分だよ。
そういや、最近100均でパワーLEDx3らしいライトを見かけるね。
気にはなってるんだけど、わざわざ買う気にはなれん。
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:53:36.08 ID:???
- >>362
それどんな形?
ついに100均商品にパワーLEDが来たか
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:54:42.85 ID:???
- きてるわけないじゃん。
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 23:59:29.81 ID:???
- >>363
イメージとしてはこんな感じの3連型だった。
少なくとも砲弾型でないのは確認してる。
http://www.march-rabbit.jp/images/wf-700_1.jpg
もちろん筐体は安っぽいプラスチックだったけど。
最後に見たのは3ヶ月前くらい。
しばらく100均に行ってないから…もう売りきれてるかな?
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:01:59.23 ID:???
- 値段数百円のパターンじゃないかな
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:04:17.08 ID:???
- >>365
ここで報告してみれば?馬鹿にされるからw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1298733654/
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:05:15.14 ID:???
- >>366
たぶんローソン100か百円領事館だったと思う。
生活圏からみてダイソーではない。
けど、記憶があいまいだわw
明日心当たりの店を回ってみる。
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:07:06.44 ID:???
- パワーLED1個だけでも100円超えるだろ。
それを3個で、殻まで作っていくらになるんだよ。
100円で売るなら物を生産するのに使えるのはがんばっても50円。
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:10:25.16 ID:???
- >>367
ああ、見たのはこれだw
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_12.html
ずいぶん前からあるんだね。
子供に持たせるにはちょうどいいかもなw
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:10:25.51 ID:???
- >>365
これかな。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_12.html
でも100均でハイパワーLEDはない。砲弾型じゃなく平らなLEDで暗いLED持ってるし。
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:11:25.84 ID:???
- 見ずに書きこんでたらかぶってた
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 01:32:46.73 ID:???
- ストロングの方が明るいよ。
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 02:07:59.66 ID:???
- >>360
パナソニックの懐中電灯で、砲弾一灯で単1×2の超ランタイムのがあった。
あれこそ災害用だろう。
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 02:19:28.33 ID:???
- ニッ水はチャージしてあるけど、Li-ionは放電状態で保管だからな
こんな時には主力のライトがあまり役に立たん
引退した初期型L2Dを枕元に置いてあるが、これが一番役に立ちそう
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 02:26:30.86 ID:???
- Li-ionを放電状態で保管って、過放電してあぼーんするぞ
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 03:45:24.64 ID:???
- 3.2Vくらいなら大丈夫だよね?
うち、これまではフルチャージ保管したのをライト2本で順番に使ってたんだけど、
劣化の話を聞いてからは普段使う2本以外は電圧がそのくらいまで落ちたのを
確認してから土鍋に入れておくことにしたのよ。
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 06:40:25.50 ID:???
- 緊急時には、どこでも手に入る2AAじゃないと役にはたたん。
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 07:51:58.12 ID:???
- 18650と3AAA兼用のライトが有るよね
ああいうのが良いのでは?
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 07:59:28.34 ID:???
- 1AAAのEDCはいいと思うけど、頼りにならないAAAを束ねて使うのは好きじゃない。
非常用は2AAか2Cがいいと思う。AAに紙を巻けばCとして使えるし
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 08:03:48.49 ID:???
- まー安いのでいいから、砲弾1灯ライトを数本持っとけってことだな。
このスレでは散々馬鹿にされてきたが…。
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 08:40:50.78 ID:???
- 砲弾LEDライトと小電流のLowモードを持ったパワーLEDライトを比べたら、
同じ明るさならパワーLEDの方がランタイム長いんじゃないの?
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:08:31.60 ID:???
- >>382
どの程度の砲弾、どの程度の小電流Lowかによる
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 09:37:12.10 ID:???
- 手元の寅501BのSSC-P7 3Modeのミッドで150mA、ランタイム12時間以上だったかな
明るさは寅C3P4シングルモードぐらい。
これなら予備バッテリーが4本(2ケース)あれば電力回復まで余裕じゃないだろうか。
C3P4シングルモードだと1Aぐらい食うので確かに経済的
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 11:31:53.51 ID:???
- 満充電で保管出来るLi-Mn持ちだから今回隙は無い
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:30:19.65 ID:???
- >>385
Liマンは容量が少ないのが難点だが満充電できるのは良いな
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:33:57.39 ID:???
- そんなのあるんだー
DXとかでも売ってる?
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:43:26.89 ID:???
- 床屋で絶賛してた奴?
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:05:59.42 ID:???
- GENTOSのLEDランタン持ってた俺に死角なし
18650USBチャージャーに付いてたLEDUSBライトも役にたったわ
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:08:20.09 ID:???
- 太陽電池付きのライトも2〜3個買っておく方がいいかな…。
確か1000円しないのがあったと思うし。
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:32:00.98 ID:???
- 単三10パックのほうが良くないか?
リュックとかにいれてたら翌日からしか使えないし、そもそもめっちゃ暗い
よく手回しラジオとかも装備する人いるけどずっと回してないといけないよ
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:37:17.62 ID:???
- >>390
手回し発電の方がいいと思う
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:39:10.10 ID:???
- >>392
あるにはあるが、でかい上に腕が疲れるんだ。うるさいし。
実際被災したらそんな体力使えない。
神戸で経験したからよく分かる。
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:42:51.37 ID:???
- 暗くても3日くらいランタイムがあるモードを持ったライトが良い
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 18:09:53.18 ID:???
- エネループを充電できるパワーフィルムとかあったけど、あれも役に立つな
自板的には充電できるローラー台があると良いね
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 18:18:17.42 ID:???
- >>394
それなら猫目の薄暗いLEDライトでいいんじゃないか
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 18:22:28.47 ID:???
- 猫目も売り切れになってるらしいね
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 18:23:49.06 ID:???
- 懐中電灯が無い→自転車用ライトでもいいかって事か
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 18:31:21.21 ID:???
- >>396
ライトマニアとしては、うわっ!明るいな何それ?モードもEDCには必要
蛍の光モードとの両立が望ましい
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:16:07.03 ID:???
- 単3、単4x1本で使えるライト一本はあった方がいいな
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:25:21.93 ID:???
- >>396
猫目の130、135辺りは砲弾型で長時間使えるから良いよね
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:41:02.79 ID:???
- >>401
HL130は3年近く愛用してる。
本体側爪の板バネがな…もうちょっと耐久力あったらいいのに。
ポジション灯としては良い出来なのにもったいない。
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:21:05.09 ID:???
- 130を愛用しているがママチャリに装着している
砲弾型としては普通の性能だが長時間使えるので気に入ってる
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:48:41.80 ID:???
- 輪番停電とかあるみたいなんで今の内に充電して停電になったら走りに行こうか・・?
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:25:59.00 ID:???
- 3時間だからローラー台で自家発電。
できたら良いんだけど。
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:36:14.06 ID:???
- 輪番停電だと電車も止まるんだろうか?
明日は自転車出勤かな
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:39:26.00 ID:???
- 電車は止まらない
エリアを突っ切ってるからどっかからは送電できる
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:43:57.04 ID:???
- >>407
電車の車両自体はいいけど、駅の設備(自動改札など)はどうなるん?
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:45:57.56 ID:???
- たしかにそうだな・・・
どうすんだろ
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 22:08:55.53 ID:???
- 自動改札とかは、架線と同じ系統で給電されてるんでは?
改札外とかの地下街は別給電とかじゃないのかな。。。
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 22:17:25.01 ID:???
- 手動改札だろ
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 22:23:24.31 ID:???
- 私鉄は脂肪の可能性もあるがJRは無傷らしい。
JR東日本は13日、東京電力による計画停電の影響で、14日以降、京浜東北線と根岸線の運行に一部影響が出る恐れがあるものの、首都圏のほとんどの在来線には影響が出ないとの見通しを明らかにした。
京浜東北線と根岸線は東京電力から電力供給を受けているが、その他の在来線は自社発電所の電力で運行しており、影響は軽微になる見通し。
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 22:45:03.17 ID:???
- こうなってくるとGENTOSのライトが活躍してしまうな
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 23:16:51.66 ID:???
- 100均やホームセンターで軒並みライトと電池が無くなってたわ。
こういう時ライトマニアは安泰だな。少なくとも1日は明かりに困らんだろう。
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 23:20:03.50 ID:???
- >>412
JRはずっと線路を辿って行けば中部地方や関西地方に繋がってる。
そこから電気を送って来るんだろう。
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 23:35:38.10 ID:???
- ライトたくさん持ってても外出先じゃ意味がないぞ
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 23:47:50.45 ID:???
- 常に5本持ち歩いてますが
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 23:58:47.62 ID:???
- 俺のFENIXとEagleTacが火を噴くぜ
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:05:27.29 ID:???
- >>418
災害起こすのは止めれ。
自殺ならいくらでも手段があるです。
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 00:58:33.61 ID:???
- 停電で便利なのは懐中電灯より部屋全体照らせるランタンだよな
LEDランタン買っておくか
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:01:01.70 ID:???
- >>420
マジで売ってないぞ。
昨日売り場に殺到してた。
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 01:04:45.23 ID:???
- 暗いけど、懐中電灯天井に反射させてもそれなりにいける。
読書できるレベルではないけど、ラジオ聴きつつ布団で過ごすのにはじゅうぶん。
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 02:36:14.86 ID:???
- 都民あせりすぎ。3時間くらいの停電なんてマジに余裕。
それよりその間にネットできないとか、情報不足の方を心配したほうがいい
ちなみに中四国関西で経験した俺に言わせると「立てる地震」は死人は殆ど出ない。
災害というレベルじゃない。立てない地震だけがヤバイ。
これで”家族と抱き合った”とかマジ平和ボケすぎて笑えるんだが…
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 03:09:07.39 ID:???
- >>317
カーチャンありがとう!
俺が持ってるM3-2がDXのいわゆる劣化コピー品で、走行中でもスポットの
ド真ん中が抜けてんなって分かるレベルなんだけど、それとはえらい違いだね
そのM3-2もXM-L版来たみたいだけど、KD C8がこれだけできる子だとちょっと手が出ないなぁ
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 03:57:16.50 ID:???
- 何も出来ませんが東日本大地震でお疲れの皆様頑張って下さい
わたしの方も色々あって怖くてほとんど眠れていません
>>424
カーチャンAAは不謹慎かもしれないのでひとまず引っ込めて
重さ比較
KD C8 148g
196g@18650入
MTE M3-2 149g
197g@18650入
消費電流 10Aモード測定(値が違いすぎるので何か間違っているかも?)
Hi-mode
KD C8 1.72A
MTE M3-2 2.52A
Mid-mode
KD C8 0.70A
MTE M3-2 0.24A
Mid-mode
KD C8 0.07A
MTE M3-2 0.03A
重さもほとんど同一、直径1cm短い、中央スポット1.6倍@光量アップ、周辺光同サイズ
モード設定5段階@メモリーモード
素晴らしいじゃないか我がライトは!
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 06:38:50.12 ID:???
- >>420
まず、100均ショップで藻前のフラッシュライトにぴったりの
円筒型プラ容器(ケチャップ容器とか)買ってこい。
で、コンビニ袋を二重にしてフラッシュライトを包んで
プラ容器に突っ込むんだ。
効率は悪いが、簡易ランタンになるぞ。
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 09:51:01.90 ID:???
- >>359
無知乙w
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 09:53:30.02 ID:???
- >>371
それに似た外観で単一×2本のライトがキャン・ドゥで売ってたよ。
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 12:13:59.03 ID:???
- GENTOS から新しいライトが出ていたみたい。
GENTOS
スーパーファイアXキューブ
SuperFire-X3 SF-353X3
http://www.chubu-plot.com/superfirex/sf353x3/SF353X3.jpg
http://www.chubu-plot.com/superfirex/sf353x3/
従来の SF-333XX と比べると焦点調整が狭くして明るさを上げているようだ。
http://www.chubu-plot.com/superfirex/sf333xx/
こうも狭いと自転車用としては使いづらいかも。
家用だとこういう面白いのがあるね。
http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/michi-net/atura131ed_01.jpg
- 430 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 13:04:04.56 ID:???
- >>429
2AAのSG-300の後継が欲しいんだよね。
ズーム付きで便利ではあるんだけど、もうちょっと明るいのが欲しい。
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 13:27:04.13 ID:???
- お前らのお勧め電圧/電流計教えて
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 13:33:27.60 ID:???
- バンブーさんで、電池レンタルしてた自分をほめてあげたい
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 13:44:54.77 ID:???
- >>431
Fluke 8808A
精度が最高に良くて、比較的安価で初心者でも使いやすいので結構お勧め!
http://ja.fluke.com/jp/fpm/8808a.html
- 434 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:35:26.49 ID:???
- >>433
thx.
届くの楽しみだ
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:45:32.54 ID:???
- 1〜2xAAで、長時間なモードがあって、今現在入手が容易なライトってなんだろうか?
DX系あたりは「入手が容易」にいれてもいいと思うけど今鯖おかしくてチェックできないな
とりあえずCreeP4は安くても電気バカ食いだし除外でいいよね?
SSC-P7とかXM-Lでテール200mAぐらいの高効率ライトがありゃいいんだけど
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:47:15.78 ID:???
- >>435
今になってDXの遅さも知らないトンキンが殺到してるから
フォーカルで買え
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 14:53:52.09 ID:???
- >>431
4000円前後のデジタルテスターならどれも似たようなもの
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 15:27:13.31 ID:???
- >>435
XP-G R5とかだったらコンパクトな1AAライトをちょくちょく見かけるような。
ちなみに私は
http://www.shenzhen-wholesale.com/ultra-fire-mcuc7-cree-r5-led-3-modes-flashlight_sku2141.html
これ買ったけどなかなかよかったよ。
テール電流は
単三: Low200mA/Hi1000mA
14500: Low300mA/Hi1600mA
14500だとLowでもパトリオ8のHiより明るい気がする。
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 15:29:44.04 ID:???
- >>435
CreeのP4って、DXに今あんのかよ?
さすがにゴミだろ。
最低でもQ2かQ3からだろ。
XP-Gなら、NWでもR2があるし。
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 15:38:13.22 ID:???
- >>439
C3P4のエクステンションセットとかで出回ってるんじゃね
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 16:06:58.33 ID:???
- あ、DX復旧した。
>>435
DXで売ってるのだとこの辺とかどう?
http://www.dealextreme.com/p/50122
http://www.dealextreme.com/p/39062
http://www.dealextreme.com/p/55243
XR-Eとか書いてあるけど、実際はぜんぶXP-G R5みたい。
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 16:18:33.22 ID:???
