■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ランドクルーザー70 Part20
- 1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/10/12(水) 23:08:50.61 ID:qABw0NhW0
- 前スレ
ランドクルーザー70 Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309469362/l50
過去スレ
Vol.1
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1031/10315/1031582048.html
Vol.2(HTML化待ち)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
Vol.3(HTML化待ち)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
Vol.4
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
Vol.5
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
Vol.6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
Vol.7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
Vol.8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
Vol.9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
Vol.10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:33:12.64 ID:/HeFQdO40
- これが塩カルの破壊力というものか。
泣きたくなる気持ちもわかるなぁ。
H4年式ZXにはドア下部のプロテクター付いていないんだけど
77LXに付いていた時期があったのか。
ちなみにコレは何年式?
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:14:54.45 ID:ATc7uyg10
- >>478
ノックスドールしてないのか?
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:22:11.20 ID:TsvhG1XV0
- >>478
自分の40と比べれば、かわいいもんだ
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:49:05.35 ID:TU2yENCU0
- >>479
3年式ZXです、東北在住なんで塩カル盛大にまき散らしてます
10年前に中古で購入、前オーナーは九州でワンオーナー車
東北で20年経った車はこの程度では済んでないと思います
>>480
正直言いまして、このスレはココ最近から覗いてますが
それ以前はノックスドールって製品がある事さえ知りませんでした
>>481
40は憧れてますが、部品供給などを含めて維持していくのが難しいですね
毎日の通勤にも使わなきゃいけないし、2台持つのも収入面もありますが
嫁という恐ろしい魔神の前では許される筈もありません。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:22:17.20 ID:woBktrNW0
- ここのフェンダーの内側、泥がたまりやすい構造だよね。
オーバーフェンダー無しなのでLXだと思ってしまいました。
外した後の穴は埋めて塗装した個体なのかな。
さっきH4年式ZXにはドア下部のプロテクター付いていないと書いちゃったけど
自分の見たらちゃんと付いていたw初めて知った(爆
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:22:50.54 ID:Jvfdd0co0
- >>483
>ここのフェンダーの内側、泥がたまりやすい構造だよね。
ランクル専門店じゃないですけど、修理工場のオヤジも、70はココが腐るのぅって言ってました
>外した後の穴は埋めて塗装した個体なのかな。
購入時にオーバーフェンダーは外して塗装しました
週末に降雪が見込まれてるし、仕事が休みだったのでタイヤ交換した
夏タイヤのホイールはブラV、冬タイヤは安物アルミですがやっぱ重いしデカいわ
荷室への積み下ろし、倉庫に仕舞うのもくたびれる。
鉄チンだと尚更重そう、鉄チンもいカッコイイけどね。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:55:53.54 ID:Fc2pxVfcO
- みんな、盗難防止に何かしてる?
車両保険には入ってる?
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:47:00.71 ID:ExxpV5La0
- 盗難防止してないし、車両保険も掛けてません。
塗装も剥げてきた車なので盗む奴なんて居ないと思う。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:48:59.53 ID:GSWwrlXm0
- たかがランクル盗むか?
1000万以上のしか狙われないよ
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 13:10:14.74 ID:ExxpV5La0
- いやいや、100や200の高級ランクルは盗難多いんでしょ。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:16:40.12 ID:w26XacbM0
- もう70系を見てランクルだと思う人は少ないのでは無いかい
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:39:43.16 ID:/5jlW9BK0
- 200は海外に持っていけば数百万円になるからな。
だけど70は数十万円にしかならないんじゃないか。
盗む値打ちがなくなったんだろう。
今ならハイエースを盗ったほうが金になるでしょうなw
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:00:05.97 ID:iDbf/LfO0
- >>490
消耗品扱いだからな
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:43:50.97 ID:bSkNI+/NO
- 誰か誰か教えて欲しい
僕は許されてもいいの、ではなく、40を70の部品でもってエアコンで言うレトロフィットみたいなことって出来るの?
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:45:25.16 ID:Fc2pxVfcO
- ディーゼル車であるランクル70も盗難率高いと聞いたがそうでは無いのか?
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 16:48:44.20 ID:Fc2pxVfcO
- 逆に76が盗難に遭ったって話は聞いた事が無いの?
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 17:16:18.42 ID:vEBvxiZ+0
- >>492
40を70系の部品を使用して再生させたいってコトですか?
>>493
70クラブのBBSに盗難に遭ったって書き込みがあったみたいだけど。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 17:23:51.80 ID:d9thkaWf0
- >>492
40に使えるパーツ類って事?
