■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大陸巡洋艦】ランドクルーザー70 part17
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:35:04 ID:HpbSJHHK0
- 中古市場ではブルジョワ価格が続くランドクルーザー70のスレッドです。
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:36:36 ID:GK5vTLrWO
- >>1
乙
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:53:41 ID:1j5l14g6O
- まだ海外向けは作っているの?
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:41:36 ID:cVaNns9G0
- 作ってますよ。
最近のモデルは内装がハイエース、顔がプラドになってますがw
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 09:10:40 ID:bmSH1iwH0
- もう発売されて30年近くになるんだからFMCしてくれればいいのに。
足回りは変えなくていいんだからボディをFMCしてくれ。
あんな中途半端な合体ボディはヘンw
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 10:20:18 ID:vVOgfD7w0
- そうだね。 でもまずは国内再販を希望だな。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 11:19:21 ID:NOml6IjC0
- 前スレ
〓〓ランドクルーザー70 其の十六〓〓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260892647/
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 11:20:36 ID:NOml6IjC0
- Vol.1
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1031/10315/1031582048.html
Vol.2(HTML化待ち)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
Vol.3(HTML化待ち)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
Vol.4
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
Vol.5
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
Vol.6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
Vol.7
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
Vol.8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
Vol.9
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
Vol.10
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 11:23:12 ID:NOml6IjC0
- Vol.11
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164417921/
Vol.12
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178328178/
Vol.13
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195481391/
Vol.14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215949113/
Vol.15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234441799/
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 12:26:41 ID:+RPclbF0O
- ランドボロイザー70で決まりだね
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:52:49 ID:uQ/nmdKt0
- 日本での販売が中止して既に6年が経ったけど、中古車市場では
異常な高値続き。
最新モデルは150プラド・FJクルーザーと同じ V6 4000cc
ガソリンエンジンが搭載されたり、エアバックやABSまで装着されて
いる。
デザインだけは魅力のFJクルーザーを国内販売するなら、
同じエンジンを搭載した4ドアモデルのGRJ−76を販売して
欲しい!
本当はV8 4500ccのディーゼルターボエンジン搭載の
VDJ76を販売して欲しいが、排気ガス規制が無理かな?
2007年にハイラックス顔になったのも、V6やV8の幅が広い
エンジンを摘む為に変更された苦肉の策?もしかしたらエンジン
テストの為?
何時かは70もフルモデルチェンジすると思うけど、今のハイラック顔
に60を彷彿させるフロントフェンダーデザインはイマイチ!
もし、フルモデルチェンジするならデザインの美しい40をモチーフ
にお願いしたい。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:35:35 ID:D8u3271R0
- >>6
国内再販をするにはまずフルチェンジしないと。
いくら法人向けが主力でも国内で売るにはデザインが古すぎ。
フレームから上をチェンジしてダイナのクリーンディーゼル載せれば
法人需要は見込める。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:04:03 ID:/5xPZBV80
- >>12
DPR付きはダメすぎ
すぐチェックランプ付くしリターダーはすぐ固着する
ダイアグP2002入力がデフォなクソエンジン
冬場は浄化すげー時間かかるし
N04C搭載のランクルなんか絶対買わない
B型エンジンのがずっとまし
失敗作で済むレベルのエンジンじゃない
ポンプ、ノズルもすぐイク
謝罪と賠償を要求するニダニダ
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 12:44:32 ID:cOB1SrZG0
- >>13 ギャグのつもりか、それとも糞チョンに憧れてでもいるのか?
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 13:11:09 ID:/5xPZBV80
- ディーラーのメカの人間の生の声ニダ
謝罪と賠償をアキオに要求するニダ
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:30:39 ID:cOB1SrZG0
- メカニックは自分らのことを「メカの人間」なんて呼ばないよ。
おまえは朝鮮人のキカイダーかw
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:33:22 ID:cOB1SrZG0
- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1286616951/
【トヨタ】 FJクルーザー4【祝国内販売】
484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2010/10/24(日) 09:04:03 ID:/5xPZBV80
314万〜諸費用やらオプションやらで400近くはあっという間じゃない?
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 17:59:50 ID:o8qkVO6g0
- ディーゼル規制が国内販売無くなった原因かな。
中古車価格が高いのだから需要有るんじゃないのか。
まあ、いまさら言ってもしょうがないね。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:19:16 ID:nkhCPPYe0
- ディーゼル規制で一番のお客さんの法人が登録できなくなったから。
大手企業の本社はほとんどディーゼル規制されてる都会にあるし。
車庫とばしして登録するわけにいかないし。
中古車価格が高いのは売り手がどんどん高くしてもみんなが買うだけ。
5年くらい前なら10年落ちが100万以下でゴロゴロあったのに。
今では15年以上前のものでも100万以上する。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:03:13 ID:v0WyOxVf0
- >>中古車価格が高いのは売り手がどんどん高くしてもみんなが買うだけ。
それは重要があるって事じゃないのかな。
5年前は安く買えたんだなあ。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 06:02:39 ID:/AkaT7hS0
- 235/85/16を背面タイヤにしたら、バンパーと干渉しますか?
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:32:13 ID:I5jGQTcEO
- 干渉しないよ。
5年前って一番高かったと思うんだけど。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:13:17 ID:9SLdLwx30
- 今は高いねえ。
オレの77は10年前に平7年式を5年落ち5万kmを150万くらいで買ったけど
今同じ平7年式で10万km以上走ったのが150万くらいだからな。全然値落ちしてない。
最終型の平16年式の6年落ちが250万以上する。高すぎるよ。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 17:42:30 ID:HgKbjUKE0
- >>23
20年超のBJ74の値段ワロタ
というか高杉だろ。買ってる人ってどんな人だろう?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:31:08 ID:/AkaT7hS0
- 半年前に10年式の77LXを全込み車検取り直しで170万で買いましたが。
14万キロ走ってましたが、コンディションがよかったのと、オプションが
全て自分の希望のオプションがついてたので高いとは思わなかったが
冷静に他の車と比べると高いwまさにブルジョワ価格。
さすがに300万近い76はどうかと思いますが。
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:37:03 ID:F6pzFAiGO
- きんぐも日野のディーゼルは調子悪いってさ。
まぁ奴はいすゞオタッキーだからね。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:39:05 ID:F6pzFAiGO
- やっぱり、最終型新車で買った人は勝ち組ですか?
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:58:42 ID:XMYhV3H90
- 最終形に限らず新車で買った人は勝ち組かと。
値段が下がって無いから下取りしてもお得だし、
乗り続けているとしてもそれはそれで○。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:43:17 ID:/AkaT7hS0
- けど結局売らずに100万キロくらい乗るんだったら、中古でも新車でも一緒だw
十分元取れてる。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:59:50 ID:ZVmyrt2/O
- 100万キロかぁ、俺の今のペースだと、あと150年くらいかかるな。
だからなんだってな。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:07:48 ID:x7tMDLlS0
- 俺の平成7年式HZJ77V−LX 5MT 濃紺
フェンダーミラー、マニュアルハブ、サンルーフ、LSD。
172200km、タイヤ以外ノーマル。ノーマルタイヤあり
塗装傷みあり、さび無し
NOx・PM適合(DPF装着、ガス検済み)
いくらで売れる?
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:33:40 ID:D3ocM3ys0
- >>31
250万くらいじゃ安い?
俺は規制地域外だから今のが逝っちゃったら多分76買うけど。
ところでH3年77ZXサンルーフ・オバフェン付き(オバフェン外して穴埋め塗装済み)
乗ってるけどLXと装備なんかは何が違うの?シートなんかの内装だけかな?
話は違うけど最近40も見なくなったね、今でもアルミボディ輸入して
載せ替えて乗ってる人いるのかな?
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:41:26 ID:XMYhV3H90
- >>29
たしかに。
まあ、100万キロは一般的には現実的じゃ無いけど、
20年30年乗るってならイケるかも。
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:36:14 ID:837PmqgD0
- ・安物
・遅い
・非力
・マークXに煽られる
・カッコ悪い
・エクストレイルGT方が速い
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:36:29 ID:/AkaT7hS0
- そもそもすぐにポイ捨てみたいに乗り換える車じゃないしね。
ま、そんな人がいてくれたおかげで俺に巡り会えたわけだが。
70→80→70→100というランクル歴ですってネットで自慢してた人いるけど
20万、30万キロ乗ってこそ70だと思うんですがね。
個人的な感想なんで適当に流してください。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:43:05 ID:D7+pJWMFO
- >>32
ZXとLXの違いは
内装→
鉄板むき出しでない
マップランプ有り
4スピーカー仕様
サスペンションシート(最終型除く)
パワーウィンド・集中ドアロックが標準
外装→
ムーンルーフ標準
オバフェン標準
延長フロントバンパー標準
リアディスクブレーキ
ヘッドランプウォッシャー
こんなもんか?
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:15:25 ID:/AkaT7hS0
- 見た目的にも維持費的にもLXの方が好みだが、ヘッドランプウオッシャーとマップランプが裏山
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:25:59 ID:D7+pJWMFO
- ヘッドランプウォッシャーはあってもなくても変わらんが、マップランプはないと困る
なんで、電池式のLEDライトを楽天で探して買いました
届くのが楽しみ
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 05:46:06 ID:WTnMBrGr0
- >>ヘッドランプウォッシャーはあってもなくても変わらんが
要らないね。 これだけは本当に無駄。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 10:15:34 ID:Cb+qwY+h0
- >>39
あれはどうやったら水でるの?
俺はBJ73で付いているけど、でているところを見たことがない。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 11:28:42 ID:BsKLFsDb0
- >>40
ヘッドライトon時にウォッシャーボタン連打で発射。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:04:22 ID:PoZj8t1hO
- 俺も前はZX乗りだったが、ヘッドライトウォッシャーの使い方初めてしった
って気にしたことなかった
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:37:31 ID:TpJkV6Gv0
- >>41
連打うけるw
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 15:28:11 ID:BsKLFsDb0
- ヘッドライトウォッシャー使うのは、雪道など雪が積もった時かなぁ。
後は、少ないだろうが夜間のマッド走行位か。
まぁ、そんなには必要性は感じない。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 15:42:29 ID:BsKLFsDb0
- わかっちゃいるだろうが・・・豪雪時の雪上走行ね。
俺は九州人だから、必要性は感じない。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:50:47 ID:raqJzlXh0
- 雪が降る地域では使う事有るんだな。
泥はあれじゃ落ちないでしょ。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 08:01:55 ID:j9ZAJRPx0
- >>46
雪降る地域でも使わんぞw
あの装備はいらんw
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 09:36:58 ID:Ls/V53H+O
- ウォッシャー液の無駄使いやね
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 11:59:53 ID:zz/xXBW60
- ウインドとヘッドライトのウォッシャー液タンクは別。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:15:22 ID:/QSLxW0b0
- ↑じゃあもうタンク取っちゃうか。
開いたスペースに小物入れでも作るかね。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:20:45 ID:q1ijoMRP0
- お弁当置き場にすれば、職場に着くまでホッカホカ。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 14:38:55 ID:r5JMoO3h0
- >>47
使う使わんかは個人の勝手だが・・・
俺は降雪中を一晩中走った時には使った事有る。
へばりついた雪を除去したから、障害物無くなって照度は一応アップしたんじゃね。
俺が思うに、あれは猛吹雪中を長時間走行や、砂埃が舞う未舗装路・泥沼状態の道等
過酷な環境のユーザー向けの装備じゃね。
日本国内で、ぬるま湯の様な道路環境じゃ本領発揮できない。
クロカン車の使用コンセプトに基づいたら必要不可欠?!
って、ここまで書いて思い出したが、昔乗ってたセリカにも付いてた。
やぱり雪対策かなぁ。
そういや、ベンツや国産にも有ったかな、ヘッドライト・ワイパー。
見た目は可愛いが、あれこそいらな(ry
長文スマン。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:59:11 ID:xYnXXlnJ0
- >>52
ちなみにプリウスもLED使用の奴はついてる
LEDはほぼ発熱しないから雪とか氷が溶けないんだと
カタツムリの目玉みたいににょきっと伸びるやつ
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 21:13:55 ID:ty+4Ouga0
- まだ引っ張るのか?この話。
引っ張るのはスタックした時だけにしろなっ
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:46:49 ID:Ls/V53H+O
- じゃ、おまえネタ提供しろよ
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:15:32 ID:HWkccy7a0
- こんな車にいつまでもすがり付いて
自分の犯した失態をタッチペンで修正する…
ついでに手前の人生も嫁の面も修正か。
笑えるではないか。
あははははははははは。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:59:03 ID:tdMjHfGr0
-
【トヨタ】プラドについて語ろう!22台目
193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/10/27(水) 23:06:27 ID:HWkccy7a0
おやおやポンコツ君。
真っ赤い顔して大丈夫かね?
君がいくら学歴自慢しても、東京大学医学部以下なのは明白であるw
というわけで、学の無いのは君じゃないのか?
あはははははは。
【King of 4WD】ランドクルーザー200 Part11
553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/10/27(水) 23:09:09 ID:HWkccy7a0
低脳なんて言葉はありません。
まさに低能ね。
一言で片付けられちゃいましたぁ。
あはははははは。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:11:24 ID:tdMjHfGr0
- 【トヨタ】プラドについて語ろう!22台目
196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/27(水) 23:19:47 ID:HWkccy7a0
ポンコツ君。
こんな車にいつまでもすがり付いて
自分の犯した失態をタッチペンで修正する…
ついでに手前の人生も嫁の面も修正か。
お前が今すべき事は、とりあえずこの貧乏車から脱出することだ。
笑えるではないか。
あははははははははは。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:22:00 ID:NWOaurYg0
- 昔乗ってた初代サファリにもヘッドライトウオッシャー付いてました。
あまり使いませんでした。
自分はZXは1ナンバーで自賠責、任意保険が高いと聞いていたので、
最終型の76LXを購入、後で、ZXでもオバフェン取っ払って4ナンバー登録が
できると聞いてがっかりしました、リアディスクブレーキに萌えます。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:35:08 ID:Gpbqx3wi0
- ttp://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=1215036249
これいいなぁ・・・。
でも高杉、こんなもんなんかなぁ
これで5MTだったら最高なんだけど、デフロックも付いてるし
ただ、メッキホイールが似合わないと思うな、個人的にはブラVの白が好き
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:37:12 ID:Cw5ciYVN0
- 4ナンバーにできるけどオバフェン取った穴をふさぐのに塗装まですると
金かかるぞ。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:46:38 ID:JrArcHSl0
- ドア4枚の70って、
リアとサイドの窓の繋がり部分のデザインが浮いてない?
無理に新しさを狙ったデザインって印象が・・・・
顔とバランスが取れてない気がする。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:00:34 ID:CnPWc54y0
- >>59
ATならまだいいけどマニュアルミッションだとギア入れていても傾斜地の駐車はリアディスクブレーキは心許ない
ディスクインドラム式駐車ブレーキは軽四のドラム位しかないからな
サファリの様な推進軸拘束式じゃないから絶対的に拘束力が足りない
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:14:41 ID:0ySIv0p30
- ギヤ入れとく知恵も無いバカ。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:44:38 ID:Y4E3khC1O
- プロシャブレーキはダメダメ
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:53:31 ID:1t/BweR8O
- ギヤを進行方向の逆方向に入れれば、動くことはかないべ
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 08:55:27 ID:t1+nILoz0
- 1速でもバックでも入れておけば動くことはない。進行方向は関係ない。
おまいら傾斜45度のところに駐車するのか。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 08:58:04 ID:4h2HIpPD0
- >>63がバカってことで。
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:32:09 ID:hwfDFkNg0
- 24VのLEDのストップランプ球。いわゆるW球でまともに
スモールとストップのひかり方の差がハッキリわかるモノって知ってる?
もしくは使ってる?あれこれ買ってみたけどどれもイマ2なんだよなぁ
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:49:49 ID:8FTV3iZk0
- ↑そんなに種類あるかな。
光り方に差が無いと後続車気付かなくて危険だね。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 14:36:21 ID:KeRK2XyXO
- 77の純正リーフって値段いくら?
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 16:08:05 ID:hwfDFkNg0
- >>70
某オクで買ったんだけど、最初は安いやつ(笑)チップLEDので
次はもうちょっと高いの。ダメだねぇ
スモールとストップの差がなさすぎでホント危ないから
戻したんだけど社外の丸テールでレンズと本体が熱で溶けてるからなんとかしなきゃぁ
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:43:10 ID:rh8f1qdUO
- 》71
ディーラーで工賃込みで15万て言われたよ
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 01:39:41 ID:mRPpEGJrO
- BJ74
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 07:49:11 ID:9nsX9kZIO
- BJ74用はもしかしたら生産中止かもしれない。
もしそうなら、HZJ用を竜洋するか、外品の格好いいバネに白クマ。
青いエンジニアとか
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 09:14:10 ID:rOi/s19a0
- HZJと共通ではないBJ専用部品は結構供給中止品になってる
スプリングは供給終了
HZJも一部の部品は供給終了。スプリングは概ね平成一桁世代は供給終了
でなんでリーフ変えるの。折ったの?
へたりならショックもまとめて変えないと
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 09:31:21 ID:mRPpEGJrO
- >>75
>>76
ごめん、俺71じゃなくてレス番が偶然74だったからBJ74て書いただけなんだ。
しかし、部品が色々と生産中止になってるとは知らなかった。
トヨタは下らんミニバンやハイブリットカー作る金と人員あるならランクルに回せよって。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 16:32:21 ID:6amJk3MXO
- しかし最近ランクル見んようになったな…
ナナプラは腐るほど見るけど
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:46:56 ID:/gM70hD00
- 80・100・90〜プラドはよく見かけるがナナプラはめったに見ないぞ
>>78は道民? (´・∀・`)
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:15:43 ID:0OtqeHR60
- そうか?
ナナプラよく見るけどな
ほとんどの奴が何故かドヤ顔
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:36:54 ID:L0kw+Sw00
- 90プラドこそ急速に減っていると思えるけど
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:17:33 ID:eXe34IglO
- 俺はナナプラ見たらプギャーしながら煽るようにしてる
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:32:53 ID:Z57ti/Ma0
- 最低
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 07:07:58 ID:+198JWoT0
- ナナプラの肩持つわけじゃないが、2L-Tならまだしも1KZを煽れるほど70も速くはない。
そもそもそういうDQN車種じゃないし>>82みたいな屑には相応しくない。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 07:17:29 ID:VABCVDjX0
- >>84
ナナマルワゴンの2L-Tエンジンは、水温が上がりすぎることと、ガスケット抜けが怖くて
輸出業者に売ったけど、今乗っている3BエンジンのBJ73よりはパワフルだったよ
定速のトルクは別としてだけど。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 08:09:32 ID:FE0QpZBw0
- そうだな、1KZの方がパワーあると思う。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 17:11:05 ID:queOvelG0
- 1PZを忘れるな五気筒で必死に頑張ってんだぞ
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:03:01 ID:YN9DMY0Y0
- 今日、お客さんが乗ってきたトヨタレンタカーのマイクロバス、
なんとなく見てたら、リアのハイマウントストップランプがオレの76のと
うり二つ、同じ部品かなぁ。マツダだとフレンディと初代ロードスターの
灰皿が同じだった、サバンナも同じ灰皿だったらしい。フレンディはとっくに
売っぱらったがロードスターは未だに所有している、車庫の肥やしと
叩かれっぱなしだが今年で17年目、もう3年は乗りたい。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:49:28 ID:BYjVmqzOi
- >>87
時代の徒花
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:26:46 ID:lQymrTLE0
- コースターはエンジンもいっしょじゃないか。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:58:03 ID:99xiqgI20
- >>89
1PZの悪口はゆるさんぞ!まだ乗ってる人もいるんだぞ!
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:37:24 ID:E//mKsgY0
- >>87 ナナプラに1PZなんか載ってたっけ? いや1PZ自体は1HZの弟分として異彩を放ってて好きなんだが。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:05:32 ID:vlOi1FvbO
- スレ違い
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:34:29 ID:99xiqgI20
- ナナプラには乗ってないなw
かなり力不足w
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 04:20:25 ID:4cctEiN/0
- 1PZみたいなウンコの話するなよw
出来そこないの奇形児だし。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 11:41:13 ID:wXwVd0QvO
- 1KZ搭載のナナプラははやいべ!
2L-Tエンジンとは比べ物にならん
馬力も1HZと同じだし←最終型除く
ただし、おらは直列6気筒が好きだ
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 17:12:55 ID:vR9wH/Pq0
- 頭カチ割れながらも加速する怖いエンジンだから70で煽るなんて無理だろ>1KZ
>>82 は、涙目の「脳内」だなw
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:17:46 ID:zaYpNaenO
- でもお前らもナナプラは馬鹿にしてんだろ?
ナナプラ乗りはナナマルコンプ多いし
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:43:06 ID:vR9wH/Pq0
- 派生車種なんで、どちらかと言えば仲間意識があるしバカにする理由もない。
大事に乗られているナナプラは、なるべく延命して頑張れよと思うが?
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 19:32:55 ID:cTyb7aOQ0
- 個人的に70の丸目ヘッドランプが好きだからナナプラは別物だと決めつけてる。丸目いい!
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:17:31 ID:wXwVd0QvO
- サーフもサファリもパジェロも、みんな仲間ジャマイカ!
いまどき、フルサイズの四駆は人気ないんだから
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:05:59 ID:mQ3xaLhD0
- ナナプラってこれ?
ttp://www.geocities.jp/akkiy_lc78/docu0012.jpg
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:18:59 ID:87Q3M6is0
- それは70ワゴン。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:56:05 ID:tKCy8Yqr0
- 俺の家にはナナプラと77がありますけどw
しかも両方ホワイトでナローでMTですけど。
家の前に止めてるけど、初めてきた客は不思議そうな顔してるよw
きっと同じ車に見えるんだろうなw
全く違う車だって説明するのも最近面倒になってきたw
ナナプラって近所しか運転したことないけど、3LのDTだと70より速いよね?
別に速さなんか求めていないが、どんだけ走るんか単純に興味ある。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:04:09 ID:tSCgVBJJ0
- なぜだろう。
全く興味がわかない。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:12:23 ID:uhYLPImV0
- 2.4なら乗ってたよ。 ゆっくり走る方ですが、力不足と感じたな。
コイルスプリングなので乗り心地少し良かった。
車体自体はほぼ一緒だよね。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:16:08 ID:0j9MoU0gO
- 全く興味無し
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:42:15 ID:glFi45Bp0
- などと偉そうに、携帯からポチポチポチポチ・・・・・
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 07:51:27 ID:9b2GtOtU0
- まあみんな仲良くしようぜ
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:12:41 ID:fuIz8qhE0
- ナナプラ海苔が粘着してるな・・
車種が違うんだからなんでここに来るかな?
プラドスレがあるんじゃね?
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:33:17 ID:mlnPVYQb0
- コンプレックスの成せる技ですな・・・
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:36:42 ID:jFADI7yj0
- 排他的ですね。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:42:36 ID:mlnPVYQb0
- ですよ〜
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:05:54 ID:glFi45Bp0
- >>110 ←どれぐらい愚劣な親に育てられると、こんなに短絡的で下品なバカが育つんだかw
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:01:21 ID:0j9MoU0gO
- プラド厨しつこいな
専用スレにお帰り
君のはランクルじゃないんだよ
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:16:54 ID:acIadTBN0
- 70も70プラドもどっちも乗ったし、どっちも好きよ♡
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:04:27 ID:glFi45Bp0
- >>115 なんちゃってランクルなんぞ検討したことも無ぇよヴォケ!