- >>438,441
thx
あ、正確には自転車用じゃないっす
どいつもこいつもショボいライトばっかり使ってるんで災害関連TIPSということでまとめようかと
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 16:35:19.68 ID:???
- 誰かtrustfire X6買った人いない?
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 19:14:52.61 ID:???
- neutron 2Aってどう?
流石に260ルーメンは詐欺だと思うけどR5だからいいかな
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 21:49:01.97 ID:???
- 手持ちのライトを救援物資と共に被災地に送り込んだので暫くナイトラン自粛中
少しでも役に立っていれば良いのだけれど、勢いで18650のライトと充電器も送ったのは失敗だったかもしれない
使い方は説明したが発火事故起こさない事を切に願う
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 21:54:27.08 ID:???
- >>430
3月末にでるらしいよ、後続機。
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_15&pid=434
ドミネーターさんみたいにスポットの強いライトになるのかな。
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 21:56:08.77 ID:???
- >>426
ハンドライトやヘッドライトはあるけどランタンは持っていないから
その情報はありがたい
今日の停電は免れたが、明日停電があったらやってみるお!
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:04:20.04 ID:???
- >>446
おーサンクス。
公称ランタイムは変わらんから、基盤がむき出しだった部分までリフレクタの面積増やして明るさを稼いでるのかな。
用途としては、ややスポットが強いUltrafire C8の両脇の視界を広げるのに使いたいんだ。
で、SG-300系でなくてもいいんだ。
手に入りやすい中でまだ一番使いやすかったのが選んだ理由なんで。
2AAか18650で、ズーム付きのお勧めがあったら情報欲しいな。
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:21:22.40 ID:???
- >>447
以前このスレで教えてもらったんだけど、100均の乳白色の指サック良いぞ
ただ嵌めるだけだし荷物にならないし
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:28:06.51 ID:???
- >>447
実際んとこ、ライトをコンビニ袋で包むだけでも
かなりそれっぽくなるけどな。
プラ容器は別に必要ない。
ただ、直立させるのに便利ってだけ。
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:35:39.30 ID:???
- 今回の件でおまえらにもランタイムの重要性が嫌というほどわかったと思う、これに懲りたらもうランタイムバカにすんなよ?懐中電灯使うような場面ではランタイム>>>>>>明るさなんだよわかったな?
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 22:49:30.78 ID:???
- ランタイムはマルチモードのMidとかLowにまかせればおk
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 23:47:45.96 ID:???
- 常用ライトは、これまで通りランタイムが短いのが基本だろ。
薄暗くて長寿命な奴を別にもっとけって話なだけ。
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 00:18:46.01 ID:???
- LED LENSER P7にエネループ使えますか?
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 01:27:47.49 ID:???
- 一番大事なのは効率じゃね?
350mAから
1000mA程度での
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 02:02:30.50 ID:???
- >>444
スポットがワイド気味で使いやすいぞ。
T25タクテコーも持ってるが、ニュートロンの方が明るいからメインライトになったよ
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 03:06:00.56 ID:???
- >>454
使えるよ
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 03:44:13.91 ID:???
- >>446
他にも色々新製品が乗ってた。
eneloopの使える機種も有る、T-REXシリーズが気になる。
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_75
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 08:49:53.00 ID:???
- T-REXて。。。
ラジヘリのメーカー名だぬ。
パクリもここまで来たか。
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 09:00:12.28 ID:???
- 普通T-REXと言ったらティラノサウルスの事では?
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 09:07:53.88 ID:???
- だろうね。
ラジヘリのメーカー名からパクったとか、んなアホな。
そもそもそのメーカー名もティラノサウルスから来てたりしてね。
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 09:12:12.04 ID:???
- 来てたりしてじゃなくて来てるんだよ
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 09:34:08.21 ID:???
- 昨日の夜中に屋外でC3を懐中電灯として使ってみたけど、歩行用としてはスポットすぎて厳しいなこれw
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 09:35:24.01 ID:???
- >>458
305の上位って感じだね
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 09:59:01.70 ID:???
- >>444
球はXM-L T6な。箱には255ANSIルーメンって書いてる。2AAサイズのリフにXM-Lとあまり集光してない配光なんで低速や懐中電灯としてはすげー使いやすいけど、全然飛ばないんで高速には向かないと思う。
ANSIルーメンのせいかランタイムが不可解(1AAの1Aとほぼ同じ)なのが不安。使った感じターボは1時間前後かな。
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 10:12:41.25 ID:???
- 単3のeneloopが使える、T-REX-180LMが気になる。
http://www.saint-gentleman.co.jp/list/?id=3_75&pid=445
TX-350LMは最安値で8,000円弱だけど、
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=PriceAndPoint&e_type=1&word=TX-350LM&
180LMの値段は、4,000円を切ってくれるかな。
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 10:13:58.94 ID:???
- dxで9日shippedになった荷物がまだこない
これは地震の混乱に巻き込まれたかな
タイミング悪すぎた
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 11:15:59.15 ID:???
- >>467
DXは初めてか?
ステータスが変わってから半月以上掛かるから問題なし
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 11:33:47.09 ID:???
- えええ
今回2回目だけど前回は注文してから10日以内には着たよ
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 12:31:12.14 ID:???
- >>467
去年秋の香港郵便の混乱で、DXは怠慢中国本土郵便に切り替わってるんだぞ!
DXの発送から中国郵便を出る(飛行機に乗る)までだいたい5〜10日かかる。
以前の香港郵便だと3〜4日で飛行機に乗り、日本での通関など含めて早くて7〜8日だったのに。
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 12:49:05.02 ID:???
- 自由化してようが、基本は社会主義国だからな
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 12:56:49.47 ID:???
- そうだったのか・・・
いやでも地震でだいぶ日本の物流も混乱してるからあのクソ簡易すぎる包装じゃぶっ壊れそう
混乱が収まったころにゆっくり日本に入ってきてくれた方がいいかも
とプラス思考
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 13:00:31.35 ID:???
- こういうときって専用機持ってるFEDEXが最強だな
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 13:11:57.31 ID:???
- >>436
Focalはもっと遅いときがある
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 13:23:29.27 ID:???
- >>445
どうやって送ったんだ?
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 15:40:06.31 ID:???
- LEDの最新は、XM-L T6でOK?
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 15:46:45.39 ID:???
- >>473
前に国内空港のどこかで着陸に失敗して
Fedex専用機が荷物ごと燃えて無くなったよね
「うがぁ、俺の荷物が!」ってネットで泣いてた人が居た
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 15:47:32.47 ID:???
- 関西ですら日曜大工店・100均等の懐中電灯全滅…
誰が買っていくんだ。関西関係ないだろ。
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 15:55:35.35 ID:???
- >>478
醜い関西人
>862 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2011/03/14(月) 22:45:32.87
>売り切れなんて嘘だと思ってた
>http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img/k_img_20110314_01.jpg
>http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img/k_img_20110314_02.jpg
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 15:59:03.67 ID:???
- >>478
多分計画停電がある地域の身内や友人に頼まれて送るんだろうね。
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 16:21:41.00 ID:???
- 100均ライトを買い占めて500円で売る
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 16:30:43.37 ID:???
- >>445
俺もそれ考えようとしたんだけど、やっぱり18650を何の知識も無い奴に渡すのは不安がありすぎる。
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 16:36:24.10 ID:???
- >>481
それ床屋が平時からしてることだろ
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 18:43:44.54 ID:???
- >>482
最低でもプロテクト付きだね。
頼まれた単一電池、ようやく手に入れたよ。
単三は豊富にあるのにな…スペーサも全滅@大阪
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 18:46:55.95 ID:???
- 岐阜では全く売れてないな。
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 18:59:49.41 ID:???
- >>479
うちの方はまだ残っているけど
全国的に危機感高いからしょうがあるまい
これで酷いって意味が分からん
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 19:00:23.49 ID:???
- DXとかにもサイズ変換アダプタあるけど、
注文してから手元に来るまでの時間が。。。
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 19:06:04.21 ID:???
- 大阪でもみんなアルカリ電池買い占めてるけど、
停電中→懐中電灯・ランタン使用。
復旧して通電中→電池フル充電
のサイクルで長期間の輪番停電に大活躍するeneloopやエボルタが売れ残ってる。
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 19:18:34.03 ID:???
- 停電中→懐中電灯・ランタン使用。
停電したままで電気は復旧しない。→高い金を出してゴミを買った
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 19:54:33.98 ID:???
- 地デジカ被災地にテレビ送りにいけよ
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 19:59:18.19 ID:???
- 地デ鹿の肉を被災地に送ればいい。
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:05:08.00 ID:???
- さすがに猫目とかの自転車用ライトは売り切れてないよね?
自転車用品店とか最近行ってないからわからんけど
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:30:56.84 ID:???
- どうも自転車用ライトも品切れになってるらしい。
懐中電灯品切れ、なら自転車用でも良いかって感じで売れてるみたい。
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 20:30:59.08 ID:???
- 久々に来たがこのスレがこんなに進行が早いとは。。。
ライト好きとしては嬉しいね
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:08:24.37 ID:???
- ACのCM、しつこい。
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:10:05.29 ID:???
- 同意
ACのCMが始まると反射的にリモコン触ってチャンネルを変えるようになった
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:33:07.35 ID:???
- ACくらいしかスポンサーしてくれないだろw
しかし民放の感動話うぜーなおい
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:33:45.85 ID:???
- なんでACのCMばっかりなの?
通常放送じゃないからスポンサーが割り当てられないのかな?
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:38:02.66 ID:???
- 震災時向きのCM用意してないんじゃないの?
不謹慎なCM多いしw
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:42:05.53 ID:???
- ACはスポンサーじゃないぜ。
あれは会員のマスコミに無料で流させてる広告だ。
- 501 :485:2011/03/15(火) 21:46:03.18 ID:???
- >>497
やたら多いよな。ドキュメンタリータッチで被災者に取材した番組。
ぜんぜん役に立たないからいい加減にしろよって思う。
きっと、ドキュメンタリー大賞のような賞を取りたいって野心でもあるんだろ。
マスゴミのヤツらってそういうエゴイストばっかだ。
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:47:03.04 ID:uqsnTZV6
- すまん。別スレの時のクッキー残ってた。
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:54:59.39 ID:???
- >>501
とんでもなく凄惨なのに、リアリティが全く伝わってこないよね
遺品の写真とかを映画みたいなベストアングルで写してるじゃん、ああいうの見てると
日航機のときから体質が変わってないんだなって…
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 22:10:21.29 ID:???
- >>499
関西電力の星野監督出演のもっと原子力発電を!のCMを流せば
今なら超タイムリーヒットになるのにね
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 22:33:04.34 ID:???
- しかしまー星野監督もなぜに原子力発電啓発CMなんかに出たんだか。。。
良く判って無かったとか言う落ちかな?
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 22:35:45.73 ID:???
- つーか、こんだけ電気に依存してる日本で、厭原発なんかしたら生活できんだろJK
電気つかえんほうがよっぽど恐ろしいわ。
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:03:46.85 ID:???
- 原発吹っ飛んだ時の事考えたら、そんな事言ってられんと思うが。。。
Wikipediaでチェルノブイリの事故の事見たけど、
あんなのでなくても、放射能汚染なった時の事考えたら
原子力発電なんて必要とは思わないわ。
多少不便でも、原発以外の発電方法推進した方が良いわ。
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:08:05.43 ID:???
- >>507
そんな事言ってるのはお子チャマだけ。
諸外国がCO2削減を叫んでる中、日本だけCO2出しまくりの
火力発電を続ける事は出来ない。
水資源の関係で水力でこれ以上爆発的な水力発電量の増加は無理。
風力や太陽光発電は十分な発電量を得るには設備に金がかかりすぎて無理。
原子力が「CO2を出さない理想的な発電方法」として一択。
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:11:45.12 ID:???
- わざわざそんな10年以上前に語り尽くされたような原発論をググってコピペしてこなくていいから
よそでやってくれ
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:13:12.91 ID:???
- 地熱はCO2も放射性物質も出しません
- 511 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:14:27.48 ID:???
- 太陽熱発電はCO2も放射性物質も出しません
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:15:26.24 ID:???
- 日本に必要な1/3の電力も生みだせんだろ。
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:15:59.42 ID:???
- 地震で懐中電灯あったほうがいいなぁって
何気にチャリに固定されてたLD20(premiumR4)使ってみたけどなんだか暗い
ほんのちょっとしか使ってないUltraFireC3シングルモードもあったので比べてみたら
明るさがほとんど変わらねぇ・・・
電池入れ替えてみたりしたけど変化なし
これはR4って劣化が速いのかな?
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:20:02.19 ID:???
- コンバーターが壊れかけかもしれんし
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:20:41.24 ID:???
- 原発廃止して火力一本でやっていくのは、多少じゃなくて物凄く不便だから原発推進してんだ
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 00:55:48.78 ID:???
- もうプロショップいらなくね?
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 01:14:21.42 ID:???
- >>513
夜中数時間使うのなら充電できない事もあるんだから
高効率LEDを長時間灯せる単三仕様の懐中電灯が一番ですよ
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 08:57:14.32 ID:???
- 単1電池がいろんなところで売り切れ。なんて話があるけど、これって
もしかして大多数の人は単一を使いまくるバカでかい旧式ライトを
使ってるってことなのかね。
他に使い道ってあんま無いと思うんだが…単一。
今のLEDライトなら単3x2本のもので十分な光量とランタイムを確保
出来る…ってのは周知されてるのかな。
周知されてても入手が難しいのか?
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 09:17:36.34 ID:???
- 単一は店頭販売分を含め最優先で被災地へ、という話を他のスレできいた
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 09:40:00.84 ID:???
- やっぱ救援物資は単一中心でラジオ用に単三少しって感じなのかな。
単一使うライトなんて持ってないから、非常時困まるな。
でも、あんなかさばる物持つ気ないし。。。
単一からエネループに充電できる充電器があればいいのに。
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 09:54:10.87 ID:???
- 停電時にラジオ聴こうとラジカセの蓋あけたら単1を8本も食いやがるw
買い置きしといた期限ギリギリのがあったのでそれ使ったけど。
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 09:57:52.03 ID:???
- 原子力がだめだから火力て。。。短絡的
これがいい機会だから新エネルギー推進した方が良いってことでは?
どの道今のままじゃ、
どんな地震対策しても原子力の危険性は消えないんだし。
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 09:59:55.89 ID:???
- 仮に火力メインにしたら電気代めちゃ高くなるんじゃね?
- 524 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 10:50:27.58 ID:???
- >>521
うちのラジカセなんて単二8本だぜ
ラジオ専用に8本も備蓄してらんねー
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 11:14:43.20 ID:???