エンジンは13B-Tが比較的簡単に載る
70じゃない車種なら、14B-T、15B-Tも
1HZも載るけど、ラジエター(位置?)なんかの移動も必要になってくる
リーフやシャックルも着くっちゃあ着くし
ホーシング移植(60のワイドトレッドホーシング)の例もあるし
流用出来る物も比較的多いけど
どんな事したいん?
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:29:23.77 ID:OCOkA6T70
- >>483
ドア下部のプロテクターは70プラド生産終了とともに77ZXから消滅した装備だったと思う。
そういえば昔のアクセサリーにドアハンドル周りの傷つき防止カバーとか
リアコンビランプガード、延長バンパーのアンダーガードプレート
とかあったけど付いているのを見たこと無いなぁ
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:11:04.03 ID:wTXMz1520
- 40に1HZって言えば京都の某、親分が思い浮かぶんだけど元気なんかな
検索してみるとイベントなんかによく参加してるみたいですね
確か仕事用にFZJ-75P持ってなかったっけ
ずいぶん昔のCCV誌で見た受け売りですが。
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:29:15.99 ID:bSkNI+/NO
- >>495
>>496
端的に言うとそういうことでやんす。オリジナル派の方には叩かれるだろうけど、ただ直すのも面白くないと思って。
しかし60のホーシングがついたり1HZが載るとは知りませんでした。
皆さんありがとうございます。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:33:11.76 ID:k9yiGerF0
-
500GET
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:12:33.38 ID:KdDoi/2o0
-
40の製造期間が24年だったから70はもうすでにそれを越えた存在なんだなぁ
無理やり20系も含めたとしても29年間。
70は現在27年だからそれをも凌駕するだろうな。改めてすごいぞナナマル!
【参考】
BJ・FJ型(1951年-1955年)
20系(1955年-1960年)
40系(1960年-1984年)
55系(1967年4月-1980年7月)
60系(1980年 - 1989年)
70系(1984年 - )
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:23:19.20 ID:Fc2pxVfcO
- キノコミラーにやや、がたつきがあるが、そんなもん?
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:58:14.19 ID:Fc2pxVfcO
- まだ70販売してた頃の4×4MAGAZINEのプライスリストの文言が印象的だった
「家族持ちクロカン乗り最後の砦」
だったっけ
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 08:23:33.28 ID:Xw4E/NtDO
- >>492
ミュステリオンかよ
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 09:04:07.85 ID:sTcJfaiY0
- ディフェンダーが30年超えでFMCされる。
ヨタの昭和の遺物70は章男社長の任期中に変えることはできるか
それとも20年先でも作ってるか。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:18:35.42 ID:jNi1hv0g0
- 70に2DINのスペースをあの時代あの場所に持ってきた事は素晴らしい先見の明があったと思うんだ。
2DINナビを付けるにこんなに最適な場所はない。
ただ、丸いベンチレータと一体になってるパネルが2DINの前面のふちを覆うカタチになっているため
2DINナビを据えつけるにはかなり削る必要があるんだ。
ノーマルの状態にいつでも戻せるようにするために予備に取っておきたいのだけど
このパネルだけで部品はでてくるのだろうか?
それと途上国向けなどに旧型のABS・エアバッグの無い時代のダッシュボードの
ナナマルは生産されているのだろうか?
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:22:13.97 ID:mezFty2nO
- リアヒーターの方が温風が出てくるのが早い気がするけど
フロントとは系統は別になっているのかな?
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:15:55.34 ID:eDVPLEcm0
- >>507
一緒じゃねーか?
