■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【NISSAN】日産GT-R part154【CBA・DBA-R35】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 06:52:26.16 ID:PSnHyGfk0
- 前スレ
【NISSAN】日産GT-R part153【CBA・DBA-R35】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306187176/
GT-R公式・関連サイト
NISSAN GT-R [ GT-R ] スポーツ&スペシャリティ/SUV Webカタログ ホーム
http://www2.nissan.co.jp/GT-R/index.html
GTR-WORLD.NET
http://gtr-world.net/
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:45:04.90 ID:3/rzK7+50
- トゥーイレブンはさほどでも無かったぞ
いつもスーパー7借りてるから中途半端な印象だったね
それよりGTRはストレートで吸い付くような安定とコーナーは気持ち良く曲がる
速さじゃGTRが圧倒していたのではないか
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:45:22.98 ID:Gc+hQ6dg0
- 36.2 - Porsche 997 GT2 (530 ps)
36.3 - SL65 AMG Prototype (700 ps)
36.6 - Corvette C6 ZR-1 (647 ps)
36.9 - Mercedes SLR McLaren (626 ps)
37.3 - Mercedes Benz SL65 AMG (612 ps)
37.5 - MTM Audi RS4 Avant (602 ps)
37.6 - Lamborghini Murcielago 6.2 (580 ps)
37.6 - MTM-Audi R8 Supercharged (560 ps)
37.6 - VW Golf HGP R32 Biturbo (556 ps)
40.4 - TTP-Porsche Cayman Biturbo (471 ps)
40.6 - Wiesmann GT MF5, 507 PS/1421 kg
40.7 - Porsche 997 Turbo (480 ps)
40.8 - Lamborghini Gallardo LP560-4 (560 ps)
40.9 - Porsche 996 GT2 (462 ps)
41.4 - Ferrari 575M Imola (575 ps)
41.5 - Alpina B6 S (530 ps)
41.8 - Chevrolet Corvette C6 Z06 (512 ps)
41.9 - Porsche 997 Mk2 Turbo PDK, 500 PS/1606 kg
42.2 - Maserati Coupe di Modena (551 ps)
42.9 - Edo-Lamborghini Gallardo Superleggera (560 ps)
43.1 - Brabus SL SV12 (640 ps)
43.2 - Geiger Corvette Z06 591 PS/1439 kg
44.2 - Gallardo Superleggera (530 ps)
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:49:04.18 ID:+KZXeEVfP
- 新型良くなってるんだね
俺も乗り換えようかしら
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:53:31.95 ID:i0z7SIpI0
- ヴェイロンから見たGT-R
GT-Rから見たインプSTIみたいなもんだな
格下すぎて相手にもされない
ただしGT-Rはニュルでインプに完敗したけどw
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:59:31.72 ID:du7FjQse0
- 水野本人はいいとして…
車が好きで日産に入社した中の人
水野のオナニー手伝って、車好きのアイデンティティ崩壊しないかな?
崩壊済みか信者、元々車に興味ない人だけで作ってるのかもしれんが。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:10:32.17 ID:Gc+hQ6dg0
- 44.5 - Bentley Continental GT MTM (650 ps)
44.6 - Corvette C6 ZO6 (512 ps)
45.0 - Lamborghini Murcielago 6.2 (580 ps)
46.6 - Viper SRT-10 Coupe (612 ps)
47.5 - Porsche 997 GT3 (415 ps)
49.6 - MTM Audi RS6 Avant (568 ps)
49.9 - BMW Alpina B6 (500 ps)
49.9 - Lamborghini Gallardo (500 ps)
50.3 - Porsche GT3 Mk2, 435 PS/1453 kg
51.1 - BMW M6 (507 ps)
52.7 - Alpina B5 (500 ps)
53.1 - AC Schnitzer GP 3.10 (552 ps)
53.5 - Nissan R35 GT-R (485 ps)←ここテストによって差があれど大体50秒台前半
http://www.germancarforum.com/test-data/18075-0-300km-h-times-2.html
GT-Rは出足こそなかなかの速さだが、重さのせいで高速になればなるほど伸びが悪い
こんなんじゃアウトバーンや夜中の湾岸じゃZR1やフェランボ達に置いてけぼりだよ
陸上で言えば最初の10m程度ほんの一瞬だけ前に出る程度であとはどんどん引き離される
>>779
耐久レースは単純な速さだけでは勝てない競技だからな
ウサインボルトがフルマラソンやトライアスロンに出て優勝するかという話と同じでまた別だからな
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:14:58.94 ID:Gc+hQ6dg0
- これを見たら分かるがZR1の60km/hからの中間加速はGT-RやGT-2RSなんか比べ物にならないくらい速い
これより加速が速いフェランボなんか幾らでも走ってるからな
高速じゃR35なんてスーパーカーに着いて来れない
http://www.youtube.com/watch?v=MT0_fd3H1Rc
筑波みたいなタイトコーナーの連続するコースで
ライトウェイトの中に混じると流石のGT-Rも直線番町に成り下がる
チューンドエキシージのコーナリング性能ハンパねーわ
KTM X-Bow Lotus 2eleven AE86 N2 Exige TiRacing Radical SR4 GT-R 35 Tsukuba
http://www.youtube.com/watch?v=qiFaNqv-imY
アウトバーンを260km/hで走行中のBMWが、335km/hで走っているランボルギーニ
ガヤルドに抜かれちゃう動画です。なぜ相手の速度が分かったかというと、単純に後からドライバーに聞いたからだそうです。
260km/h(たぶん250km/hリミッター)でも十分速いのに、それを簡単に抜いていく車が
ゴロゴロしているとは、さすがアウトバーンですな。恐ろしいけどうらやましい
http://uuroncha.air-nifty.com/uho/2011/04/260kmhbmw335kmh.html
アウトバーンで70年代のスーパーカーじゃあるまいし、今時最高速度310km/hの車なんて相手にもされない
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:16:48.90 ID:Gc+hQ6dg0
- ゼロヨンに関しても世界的にみれば大したことは無いし
同じタイムでも到達速度が非常に遅いというのがGT-Rの特徴だなwww
2012 Nissan GT-R 11.2 sec @ 122 mph (196 km/h) [76]
2011 Chevrolet Corvette C6 ZR1 11.2 sec @ 130.5 mph (210.0 km/h)
2009 Lamborghini Gallardo LP560-4 11.2 sec @ 130 mph (210 km/h)
2005 Ford GT 11.2 sec @ 131 mph (211 km/h)
2004 Porsche Carrera GT 11.3 sec @ 131 mph (211 km/h) [79]
2004 Lamborghini Murcielago LP640 11.3 sec @ 127 mph (204 km/h)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_fastest_cars_by_acceleration#cite_note-15
タイム自体は1秒も劣ってるLP640よりも到達速度が非常に遅い
現実の競争では、その後すぐに抜かれるという特徴的な前兆だ
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:19:59.03 ID:Gc+hQ6dg0