- 単一を使うLED懐中電灯を見てみたら200ルーメンになってた。
何時間持つのか知らんが明る過ぎじゃね?
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 11:15:10.97 ID:???
- エネループと単1アダプターで十分
うちはGENTOSのランタンが単1だったけど、アダプターで乗り切れてる
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 11:34:44.69 ID:???
- うちのラジオは単4一本だ。
dxでライトとラジオ、携帯充電できるソーラー+ダイナモのライト買おうかしらん
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 12:20:50.37 ID:???
- 災害用に買うのだったらpowerfilmのでかい奴でよくね?
ノートとか充電できそう
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 12:34:26.59 ID:???
- >>522
現時点の技術力で直ぐに実現する可能性があり、
尚且つ高効率なのは、衛星発電一択。
衛星がズレない限り、地上の出来事では微動だにしない。
ただ、今回みたいな超大地震だと、地球の自転すらズレるそうだから、
結局は大惨事だけどな。
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 12:41:49.86 ID:???
- シムシティ思い出した。
マイクロ波発電所建てまくってたわ。
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 12:47:30.81 ID:???
- でもお高いんでしょ。
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 17:22:01.27 ID:???
- 【拡散】
停電が計画通り行われず、イラついている方
ご自宅のブレーカーをご自身で下ろすことによって
計画通りに停電する事が出来ます。
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:18:33.42 ID:???
- ヤフオクで単一電池14個で7000円超えとかアホか
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%C3%B1%B0%EC&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:30:32.54 ID:???
- ニュートロン2A買ってくる
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:31:10.35 ID:???
- >>533
落札金額を寄付するって書いてるけどホントか?
ボッタクリ価格で出してる時点で信用できんな
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:48:01.66 ID:???
- 開始価格は2500円だからボッタクリじゃないだろ
オークション=競り合いで上がったんだから仕方ない
まあ寄付するなんてとてもじゃないけど思えないがw
- 537 :ビッグマック総統 ◆I5knxjC/ao :2011/03/16(水) 19:06:23.51 ID:???
- >>534
ランタイム90分ダラ落ちだお。
でも、最初はバランスいい明るさ。
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 19:10:09.14 ID:???
- デュラセルのパクリ?
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 19:28:26.94 ID:???
- >>536
ほんとだ
開始価格が7000円と勘違いしてた
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:18:42.36 ID:???
- つか今オクで落札して物流が滞ってるのに物届くのか?
振り込みはできそうだが金だけ払って物が来ないなんてことになりそう。
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:24:28.15 ID:???
- 数年前に単3→単2/単1のアダプタをダイソーでいっぱい買った
でも、家に単一使うものがないんだよね・w
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:28:19.67 ID:???
- ヤフオクその他安いLEDライトのユーザーだと、単4の需要が一番高いと思うが
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:29:41.64 ID:???
- ちょっと使うならアダプタもいいけど、スペースを無駄に使ってるだけだから大容量のニッ水を買ったオレ
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 21:50:06.78 ID:???
- >>541
なぜ、いっぱい買ったんだー?
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:47:29.70 ID:???
- >>542
単四は店でも余ってる。
オクの値上がりしてるのと店で全然ないのは単一。
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:51:58.59 ID:???
- >>541
おれもキャンヅーかどっかで買ったのが、まったく使わず、そこらに転がってる。
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:56:01.10 ID:???
- 単一電池は無駄にスペース取るしなんで欲しがるのかわからないな
ライトもラジオも無駄にでかくなるし
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:58:12.89 ID:???
- >>547
容量ってわかる?
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:27:08.97 ID:???
- いくら容量あっても豆球じゃなぁ
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:28:38.84 ID:???
- 電気屋「18650あります」
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:29:15.04 ID:???
- 非常用として長寿命、なのはわかるが。
肝心のときにその電池がないんじゃ、ただの役立たずだわな。
エネループの太陽充電が一番いい。
2本なら2時間半で充電できるよ。すっげー効率の良さ。
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:41:03.20 ID:???
- なぜだかエネループは普通に買えるんだよな。
数ヶ月も続く計画停電こそエネループの出番だと思うのに。意味が分からん。
しかし18650は余裕で買えるなw オクでも人気全くないww
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:19:12.72 ID:???
- エネループ派初期投資が高すぎるんだよ
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:23:48.94 ID:???
- 1000回使えば安いんだよ!
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:30:42.58 ID:???
- わかりやすく選り好みしてるからなぁ。
スーパーに行くと300円のスパゲッティ1kgや辛ラーメンは売れ残ってるし。
500g150円のスパは飛ぶように売れるくせにな。
そんでもってエネループに見向きもしない時点で、カス土民が騒いでることは明白
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:43:56.73 ID:???
- エネループ1000回充電する必要が留ほど震災続くとは考えずライ
だけど、半月は電気無い可能性あるからつーか
もう4号機爆発して使用済み放射性物質ばらまかれているんだから先の心配必要なくなった
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:44:27.57 ID:???
- 単1とか容量あってもこういうのを見るとな
http://www.youtube.com/watch?v=veXKyFvMtdI
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:44:37.33 ID:???
- >>556
ぐだぐだなってる
ごめん
寝る
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:45:05.65 ID:???
- 2AAライトなら、充電器込みでも500回ほどで元が取れる。
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:47:53.04 ID:???
- 寅を使い続けて3年経過の俺が通りますよ
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 01:48:48.74 ID:???
- >>555
カス土民は言いすぎだろ思うけど情弱だから買い占めに走ってるのかもな
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 02:00:29.50 ID:???
- EagleTac P20A2 MKII XP-G R5 を本家でポチってみた。wktk
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 02:03:10.48 ID:???
- 床屋の宣伝がここまで、、、さすが墓場のダンサーの異名をとる男
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 02:03:16.52 ID:???
- 俺がサバイバル術を教えてやる。
有事の際、燃料が無い場合は落ちてる車から抜け。
今の時代、乾電池使用製品があまり無いので一次電池は電池が切れたら終わり。
ニッケル水素充電池(理想はニッカド)を持っておき、ディーラーや二輪店に転がってる
12Vバッテリーからちょっと電気もらえば多少の充電ができる。
実はマンガン電池でも数回の微充電は可能で、ラジオ聞く程度は充電できる。
ラジオが欲しければ落ちてる車のオーディオとバッテリーを抜け。
音量絞ればイヤフォン駆動もできる。
そして、どーしても電気が無いなら火を使えw
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 02:20:13.25 ID:???
- 家にある12Vキセノンライトそれに使おうかな
CR123x4とか馬鹿げてる
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 08:33:22.34 ID:???
- いつも自転車にライトつけっぱなしなんだけど一応外しておくか。
下手すりゃライトどころか電池だけでもパクられかねん。
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:38:05.81 ID:???
- >>557
意味不明。
単一を使うLEDライトとの比較ならまだ理解できるが。
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:47:46.12 ID:???
- 災害時には単一使用で
高効率のLEDを搭載して
200ルーメンから0.1ルーメンのディマーコントロールが付いた
懐中電灯が最強だろうね。
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 09:59:53.02 ID:???
- >>567
情弱が買ってるのはよくホムセンにあるでかくて赤い電球の懐中電灯だろ
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 10:29:49.46 ID:???
- 情弱っていうか高齢者とかライトにまったく興味のない人達なんて付けば良いと思ってるから
ホムセンにある デカイ=明るい・長寿命ライト を買う
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 10:30:30.73 ID:???
- ↑デカイと思いこんでるってことね
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 10:31:31.96 ID:???
- ↑デカイと思い込んでるじゃねーわ、デカイ=明るい・長寿命ライトと思い込んでる
- 573 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 11:18:13.25 ID:???
- デカいのだけは確かだな
いやまて、それすらも思い込みではなかろうか?
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 11:38:17.17 ID:???
- あさひに行けば普通にライトが残ってそうww
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 11:39:19.88 ID:???
- そもそも懐中電灯が必要な状況じゃエネループ持ってても充電できないじゃないか!!
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 11:43:26.05 ID:???
- >>575
5Vあれば充電できるんだから12Vバッテリーとシガソケット用USBチャージャー用意すればおk
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:18:21.75 ID:???
- 皆が皆、そんなことできるわけなかろう
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:20:22.46 ID:???
- >>575
毎日3時間停電を食らう場合は有効
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:21:13.96 ID:???
- >>575
停電するエリアと時間帯が分かってるからその前に充電すりゃいいだけじゃん
24時間停電してるわけじゃあるまいし
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:39:25.53 ID:???
- エネループって1000回も充電出来ないよね
ライトなんかで使う場合は250回くらいか
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:43:01.52 ID:???
- 4本セットで使ってるけど30回くらいで一本充電できなくなったぞ
やっぱエネループと言えどもちゃんと管理しないとダメだな
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:45:42.81 ID:???
- 特性を知ってないとそりゃ駄目にするわな
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 12:50:00.32 ID:???
- >>581
4本直列に使ってるのなら充電するたびにはめる位置をずらさないと片減りして寿命縮めるよ。
俺は電池に通し番号付けて一番消費の多いライト類を頂点にして全部ローテーションしてる。
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 13:32:11.67 ID:???
- エネループは1000回は無理だけど600回はいけるんじゃないかな。
使い始めて定期充電してたら3年で自然にダメになる(なった)ので、そんなもんと受け止めるしか。
結局、回数よりも経年劣化する方が早い感じ。
初期もののエネループのユーザーは、丁度買い替えどきに差し掛かってるかも
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 13:39:35.01 ID:???
- >>580
科学的根拠と実験結果を示したまえ
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 13:41:25.08 ID:???
- ここでも「ソースは俺」っていう、eneloopネガキャンが始まったようですw
不思議な事に充エボは誰も実験しようとしないんですよねw
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 15:02:07.72 ID:???
- 示したまえ(笑)
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 15:25:49.24 ID:???
- パッケージの1000回だ1500回だは温度や湿度や電流など環境を一定にした実験でのことだから
ユーザー毎に違う環境で使用・充電して回数に誤差が出るのはしょうがないだろ。
それまでのニッスイよりメモリ効果が起こりにくくて自己放電も少なめでそこそこ長く使えるのだから十分。
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 16:02:07.13 ID:???
- 定期的にリフレッシュorキムラタンで充電しろよ!
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 16:21:58.53 ID:???
- >>580
ライトで使ってもJIS試験と同じような使い方にすればOK
もっと短く使えば5000回も可能だそうだ
あくまで、回数だけ競いたいならwww
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 16:31:56.30 ID:???
- >>586
> 不思議な事に充エボは誰も実験しようとしないんですよねw
エボルタは、大体週に2回充電で3年使ってるが、未だに劣化なし。
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 16:36:55.20 ID:???
- おおっと、今度は「ソースは俺」で無理やりなエボルタ擁護が登場です。
って、いつもの充電池スレの流れじゃねーかwww
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 16:40:37.18 ID:???
- DXが日本向け義援金の受付を開始!
http://www.dealextreme.com/p/2011311
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:21:20.48 ID:???
- 集めたのち、振込みは1〜2か月後ですねわかります
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:49:32.30 ID:???
- この女の子が泣いてる画像はいろんな所で見るな
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:53:04.32 ID:???
- 数週間後、アイドルデビューかな?
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 17:54:25.39 ID:???
- 「病気の妻を堤防に引っ張り上げようとしたが、重くて手を離してしまった。」
と自分を責めてたおっちゃんのほうがかわいそうだ。
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 18:03:35.30 ID:???
- >>597
肥満は罪だな。
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 18:09:53.97 ID:???
- おばあちゃんだろw
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 18:34:21.99 ID:???
- 電池という電池が売り切れの中唯一売ってる単4電池
閃持ちの漏れは勝ち組だw
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 19:33:45.38 ID:???
- 閃ならいざというときのためにモニター横に置いてるぞ
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 19:36:37.13 ID:???
- 数日前LD10のランタイムでお世話になった茨城だけど
電気復帰してからもネックストラップで身に着けたまま寝てる…
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 19:40:41.82 ID:???
- いやだから100均ライトのほとんどとか、ヤフオク安物LEDライトとか単4使用。
閃よりもずっと安い。
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 19:59:26.83 ID:???
- 今頃100均でライトの在庫あるとでも?
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 20:03:29.99 ID:???
- 以前チャリツーリング時にマップを照らす用にと自作した
単3 2本のスイッチつき電池ボックスから針金を伸ばした先に
LED一個くっつけた明かり ほの暗いけど長時間点灯してて
まさに今大活躍!!!
どっかいっちゃって無いよ・・・orz
- 606 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:11:35.15 ID:???
- よっしゃXM-L T6北、ついでにLEDバルブ6w×3、4w×1、3w×1、13w×1も頼んで
おいたので早速交換。
ポータブル電源も北から停電も怖くないぞ。
DXよ良いタイミングだw
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:15:52.12 ID:???
- 発電ライト売ろうかと思ったけど、今相場見たらたいしたことないな。
単一電池だけが異様に高くなってるw
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:22:26.03 ID:???
- 情弱はほんとに役立つ物とか分かってないからね。
自分の固定観念の範囲でしか行動しないから。
懐中電灯といえば、単一の「サーチライト」が最強だと思ってるんだろ。
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:27:59.50 ID:???
- ま、このスレのみんなは当然充電池も含めて複数持ってるからな
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:30:49.91 ID:???
- 被災用のライトはブンブン振り回して充電できる奴を用意してるわ
電池いらん
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 21:32:20.38 ID:???
- あの赤い大型ライトのランタイムって、単一で1時間くらいしか持たなかった記憶があるなぁw
俺のC3と502Bで被災地を照らしたらもれなくヒーロー
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:01:47.66 ID:???
- そこで俺のSST-90ですよ
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:03:28.45 ID:???
- >>594
むしろ時間差できた方がありがたい場合もあるんじゃないかな
それはそうと、なんか無茶な円高でPayPalレートも82円になってるね
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:22:33.25 ID:???
- 為替は78円で77円目前なのに82円で足踏み?
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:24:30.82 ID:???
- >>604
ライト自体の在庫は元通りだよ
電池がないだけで・・・
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:24:42.71 ID:wgfhvtls
- 今のレートだからアメリカに旅行行こうぜ
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:29:44.33 ID:???
- 電池も単四は余ってるだろ。
使うとこ無いから。
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:47:21.95 ID:???
- 東京の方ってエネループの類は売ってるの?
大学に行ってる妹にお古のL2Dとエネループと充電器送ったんだが…
地方のこっちでも単一とかは無くなってるな。
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 22:57:40.57 ID:???
- 明日は暇だし秋葉行く
ばおーで中華充電池買うかな
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:00:03.52 ID:???
- Paypalは今81.2円だよね?
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:00:38.19 ID:???