ボロ中古を買った初心者の分際でドヤ顔のおまえと違って、60 → 80 → 100 → 200 の保守本流を新車で乗り換えてるんだよカス。
「短絡的」って言葉の意味をググるか、おまえ同様中卒の両親と泣きながら辞書で調べてこいよ。
オマエ一家とはカーストが違う階層しか居ないが、恥をかきに来いよ嬲ってやるから。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1283070865/
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:10:14 ID:RdkIdaZj0
- 名前:あぼ〜ん[NGID:glFi45Bp0] 投稿日:あぼ〜ん
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:12:29 ID:0JCkKrZO0
- あたま悪そうな奴がジャンジャン湧いてるな。
車そっちのけで馬鹿が罵り合うスレなんざジャンル違いじゃねーの。
車のイメージも悪くなるし
なにより馬鹿がうつるぜ。エンガチョww
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:13:23 ID:rGm0Tgq9O
- ナナマル乗ったことがない奴が、なんでここにいんだ?
って釣られてみるw
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:19:46 ID:XhO0mXHt0
- >>117
70乗ってないんかいw
わざわざ覗きに来たの?w
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:49:35 ID:acIadTBN0
- 本流は40→70と思ってたよ。
50→60→80→100→200と豪華路線が分岐したのかと。
それとプラドって分岐がある。
まあ、みんな同じランクル仲間だ。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:58:48 ID:0j9MoU0gO
- 60を新車で購入ってオマエいくつだよw
ここはジジイが来るとこじゃないよ
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:13:54 ID:acIadTBN0
- いやあ、じじいでも良いじゃないか。
それより、なんちゃってランクルとか、カースト階層とかの発言が痛いな。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:27:15 ID:t+NL/Gmm0
- ナナプラはランドクルーザーを名乗っていいと思うが、それ以降のプラはランクルを名乗っちゃイカン
ハイラックスプラドにしてクレ
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:49:06 ID:bZwwKQevO
- >>125
お前の排他的な意見なんぞ聞いてねえんだよ
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 01:07:50 ID:3V54kOXP0
- 呼ばれてもいない飲み会に、図々しく顔出す気分ってどうなの?
- 128 :↑:2010/11/04(木) 04:33:07 ID:kQdJoBe20
- 痛い子が悔しそうだねw
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 04:39:47 ID:kQdJoBe20
- ナナプラ乗りも、中古で70買った新参もどっちも恥ずかしい存在に変わりは無いのにw
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 06:00:25 ID:Oue1e9cI0
- 俺は新車で買ったぞ! エッヘンってか。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 08:37:51 ID:yN7H7r730
- ニワカの分際で派生車種を全否定ってのも懐が狭いのは確かだね
ニワカもスレから消えるといいウザい
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:08:48 ID:bZwwKQevO
- ニワカでないなら派生車種を全否定していいのかよwww
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:00:43 ID:E2UkFtDB0
- >>132 荒らすな。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:08:03 ID:D5v5KnXm0
- 4D55 のパジェロとナナマルワゴン BJ73と乗り継いできたけど
それぞれ良かったよ。
パジェロは底面に凹凸が少なくて、悪路も案外走った。ランクルよりも軽いのも良かった
3台の中では一番パワフルだけど、低速トルクはなかった
燃料にオイルが混じるとかで掛かりが悪い症状頻発 自力で修理できず嫌になる
やたらふわふわした乗り心地で、ロールもひどかった
ナナマルワゴン
バランスが良くて足を浮かせても案外走った。乗り心地は3台の中でいちばん良かった。
修理の楽しい車だった
デフやらヘッドカバーやらオイルパンからオイル染みまくりでパッキンを替えるのが大変だった
距離の割にエンジンマウントがチャチなのか、ギアー抜けまくりだった。マウント交換も大変だった
ラジエター ファンカップリング サーモ ウォーターポンプ替えたが、急坂でのオーバーヒートは治らなかった。
ガスケット抜けやヘッドが割れることで名高いエンジンでいつも不安だった。
ボルテージレギュレーターがよくダメになった。
BJ73
機関も駆動関係もとっても丈夫なような気がする オイルのにじみも全くない。
修理はほぼ消耗品ばかり。修理もしやすい
低速トルクは3台の中で一番だけど、もう少し欲しいと思わなくもない。
乗り心地はリーフそのもの。ジムニーSJ30よりは遙かに良いけど・・・
荷物満載の大型トラックに高速の登坂車線で付いていくことがやっと。
共販に行っても部品がないとけんもほろろなことを言われることが増えてきた><
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:20:10 ID:KvqZH/pN0
- >>134
BJはここ3年くらいの間に急速に専用部品が供給終了になってる
修理やリンク品で対応できる部品は専門業者で対応できるけどね
80も年式によってはかなり供給終了になってる部品があるから贅沢は言えないな
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:14:26 ID:eKyX3FLM0
- つまり
ランドクルーザー70も
70ワゴンも
70プラドも
みな兄弟なんだね。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:03:23 ID:EdJl7N6w0
- 末っ子PZJ70幌を思い浮かべてfull勃起した
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:22:19 ID:xWnKNVPh0
- ランクルHZJ73Vを購入予定の者です
人に「改造する前に腕を磨いた方がいい」
と言われたので
ノーマルの状態からオフロードでの
ドラテクを磨きたいのですが
ドラテクが磨けるオススメのタイヤを
教えて下さい
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:41:53 ID:bZwwKQevO
- >>138
スワンパーボガー
ジャングルトレッカー
グランドホグ
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:13:37 ID:56WB39O50
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:07:23 ID:4lg0xUds0
- >>139
本当ですか?
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:10:34 ID:/r9F1GDsO
- >>141
冷静になって
これらのタイヤ、履くのに魔改造が必要だから
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:14:26 ID:4lg0xUds0
- >>142
魔改造って何ですか?
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:37:44 ID:/r9F1GDsO
- リフトアップ
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 06:50:21 ID:4lg0xUds0
- >>143
サスペンション関係はノーマルで
いきたいんですよ
その場合の腕を鍛えてくれるオススメタイヤ
教えて下さい
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:38:13 ID:Jwnv17DKO
- マジレスすると、グラントレックのナロー用
でも、おらはジオのMTしかはいたことないから、脳内だがw
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 10:55:16 ID:1mBBJLGq0
- >>145
あなたは舗装路を他人に迷惑をかけずに走れますか?
走りや風 クロカン四駆 外車 高級スポーツカーに限って
たいてい下手くそだよ
クロカンの腕を磨く前に、舗装路を他人に迷惑をかけないで走れるようになってね
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 16:56:49 ID:4lg0xUds0
- >>146
これですよね?→http://4wdsuv.auto-g.jp/shop/197/6822.html
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:05:19 ID:gHNVCTUl0
- ↑ カッコイイタイヤだね。
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:00:39 ID:Jwnv17DKO
- >>148
そうそう
そのタイヤです。
むちゃくちゃ減りが早いらしいから、履いたことないんです。
マッテレは五分山を下回ると、グリップも悪くなるし、格好も悪くなる
その点、ジオなら頑張れば五分山まで、3万キロ以上いける
そんなこと言ってるおれは、2分山まで使用しちまうんだけどなwww
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:03:30 ID:4lg0xUds0
- ありがとうございます
ためになりました
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:11:28 ID:DAiOi5bT0
- みんなはホイール何はいてる?
ちなみにどこで買ったら良いの?
オートバックスみたいな普通のお店には70用の置いてないよね
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:56:32 ID:Jwnv17DKO
- >>151
礼儀正しいね
素晴らしいランクル乗りになるように祈ってます
ランクルは素晴らしい車だよ
>>152
年式とグレードは?
ちなみに最終のナローなら、ブラVの1沢です
- 154 :152:2010/11/06(土) 06:44:57 ID:pONOhse2O
- >>153
76LXです
やっぱブラVだよね
ネットで買うしかないのかな
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:00:59 ID:DQe6B6vI0
- ブラVにするとみんなブラVばっかりになってしまう。
どこを見てもプリウスがあるのといっしょみたいに。
鉄ッチンのままのほうがいいでしょ。
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:01:07 ID:5OWja1Jn0
- 高いよね。 ブラ取れ
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 09:52:01 ID:BtrOaZBqO
- 国内用鉄っちんでなく、あえて輸出用の鉄っちんリングホイールを
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 09:56:07 ID:N1TjwiyT0
- >>157
で、リング外してたら吹っ飛んできて顔面直撃死亡コースか
トラックみたいにリムよりディスクが出てるホイールはタイヤレバー通して弾き止が出来るけどランクル用は確実な弾け止が難しい
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:51:32 ID:4E9ysB2YO
- 輸出用のリングホイールは半端でなく重いよ
そして、リムが5.5F
タイヤ選択が狭まるさ
マジで大変さ
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 13:10:41 ID:BtrOaZBqO
- 変な物薦めてすいません、ついorz
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 13:35:12 ID:4E9ysB2YO
- 輸出用のリングホイールも選択肢の1つ
ディーラーで部品も取れそうだし
しかし、純正テッチンが12000円で買えることを考えると〜
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 17:52:25 ID:Yl7e4b200
- 昔乗ってた初代サファリがリングホイールだった、めっちゃ重かった記憶が
ある。オイルエレメントもカートリッジじゃなく中身のろ紙を交換する
タイプ、4速MTだったけど買って1年もしないうちにターボが付いて
5速MTになったのはショックだった、しかも値段はったたの9万うぷ。
どちらかというと日産が好きだったがサファリが変な方向に行ってしまった
のは残念、サファリももうないし。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 17:56:34 ID:BtrOaZBqO
- >>152
レイズのTE37Xを探すとかはどうです?
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:00:29 ID:ODi2E/bU0
- >>163
76はマッチングしないと思う
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:21:28 ID:BtrOaZBqO
- >>164
ttp://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/166637/car/58622/388438/parts.aspx?guid=on
あることはあったけど、この方はあまりいい風には言ってないようですな
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:34:42 ID:4E9ysB2YO
- やっぱりブラブイか、純正テッチンじゃない?
←リングホイール持ち上げて、腰痛めたばかりです
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:54:18 ID:/JRzd6we0
- TE37X、街乗り用に使ってるぜ。
車はHZJ74、ナロー。
7Jだからか、235/85R16だと、タイヤの腹が微妙にはみ出す。
陸運とディーラーだと車検はNGだろうな〜
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:11:10 ID:BtrOaZBqO
- >>167
街乗り用?じゃあクロカン用は?
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:48:18 ID:/JRzd6we0
- ブラVと純正鉄!
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:52:26 ID:BtrOaZBqO
- 正に漢仕様だなw
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 07:13:54 ID:oKgxSOfrO
- >>167
アメリカんレーシングのラバーフェンダーを漬ければいいよ。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:23:38 ID:Tgi8V5Fh0
- 純正アルミ、6JJx16
ブラV一本分で4本買えたw
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 16:00:53 ID:xwakW0zHO
- おめでとう!
ヤフオクのスタッドレス付きのテッチンか?
送料考えなきゃ安いよな
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:02:44 ID:35+hIlZS0
- 76LX、ヘッドライトを純正からHIDにすることにしました。
誰かやってる人いる?
オレはヤフオクで送料込、6000円ちょっとのやつを購入。
43000ケルビン、上下切り替えはスライド式じゃなく
上下式、純正が雨の夜なんかイマイチなんでケルビンの高い
やつに換えたらよけいひどくなったのでまた純正に戻した。
火曜日あたりに物が届くので即、交換予定。
車検は通りませんよね、多分、ま、カプラー交換式のお手軽
タイプなんですぐにハロゲンに戻せるからいいけど。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 09:20:50 ID:Ver3MaQH0
- そのお手軽タイプってのは気になる。
どんなやつ?
70には小便色のが似合っていると思うけどw
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 09:29:44 ID:3o9C/8IX0
- >>174みたいな「世間の迷惑知ったこっちゃナイw」中古70買ったばかりのニワカDQNが増えてきたな ('A`)
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 09:31:25 ID:3o9C/8IX0
- しかも、4万3千ケルビンって ('A`)
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 10:58:45 ID:HDxUJdSz0
- >>176
あなたは加速車線をノロノロ走って、いきなり3車線の真ん中に入りますね。
前が開いていても左車線には入りませんよね
登坂車線を走るトラックに追い抜かれるでしょう。
そのトラックを下り坂で追い越すでしょう
俺は知っているよ
あなたは世間の迷惑に気が付かない人物ですね
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:11:16 ID:NsuBIrVK0
- >>178
胸に手を当てて・・・・・
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:24:22 ID:SgXkL32h0
- 定速バカは電車でも乗ってろってw
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:33:26 ID:F8ItsC7iO
- 最近荒れるなぁ
ホントにランクル乗りかなぁ
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:41:50 ID:SgXkL32h0
- >>178は、車種板では有名な知恵遅れの荒らしですが。
一定速度で走る事を唯一至上の喜びとしていて、前方に勾配があろうが渋滞があろうが急カーブがあろうが
「ブレーキを踏めば一回数十円のコストアップ」なので安全も糞も関係ない、中卒トラック運ちゃんです。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 12:35:59 ID:0i26nVgj0
- 正直にレジャーカーが羨ましい&妬ましいって言えない、根性曲がりの卑賤職従事者www
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:24:29 ID:0i26nVgj0
- 頭の弱い運ちゃんをイジメてはいけません!
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:52:20 ID:u6DPuwhF0
- >>175
ヘッドライトのカプラーから電源を取り出すタイプです、なので
作業はバルブの交換と、バラストを固定するだけです。固定は
ステーがついているので適当な所に共締めするかインシュロックで
固定するかです。友人が最近取り付けるのを見てました。
ちなみに4300ケルビンの間違いでした、35Wと55Wがありましたが、
自分は35Wにしました。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:36:30 ID:02GUUUjP0
- 70の車高でHIDは迷惑なのは確かだね
同類とは思われたくない
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:17:31 ID:TQPsIUMb0
- すまん俺もHIDしてるorz
けっこう下に向けてるから許してくれ
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:44:37 ID:q1ENG9tc0
- 実際、迷惑っぽい反応されないのかな? パッシングとか
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:10:06 ID:F8ItsC7iO
- 80でPIAAの4300ケルビンのHID付けてた時は、全然大丈夫だったよ
70では提灯ライトで頑張ってますが・・
HID欲しいよ〜
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:17:23 ID:q1ENG9tc0
- >>189 80はドノーマルのFZJ5速持ってるからわかるが、大丈夫じゃないわソレ
おまえが鈍感orDQNなだけ ('A`)
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:19:16 ID:q1ENG9tc0
- 大概の車種乗りの後頭部を照らしまくりだろうに。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:28:40 ID:F8ItsC7iO
- 食い付くのはえ〜なぁ
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:31:57 ID:q1ENG9tc0
- いや 半分はネタでw FZJはセカンドで乗ってるが光軸高いだろ?
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:29:45 ID:bFeRSxv10
- 24VのHID欲しいのだけど、トラックパーツショップ行かなきゃ
売ってねえかな。当方HZJ77V。
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:07:24 ID:NSszZTTU0
- 普通のライトだけど信号待ちで消すよ、車高低い車の後ろだったりすると。
HID はもっと気を付けた方がいいかもね。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 16:03:50 ID:U8uPwbYz0
- >>195
そもそもハロゲン仕様のランプユニットでHID灯すと光束漏れ起こして対向する視線の低い乗用車は目潰し状態になるんだけど
ランプユニットとHIDの組合わせによるのかもしれないけど下向きでも上向き以上に上方向を照らしてると思う
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:17:37 ID:Pmomg58W0
- ↑ つまりHIDは周りに迷惑って事ね。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:49:59 ID:90EIxFcU0
- 相当、下向けないとランクルの車高ではヤヴァいのは確かだねぇ
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:26:01 ID:AvbJZsxwO
- まさしく、阿呆しか漬けない阿呆漬けHID。
色目も阿呆。
配光も阿呆
金が無いので、中華の安物しか買えない阿呆
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:06:19 ID:qIFd35gK0
- 四駆に乗る皆さま お話聞かせて下さい。
70の他にどんなの乗ってましたか?
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 15:49:00 ID:2URJTgPG0
- >>200
ハイラックスWキャブ LN-65
ランクル60 HJ-61
ランクル70 PZJ70-STDショート
ランクル77 HZJ77-ZX ←今ココ
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:08:51 ID:3ZFs9AFP0
- ジムニー
78プラド
ランクル77 ←今ココ
ランクル300 ←定年までに
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 16:39:10 ID:5CfVnZffO
- 2代目アルト スノーライナー
HZJ77
HDJ81
HZJ76←いまここ
10年後もそのままだといいな
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:18:23 ID:1ghauwCu0
- 初代サファリ
バネットラルゴ ←子育て
ボンゴフレンディ←同じく
76LX←今ここ
FJクルーザー 76が朽ちたとき金が貯まってたら
- 205 :(^-^) ◆jPpg5.obl6 :2010/11/10(水) 18:24:10 ID:k9ZF5pMg0
- ランクルBJ41(重ステだったので二年で手放す、クーラーは良く効いた)
ランクルBJ60←今ここ(購入から18年経過、補機類だけ修理又は交換)
近所のBJ73乗りのおっちゃんは二十年経った今でも73乗ってます
ランクルのエンジンは丈夫いなと思いました。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:05:41 ID:0MbHSipFO
- ワゴンR←友達に貸したら事故って廃車
Y33セドリック←自分で事故って廃車
初代BB←乗ってて恥ずかしくなった
76LX←今ココ
今までDQNカ-が多いなと思う今日この頃
今回は大事に乗りたいと思う
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:07:14 ID:QL/ZxiNMO
- ジムニーJA11
PZJ77
王道のパターン
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:03:39 ID:TfmC/RrK0
- 76ZX2インチUPに255.85.16っておかしいかな?
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 06:59:51 ID:B5gGBvxAO
- ZXならいいんでね?
LXみたいにはみ出さんし。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 07:13:10 ID:UbIxPXje0
-
「なぜ 235 じゃだめなんですか?」@REN4
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 00:21:23 ID:n4DtYG2o0
- ボルボ850(故障が多かったがいい車だった)
CEアコードワゴン(とにかくボロかった)
BPレガシィ(一番快適で楽勝でメーター振り切った。雪道最強)
ランクル77(全塗装して朽ち果てるまで乗る気)
ステーションワゴンとクロカンしか乗ったことない。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 02:01:37 ID:6bqU6wzj0
- そりゃあ、若いころはいろいろ乗ったさ。
家族持った今じゃあ、そうそう買い換えられないからね。
この車快適じゃないけど、丈夫だろうし、
子供が大きくなるまでレジャー用に長く乗るよ。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:11:47 ID:oR7gjzczO
- ベージュか黄色に全塗したい
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:59:39 ID:n4DtYG2o0
- 燃費を気にする車ではないのは分かりますがネットでリッター12とかを見るとホント?って思っちゃいます。
90キロくらいで9割以上高速を走ってもリッター10がやっとです。
普段の通勤では最高によくても8で、大体は7キロ台です。片道12キロで25分〜30分くらいです。
リッター12なんて夢の数字ですが、燃費に影響されそうな箇所を点検するとしたら
どのへんをチェックすればいいですか?
ちなみに235/85/16のマッテレでMTです。補正はしてません。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:34:00 ID:xAdbCQWV0
- >>214
タイヤを妥協してECOピアw
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:57:29 ID:bVBqjK0SO
- >>212
MC後60系オーナーが以前、探偵ナイトスクープに出ていたな。
新車で買って50万q以上走って、とうとう直せない為廃車に。
休日レジャーで日本各地、家族を乗せて走ったらしい。
約20年、家族の思い出を共にしてきたランクル。
思い出が一杯詰まったそのランクルに対し、まるで家族の1人が亡くなったかの様に、家族全員悲しみに暮れていた。
VTRを観たタレント陣は「なんでやねん?」って感じだったが、家族が居ない俺は、すごく羨ましく感じた。
あなたも是非、これから家族との楽しい思い出を、そのランクルと永く沢山作って下さい。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:17:33 ID:n4DtYG2o0
- 直せなくなったってのが気になる。
どこが壊れたんだろう?60でもそれなりに部品は出るだろうに。
フロア抜けても鈑金で直せるし。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:17:51 ID:LjVss2mcO
- >>214
HZJ77に乗ってる時は、街乗り10キロ、最高14キロ走ったこともある
現在はHZJ76だが、街乗り7キロ代、遠乗りでも10キロいかない
同じエンジンなんだけどなぁ
おれはEGRが悪さしていると見ている
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 23:21:19 ID:7CmUoG/60
- >>217
リアリーフが折れてた気がする。でもあの当時は色々各社ロクマル用リーフスプリングは出てたんだけどな
あとリアメンバーがヤバ気な気がしたようなしなかったような
テレビネタ的な内容でガックシ来た。廃車は局側が仕掛けたとしか思えない程度の廃れ具合
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 00:41:18 ID:QPtb/ET00
- 212です。 >>216 見たよ。結構前の放送だよね。
たしかノーマルでファミリーカーとして沢山走った60だったと思う。
補修部品の供給が無かったのかな。 そりゃ一般的には廃車だよね。
(ここのマニアの皆さんはどうにか補修するだろうけど。)
家族の思い出のいい話だったね。
あの人こそ正しいタンクル乗りと言えるかもね。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:04:54 ID:15odeJou0
- オレもそのタンクルってのに乗ってみたいな。
タンクって言うくらいだから戦車みたいなやつかw
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:05:17 ID:HG9P5bM00
- >>221 閉鎖病棟に帰りなさい。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:27:40 ID:NueYj+XN0
- http://www.youtube.com/watch?v=2vQrQSqDUlQ&feature=related
ワロシュ
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 16:57:30 ID:01SDKLGN0
- ↑ たしかにおもしろい。 迫力あるね。
世の中何事もバランスが大事だよね。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:40:59 ID:fAN/PVy20
- リフトしてでかいタイヤを履いただけでは平地専用だわなw
屋根までいっちゃってるんだろうな。
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 16:13:28 ID:mukdY5iE0
- >>225
前転した73と70見た事あるけど、ボンネット先端とBピラーが
一直線に結ばれるw
まず中古部品は見つからないから、新品のボディ一式と工賃で
軽く300マソ超えるそうな。
まぁ、この車作るのに500マソ以上はかかってるだろうから
そんな財力あれば直すんかいな?
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:01:07 ID:n04cz6oJ0
- 山に雪降った、700m位から上は真っ白、よく遊びに行く林道も来年春まで
走れないなぁ。まわりもボツボツ、スタッドレスに交換し始めたし、オレも
準備しないといかんな、純正と同じサイズの215-80-16着けてるけど、
215-85-16辺りにすればよかったとちと後悔。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:36:38 ID:w2lFNySqO
- 215/85R16なんてサイズのスタッドレスあんのか?
ランクルナローは、スタッドレスには苦労する
最終型では、215/80R16はロードインデックスが足りなくて車検とおらない
245/70R16は、はみ出す危険性とホイルのリム幅にあわない
235/80R16は、三世代前のスタッドレスしかない
225/85R16のトラック用は、マイクロバスの硬いスタッドレスだ
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 07:51:01 ID:w5j6vNFcO
- >>228
215/80ー16ロードインデックスが足りないなんて有り得ない。
70なら充分だ
嘘の情報流さないように。
245は微妙にはみ出ると思われるので、車検は? ?
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:47:22 ID:c2+xKoEdO
- 76のロードインデックスは107
215/80R16は103
足りないから調べてみ?
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 16:33:41 ID:B7uqUHgM0
- >>230
215/80R16 107Lはブリヂストンにあるけどスタッドレスは一世代前のDM-Z2だね
DM-Z3は215/80R16 103Lしかない
235/80R16なんて既出のとおり10年くらい変わってないDM-Z1
生産量が少なすぎて型の寿命に遠いのかな
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:22:28 ID:w5j6vNFcO
- >>230
車検はロードインデックスが新車装着タイヤより低くなっても、保安基準で言うタイヤ負荷率を満足出来れば大丈夫なの!
103なら76ZXの最重量車でも大丈夫だ。
嘘だと思うなら、検査法人の検査官に聞いてみな?
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 18:50:08 ID:c2+xKoEdO
- そうなのか?