- 信者どもの脳内では公道でフェランボをカモりまくってぶっちぎってるGT-Rは
どの動画見てもフェラーリに負けてばっかりだなw
しかもどの車もニュルではGT-Rより遥かにランク下の車ばかりwww
下の動画大半が首都高wwwwwwwwww
HD: Nissan GTR vs Ferrari 599 GTB F1 Race 1 Cam 2: GTBOARD.com
http://www.youtube.com/watch?v=wTx4qQ_2pqw
Nissan GT-R vs Ferrari F430
http://videos.streetfire.net/video/Nissan-GTR-vs-Ferrari_688198.htm
Nissan GT-R vs Ferrari F430 Scuderia
http://www.youtube.com/watch?v=R6qFvXdWrcM
Nissan GT-R vs Ferrari
http://www.youtube.com/watch?v=sLShEAUASIo
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:20:40.36 ID:Gc+hQ6dg0
- 特にこの動画の後半で最新のハイテクスポーツカーであるはずの
GT-R35が、今やヒストリックカーの領域に入ろうという
20年も前のF40やF50にも圧倒されてるところに注目!(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Nissan GT-R vs Ferrari
http://www.youtube.com/watch?v=sLShEAUASIo
まあ、せめてF40くらいには勝てるようにならないと
そんなのより遥かに速いZR1には勝ち目もないぞw
こいつの脳内がいかに妄想で溢れてるかが分かるwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 02:45:20 ID:pPGZu8Eq0
F40なぞ指一本で十分
最新鋭戦闘機にMig25が勝てるわけねえだろ
ワカカスなw
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
はっきりいってほとんどが直線で構成されてる空いてる湾岸線のような場所では
GT-Rの高速の伸びなんか話にならないんだよw
20年以上前にF40にすら適わないwwwww
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:21:51.62 ID:Gc+hQ6dg0
- ランボルギーニ ムルシエラゴ LP670-4 スーパーヴェローチェ vs 日産 GT-R HKS 600馬力 公道加速勝負動画
ランボルギーニ ムルシエラゴLP670-4 スーパーヴェローチェ(ノーマル) vs 日産GT-R(HKS 600馬力KIT) の
公道加速勝負をしている動画です。
最近は、ランボルギーニと言えばガヤルドのほうが何かと話題だったのですが、久しぶりにムルシエラゴの登場です。
ノーマルとはいえ6.5リットルV12から670馬力を発生するムルシエラゴのパワーには、さすがのチューンド
GT-Rもかなわないようです。恐るべしスーパーヴェローチェ!
http://uuroncha.air-nifty.com/uho/2010/05/lp670-4-vs-gt-r.html
600psまでチューンして吊るしのSVに負けてるんだからそれより速い俺のチューンドZR1とやったらR35は影も踏めないだろうな
別にこの程度の勝負なら日本でも時間と場所選べばいくらでもできるんだしよ
しかもゆきずりの高速バトルなんてほとんどが100kn/h以上からの加速勝負だからGT-Rなんて糞遅いもいいところだぞwww
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:31:51.96 ID:Nz3Il7rLO
- よーわからんが34GTRを500馬力までチュニングしたらR35とどちらが速いのぬ?
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:33:49.36 ID:Gc+hQ6dg0
- 流石アウトバーンでも安定感抜群のトラクションだな
http://www.youtube.com/watch?v=ys7HutH54No
これじゃGTRなんかすぐにミラーの中で米粒のように小さくなり消えるわwww
Corvette ZR1 Autobahn shakedown
330km/h振り切ってるなw
Chevrolet Corvette ZR1 testdrive!! ( start up, revs, max speed, autobahn)
http://www.youtube.com/watch?v=zqRVhdt3vHs
ZR1 0-311 km/h Autobahn
http://www.youtube.com/watch?v=Ap-qp788fFo
「アウトバーンならGT-Rのほうが〜」って、アウトバーンなら
尚更一瞬で330kmまで加速するZR1に
ちんたら加速しても310kmが限界のブタ車がどうやって勝つんだ?。。(爆笑!)
他の車が邪魔してる状況でもブレーキの製動力とスラローム性能に勝るZR1のほうが有利。
公道では常に状況が変るのでニュルのように5W1Hが全て揃った状況で1人のドライバーが
何年も練習重ねて錬度を上げ、タイムを縮めるのとは訳が違う。
見よ!この威圧感!!
What's the Corvette ZR1 chasing? By autocar.co.uk
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:41:41.07 ID:y9Q2e6LY0
- またZR1最弱が精神錯乱を起こしているね。
当人は免許も持ってないのにね。
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:42:34.29 ID:Gc+hQ6dg0
- 4つのターボを積んで1000馬力を発生し最高速度は400km/hに達するモンスターマシン
ブガッティ ヴェイロン と 700馬力以上に改造された日産GT-R の公道加速対決です。
ヴェイロン超速いっす!!!「圧倒的じゃないか、我が軍は」と言いたくなるぐらい速いです。
ものすごい加速力でさすがのチューンドGT-Rもまったく追いつけません。
公道なので一般車も走っているのですが、それらを抜く時にどれだけ速いのかがわかります。
また、ヴェイロンが超高速域でブレーキをかけるとリアスポイラーが立つように
起き上がってエアブレーキになるところもわかって面白いですね。
ヴェイロンオーナーの一言 「あと10年は戦える」
http://uuroncha.air-nifty.com/uho/2010/05/vs-gt-r-3864.html
まあ、雑魚は言い過ぎだなw
少なくとも「800万の車を16000万の車と競争させてみよう」という気にさせる車なんだから
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:44:11.16 ID:Gc+hQ6dg0
- >>799
相変わらず、痛いところ突かれてまともな反論一つできず、
見たこともない他人に何の証拠もないレッテルしか貼れないウルトラノータリンしかいないの?w
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:47:47.21 ID:Gc+hQ6dg0
- 何かGT-Rに不都合なことを指摘される度に
お前は朝鮮人だ43才と言いながら(恐らく本人がそれくらいの枯れたジジィなんだろうがw)
無関係な障害者らしき人物の肖像権を無断で何度も貼り付け無免許と言い張る
これが社会人の反撃とはとても思えんなw
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:54:40.58 ID:Nz3Il7rLO
- だいたい量産車相手にベイロンとか出すなよ
金かけりゃプライベートジェット最強なんだから。
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:58:39.04 ID:5xdbnQReO
- だから量産車のフェランボと比べても
GT-Rなんか雑魚なんだってw
プライベートジェットは公道走らないが
ベイロンなんて日本の公道でも走ってるんだからw
会う確率の問題を言い出すんだろうが
あれこれ言い訳するなら最初から最強とか
寝言ほざくなとw
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 02:59:33.37 ID:Nz3Il7rLO
- フェラーリランボは価格倍異常なんだが?
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:00:48.67 ID:5xdbnQReO
- フェラーリが安定性悪いとか
いつの時代の話だよw
知らないものを古いイメージだけで語るな恥ずかしいw
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:05:32.51 ID:e9dIOsyVO
- あまり車に興味のない若者だけどGTRは良いと思う。
家電も車もなんでも安くてそこそこの物を作れるからこそこんなちっぽけな資源もない島国が経済大国になれたんだし。
GTRはコストパフォーマンスに優れてるのはみんな認めてるんでしょ?