- 秋葉原は一部を除いてかなりの店が自粛休業してる。
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:00:40.76 ID:???
- >>614
ちょっと前にものすごく円が上がったときもPayPalは85円くらいまでだったと思う
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:01:31.68 ID:???
- >>620
うそん
買うのもう1日待てばよかった
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:14:29.97 ID:???
- >>622
安全と判っている店で買う場合はPaypal通すよりも
Visaデブの方がよさそうだな
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:16:25.60 ID:???
- しまった
VISAデビットの海外通販手数料が確か5%に上がったんだった・・
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:18:27.70 ID:???
- ゆきがちらつく寒空の元でKD C8を表でHiで点灯したら、一瞬後に明るさが3割ほど落ちるという現象発生し電池入れ替えても同じだった
DXでつかまされたM3-2偽物と似たような症状だが
もうちょっと試してみる
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:19:33.52 ID:???
- それどこ?
最近上がったのっていうとスルガのがあるけど、あれは1.63→3%だったと思うけど。
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:34:00.87 ID:???
- 壮観だなぁ・・・
11日AM3:40 85.1245
11日PM7:40 84.8803
12日AM3:40 84.0534
12日PM7:40 84.0217
14日PM6:40 84.2439
15日AM3:40 83.7381
15日PM6:40 83.6849
16日AM3:40 83.0096
16日PM6:40 83.0593
17日AM3:40 82.1963
17日PM6:40 81.2236
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:36:13.77 ID:???
- >>628
止めろ!、見てると吐きそうになる
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 23:56:26.21 ID:???
- 81.2236mSv・・・
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:08:22.66 ID:???
- ペイパルぼってやがんな
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:10:31.88 ID:???
- >>631
いつの情報かわからないけど手数料3.9%らしい。
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:12:03.49 ID:???
- 激しく遅レスなんだけど>>425のカーチャンへ
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_post20070208.html
こういう事らしい
テール電流を計るのって結構面倒くさいんだね
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:27:15.06 ID:???
- これどう思う?
http://www.dealextreme.com/p/57007
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:33:46.98 ID:???
- dxでの今のAA×2のおすすめを幾つか教えてくれないか?
AA×1は>441にあるようだが。
ミッキー社員のサブやクロスバイクのメインにKingpower K2 を使い続けてきたけど、
こいつをエネループと一緒に避難袋に常駐したくなったので
円高進行の今買うのがいいかなと思って。
ミッキーに点滅ないから点滅があるとありがたいかな。
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:34:28.43 ID:???
- 17日AM3:40 82.1963
このタイミングで注文入れてたわ
このスレでおすすめされてたバイクマウントとWarm WhiteのM5(UltraFire)を
買うついでに備蓄用CR123Aを10個ほど……
リチウム電池は自然放電少ないって話だから、2xCR123A/18650両対応な
ライトを持ってる人はいくつか備蓄しておくといいかもね。
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:35:27.94 ID:???
- >>634
自転車用途が前提なら
スムースリフはスポット光と周辺光が分離するのでOPリフより使いにくい
更にリフが大きくなれななるほどスポットと周辺光の明るさの差が広がってより使いにくくなる
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 00:40:58.19 ID:???
- >>634
XM-Lに3A流しても1200lmどころか1000lmも出ないんじゃなかったっけ?
あと1x18650で3AのHighモードが2時間ももつわけが……
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:07:17.50 ID:???
- >>638
2400mAhの電池で3000mAの二時間って凄すぎるぜ
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:17:07.74 ID:???
- ニセのUltrafireだろうな
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:22:47.64 ID:???
- >>639
そういう比較は電圧も付加するか電力でしろ。
電流だけの比較してるのはただのアホ
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:44:40.81 ID:???
- LEDランタン、Gentos EX-700RCがオクで 即決24,000円 で複数出品されてる!
汚ねぇよな。
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 01:46:07.43 ID:???
- >>641
???????
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 02:05:18.17 ID:???
- >>627
それそれ
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 02:11:18.80 ID:???
- >>641
え?
1x18650って書いてあるんだからMax4.2Vなんじゃないの?
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 02:34:40.53 ID:???
- >>645
凄いかどうかは別の話
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 02:52:05.64 ID:???
- 外出ならすまんがレッドレンザーのM7Rが1580円で売ってる・・・。
ttp://www.holkin.com/led-lenser-M7R-OPT-7499.html
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 02:52:40.21 ID:???
- 寝る前にカキコ
Soshine充電器だが
コレ凄い
18650全く発熱せずに充電出来るし、点滅状態の充電ほとんど完了〜点灯の完了も良い感じなんだが
なぜか、左右で充電完了電圧が0.8v近く違うのには笑った
まあ、安全を安く買えたから良しとするか
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 02:55:10.15 ID:???
- 0.8vは振れすぎだが、確かに安心して寝られるな
- 650 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 03:13:52.29 ID:???
- >>649
ごめんなさい
0.08Vです
0.8Vだと故障品です
寝ぼけているとだめですね
おやすみなさい
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 03:27:03.85 ID:???
- 左右で電圧が違うというのは
充電完了ランプ点灯 = 単にランプの色が変わっただけ
ということだろうな
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 04:14:25.71 ID:???
- Soshine充電器は完了表示で電流はカットされていて安全だという話
- 653 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 04:46:49.27 ID:???
- 完全にカットされてはいないが特に問題無い範囲
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:48:40.21 ID:???
- >>648
中身の違いに種類あるが
両方共充電初期はかなりの大電流を流すんでバッテリーが暖かくなるぞ
充電開始30分から1時間くらいの間にバッテリー触ってみ
18650を充電してここまで暖かくなるのは珍しいからちょっとビビった
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 08:52:44.09 ID:???
- >>653
二種類あるうちひとつは普通に**mA程度の微弱電流がいつまでも流れていてバッテリー入れたままだとどんどん充電が進んで、
もうひとつはバッテリーチェックのためのμAレベルの電流だから流れていないのも同然
でいいんだよな?
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:05:28.27 ID:???
- 為替介入来るぞ
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:13:21.52 ID:???
- 先進国協調為替介入か
昨日注文しといてラッキーだったかも
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:21:50.00 ID:???
- 今XM-L発注したけどPaypalはまだ0.0123209ドル/円=81.16円/ドルだった
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:29:40.46 ID:???
- SANYOよりPanasonicの方が、
遥かに大きな会社なんだから、
仕方ないっちゃ仕方ない。
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:36:48.76 ID:???
- Paypalのレート変更タイミングは市場が大きく動いたとき説があるから注意しろよ
- 661 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 09:40:58.35 ID:???
- 平常運行だと朝4時と夕方6時ぐらいだけどそりゃ大きく変わったら変えてくるだろうなぁ・・・
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 10:44:53.81 ID:???
- >>659
突然どうしたんだ?誤爆か?
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:16:21.40 ID:???
- >>655
その認識でおkだと思う。後期型は終了後は低電流。
前期後期どっちでも大丈夫だと思うが、前期型は詳細な計測値が出てない
この状況下でアレだけど、前期もちの人は暇なときに計測たのんます
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:27:28.63 ID:???
- ヘッドフォンの部品買いにヨドバシ行ったついでにライトのコーナー見てきたら、
高額なライトも全部売り切れでワロタ。
電池コーナーが設けられていてエライ人だかりになってたわ。
- 665 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:35:09.77 ID:???
- これまで溜め込んだライトのおかげで停電もなんのそのだぜ(´・ω・`)b
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:46:12.63 ID:???
- >>662
脳内の相手に語りかけているんだろう
- 667 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 11:53:37.43 ID:???
- >>663
俺のはたぶん後期型
低電流と呼ぶだけの電流も流れていない、
充電完了するとテスターには反応が出ないので流れていたとしてもμA
充電完了表示後は全く充電が進まない
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 15:14:33.14 ID:???
- >>667
俺のは電池無しで直にデジタルテスター当てて見ると微妙に振れる
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 15:21:49.52 ID:???
- >>668
馬鹿?
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 16:38:58.53 ID:???
- >>654
おお、充電直後あたりですね
手持ちの3本全部充電してしまったので
後ほど試してみます
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 17:07:33.97 ID:???
- おい
9日発送だったはずなのに今見たらアップデートって書いてあって18日発送に変わってた
どういうこっちゃ
俺は1本しか頼んでないぞ
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 17:08:42.59 ID:???
- 地震になってみると
やっぱダイナモさいきょだよね・・
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 18:20:18.77 ID:???
- ガッチリ固定できるライトホルダーってある?
QB-90は最近売ってない、ワンタッチボトルケージは首振りがいらない、
ユニコのは光軸がぶれるのが気になるから何を選んだらいいんだ
- 674 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 18:25:31.86 ID:???
- >>673
ミノウラのハンドルホルダー(名称失念) + ペットボトルホルダーを組み合わせるとかが定番だったはず
詳しい人 後はよろしく
- 675 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 18:30:28.63 ID:???
- >>674
それQB-90だからw
わからないなら書き込むなよ無能が
- 676 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:02:07.38 ID:???
- >>670
3.88V 18650をSoshineで充電し始めて30分
触っても暖かいというのは特になし
個体差ですかね?
- 677 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:05:13.92 ID:???
- 長いライトならエクステンドメーターステー?
ハンドルバーと平行にもう一本前に生えるやつ
それプラスユニコ2個使えばガッチリ固定出来んじゃね
- 678 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 19:20:26.71 ID:???
- >>673
>>185
- 679 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:18:53.37 ID:???
- >>676
3.88Vからの充電ならもう電流絞り始めているから熱は持たない
- 680 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:39:19.66 ID:???
- 停電復帰。帰宅途中に計画停電になって歩道でやたらと光ってる人がいた。
ストラップで大型ライトをぶら下げコーン型のディフューザー付けて。
勇者かと思った。
- 681 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 21:37:21.24 ID:???
- それは紛う事なき勇者だろう
- 682 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 21:51:47.14 ID:???
- 仲間にしときゃよかった・・・
2x18650サイズ、ほかは分からないけど。
とにかく超目立ってた、横目でスゲーと思ったけどオレには恥ずかしくてできない。
- 683 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:15:25.88 ID:???
- >>674
QB-90は生産終了 代わりのは出てるけど
- 684 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 22:50:11.85 ID:???
- QB-90はクランプだっけ?
バンドで締め付けるタイプもあるよね
- 685 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:12:01.44 ID:???
- >>679
3.7V辺りまで下げるために室内で照射中
しかし、この時間だと充電中に寝ちまいそうだ
- 686 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:24:25.19 ID:???
- >>684
そう、クランプの黒いやつ
頑丈そうなのがよかったのに
- 687 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:51:50.64 ID:???
- もうQBと聞くだけで別のものを想像してしまうよ
- 688 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 00:55:48.60 ID:???
- おせち?
- 689 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 01:11:50.26 ID:???
- アメフトか?
- 690 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 01:40:28.07 ID:???
- >>685
Protectedだが3.18Vまで落ちていたのでここから充電開始
開始25分頃18650に触れて見るも微妙に暖かい?という状態なのでやはり、私の方のSC-S2では発熱はしないようです。
3.18Vまで落したのが原因?
いやいや、それ以前の、確か3.7V辺りから充電していた時も触れて同じだった気がするので間違いは無いと思います。
ただ、3.18V・・・。
J( 'ー`)し WF-139では450mA能力しかないはずなのに結構発熱していたのに
思わずSoshine SC-S2に惚れちゃいそうです
- 691 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 01:56:26.52 ID:???
- つまり発熱で電池を痛める事も無く、急速に充電出来て、
完了後は自動的にカットされるという理想的充電器だと確認されたわけか
通販再開されないかなー
- 692 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 02:08:44.94 ID:???
- >>691
現在進行形
自動計測なんて言うツールはないので眠い頭を振り絞ってこんな感じ
SC-S2充電開始
3.18VよりSoshine SC-S2充電開始
開始より9分後触れてみるが、熱があると言われればある、触れた指の熱が映ったと言われればそのような状況だ。
開始より24分後確かに何となく熱があるような気がするが、予め9分の頃に触れていたので判った。
開始より30分から30秒前後抜き2秒で電圧測定3.81Vだった。あと20秒程度触れていると開放電圧も安定すると思うが充電優先し戻した。
開始より57分コレまでより少し冷えた感じだ。電圧は3.87V
そろそろ眠りたい
- 693 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 02:18:48.57 ID:???
- そもそも熱く感じられるくらいになる充電器があるのか?
- 694 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 02:27:48.85 ID:???
- エネループ充電器とか普通にあつくなるよ
- 695 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 02:32:09.62 ID:???
- 充電時に発熱反応の出るニッケル水素充電池と
基本的には発熱反応の無い(少しは…)リチウムイオン充電池を
混同しちまうバカが居るのは事実だ
- 696 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 02:42:15.84 ID:???
- >>695
ただの充電器というネタなのに何をカリカリしているのだか・・・
- 697 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 02:53:32.90 ID:???
- そんなに熱くなるなよw
- 698 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 03:07:54.70 ID:???
- 熱くなるのは冷やしながら充電したほうがいいのかな?
- 699 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 03:10:37.45 ID:???
- 思わず手を引っ込めるくらい熱いなら、使用を止めるべき。
発火してからでは遅い。
熱を感じる程度なら…まあ扇風機の風でも当てとけ。
- 700 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 03:16:54.74 ID:???
- ラジコンのバッテリーを充電する時のクーラーあるよね。
網焼きみたいの。
- 701 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 03:19:34.20 ID:???
- >>696
顔が赤いぞw
- 702 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 03:29:08.10 ID:???
- そろそろwiki書き換えてくれよ
話に全然ついて行けん・・
- 703 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 03:50:44.50 ID:???
- >>702
どこら辺がわからないか書いてくれると誰かが解説してくれるぞ
J( 'ー`)し 今日はお隣の奥さんと萬栄にいくのでそろそろ寝るわよ
坊ん達も早くねるんだよ
- 704 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 05:01:31.84 ID:???
- >>687
赤い目の白い悪魔ww
- 705 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 08:13:18.64 ID:???
- ああ、悪質魔法少女勧誘員かw
- 706 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 08:55:28.95 ID:???
- >>685
3.7Vじゃ定格電圧じゃん
2.7Vくらいまで放電しなきゃ、使い切ったことにならないぞ
プロテクト付きならプロテクトが働くまででいい、それでももちろん過放電にはなっていない
- 707 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 08:57:45.83 ID:???
- 新しいライトを買うつもりが、ついフォーク買っちまった。
もうしばらく501Bでガマンするか。
- 708 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 08:59:48.74 ID:???