知らんかった
おいらの県の陸運事務所は、電話で問い合わせたら、ロードインデックスか足りなければ、ダメってハッキリ言われたさ
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:03:29 ID:kTCJxVd+0
- >>233
LIがかかる荷重未満の場合は不適合という意味だろ
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 22:15:14 ID:c2+xKoEdO
- 確かに車両総重量が2800kgで、ロードインデックス103の耐荷重が875kgだから、大丈夫だね
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 23:08:44 ID:oo+0Odh10
- これは150プラドと同じ 4000cc V6 ガソリンエンジン
搭載の2ドアのGRJ70だと思うけど、4ドアのGRJ76を
日本で発売して欲しいですね。
http://www.just4cruisers.com/foro/entry.php/74-ADIOS-1FZ-BIENVENIDO-1GR
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 07:49:32 ID:x+QczsgMO
- 232ですが、漬け加えると、車輌総重量状態の前後の軸重をそれぞれ満足すれば良いです。
どちらか足りないのは駄目。
因みにタイヤ負荷率を満足すれば乗用車タイヤでもOKよん
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:14:08 ID:HWJzG+wg0
- 今まで 夏マッド、冬スタッドレスの東北住民。
BSのAT に履き替えたんだが‥そのまま 冬を乗り切るのは無謀でしょうか?
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:53:02 ID:Yj1f77wx0
- >>238
厳しいと思うよ、夏はBFG/AT履いてます、圧雪ならそこそこ大丈夫だけど
凍結(特にミラーバーン)は絶対無理、そこまで路面状況悪くなっちゃうと
何履いても大差ないと思うけど。
自分、新潟市なので積雪は大した事ないけど、風が強いと凍結が怖い。
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:33:33 ID:HWJzG+wg0
- ありがとうございます。厳冬期にはスタッドレスへの履き替えを考慮したいと思います。
11/23の東北電力スタの新潟遠征はATでなんとかなって欲しいですw
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:36:33 ID:xcKx8iCs0
- >>238
239と同じく無理、昔、スパイクタイヤが全盛の頃は凍結しても、耕してくれ
たのでオールシーズンでもいけたけど、最近は交差点付近はミラーバーンなので
オールシーズンではまず、止まれません、迷わずスタッドレスの装着をお勧めします。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:47:58 ID:Yj1f77wx0
- >>240
11/23の東北電力ビッグスワンだと・・・・・。
アウェイから乗りこんで来るのかな、ご苦労様です。
よっぽど冬型にならない限りは県境でも雪は大丈夫だと思うけど
十分気を付けて楽しんで行かれてください。
そんな自分は三世代前と酷評されてる
ダンロップの235-80-16履いてたりちて
70とは関係のない話すいません。
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:49:25 ID:Yj1f77wx0
- をっ!俺のID 77だw
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 21:48:57 ID:az3jyuIy0
- フレックスって本当に売りっぱなしの車屋だね。
何度も問い合わせてるのに一向に返事がない。
売る時は何度もセールスの電話入れるくせに
買ったら完全放置かよ!あまりにむかつくから公表してやった。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:41:42 ID:QO4q/KtaO
- どこのフレックスか?
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:31:17 ID:EnS3zg+N0
- 店見れば分かるだろうに。まともな工場併設してる店があるのか
工場併設していない店でどうやって修理とかするのかと
近場の従来からある4駆ショップに修理関係は流してる。フレックスが保証してる部位・期間だと金額の折り合いが付いていないことが多い
だから連絡がつかない。
さらに客が修理する4駆屋に持ち込むことがあって知ってる客ならまだいいけど従来からある4駆屋をフレックスの支店か何かと勘違いしたDQN客と4駆屋が揉めること度々
客:フレックスが相手にしてくれない
4駆屋:ここで売った車じゃねぇよ。修理見積ならするけど
客:前はタダで修理しただろ
以下ループ
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 04:17:38 ID:xZ31SUiLO
- ふれXが出来たせいで78プラドが異常に増えた。
売ってる車の状態はひどいよ。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 06:19:43 ID:/w+eB7Dz0
- 外見をカッコ良く作るのが得意
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 10:52:08 ID:IWnYChApO
- あんな腐れショップが憧れの75や78(notプラド)を売ってると思うと頭に来る
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:27:28 ID:jM0SKkFj0
- マッキー 乙
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:29:05 ID:y0IppXzvO
- サンライズ・マッキー
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:14:03 ID:ZKyl9c0K0
- 四駆専門店自体怪しい店多いからなぁ(外見)
店選び難しいな
かといって、そこらにある普通の中古屋で買っても四駆に対する知識無さそうだし
まぁ○ックスはネットであまり良い噂聞かないけど、一応全国展開してる店だから
ある程度の対応はしてると思うのだが
まぁここ70あんまり置いてないな、圧倒的に78プラドだな
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:45:02 ID:JLJP2E090
- 友人がやってる整備工場にエンジンレスの78プラドが1年以上放置されてる。
一応屋根の下なんで外観は案外いい状態だ、ただ2400CCのエンジンの人気が
ないので業者間で売買するんだと、値段は4万円、ま、それから外した
純正キャリアをオレが2万で買ったわけだが。買った業者、エンジン乗せて
車検とって売るのか?と聞いたら、ばらして部品を業者オクで売るんじゃ
ないかと言ってた。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 19:40:18 ID:9vbYhbAu0
- ボディが4万って安いな。95プラド最終型の1KD-FTVは載らないか?
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:51:59 ID:qOwPNRtm0
- >>252
看板は同じだけど胴元が頂点にいるだけで各店独立採算制
一番売りっぱになりやすいパターン
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:02:19 ID:Ua5GpOEy0
- フレックスで140万の車買ったけど、諸費用が30万だった。
ぼったくり過ぎ。整備に10万だって。整備記録みたらエアクリーナーも掃除で済ませてる
くせに10万分の整備なんか絶対にやってないと思った。
左フロントフェンダーの交換歴も買う時も何も説明なかった。
フェンダー内のシール見たら分かったから黙ってて、買ってから言ってやった。
とくにかく誠意も何も感じられない、適当な店という印象しかない。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 04:37:11 ID:tRH0FVeBO
- なんであんな糞ショップにばかり珍しい個体が集まるんだ
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 04:56:18 ID:Va/U+UK80
- ____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒> PCで書いて 携帯にチェンジ
/⌒\ △ 知恵遅れ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、 △l |\
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 07:12:48 ID:2AbhNcve0
- >>752
高く流通させるので、相場全体が上がる効果がほかの店にも波及するから。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:23:58 ID:a5t9zo/t0
- 買取査定はフレツ糞が一番安くて萎えた どんだけ儲けるつもりだよw
専門のほうが高く売れると思ったが ここでは乗れないでしょ?とか足もと見られて
散々だったし他で売ってよかったよ。
ブログで売り物の車のキャリヤ乗ったりふざけた連中しか居ないようだしな。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:57:19 ID:BuCz8Dar0
- フレックスが70買い締めてる感があるから、そんな店から買わざるをえない
ってのが一番問題だな。。。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:20:55 ID:BuCz8Dar0
- 70でスタッドレスを履いてるにも関わらずチェーンつけないといけない状況になったことあるます?
スノーアタックとか遊びでなく、日常とかスキー場の行き来で。
今年は70で初の冬なのですが、毎週白馬へ行きます。
去年まではレガシィで行ってまして、チェーンは1回も巻いたことはなかったです。
70は重い車なんで想定外のことが起こりそうな気がしないでもないですけど
チェーンは買っておくべきですか?
重たいので下り道はマジで怖そうですね。
一応、デフロックはついてます。使ったことないけどw
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:35:18 ID:NdHvgWb80
- >>262さん
白馬付近在住ですが
チェーンいりませんよ。デフロックも必要ないです。
下りも3速とか2速でエンジンブレーキで降りてくればだいじょうです。
まぁ滑り始めたら止まらないので地面光ってたらブレーキ踏まないでください。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:21:22 ID:BuCz8Dar0
- >>263
そうですか。安心しました。地元の方からだと心強いです。
70用の冬用ワイパーを出してるメーカーってあります?
PIAAは70に適合するものすらないようで。。。
他にメーカーも知らないので、あるのならば教えてください。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:31:23 ID:WM0sofucO
- ブレードごと変えないとダメだね
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:58:14 ID:k4XJ0PJh0
- >>264
純正ウィンターブレード(Uフックタイプ)
右(全車)85291-44080
左(バン)85291-22080
左(SOT、FRP)85291-60070
各3600円
リア
85291-28120
3000円
変に社外品探し回るより早いし値段もドッコイドッコイか安い
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:50:43 ID:BuCz8Dar0
- 純正のウィンターブレードってゴムだけ交換できるんでしょうか?
毎年ブレードごと買うのは。。。
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:25:17 ID:9pEr77yp0
- >>267
U字フックの場合でのPIAA寸法
右430mm
左475mm
後340mm
スケール当てて調べるくらいしろw
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:01:20 ID:PXPC9izF0
- おい誰かセンターコンソールいらないのないか?
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 16:52:53 ID:PVnwAoAH0
- ちょっと割れてていいならあるけど。
てか普通に買えるし新品買ったほうがいいんでない?
バラ売りだから組み立てんといかんがw
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 18:01:16 ID:wDT9mYs40
- >>267
PIAA以外のウィンターブレードはゴムだけ交換ってできないんじゃないか。
別に毎年買わなくても、3年位は余裕で持つよ。
オレはPIAAだけど、どこでも普通に売ってるサイズだ。
上で言ってること訳わかんね。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:39:25 ID:PVnwAoAH0
- ブレードごと変えないといけないとかのこと?
ブレード変えるから意味あるのにね。分かってたがあえてスルーしてたが。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:06:37 ID:tEWQ0GzXO
- 誰かオールペンした人いる?いくらくらいかかるかなぁ?
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 21:06:33 ID:PVnwAoAH0
- オールペンほど値段に差のあるものはないぞ。
真面目な話、10万〜100万ってとこだね。
もっと拘れば上限はない。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:12:21 ID:m5lE/emE0
- ランクル73購入予定者なのですが
オフロードを走る場合グレードのLXとZX
どちらがよいのでしょうか?
理由も教えて下さい お願いします
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 08:47:20 ID:Nw2BYnBM0
- どっちでもいんじゃない? オーバーフェンダやサンルーフ等の有無の違いだし。
それより、デフロックやウインチ付いてるか
ショートかミドルかセミロングかロングか
足がどうなっているか
を検討してみれば
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 16:52:59 ID:m5lE/emE0
- >>276
ZXの場合リアがディスクブレーキで
効きがよさそうなので
あくまで個人的な予想ですが
ZXの方がいいと思うんですが
どうでしょうか?
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 17:44:26 ID:1Q8Bv8dQ0
- >>277
「オフロードを走る」にも、いろいろあってだな
フラットな林道を走るのか、オフロードコースで遊ぶのか、
競技に出るのか、酷道廃道にアタックするのか、林業等の仕事で使うのか・・・などなど
>>276でも書いてあるけど、自分の用途に応じた車を検討してみては?
ディスクかドラムかの違いは私的には小さな問題だと感じてます。
ディスクのほうが効きがよさそうって考えも疑問です。
あとは、1ナンバーと4ナンバーの違いになるので、維持費なども確認。
自分は、V字などで側面が斜面に張り付いた時にオーバーフェンダーが
取れちゃうので嫌いです。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:41:24 ID:6sIx+8/k0
- ウィンチ、デフロック、マニュアルハブそれぞれの有無のが重要かと
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 20:26:35 ID:m5lE/emE0
- >>276 >>278 >>279
ご返答ありがとうございます
グレードは維持費の安い方にします
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 02:45:45 ID:TFG38t6X0
- >>280
惑わすようですが、
73ZXでもオバフェン取れば小型貨物枠になるかと。
4.7×1.7×2.0 長さ、幅、高さ
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 07:59:42 ID:6vZsgdpI0
- ドラムブレーキでいいとおもう
てかドラムの方が効くんじゃないか?
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 09:53:55 ID:bc1qUCIk0
- >>282
効かないよ。中に水入ったらまったく効かないよ。
乾いていればドラムの方がずっと制動力は強い
ただ放熱に難があるからディスクが使われている。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 10:04:27 ID:bc1qUCIk0
- >>277
きっとリアのドラムを焼く奴が多発して、トヨタがディスクにしたのだろうな
俺はその辺のサンデードライバーとは違う。車にもこだわりがあるし腕も良い
なんて感じの車に乗っている奴に限って、サンデードライバーそのものの走りをする物だからな
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 12:44:45 ID:fln7exJeO
- リヤブレーキは、ディスクでもドラムでもあんまりかわりないべ
フロントブレーキは、板バネ車とコイル車で明らかにコイル車が効く
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:31:57 ID:/JuQEtEI0
- 76LX乗ってるけど別にブレーキに不満はないなぁ、ま、ZXにも乗ったことない
から試乗すると考え変わるかもしれんが。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:59:48 ID:dkETFtX40
- 純正の出っ張ったメッキバンパーが好きです。
リヤも端までメッキにして欲しかった。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:16:19 ID:Ow4KHbTM0
- >>287 コストとか何とかじゃなく、面倒だったんだスマソ (中の人
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:50:37 ID:WHdvzXt70
- Mウインチ付きのFバンパーなら、家族4人程度のキャンプの朝食を取るテーブルに成れる。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:32:31 ID:dkETFtX40
- 腰かけぐらいが丁度いいね。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:58:04 ID:Ydab+VhY0
- 水タンク置いて手洗い場だわ
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 12:57:38 ID:uG8TwP2r0
- セルモーター壊れた人いる?
H5年式77ZX、接点がダメになったっぽい
たまに回りが悪くなったり、かかってるのにセル数秒回りっ放しになってみたり
来週から入院予定 orz
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 14:31:57 ID:LbsZvVtC0
- >>292
毎度のこと
入院するような事じゃない。通院一回でおk
リンク品に交換するか接点だけ交換するか
俺は出先でおかしくなって近場の電装屋探して電話してから乗り付けたらおっさんが部品用意して待ってたw
デンソー製スターターの持病なので部品は常時在庫するのが普通らしい
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:03:24 ID:lZ0cU34X0
- FJクルーザーはいよいよ国内発売かあ、いいなあ。
70も国内へ再投入してほしい!
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 22:29:40 ID:dsdg4QkK0
- 良いよねぇ。 次買うならfjかな
本当は70が再販してくれれば良いんだけど。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:32:46 ID:XR968s9I0
- FJの中身はプラドだし規制もないからハンドルを右にするだけで売りだせる。
貨物で規制も通らない70を国内で売ろうと思うとFJの数十倍のコストがかかる。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 06:01:03 ID:o+RR+uo/0
- そうですか、詳しいんですね。
具体的にどこら辺が貨物の規格に合わないのでしょうか?
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:32:32 ID:p9QhmRPvi
- >>294
値段見てフイタ
なんで劣化版で海渡る必要ないのに300万円とかw
為替考慮すると輸送費考えなくても200万円前半だろうに
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 14:55:19 ID:5JHqy2960
- 78プラドと内装に違いありますか?
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:51:13 ID:BKxd9qK00
- 内装や塗装はプラドがいんじゃないかな。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:03:14 ID:et2T7nZV0
- >>298
カローラでも240万するのがあるのに4リッターの車を200万円台で
売るわけにいかないだろ。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 18:31:37 ID:k6MUqyD10
- >>298
76乗りだけど、78プラドの3列目の位置にアシストグリップ付ける穴
空いてるから部品取ればドライバー1本でポン付けできる。
これに横バー渡すと色々使えて便利。
内装はプラドのほうがいい、だって乗用車だもん。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:46:18 ID:GGTY78KM0
- FJクルーザー微妙だなぁ
規制地域じゃない自分だからこんな事書けるんだけど
300マソも出せるなら76最終型が欲しい
ところでH4年77ZXでボディ新品に載せ替えると
トータルいくらくらいかかるんだろ、300じゃ無理?
ドア・ボンネットなど後からでも
比較的容易に交換出来る部分は除くとして
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:47:49 ID:D1+oqalO0
- FJは俺の中でトヨタが出した久々のヒット車である。
MTとかディーゼルも出たら面白いのにな。
ま、70気に入ってるから買い替えないけど。
金もないしw
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:53:02 ID:et2T7nZV0
- >ボディ新品に載せ替える
どこにそんな部品があるんだ?言ってる意味がわからんぞ。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:01:50 ID:sC/QEI+n0
- >>301
本国で高く売るヒュンダイ商法だからな
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:23:10 ID:Ri284p4/0
- ボディ新品とか言う話が出たので・・・
ドアとか補修部品として新品あるかな?
幌車用のバックドアほすい。
リアガラス外したら、夏は気持ちよさそう。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:14:48 ID:dbz0b7Ed0
- 「若者の車離れが進む日本市場を活性化させる」なんて書いてるけど
乗用車登録なのだろうけどきょうび4L車を維持できる若者どれだけいるのよww
やっぱ4ナンバー最強
PZJ77で十分^^
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:16:59 ID:et2T7nZV0
- ボンネット以外の外装品はまだ作ってるんだからいくらでもあるよ。
だけどボンネットまわりはもう作ってないからいつかはなくなる。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:41:51 ID:Ri284p4/0
- そっか、海外向けから流用できるんだ。
で、海外向けに幌車って作ってたかなぁ?
それと、話は変わるがFRP脱皮したら車検はどうなるか経験者いたら教えてください。
車検証上で車体の形状がバンになってるが、やはり幌型に変更しないと駄目かな?
74に乗ってるが、何時になるかは分からないが密かに脱皮をもくろんでます。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:01:14 ID:bhDjvaDo0
- FRPの屋根外してるの見た事無いけど外せるんだよね。
ピラーとかガラスはそのままで屋根だけ取れるの?
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 23:11:31 ID:Ri284p4/0
- ボルト何本かで止まってる。
BピラーはFRPの内側にロールバー兼ねて入ってる。
幌車といっしょ。
リアガラスはドアフレームを切断するか、幌車用のバックドアに変えるかだな。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 00:29:38 ID:+quRzlN/0
- >>302
>>299
ありがとうございます
角目が好きなのと、クロカンなどはやらないので
78プラド購入を検討してみたいと思います
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 06:42:09 ID:a3BBJP5V0
- 今のハイラックス顔の70には,FJやプラドと同じV6 4リッター
ガソリンエンジンも搭載しているよ。
エアバック、ABSも装着されているから国内登録可能でしよ。
ただし、車幅が1700オーバーだから1ナンバー登録になるね。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 07:28:51 ID:f3wJtpCZ0
- >>314
でも500マソオーバーだよねぇ
75の中古で走行少なくて程度の良いモノなんてあるんかな
このスレには乗ってる人いない?
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 08:39:14 ID:DL9New8L0
- 今作ってる70はオバフェンがなくても1790mmもある。
キャビンから後ろは昔と同じ1695mm。フェンダーがかなり膨らんでるんだな。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:58:06 ID:a3BBJP5V0
- GRJ76 値段聞いたらオフション込で470万円前後だそうです。
ガソリン車はスタンダード仕様だから、デフロックの設定も無いそう
です。
部品を取り寄せれば装着できるみたいだけど、前後のホーシングごと
交換するのかな?
やっぱり、500万円オーバー確実ですね。
FJクルーザーを発売するくらいなら、70再販して欲しい。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 13:42:27 ID:LJZy/iOU0
- 新車で買いたいよねぇ。
旧アラコの近くで中東の赤十字仕様の70が輸出前の調整かなんかやってるけど、
あれ見るとますます欲しくなる。
まあないとは思うけどモデルチェンジして国内販売やらないかな。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 15:51:51 ID:Nx2L3n/Y0
- そういやあのすりガラス仕様のウィンドウはパーツナンバーあるのかねw
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 18:05:48 ID:DL9New8L0
- この手の車の国内販売を再開するにはフルモデルチェンジは必須だな。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 20:01:58 ID:Oh2tK2y30
- きっと需要が沢山あれば売り出すよね。
買いたい人〜
はーい!
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 21:51:21 ID:OqqtTYNS0
- 俺はモデルチェンジなしで再販してほしいw
エンジンはやりかえで。Dゼル対応になってたら、都会でも乗れるしね。
やっぱスパルタン+4ナンバー+MT+Dゼルですわ。
77乗ってるけど、維持費は本当に安い。
何も知らない人間はめっちゃ金のかかる車って思ってるみたいだけど。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:07:29 ID:Z+uGZo2x0
- ↑あるあるネタだね。
ランクルかぁ 自動車税高いでしょ、いくらなの?
えっ1万8千円ですけど。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:10:00 ID:hgleLcqc0
- 再販するにはある程度の需要がなければ無理。
その需要を掘り起こすにはモデルチェンジしないと。
30年前のボディで買ってくれるのはマニアックな人間だけ。
それに日本では4ナンバーじゃないと売れない。
ハイエースはワイドボディがあるけどメインは4ナンバーだ。
経費の高い1ナンバーでは買ってくれない。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 09:53:48 ID:Z+uGZo2x0
- 私は欲しいですよー トヨタさん。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 16:24:38 ID:iuj0sSuy0
- 昨年、ようやくエアバックとABSが装着されたけど、モデル末期かまだ
まだ販売を続けるのかな?
ヨンマルの最終型の42系と46系は、確か短命だったような・・・。
現行のハイラックス顔のナナマルをFMCして、丸ライトと独立フェンダー、
4ナンバーで日本でも再販して欲しいですね。
形式は140系かな?
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 18:35:21 ID:wSfGZBPU0
- >>292
じゃないけど73で同じような症状が出ました
昨日の夕方からセルモーターの回り方がおかしい
力なくウインって回ったかと思ったら普通に回ってみたり
明日にでも修理工場に出してみるけど
修理代どれくらいかかりました?
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:10:03 ID:amd2uY/Z0
- >>327
バッテリーが死にかけてるんじゃないかい?
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 20:18:11 ID:wSfGZBPU0
- >>328
バッテリーは春先に交換したので
大丈夫かと思います
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:17:33 ID:OkXNyGGk0
- H10年式の77なんですが、ヘッドライトってガラスなんですかね?
年式的にかなり綺麗なんで。普通だったら黄ばんでますよね、とっくに。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 23:31:05 ID:jCj5vUu40
- >>330
規格品のヘッドランプはガラス製です
規格品(汎用品)ですので購入しても一個5000円もあれば十分お釣りがきます
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 07:08:27 ID:woFG/qSb0
- 軽トラ等と一緒って事だよね。
割れても部品取り幾らでもあるね。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:58:51 ID:pd3qhIpk0
- >>332
今軽トラで汎用ランプ使ってるやつなんてないぞw
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:25:26 ID:woFG/qSb0
- 333
そうなの?
解体屋に積まれてるのは丸目見るよ。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 13:05:25 ID:8lWxzkuZ0
- >>334
「今」軽トラで・・・
ってことで、現行軽トラのことを言いたいのだろう
どうでもいいが、倉庫からジムニー用の12Vシールドビームが出てきたw
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:50:04 ID:T3hYhX+a0
- うちにあるH7年式、初代ロードスターも一体型のハロゲンだ、
球が切れたら本体ごと取り換えるタイプ。
表面が丸みがかっているのでランクルに似合いそう、交換してみるかな。
一昨年から自動車税が上がって4万円超え、ランクルも13年経過すると
自動車税1割あぷ?
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 18:08:17 ID:q/OPIxRXO
- ディーゼル車は、11年で1割アップさ
すでにアップしてんじゃない?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 18:09:31 ID:q/OPIxRXO
- 勘違いした
ロードスターが平成7年ね
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:02:15 ID:iKXi122I0
- お勧めの70のHP(ホームページ)ってある?
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:22:50 ID:q/OPIxRXO
- 70オーナーズ
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:06:43 ID:iKXi122I0
- 70オーナーズクラブ会員じゃないけどよく覗いてます。
NAVICの日記とかも楽しいかも・・
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:34:19 ID:NZ1/Bre60
- >>336
一人で2台持ってるの?