ただ、批判する人がいるからこそもっともっと良いものができるからまあ頑張って討論してください。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:05:47.56 ID:Gc+hQ6dg0
- >>785
値段や台数の話なんかいつしてた?
日本の高速やアウトバーンで最強とか寝言ほざくから
R35じゃ話にならんということを言ってるんだよw
お前言っとくけど去年だけで日本でフェラーリ500台売れてて
日本は世界でも有数のスーパーカー大国だぞw
じゃあフェランボに抜かれたら「あれは値段が倍以上だから関係ない」とか言い聞かせるのか?
水野は最初から低価格で数千万の車に対抗できる車を作ると公言してるんだから
値段がどうとか生産台数がどうとか言い訳だろうがw
すぐに戦闘機とかジェット機とかアホかってw
飛行機が公道走ってるのかよwww
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:08:51.00 ID:Gc+hQ6dg0
- あと公道で速さ競ったことのない脳内はR35なら吊るしでリッターバイクに勝てるとか寝言言い出しようだなw
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:11:18.20 ID:Nz3Il7rLO
- 公道で一々速さを目の敵みたいに競うようなドキンとは絡まないが吉
大人になりなさい
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:14:59.42 ID:Gc+hQ6dg0
- Ferrari 458 Italia vs Ducati 1198S - Forza Italia!
http://www.youtube.com/watch?v=VPNs3v4m7TA
458イタリアでさえバイクと勝負すればこのていたらくだ
R35なんてまず話にもならん
限定車はなし、高い車もなし、リッターバイクとかなし、
色々条件つけてなら峠とかを除けばまず最強かも知れんな
ただし上手い奴が乗っての話だ
単なる加速にしても、0-100で公表値が出れば相当上手いほうだ
MY11で3.2秒マークした西川淳は素人とは言えR35に慣れてるし
スポーツカー歴も長い
どんなヘボが乗っても同じポテンシャルじゃない
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:18:11.51 ID:Gc+hQ6dg0
- 1000万以下の4シーターで国産車の中なら間違いなく世界最速だ
それだけは間違いない
但し、タイトコーナーが連続する峠や筑波みたいなコースじゃ1800kgもある
肥満体じゃ話にならないし車格も大きすぎる
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:23:49.66 ID:Gc+hQ6dg0
- しかしR35もアプリリアとこれだけ張り合えるのは大したもんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=ASkzzrUsIYM
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:24:38.50 ID:Nz3Il7rLO
- バイク持ち出すなよ4輪なんだから。。
バイクなんて眼中に入らんし暑いしカウルに埋まるしカッコ悪い。バイクで走るやつは必死すぎ。ダサい。
なんで二輪が出てくるのかわからん。んなこと言うなら新幹線やジェット最強
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:27:19.20 ID:Nz3Il7rLO
- 価格度外視すんなら
ベイロンみたいなダサいのよりフォーミュラ最強
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:31:21.38 ID:Gc+hQ6dg0
- しかしR35もアプリリアとこれだけ張り合えるのは大したもんだよ
Aprilia RSV4 Factory APRC SE vs Nissan GT-R
http://www.youtube.com/watch?v=Jxm3YQdF8io
>>794
分かった分かったw
だから、>>788を一万回読めwww
線路の上走ってるもんや空飛んでるもんと比べてねーだろアホ
飛行機が公道走ってるのかよwww
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:33:15.72 ID:Gc+hQ6dg0
- >>795
じゃあ頑張ってメットにつなぎ着てF1にナンバー着けて公道走ってろやw
コンビニやファミレスに駐車してたらアホ丸出しだけどなwww
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:33:55.23 ID:Nz3Il7rLO
- 飛行機が公道走っとるで?文句あるか?異論は認めん。絶対走っとるし、見た。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:34:48.02 ID:Nz3Il7rLO
- このニュルニュルクルリンパオタク
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:36:42.93 ID:Nz3Il7rLO
- だいたいスタートダッシュならベイロンより原付が数センチなら速い。
見た。
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:37:31.31 ID:Gc+hQ6dg0
- ヴェイロン乗ってたら「お〜、金持ちぃ!」って感じだが、
街中でメット被ってF1乗ってたら「バラエティの罰ゲームですか?」って聞かれかねんぞw
コンビニの前にやっとの思いで乗り上げたらタムロしてるヤンキーに絡まれて爆笑もんのおもちゃだなw
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:39:27.50 ID:Nz3Il7rLO
- なら、ベイロンも半ヘルで乗っててもか?コンビニ横付けで。
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:40:10.88 ID:Gc+hQ6dg0
- >>800
ガヤルドよりアイミーヴのほうがスタート直後1mだけ速い
>>798
もういいまいった
GT-Rが王様でいい
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:42:05.04 ID:Nz3Il7rLO
- いやいや俺はGTR信者ではない
結局これはいい車なんか?が知りたいだけ
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 03:46:37.40 ID:Gc+hQ6dg0
- >>804
携帯から見れないか?
貶してばかりじゃ忍びないからGT-Rの凄さが分かる動画なんだが
GT-R VS Ferrari 599 GTB.flv
http://www.youtube.com/watch?v=ciBUCA-TeVY
Nissan GT-R vs Ferrari 430 Scuderia Race!! Great Sound!!
http://www.youtube.com/watch?v=-P91EYjgw9U
いい悪いで言ったら凄く良い車に決まってる
取り巻きがキモイから俺はここでは褒めたくないだけだ
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 04:06:04.11 ID:Gc+hQ6dg0
- このランキング見てR35の前後周辺にランキングされてる車の価格を考えれば
コスパの面から考えてもいい車でないわけが無いことは一目瞭然だ
http://en.wikipedia.org/wiki/N%C3%BCrburgring_lap_times
ただ信者やユーザーには非常にキモイ変質者が多いから
車自体の格も下がって本来の評価はされてない
あと日本のメディアの過剰なおんぶに抱っこもR35の癌だ
それに、黙ってたけどニュルで7:19出したZR1はシートも純正じゃない
フルバケットのレーシングシートに4点ベルトでホールドして走ってる
後ろから見たら明らかに質感も違うしベルトのポジションも違う
だからZR1に乗ってるという岡山君なら動画見て分かるかと思って
気付くかどうか聞いたんだが動画見る暇が無いと言ってそれ以来現れない
いずれにせよR35の凄いところはラジアルタイヤであのタイムと加速を出す点だな
MP4-12もタイヤ装着で0-60mphが3.1だがラジアルなら3.3秒
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 04:11:22.22 ID:Gc+hQ6dg0
- ニュル走ってるZR1のシートは明らかにレザーシートじゃなくてアルカンタラかなんかの起毛素材だ
ヘッドレストの形も違う
でも、それが反則だのインチキだのということじゃない
GT-Rのアプローチと違うだけの話でどっちが良い悪いじゃないが
タイヤや重量やかけれるコストの限界を考慮したらニュルでここまで
世界の強豪に迫ってるR35は凄いと言える
でもあの重量じゃ頭打ちは目に見えてるのは事実
やはりスポーツカーに軽量化は最重要事項だ
エリーゼ、エキシージ乗りの連中なんかエアコンやオーディオまで外したがる
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 04:12:48.38 ID:Nz3Il7rLO
- >>805
サンクス参考になったよ。
これマジで販売車両クラスなんならいい車だな。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 04:37:42.78 ID:5xdbnQReO
- >>808
携帯からかくけど
本気で購入検討するなら
こんな誰が乗ってるか乗ってないかわからない
虚実入り乱れた得体の知れない場所で聞くより
ほんとのオーナーのブログとかで
聞いたほうがまともに大袈裟でない情報教えてくれるよ
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 04:42:23.68 ID:5xdbnQReO
- GT-Rはどうか知らないけど
例えばブログ主と同じ車種に乗ってたり
次にその車を購入検討してたりする場合は
メールしたら丁重に回答してくれたりして
そっからリアルの交流も始まったりする
外車の場合はね
GT-Rは車が車だけに変わった人が多いかもだがね
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 05:18:41.43 ID:Nz3Il7rLO
- >>809-810
それもわかるんだが、オーナーも偏りやすい傾向もありそう。確かな情報もだけど。
2ちゃんで批判受けたりすんのも中々面白いし性にあってるかな?