- >>690
上で書いたばかりだが、
充電初期の電流が少ないので不良品と思われる
SC-S2の最大の特徴は充電初期に1A近い大電流で急速充電できること、
これについてはいまのところ二種類あるSC-S2両方に共通している
ただし3.18Vまでしか放電してないからかもしれないという理由もある、
二種類あるSC-S2のうち一方は電流を絞るのが早すぎて本来の最大の特徴である高速充電が出来ていないから
- 709 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 10:44:41.26 ID:???
- キャメルバックのelixirのケースにCR123Aが3本入った。
- 710 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 11:25:41.00 ID:???
- >>673
ミノウラQB-90の後継機、BH-100Sは首振り部分のプラ部品を取り外して
ハンドルマウントから直でケージレールに付け替えることができる。
ハンドルの締め込みもアーレンキーで調節できるので指じゃ外せないくらいがっちりさせることもできるし
指で外せるが重いライトがお辞儀しないくらいに締め付けることも可能。
1300円弱で淀やビッグに置いてあるからまずは買ってみるべし。
- 711 :710:2011/03/19(土) 11:29:59.47 ID:???
- ちなみに俺はコレにLD20刺してる。
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/07000000/shc/0/cmc/4528483047184/backURL/+01+main
- 712 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 11:35:55.93 ID:3/gML0LW
- >>>709
は?オレなんか数年前から知ってたけど何か?
- 713 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 11:36:59.34 ID:???
- 尼のLD20アクセサリセット、震災前は5980円だったのに
震災当初は7千円くらいまでボッタくってたけどさすがに値段戻したなw
- 714 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 12:32:11.66 ID:???
- >>712
数年前って、ずいぶんと曖昧だな。
昔から知ってたからって別に偉い訳じゃないが、
俺は6年前から知ってた。
- 715 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 12:46:20.18 ID:???
- じゃ、オレは7年前から知ってた。
- 716 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 12:48:33.81 ID:???
- 俺は未だに知らない
- 717 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 12:51:42.17 ID:???
- 自転車のライトも売り切れ
よく高いライトを懐中電灯に使うなぁと思った今日この頃
- 718 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 12:56:20.15 ID:???
- 何のこと?
- 719 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:07:53.09 ID:???
- 明かりが無くなったら困る、金には換えられんと思う人も中にはいるだろう。
懐中電灯を自転車ライトに使っている俺らに死角はないってこった(キリッ
- 720 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:17:22.13 ID:???
- お前ら盗難に気を付けろよ
14500の電池だけ盗まれて単三に使われる→火事とかちょっと寝覚め悪い
- 721 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:26:51.98 ID:???
- 俺も半分死んでそうなリチウムイオン電池、指紋拭いて
どっか人目につくとこに置いとこうかなあ
- 722 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:31:55.06 ID:???
- 盗んだ奴が悪い
- 723 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:33:30.86 ID:???
- 電池盗まれる
↓
床屋からレンタル
↓
あれこの電池、見覚えのある傷が
- 724 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:51:15.86 ID:???
- クスッ
- 725 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 13:52:25.33 ID:???
- 床屋からレンタル、何らかの事故、レンタル元の床屋に問い合わせくださいと言う
- 726 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:10:29.77 ID:???
- kaiで7日に注文した18650と充電器が今日届いたけど早いかな?普通かな?
- 727 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:55:17.10 ID:???
- kaiの中の人今はちゃんと仕事してる見たいだね。
その位がkaiでは標準。
サボってる時は平気で半年とか待たされるから。
- 728 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:50:29.03 ID:???
- 電池って15.0Vから12.0V低下するだけで使い物にならないもんなんですかね?
- 729 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 21:55:04.15 ID:???
- そりゃ定格15Vの電池が12V低下して3Vになったら使いもんにならんだろうよ
まともな回答がほしけりゃまともな質問の仕方しな
- 730 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 22:00:07.81 ID:???
- 自転車板ぽい
- 731 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 22:04:08.42 ID:???
- 自転車板だけどな
- 732 :ビッグマック総統 ◆I5knxjC/ao :2011/03/19(土) 22:04:23.35 ID:???
- DXの義援金か。
http://www.dealextreme.com/p/please-donate-for-japan-earthquake-hand-in-hand-with-dx-2011311
- 733 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 22:22:12.60 ID:???
- いつぞやxmlのドロップイン頼んだら、SMOが来たって言ってたもんだが…。(商品説明はOP)
1)俺ごねる(おいどんは、OPだから欲しかったでごわす。周辺光ほしいでおがわす。
kai→あんたとこ行ったのSMO仕様だったみたいね。もっかい注文したらOPのやつ送るよ。15%offでどう?
2)ふざけんなでごわす。あんたが間違えたんだから、さっさとOPよこすごわす。
kai→じゃぁ、25%offでどう?SMOは友達に上げればいいから(笑)
私はどうするべきか。
- 734 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 22:35:30.83 ID:???
- 25%offで買ってそのまま使ってもいいし、OPリフにしてもいいし、友達にあげてもいい。
どうせkaiのだから専用リフじゃなくXR-Eの使いまわしでしょ、XM-L専用リフ付けてみるとまたいいこと起こるかもよ。
- 735 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 07:12:08.99 ID:???
- スムースリフはリングムラが出やすいんで嫌いだったけど、
Ultrafire C8 XM-Lで認識変わったわ。
- 736 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 07:20:06.65 ID:???
- SMOリフの照射ムラなんて実使用ではぜんぜん気にならないワケだが。
普通に考えて反射効率はSMOリフの方が高いんじゃね?
天井照射しかしないヤツ以外はSMOのムラなんて気にする必要なし。
- 737 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 09:09:29.29 ID:???
- >>736
効率は段違いでスムースリフのほうがいい
ただスポットがシャープになって自転車向きの配光じゃなくなる
OPリフの場合スポット光と周辺光がなだらかに繋がるので視覚周辺野にかけての暗所順応もなだらかで広い視界が確保されるが
スムースリフでスポット光と周辺光が分離するとスポット光にだけ目が慣れて周辺光部分の視覚情報が処理されなくなる
これは昔、自動車のヘッドライトが共通規格の頃にロービームのカットラインがシャープなものと緩いもので
安全確保に大きな違いが合ったことを覚えている当時の自動車マニアにはすぐに分かっていただけるだろう
- 738 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 09:29:02.44 ID:???
- 口径のデカいリフほどOPが少ない印象があるけど。P60だと「どっちみち」って気にもなるし。
遠射と周辺を両立させるなら、ビームのHi/Lo切り替えが出来ない以上は2種連装しかないと思うんだ。
- 739 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 09:45:38.08 ID:???
- >>738
口径がでかいリフのライトはそもそも遠射目的でスポットが強ければいいのでわざわざOPリフを使うモデルは少ない
- 740 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 15:25:01.47 ID:???
- JetのB*は2モードでも明度をプログラムできればいいのに
- 741 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:07:27.80 ID:???
- >>708
返信遅くなりまして
他のレスまだ見ていないので既に解決していたら要らぬレスだと思いますが
3.8V台にまでは数十分?で到達しました
ここからはじりじりと上がっています
急速充電はそれなりに効果発揮しているような気がしないでもないようなでもないような
- 742 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:19:45.17 ID:???
- 長らくお待たせいたしました
SC-S2の動作数分に纏めた動画UPしました
http://www.youtube.com/watch?v=LZ2oK0NdVJs
ツッコミありましたらよろしくおねがいします
- 743 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 18:50:08.68 ID:???
- SC-S2って↓動作的にはこれと同じなんじゃないのかね?
ttp://www.dealextreme.com/p/6105
- 744 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 19:04:06.91 ID:???
- >>743
SC-S2は二種類あるから気をつけろ
少なくともバッテリーを入れる前にLEDが点灯しているモデルはそれではない
ちなみttp://www.dealextreme.com/p/6105のレビューも載ってる
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?307580-Xtar-WP2-and-MP1-%2818650-Chargers%29-Review-Comparison-to-Pila-DSD-DX.6105-Chargers
- 745 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 19:11:15.98 ID:???
- >>742
天国のような使い心地ワロタ
さあ早く分解して回路図に起すんだ。
- 746 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 19:35:42.86 ID:???
- >>734
XM-L専用リフってどんなの?
誘導してくれると大変うれしい。
- 747 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 19:41:10.50 ID:???
- SC-S2のハズレ個体報告は常時点灯モデルだけか?
測ってみないとハズレかどうかわからんけど
- 748 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:57:55.49 ID:???
- >>747
バッテリー入れなくてもLEDが点灯しているSC-S2は充電が遅いが充電後に充電電流がカットされる
そのLEDがバッテリーない状態で消えているモデルは充電が早いが充電完了後も微弱電流が流れていて充電がどんどん進む
- 749 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 21:59:09.94 ID:???
- いずれにしても既に他の充電器持ってるならわざわざ買うものじゃないということがわかった
新規に買う場合も他に良い充電器があることも分かった
- 750 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:14:34.92 ID:???
- >>749
正しくは、他のまともな充電器を持っている人なら買い足す必要はない
- 751 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:32:38.66 ID:???
-
- 752 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:39:05.66 ID:???
- >>749
ならどれを買えば良いのさ・・・
本気でわからない
- 753 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:45:27.01 ID:???
- >>752
ラジコン用の8000円とか1万5000円な充電器を出してくると思うから
無視してSC-S2購入が良いと思う
- 754 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 22:51:37.80 ID:???
- いまのところSC-S2は(最良ではないが)コスパがよいという漢字か
- 755 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:06:45.61 ID:???
- Xtar WP2は?
- 756 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:09:42.52 ID:???
- >>754
よくないじゃん
2000円出せばWP2が買えるのに
- 757 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:17:41.81 ID:???
- >>748
充電完了後も微弱電流ってどこソース
- 758 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 23:21:08.21 ID:???
- >>757
cpf
- 759 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 00:50:04.56 ID:???
- WF-502B SSC-P7てのを買ったんだが、思っていたほど明るくない。
今までドミネーター105Fをメインに使っていたけど、中心部は105Fで、周辺部を502Bに任せる感じかな。
XM-Lにすればもっと明るくなるかな?
- 760 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 00:54:20.10 ID:???
- >>759
そんなにならないと思う
- 761 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 02:25:55.23 ID:???
- >>752
WF-188なんてどうだろう?
海外通販でだいたい$15くらい
定電流/定電圧方式
2つのスイッチで3.7V/3.2Vと650mA/300mAを手動切り替え
2本同時充電でも左右共に650mA (300mAモード時は300mA)
終了電圧は4.19V
充電完了後は電流完全カット
SC-S2と比べると充電時間は長くなるけど、個人的には悪くないと思ってる
しかしPSEの認可絡みで海外通販でしか手に入らない=今頼んでも同じモノが
来るか分からないのが難点かな。
ていうか充電器に限った事じゃないけど問題はココなんだよね
製品の品質が安定しないの、ほんと何とかしてほしい
いくら鉄板機種見つけたって、いつの間にか仕様が変わってることもあるんだもんなあ
- 762 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 04:35:52.73 ID:???
- >>759
> WF-502B SSC-P7てのを買ったんだが、思っていたほど明るくない。
よし、じゃぁ次はSST−90いってみようか。
- 763 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 05:18:55.44 ID:???
- SST-90のドロップインモジュールなんてあるの?と思ってググってみたら
ttp://www.cpfmarketplace.com/mp/showthread.php?213195-Surefire-6PDL-and-SST90-P60-module
あるのねw
ところで、これまでKaiのKD C8 XM-LのことをKD C8って略してたんだけど
ttp://kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=10994
こんなのもあるんだね
買った人いる?
- 764 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 08:37:21.93 ID:???
- >>748
>充電完了後も微弱電流が流れていて充電がどんどん進む
Li-ionに推奨されてるCC/CV充電では、完了とされる時点以降も
微弱な電流が流れるが、微弱故に「充電がどんどん進む」なんて事は無く、
別に問題にも何にもならないわけだが、あなたはSC-S2の場合は
完了後の電流が「充電がどんどん進む」程の大電流で、
電池の電圧も危険電圧までどんどん上昇するのを確認したという事でFA?
それとも、そういう事すら確認もせずに勝手に悪い評判を広めようとしてるの?
- 765 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 08:51:48.04 ID:???
- >>759
18650じゃなく、フェニックスLD20とか、レッドレンザーP7辺りが良いと思うよ。
- 766 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 09:22:53.02 ID:???
- >>764
cpfのレビューではどんどん充電か進むから途中で充電を終わらしたって書いてるぞ
- 767 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:01:35.66 ID:???
- >>766
最終的に何Vになるん?
最後のほうの電流値は?
cpfに書いてるなら値を教えて
- 768 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:03:33.91 ID:???
- >>766
記事のURLプリーズ
- 769 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:10:23.40 ID:???
- >>766
cpfってどこかの研究所?
- 770 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:10:43.75 ID:???
- 充電器の充電電流ってどうやって測ってるの?
電池浮かせてテスター当ててるのかな?
- 771 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:55:13.53 ID:???
- >>770
分解して中の充電回路を調べて、
充電電流を検出してる所の電圧等から電流を計算する
素人みたいに電池にテスターを直列に当てたりすると
数値が変わるからだめだよ
- 772 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 10:57:14.65 ID:???
- >>766
cpfもネットユーザーの集まりの掲示板だから
2ちゃんねる並の素人が嘘を書いてる事が多々有る
なんでcpfのカキコをそんなに鵜呑みにするのかわからない
- 773 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 11:08:48.40 ID:???
- >>771
ありがとう。
やっぱ簡単じゃないんだね。
- 774 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 11:41:24.19 ID:???
- >>770
簡単だよ
電池と端子の間にテスターを挿して充電すればいい
- 775 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 11:43:29.79 ID:???
- >>771
ここは素人の集まりなんですが・・・(なにいってんだこいつ)
- 776 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:13:42.56 ID:???
- Xtar WP2だって、今現在流通してるのが、真っ当とは限らんよな。
中華だし。
- 777 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:14:10.40 ID:???
- 災害時には明るくても電池の持ちが悪いライトよりSG-355みたいなライトのほうがいいかな
- 778 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:17:46.31 ID:???
- >>777
実用で2時間もつかどうかのスプリンターだぞ、それ。
- 779 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:25:53.39 ID:???
- 暗い、明るい•••
見た目の判断?測定器で測って?
感じや気分で言うても•••
- 780 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:45:12.53 ID:???
- >>775は相当悔しかったんだろうな・・・・
- 781 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:48:03.95 ID:???
- >>774
意味がわかんない。
お前はきちんと伝わる文章の書き方を勉強したほうがいい。
- 782 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:49:00.48 ID:???
- 測定厨・基準厨が発狂しはじめた
- 783 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:53:31.10 ID:???