某所でクロカン専用ボコボコ70ショート幌と街乗り用77持ってるってヒトいたなぁ
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:41:17 ID:q0vZB5oI0
- 米国$24,180(円換算200万強)
http://www.toyota.com/fjcruiser/
国内は国産なのに3,140,000円
http://toyota.jp/fjcruiser/
日本人舐めてるだろ与太公www
安いとか言ってるアホは池沼なの?www
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:42:36 ID:q0vZB5oI0
- すまん誤爆すたw
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 00:24:57 ID:7ZZDBlSsO
- ナビックの日記初めて見たけど、おもろいな
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:15:57 ID:xjzOSLNg0
- >>342
田舎なんで置き場所に困らないから3台所有。
ロドスタは2台乗り継いで20年乗ってる、
34GT-Rは11年目、
足車のランクル76は来春で丸7年。
自動車税が3台で13万弱、任意保険が子供の車も入れて4台で月2.5万。
バカといえばバカだけど本人がいいんだからいいんでね。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 02:05:56 ID:e15xK5Eq0
- 請託だ。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 23:03:53 ID:o8uRO2jk0
- 俺も田舎でいくらでも車は置けるけど、ランクルだけで精一杯だぜw
EKシビックRとか欲しいけどな。。。ボロくていいから。
ランクルに乗ってると、エンジン回せる車が異常に欲しくなるw
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 07:53:03 ID:3mDLxTWk0
- >>348
サンバーかアクティトラックでいいじゃん
何かと便利だし
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:25:53 ID:YarK6yfyO
- 最近気付いたんですが、僕のランクル天井が雨漏りしてるんです、、、修理代金どの位かかりますかね…
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 06:33:16 ID:X5jXme0L0
- エスパー待ち
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 08:07:35 ID:oNDynvw50
- エスパー待ちてw
確かにその内容で分かるヤツいたらエスパーだw
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 08:43:57 ID:4rzQ7lmO0
- >>352
確かにエスパーだわw
ところで、自分の77ZX H3年式サンルーフ付きなんだけど
トラブルあったヒトいる?閉まらなくなったとか水漏れとか
年式古くなってくるとさすがに心配
宝くじ当たんねーかなぁ、ガレージ建てて76とか75とか
4・5台買い漁って毎日(´Д`;)ハアハアするんだけどなぁ
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 08:54:59 ID:4rzQ7lmO0
- >>353
あ、1億円とかね。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:10:34 ID:J67cnNzy0
- でっていう
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:54:42 ID:hKCcWEM10
- 京都市ですが、70に強いショップはありませんか?
多少遠くても構いません。
ノーマル思考で激しい改造してなくても入れる雰囲気の店がいいですw
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:08:26 ID:NL0eQbiH0
- >>356
何をどうしたいのか書かないと分からない
ホイールと青いバネで名が通ってる会社で修行した人の店が右京にある
ノーマルで行っても相手にしてもらえる
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 17:20:29 ID:f84Fb6q60
- >>353
クロカンで激しく走ってるとルーフが歪んでサンルーフが動かなくなったり割れたりするらしいけど
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 07:55:04 ID:pP0dIVSB0
- >>358
ロクマルと比べると安心できる
サンルーフ装着車でクロカンする時は天候などの環境に関わらずサンルーフ全開にしておかないと結構簡単に割れる
ナナマル系はボディマウントがへたってたりボディリフトしてゴムマウント外してると起きやすいみたい
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 15:50:48 ID:zYm8G/fx0
- 最近過疎ってきたな
FJの方は発売されて書き込み増えた感じだ。
ここからも少し流れてるかな。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 18:02:16 ID:zNUjLPHC0
- こりゃまじでFJに人気移ったかな。 仕方ないけど。
70のやたら高い中古相場も落ち着くかな。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 08:45:29 ID:deWHtm9w0
- FJに買い換えたいやつはどうぞご自由にだな。
そう言うやつは最初から70じゃなくて乗用車でもなんでもよかったんだよ。
FJはプラドだからな。70も気分で買っただけじゃない。
一時期パジェロが大流行したけど次はミニバンに移ったやつといっしょだな。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 08:57:38 ID:e001ntdP0
- 本当は次も70に乗り換えたいけど
新車売ってないし低年式で各部のガタが酷くなって困ってる70乗りも多いんじゃないかと
さてセルモーターをハンマーで叩いて始動してくるか
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:09:46 ID:0oSu4lXV0
- そうだな、まだ乗れるけど数年後買い換えるとしたらFJかな。
他に国産の新車で良いの無いし。
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:02:18 ID:ZmEHyAPd0
- 昨日から雪道、、
日曜の朝方積もったもんだから除雪が間に合わず、積もった雪の上
みんな走っちゃったから変な圧雪道路になり走りづらい。
県道なんかだと行政区域変わったとたんに除雪してなかったりするから
この時期はやだな〜
でも昔だと一回雪降ると2.3台は突っ込んだり路肩に落ちたりしてる
もんだったが最近そういうのあまり見ないな、やっぱ車とタイヤの
性能UPしたからかな。
>>364
自分もFJいいと思うけど冬場の燃費考えると手がでない。
自分のとこだと夏場5〜6 冬場3〜4位だと思う
76だとMTで夏場9 冬場7位
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:34:15 ID:m8hvtRm50
- >>365
雪積もる地域は大変ですね、安全運転気を付けて下さい。
ディーゼルはやっぱ燃費よくていいね。
FJのスレ見たけど、空気圧の話で揉めてた。
LTタイヤは少し空気圧高めで良いですよね? ここの皆さんは詳しいかと。
あっここでは揉めないでね。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 20:59:39 ID:oYPF++BAP
- >>366
燃費考えるとやっぱりディーゼルだよねぇ…
国内産だと規制地域外でしか乗れないけど
俺は浜のLT235/85R16で2,5ぐらいで乗ってるけど
詳しいことは知らない
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 21:10:53 ID:m8hvtRm50
- >>367 ありがとう、私も2.5です。
このぐらいで良いかなって。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 22:38:32 ID:oYPF++BAP
- 2,0だとサイドウォールの撓みがちょっと大きい気がするからね
3,0まで入れるとかなりゴツゴツしちゃうし
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 05:03:44 ID:ylG5+OXP0
- 70、2台買ったけど今はイオ乗ってる。お前らまだ70乗ってるの?
林道行くにはイオのほうがよい。
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 05:38:43 ID:2X4rwb5U0
- まだ乗ってるよ。後十年ぐらい乗りたい。
イオはかわいくて好きだったな。
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:45:51 ID:ay4M19i+0
- >>366
FJスレ、オレも覗いてみたけど、つまんね事で荒れてたな。
フルタイムあったらこったら、パートタイムなんたら、、
あいつらFJ買っても4駆になんか売るまで入れなんだろなと思った。
FJってフリーハブなしの直結?前輪にそれらしいもの着いてない感じだ。
キノコは写真で見る限り76のと同じじゃね?
ガソリンの2.7は出して欲しくないけど、ディゼルは出してくれないかな。
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 12:43:57 ID:Jj6r3WbX0
- >>372
ヂーゼル出ても貨物登録はほぼ不可能だからうま味は少なそうだ
純粋にヂーゼルエンジンを楽しみたいなら話は分るけど
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:38:16 ID:TI4owCCT0
- フェンダーミラーの右側だけブルブル震えるんですけど、直し方分かる人いませんか?
アイドリングで回転数が低いときだけブルブルなるんです。
コンプレッサーが作動して微妙に回転数が上がると止まるんです。
走行中は全く問題ないです。問題はアイドル時のみです。
新品に変えても変化無し。
今はアイドリングを高めにして誤摩化してますけど、気になるので直したい。。。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:51:32 ID:AzuCV/0a0
- >>373
372だけどDは燃費がいいから乗用登録でも出たら欲しい。
>>374
増す締めとかで治らなかったら仕様だと思って乗れば
いいんでね、オレの76も信号待ちで止まるとあちこちうるさいが
こんなもんだと思ってるからあまり気にならない。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 22:30:17 ID:JGb37cwt0
- >>374
共振だから重りでも付けて共振周波数をずらすしかないんじゃないかな。
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 23:05:18 ID:Z9eomB650
- へたにおもりを付けると今度は走ってる時に震えるかもしれんぞ。
アイドリング中だけだったらガマンするほうがいいな。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 09:22:33 ID:xloe+pRa0
- 結婚して子供生まれたら買い換えろと言われそうだ。
子育て中の方どうですか?
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 09:52:53 ID:6ptYu9Ze0
- >>378
同じような事を言われて1BOXに変えた。家族の為だから普通に納得したよ。
子供が1人で車の乗り降りできるようになったら、その時の状況でまた戻れば良いんじゃ?
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 10:22:25 ID:xloe+pRa0
- >>379
やっぱそうなるかな。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 12:10:08 ID:9x5Nnzfhi
- >>379
子供二人ならプロボックスでも事足りる事が分かったからデカイワゴン買うのやめた
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 13:30:05 ID:idWC49NT0
- ・・・そんな泣き言を言うために、憧れのランクルスレに来てみました。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 17:34:19 ID:9KNMs7qA0
- 家族のために手放すなんて有り得ねー。俺は。
もう1台初期型のボロいステップワゴンでも買えばそれだけで解決するのに
今70を手放したら、もう二度と乗れない気がする。。。
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 02:26:18 ID:lN0wQABa0
- 見渡航も運
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 11:20:18 ID:Jn4kAHVn0
- 教えて下さい。
ハブをロックしないで2H→4Lに切り替えてもいいですか?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 12:13:05 ID:DrijbmCH0
- 走行中にやると「どがががが〜〜〜〜〜〜〜」って轟音がするんでね?
入ったら入ったで、空回りするだけだし。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 15:31:55 ID:Jn4kAHVn0
- ちゃんと止まって切り替えます。
二駆のままLoにしたくて。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 16:33:38 ID:Mh9/P1Eh0
- プロスタッフ製のPIN TO PIN150のシャックルが入ってるんですが、
車高はどのくらいUPしているのですか?
リーフはノーマルでタイヤは265/75R16なんですが、、、
最近77購入してド素人のため宜しくお願いします。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 21:54:36 ID:f5lqDisD0
- >>388
3インチくらいじゃないっすか?間違ってたらスイマセン
話は変わりますが、スタッドレスが一台分余ってます
ダンロップ・グラントレックSJ5 235/80/16+PZJ70用純正鉄チンです
7〜8年前に新品で購入、2シーズン程使用したのみで
倉庫内に保管してありましたが不要になりましたので
放出したいのですが、興味ある方いらっしゃいますか?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:06:49 ID:w9Zwoyjq0
- >>387
4駆に入れないとLOには入らないんじゃなかったっけ?
あれ?デフロックと勘違いしてるかな、オレ。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 22:23:26 ID:BDDOjbz00
- >>378
70は自分専用に。
家族用はミニバンですわ。
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 00:17:07 ID:ifOFmKso0
- >>387
ノーマルでは無理
ごにょごにょすればできる
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:07:59 ID:Tem1fHtv0
- 四駆にしたこと無いヤツばっかりぢゃねぇのか?
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 09:32:19 ID:iB3b/Zm20
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ 部屋から出たことない生ゴミがほざいてますが?
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:42:54 ID:hEzXfjwM0
- (∪^ω^)わんわんお
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 17:47:06 ID:MJcXgZh70
- テレビのアフリカ等の映像で見かけると おっ!って思う。
なんか貧しい国に多い気がするなぁ。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 18:40:28 ID:Gh69MnMM0
- 一昨日の寒波でうちの県では軽自動車のスリップによる死亡事故が2件、
どちらも夕方の事故で右カーブで対向車線に飛び出し対向車と衝突。
これって、右カーブで車が滑り出し(アンダー)→ステアリング切り足し
→アイスバーンが終わりグリップ回復→走行車線に飛び出す→運悪く対向車
こんな感じかな?
どっちも4駆だったみたいだけど、残念だな。
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 17:11:53 ID:6tr/pMcw0
- age
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 20:17:39 ID:QPM/W7fz0
- 祝規制解除!
来年はトップレンジャー入れたい〜
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 12:10:19 ID:sTg6w1/00
- >>397
よかったな
ランクルだったら重すぎてもっと滑っただろう
おまえも寒波がきたときは嫁さんの軽で出かけるんだな
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:01:58 ID:BoepFgRN0
- 寒冷地仕様ってバッテリー1つ外してもエンジンかかるの?
やっぱり二つ繋がないとダメなのかな?
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:09:30 ID:Q2fpASiC0
- >>401
セルが24Vだからディーゼル70は_
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:14:57 ID:S3Wt8jDPi
- >>401
前がコイルになってるモデルは12Vだから一個でも弱っていなければおk
外したプラス端子に耐油手袋か絶縁手袋被せておけ
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:34:48 ID:K+9VYIyz0
- >>401
寒冷地仕様乗ってるけど標準車ってバッテリー1個なのか?
寒冷地仕様なわりにはヒーターの効きが悪い、10キロ位走らないと
車内が暖まらない、こんなもんか。
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:22:13 ID:Y2OxJ0G50
- >>404
冷却水の容量が大きいのとエンジンの熱効率が良いから暖まりが遅い。
もっと熱効率の良い直噴の13BTなんてもっと温まり悪いぞ。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:27:46 ID:RE3C+TMw0
- ナローの人雪タイヤなに履いてる?今はグラトレのSJ5(235/80r16)だけど
もっと最近のタイヤ履きたい。
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:18:56 ID:kBW0aD7v0
- >>406
全く同じですよ、ダンロップ・グラントレックSJ 5 235/80/16
タイヤ専門店(四駆ショップではない)で相談したら
このサイズがベストとの事、バス・トラック用の7.50-16では
想定荷重が違いすぎて問題外、245/70/16もサイズなど諸々考慮すると
オススメ出来ないとの事でござんした、77ZXですが。
型遅れだけど、ミラーバーンなんか行くと体感出来るほどの
違いってあるのかな?
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:20:41 ID:HbwWUFxr0
- >>405
13B-Tは冷間始動でそのまま放置していても今の時期は水温上がらないんだよな
適当に走って水温上げてもしばらくアイドリングで放置しておくとドンドン下がる
冬場はフロントグリルの内側に段ボールかアルミシート貼ってるレジャーマットで塞がないと駄目だな
スーパーで空き段ボールもらっての駐車場で塞いでたらどっかの爺さんに「懐かしい」と言われたw
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:53:27 ID:Dgl7gAI60
- 皆さん、タイヤの空気圧どれくらいですか?
265/75R16のジオランダーMT+ですが基準値ってどれくらいですかね?
HZJ77です。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 02:03:26 ID:LTR1a9oX0
- >>404 ディーゼル車の初歩について勉強して出直せよニワカ ('A`)
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 06:43:54 ID:nt2fepMt0
- クリスマス さみしいな。
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 08:38:53 ID:AmgumQVh0
- >>407
家の車がカローラでブリザックなんだけど、
もっと効くような気がする。
軽いしABSが着いてるから単純に比べられないけどね。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:59:10 ID:YJFHB4N40
- >>408
寒冷地仕様はグリル裏にロールアップカーテンみたいな
ラジエターシャッターが付いてたくらいだからな。
100Vにつなぐ燃料タンクヒーターも付いてた。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:32:12 ID:pjDvLP0s0
- >>408
3Bエンジンはディーゼルの割に暖まるの早いよ
1キロも走ればぬるい風が出てくる
効率悪いのかな?
エンジンブレーキもよくきくし・・・
サーモは10万キロごとに二回変えたけど
一回目はバラバラになっていた。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:46:21 ID:Ym9xL+he0
- >>413
ブロックの砂抜きを塞ぐプレートの代わりに入っててウォータージャケットの冷却水を温めてる
トラックのように排気シャッターを閉じたままに出来ればまだ違うんだろうけどね
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:47:26 ID:Ym9xL+he0
- >>414
熱効率は直噴の13B-Tのほうが高い
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:30:08 ID:Oay56i7o0
- 寒い地域は大変だね。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 11:29:32 ID:3yO6nzxoi
- >>417
瀬戸内海沿岸部在住だけど冬季は10年以上前のディーゼルトラックエンジンは似たり寄ったり
13B-Tの問題じゃない
違いは排気ブレーキを強制起動できる暖気スイッチがトラックには有ることだな
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:09:18 ID:rLlfyZq70
- >>418
暖かい地域でウラヤマシス、以前書いた事あるけど新潟市です
冬はさぶいわ、道路は凍るし。まぁそれはそれでいいんだけど
ところで、みんなは70系に乗るようになったきっかけは何?
で、実際に乗ってみて良かったトコ・不満なトコってどんなかな
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:10:24 ID:rLlfyZq70
- IDが70だ♪
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:02:07 ID:SWpdzgig0
- 70って78より燃費いいの?
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:55:20 ID:AJKPB/rb0
- >>419
17の時ガススタでお客さんの80見てランクルに惚れた。「でかくて豪華だな」って。
洗車機ギリギリじゃんって。
で、70が丁度良い大きさ無骨で古いデザインが◎でした。
キャバクラの女の子乗せたら「これランクル?」だって。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:57:09 ID:h/3PGBUO0
- キャバ嬢は100以降ぐらいしか知らんと予想
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:23:03 ID:AJKPB/rb0
- だと思う。「一応これもランクルです」って言っといた
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:37:03 ID:cC0RP8NAO
- >>419
たまたま知り合いに譲ってもらった車が77だった
それからはまりまくりです
良いところ
・クローリングをものともしない、トルクフルなエンジン。マニュアルシフトも簡単
・意外と良かった燃費 MTで平均リッター10キロ走った
・直列エンジンで振動が少なく、カラカラ音が小さい
・パートタイム四駆で悪路、雪道に強い
・格好よい
悪いところ
・トルクだけでパワーがない 峠道は大変
・今のっている76は、リッター7キロしか走らない
・ガソリンエンジンとは比べものにならないうるさいエンジン音
・パートタイム四駆なので、使い勝手が悪い。低μと高μの路面が混在すると四駆にできない
・格好が古い
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 19:13:39 ID:2aE4zM7L0
- 前から70は気になっていたが、初代RAV4を乗っていて特に不都合が
なくダラダラと時は過ぎて行き、買い替えを躊躇している間に製造中止に。
縁がなかったものとあきらめかけていたが、冬場に駐車場前で
スタックしてしまいやはりタイヤの外径が大きい70がいいなあと思い
デフロック付の2000年式74を中古で購入。
良いところ
・普遍的なスタイル、ジープと同じで年数が経っても色あせない魅力的なデザイン。
・ガソリン車では考えられない驚異的なトルク、マイナスアイドリングで
もエンストしない。
・マニュアル車だが上記のトルクにより運転はオートマ感覚で楽
・世界が認めた耐久性、中東あたりのニュース映像で70が映るとそれを実感
・トヨタの最後の良心
悪いところ
・クロカン4駆全般に言えるが、乗り降りが面倒、加えてステップがよくすべる。
スカートをはいた女性、老人は同乗させたくない。
・ディーゼル界のシルキー6だが知らないが、ガソリンに比べたらうるさく
重く(エンジン単体で300kgオーバー?)回らないエンジン
・パートタイム4駆は425さんと同じく以下同文
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:15:47 ID:nU9vWj9+0
- >>426
>・ディーゼル界のシルキー6だが知らないが、ガソリンに比べたらうるさく重く(エンジン単体で300kgオーバー?)回らないエンジン
13B-Tなんかパワステポンプ、エアコンコンプレッサ除いた整備乾燥重量で400kg近い
しかも直噴4発。1HZがガソリンエンジンに思えるほどうるさく、揺れる、しかも回らない。3000rpm手前で基本強制頭打
まぁ基本から半世紀近いからなぁ
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 22:51:48 ID:R3Xex8Av0
- 最近、洗車がツライ…
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:41:54 ID:+DTQ0K4r0
- >>428
15年、洗車したコトもワックスかけたコトも無いわ
そのせいかボンネットは、ハゲ散らかってるけどねw(ガンメタ)
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:53:31 ID:GAquFrHG0
- >>429
オレもボンネット剥げてる。屋根も。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 06:39:10 ID:qwJPrdtzO
- ワックス掛けてないわ
12年間で一度だけ…
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 08:39:40 ID:kfVIGva40
- 山梨だけど見栄っ張りが多いからみんな車はピカピッカ
恥ずかしいからワックスかけてるよ
部品屋で買った30倍希釈の液体ワックス4000円3リットル
雨の日にスポンジに含ませて撫でるだけ。
5分で終わるし雨の中だと拭き取りも不要
楽だし艶はでるぞ
30倍希釈のおかげで5年前に買ってまだ半分以上残っているお買い得品
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:42:50 ID:O38u3Bqb0
- 良いなそれ、でもいいやワックスは。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:45:30 ID:rwg2jq490
- 毎年一回車検直前に洗車ワックス掛けしてる
そのせいか整備の人には好印象持たれてる 気がする
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 11:58:25 ID:cVv5BNUV0
- 悪いところは全部いいところなんだが
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 12:20:51 ID:PO5qIl7mO
- 70に憧れ続けて幾星霜
あまりの漢らしさに二の足を踏んでおりますorz
75か78が欲しい
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:08:39 ID:q+bR7/yY0
- 乗れるときに乗っておいたほういいと思うけど。
憧れている間に家族ができて乗れなくなるとかあるからな。
まあ何台でも所有できるなら話は別だけど。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:08:42 ID:ZlznoIGkO
- 70オーナーズクラブで蒼い78が売りに出てるよ
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:08:29 ID:x2WUmNQD0
- 純正のオイルプレッシャーメーターは普通どのあたりを指すもんですか?
俺のはいつもかなり低い位置から上がらないんですけど・・・
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 01:31:12 ID:SbKGKqQr0
- セルモータの不調って24Vだけですか?12Vでもなるの?
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 07:45:21 ID:T7XFZBq0i
- >>440
どっちも起こる
12Vの場合は飛び込まなくなるはず
終了直前なら始動の度にハンマーで喰らわせば割としのげる
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:13:23 ID:x/Z6k/Lx0
- >>441
そうなんだ、サンクス!
12Vだから大丈夫かと思ってた。
ポンプ作動までちょっと待ちの労り始動で
延命できるかな?
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 17:51:52 ID:YFDo7DDDO
- >>439
エンジン始動すると、半分くらいまであがるよ
俺のも全くあがらんかったのだが、センサーについている線がはずれてたさ
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:00:36 ID:cob+mmkj0
- タコメーター付き乗ってる人へ
冬場気温が低いとエンジン掛けてもタコの針が動かないんですが
似たような症状の人居ますか?
水温が安定するとちゃんと動くんですが
こんなもんですかね?
因みに平成5年のHZJ73です
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 18:30:33 ID:EUb6piGC0
- タコメーター付いて無いのも有るのかな?
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:10:30 ID:cHaHROmR0
- 今年はFJが発売されたから、ハイラックス顔のV6 4リッター
ガソリン1GR−FE搭載車のGRJ−76でも良いから再販して
くれないかな?
70って昨年にエアバックやABSがやっと搭載されたけど、
フルモデルチェンジはまだまだ先なのかな?
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:52:22 ID:tS22o+F70
- >>445
STDは付いてないですよん
以前乗っていたPZJ70STD幌を新車で購入しましたが
自分の県では初の納車だってデラの人が笑ってた
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 20:34:18 ID:hgbJBsMl0
- トヨタの出した答えはFJクルーザーだ。
ガソリンの76、78なら安いんだし、逆車買えばいいんじゃない?
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 21:59:41 ID:cHaHROmR0
- ガソリンの76ってディーラーで整備してもらえるのかな?
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:16:52 ID:qK0SiBl+0
- >>446
再販はして欲しいけど、しないだろうなぁ。
もうモデルチェンジしなくていんじゃないか?
エアバックやABSは時代の流れで付けただろうけど、
もうこのままでいいやって思う。
ホンダカブ、三菱ジープ、ローバーミニ、センチュリーやセドリック
何十年も変わらないスタイルって好き。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 08:54:55 ID:rJAd78n30
- カブは今でも売ってるけどバイクだから変えるところがない。
センチェリーはちゃんとモデルチェンジしてる。
あとのは今はもうない。説得力ないなw
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 09:31:09 ID:9/IyRGVI0
- たしかにモデルチェンジしてるね。
長年変わらないスタイルが好きって事。
説得はしてないよ。 個人的感想です。
wないで♡
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:55:10 ID:Elt31yrY0
- ドアの内張を76の模様にしたいんですが、77にポンづけ出来るか分かる方いませんか?