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 05:50:36.41 ID:V6mXnZFz0
- >>718 の動画待ってるんですけど・・・
>あとで水野自身がポルシェや他社が
>ニュルでGT-Rを抜いたら意地でも抜きかえす
>とはっきり語ってる動画貼るね
一応、youtubeで探して、たくさんあったので、水野氏が出てるとこだけ飛ばしてみたけど
言ってなかった。(1,2回目とも中盤に出演してるんだけど、他に出てたのかな?)
俺の観た雑誌では、「ニュルで速い車は乗り心地も良くなるし、バランスが良くなる。
だから、ニュルでの開発にこだわる」そういう意味でのラップにこだわる、速さを追求すると言う
ならいうかもしれないけど、意地でも抜き返すなんて 水野自身がはっきり語っている
記事はみたことがないんだ。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 06:59:29.83 ID:/lLB2BvZO
- >>811
乗ってて見栄を張れる車じゃない。
似たような価格のベンツ(C)やBMW(3)より扱いは悪い。
(こないだ駐車場入口で見掛けて可哀想になった)
安い速いなら、インプレッサ・ランエボのリミッター切ったのと、実用上大差ない。
(今頃ナビオ族だの湾岸族だのやるなら別だが)
まあ、あんだけデカいし乗り心地は良いんだろうけどね
好きなら2chは見ない方が良いんじゃね?
- 814 :岡山w ◆e9ykljvKHo :2011/06/30(木) 07:44:15.11 ID:XO4ASyOb0
- 俺があれから現れないって?
正直マジで忙しかったんだよ。
あと、俺の持ってるスマホじゃね、動画の再生ビットレートが悪くて
何がなんだかわかりづらい再生状態だったんで、その内自宅でPC開いて見る元気ある時に
見て書こうとしていたんだが、今日の今日まで忙しかったから見れなかった。
俺がその荒い再生画像で気付いた点は、内装のダッシュの色使いが変わったか?
程度にしか思えんかった(気付けなかった)
イスとか真っ黒だったからな。
それと、カキコするほどの暇はなかったが、あの後ちょこちょことはスレをROMったが
(あまりに流れが早いから全部なんて到底見れないし、スレが流れて見れてないレスも多いが)
実にくだらん流れになっていて、おっさんさんがキレてたのが印象深いのと、相変わらず2ちゃん
依存症が強いのか、2ちゃんのやりすぎが原因か、絶対に俺とGT3が同一に見えるはずがないと
思えるだろう内容のレスを俺は意図的にたくさん入れていたにも関わらず、いまだに俺とGT3ごときを
同一視してしまうZR1氏に呆れ返ってレスを入れる気もなくなっていた。というのがホンネ。
もうね、何を言っても無駄だろうし、なんだか車の話題が通じないから心が折れた。
これだけレス打っても俺の言ってるレスの意味だとか真意が理解できないとなると、いろいろと怪しいと俺個人も
思うところがあるし、話が通じれば会って車の見せ合いした上で文字だけでは伝わりにくい誤解だとかも解いてみても
良いかなぁ・・・とか思っていたが、本当に俺が最後に見た2スレ前だったか1スレ前だったかの、GT3と俺を混同して
勘違いしている様を見て、そんな気もさらさら無くなった。
あとさ、俺は最初から言ってたよね。
純正シートが横Gに耐えられないから、以前のニュルラップも純正シートでアタックしてないだろ、純正シートでアタックしてたら
操作の正確性を保つためだとか、いろんな意味で厳しいだろうなぁ。って言ってただろw
あれに対して純正シートの強度は十分だwって言って聞かなかったのは・・・・w
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:31:58.93 ID:5xdbnQReO
- >>814
だから純正シートじゃ耐えられないも何も
前回のニュルアタックは純正シートでやってるだろw
見て分からないのか?
まさかシュポルトアウト誌もシート変えてまでニュルでテストしたとかいうなよw
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:35:34.76 ID:5xdbnQReO
- 明らかに前回の映像と見比べたら
シートの材質もベルトのポジションも違う
そんなもんは実車乗ってて
見比べたら一発でわかる
だから違うとこ分からないか聞いてるのに
そういう質問はまず答えない
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:45:55.21 ID:Nz3Il7rLO
- うなぎ釣るのもニュルアタック
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 08:47:11.85 ID:+KZXeEVfP
- まあまあ文句言わず乗ってみなよ
俺は価格相応のよい車だと感じたけどね
何が気に食わないんだろ?
新型はもっとよくなってるそうじゃない
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 09:59:29.36 ID:V6mXnZFz0
- また俺が書くと荒れる元だから、あまり書きたくないけど、でもこれは言わせて
>水野自身がGT-Rはニュルを速く走る為に開発した車と
>はっきり公言してるだろうよ(笑)
>なんでタイム縮める為にやってないとか
>嘘 言うわけ?
>あとで水野自身がポルシェや他社が
>ニュルでGT-Rを抜いたら意地でも抜きかえす
>と はっきり語ってる動画 貼るね
と人を うそつき呼ばわり して、その動画まで貼る って言って、その後どうしたの?
俺が知らないだけで、本当にそのような発言してるなら、GT2RS(を暗に指すように)がインチキだといったこと
とあわせて、R35、特に水野氏の発言からそのあり方とか考えなきゃいけない。
でも俺が見た雑誌、出てきたから具体的に書くけど、ホリデーオートの2011年2月号の「3年後のGT-Rを語ろう」
読んでマスコミや媒体が主観も含めて、誤った情報を流している面もあると感じた。
車でいこうは2008年の発売当時のものだから、おそらくは後々に発言を軌道修正してるんじゃないか、と疑われるような
ものとも違う開発当初の本音だと思う。
岡崎氏が、ポルシェが改良して、またGT-Rに迫りそう云々、と聞いたら、また突き放しますと言っていたと
岡崎氏の口 から年次改良で日々、GT-Rが進化していく事を水野氏が言っていたというシーンだけは
みつけたが、水野氏の口から「意地でも抜き返す」というシーンはなかった。
ここを指して、水野自身が 意地で抜き返す と捉えたんじゃないよね?