- 前スレで出てたジャン。
開放電圧や経過を測るだけなら以下で充分
1. 電池を入れる
2. 端子と電池の間にテスターを差し込む
3. 充電開始、電圧を監視
4. メモするなどしてログをとる、特に終了間際は要注目
簡易ではあるけど、これ以上は必要ない。
オシロやクランプメーターを持ち込んで測定しても
他人がついていけない(相対比較できない)から。
- 784 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:55:01.61 ID:???
- 新スレが発ってる
◎乾電池で点灯する懐中電灯を自転車前照灯に1本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1300670710/
- 785 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:56:16.58 ID:???
- >>770
厚紙の両面にアルミホイルを張ってバッテリと充電器の間に挟み込む
電流モードにしてテスター棒の+-を厚紙のそれぞれのアルミホイルにあてて計測
例えばパルス充電だと計測値が決まった周期で上下するし
そうでなくてもテスター自身の抵抗とバッテリーの抵抗が合成されるから正確な値はでないが
充電器の性格を知るには十分
- 786 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:56:40.42 ID:???
- >>777
挙げてるライトは論外としても、長く点いてくれることが重要な局面ならそうだろう。
ただ明るいライトでもHi・Loモード切替のあるタイプならそのためだけに別ライトを用意する手間が無い。
LD20のLo(9lm)モードでも歩く数m前や手元を照らすには十分だしランタイムも連続60時間以上ある。
防水もIPX-8(1m 30分水没させてもOKなIPX-7より厳しい条件でもOK 蛇口の水を防ぐには最低IPX-5以上)
ライフラインが絶たれるような災害を見越したライトを選ぶのなら相応に値の張るものを選んだ方が賢明だな。
- 787 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 12:58:23.70 ID:???
- >>783=774なのか?
>>770は充電電流の測り方聞いてるのに、ぜんぜん答えになってないだろ?
文章力以前に読解力が心配だなw
- 788 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:04:39.59 ID:???
- >>784
荒らしくさ
- 789 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:05:02.99 ID:???
- 今まで色々使ってきたLi-ion充電池、
充電完了で電流をカットする物より、微弱電流を流し続ける充電器のほうが多い
※此処で言う微弱電流とはmAオーダーのこと、監視用のμAオーダーの電流の場合充電が進まないからカットしているうちに入る
微弱電流を流し続ける充電器の場合、プロテクト回路付きのバッテリーなら最終的にはプロテクトが働いて充電がストップする
そうでない場合は充電器の開放電圧までジリジリ上がり続けるから注意が必要。
どこまで上がるかはバッテリーの内部抵抗とのせめぎ合いになる
例えばそのような充電器で内部抵抗の低いAWのIMRシリーズ、サンヨーの生セルなどは過充電になりやすいので要注意
生セルを使う場合は充電完了で電流カットする充電器が安心
SC-S2で言えばコンセントを差してバッテリーを入れていない状態でLEDが点灯しているモデル
これなら充電が遅い以外は危険席は少ない
ただし電圧の低いときは1A近い電流が流れるから16340とか小さいリチウムイオンにとっては危険
- 790 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:08:05.45 ID:???
- >>786
詳しい解説ありがとう
落ち着いたら注文してみる
- 791 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:09:30.39 ID:???
- プロテクト電池しか使ってないなら、微弱流してくれて問題ないんだね。
SC-S2って点滅で80-90%完了だろ?それから微弱流してって100%近くになるんじゃね?
- 792 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:15:36.50 ID:???
- >>791
点滅するタイプのSC-S2持ってるけど点滅状態からフル充電表示に変わってもほとんど電圧変わらなかった
点滅するSC-S2=バッテリー入れてないときに点灯しているSC-S2なんだけど
このSC-S2は電流を絞るのが早過ぎるから充電完了表示になるまでかかった時間の約半分は無駄な時間だと思っていい
このタイプのSC-S2はちょっと使ったらすぐ充電するような人なら問題ないと思う
逆にいつも目一杯バッテリーを使っているような人には向かないと思う
- 793 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:17:29.83 ID:???
- >>791
そのタイプのSC-S2は最後にはきっちり電流をカットしてくれる
逆にプロテクト付きのバッテリー使ってるならいつまでも微弱電流が流れるタイプでもいいと思うし
- 794 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:21:33.42 ID:???
- >逆にプロテクト付きのバッテリー使ってるならいつまでも微弱電流が流れるタイプでもいい
中華電池のプロテクトって信頼できるの?
- 795 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:23:59.38 ID:???
- 中華以外でつくってるとこあるの?
- 796 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:28:49.31 ID:???
- >>783
なるほど
やはり、 >>771 は頭がおかしかったようだ
- 797 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:29:22.33 ID:???
- >>784
嵐が立てたスレだろ
放置しとけ
- 798 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:41:39.07 ID:???
- スレの細分化は良くないことだが、ライト本体ならともかく充電池充電器の細かい話は
ここでやるには細かすぎるような気がするから建てる気持ちはわからんでもない。
- 799 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:44:14.22 ID:???
- ここんとこほとんど充電器スレみたいになってるしなw
- 800 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:47:52.73 ID:???
- >>799
専用スレもないし重要な部品の1つだからいいんでない?
見たくないならNGワードに「充電」って入れればおk
- 801 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 13:56:48.41 ID:???
- 乾電池虫なら、今の流れだと建てたくなるだろな
見やすくなるから別れてもいいんじゃないの
- 802 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 14:09:54.85 ID:???
- 自転車板にライトスレが3つもあるのはどうかと思うけど、
棲み分けは必要ではあるよね。
ぬるーく見守る感じでいいんじゃない?
このスレの住人は乾電池ライトもさんざ試してるんだろうから、
あっちのスレにも時々アドバイスしてやれよ。
- 803 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 14:20:53.02 ID:???
- 新製品でないからいつまで持つかだけ度、入門スレとしたらGJ。
- 804 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 14:21:36.84 ID:???
- テンプレw
手抜いてるw
- 805 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 14:38:09.03 ID:???
- 18650使い始めるとAAAは半端で出番が無くなった
予備として持ってはいるけど
- 806 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 15:20:16.06 ID:???
- 俺は今回の停電騒ぎで手持ちのAAAライトは全部あげちゃった
- 807 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 15:32:06.88 ID:???
- >>785
ああ!その手があったか!!
手持ちの充電器を自分でも軽く調べてみようと思ったんだけど
どうにも手がプルプルしちゃうせいか数値が安定しなくて困ってたんだよ
良いやり方をありがとう!
ついでにお聞きしたいんだけど、テール電流を測るのも厳密にではなく
簡易的な数値でいいなら、
・ライトのテールを外す
・バッテリーを入れたままひっくり返して立てる
・テスター棒の赤(プラス)をボディ
・テスター棒の黒(マイナス)を電池の尻
これで良いのかな?
このやり方でKDC8 XM-LやRQ07のテール電流を測ると、上の方の
カーチャン計測同様に妙な数値が出るから、やり方が間違ってるのかと思って。
安物のデジタルテスターはアナログ同様に抵抗が大きいって話をどこかで見たので、
やり方が間違っていないならテスターが悪いのかもしれない。
- 808 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 16:47:37.54 ID:???
- >>787
ここは素人しか居ませんよ!
難しい話をしたらファビョられるので注意!
素人が素人測定で測った間違った結果を
さも正確なように言って、またそれを信じるスレです。
難しい話は電気関係の板でお願いします。
- 809 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 17:14:41.69 ID:???
- 信じるか信じないかは、あなたしだい!
- 810 :床屋:2011/03/21(月) 17:35:28.41 ID:???
-
♪おまえは神を信じなさい
ホレ信じなさい ホレ信じなさい
おまえは俺を信じなさい
ホレ信じなさい ホレ信じなさい
おまえはおまえを信じなさい
ホレ信じなさい ホレ信じなさい
- 811 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 18:39:56.95 ID:???
- >>807
テスターの電流計の最大レンジ、10Aとか15Aとか言うレンジが最も内部抵抗が少なくて最適
でもテスターによってはかなり実際の電流より少ない値が出るのでテスターが一台しかないとどれが本当の数値に近いか判断が難しい
結局テスターの代わりに抵抗を挟んで抵抗に掛かる電圧を計り後はオームの法則で電流を計算
これに落ち着く、
抵抗値が0.1Ωと少なければ抵抗による電流のドロップが少ないのでいいんだけど
慣れないと接触抵抗の影響の有無を判断できないから1Ωとか0.5Ωあたりで測ったほうが計測誤差が少ない
- 812 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:04:09.03 ID:???
- >>811
抵抗を挟む場合は1W抵抗じゃないとやばくない?
- 813 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:13:41.70 ID:???
- 811には何Wの抵抗を使えとは書いてない気がする
- 814 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 22:51:53.32 ID:???
- >>813
話の流れ理解していないだろ?
- 815 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 23:11:26.28 ID:???
- どっかに何ワットの抵抗を使えとか言う書き込みあったっけ?
正直流れを追いなおすのは面倒だ
- 816 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 23:53:39.98 ID:???
- 好きなワットの抵抗を使え
- 817 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 00:13:52.65 ID:???
- ワットなんて電圧と電流かければいいだけの話だろ
- 818 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 00:59:38.90 ID:???
- 18650てなんて読むのママン
- 819 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 01:05:14.10 ID:???
- 1058(トコヤ)
- 820 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 01:53:36.09 ID:???
- マジレスすると普通にいちはちろくごーまるって読んでる
- 821 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 02:27:29.82 ID:???
- DXのトラッキングナンバー末尾がHKじゃなくてCNだったんだけどこれ時間かかるフラグ?
- 822 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 02:50:37.65 ID:???
- いいえ
- 823 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 04:42:31.46 ID:???
- >>818
ボタン電池なんかはにーまるさんにーだから、
18650はいちはちろくごーまるでいいじゃね。
- 824 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 05:19:29.22 ID:???
- >>761
ちょっと訂正
終了電圧は左右で差があるみたい
右:4.20V、左:4.18V
バッテリーをそのまま入れ替えてやると左の方はしばらく(5分くらい)ちまちま流して
様子を見た後終了するが、右の方は左が終わった後もチャージが続いていた。
- 825 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 06:22:03.57 ID:???
- なんだよマルって
ゼロだろゼロ
- 826 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 08:48:24.34 ID:???
- マル派とレイ派とゼロ派で派閥争いってよくやるよね
- 827 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 10:37:15.74 ID:???
- ゼロセンじゃなくてレイセンだヴォケ とかね
- 828 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 10:58:39.99 ID:???
- >>821
順調だったHKの頃より2〜3日多くかかる位だよ
中国人がちゃんと働けば
- 829 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 11:39:31.62 ID:???
- >>811
> 1Ωとか0.5Ωあたりで測ったほうが計測誤差が少ない
元々の電池の抵抗が4〜5Ω相当位だろ…
数割の違いを誤差というのか?
- 830 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:30:15.17 ID:???
- ここは素人の集団です!
割数なんか関係無いんです
「テスターを入れて測った」
「内部抵抗に対して無視出来ない大きさの抵抗を入れて測った」
電気的には無視出来ない誤差や間違いでも
それでいいんですよ!
何度言ったら分かるんですか?
- 831 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:34:06.43 ID:???
- >>829
来ると思ったw
本来の抵抗と接触抵抗との差が大きいので接触抵抗が計測に与える誤差が少ないという意味
更に言えば抵抗を入れた状態の計測時の電池電圧を測れば点灯回路にかかっている電圧も算数で簡単に出せる
回路にかかっている電圧=バッテリーの電圧−抵抗にかかっている電圧
テール電流が明るさに直結するライトはシリーズレギュレータータイプの回路なので
回路にかかっている電圧と電流が分かれば
抵抗を外したときの電圧との差から電流もほぼ正確に推測できる
- 832 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:46:26.69 ID:???
- >>829
電池の抵抗って何だ?
どこか非科学的な臭いがするんだがw
- 833 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:48:10.47 ID:???
- 内部抵抗のことだろ
- 834 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:52:01.73 ID:???
- >>833
居酒屋ガレージ16340の内部抵抗測った記事があるが
それだと0.1Ωくらいだな
- 835 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 12:56:04.91 ID:???
- >>834
それ以前に電池の内部抵抗自身はテール電流の算出には無関係だから
必要なのは抵抗を挟んだことによる電圧のドロップがどのくらいあるかということ
それをテール電流計測の結果を公表するときにいっしょに公開してくれれば無問題
- 836 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 13:00:11.12 ID:???
- で、抵抗の誤差は考えないのかよw
- 837 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 13:04:26.06 ID:???
- とりあえずテスターの電流レンジで計るテール電流に比べるとテスターで計る電圧は極めて正確と言えるので、
以下の数値を4点セットでupしてもらえば他人でもテール電流を判断できる
・計測に使った抵抗の抵抗値
・抵抗にかかっている電圧
・その時のバッテリーの電圧
・抵抗を外してライトを点灯させたときのバッテリーの電圧
- 838 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 13:17:11.93 ID:???
- 分かりやすく言えば
・本来の抵抗と接触抵抗の数値が近いとSN比が悪くて素人には計測が不可能
・それに対し抵抗と接触抵抗の値が大きければSN比が良いので素人でも計測がしやすい
・抵抗による電圧のドロップは別途電池の電圧を計ることにより補正が効く
※万が一ドロップ電圧が大きすぎる場合はその人のバッテリーの状態が悪いことも判断できて一石二鳥
- 839 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 13:23:53.27 ID:???
- 先生!熱起電力は考慮しないんですか?
- 840 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 13:26:07.05 ID:???
- >>832
充電の抵抗だよ。逆電圧掛けてるんだから電池の起電力以上の
電圧掛けないと電流が流れていかない。それを抵抗相当と表現しただけ。
- 841 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 13:31:42.04 ID:???
- >>840
スレをさかのぼると分かると思うが
この発言のツリーはテール電流を測る方法であって充電電流を計る方法ではない
- 842 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 16:31:50.02 ID:???
- もうわけわからん!
抵抗がなんだよ!
いいじゃんそんなの!
- 843 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 16:39:30.23 ID:???
- >>842
We are the Borg
抵抗は無意味だ
- 844 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 17:05:57.98 ID:???
- どうかしてる!
- 845 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 18:55:29.65 ID:???
- 君たちはいつもそうだね。
- 846 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 19:53:15.46 ID:kx/NKY4d
- GENTOSの新ライトってどうなん?
- 847 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:00:23.26 ID:???
- 銅では無いと思う
ボディはアルミじゃね?
- 848 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:36:15.08 ID:???
- おまえをどうかする
- 849 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:46:10.26 ID:???
- どうかしてるぜ!
- 850 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 20:50:29.13 ID:???