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:13:15 ID:fwM7f5zT0
- 寒冷地仕様のメリットって何かね?
バッテリ容量大きい分ヒーター温まりやすいだけ?
それだけだったら微妙だな
だって交換する時ダブルで交換だろ?
出費デカイな、4万くらいか
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:18:05 ID:CouxHpgP0
- 今、76で独り温泉&車中泊中♪
良いねぇ♪
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:51:59 ID:QmR7dN/00
- 寒冷地仕様じゃなくても、バッテリー2個ですけど・・・なにか?
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 03:12:56 ID:2Hu/btOU0
- >>454
> 寒冷地仕様のメリットって何かね?
> バッテリ容量大きい分ヒーター温まりやすいだけ?
正月っすなぁw
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:07:33 ID:Bql16baq0
- >正月っすなぁw
>正月っすなぁw
>正月っすなぁw
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:29:33 ID:iUmvQLBh0
- 76のアイドリング調整のアジャストスクリューってどれですか?
どなたかお教えください〜
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:32:22 ID:DA9FmcPc0
- >>454
リアヒーターが付くよ。
今年バッテリー換えたけど東南アジア製で
送料込14000だった2個で。
純正は6年持った、今度のはたいしてもたないかも。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:55:13 ID:43aWc5tx0
- >>444
あんたもかい?
俺のは新車のときからその症状出ているね。
寒いとなる、暖まってくるとなおるよ。
めんどくせーから修理出さなかったけど。
HZJ77、何年式か忘れたわ。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:31:23 ID:ktagG38S0
- メーター内のグリスが劣化した上、冷えて硬くなって出る症状だそうだ。
で、温度が上がるとグリスがやわらかくなって回り始める。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 22:47:02 ID:sx4uVbbh0
- 今紅白見ててトイレの神様って歌を初めて聞いた。
不覚にも涙してしまった。 植村スゲー
関係無い話しスマン
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 22:53:05 ID:NH2aZd670
- 今日が初めて聞くってのは少し遅すぎるな。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:21:09 ID:sx4uVbbh0
- ラジオでなんとなく部分的に聞いた事有るんだけど、
こんな長くでドラマのある歌とは知らなかった。 聞いてて感動した。 あと松下好きだ。
関係無い話しスマン
あっ今日ランクル洗車したよ。 男前になれるかな(笑)
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 00:57:57 ID:p/opKwSU0
- >>465
今日洗車するには寒すぎじゃね?
- 467 : 【吉】 【14円】 :2011/01/01(土) 01:11:59 ID:p/opKwSU0
- てす
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 01:17:17 ID:0x8aq6Oq0
- >>467 不合格
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 15:30:32 ID:UKp96muc0
- >>461
去年からいきなりタコの針落ちるようになった。あったまると上がってくるからグリスかなんかだと思う
- 470 : 【だん吉】 【1795円】 :2011/01/01(土) 15:57:32 ID:MiNYONwd0
- あけおめ!!
70今年は買うぞ!!!
- 471 :omikuji:2011/01/02(日) 15:16:18 ID:3aalbEOqO
- 70乗り倒すぞ
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:18:55 ID:yjp8lvQH0
- あけましておめでとう!今年こそ70系の再販開始!
ってあるわきゃね〜よな。
一生懸命働いてFZJ購入資金貯めようか・・。
ところで、社外品のウインチ積んでる人に聞きたいんだけど
車検時はローラーフェアリードってどうしてます?
ローラーフェアリードが一番前に来ると思うんだけど
場合によっては突起物と見なされて、ハネられる事があるって話を
どっかで聞いて車検時はフェアリードのみ外して出してます
修理工場のオッサンは、微妙だけど外した方が間違いねぇだろうなぁ
って言ってますが、皆さんはどうされてますか?
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 18:54:46 ID:LYXLLVjm0
- >>472
今年の目標
フロントブレーキキャリパーオーバーホール
クラッチマスターシリンダー レリーズオーバーホール
vベルト交換
エアークリーナー交換
燃料エレメント交換
オルタブラシ交換
部品のでない曲がりくねったホース類を何とか変えたい
足回りブッシュ交換
BJ73 20万キロ
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:49:11 ID:lGxyQSwvO
- >>472
問題ないよ
ういんちは指定部品
突起物関係無し
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 20:18:15 ID:IrzvM/YKO
- >>474ウインチ本体ではなく、フェアリードの事では?
俺は付けてないからワカランけど。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:39:55 ID:QwFHZqm/0
- サンヨーのゴリラってナビを新品で買って77(24v)につけたいんだけど、
カーショップで頼めばやってくれるかな。
あと、リモコンロック後付けした人っている?使い勝手教えてほしい。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:44:08 ID:YAgOKFaO0
- >>476
それくらい自分で付けろ
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 05:05:42 ID:cUAkeJ5b0
- 去年の汚れは、今年のうちに。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:07:40 ID:6gUUtaI40
- てす
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:02:30 ID:CX9+szAI0
- >>476
車の電圧はひどく不安定だからメーカーは相当なマージンを取って生産している
3流メーカーであっても60ボルトまでは十分実用にたえるだけのものを作ることが常識だよ。
まして今や有名無実となったとはいえ、通産省が勝手に決めて坂本龍一たちが大反対した
あの法律も現行機種ならばきちんとテストされている
1000ボルトの電圧を通電するあのテストだ
12と24
なんて軽くクリアーできる差でしかない
プラスマイナスを間違えないよう配線すればいいだけだよ
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:07:21 ID:Q/1AJsgl0
- 寒冷地仕様のメリットだけどリアヒーターが良くきく。
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:54:02 ID:6gUUtaI40
- >>476
オーディオには12V来てるからそこから電源取ったら?
5Aまでは純正デコデコで大丈夫。
もしくは今後のために12Aぐらいのデコデコ買うとか、
俺は調子こいて30AのALINCOヤツの買って失敗したw
デジタルの表示見る限り3Aくらいしか流れてないしw
安全マージンだと思って自分に言い聞かせてる
めんどいならイエローハットでいいんじゃない。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 12:49:38 ID:TnM1fbGF0
- FJクルーザーがヒットすれば、70再販の可能性も?だって。
http://blogs.yahoo.co.jp/kotatsu11242006/32117035.html
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:24:22 ID:1QmQrrAc0
- ハンドルの位置を変えるだけで販売できるFJと環境対策なんかの
根本的な部分を改良しなければならないのとはかかる経費の金額が
とんでもなく違う。プラドでもオーストラリアでは1KDを売ってるのに
日本国内では販売しないのといっしょだな。
ガソリンなら可能性はアリかもしれんけど。
世界一のヨタなんだから30年も前の車を作ってないで環境対応のFMC
すればいいのに。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:33:23 ID:TnM1fbGF0
- ディーゼルが無理ならガソリン右ハンドルのGRJ76を再販希望。
逆輸入車で車両360万だから、国内なら300万前後?
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 14:51:47 ID:eT/0uA7x0
- 70ファンはそこそこいると思うんだよね。
働く四駆の需要もあるんじゃないかな。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:19:59 ID:EpybRJoA0
- >>483
本当に再販されればいいけどねぇ、物凄くひっそり期待してるけど
まぁ無いだろうねぇ
70系だと10年とか20年選手なんてのもアリだけど、FJはどうだろう
そこまで拘って、末永く乗る人なんているのかな、私は買う気無いけど。
自分、新潟市なんですけど新潟トヨタの本社に黄色のFJ展示してあった
近くに行く事があったら覗いてこようかな。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 16:36:55 ID:TnM1fbGF0
- FJも見に行ったけど、やっぱり70とは別物でした。
アメリカ市場をターゲットにした車なので、日本では使い勝手がきわめて
悪そうでした。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 18:28:54 ID:eT/0uA7x0
- FJはちょっと大きいかな。
あとフロントもリジットアクスルだったらよかったのにと思う。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:00:25 ID:NB4Awz4i0
- 俺、性能的にはリジットである必要も無いし、絶対にディーゼル!ってわけでもない。
70ほどの機能性が全て必要なわけではない。
ただ、70以外は買う気がしないんだよなぁ。
FJも20年売り続けるなら、名車になると思うよ。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 19:23:35 ID:1QmQrrAc0
- >>489
無茶言うなよ。
リジットなんかにしたら乗用車なのに乗り心地が悪くなるじゃないかw
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 20:47:02 ID:6gUUtaI40
- 俺はグリスのはいってないハブなんて考えられん
FJはボデーから上はいいと思うけどエンジンとか足回りとかのプラットフォームが俺の好みじゃないなー
やっぱリジットがいいなーでもナックルのオイルシールはもうちょい改良の余地ありだべなぁー
やっぱしばらく70乗ろう。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:24:56 ID:po3lgEOl0
- 70いいですよね〜
今年こそ買いたい!
近所に程度の良いPZJ 70ショートが・・・。買いですか?
どうなんだろう?
どなたかアドバイスを!
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:52:55 ID:xGw77ju20
- >>493
PZJも悪くないんだけどねぇ〜
PZJ‐70ショートとHZJ‐73両方乗って、今は73乗ってるけど
1HZと1PZじゃトルクが全然違うよ。
1PZは軽く吹け上がるのはいいんだけど、低速トルクが厳しかった
その点1HZは底力があって、ホント頼もしい。
でもタマが少ない車だし、次はいつ出てくるかわかんないし
程度良くて、欲しいんだったら買っちゃえば?
トルクが厳しいと言っても、理解して普通に乗る分には耐えられないって程じゃないし
好きで買うんだったら70は期待を裏切る車じゃないよ
早くしないと売れちゃうよw
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:41:47 ID:WEWgRKfs0
- 年末年始のテレビの特番見てたらいろんなランクルが見れてうれしかった、
日テレのイモトが行ったアフリカでは70系の長いやつが出てきた、
NHKのギアナ高原なんたら、では同じくかなりくたびれたピックアップが
渋かった。
オレもH15年式76買って7年になる9万キロ弱、年とったせいもあるだろうけど
車はこれで十分って感じ。運転しててせせこましい気持ちにならないのが
いい、大陸的っていうか、田舎なんで、適当に流れにのってながしてるのが
気持ちいい、バンなんで維持費も安いし、次取り換えるとしたても、手元に
置いておきたいな、条件が許せば。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 23:54:19 ID:po3lgEOl0
- >>494
ありがとうございます。
恥ずかしながら誰かの後押しを
待ってました!
明日とりあえず店に行ってじっくり観察、見積りしてきます!
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 04:25:07 ID:tXRd5b500
- 昔PZJ-77Vに乗ってたけど、街乗りは苦にはならなかったよ。
しかも750-16履いてた。
しかしオフロードだと30度程度のモーグル状のヒルクライムでは
ローレンジの1速でしか上がれなかったな。
駆動系がもう少しまともなら燃費もいいし、いい車だったんだけどな。
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 07:39:49 ID:0ebmSK+d0
- >>493
P型ショート乗りだけど荷物そんなに載せないならいいとおもうよ。後部座席はおまけなw
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 08:55:28 ID:tgLwAEZT0
- >>496
年式とか仕様、値段、現物の状態なんか報告頼むよん
ところで、おれ東北の某県に住んでるんだけど
同じ市内で黒の70たまに見かける
黒だとフレッ糞で買ったブツかな?
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:23:11 ID:m1kbYk0e0
- >>483
FJ魅力的だけど、高すぎるしでかすぎるし、重すぎるだろう
たぶんそれほど売れないよ
4
または5
ナンバーサイズに抑え、いくら重くても1600Kまで
何でエスクードがあんなに売れたか研究しろよ
軽い車体とコンパクトであることもさることながら
メーカーの情熱があったからだよ
まじめに車を作れよ
国内で売れる車は、外国でも売れるよ
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:50:56 ID:IUQK/nFz0
- エスクード売れてたか?w
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:05:53 ID:T+m8hLUM0
- エスクード?
安いからでしょ。
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:08:42 ID:m1kbYk0e0
- >>502
それもあるかもな
安い方がいいだろう
高くて豪華な装備が欲しいか?
俺はいらないね
パワーウインドウだっていらないよ
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 12:15:28 ID:IUQK/nFz0
- >>503
荷馬車か何かにでも乗ったらいいのでは?
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 14:13:19 ID:tplK8vYI0
- 70は千葉県で登録できますか?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 15:17:32 ID:B3DdBAkm0
- >>503 502です。
そうですね。安い方が良いし、豪華装備は私も要らないです。
ただ、スズキのラブ4みたいなイメージします。エスクード。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:00:14 ID:3SC82d2r0
- >>499
496です。
今日PZJ70見てきました。
H3年式、12万`走行、
内装完全ノーマル、
色は黒でピカピカ!
元々は白だった。エンジンルームだけに元色が残っている状態です。
既に4インチUP、社外アルミ、新品マッドタイヤ付、車体で78万、乗りだし95万でした。
元々ジムニー乗りなので荷室は気にならない大きさですね!
今週まで検討させてもらうことにしましたが、憧れの70ですから気持ちはかなり傾いてます!
購入前に何か気をつけることありますか?アドバイスありましたらよろしくです。
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:30:54 ID:tXRd5b500
- エスクードってデビュー当時はリアサスがセンターAアーム式のリジッドだったよね。
それが今じゃ独立懸架。寂しい限りだね。
やっぱりリジッドはコストかかるから安くしようとすると独立化は避けられないのかね。
>>507
デフロック付を選ぶといいよ。何かあったときにかなり重宝する。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:58:00 ID:uhuV/8RO0
- >>507
黒の再塗装ってのがきになるなあ、この上にも書き込みあるけど
まさか悪名高いランクル専門店じゃないよね?
(自分が買ったわけじゃないから実態は知らないけど)
走行12万キロだったらタイミングベルトなんかは交換済みだと
思いますし、よほどの事が無い限りは大丈夫な走行距離だと思う
当方の H3年式HZJ-77は22万キロで絶好調です
ラジエターホース、Rヒーターが付いていればその配管も痛みやすい
あとはデフの下とクロスメンバーの擦り傷見れば、クロカンやった車かどうか判るハズ
もっともハードなクロカンやった車なら、ボディはちょっと塗装し直した程度では済まなくなってる
ハズだから、中古車としての流通はありえないけど。
(自分が以前乗っていたBJ71、クロカンでボコボコ、仲間の車屋に頼んで廃車にしてバラ売りした)
あと腐りやすいのはテールランプ外した内側、水抜き穴が詰まって腐食が発生しやすい
それとFフェンダーの最後部下側、自分の車はこの辺から腐食が出てます
なかなか見られない場所ですが。
年式からして、多少の腐食は仕方ないと思いますが、グサグサに腐った部分に
パテ山盛りにして誤魔化してるショップもあるみたいだから、気を付けて
デフロックはクロカンやらなきゃ要らないと思う、付いていれば最強だけどね。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:58:52 ID:IUQK/nFz0
- デフロック付いてりゃ、側溝に片輪落としても上がってくるからなw
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:05:48 ID:Y+vZcZuu0
- >>507
ナックルからのオイル漏れは確認した方がいい。
オイルっていうかデフオイルとグリスの混ざったヤツだけど
たぶん綺麗に清掃してると思うけどw
フロントのデフオイルの色確認させてもらってグレーがかってドロッドロだったらアウト。
確認させてくれる良心的な中古車屋はなかなかないと思うけどw
あと寒冷地住みなら冷寒時のエンジンのかかり具合、3年式だとグロー弱ってる可能性があるよ。
タイミングベルトの交換してるかどうか。
リフトアップ車みたいだからプロペラシャフトにガタがないか。
マフラーの腐食具合、センターパイプ交換は地獄(整備士が)
タイヤのはみ出しがないか。
貨物車(1ナンバー4ナンバー)ならホイールにTマークがついてるかどうか。
アイドリングからアクセル全開での黒煙の量。
噴射ポンプの流量調整ボルトの封印の有無。
無駄にいっぱいあげてみたけど自分で確認できそうなモノを確認すればいいんでない?
幸運を祈る!
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:23:42 ID:rcsrsHEd0
- 70初心者です。
皆さんの貴重なご意見大変参考になります。ありがとうございます。
ショップはほんと近所の昔から付き合いのあるところです。今のジムニーもここで世話になっています。
デフロックは無いですが、ワンオーナー、記録簿ありです。最後に皆さんの意見を参考にチェックを出来るだけして決めたいと思います!
早く70乗りの仲間になりたいです!!
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 20:58:54 ID:eSKq5ewe0
- 20年前の車が80万近くもするのか。世の中おかしいなw
- 514 :509:2011/01/06(木) 21:19:50 ID:8MNjJq6H0
- >>511さんの書いてる事も全部アリですわ
自分の77で修理した所
ステアリングナックルからのオイル漏れ
セルモーターの接点交換
これは致し方ないけどバッテリー×2個交換
希だと思うけど、エアコンのコンプレッサー壊れてリビルト品と交換
マフラーは来年の車検では交換が必要って言われた
黒煙は今のトコ大丈夫です
昔から付き合いのある店なら大丈夫だと思いますが
アナが開くほど見せてもらって70糊になりましょうw
ついでだけど、ZARLのマフラーにしようと思うんですが、使ってる方
いらっしゃいましたら感想などお聞きしたいです
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:14:59 ID:Y+vZcZuu0
- >>514
買ったばっかりでセルモータ壊れた車はよく入庫するなw
サービスキャンペーン該当車が多いけどね。
中古でサービスキャンペーン未実施の車がそのまま売られるのはよくある話。
トヨタいかないとデータ出ないからね、セル不具合入庫でサービスキャンペーン該当だとよかったなあんちゃん!ってなるw
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 11:31:38 ID:2worpuIB0
- >>512
記録簿があるなら何の問題があるんだ?
交換していない部品は今後順番に壊れていくだけの話だよ
日本車は新車から故障し出すまでの期間が長いだけ
特に手入れしなくてもな
20年前の車なら当然あちこちいかれてくるよ。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:37:17 ID:C6WqpfMr0
- H14年式HZJ76Kをリフトアップしたいのですが青いリーフの
某有名メーカーのサスキット+前ラテラル(キットに含まれていない)
だけで組むだけでおkですかね?
何か注意するべき点や必要なパーツってあるのでしょうか?
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:53:51 ID:5iviyIbO0
- 部外者ですいませんがちょっとイイですか
以前から通勤途中に少し車高を上げてあるっぽい、この車をよく見かけていまして
なんか古くさいスタイルだけどワイルドでカッコイイかな、なんて思ってまして
スレッド検索したら発見したので一通り読んでみました
そしたら20年近く前の古い車なのに90万円近くするなんてネタ?と思い検索したら
中古車相場が物凄く高いんでビックリした次第です、新車だとおそらく300万円くらい?
のコレと言って豪華な装備もない、この車がどうしてこんなに高いんですか
丈夫そうだしオフロードも強いみたいですけど、他に似たような車はいくらでもありそうなのに
なんで????ってカンジです
オーナーの皆さんに聞きたいのですが、この車の魅力ってどこですか
中古車価格の異常な高さってやっぱ人気が凄いのでしょうか
失礼な質問かも知れませんが教えてください、22歳の小僧です
私は車にはそれ程興味が強いワケじゃないですが独身で
一人(たまに彼女と)ぶらっと出かけての温泉巡り、車中泊もたまにやるのでVOXYに乗っています
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:35:28 ID:nzW1pv1o0
- ただカッコイイだけで選んじゃうと後悔するよ。おせじにも快適とは
言えないからな。音はうるさい。振動は出る。インパネも鉄板で実用のみ。
彼女が野蛮人じゃなければふざけるなって言われるよ。それに15万キロも
20万キロも乗ったのが多い。駆動系はなんともないかもしれないけど
シートや車内はクタクタドロドロだ。そんなのをとんでもない値段で
買うのをガマンできるならいいんじゃない。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:44:25 ID:aB2YXAaa0
- >>518
ユーチューブで検索したら早いかと。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:55:13 ID:/N8s2wuW0
- 漢(オトコ)の趣味の車です。
質実剛健って言葉が似合う。
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:05:28 ID:EtSKVIoB0
- 若いんだから買ってみたら?
道具として使うならいい車だよ。
幌いいよ幌
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:23:14 ID:fv01G5kx0
- >>518
とりあえずリースかレンタカーで旧型キャビンのキャンターかエルフの2tダンプ借りて一日乗れば分かりますよ
当然スムーサーシフトとかじゃないちゃんとクラッチペダルが付いているのを借りてください
キャブオーバーかボンネットの違いはありますが似たようなモンです
俺のBJ71Vはあなたの年齢以上の車齢です。ボディはすっかりやつれていますが適切なメンテナンスさえすればまだまだ普通に走れます
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:50:16 ID:EtSKVIoB0
- >>523
キャンターwそんな感じだw
ところでハブグリス交換ってどのくらいでしてる?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 09:40:49 ID:5Ihy2zA00
- >>524
ナックルシール交換時ぐらいでいいんじゃね?
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 12:13:09 ID:XY6cViGK0
- >>518
>コレと言って豪華な装備もない、この車がどうしてこんなに高いんですか
ネームバリューってのが大きいね
ランクルは総じて値下がりがしにくい。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:00:58 ID:+N3k1BQw0
- >>526
違うよ
輸出業者との戦いで値が上がっているんだよ
外国じゃあ20年前の車に100万喜んで出す人がごまんといるんだよ
そのほか関税もあるから我々よりずっと高く買っているだろう
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:17:24 ID:5Ihy2zA00
- でも輸出だとショートはエンジンのみのお値段に
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 16:07:46 ID:Rg5gQ1Bu0
- ここまで値段が上がると輸出業者なんか関係ないよ。
おまいらが高い値段でも買うからだ。売る側は100万の値段を付けたら
すぐ売れた。120万にしてもすぐ売れた。それじゃ150万で売ってみよう。
てなぐあいでどんどん値段が上がっていったんだ。
車が古くなって距離も10万kmも増えてるのにオレが買った10年前と
値段が変わらないからな。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 17:01:01 ID:l8wa+bj30
- >>529
14年前に当時のニフティサーブのBBS経由で買ったBJが今買えるBJより安かった件w
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 20:03:38 ID:a4ZlK42p0
- >>529 >>530
具体的にどのくらいでしたか?
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 23:25:28 ID:+N3k1BQw0
- >>529
100万出さなきゃ国内じゃ売りさばかないだけだよ
高く買ってくれるところに出すだけ。
中東やアフリカに行けば、何年物なんてほとんど関係ないよ
40だってたくさん走っているし、ボディーがダメになっても亜鉛のブリキできちんと
ボディーが作ってあるよ。
オルタネーターのコイルを自力で巻いてる姿もよく見るし運転手が欠けたデフをばらして路上で
部品を待っている姿も見たことがある。
部品だって潤沢にあるのだろう
10年くらい前にカンボジアに行ったときは、カムリばかり走っていたよ
おそらく部品の関係だろ
ネパールはカローラだな
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 05:32:14 ID:5EgB4C0r0
- >>532
おっ貴重な体験談いいね。
ブリキのボディー逆に輸入して欲しいわ。
40も南米で作ってたんだっけ。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 06:38:10 ID:Ysx4cEu60
- >>533
スペクターオフロードで作ってた
アルミのボディじゃなかったっけ?
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:07:53 ID:iicW3UtP0
- 77のタイヤ、ノーマルサイズでジオATS、LTじゃない普通のに換えたら
乗り心地がすごく快適でびっくり
20万キロも我慢してLT履いてたのに(それはBS)
フルノーマル、ほとんど街乗りにはこれで十分だなと。
ちなみに車検も無問題で通りました。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 22:59:30 ID:G7anDadn0
- >>535サイズはいくつですか?