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 11:29:35.01 ID:D+oGkVc30
- 最弱くんが発作を起こすと呼応するように出てくる岡山君不思議な人だね
GT3云々とオオクチを叩くなよw自論だけのオオクチ君なのに
君は脳内最弱君と対でやり合うレベルなのにリアルが敵と言う事で脳内連合造ることが
お似合いだ、また脳内ZR1乗りでツートップ再開かね
ダメ山くんも訳の解らない質問をする前に自分の立場を証明しなよまあツートップにはムリだろうが
大忙しのオオクチダメリーマンじゃ妥当と言えば妥当だね。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:44:23.82 ID:zZI9R32D0
- >>819
クルマで行こう 第一回 A
http://www.youtube.com/watch?v=5HxRuBX5rTU
これの途中で言ってた気がしたんだが、違う映像かも知れん
もしかしたらカーグラのほうかもしれないけど、確かにそういうニュアンスのことは言ってた
どうあっても俺が言うことが全て嘘ということにしたいようだが、
俺だってICレコーダーじゃないんだから言ってた番組だって間違うこともあるし、
一言一句合ってるのかって小学生みたいな揚げ足取られたらそりゃ違うかもしれん。
もう少し探して見るが、あんた自身の書き込みにも最初にポルシェと始めた喧嘩が云々とか書いてるんだがそれも覚えてないのか?
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:48:23.37 ID:zZI9R32D0
- >岡崎氏が、ポルシェが改良して、またGT-Rに迫りそう云々、と聞いたら、また突き放しますと言っていたと
>岡崎氏の口 から年次改良で日々、GT-Rが進化していく事を水野氏が言っていたというシーンだけは
>みつけたが、水野氏の口から「意地でも抜き返す」というシーンはなかった。
>ここを指して、水野自身が 意地で抜き返す と捉えたんじゃないよね?
そうかも知れんな
だから俺だってICレコーダーじゃないんだから覚えてるニュアンスで言ってるだけで、
一言一句合ってるのかって小学生みたいな揚げ足取りだしたらもうガキの喧嘩と変わらんだろ
ポルシェが迫ったら突き放すというのは意地の張り合いとどう違うんだ?
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 13:57:27.99 ID:zZI9R32D0
- それと岡山君これ見てみ
ZR1 Laps Laguna Seca! - 2009 Best Driver's Car Competition
http://www.youtube.com/watch?v=ObFBtVbe-ug
Lap times (48)
Pos Make / Model Time Speed (km/h) Year Power (hp) / Weight (kg) Driven by
1. Dodge Viper SRT-10 ACR 1:33.92 138 '08 600 / 1536 Chris Winkler
2. Devon GTX 1:35.08 136 0 659 / 0 DMW
3. Chevrolet Corvette ZR1 1:35.80 135 '08 647 / 1530 Motortrend
http://www.fastestlaps.com/tracks/laguna_seca.html
シートもタイヤも純正のまま、ラグナセカで素晴らしいラップをマークしてるし
ドイツもフランスもイギリスも含め、他の海外のサーキットでも同じ
ZR1に関してパッとしないタイムなのは全て日本でベスモが出したものだ
そりゃまた上の映像でも、「カメラが映ってない時にシート代えた車両と差し替えてる」とか
また、まるで現場に立ち会ってたようなこと言われたらもうはなしにもならんけどw
恐らく服部がシートが頼りないと言ってたのを材質のことだと受け取ってたんだと思うがそりゃ違う
アメリカなんかでは純正のシートをモディファイして形を変えて使ってる人も多い
それにあんた純正のマグネライドのレートが全く富士に合わないことも知らなかったけど
こんなもんは雑誌やネットに出てるもんじゃないから知らないんだろうが、走って見たら分かるよ
一番上の設定にしてもSタイヤじゃ全然柔らかすぎる
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 14:02:13.53 ID:zZI9R32D0
- 日産は16日、ドイツ・ニュルブルクリンクで行った『GT-R』のタイムアタックにおいて、7分27秒56という新記録をマークしたと発表した。
GT-Rにとってニュルでのタイムアタックは、2008年4月に続いて今回が2度目。GT-Rはデビュー以来、
初の改良を2008年12月に受け、最高出力を480psから485psへ5psアップ。同時に足回りの設定も変更した。
今回のタイムアタックは、その改良の効果を確認するために行われた。
用意された車両は日本仕様で、オプションのダンロップ製「SPスポーツ600DSST」タイヤと、
レイズ製アルミ鍛造ホイールを装着した状態で実施。ドライバーには前回と同じく、元F1ドライバーの鈴木利男氏が起用された。
テストを実施した15日はドライコンディション。しかし、ニュルブルクリンクの路面は、場所に
よっては砂や埃が積もり、決してタイムアタックには適した状態とはいえなかった。にもかかわらず、
GT-Rは7分27秒56というベストラップをマーク。前回の7分29秒3を、1秒47上回った。
しかし、GT-Rのチャレンジは止まらない。GT-Rの開発責任者、水野和敏氏は
「ニュルでのラップタイムのさらなる更新を目指す」と宣言。これは現在、ニュルの市販車最速ラップタイム記録を持つ、
GMのシボレー『コルベットZR-1』への挑戦状と受け取れる。
コルベットZR-1のタイムは7分26秒4。日産は新グレードの『スペックV』でこのタイム更新を狙っている。
2008年のポルシェとの一件で物議を醸したGT-Rのラップタイムだが、今回日産は複数のメディアを招待し、
衆人環視の元で新記録を達成した。GT-Rは名実ともに、世界最高峰のスーパーカーとして認められたことになる。
http://response.jp/article/2009/04/16/123394.html
明らかにニュルの記録に意地になってるだろw
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 14:06:36.70 ID:zZI9R32D0
- CAR GRAPHIC TV [GT-R]@
http://www.youtube.com/watch?v=UCzHuCehrME
CAR GRAPHIC TV [GT-R]A
http://www.youtube.com/watch?v=uK5GEB8yjZY
CAR GRAPHIC TV [GT-R]B
http://www.youtube.com/watch?v=AeJG1PjZBL0
これでも鈴木さんが水野にニュルのタイム短縮ばかりせかされてプレッシャーになると言ってたはず
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 14:14:02.55 ID:zZI9R32D0
- 実際に誰が見てもGT-Rは他社よりも異常なまでにニュルのレコードに固執してるのは事実で
何でそこをムキになって否定するのかが首傾げてしまう
タイヤテストと最終調整だけで走らせてるというのはGMやフェラーリなどの話で
R35に関してはニュルを速く走るために張り付いてセッティング詰めてる車だ
だからGT-R以外の量産スポーツカーでメーカー自体がニュルの公式記録を
アピールしてるところなんてそんなに無いだろ
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 15:10:13.13 ID:LAO01DPl0
- 今や水野御大より影響力がある車関係の人はいないもんな
GT-Rも世界の水野が手がけた最高車だから買ってる面があるだろう
他のメーカーの開発者とか名前も出て来ないし
こういう趣味の車はそういう面がかなり重要
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:25:26.58 ID:Nz3Il7rLO
- >>826
言いたいことは分かるけど世界のやり方に張り付く必要もないよ
ニュルアタックでタイム出すのは進化基準がしやすいからでしょ
GTRは独自でも問題なかろ?別に
ただ個人的に水野好きでもないしGTR信者でもないが日産は日産のやりかた貫けばいいじゃん
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 16:41:53.11 ID:kEn6dtpg0
- 第2世代の時からニュルニュル言ってんじゃん
何を今更って感じ
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:02:22.51 ID:Nz3Il7rLO
- これこそが最強最悪のスペシャルだよ。凄まじい。
http://blog.m.livedoor.jp/toshizou00100-info/c.cgi?guid=ON&id=2940187
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:10:05.67 ID:pqRcwikf0
- GT-Rの車検代凄いな。欲しいけど俺にはムリポ。
いつかは買うぞGT-R
>>827
テストドライバーだとSTIの辰巳さんとかけっこう名前出てるよ
ニュル24hの前にあったレースでニュル用の車両セットアップのためにレースとか出てたし。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:13:58.54 ID:V6mXnZFz0
- 皆さん、ごめんなさい、はじめに言っておきます。
まず1点目。
>水野自身がGT-Rはニュルを速く走る為に開発した車と
>はっきり公言してるだろうよ(笑)
>なんでタイム縮める為にやってないとか
>嘘 言うわけ?