リヤヒーターに行くラジエーターのパイプがさびて
漏れ漏れになったことがあったので多分一緒だと思うが
シロートだから怪しい。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:11:18.22 ID:CAvkeWh80
- >>507自分もリアヒーター付きに乗ってますが
フロントは常時外気導入にしてますし、リアは内気循環だと思うので
この辺で違いが出てくるのではないかな、77ですがリアヒーターは
この時期有難いですね、後ろの広い空間も十分暖まる
最初は強でも暑くなって弱に切り替えますね。
ところで関東以南に住んでる人も地域によってはスタッドレス履かせるのかな
今日のニュースで三重で積雪があったそうだけど
自分は東北なんで、12月に入ったらスタッドレスに交換してます
去年買った暖炉SJ-5の235/80/16+安物アルミで春まで過ごします。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:27:42.53 ID:h7lCLhsQ0
- 自分もリアヒーター付きに乗ってるけど後ろに人乗せることないから
リアヒーターほとんど使ったことないな。
だけど前々から車内暖まるの遅いなーとは思っていたんで明日から
使ってみます。
76LXだと安いアルミ自体がないので77がうらやまし。
自分は新車で買った9年前にスタッドレスと一緒に購入した
アルミを未だに大事に使ってます、塩カルで表面ボロボロだけど。
あんときは6.5Jが割りと簡単に手に入ったので余裕こいてたら
あっという間に絶版になってしまい夏タイヤはいまだに純正鉄チンです。
- 511 :509:2011/12/10(土) 00:43:41.55 ID:iC/EsnRq0
- >>510
自分の冬用安物アルミも塩カルと、所詮安物のクリア塗装の表面は粉噴いてますよw
多分中華製だけどこんなモンだろうなって思ってます。
夏タイヤに使ってるブラVは10年近く使ってるけど、塗装の剥がれとか
腐食は全く無いですね、コレって製造も日本国内なのかな?知ってる人いたら教えてください。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:55:05.47 ID:fNi5UeSg0
- 関西でもとっくにスタッドレス履いてますよ。
趣味の都合もあるけど、ダメロップは半端なく滑るなw
値段に吊られて買ったが地雷だった。
フロントのショルダーの減りがヤバいなこの車
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 06:23:52.27 ID:s1AchwDF0
- みなさま今日も安全運転で!
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:25:36.76 ID:QS3I3MZf0
- >>507
確かにリアヒーターの方が早く暖かくなるね。
マニュアル見ましたが、温水のルートがわかりませんね。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:02:17.46 ID:BG2dX1h20
- 久しぶりにスレ覗いたが>>478の穴はひでーな
235のオールテレーンにブラドッレーとはド定番だな
フェンダーとホイルの間が妙にスカスカだがサス替えてるん?
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:03:17.22 ID:BG2dX1h20
- フェンダーとタイヤの間だな
スマソ
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:20:14.61 ID:ru6WvbFn0
- マニュアルにエンジンスターター付けたい
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:34:41.80 ID:IDu3IcuB0
- >>517 つ早起き
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:16:50.79 ID:W0EMoAZo0
- >>517
ギアがニュートラルじゃないと掛からないはずのエンジンが
掛かって3輪車の子供をひいたってのが一昨年あったぞ。
田舎なんで他にニュースが無かったからかもしれんが
ニュースで何度もやってた、持ち主のギャルは完全に悪人扱い。
軽だから命に別状はなかったらしいがランクルだったら
ヤバイ気がする。
トランスファーもNじゃなけりゃ掛からんようにしないと完璧じゃ
ないような、、、。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:50:07.53 ID:2YI9EJWW0
- リアヒーター、後付したい。できるの?
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:18:28.10 ID:CN3yUKxG0
- 朝が早い私は、マンション住まいで自分の駐車場のすぐ近くの一階に人が住んでるから、スターター付けたくても音が迷惑そうで付けられ無い…
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 01:58:18.42 ID:yAiQ/8i70
- リアヒーター欲しいんだったら
燃焼式のがお勧め
リモコンスターターの人にも
オススメ
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 02:06:52.71 ID:LSuEIX+40
- 福岡は、スタッドレス?何それ?くらいの勢いですw
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 09:16:04.47 ID:pdmTw0Jw0
- 住宅街で70の暖気運転は根本的にやめたほうがいいね。田んぼの真ん中なら別だけど。
近所の住人は苦情を言うのを我慢してるだけかもしれない。
毎朝近所でガラガラアイドリングされたら誰が考えても悪者だわなw
オレは寒いけどセル回してエンジンかかったら即スタート走りながら暖気だな。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:18:54.69 ID:sfyV+mkv0
- 同じく。寒いと特にコロコロうるさいので。まぁ四気筒よりはマシですが。
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:33:57.68 ID:e+sdvQpS0
- >>506
先見の明といえばZXのセンターコンソールにある四角いカップホルダ。
500mlペットボトルの影も形も無い時代の設計。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:45:31.30 ID:LSuEIX+40
- >>526
でも半分くらいしか入ってないと、カーブで転がってしまうよね
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:33:46.80 ID:pdmTw0Jw0
- あれは350ml缶用のホルダー。
500mlのペットボトルが転がってしまうこと自体ペットボトル対応に
なってないない証拠。先見の明もなにもないw
152 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★