そんなオレのHZJ77はBFG AT 235/85/16+ブラV白の
なんの芸もない組み合わせ、オマケにナンバーは指定ナンバーで
『○○130さ・・77』というDQNな仕様。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:00:51 ID:G7anDadn0
- ノーマルサイズって書いてあった
回線切ってウインチワイヤーで(ry
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 11:45:28 ID:4NPhGKs40
- ミニバンなんかで車高落としてハミ出しそうなタイヤ履いた
見るからにDQNな仕様な車が指定ナンバーで ・777
付けてるのを見るとコイツ、パチンカス野郎かいなって思うのはオレだけ?
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:17:19 ID:4qsfafCk0
- >>537
よし俺が自らPTOのスイッチを入れてやろう
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:28:32 ID:sv/leQWo0
- >>539
じゃぁ俺はシフト入れてアクセル踏む役がいいな
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 11:00:42 ID:kTaOadt00
- _
/△\
/ \
♀ \ _/ ̄ ̄ ̄|
∧ |_____|
● ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こうですか?
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 11:02:51 ID:kTaOadt00
- どうしてこうなった
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 18:24:28 ID:fb9k8N4g0
- >>512
>早く70乗りの仲間になりたいです!!
どう?決めた?PZJ70買ったかなぁ、ちょっと気になる
ところでFJスレ香ばしくなってるね、DQN御用達車にならなきゃいいけどね
オレは欲しくもないし、勿論買うつもりは無いから関係ないけど。
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 04:51:27 ID:jbPJmHhp0
- FJの魅力が全くわからないんだけど
売りは何?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 06:15:51 ID:C8XNUpKm0
- ↑かわいいデザインとプラド譲りの四駆性能。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:36:59 ID:SpIGT2sf0
- >>543
カタログにDQN仕様が載ってる時点でダメだと思う、
DUBとかもうね、、、
ロケットに明日からJR勤務ね、って言ってるようなもん。
せっかく宇宙に行けるのに
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:04:34 ID:R7NwnPdW0
- >ロケットに明日からJR勤務ね
なんだこのわけわからん例えは。
もっとわかりやすい例えを出せよw
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:51:01 ID:SpIGT2sf0
- >>547
じゃあ
イチローに市民体育館の館長させるようなもんだぞ!!!
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:14:09 ID:k/2Lqt9Y0
- >>548
なるほどw
自分の77ZX、サス弄ってタイヤ235/85/16のMT2履かせて
車高が2mをちょっと超えてます、当然1ナンバーになってます。
んで、最近見かけた76なんですが、自分のより明らかに車高が高いのに
400ナンバー、あの人車検どうしてんだろ、まだ弄ったばっかりで
構造変更してないのか、まさか車検毎にノーマルに戻すって事ないよねぇ
それにしてもFJスレ香ばしいどころか、読んでて呆れる、と言うか悲しくなる
自分もFJなんか欲しくないし、買う気なんか全くないけど
40の面影を残した車がDQN仕様改造車のベースになるのはなぁ。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:25:35 ID:72LQ3sgH0
- 市民体育館に勤務してるがイチローが館長ならうれしい。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:30:19 ID:SpIGT2sf0
- >>550
お茶のかわりにユンケルが出てくるのか
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:37:20 ID:q5g6aIEE0
- 質問です。前期型(73)に後期型のアンダーミラーはポン付けできるんでしょうか?
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 07:48:53 ID:vetttxV+0
- >>549
高さは±3センチまでOK、
それ以上な感じ?
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 08:35:55 ID:jvBDKxgH0
- >>552
できない。
取り付けのやりかたが全然違う。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:04:54 ID:QEK45aW70
- 中古で買った俺の77はフルノーマルなんだけど、
前下がりになってる感じです。
フロントだけ板バネが伸びてるのか?元々こんなものなのか?
新車から乗ってる人どうですか?
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:17:35 ID:D22svR5m0
- >>555
バネへたってるんだろうね
俺は右だけ下がってる
デブじゃないからな!
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:44:15 ID:ILc+WNdV0
- >>553
はい、3センチどころじゃなかったですね
自分の77で2050mmですが、2100くらいはあったんじゃないかな
それにしても今日は朝から夕方近くまで雪が降りっぱなし
30センチくらいは積もったです
そんな中、オフクロが車を側溝に落としたから助けてとの電話
今の車(アルト)ってけん引フックがロクなの付いてないんですね
しょうがないからホーシングにスリングかけて8274で引っぱった
あっさり出たのは当然として、「いやーあんたがジープに乗っててよかったよぉ」
今の77、10年近く乗ってるのに、未だにジープと呼ばれているオレの可愛そうな77
まぁ、ジープも好きな車だからいいんだけど。
お駄賃に千円もらったw
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:00:24 ID:D22svR5m0
- >>557
グッジョブ
ホイルダウンサイズしてるとか?タイヤちっちゃくするとか?
継続車検で民間工場なんかは車格測らないとおもうよ。
ディーラーでもよっぽど違わないと高さは測らない、
幅と長さは指定部品か指定外部品かですぐわかるけど高さに関してはパッと見じゃわからないかもね
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:29:02 ID:jvBDKxgH0
- 高さはパッと見でわかるよ。相手はシロートじゃないんだから。
毎日車を見てるプロを見くびってはいけない。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 07:44:11 ID:8GXWeSV00
- 100mmも違えばさすがにわかるかw
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 16:07:47 ID:H2v9+Mhu0
- >>556
前や右は下がりやすい(ヘタリ)?
新車時は水平だったのでしょうか。
当時を知らないもんで申し訳ないです。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:32:39 ID:pKFZev/o0
- 77乗りですが、リアシートにプラドのパーツを流用すると
リクライニングできるって聞いたんだけど・・
具体的に何をどうすればいいの?。
ディーラーに頼めば入手できるパーツかな?
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:48:53 ID:K2ACjGC60
- >>562
マジカルキットだっけか?社外品ででてるよ。
ググってみ。
貨物車はリアシートリクライニングはご遠慮くださいね。
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:36:26 ID:Gog/jLBD0
- >>561
77は貨物車だから荷物を満載したときに水平になるようにセットしてある。
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:40:17 ID:3mV1BISi0
- よっ! ここが一番だ。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 21:22:13 ID:Jhthy4AW0
- 今日は、地元柏で70に3台も会った。
ライコランドで白の水戸ナンバーが止まってたので、隣に止めちゃった。
出るときまだ止まってたから、水戸の人気づいて無いだろうけど白2台中々
絵になってた。って親バカだねぇ
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:41:06 ID:0PrOxh7a0
- ティンコランドで白の水戸肛門が・・・
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 08:26:11 ID:dduMrnVs0
- スーパーの駐車場で70見るとなぜか近くに停めてしまうな。
雪深い東北の田舎だからか知らんが70に絶大な信頼を置くおっさんが多い。
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 09:20:21 ID:7WJq+Ziw0
- 雪まったく関係ない土地ですが、おっさん受けいいですよ。
懐かしいみたい。 ジープって言われる。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 18:48:25 ID:aYpzlpDoi
- 70歳代はこの手の車は何でもジープって呼んでる人がいる
ギブミーチョコレートが忘れられないみたいw
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 20:05:11 ID:fs9wgHhO0
- マジカルキットって・・
こんな大げさなもんじゃなくて、ちょっとしたパーツ交換でリアシート
倒せれば便利かなと思っただけなんだが。
車検時にはすぐ元に戻せてって感じで。
ちなみに4ナンバーから変更するつもりはないし。
そんな都合のいいものはないんだね
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:09:07 ID:d8zF40m60
- >>570
幌乗りの俺は20代からもジープって言われるけどな
ランクルだよって言うとなに言ってんのこのドクサレ外道の中卒派遣AV男優希望年金未払い野郎がっていう顔される
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:11:28 ID:0FaeK8Kv0
- > このドクサレ外道の中卒派遣AV男優希望年金未払い野郎
なんだよそれw
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:48:25 ID:vucF6+Nj0
- >>572
マジワロタッw でもID:d8zF40m60には恐れ入った
ちょっと上の書き込みで、77をオフクロにジープって呼ばれてるオッサンです
昔、家の近所にジムニーJA11に乗ってるオッサンがいたんだけど、オフクロは
やっぱ軽のジープって呼んでた、そんなオフクロは70過ぎても現役パート労働者
今日も雪の降る中、凍結路をアルトに乗って元気に出掛けていきましたとさ。
ところで、今回の寒波で普段は雪の降らない地域の皆さんはどうでした?
雪の無い地域だと勿論スタッドレスなんか、みんな持ってないですよね
70ならオールシーズンなんか履いていれば、なんとか大丈夫だと思いますが
交通は凄いパニックだったのではないでしょうか
私の住んでいる雪国でも雪が降ると大渋滞で、早起きは必須ですわ。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 22:02:27 ID:d8zF40m60
- >>574
俺の地域はFR車なんかのってると村八分される
あそこの息子はFRなんかのってぇー、やっぱり一家の大黒柱は
デフロック付きの前後フルフローテングハブだべぇー。
パワーロッキングハブなんかおらいのぬこでも買わねべー。
っていわれてもおかしくない
ちなみに4駆SUV乗りの家は代々繁栄する
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:31:43 ID:PFErJ1bc0
- 体育館勤務の76乗りです。
連日の降雪でうんざり気味です、リアのワイパーを逆の位置で停止させる
技ってないですかね、常に立った状態で止まってくれてると助かるんですが。
>>574
オレのはトヨタのジープって言われる時がある、ジムニーは軽のジープって
のは割と定番だな、ちなみにパジェロミニもテリオスも同じ括りだ。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:15:17 ID:jL5YjnDD0
- >>576マジ体育館勤務ですか、ちょっとワロタw
ワイパー立て止めの技はワカリマセン、すいません
自分の77はスペアタイヤ取っぱずして室内積みなので
Rウィンドとスペアタイヤの間に雪は積もらないです、
アタリマエか、役立たずな俺。
トヨタのジープかぁ、考えてみりゃトヨタジープBJがそもそもランクルの
ルーツなんたよね、それが20系、40系、70系と進化を続けた
中でも40はオーストラリアの山奥の工事現場とか、鉱山の採掘現場などで
酷使されたにも関わらず、工事完了後に無事に帰ってきた唯一の工事車両だと
何か忘れたけど本で読んだ、その実績が、トヨタの海外で高い評価の礎になっているとも。
こんな事語ってる時点で単なる変態だけど、俺。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 07:54:07 ID:egCl7L7y0
- ド田舎の山形住みだけど雪半端じゃない
でも雪道楽しい(笑)
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 10:48:50 ID:w7fPSeS60
- 1 kye_off
or
2 トグルスイッチ
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 11:15:40 ID:kmwZxc8/0
- >>576
リアワイパーの停止位置を本来の拭き終わり側にするにはモーターASSYを分解する必要があるよ
分解すると樹脂製のギアがある
このギアの停止位置を180°逆にすればいい
ギアの停止位置を180°逆にするのにギアに付いてる接点を外して行うかまたは
ワイパーアームの軸へつながるクランクピンの位置を180°逆にするのかは現物次第
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:56:01 ID:N2o7fExm0
- >>580
レス、サンクス 出来るんですね、ハードル高そうだけど。
前に家で乗ってたビビオはリアワイパー縦位置で止まってて冬場重宝した
ので、でもよく考えたらスペアタイヤのステーが雪で大変なことになりそうな
事にアップしてから気がついた。
>>577
夏場は屋外のスポーツ施設、冬の間は閉鎖されるので体育館勤務です。
今の時期は主にクロスカントリースキーのコース管理、雪が少ない年も
雪集めに苦労するけど、降りすぎってのもかなりシンドイ。
週末から大会始まるんだけど、昨日整備したコースが朝行くとすっかり
雪野原状態、1月5日くらいから降り出して毎日30センチ位積もってる
感じ、通勤道路もほとんど雪の壁で交差点が怖い、ランクルは背が高いので
対向車からは確認されやすいので助かってる。いい加減止んでほしい。
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 12:35:56 ID:M0QNnzcc0
- >>581
交差点で雪の壁の上から左右確認ができるのはいいよね
ボンネット長いから余計に
ぜんぜん関係ないけど、昨日の夜脱輪してたおばちゃん救出したぜ
もっててよかったソフトカーロープ
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:13:10 ID:UptPrfwY0
- ISO800うざい
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:48:03 ID:fZlSZ2HR0
- ランマーは更にうざい
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:04:33 ID:H75T4rLp0
- 584に1票
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 17:12:48 ID:kTanBMr+0
- 結局、どっちもウザイに2000点
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 20:38:56 ID:Wo17Z1FS0
- 貴方の文こそ悪戯に反感を促させ管理人様に対しは結果的に徒労を深めていらっしゃるのでは無いでしょうか?
ああ、それこそが、目的なのですね。
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:53:39 ID:jLpZhiE00
- 70スレらしくないな。
70スレってリーフスプリング派とコイルスプリング派が不毛な争いを繰り広げるスレじゃなかったっけ?
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:04:34 ID:bY1pImMq0
- ↑あおらないで。
〜〜うざい とかもヤメテ。
今日叔母を乗せたらずっと助手席の手すりを掴んでた。
ごめんね、こんな車でって思った。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:21:35 ID:+QPJ18SC0
- >>589 叔母さまの為にも安楽な他車種に乗り換えなよ、君には70は向いてないから。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:00:35 ID:bY1pImMq0
- なぜ、そう言えるかな〜?
楽しく行こうじゃないか。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:04:56 ID:+TYeII4R0
- ドリトルで小栗旬が乗ってたランクルは40なんですかね?
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 05:44:39 ID:y9XaFrnz0
- 叔母の為にレカロシート!!!
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 07:45:50 ID:RT/k9Ni20
- >>589
年代にもよるけど叔母さま方は手すりつかむ習性があるきがする
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 01:27:51 ID:vjFKaesD0
- つうか叔母様方は乗り込む時に難しい乗り方をするきがする
助手席なら左足をステップに上げてのりゃいいのに、
いきなり右足をシートまで突っ込んで苦しんでいる。
- 596 :あ:2011/01/24(月) 20:02:58 ID:CBuW6MeFO
- 質問です。ワイドとワイドではないのわ見ためわ変わらないような気がするんですけど違いあるんですかね?
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 11:01:52 ID:bDaA3iVh0
- >>596
無いよ
無駄にでかいだけ。
デメリットこそあれメリットはない
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 12:47:51 ID:RhbGxTMY0
- >>596
オバフェンぐらい
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 14:40:52 ID:a7qcPcokO
- >>596
・1ナンバーと4ナンバー
・オーバーフェンダーの有無
・タイヤサイズの違い(ワイドの方がスタッドレスが豊富)
・内装の違い(ワイドが立派←マップランプがある。内張りが立派。鉄板むき出しでない。運転席の背もたれに小物入れがある。リヤスピーカーがある)
・サンルーフの有無
・ヘッドランプウォッシャーの有無
こんなもんかな
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 14:42:56 ID:a7qcPcokO
- 大事な違いを忘れてた
リアブレーキがディスクブレーキ!(ワイド)
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 16:30:29 ID:UMjY/sZw0
- 1ナンは高速代高いし、保険代も税金も何もかも高いらしいね
4ナン最高!1ナンだったら維持できんわ
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 21:32:21 ID:aKZEOEu/0
- 維持できないっていうより俺にとってはメリットがない。
てか今月でローン終わりだwやべえw祝えお前らw
宴だwwwww
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:02:24 ID:HzTtfE6h0
- 1ナンは自賠責が高かった気がする、あと任意保険がちょっと面倒だった。
昔、会社の同僚がバイクのトランポにキャラバンの1ナン買った時、
うちの会社は自動車関連で任意保険会社が系列にあって割引&給料天引き
だったんだけど1ナンはダメっつか現金一括だった。
それがトラウマになってたので76買うときははなから4ナンに決めてたな。
あの排気量で自動車税16000円はおいしい。
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 10:18:40 ID:emsbVqaL0
- 4000CCで自動車税16000円
ディーゼルで燃費も8q/L程度と良い。
4ナンバーだと高速も普通乗用と一緒。
新車で売ってれば最高なんだが。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 10:58:09 ID:z+0NUTCU0
- もし国内販売が再開されたり限定販売なんかされて新車で買えても
今の70は1700mm超えだから全車1ナンバーになっちゃうな。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 14:35:56 ID:emsbVqaL0
- 確かにそうだね。 今の車はどんどん大きくなってくね。
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:23:06 ID:7YnEFY4tP
- 昔PZJ77Vに乗ってて今は情けないミニバン糊
この間すれ違ったPZJ77Vを見た途端、再度欲しくなってしまった。
でも、埼玉で乗る術は無いんだろうなぁ・・・(´・ω・`)
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:57:34 ID:LOm6anIn0
- モクモク黒煙で、後続車は車間距離を開けてくれるから、追突される心配も少ないし、イイ車です。
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:40:07 ID:xVXZQWgF0
- え!? 黒鉛なんて… いすずや三菱じゃあるまいし。無問題ですよ。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:30:40 ID:mu46C4li0
- >>609
黒煙とは熱い男の燃えたぎるような力強い息づかいである!
わしが塾長の江田島平八である!
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:44:10 ID:yF6xCBGsO
- 懐かしいなぁ
男塾か
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 02:51:49 ID:ZbFGBcna0
- 祝日本!
シュノーケル着けたいけど穴開ける勇気が・・
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 06:32:16 ID:Z+qwKaZF0
- ホルソーでゴリゴリやっちゃいな
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 07:30:16 ID:AHhgGFvi0
- 首脳毛瑠ーシュノーケル
戦国時代、合戦の際兵が進むことにより巻き上がる戦塵から馬の呼吸器官を守るため装着された筒状の吸気管をさす。
首脳毛瑠を装着した馬は約5%の過吸効果が得られた。
かの有名な織田信長、武田信玄、前田慶二、最上義明、伊達正宗もこれを愛用し高い戦果を挙げたという。
大日本帝国出版 日本の兵具と馬具 より抜粋
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 08:12:48 ID:NVgqkcvGO
- 男塾な流れww
ちょっとブックオフ行ってくるε=ε=┏( ・_・)┛
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:07:32 ID:zhT4xvq10
- ある日突然リフトアップが恥ずかしくなってノーマルに戻してしまった・・
ここはリフトアップしてる人が多いんかな?
俺と同じ様にノーマルに戻した人おる?
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 19:58:28 ID:6nqLj2he0
- ノーマルでも70に乗ってることが異質に思われるくらいだからな。
70が発売された時期はハチロクとそんなに違わないんだから。
その時代の車はほとんど存在しないくらいの年月がたっちゃってるしw
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:23:49 ID:MlPOZID70
- 中古で買った時からリフトアップされてるけど気にならないな。
ぺラ鳴りは気になるけどw
3インチだし
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:25:08 ID:MlPOZID70
- IDが70であるw
わしが塾長の江田島平八であるw
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:58:46 ID:VMok/jN+0
- ランマーってアタマおかしいのかな?
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:30:27 ID:IEbjUPW60
- >620
わざとでしょ?・・・じゃなきゃイタすぎるwww
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 06:44:00 ID:VaAuUJXJO
- 俺もノーマルに戻した
普通の人から見ればシャコタンDQNミニバンと同じだよ
人の振り見て我が振り直せ
リフトアップのジムニー恥ずかしいだろ?w
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 08:39:56 ID:q7T6DVRJ0
- >>622
普通の人からはそう見られてるのか、
金ないから戻さんけど
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 09:20:28 ID:6C8HYyZu0
- おいらの77もフルノーマル
外観も乗り心地も良い味わいが出てきたような。
最近、通りがかりの人やスタンドで「いいですね」と
何度も声をかけらるので、素直にうれしい
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 10:00:27 ID:m+RoET9w0
- >>624
それは嬉しいでしょうね。
やっぱ綺麗にしてるのでしょうか。 ノーマルって言ってもホイルくらいは変えてる?
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:30:03 ID:VaAuUJXJO
- ノーマルで、少しでも長く乗りたいと思ったんだよね…
リフトアップ、ただの自己満足だったわ
やっぱりノーマルがイイ
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 17:03:54 ID:hsExsfxmO
- おいらもフルノーマルのだな
以前は3インチアップに乗っていたが、ノーマルはバランスがいい
車高あげる年でもないし
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 17:28:04 ID:n1uzv6wo0
- 76フルノーマルだけど最近リアが下がった気がする、若干だけど。
走行もうすぐ9万キロ、気のせいでしょうか?
話変わるけど、雪、しんどい。豪雪地帯なんで覚悟はしてたけど
今年は過去最高だと、今日は休みだったけど半日雪よせ、
毎日、朝自宅の雪よせ、職場いって雪よせ、でもテレビみてたら
福井とか滋賀とかもすごいことなってるな、車に積もった雪見てびっくりした。
一晩であれだけ降ったのかな、東北と違って雪も重いだろうから大変だな。
ま、あと2週間位が勝負なんで頑張りましょう。
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:26:50 ID:GX6t4fF40
- スイマセン、43歳で77の4インチUPに
○○130せ・・77と指定ナンバー、
スタッドレスは235/80/16+純正鉄チンという最悪トリオ
オマケにM8274まで鎮座しているなど
最高に恥ずかしいDQNな仕様になっております
もう恥ずかしさで生きていく気力が無くなりました、回線切って
8274のワイヤーで吊る事にしました
どちら様か、リモコンの操作お願い出来ますでしょうか。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:49:58 ID:hH+Guw2v0
- test
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:53:58 ID:hH+Guw2v0
- >>629
39歳の俺から見るとかっこいいけどね!
70乗りの定番を、しっかりおさえてると思うよ。
おいらもリングホイールと7.50R16のチューブタイヤというDQN仕様です。
タイヤガーデンの、かわいいネェちゃんに初めて見たホイールとタイヤって言われてしまったw
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 18:55:43 ID:hH+Guw2v0
- おっと付け足しです。
もちろんナンバーは、希望ナンバーで‥76だよw
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:17:58 ID:ot4s3oT/O
- このクソDQN共が!
恥を知れ!規制で泣く泣く77手放した445歳だが、また乗りたくて
悔し泣きしちまうじゃねぇか、俺がリモコンを(ry
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:23:38 ID:hH+Guw2v0
- 70に戻ろうよ
馬鹿高中古を買ってしまったが、後悔はしてないぜ
70は最高だよ
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:27:29 ID:wOP0H/RS0
- まあ年齢でしょうなw
20代くらいでDQN仕様やるなら若いやつは好きだなで通るけど
40に近くなったり40代にもなってバカみたいに上げたりぶっといタイヤ履いたり
ごっついウインチ付けたりしてるといい歳こいてなにやってるんだアイツは
もう少し大人になれよって言われるのは目にみえてるなw
リングホイールは一般人には普通に見えるだろうけど。
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:37:10 ID:/tCckjOU0
- それよか面倒見てくれる店が減ってるから極端なのは必然的に減りそうなんだけど
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:41:52 ID:hH+Guw2v0
- ノーマルは整備が楽だよね
部品代も安いし
ディーラーでも嫌な顔しないで見てくれるし
でも、四駆乗りなんだから好きにすればいいと思うよ。
車なんて結局自己満足なんだから
おれの70に、嫁の興味はないw
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:15:22 ID:ot4s3oT/O
- 乗れるモノならもう一度乗りたいわ
かといってFZJ欲しいなんて言うおうモノなら
嫁さんに追い出される事うけあい
もうちょっとじじいになって、まだ輸入
できるなら欲しいな、おまいら山走って
汚ない70でいいからメンテは十分やって
末永く大事に乗ってくれ!