- 私の名はロキュータス
- 851 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:03:32.34 ID:???
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r75948850
これDXの物よりも安くてパッケージも新しくなってるけど、何処で売ってるんだ?
おまけライトが超ワイドで均一な明かりなんで、計画停電にピッタリでiPhone充電も出来るんで大量買いして知人にあげたい
- 852 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:33:51.75 ID:???
- >>851
あぁ、そういう書込みをすれば宣伝だって事が
バレにくいかもしれないなぁ。
- 853 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:36:49.40 ID:???
- まーパッケ違いなだけで中身は同じっぽいしね・・・
- 854 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:39:15.04 ID:???
- >>851
PSEマークなしのACアダプタとPSEマークのないリチウムイオンってw
逮捕された中国人がまたやってきた?
- 855 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:43:10.34 ID:???
- いえどう見てもいきなり馴れ馴れしい口調で語りかけてくるスパムメールそのものの文体です
- 856 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:43:58.68 ID:???
- PSEも名前だけの制度みたいな所あるしね。
実際守ってる業者の方が少ない気もするし。
零細企業とかだとガン無視な所もあるし。
- 857 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:51:30.24 ID:???
- いやいや転売野郎から買いたく無いから聞いてるんだって
自分は楽天の店でDXと同じやつを買ったんだよ
- 858 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 21:51:32.61 ID:???
- >>851
> これDXの物よりも安くて
はっ?
- 859 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:12:07.79 ID:???
- >>858
あっこっちだった
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e112825587
- 860 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:16:36.40 ID:???
- 自分の出品物くらいちゃんと把握しといてくれよ・・・
- 861 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:19:49.67 ID:???
- >>859
dxのほうが安いけど?
- 862 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:24:34.64 ID:???
- 「DXより安くて」と書くと、情弱が騙されて入札します!
- 863 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:27:35.52 ID:???
- もうむちゃくちゃや
- 864 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:28:21.76 ID:???
- DXおいくら?
- 865 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:28:42.94 ID:???
- オク=送料込2140円
dx =送料込1549円
http://www.dealextreme.com/p/white-light-led-flashlight-emergency-usb-charger-with-cell-phone-adapters-18883
- 866 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:32:36.92 ID:???
- ttp://www.shenzhen-wholesale.com/_sku1695.html
DXより更に安いが、こちらは送料が掛かります。
数買えば安いのかな。
- 867 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:36:49.25 ID:???
- 1Ω(1W)抵抗ってこれでいいのかな
ttp://www.marutsu.co.jp/shohin_17956/
でもココ送料高いんで、どこかメール便対応してるところありませんか?
さすがに100均やホームセンターには置いてないよねぇ
- 868 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:47:26.33 ID:???
- >>867
電流計るための抵抗なら
http://www.pcn.co.jp/eshop/
1Ωならやっすくなってる
http://www.pcn.co.jp/eshop/zaikohyouji04.htm#pbvz1000
- 869 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:49:41.81 ID:???
- >>865
付属のライトと不要なコネクタ類が要らないならあきばお〜が安い
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/cmc/4528483050139/
- 870 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:51:55.37 ID:???
- >>869
しってる。
- 871 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:12:30.50 ID:???
- 知ってた詐欺
- 872 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:39:52.84 ID:???
- >>868
あー、やっぱり3A近く流れる前提だと普通の抵抗じゃだめなのかな
できるだけ安くあげたいと思ってたんだけど、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sapporo-boueki/res-701.html
これ(1Ω 1/4W)だとやっぱ燃えるかなw
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sapporo-boueki/zig-051.html
これと一緒に買おうと思ってたんだ
- 873 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:48:03.45 ID:???
- 1Ω 1/4W? 確実に燃えるねw
- 874 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:54:20.95 ID:???
- >>872
3A近くの想定だとE=1Ω×3A=3V、抵抗だけで9W
抵抗値をもっと下げた方が良いんでない?
放熱板つけた10Wシャント抵抗でも90%で使うのは憚られる
俺は出力可変HIDの作製・調整用にPBVの50mΩを買ったよ
1650円の送料1050円で2700円した
グリス塗って百均の金属ケースにネジ止め、電圧測定用の
テスター棒を突っ込める端子つけたり
点灯初期にDC10A以上流れて、安定時(調整)で2〜4A程度
- 875 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 23:55:48.97 ID:???
- 1Ω1/4Wを4本並列にしたものを4組直列で1Ω1W相当?
- 876 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:01:44.35 ID:???
- 主に単3のライトを外部バッテリー化にして使ってるんだけど、
検出電圧が標準1.9VのリセットICを扱っているお店を秋葉原近辺でご存じの方いましたら教えてください。
ネットショップでも良いのですが、ググってもヒットしなかった。
できればセイコーの物希望です。
- 877 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:14:27.48 ID:???
- 常時接続じゃなくて計測のちょっとの間だから5Wでいんじゃね
1Ωで負荷が高すぎたときのために念のため0.5Ωも
ttp://www.kusunoki-e.co.jp/rl.htm#%EF%BD%BB%EF%BE%9D%EF%BD%B7%EF%BE%9D5W
- 878 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:24:36.98 ID:???
- 初期電圧が4.2Vとして、実際に3A近く流れてる報告があるライトだから、12.6W?
おとなしく>>868のにするのが吉か
セメント抵抗ってのじゃだめなのかな
ttp://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=5200047
- 879 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:28:24.15 ID:???
- 計測のちょっとの間で良い話だったのか
>>770以降の充電電流(変化)か、3Aって事で700ルーメン以上のライトの
ランタイム(電流値)グラフでも描くのかと思ってた
- 880 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:30:21.13 ID:???
- 抵抗なんか買うんだったら
素直に電流が測定できるDMM買えよw
- 881 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:38:35.61 ID:???
- DMMの測定で内部抵抗による誤差がって話だろ?
- 882 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:55:51.15 ID:???
- テスターの構造を知らない馬鹿が
その構造を外部で組み立ててやってるだけの話
頭が悪いとしか言えないね
- 883 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 00:56:38.70 ID:???
- >>877
ここ良いね、個数とか細かく選べるしメール便使えるしミノムシクリップ付きリード線あるし。
セメント10W1.0Ωと、予備でサンキン5W1.0Ω、5W0.5Ωあたりを買っておこうと思います。
>>880
具体的にどの機種を買えば良いのか判断が付かなかったので、機種関係なく
確実に測れる方法としてってことだったんですよ >抵抗
何はともあれ、助言くださった皆さん、スレチ気味な流れなのに我慢してくださった皆さん、
ありがとうございました。
- 884 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 01:07:18.54 ID:???
- どうでもいいけどテール電流計るのに1Ωの抵抗なんて入れたらまともに計れないぞ
- 885 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 01:20:26.32 ID:???
- >>884
そこがいいんじゃないか!
満充電のLi-ion 18650が4.2Vだったとする。
XML等使用で3A流れるライトの電流を測ろうと1Ωの抵抗を入れると
R=1Ω,I=3A,E=I×Rで抵抗にはE=3Vの電圧になる。
これをテスターで測ればいいわけよ。
そしてLEDには1.2Vしかかからない。
1Ωでもちゃんとした電流が測れる。
それが自板の電気法則だろ?
- 886 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 02:41:35.70 ID:???
- >>885
その計算だとLEDには1.2Vで3A流れてることになるぞ、すげーw
- 887 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 03:59:29.36 ID:???
- だから1Ωの抵抗を通販で買おうとしてる奴らの
自転車電気理論は凄いんだw
- 888 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 05:52:48.37 ID:???
- ん?何かおかしい?
ここまでの流れって、
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_post20070208.html
ここで言ってる「片方のテスターを抵抗代わりに〜」の部分を本物の抵抗(1Ω)に
置き換えて計測しようってことだよね?
そりゃ直接DMMで測れたら良かったんだけど、うちのDMM(安物)をはじめ
おかしな数値が出ることがあるから、DMMの機種関係なく計測できる方法を
知りたいって事だったんだけど。
ちゃんと計測できる機種を買えよって言われればそれまでなんだけど、
テール電流測るためだけにあんま大きな出費したくないし、買ったとしても
その機種でちゃんと計測できるかどうか分からないし……
- 889 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 06:26:49.53 ID:???
- > 『気の迷い』での各種電圧・電流の(単体での)測定はほとんどこの0.1Ω測定で電圧・電流を同時に測定しています。(オシロスコープも併用)
> 場合によっては0.05Ωや0.033Ωといったよりドロップの少ない抵抗値で測定している場合もあります。
どこにも1Ωで測定しているとは書かれていない件
それと1Ωではとても正常な値が測定出来ない事を
>>888が理解出来ていない件
- 890 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 06:46:40.63 ID:???
- >>889
後半の揚げ足取りが無ければ良いレスだった
結局人を攻撃する人は品性の低さがあらわれちゃうのですね
- 891 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 06:51:10.75 ID:???
- 攻撃も何も・・・・間違ってる事を間違ってると指摘してあげてるのに
延々と間違った測定方法を正しいような書き方をする人は
どういうつもりなんだろうね?
品性という言葉を知ってるならまず自分がやるべき事が有るだろ?
- 892 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 06:59:08.97 ID:???
- >>888
大きな出費ってのがどの程度許容できるかしらんが、
知識も能力もない馬鹿は、カスでも使えるような機材を金をかけて買えよ。
- 893 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:10:04.35 ID:???
- >>891
お前のレス主は俺だけど
俺は888じゃないんだよ
端から見て、ああこの人は品性が低いんだなと気になったから書いただけ
以上
もう俺にレスしても返答しないし
レス下ヤツは負けを認めたと見なして笑われる
- 894 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:17:57.44 ID:???
- ウゼー
煽り耐性がないなら他人を煽るような書き込みするな低脳クズ >>893
- 895 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:24:22.17 ID:???
- >レス下ヤツ
一瞬レスTシャツかと思ったぜ
- 896 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:27:13.14 ID:???
- シャツで思い出したが…。
みんな、蛍光ジャケットは着用してくれ。
ライトの話ではないが、事故防止のためぜひ実践して欲しい。
- 897 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:31:41.33 ID:???
- >>890
人を攻撃する人は品性の低さがあらわれちゃうのですね(キリッ
お前が言うなw
- 898 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 07:51:18.05 ID:???
- あまりに図星だったので、>>888=890は>>893で別人だと名乗らないといけなくなったんだよね
よくある事だ
- 899 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 10:58:14.24 ID:???
- ここまで理論だけの話で実際に試した人がいないなので俺がやってみたライトはM3-2
手元にある容量の大きい抵抗探したらRS3Bという1Ωの抵抗があったのでそれで
1Ωの抵抗に掛かっている電圧は0.99Vだったので計算すると電流は0.99A
安物のテスターで測った電流は1.2A
ちょっと高いテスターで測ると2.6A
抵抗をプローブとして使う案は正しいが
とりあえずその場合もっと小さい抵抗じゃないと駄目だろ
- 900 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 11:10:39.00 ID:???
- >>899
18650に2.6Aも流すキャパシティが無いだろ…
- 901 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 11:25:38.63 ID:???
- >899氏じゃ無いけど情報ね
満充電のプロテクト無し18650だと
M3-2は2.5〜2.8A程度流れるよ
- 902 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 12:03:32.81 ID:???
- >>899
テスターの使い方がわかってないって事だなw
- 903 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 12:11:45.69 ID:???
- >安物のテスターで測った電流は1.2A
>ちょっと高いテスターで測ると2.6A
電流計として使ってこんなに差がでるもんなのか
- 904 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 12:59:57.72 ID:???
- >>903
静的な直流電流を計っている場合はないよ
これはシャント抵抗をかまして両端の電圧を測っても同じこと
- 905 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 13:09:24.39 ID:???
- >>903
テスターの電流計測モードも結局中に入っている抵抗の両端の電圧測ってるだけだからね
その抵抗の数値からオームの法則で計算して電流の値を出している
安物のテスターの場合、計算上の抵抗の値と実際の抵抗の値がズレてるので計算結果が狂う
- 906 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 14:51:22.63 ID:???
- 倍以上も数値が違うのに誤差かよw
もっと現実を見ろよw
- 907 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 15:04:51.75 ID:???
- 単に安物のテスターに入ってる電流検出抵抗の抵抗値が結構大きくて
抵抗での電圧ドロップが大きいから電流が減っただけだろ
- 908 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 15:12:20.61 ID:???
- >>907
納得!
- 909 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 15:13:02.97 ID:???
- まだやってんのか
- 910 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 15:17:24.99 ID:???
- 高いテスターと安いテスターがあるなら
抵抗とテスター二個を直列で繋いで安定化電源に繋いで
抵抗にかかってる電圧とテスターの表示比べれば誤差があるかわかるだろ
- 911 :888:2011/03/23(水) 17:03:42.04 ID:???
- >>889
気の迷いではたしかに0.1Ωになってるんだけど>>811の意見も参考にしたんです。
もちろん抵抗は1Ωと、それでダメだった時のために0.5Ω/0.1Ωも一緒に買うつもり。
>>903
うちの安物DMMもKDC8で1.4Aくらいと明らかに変な数字が出てるんだけど、
それ以上に気になったのが>>425
比較計測だから同じテスターを使ってるだろうに、ここまで違う数字が出てくるの
っておかしくない?
これ見たら5〜6千円(自分にとっては高いです)のDMMを買い直しても正しい値が
出るか分からないから、先に安く検証できる方法として抵抗挟むの試してみたかったわけです。
正直すみませんでした。
スレ違い気味なの分かっていながら安易に質問したせいで荒れてしまった。
- 912 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 17:35:04.86 ID:epM2GqNu
- 誰か実際に0.1オームと0.5オームと1オームでテール電流計ってみてもいいのになぜかいちゃもんつける奴ばっかりw
- 913 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 17:43:54.96 ID:???
- >>911
素人(馬鹿)は電流を計ってはならない。
というのを昔誰かが言ってたぜ。
無知蒙昧の輩が計っても正確な値出ないから、もっともである。
- 914 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 17:47:47.74 ID:???
- オクに出てる3AAAでXM-Lのライト買った猛者はいないかな?
- 915 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 18:25:34.87 ID:???
- クランプメーターで計れや
- 916 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:09:10.15 ID:???
- >>904-905
やっぱり自転車電気科学なのか?
安物のテスター=中に入ってるシャント抵抗の値が高く測定結果に影響が多い
高いテスター=シャント抵抗が小さくより正確な数値が出る
という事だというのもわからない自転車脳なのを何度見せ付けるのかwww
- 917 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:21:46.87 ID:???