ということでその証拠として動画貼ると言ってた。
俺をうそ呼ばわりしたのをどうこう言ってもしょうがないし、また話題を変えた云々になってしまうから置いておく。
これだけ強気で言ったんだから、そこを読んだ人はまた
「あー水野は意地で抜き返すなんてバカいってるんだな」
と思う人も出てくるだろう。
岡崎氏も2007,8年当時ポルシェも黙っていないですよね、くらいで聞いたのに対し、GT-Rは日々進化させていくクルマだから
また突き放すでしょう、的なニュアンスの話だと思っている。水野氏が公式に抜き返すとか、雑誌のインタビューで答えてたものでは
ない発言が一人歩きしている。
これが嫌だから、俺が知らないだけで本当に水野氏が抜き返すとか発言してるものがあったら、教えてくれといったわけだ。
でも今のところ、そのような映像や記述はない。
>>824 の記事もそう。
「ニュルでのラップタイムのさらなる更新を目指す」とは言っているが
>GMのシボレー『コルベットZR-1』への挑戦状と受け取れる。
は記者がそう書いたものでしかない。
ニュルのタイムについては後述する。
一語一句思えていない、間違える事もある、揚げ足取るな、と言うのに、人はうそ呼ばわりするほど、強い口調で
言っている事を読んでいる人がどう捉えるか、考えて欲しいものだ。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:21:19.79 ID:V6mXnZFz0
- 2点目。
マイナーチェンジ時の911GT2RS批判の発言について。
レーシングカーもどきでのタイムに意味がない、とかトラックエディションスリック履かせてタイム計って意味がないというのが
水野氏の理念ならそれはそれで構わないが、それならそういったクルマを暗に批判するようなことを言うのは
俺は嫌いだと書いた。
他車のやり方を批判するんじゃなくて、正面からトラックエディションにスリック履かせて参考タイムと言って公表して、その上で
でもこんなのお客様には意味ないですね、と流すのがスマートだろうと。
それは今も変わらない。
技術者の人は根が真面目な人が多い。すべての人じゃないがそれが偏屈なイメージに見えてしまうこともある。
自動車評論家の多くも水野氏を嫌って(ベストカーの問題とかもあったね)
水野氏は強い意志を持っていて、テキトー(適当ではない)なことを嫌うがゆえ、敵を作りやすいのも確かだろう。
でも、GT2RSについては批判する前にやれることがいくらでもあるでしょうと。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:37:29.25 ID:V6mXnZFz0
- >>832 にも書いたがニュルのタイムについて。
水野氏は
「ニュルのタイムアップにはこだわっている」これは間違いない。
だが、それは「車の性能を高次元でバランスさせるもの」であって、
「他車の記録を抜くためのものではない」ということだ。
昨年のマイナーチェンジ時の講演会を聞きに行ったオーナーの方はご存知かもしれないが
ホリデーオート2011年2月号が手元に残っていたので、
その時の水野氏の発言を次レス以降で引用する。
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:40:29.26 ID:V6mXnZFz0
- ホリデーオート 2011年2月号 「3年後のGT-Rを語ろう」より以下引用する。
===========================================================================
ニュルのタイムって言うとすぐにね、いろんな本(クルマ雑誌など)を見るとタイムだけ羅列して
「水野はタイム争いばかりして・・・」と。
あのね、ニュルのタイムって僕はすごく大事なことだと思ってます。僕にとっては大事な事なんです。
(中略、シートの話、パワステの話、ブレーキの話があって)
いいですか、すべてがタイムとともに進化するんです。(中略)
だからタイムを公表するんです。同時に、僕はなぜ4月と9月にテストをしてるか(それが)すごく大事で、
9月にそういうテストをしてサスペンション・・・そういうスプリングやショックアブソーバの中央値
(製品精度の基準値)の仕様を決めるんです。レートも決めるんです。
ブレーキもパワステも、ありとあらゆるもの(中央値)を決めるんです。
それが終わったらすぐに、(パーツを製作する)メーカーさんにフィードバックして、たとえば
ビルシュタインのショックアブソーバだったら(中略)鈴木利男が7分24秒ぐらいのテストをして、
そのショックで「アウトバーンの乗り心地もいい、一般道もいい、サーキットでもタイム
が出る」ってわかったらそのまんまマンダン(ビルシュタインの工場のあるところ)の工場に行って
11月から造るクルマのショックアブソーバの仕様と中央値には、これを入れているんです。
シートもそうです。パワステもそうです。いいですか、ニュルのタイムが、お客様に渡す車のすべての仕様
に戻っているんです。この2ヶ月の間に。
(中略、エンジンのコンピュータの話、基準車でのテストの大切さなど)
申し訳ない、日本のジャーナリスト、ここはまったく正確に伝えてなくて、ただタイム争いをしているように
しか報じられていない。
僕はそんなつもりでニュルに行っているつもりもないし、タイム争いするならグランプリコースでレースやりゃいいんです。
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:42:48.88 ID:roOMuL2A0
- 水野もポルシェに絡まれて大変だよな
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:48:01.50 ID:qzBX2ygJ0
- >>836
ほんとそう思うよ。目くじら立ててタイムに抗議してきたりな
水野側はポルシェとか眼中にないだろ。ただ誰でも安全に速く走れるスーパーカーを作りたかっただけなのにな
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:50:39.43 ID:V6mXnZFz0
- R35はニュルでタイムをあげる為にニュルに持ち込むのではなく、ニュルで開発しているから
タイムにこだわっている、ということ。
オーナーの方は、ご存知の方も多いと思うし、気にしてない人も多いと思うけど、俺みたいな
憧れだけの脳内の人も、そこは勘違いしないで欲しいと思う。
俺はこれまで、そのクルマがGT-R名乗るなら、レースにこだわらないのはどうなんだ、と批判してきた。
ただ世界的な流れに沿って、FIA-GT3仕様が出る事が決まった。
できるだけ標準車に近いものであって欲しいとも思うが、世界標準のレースがそのレギュレーションで
向かっているのだから、ベース車からかけ離れたものにもならないと思っている。
これで俺の不満のひとつは消えた。
後は、GT2RS批判についてくらいだが、標準車にこだわり、標準車で挑むと言うなら、たとえZR1やZ06、GT2RS
バイパーに届かなくとも、それで挑み続けりゃいい。
ただだからと言って、こう言ったクルマの存在を否定すると捉えられる様な発言は控えて欲しいとは思う。
水野氏を嫌う評論家は発言の重箱の隅をついて、おもしろおかしく書くでしょうから。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:51:09.54 ID:MlQYdFbA0
- ケツの穴の小せえジャガイモ野郎どもだよ
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:51:42.60 ID:ZGHMrXT70
- 車には全く関係ないけど水野は性格悪そうで好きじゃないな
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:52:45.52 ID:V6mXnZFz0
- いきなり間違えた。
R35はニュルでタイムをあげる為にニュルに持ち込むのではなく
↓
R35はニュルで 他車より タイムをあげる為にニュルに持ち込むのではなく
こういう間違いが誤解を招くんだよね。
長文連投とともに、失礼しました。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 17:56:14.09 ID:QE+gJlS30