俺は乗りたくもないアルファードに乗ってるわ、クソクダラネー車だわ。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 20:45:30 ID:2zxgoIWE0
- >>637
俺ディーラーの人だけどリフトアップでも保安基準に適合してればちゃんとみるよ
初入庫は入念に適合してるか見るけど、
70綺麗に維持してる人は定期交換部品とか油脂類を嫌な顔せずに交換してくれるし、なにか不具合が出たときにちゃんと説明すれば理解してくれる、一般乗用車オーナーより車の機構に詳しい
なにより異音でのクレームがないw
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:12:29 ID:/tCckjOU0
- >>639
13B-Tなんかエンジンからして異音の発生源みたいなもんだからなw
山で暴れたりでボディはかなりささくれ立ってるけどシャシは手掛けてる
御老体だから酷使は偲びないので2ndカー買おうと思ったけど値段の割に納得できたのがサクバンMTだったw
13B-Tからすれば高級車だな
ディラーも変な文句言わないし、あれがダメとか言われても直感的に理解できるから仕事はし易いみたいだね
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 21:34:21 ID:2zxgoIWE0
- >>640
そういう理解のあるお客さんは70ランクルのってるひとが多いね
100、80乗ってる人は文句が多い、とにかく安く車検してくれっていうご用命が多い
下回りパスタサービスしろとか、JWL-Tマークの無いホイルとか、反射板入ってないテールレンズとかあげればきりがない
特に80サンルーフ、冷蔵庫付き、FLEX車検証入れ、全塗ブラック、テメーはダメだ
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 01:39:42 ID:lSGUYYiM0
- >>639
嬉しい事言うね。 トヨタ店ですか?
店舗によっても改造(保安基準を満たす)に対する見解に違い有りますよね。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 06:39:27 ID:pNXB1FfxO
- なんでシュノーケル、リフトアップのオーナーってドヤ顔で乗ってんの?
端から見たら罰ゲームだぜ?w
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 07:25:23 ID:30hg+cDP0
- >>642
トヨタ店です
うちは適合してればどんないじりかたしてても見ますよ
恥ずかしながら俺リフトアップ乗ってるんで人の事言えませんw
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 09:14:53 ID:FuSRtc5w0
- 昔、トヨタ店のRVEXに、77をリフトアップしてもらったなぁ
その後、81に乗り換えた時も、RVEXでKOCのマフラーと燃料ロッドをつけたなぁ
でも、近くのトヨタ店では黒煙で車検通らず、毎年燃料しぼられて車検帰ってきたのは内緒だぜw
燃料しぼられたディーゼル車って、軽より走らんなw
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 10:48:19 ID:O5n2kppi0
- >>645
俺のBJは燃料絞らなくたって軽トラより遅いぞ
中央道の登坂車線で荷物を積んだ大型トラックについていくのもやっとぐらいだ
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:36:34 ID:u5JkOdknO
- 確かに。
HZJでも、国道の短い登坂車線では追い越しかけれないもんなw
BJならなおさらだね
それに比べてチューンした80のディーゼルターボは別物だった
でもいまは、フェンダーミラー、マニュアルハブ、リングホイールのDQNな76です
ナナマル最高!
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 12:42:55 ID:w8nFL65hP
- もう一度1PZのナナマルがホスィ
家族構成が変わったからってミニバンなんかにしなきゃよかった
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 15:08:41 ID:tCNIWrm50
- マイ77はオリーブっていう渋い緑色
中古で買って10年乗ってるけど、2、3回しかすれ違ったことない
よく「いい色だね。オールペン?」って聞かれるけど純正色
ちなみにタイヤも含めてフルノーマル
ちょっと自慢させてもらいました。失礼
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 16:17:25 ID:7j9dH09C0
- >>649
大都会の人?
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 20:31:59 ID:Jg92I2bZ0
- 今の70に載ってる1VD-FTVは205psもあるから早いんだろうなあw
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:11:07 ID:vYSsJJwH0
- >>629でございます、昨晩は皆様の生暖かいレスで
どうにか生きる気力を取り戻して、なんとか出勤する事が出来ましたw
おまけに今朝は久しぶりに路面の凍結は無し、快適な通勤だった
ところで、このスレに最近多く書いてる人って何人位だろ
BJ71の方に体育館さん、リングリムホイルの人、あと特徴あるのはワカラン
そんなオレは8274でオフクロのアルトを救出して、お駄賃に\1000貰って
77をジープと呼ばれてるかわいそうなオッサンです
コテやって馴れ合うつもりは無いけど、
よく書いてる人は何人くらい居るのかなって思いまして。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:31:20 ID:u5JkOdknO
- トヨタ店で働いている方も、リフトアップした70乗ってるようだし、ここの住人ジャマイカ?
おいらは、リングホイールのオッサンですw
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:37:44 ID:GNm7wyWz0
- >>651
とてもいいエンジンだと思う。
速いっていうか、低回転からスムースでトルクフルだったよぉ。
130km/hで走ってても、踏むとぐんぐん加速してく。
国内でも登録できるようになったみたいだね。
値段が高いのが大きな問題だけど、オーナーをめざして
明日も仕事、がんばろうぜ。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 21:58:59 ID:tlbAPDE10
- >>653
ノシ
FJクルーザー買えよと社内の目が厳しい変態幌乗りヨタの回し者です
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:20:16 ID:yApcpHAh0
- >>653
どうもです、渋いねぇ〜リングホイル、因みにタイヤは?
BJ時代、STDグレード標準のリブラグタイヤとか、まさかゲタ山とか
以前CCV誌で紹介されてたBFGのトラックエッジあたりも渋いね
自分は夏タイヤはBFG AT 235/85/16に、ブラVの白と悲しいDQN丸出しです
変態幌乗りヨタの回し者さん、どうもです
FJ多少興味はあるけど、買う程じゃないかなぁ、デラの方にはごめんなさい
今の77をどこで廃車にするかって、判断は難しいね
修理代とか、ボディの腐りが限界まで来たら何時かは乗り換えの時は来るけど
どうしようか、現実的なのは76の最終あたりをバカ高いのを承知で買うか
オーストラリアからサーフ顔を輸入するかの選択になるだろうね、70以外欲しくないし
今の77はH3年式、22万キロ走行で絶好調、暫く先になると思うけど
はて、明日も仕事だ、Nステ見たら寝よう。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 23:10:19 ID:lXMVrmMI0
- 消防の真っ赤なリングリムにゲタ山な極変態仕様でサーセン
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 23:36:35 ID:/tTH3gNn0
- ども体育館勤務の者っす。昨日の76尻下がりも自分です。
昔乗ってた初代サファリも純正はリングリムでした、めっちゃ重かった記憶が
あります。
このスレは真摯な方が多いので好きです、みんなランクル好きなんでしょうね。
複数台所有してるのでそちらも見てるんですが、若い方が多いと荒れ気味で
年寄りには辛いです。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 01:47:39 ID:u0oBG8Ys0
- このスレはまったり行こうぜ。
70は長く乗ろうぜ。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 06:32:16 ID:fUGQ0eOhO
- この流れを大切に
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 07:21:50 ID:7veM6K+n0
- >>653
リングホイールにジープサービス7.50R16 6PRです。
でも普通のタイヤに戻す予定です。
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 08:49:42 ID:OMkOdJ/u0
- ゲタ山も渋くていいんだけど無茶苦茶やかましいからなw
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 15:56:02 ID:IWXi7tQO0
- スタッドレスタイヤ
ナローだと選択幅が無いに等しいんだよな
結局W969 7.0R16-8PRにした。
流石に7.50R16-10PRは硬すぎる
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:38:26 ID:xOqAV0w2O
- そうなんだよね〜
10プライだと、マイクロバスのタイヤだよね
あきらめて3世代前のグラントレックSJ5の2235/80 16 にするか、W969にするかなんだよね
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:29:16 ID:74cBTYIF0
- 969ってどこのメーカー?
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 19:48:03 ID:ZKRUT+e90
- >>665
ブリヂストンですよ。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:22:13 ID:xOqAV0w2O
- W969も大径細身だと、物凄く硬いタイヤしかない
ランクルワイドだと、乗用車用スタッドレス選び放題なんだが
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:54:03 ID:nY2TGgyp0
- >>664
>グラントレックSJ5の2235/80 16
すげぇワイドな幅ですね! なんちてw
HZJ-77に自分も同じく、SJ5の235/80/16純正鉄チンの組み合わせですが
オバフェン付きの純正サイズって、31/10.5/15だったと思いますが
雪道・凍結路面の場合は、ある程度細めの方が面圧が高くなって
235とか、7.50あたりの方が効きがいいような気がするんだけど
実際どんなモノなんでしょうかねぇ。
ゲタ山はさすがに履いた事ないなぁ、7.50/16なんか簡単に入手出来るのかな
昔、友人がBJ41にTAX町田に売ってたゲタ山履いてたけど
今はもう、売ってないのかな、ジープサービスも確か廃盤でしたよね?
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:47:06 ID:fJqT6aic0
- 何でみんなそんなにでっかいタイヤが好きなの?
わたしは、スタッドレスでもATでも鉄っちんにナロー純正サイズ215/80 16
乗り心地、値段の安さ、出足、どれをとってもベストマッチングと思うが
見た目も大人だしね
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 21:57:40 ID:PE2HsAx1O
- >>669確かにデカイから高いし燃費も変わるだろうな。
ほいでも輸出は750/16が標準じゃなかったったけか?
勘違いだったらスマン
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:02:11 ID:xOqAV0w2O
- 輸出は7.50R16 8PR だね!
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 22:45:09 ID:PIMo+uwQ0
- 76ナローは4ナンバーサイズに収めるため(車高)今の純正のサイズになったと
ここで知った気がする。自分はスタッドレスは純正サイズ、夏タイヤは235のBFG AT
個人的には235の方がイイ感じです。今年は夏タイヤ交換予定なのでヨコハマの
ジオ、235-85-16ATにしようかと思ってます。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:01:59 ID:PE2HsAx1O
- おお、やっぱり輸出仕様は750/16だったか
オレもBFG-AT-235-85-16なんだか
ヨコハマもイイのかいな?それにしても
最近スレの雰囲気がイイな、それにしてもあの新型車のスレは酷いのぅ
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 23:03:11 ID:F9zx51Jn0
- >>672
リフトアップとか足回りいじってる?
そのタイヤサイズで76ナローだと干渉しない?
もしくわタイヤとボディの間が狭くて見た目悪くなったりしないかな
俺は今純正なんだけど235-85-16のグッドリッジにしようか迷ってるんだけど
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:02:22 ID:Z4AHpCEM0
- ヤフオクで76ワイドの純正ホイール狙ってるけど、競争率高いね。
甘くみてて3回も落とし損ねちゃった。
ホイール相場って春に安くなるのかな?
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:23:44 ID:x7N4hO2eO
- ノーマルで235/85R16まで大丈夫なはずだよ
輸出用の7.50R16は、外径820 幅220くらいだが、全然ノーマルで大丈夫!
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:25:04 ID:mP0f6Mlf0
- >>676
今は輸出使用の標準タイヤって何なんだろ
昔はロードグリッパーやスーパーグリッパーもあって何で国内で売らないのか不思議だった
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:28:35 ID:x7N4hO2eO
- 10年前の純正タイヤをまだ使用してるんだよねw
ちなみにヨコハマのスーパーハジャリと言う輸出用タイヤ
当然、チューブ入り、バイアスタイヤw
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:31:49 ID:mP0f6Mlf0
- >>678
ヨコハマやダンロップって海外仕様で魅力的なパターンとサイズのタイヤが多いよな
そんな我が家には7.50-16 8PRのSaru Anahori Traction新品が1本だけある
まぁ見栄の5本目がそのまま残ってるだけだけど
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:41:25 ID:x7N4hO2eO
- >>679
そうだよなあ!
輸出用タイヤって魅力的だよな
この間、バイパス走っていたら、ナナマルナローが細身大径の冬タイヤはいて走ってたんだよ
申し訳なかったが、ガン見したら、トーヨータイヤのスノータイヤだった
いろいろ調べたが、ネットでは見つからなかった
多分輸出用だと思う
どこで手に入るんだろう
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 00:55:46 ID:SgovGOv40
- トーヨーはWeb未掲載商品が多いから
一度カタログ見るといいよ
旧製品の在庫も結構多いみたいだし
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 01:07:43 ID:x7N4hO2eO
- >>681
ありがと
今度タイヤ屋行ってみるわ
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 07:56:22 ID:hbo/aTrE0
- 今年こそ夏タイヤ買うかぞ
さらばグッドリッヂ!
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 09:39:32 ID:fpkEJp2G0
- >>683
何を買うの?ゲタ山・リブラグタイヤ・ジープサービス、以上は7.50-16
スワンパー9-32-16この辺りかw
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 11:19:39 ID:x7N4hO2eO
- 無難にグラントレックあたりはどぉ?
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:34:55 ID:hbo/aTrE0
- >>684
ジープサービスは勘弁してくれw
いや、くださいw
グラントレックあたり考えてますね。
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:03:14 ID:wdCcmiIX0
- 太身大径はワイドには似合う
細身大径のタイヤってナローによく合うと思う
215/90 16ってあればぴったり
輸出用ってタイヤ、デカイらしいけどギア比なんか国内向けと変えてるのかな?
ましてうちの77はオートマだから、違って当然だけどさ
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:13:31 ID:Hh+7HtsbP
- 昔70(LX)に乗っていたのですが、今の70はフロントがリーフじゃないんですね。
板バネに比べて乗り心地は向上していますか?足の長さは如何なもんでしょう?
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 17:50:27 ID:x7N4hO2eO
- 輸出車もギヤ比は一緒のような気がする
確証はないが
フロントコイルのナナマルはリーフとは別物
轍のひどい道路でもハンドルとられない
リフトアップしてもまっすぐ走る
ブレーキがきく
足はのびないらしい
クロカンしないからエスパーだが www
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 19:02:58 ID:dROopo0i0
- >>687
215/90は無理だろうけど215/85/16ならいい?
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 19:54:03 ID:hbo/aTrE0
- >>688
笑えるくらい別物ですよ。
俺はお客さんのコイル70乗ると酔います。
イメージ的には
コイル70→ふわふわぶぅーーん、、、
リーフ70→ヒャダダダドッギャアァァーーーーーーン!!!
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:34:05 ID:iQxtf+SI0
- >>691
トヨタ店の人ですか?
私は以前、リーフに10万キロ
現在コイルに乗っています。
・コイル車は、フロントのゴツゴツ感がないが、リアはリーフ車より跳ねる
・直進安定性は断然コイル車
・エンジンはリーフ車のほうがパワフル
・ブレーキの効きは断然コイル車
・クロカンやるならリーフ車(伝聞推量)
こんな風に感じてます。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:47:33 ID:46H7W0uI0
- >>692
そうです。
個人的な感想ではやっぱりコイルの方が総合的にいいですね。
ただ自分の住む地域がリアルクロスカントリーなので私の幌PZJの足の長さとホイールベースの短さは重要です。
去年の夏フルオープンで走ったらコンタクトレンズなくしましたw
フロントガラスの重要性を再確認できた年でした
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:57:14 ID:iQxtf+SI0
- >>693
692です。
お仕事お疲れ様です
幌PZJなんですね!
それもリフトアップ!
お見それしました。
私なんて、足元にも及びませんでしたw
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:13:09 ID:zl09bXRL0
- >>673
スタッドレスはずっとヨコハマ履いてるんで、ヨコハマいいと思っている。
ジオにしようと思う理由はオクで新品が安く出てるしメーカーも好きだから。
BFGは5年6万キロ位使ってまだまだ山はあるけど、タイヤが固くなったっていうか
工事中の敷き鉄板で滑ってヒヤっとしたことあるし、なにより飽きた。
>>674
どこもいじってないドノーマル、ホイールも純正テッチン。
見た目も自分じゃかっこいいと思ってるし、どこにも干渉しないよ、
ただ車検はかなり厳しいとは業者に言われてるけど民間車検だったらオケかも
自分は車検設備ない業者に出すんで、4月まで純正サイズのスタッドレスです。
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:17:48 ID:DHpYmkuO0
- 235はナローだと前が出しゃばるからなぁ…
後ろはものすごく引っ込み思案なのに
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:23:55 ID:46H7W0uI0
- >>694
むしろ幌なんて安いグレードですからなんの自慢にもならないですよw貧乏人の極みですw
若いうちはこういう変な車のってなんぼですよ
そんでもって年取ったらまた欲しくなるパターンw
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:34:06 ID:iJh4yVOh0
- >>693
ヨタ氏どうもです、お駄賃\1000です
PZJ70海苔でしたか、自分は今HZJ77だけど以前の愛車はPZJ70幌でした
購入した当時は独身で、クロカン専用車だったので凹みも気にせずあっちこっち
テントと野営道具積んで遠征してました。
車外品リーフの枚数減らして色んなセッッティング試したり、SAT履かせて幌は70トップ
8274にレスキュー道具満載で色んなトコ行ったっけ。
あとはトランスファのロー側をローダウンしたりとか、色んなコトして楽しかった
今はオッサンになって、すっかり本格的なクロカンからは引退しちゃったけどね。
オレ誰だかバレちまう、悪い事してるワケじゃないらまぁいいかw
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:49:31 ID:46H7W0uI0
- >>698
そういうのいいなあw楽しそうですねw
自分は支局の人間がたまに監査くるのであんまり触れないです
やつらの目は尋常じゃないですから。
指定整備事業所はつらいっすw
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:53:39 ID:x7N4hO2eO
- いい流れだなぁ
ナナマル海苔はいいなぁ
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:13:18 ID:tp7aAUDi0
- PCVANとかニフティーの頃のフォーラム見てるみたいwww
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:31:56 ID:lOyuv68g0
- ほんと
ランクルスレのオアシスだと思う
愛があるよね
- 703 :sage:2011/02/04(金) 03:11:02 ID:6/5iV89C0
- 自衛隊の新型ジープ(パジェロJトップ)が履いている
215/85/18っていうサイズのタイヤは市販されていないのか。
とまっているのを確認すると夏タイヤはヨコハマ、
冬タイヤはブリジストン、ヨコハマのメーカー名がわかった。
幅、外径ともに70にもぴったりだと思っているのだが…
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 06:00:17 ID:qUNL1ysH0
- >>703
Jトップの純正サイズだったよね、確かジオランダーだったと思う
いまは売ってねぇんじゃねぇかな
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 07:09:19 ID:j6ZnuEgP0
- タイヤの話で盛り上がってますね。
間に入って悪いですが、私にもアドバイス下さい。
フルノーマルの77ですが、タイヤを少し大きくしたいなと思います。
どのくらいまで入ってベストでしょうか?
御教授願います。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 08:30:11 ID:nCHjq7Q50
- ジオランダ― AT-S の 235-85-R16 がアナタの車両に最適です。
(とエスパー)
- 707 :688:2011/02/04(金) 10:08:04 ID:7fnJSGltP
- フロントコイル化は時代の流れに無縁かと思った70にも及んでいるのですね。
JA51⇒ダイハツラガ⇒PZJ77Vへと乗り換えた時は乗り心地の良さに驚いたものですが、
更に良くなっているのですね。
またいつの日にか乗りたいなぁ
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 12:05:18 ID:0YzyREnKO
- >>705
ワイドですかナローですか?
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 12:45:32 ID:x85KBmDW0
- AT-Sはカタ減りというか段減りがな…
そんなスピードだしてないんだけどな
静かで乗り心地いいのにしたいので
次はトーヨーSUスポーツとかかな
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 13:18:20 ID:lIo119Nr0
- >>697
>安いグレードですからなんの自慢にもならないですよw貧乏人の極みですw
何を言ってるんだ、当時の幌タイプはSTD以外に無かっただろうよ
1HZ載せたLXに幌タイプが出たのは、マイチェン後でグリルが変更になってからだろ
エンジンのトルクはイマヒトツじゃったが、歴代70系では最軽量モデルじゃないか
タコメーターも無いインパネにタクシーのような内装、そのくせデフロックは選択できた
漢のランクルとしては申し分無い、最高にスパルタンなモデルではないか
ホントは気に入ってんだろ、ぉぅぉぅ、正直にィってみろょ
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 13:18:40 ID:nCHjq7Q50
- ウチのAT-Sは1年半2万`しか履いてないが、舗装路ではなんの不満も無く綺麗に減ってるぞ
アライメント狂ってないかい?
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 14:14:13 ID:35Z4EEYC0
- >>710
すいません><
気に入ってます><
フレームもげるまで乗るつもりです><
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 17:42:31 ID:0YzyREnKO
- >>709
トーヨーのSUスポーツは静かそうだね
ワイドだったらいいんだが、ナローだとサイズがない
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 19:28:52 ID:NGGYD03a0
- >>709
段べりは据え切りが原因
一度段べりしたタイヤはほとんど直らないぞ
未舗装路なら据え切りしても問題ないと思うが舗装路では絶対にダメ
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:13:47 ID:SJ6Kcn0v0
- 70で追い越し車線に出ると煽られまくって鬱になるわ。
すぐ戻るのにそんなに煽らんでもといつも思う。
覆面チックに装うことは出来ないものか?
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 20:33:12 ID:7PZOCHWXO
- >>715
高速での話?
俺は70で煽りまくってるがw
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 21:48:51 ID:3XHvaaoQ0
- >フレームもげるまで乗るつもりです
フレームってもげるんだ、これは新しいw
まぁまぁ、良くも悪くも目立つ車なんだし
マナーの良い運転を心がけましょうよ
さすが70乗りだっ、マナーの良い運転しやがるぜ!たまんねぇぜ、兄貴ッ
って言われるようにね
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 22:00:31 ID:sq0qIZki0
- >>708 77のワイドのフルノーマルです。
どの程度のタイヤがしっくり合うでしょうか?
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:28:19 ID:0YzyREnKO
- 足回りがノーマルなら、265/75 R16 辺りがいっぱいかなぁ
285/75R16と255/85R16は足をあげないと入らないかも
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:33:33 ID:oiBS1kst0
- >>717
ヨタの犬です
ランクルとかのフレームもげたことはないけどダイナとかトラックは極希にもげますw
リフト掛けたらメキメキメキってw
微妙にオフセットして架装してあるアルミバンとかの経年車が過積載で走ってると変な所に荷重がかかって折れるみたいです
走行中折れた例もあります
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 23:38:43 ID:0YzyREnKO
- トヨタさん
おもしろい情報ありがとうございます
確かにフレームは中空になってますから、中に融雪材が入ると、中からどんどん腐っていきそうですね
雪国はいやだね
お互いに
いくら毎年塩害パスタ塗っても、表面だけだもんね
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 00:32:14 ID:vzN+4xxd0
- ランクル78の現代ミニバンは売れる筈だ。
電動スライドドアとかウオークスルーで直6ガソリンに
ナローボディなら絶対に売れる!!
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:16:28 ID:+PVeYtdh0
- 純正サイズよりもタイヤの外径と幅を大きくすると
どんなメリットがあるのか教えてください
ちなみにナローで
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 01:40:57 ID:X5PKGTen0
- >>719
ありがと、参考にさせて頂きます。
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 07:53:43 ID:07/cWjaU0
- >>721
原因は錆なんだろうけど両断された断面はプラズマカッターで切ったみたいにスパッと切れてます。
サービスの人間は五衛門さんの仕業だという事にしてるw
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:17:34 ID:gnz69a1V0
- >>723
格好いいだけ
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 10:46:15 ID:nD4taFW30
- >>723
メリット
最低地上高が数センチ上がる
格好が良い
デメリット
加速が悪くなる
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:07:07 ID:KdgLyEMI0
- >>720
古いダイナやタイタンのユニック付きは無茶ばかりすると
ユニック取り付け部を支点にだんだんくの字にフレーム曲がってたな
オーストラリアの鉱山内部で使われてるランクルはシャシーが腐って折れて
ボディが潰れてドアが閉まらなくなったら廃車にする基準があるとか聞いた
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:30:49 ID:qLjbaaeT0
- >>728
キャンターもなるよ
クレーンの据付部が沈んでくる
キャブバック部分に据付けてるのはキャブが前上がりになるので分かる
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:37:06 ID:nD4taFW30
- >>725
うまい!
斬鉄剣か
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 12:27:07 ID:Gws9NfoU0
- >>728
古いタイタンユニック(とはいえタダノだがw)付持ってるけど、
自社製だった頃のタイタンのシャシーは閉断面で比較的丈夫ですぜ。(OEMになってからは知らん。)
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:12:23 ID:3ObBKHXn0
- 見ないうちにナナマル賑わってるね!