- テスターなんて言ってるるから何屋かと思ったら自動車屋かよw
今時、計測器をテスターなんて呼ばねーよw
大昔の針で動くアナログ計器の呼称だよ
それとだな、たとえシャント抵抗の誤差が数パーセントあったとしても
計測値が倍近く違うわけねーだろって話だよ
あとな、計測器ってのはトータルで正しい表示が出るように調整するんだよ
なのでシャント抵抗の制度云々と言ったところで意味ねーんだよ
- 918 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 19:27:25.02 ID:???
- 自転車屋の次の言い訳を予想
「高いテスターでも中の抵抗が小さくて精度が良いとは限らない(キリッ!」
「値段で言うのはバカ」
- 919 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 20:30:27.68 ID:???
- >>911
それでもやっぱり1Ωは、より正しい値を求めて買うなら駄目すぎる
0.1Ωで、一緒に買うつもりなら0.05Ω
- 920 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:26:32.14 ID:???
- もういいやめろ
- 921 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:27:35.61 ID:???
- いやだ!
- 922 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 22:29:26.36 ID:???
- 計測器の話はそっち系の板に行ってやってろよ。
- 923 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:10:02.47 ID:???
- もう何も言わない
チャック、チャック
- 924 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:17:17.61 ID:???
- 素人質問ですいません。
もっと、明るいライトが欲しくて、Li-ion充電池ライトに触手を
延ばしてるのですが、CR123/RCR123/x2のライトは、18650で使用可
と判断して良いのですか?
なんだか、ライトによっては可、不可があるような情報を見たのですが。。。
- 925 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:22:38.59 ID:???
- >>924
CR123A/RCR123A/16340は基本的に太さが16mm
18650はその名のとおり基本的に太さが18mm
よって筒がCR123Aようにできていれば18650は入らない
更に言えばCR123Ax2で6V
RCR123Ax2/16340x2は最大で8.4V
それように最適化されているライトに18650を1本最大4.2Vだと明るくない
- 926 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:24:43.70 ID:???
- 触手プレイヤーか
- 927 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:24:58.39 ID:???
- お前はタコか?
そんなのはライトによるぞ
買う前に調べれるぐらい手間じゃないだろ
- 928 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 23:26:49.31 ID:???
- >>924
全然違う。
極一部の特殊なものが使えるようになってるだけ。
そういうのは3V〜9Vまでとかいう風に電圧の範囲が広くて、
その下限ではCR123Aが使えますね、上限で18650x2が使えますね、って感じの代物。
- 929 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 12:33:42.31 ID:???
- >>924
その辺を聞かなきゃ判らない素人なら、手を出すべきではないと思うぞ。
- 930 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:30:15.44 ID:???
- 誰でも最初は初心者
テンプレ見て検索調べろ位教えてやれよ
お前も最初は素人だったろ
初めからプロなんて人間であるかぎり絶対居ない
- 931 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:32:57.44 ID:???
- このスレにたどり着いてもテンプレ見なかった奴に
それを言っても無駄じゃね?
- 932 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:57:03.36 ID:???
- 初心者は読むだけでいい
- 933 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:15:04.80 ID:???
- 初心者なら機器は指定の電池以外使えないと考えるのが普通だろ…
今まで一度も電池を使う機器を使ったことありませんってな未開人なのか?
そういうのは素人というより馬鹿の類じゃないか。
どこをどうトチ狂ったら指定外の電池が使えるなんて
斜め上の理解が出来るんだろうな?
- 934 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:35:52.68 ID:???
- 商品ページにあった2x16340を信じて入れたら壊れ、DXに交換請求出すも返事が来なかった俺が通りますよ
- 935 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:42:08.85 ID:???
- >>931
お前は生まれたときから礼儀正しかったのかい?
初心者ってほとんどがテンプレ見ないだろ
俺達みたいに専ブラ使っているのってある程度慣れてからだろうよ
- 936 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 22:45:05.24 ID:???
- 礼儀正しくない奴に礼儀正しく対応する義理はないな
罵倒煽りの対応が相応。
- 937 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:04:01.34 ID:???
- >>930&935
過去スレは見れなくても現行スレは一通り読んでから質問するのが当然じゃないか?
- 938 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:05:23.13 ID:???
- >>930>>935
昔は皆が子供だったからといって歩き方も学ぼうとしない者に
手をさしのべてやるほど他人は甘くない。
自分が初心者であることを自覚しないのはその者の罪。
それを他人が是正してやる義理は無い。
無いものは与えられるのが当然、知らないことは教えられるのが当然
って社会性の無い愚か者ほど930のような思考になる。
- 939 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:34:06.12 ID:???
- >>936
そうなると目くそ鼻くそを笑う状態になってしまうね
- 940 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:44:47.10 ID:???
- なにか問題が?
- 941 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 00:47:31.20 ID:???
- >933
>初心者なら機器は指定の電池以外使えないと考えるのが普通だろ…
いや、今の初心者は知識も無く「××が使えたほうが便利だ!」等と
欲張りな事ばかり考えてる。
- 942 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:09:48.77 ID:???
- >>939
お前が言う目くそと鼻くそには明確な違いがある。
片方は初心者だからまず自分で下調べしてある程度の知識を得てから質問する者、
片方は初心者だから知りたいことは1から10まで他人に教えを請う者。
どちらを是とするかは各々の価値観にまかせるが、
ネットでは多くの場合、前者より後者が叩かれる。
- 943 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:36:51.76 ID:???
- >>942
同じレベルに落ちるという話の流れで目くそ鼻くそを笑うという言葉が出てきたわけであって
話をズラされても困る
- 944 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 01:59:11.73 ID:???
- \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
鼻糞がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 02:32:43.57 ID:???
- >>943
表面しか見ない者には同じに見えるが、内実全く違うものだと説明したんだがわかりづらかったか?
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 02:38:22.73 ID:???
- >>943
ズラとちゃうわい!
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 09:45:04.96 ID:???
- 「目くそ鼻くそを笑う」でここまで熱く語れるお前らに感動した。
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 10:47:00.28 ID:???
- そして電池爆発
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 11:11:40.84 ID:???
- 原発よりリチウムIONのほうが安全ということが証明されたわけだが。
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 12:30:16.55 ID:???
- つか、電源としてあれほど問題を抱えている物も珍しいが>原発
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 12:42:54.10 ID:???
- 電源というかただのコンロだな
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 12:44:52.26 ID:???
- >>946
いっそのことハゲにした方が良いのにね
→昨日のNHKの某人
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 13:15:57.44 ID:???
- マトリックスの人間電池の出番か…
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:24:54.04 ID:???
- だから地熱発電の開発を真面目にやれと言ったのに
日立とシャープ・三洋に流されやがって
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:25:30.45 ID:???
- 温泉地つぶせば作れるらしいけどねぇ
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:51:03.67 ID:???
- 電源というか、ただの湯沸かし器。
それも超非効率な・・・
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:36:40.57 ID:???
- つーか、原発が悪いんじゃなくて、管理する側が悪かったんだろ。
人災だよ、人災。真っ当に管理できてたら、今回の一件、いいパフォーマンスになったろうに。
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 21:46:50.64 ID:???
- 充電式18650・CR123A駆動のライトの(AAやAAAに対する)デメリットは
充電できない環境下でバッテリーが切れたときのコストと入手製くらいですか?
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:00:54.60 ID:???
- >>958
+充電池自体の危険性、扱い間違えた時悲惨。
>>957
それが出来る東電なら、最初から原発なんて作ってないと思う。
原発計画事態が行き当たりばったり。
使用済み核燃料の最終処分場決まってから計画作るべき。
とりあえず、原発付属の保管場所だけで見切り発車した東電の責任。
まーこの一件で、もう新規には作れない。
原発増設するくらいなら海面上昇の方がまだマシ。
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:06:42.52 ID:???
- やばい、停電で真っ暗な町を18650ライト2連装で走るのが楽しい。
昼間停電の日はなんだかがっかりしてる自分がいるw
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:09:39.51 ID:???
- 足立辺りを通るクールホワイトとニュートラルの2連の人か?
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:16:47.23 ID:???
- 今は同レベルの地震が起きる可能性が高いそうだから
少々の遠出でもいざというときの利便性を考えて
AAライトを使用しておくのが賢明だな。
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:24:06.50 ID:???
- 単3売ってないぞ。単4とボタン電池はいっぱいあるけど@埼玉
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:35:02.73 ID:???
- >>962
18650と3AAA併用のライトが望ましい
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:36:51.24 ID:???
- >>958
他には特にデメリットらしいデメリットはないね
強いて言えば充電器で悩む所か
あとは支那製製品全般にチャイナリスクがあるくらい
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:46:51.50 ID:???
- 俺みたいな馬鹿でもリチウムイオンになんら問題出てないよ。
お前ら鬼才なら当然問題なしだろ。
リチウムイオン電池が危ないなんて都市伝説だ。
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:54:18.52 ID:???
- >>957
4基の炉と管理方法が全部違うことを念頭に。
制御室見ただろ、操縦者(東電)はマニュアルに従ってあの何百とあるスイッチを
順番に操作するのでマジ手一杯。スペースシャトルの方が百倍マシなレベルだと思われ。
つまり、想定されてない事態でオペレーションは不可能に近い。お手上げなんだよ。
もし当時そこに炉を作った奴が居てもどうしようもなかったと思うw
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:54:40.83 ID:???
- そう思うなら車とかにリチウム踏み潰させてみたら?
タイヤ燃えてえらいことなるから・・・
普通に充電、普通に使用、過充電、過放電、硬い地面に落としたり、
電池に穴開いたりしなければ、普通の充電電池となんらかわらない。
充電電池がちゃんとした性能で製造されていればだけど。
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:08:04.83 ID:???
- >>967
いや、それを改善していないことこそ人災なわけだが。
スペースシャトルは、管制から遠隔もできるだろ?
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:17:05.51 ID:???
- >>967
何百とスイッチが有るのが問題。
非常時には「非常」と書いたスイッチを一個押すだけで済むようにしとけ!
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:17:56.43 ID:???
- ニュークにはセキュリティつうもんがあるしな
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:19:16.47 ID:???
- >>964
災害時に3AAAは使い勝手が悪すぎ。
災害を視野に入れたリチウム併用なら14500orAAだろ。
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:21:02.40 ID:???
- 18650はノーパソばらせば手に入るんだぜ?
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:25:50.96 ID:???
- >>970
緊急時に一つで済むボタンがあるとしたら制御棒挿入のボタンだけ。
しかし原発を止めるということは電気の停止=都市機能不全、結果莫大な損失が出ることになるので
止めずに事態回復に努めるのが原発職員の役目。そのための何百ものボタン。
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:35:40.14 ID:???
- 判断しきれなかったっていう意味で結果として人災とは言えるけど、
結局は結果論でしかないんだよなぁ。
かつてのJAL123のように、今後は緊急マニュアルにエマージェンシー対策の
追記がされるんだと思うよ。「最悪は海水入れろ」ってなw
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:34:49.04 ID:???
- >>970
それ一個壊れるだけでいきなりお手上げになるんだがw
- 977 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:48:21.42 ID:???
- >>973
それはとっても効率的ですね。
で、災害時にどこで充電済みのノーパソを供給してもらうんですか?
火事場泥棒でもするんですか?
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 00:57:51.61 ID:???
- >>977
ノーパソも持ってない貧乏人なのか・・・・
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:07:14.42 ID:???
- >>978
災害時にノーパソ持って逃げるんですか?とっても効率的ですね。
自分なら最初から予備充電池を用意しておきますが。
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:10:51.49 ID:???
- 俺のノートは二台とも薄型のバッテリーだ
俺オワタ
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:13:46.03 ID:???
- 14万のデスクトップPCをツインモニタ化したばかりで
サブのノーパソ買う金なんて残ってねー
つか充電されてる無事なノーパソがあるなら
ノーパソとして使った方がいいんじゃね?
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:23:51.09 ID:???
- >>980
ウチのもだw
モバイル当然な今、18650がバッテリーとして使われてるような
無駄にでかくて重いノートPCなんてそれこそ貧乏人以外買わないだろ。
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:25:40.53 ID:???
- だからこそ、昔のノーパソをばらせばいいんじゃまいか。
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:27:59.43 ID:???
- 古いノートPCを後生大事に充電して持ち出せる場所に置いておくのか?
それこそ馬鹿げてるだろw
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:29:20.80 ID:???
- 30分後、出てきたニッケル水素セルを手に呆然と佇む983の>>983の姿が……
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:30:06.67 ID:???
- 安物ライトと電池でも置いてた方がましだな
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:31:10.63 ID:???
- 今のうちにばらしとけばいいじゃん。
どーせ古いノーパソ使わないんだろうし。
災害起こってから、防災道具用意しろっていってるようなもんだぞ、それ。
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:37:33.52 ID:???
- >>973
災害起こってから、防災道具用意しろっていってるようなもんだぞ、それ。
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:37:48.12 ID:???
- と見られる男性が電池に埋もれた状態で遺体で発見されました
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:42:27.34 ID:???
- >>987
平時に防災用として用意するんだったらヘタったノートの古バッテリーなんぞ使わずに
新品の18650を用意するっての。
災害時でもないのに手元のありものでどうにか間に合わせようって発想がすでに貧乏人。
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:42:51.98 ID:???
- trustfire 18650新品
sc-s2で2本挿し約4時間で1本点滅、4時間20分2本目点滅
- 992 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:44:51.14 ID:???
- そもそも金持ちはこんなスレいないと思うんだが。
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:50:17.80 ID:???
- 馬鹿なヤツほど>>992のようにスレ住人のラインを無駄に上げて支離滅裂になるよな。
このスレに多いのは金持ちじゃなく支出のどこかを削ってライトに金まわしてるライトマニアと呼ばれる一般人。
一般人から見て>>987は貧乏人の発想。
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 01:53:51.46 ID:???
- >>992
世の中には貧乏人と金持ちしかいない訳じゃないぞ
自分が貧乏だからってみんながそうだと思っちゃダメだ
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:01:47.64 ID:???
- なんか気持ち悪いの涌いてるな。
真性の貧乏人と”貧乏人”を連発する貧乏人コンプレックス。
オマイラ結婚しちまえよ。
ところで、sc-s2って点滅は80-90%だよな。いつまでたっても点滅終わらないんだけど。
俺のパッケの説明は、点滅について触れてないんだ。
- 996 :995:2011/03/26(土) 02:10:08.85 ID:???
- と思ったらsc-s22本挿、約5時間で点滅終了→点灯へ
- 997 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:36:43.59 ID:???
- 誰か次スレを
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:48:11.51 ID:???
- ◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に77本目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301074896/
ちょっとミスった。許してミ
- 999 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:53:28.68 ID:???
- >>998
乙です
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:54:22.42 ID:???
- 1000なら震災地全て早期復旧。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★