- >>833
もともと開発目標が市販車でポルターボのSuport Auto公認記録を上回ることだった。
結果はご存知のとおり。それにポルシェがR35にスリック疑惑を突きつけたからね。しかも誰が発言したか、技術者の名前付きで。
そのポルシェがGT2RSでセミスリ履かせてタイムとったわけだが、周りの報道が炊きつけるから。
まるでポルがGT-Rを抜いてやったぞ、どうだと言ってるように。
そういう背景があって、批判してるんじゃなくてあくまで自分たちの道を行くだけで、
そういうのは目標にはしません、という本意を表現してるだけだと思うよ。
だからGT-Rにスリック履かせてタイムとるなんて絶対しないと思う。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:01:51.37 ID:3/rzK7+50
- 志しの違いだよ
イモ野郎や毛トウが最速ラップにケチつけてくるが主管は気にも留めてない
あくまで主管は公道で普通に走ってキモチの良いクルマを目指している
エアコン、ナビ付けて燃費もEPAも考えてるんだよ
そのうえでニュルでポルやコルベットを追い越したら目くじら立てて
スリックタイヤとロールバー付けたくるまで1秒速く走ってドヤ顔して最速謳ってる
そんなバカ主管が相手にするものかw
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:05:35.56 ID:QE+gJlS30
- >>843
こういうのをスルーできるようになるとこのスレも少しはまともになると思いますよ。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:13:41.05 ID:kEn6dtpg0
- ポルシェが目くじら立てて粘着し始めたのはゴーンがカレラGTより
速いタイムだのなんだのと言ったのが発端ですが
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:25:08.49 ID:V6mXnZFz0
- >>842
レスありがとうございます。
あくまで標準車のレベルアップでいきたいのでしょうね。
LFAニュルパッケージは同じくスリックでなくあのタイムですし。
和解したベストカー誌はスペックVとは違い、あくまで標準車の上のグレードの展開を
予想してるようですが、さて?
あくまで個人的な意見として聞いてもらえるとありがたいのですが、
開発の志の高さや、その開発の姿勢は感服するばかりなのですが
「おっさん」世代としては、GT-Rという名前にやはり思い入れがある。
そのRが、あまりレースに力を入れない、国内のスーパー耐久にテスト参戦ばかりで
結果もだせないでいるということにもどかしさを感じていたのは事実です。
NISMO RSはスーパー耐久のプライベーターが誰も参戦名乗り出なかった・・・
「R」を名乗るクルマがこれでいいのか・・・という思いでした。
ただ世界的なレースの流れとしてのFIA-GT3車両開発が報じられ、溜飲を下げたところです。
市販車からそれほどかけ離れていない車両同士のレースでの活躍を期待してます。
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:28:31.41 ID:rueJ38Ki0
- ていうかGTRがポルシェに負けた事ってあった?
R32の頃からポルシェよりずっと速かった気がするが
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:31:06.69 ID:1SAaJ0xwi
- 釣りにしても面白くないよ
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:51:24.26 ID:QE+gJlS30
- >>848
>>847みたいのも華麗にいきましょうよ。上の方でR35のDCTはポルシェの上だなんて
書き込みありましたが、まったく逆で、やっぱりポルシェ、両方乗ればわかりますが
ポルシェの方ができは断然上ですよ。信頼性もね。
ええと
>>846
私は元ガヤオーナーですが、おっさんさんが言うほどレースにそんなに関心なかったです。
でも今度のニュル24耐の結果を見て、やればできるじゃんという気になりました。
個人的に200kgのダイエットの中身が知りたいw
きちんとワークスで参戦して、昔のようにレースに密着した販売戦略をもう少ししてもいいのではないかと。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 18:56:31.23 ID:GNCmhLUJ0
- >>849
>R35のDCTはポルシェの上だなんて
>書き込みありましたが、まったく逆で、やっぱりポルシェ、両方乗ればわかりますが
>ポルシェの方ができは断然上ですよ。信頼性もね。
断然上って?ソースは?まさか主観で断言してるの?
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:02:21.20 ID:ZCrR8i3f0
- >>849
お前、日本の技術者舐めるのも大概にせえよ
そんなに日本人よりドイツ人の技術力が上か?ぼけが
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 19:23:28.28 ID:V/BCzv+V0
- なるほど、>>850、851みたいのを狂信者というのか・・・
トルク容量とかローンチスタートの許容回転数とか自分で少しは調べたら?
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:08:25.72 ID:R+xO7c4PO
- また、トンスルが夜中に発狂していたのか
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:35:35.19 ID:Jhpr52GpO
- でもすぐに壊れるよね
【エンジン】フェラーリのV12の作り方
http://nico.ms/sm8414619
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 20:53:51.91 ID:/Ce9kkW00
- >>853 良くあれだけ一人で書き続けられるよなホント
まったく友達とか要らないんだろうね
あと散々うそついた挙句ICレコーダーじゃないとか苦しい言い訳してたけど
どっちかといえばICレコーダーってより
壊れたテープレコーダーだろw
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:15:13.59 ID:d+C0/BdJ0
- もはや2chだけが世間と唯一の繋がりなんだろ
かわいそうだよな
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 21:58:01.47 ID:/Ce9kkW00
- しかも43歳なんだろw
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:26:02.27 ID:0BB1HMsB0
- バカボンのパパより年上なのだ
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:33:19.41 ID:YOWT1PKG0
- ここで、3000万クラスの車と比べて遅いとか、かっこ悪いだとか言ってる日本人がいる事自体が日本の衰退を招いてるんじゃないだろうか。
これだけのハイスペックを1000万以内でださなきゃいけなかったのは、外車かぶれの日本人を驚かせるため始まりにすぎない。
フルカーボンボディーにして1400kg〜1500kgにして3000万くらいで販売して敵なしにするのは簡単な話。
水野氏が1700kg越えでテストを続けている意味は、次期GTRはハイブリッド。おのずと重くなってしまう。そのためのマージン。
開発陣は今を見ていない。未来の目標の通過点。ハイブリッドで今と同じくらいの車重でセットしてくる。そのために必要な車重とプラットホームのバランスを考えている。
ここでうだうだ言わないで、何か目標をもって作って見たら?
作れない人が、感動しお金という形で購入し共感し満足する。
ここでけなす人間は、何も努力してない、買うこともできない、この国にいらない人たちであろう。
今はグローバルな時代ですが、日本人なら、技術ではまけない誇りをもってほしい。
GTRはそんな車。ちゃんとかんがえたほうがいいですよ。未来のために
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 22:36:16.71 ID:/Ce9kkW00
- 43歳でニートじゃいまさら頑張っても無駄だろうなw
PCの前にずっと居てくれるほうが治安上は良いんじゃね?
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:30:35.91 ID:nWFqlbIR0
- >>844
前までは、俺もただの対立を焚き付ける愉快犯かとも思ったが、本人は至って正気で書いてる可能性も高いと最近思った
何故ならオーナーのブログや見串でもGT-Rに関しては、こういうのいっぱいいるということが分かったから
- 862 :岡山w ◆e9ykljvKHo :2011/06/30(木) 23:33:19.30 ID:XO4ASyOb0
- >>823
一言だけ言っておく。
俺は純正タイヤで走ってんだけど。
一言でもSタイヤで走ったって言ったか?
ZR1はいつもそうなんだが、自分に都合の良いように曲解するクセが強すぎる。
まともな意見を言っていても、君の中で俺の発言が捻じ曲がってんだよ。
で、純正タイヤで引き出せる横Gでも、限界付近の旋回Gを引き出したとき、座面と背もたれが
ちょっと横方向にズレる動きが出るんだが。
君のイジった純正よりも限界高くなってるZR1で、イスだけ純正に戻してコーナー曲がってみろよ。
俺とか服部さんほど横Gを純正状態で引き出せない技術しか持って居なくても、車の方が速くなってんだから
そういう状態ならイージーに結果だけ体験できるだろ。
俺の言ってる事がうそだとか、信じられないって言ってる暇があったら、ちょっくらイス交換して
試して来いよ。なぁ?
自分で交換せんでも、ちょいと工賃払えばソッコー体験できるじゃねぇのw
なんで今もそれに拘ってる割に検証すら出来てねぇのかが、俺にとっては本当に信じられないわw
そんでさ、雑誌の記録だとかラップタイムってのは、気になるモンだけど
気温や路面状況、路面温度他でラップタイムなんて1秒近く簡単に変わるモンなんだよ。
参考にはなるし、ライン取りなどの勉強にはなるが「しがみつく」モノじゃないと俺は思うが。
それに、そういう見方が出来ないからこそ、どの車が本気で走っているか、走ってないか
とかが見てもわかんないんじゃないの?
そんな状態じゃ、自車にカメラセットして自分の走行を走行後にチェックしても理解できんだろうなぁ。
文字だけのやり取りだし、上手く伝わってないだけかも知れないが、俺からすりゃ本当に不思議な人だぜ、君は。
俺のまわりには居ないタイプなのは間違いない。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:38:13.08 ID:nWFqlbIR0
- >フルカーボンボディーにして1400kg〜1500kgにして3000万くらいで販売して敵なしにするのは簡単な話。
こういうのが脳内と言われる原因なのが分からないんだろうか
簡単なら作れば良い
それでルックスも抜群なら売れないR35をコツコツ生産するよりよっぽど海外の富裕層も飛びつくだろ
5000万以上でも完成度が高ければ富裕層は幾らでも買うと思うよ
こういうのを求めてる層は満足いく仕上がりなら金額なんてケチらない
この国難の次期に売れない車も在庫抱えてるより、簡単にできるならそういう車を作って
富裕層にターゲットを絞って日本経済を潤せば良い
いつ壊れるか分からないチバラギのチューンドカーじゃないんだから、
ハイテク素材で速くてちゃんと何十年も乗れる車を作るということは並大抵のことじゃないのが分かってない
「F1のエンジンにカーボンのハリボテ被せれば簡単」とか
車作りを舐めてるとしか思えない
- 864 :岡山w ◆e9ykljvKHo :2011/06/30(木) 23:45:07.90 ID:XO4ASyOb0
- RTMって工法が編み出されてから、カーボン製のボディが身近になりそうなんだけど。
そりゃ200万〜300万台の車両価格の車じゃ、今も実現は難しいがその内もっと画期的な
工法が発明されて採用される可能性は否めないよ。
だいたい、現行STIの限定車で発売されたTsってグレードだったっけ?
あのカーボンルーフはそのRTMという工法で作られたモノらしいよ。
ただ、ドライカーボンの様な面精度が出しにくい工法らしく、ルーフに採用したが
為に思ったよりもコストダウンには繋がらなかったらしいが、逆を言えば意匠面に出てこない
構造体に使えば、それらの面精度を出す難しさや誤差も許容範囲に含められるから、そういう方面で
使っていけば効率良くコストダウンに繋がるそうだ。
そういう研究が、いまやいろんなメーカーが取り組んでいるそうだよ。
アウディが今度出すクワトロスポーツでRTMを採用して軽量化に踏み切るだとか
そんな話題を聞いたけれど。
あと、LFAのカーボンモノコックにもRTMって工法は採用されてるらしい。
AピラーやCピラーなど、使う部位によってもRTMだけでなく貪欲に色んな製造技術を使って
試験的にボディ組んでるらしいよ。
マクラーレンのMP4-12CのボディもRTM工法で作られている。
どんどん普及していって、コストが下がれば・・・非現実的な話ではないよ。
スバルみたいな小さいメーカーでも、ルーフだけとは言え市販にこぎつけてるんだから。
(それも採算ベースにきちっと乗せてね)
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 23:45:19.53 ID:nWFqlbIR0
- >>862
だからラジアルタイヤでタイムを縮めず、まったり走るだけなら問題ないと前から書いてるだろ
お前の車の話をしてるんじゃなくて、普通は富士でタイム縮めようと思ったらSタイヤ履かせないとまず無理だ
そんでSタイヤ履かせて50秒以下のタイム狙うなら純正のマグネライドじゃ一番上までレート持っていっても
路面ミューのキツイ富士では全く話にもならない
それと君がラジアルタイヤにノーマル足で世界レベルの服部選手や藤井選手と全く同じ
富士で1分53秒マークしたというのもにわかに信じがたい
ロガーのデータを見せてくれたらマジで尊敬するよ
369 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★