ココとランマガ見る度に、買ってよかったと思う。
3年経つけど、全然飽きないし♪
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 16:41:17 ID:ynv+2yAq0
- スノアタ後に高速走ってると、同じくフロントステップにもっそり雪が乗っかった
70とすれ違った。知らん兄ちゃんだったけど、思わず目が合ったわw
楽しい車だよ、通勤で乗るだけで楽しい、職場に着いたらウツになるがw
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:16:07 ID:BwfI1WrK0
- 76と77の燃費の違いを教えてください?
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 18:34:30 ID:4UGYPch60
- 70ってブレーキの利きが悪いような気がするんですけど、どうですか?
もっと利きをよくしたいんですけど、激しい改造はなしだとパッドを社外品にする
くらいしかないんでしょうか?
リアがドラムだと聞きましたが、これの利きを良くするにはどうしたらいいんでしょうか?
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:23:39 ID:07/cWjaU0
- >>735
オートマですか?
俺の主観だけどオートマは止まる寸前にクリープ現象のトルクが太すぎて止まりにくい気がする。
マニュアルのりだけど別にブレーキ効かないと感じたことはないなぁ。ジェット引っ張ってても特に気にならないし。
故障してるっぽいなら各ピストンの固着、エア噛み、ブレーキラインやホイルシリンダーの漏れ、ブレーキラインの詰まりや潰れ等無いか確認が必要になると思います。
特に70ユーザーは錆止め綺麗に塗るのがマナーなので下回りのヒットでの配管潰れに気づきにくいので要注意です。
パットとかスリット入りローターとか考えるのはその後かな。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:28:44 ID:Lz3D4MY00
- この位が舗装路以外ではいい感じなのよ。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:41:46 ID:vUM1W6qeO
- 77ZXでも76LXでも、ブレーキの効きに不満はないなぁ
でも、リアブレーキもディスクの77ZXより、リアドラムの76LXの方がブレーキは効きます
フロントディスクの大きさがかなり違うらしい
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 19:53:30 ID:KdgLyEMI0
- >>729
キャン太は無茶された固体多いよね
>>731
すまん角目四灯のダイナだったかもしれない
>>735
重量車なのでどうしても一般乗用車と比べて効きが悪く感じてるんじゃない?
因みに拘束力だけ考えるならドラムブレーキの方が強い
フェードですぐに緩くなってしまうからディスクが主流になりつつあるけど
大型車は今だドラム多いし
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 20:07:45 ID:07/cWjaU0
- ドラムは自己倍力作用働くから効くね
当り面が大きいからディスクより減らないし
全然関係ないけど今日会社で当時のオプションの部品発注できるか試してみたらほとんど無くなってた、テールレンズプロテクターほしくて在庫調べたら片っぽしか在庫なかったwちくしょうw誰だ右だけ買ったやつw
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 20:19:00 ID:dX7Wgb1e0
- >>736俺の主観だけどオートマは止まる寸前にクリープ現象のトルクが太すぎて止まりにくい気がする。
それあると思います。 止まる寸前にニュートラルに入れてます。
だれかMTと交換してくれ。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:48:52 ID:ebC07e3/O
- スペアタイヤの鍵が取れないんだが自分で取る方法ありますか?
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:52:04 ID:+PVeYtdh0
- 素朴な疑問。70と60てどっちが乗り心地いいんだろか?
40<50<60<70<80…って感じかな。乗り心地いい順に。
どうでもいいことではあるが
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:56:30 ID:qLjbaaeT0
- >>742
鍵が取れない?
正規の鍵を突っ込んでも解錠できないということかな
それとも鍵紛失?
正規の鍵があるなら差し込んでゆさくってみる
または鍵穴からラスペネ吹き込んでしばらく放置
正規の鍵がない場合は貫通マイナスドライバーと石頭
- 745 :735:2011/02/06(日) 07:24:27 ID:63NHfiyd0
- 自分の77はMTです。
貧弱と感じるのは車間をかなり開けないと怖いと感じるからです。
特に高速を走ってるときなんか特にそうです。
決して煽るような運転をしてるわけじゃないですよw
前の車がレガシィで純正で17インチのキャリパーで効きがよかったので
特にそう感じるのかもしれませんが、購入して1年もたつのに
まだ慣れきれないところがあります、、、
素人なんでとにかくディーラーに見てもらいます。。。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 07:58:33 ID:nDp8IMjZO
- ディーラー持ってくまでもないさ
レガシーの17インチと77の15インチじゃ、比べ物になりませんww
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 10:39:42 ID:XNhe/Qau0
- ブレーキの利きを良くするにはパッドを高いやつに変えること。
フロント2万少々だからそんなに高いことはない。
高いのがいやなら利きが悪いことに文句を言わない。
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 12:05:16 ID:K7+9nGGa0
- >>746
リヤのLSPV?ボルトを調整すると多少よくなるんだっけ?
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 12:40:02 ID:vkGqynoq0
- >>745
130系のハイラックスサーフのキャリパー容量がハチマルと同じでナナマルより大きくて汎用品の対策で流用してるサイトがあったけど閉鎖されてた
パッドも然りだけど押し出す力も強い方が良いから理にかなってるな
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 14:10:29 ID:nDp8IMjZO
- >>748
リフトアップ時に、LSPVボルトを調整すると、若干改善されるらしい
でも結局は改善されるのはリアブレーキだけだし、77のブレーキに期待する方が間違いだな
特にリフトアップして、大径タイヤを履いてるとブレーキの効きは悪くなる
77のブレーキは初期制動はいいが、踏み込んでも止まらない
でも、そんなもんだと思って乗っていたんで、気にはならなかったwww
気にするような車じゃないし
強化したいなら、上の人が言っていたように、パッドが簡単
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 16:29:01 ID:TBwNKKwH0
- やっぱ大径はメリットなしだね
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:47:13 ID:W0EguFZsO
- 少し前から親父に借りてPZJ77Vに乗ってるんだが
車に全くと言って良いほど興味のない俺は型番すら知らずにいた
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 18:53:55 ID:W0EguFZsO
- 親父に借りたPZJ77Vに乗ってるんだが
車に全くと言って良いほど興味のない俺は型番すらうろ覚えでいたんだわ
だが新年明けて親父が「こいつ(ランクル)が我が家に来て約二十年か」という
一言を発したことからあらゆる思い出が蘇ってきてさあ大変
これからは勉強してこまめにケアをしてやろうと決めました
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 19:49:54 ID:OdhzlqiN0
- PZJ<さぁ!俺を可愛がれッッッ!!!
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 15:05:28 ID:lXDSrITJ0
- へたったシート、みなさんどうしてますか?
レカロ?
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:45:50 ID:8fmowlia0
- 俺はウレタンの入れ替えを検討中。
15万キロも走ればもうペッチャンコで底が抜けそうだわw
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:36:02 ID:BfuoHA5hO
- AARのシートもいいよ。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:46:43 ID:dmQkig3AO
- おらは18万キロ乗っても、シートのへたりはかんじなかったさ
鈍感かな?
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:48:31 ID:ucl6+KCL0
- 体重と乗り方に拠る
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:05:55 ID:ZONc60sT0
- 無知な私に教えて下さい。
76のアイドリング調整ってどうやるんですか?
現在650回転くらいで500回転くらいにしたいんですけどやり方が解りません・・
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:35:26 ID:SqRRtaXI0
- >>760
76のアイドル回転数の制御はECUが回転数拾ってフィードバック制御してる
水温などで上げる必要はあっても原則として規定回転数より下げる必要はないので下がらない
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:59:31 ID:ZONc60sT0
- なるほど。
どうりで解らないはずだ。
有難うございました。
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 01:59:25 ID:AwGPkquS0
- リヤバンパーにリフレクター付いてるけど、不自然じゃないか?
外したいけど、車検通らないよね。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 06:37:21 ID:tkKwZKIyO
- 通りません
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう::2011/02/08(火) 06:42:41 ID:eOuwWuIk0
- 150プラドと同じ4リッターV6エンジンを搭載したGRJ76
の2011年モデルにはウッドステアリングも選べるんですね。
驚きました。
エアバックも装着されているんだから、日本でも販売可能では?
76の中古に300万円近くも払い、DPF付けたら400万円
オーバー。とても買えまえん。
逆車もオプション付けると500万円近くになります。
FJ発売したんだから、トヨタさん70再販よろしく!
http://askocar.ru/2010/12/07/toyota/land_cr_76
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 07:45:29 ID:NFzBi6qti
- >>765
この手の車は既に売れる物じゃなくなってるのにこれ以上車型増やしてどうするんだと
現行車なんて一般人にはハイラックスサーフに見えるんじゃね
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 07:50:05 ID:57lToyS40
- >>765
丸目ヘッドライトじゃないとやだやだ><
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 08:43:58 ID:at9zMSca0
- このウッドステアリングはどの車種の流用だろ?
まあ再販しても台数が売れないからなあ。利益にならない。
それに全車1ナンバー日本じゃ4ナンバーがないと余計に売り上げが落ちるし。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 09:54:31 ID:aGBN2ARp0
- 中型トラック以上、高速道夜間無料報道がされているね。
一部区間だけだが、1ナンバーランクルには利益ありだね。
おいらはワイドからナローに乗り換えちまった!
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 11:25:21 ID:Ce2Mp0zz0
- 半年だけか。
長く続くならオバフェン付けて1ナンバー化するけどね。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 15:18:07 ID:K8887vbyi
- >>755
交換するならレカロ入れちゃうかなぁ
ただ、3万のシートと20万乗った自分のシート比べたら
自分の形になってる20万の方が心地もホールドも良かった
細身なので、痛いほどヘタってないのと
破れも無いのでこのまま使い続けるつもり
LXシートね、ZXはどんなもんか
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 15:29:17 ID:Ce2Mp0zz0
- 助手席と乗り比べたらやっぱ違うよね。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 16:05:13 ID:SoFt6SFR0
- 1ナンバーより4ナンバーでしょ
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:03:51 ID:aGBN2ARp0
- このスレは、トヨタさんがいるから充実してきたな
トヨタさんのいるディーラーで整備してもらいたいな!
でも、おいらの世話になっているディーラーのマネージャーは71海苔だし、ディーラーの社長は76海苔だから、70海苔には優しい気がする。
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:13:07 ID:KXKyvOaQ0
- へたったフロアマットはどうしてますか?
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:44:08 ID:RuYkChcOO
- はじめて、77に乗っています
クロカン始めて2年ほどになりますが、ウインチを装着したいと思ってます。
クロカン派の皆さんがオススメはありますか?
クラブの人はWARNが多いです、トップレンジャーなんかは
どうなのかな、ご意見お聞かせください。
コースとか廃道などが多いです、よろしくお願いいたします!
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:33:52 ID:AlSPatvQ0
- >>774
ちょっと履歴書買ってくるw
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:38:48 ID:4t1NGbcU0
- >>776
もしウインチ初なら8274だけはお勧めしない
巻取りが異常に早いから素人には危なくてお勧めできない
重いし
あと小まめにメンテ出来る人なら中華製とかリーズナブルでお勧め
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:54:32 ID:ywb1SRE70
- >>775 交換。
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:52:04 ID:PC5Ltbeq0
- >>774
最高のディーラーだ。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:07:39 ID:mp5POQ400
- この車って何万キロもつ?
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:08:37 ID:89JTWomY0
- 取りあえず俺のは20万キロ超えた。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:08:59 ID:OV2tyitx0
- >>778
無負荷時の巻き取りの早さが取り柄なんだけどねw 危ないと言えば危ないか・・・
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 00:09:35 ID:aopyqn6P0
- うちのH6式の73はただいま24万キロ越えてるけど
まだまだ乗れるレベル
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 06:23:55 ID:aEwsMQKx0
- みなさんの意見聞かせて下さい。
この車の好きな所を1つだけ上げて下さい。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 06:42:26 ID:B8KOV/e/0
- 「挙げて」
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 07:29:08 ID:3stCHSEO0
- 可倒式フロントガラス
※注 フルフェイスヘルメットをご着用ください。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:22:29 ID:mmz14jcM0
- すみません教えてください
BJ73を所有しています
まだ14万キロですが、ブレーキキャリパーのO/Hでもしようかという気になっています。
見るとやたらキャリパーが沢山ついているようですが、錆取りだけでも大変だなとびびっています。
みなさん何キロくらいでやっていますか?
1つのキャリパーのものと比べて、BJのキャリパーは一つ一つの直径が小さいですが
錆取りのこつなどあれば是非是非・・・
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 10:44:08 ID:ngDmROcaO
- ノンターボ直列ディーゼルエンジンの振動とエンジン音
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 13:35:44 ID:zdhn8oc30
- >>781
エンジン本体は、オイル管理がしっかりしていれば、30万キロでも大丈夫。
しかし、噴射ポンプ・パワステモーター・セルモーター・オルタネーター・エアコン・ラジエターなどの交換は必須
当然足回りも交換が必要。
余計な物があんまり付いていないので、壊れにくいのは確か
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 14:53:53 ID:1EfFvjAO0
- >>788
サビ取りってピストンの錆び取りかな
シールとの当たり面に錆が出てるなら素直にピストン交換
内側なら無視
解体屋でLJ78プラドが出てればマスターシリンダーとキャリパーはポン付可能
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 16:47:10 ID:71pg5vT00
- そんなに交換部品が多いなら、貯金しとかないと…
いま、17万キロ
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 18:39:34 ID:4hX9ZUpj0
- >>791
解体屋に四駆なんて積んであるか?オレは見たことないぞ。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 19:21:18 ID:aiqSjgeXO
- 21マンでセルが火吹いた。よくあることなんか?
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 19:45:18 ID:XbgiNXno0
- >>793
近くの解体屋に60積んであるな
知り合いの解体屋に40があるけどオヤジが直すって言ってた
俺が中学のときからあるから...約10年くらいそのままw
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:31:34 ID:KXA1MxwI0
- >>785
エンジンブレーキの音、ゴォーっていかにも大排気量の車に乗ってるって感じがする。
県内の自動車道がほとんど無料になるそうです、うちとこは高速じゃなくて
自動車専用道っていうなんちゃって高速ですが。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 21:52:52 ID:L00A3maY0
- >>794
> 21マンでセルが火吹いた。よくあることなんか?
70に限らず、60、80まで含めた持病のやつかな?
接点ショートで回りっぱなし(ピニオン出っぱなし)になって
逆にエンジンに回されて、焼きつく
焼きつかせると丸ごと交換、10万コース
その前に接点関係オーバーホールで2〜3万
10万キロ超えたら、やっておけば安心の定番トラブルやね
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:23:50 ID:viEAz5vX0
- >>797
その事例は最終型の70も当てはまるんすか?
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:56:42 ID:9M/GWXVQ0
- >>798
> その事例は最終型の70も当てはまるんすか?
そういやコイル70は電装12Vだけど
セルだけ24Vの80仕様だっけ?
セルモーターが同じなら当てはまるんじゃないかな
セルも12Vだとちょっとワカラン
70プラはどうだったんだろ?興味なくて、無いとも有るとも聞いたことないや
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 07:44:52 ID:L+AwOGLpi
- >>799
逆に飛び込まなくなる
バッテリーまで道連れになることはない
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 08:59:17 ID:yUm6DU560
- セルの火吹きって、事前メンテで防ぐ方法はない?持病?
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:05:53 ID:f/7Fu0q1i
- >>801
上で書いてる
ショートしてしまう接点部部品の交換
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 09:18:48 ID:oCkdv/+70
- リーフ70で問題になってたからコイル70では改善されてるでしょうな。
ナナプラは根本的にエンジンが違うから聞いたことない。
2.4Lも3.0Lもハイラックスやハイエースに積んでるけど台数が
70と比較にならないくらい多いから問題はないんでしょう。
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 10:02:29 ID:RuWq+9rPO
- サービスキャンペーン適用でなきゃ大丈夫かと
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:24:11 ID:WiyuEz2b0
- >>804
基本的にサービスキャンペーン該当者は交換してる
SSTのデジタルデプスで測るけど基準値内でも交換
後々トラブルになることが多いですから
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 12:59:19 ID:0UAjy9Rk0
- >>801
セルモーター 回りっぱなし
でググれば、3番目くらいに80の事例が出てくるよ
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 13:26:50 ID:RuWq+9rPO
- 70でも、セルモーターのオーバーランあるんですね?
80だけかと思った
ちなみに、80では10万キロでなりました
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 17:45:24 ID:BMDEY7gi0
- 今日、電光ナンバーのナナマルとすれ違った。
似合わないから止めてほしい。
それかプラドへw
- 809 :776:2011/02/10(木) 20:49:25 ID:j/M1yubyO
- ウインチの件をお聞きした者です、やっぱり8274は危険なんですか
巻き取りが素晴らしく早いというのは聞いてましたが
それほどとは知りませんでした
無難にM8000辺りにした方が良いかな、ありがとうございました。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:55:36 ID:rlriJl3hO
- >>809
ARBウインチバー+M10000
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:45:03 ID:k29K3fmX0
- >>809
自分はHZJ77にM8274積んでますが、良い所と悪い所
○ 巻き取り速度が非常に速い・ワイヤーが46mと非常に長い
ドラムが大きいので多少の片巻でもワイヤーがドラムからこぼれない
ギアボックス部分が上下で分割出来るので、ギアオイルの交換が簡単
× 巻き取り速度が速すぎて、慣れないと危険・クソ重い
モーターがデカイので、24V車じゃないと満足な性能が発揮出来ない
(70系は関係ないけど)
自分は、M8000・ラムゼイの9000と使ってきましたが、慣れれば8274が一番イイですね
M8000はワイヤーが短かったのが欠点だったけど、使い易くて良いと思います
それほど重過ぎないし。ラムゼイは詳しく書かないけどヤメといた方が良いです
あと、承知してるとは思いますが、滑車(四駆ショップで売ってるのは×作業用が○)
スリング・補助ワイヤー・シャックルなども無いと話になりませんので
たとえクラブの方が持っていても、ご自身で用意することは必須です。
ウインチベッドはお好みで、但しバンパー内蔵タイプはワイヤーの乱巻きなどの
確認・ワイヤー噛み込み時の対処がちょっと面倒なので、ウインチ剥き出しの方が使い勝手が良いかな
自分は同級生に鉄工所の社長やってるヤツがいるので
安居酒屋でたらふく飲ませて食わせてシコシコ作ってもらったw
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 10:13:04 ID:qCaMuRSHO
- >>811自慢げに語ってんじゃねぇーよ
カスどうせ団塊加齢臭プンプンの貧乏じじいだろ♪
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 10:16:53 ID:vDbyLaYy0
-
| ウワァァァァァァァァ!! ..
| : (ノ'A`)>:
/ ̄: ( ヘヘ::
>>プオプオ
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:16:06 ID:rDfCCfCi0
- うんこっこー
おいらの中古で買ったH15年式76のハンドルセンターずれてるけど、中古はこんなもん?
クロカンはやってない感じで足回りは純正なんだけどね、
ブッシュにしては年数新しいし、ヒットしてアライメント狂ってるのかな。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 15:21:51 ID:yRqyM5Ae0
- >>814
アライメントかサイドスリップをイジってあるんじゃない?
それかハンドル交換暦有りかも
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 16:24:30 ID:rDfCCfCi0
- >>815
5万キロ走ってないし何も無ければへたれないよね。
デフはオープンだし、とにかく純正してるから、ハンドルも無いと思うけど。
前の95プラドが無茶しつつの15万キロでズレなかったから気になるのよね。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 16:25:29 ID:HJNXsxOH0
- >>791
レスありがとうございます
78プラドも70が製造中止になるまでは捨て値で売ってましたね
みんな中東に行ってしまったのかな
不評な2Lエンジンも、小型船舶用として人気らしいですね。
ピストンはばらさないと分からないし、そうなると部品もあらかじめ
準備する必要がありますね・・・
ピストンは高そう
リアはブレーキオイルが滲んでいたのでやったのですがね。
漏れるまで待っておこうかな。
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 17:46:38 ID:HJNXsxOH0
- >>796
14000ccの車に乗ってるけど、ゴオーなんて音しないな
アクセル戻せば静かになるだけ
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:09:22 ID:tCgatN930
- ステアリングダンパーにガタあってもセンターずれるよ
ずれるというかセンターが定まらない
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 02:14:13 ID:WNXmZIjJ0
- 最近、駐車場でハンドル大きく切るとフロントタイヤあたりから
ンゴゴゴ系のこもり音するんだが、ハブのゆるみってやつか?
ちなみに16万キロ
直してもらうのにどりくらい銭かかるかな
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 07:24:30 ID:S45gl4Lu0
- >>820
ナックルのベアリングが砕けてたり、固着したりすると
そんな音でるかも
エスパーでですけど、
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 18:54:27 ID:yVVdq9cgO
- ナックルはランクルのウィークポイントだからなあ
10万キロぐらいでオーバーホールが必要な場合が多い
オーバーホールだけなら、4万強。
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 19:26:06 ID:yVVdq9cgO
- ついでに、セルモーターのサービスキャンペーンも、トヨタのHPから見た
ナナマルは70ワゴン以外、該当なしだな
- 824 :776:2011/02/12(土) 20:04:17 ID:BL0CAKckO
- ウインチの件色々ありがとうございました
参考にさせてもらいます、ベッドは自分も鉄工所ではない金属加工の仕事なんで
自分で作ります。今装着してる
クロカンリアバンパーも角パイプで自作しました
また何か質問あったら来ますので宜しくお願いします。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 20:46:06 ID:sVcUk3gD0
- >>822
逆にあんなにちっちゃいベアリングが10万キロも
頑張っていると思うと...
涙が止まりません。
来年の車検こそは綺麗なグリスを圧入してくれるはずだ...
来年こそは...来年こそは..きっと..グリス交換してくれるよね...
お願い.....
(゜д゜)そうだ!今度の土日はトヨタに行こう!
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:42:18 ID:yqgftmme0
- やっぱクロカン派の兄貴達には、四駆ショップよりも
建築金物・作業工具店と鉄工所がお友達かw
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 09:49:45 ID:uzrMS/Ss0
- 友達いない俺は、ジョイフルホンダがお友達。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:52:17 ID:76qzOSJ50
- 四駆ショップってボッタクリじゃね?
高い割に下回り錆まくりだし
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:03:43 ID:LyJpcmx+0
- ボッタクリじゃね?じゃなくてボッタクリでしょw
今の70の値段はあきらかにおかしい。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 11:11:17 ID:XF+MUgJx0
- そのぼったくり価格でも買う人がいるんだから適正なんじゃね?
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 12:23:18 ID:02STSZ0h0
- 適正かどうかは・・・・・・・・・年式とか、新車時の価格考えると正直
高いとは思うけど、欲しいんだよねぇ他に欲しいと思う車無いし
70好きだし。
数年前、70系最終型が出たばっかの頃に同じ市内の家に仕事に行った
そこの家のじーちゃん(70歳って言ってた)が出たばっかの70ショートLXに乗ってた
オレも77に乗ってますって言ったら、喜んでいろいろ話をしてくれた
山菜採りとか、渓流釣りによく行くそうで昔は40乗ってたって言ってた
単に釣りとか、山菜採りだったらジムニーでも用事は足りるけど
やっぱりランクルじゃなきゃイヤだそうな、あと5年経ってまだまだ元気で現役だったら
もう1台70買うって言ってたけど、あのじーちゃん元気かな。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 13:55:29 ID:a/10Ef5DO
- 俺もボッタクリ価格で76買いました
他に欲しい車がないから、しょうがない
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 14:48:39 ID:uzrMS/Ss0
- 俺もデブブロック無しで新車より高かった…
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 14:58:02 ID:6UGtMZ3aO
- まっ黒えクッセー煙吐きながら走ってんじゃねーヨ!
ポンコツ車が迷惑なんだけど!
どうせ新車も買えねー貧乏団塊加齢臭じじいばっかだろ
プオプオ〜♪
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 16:27:56 ID:NEEGaX/00
- >>833
76最終型かな
何年落ちを幾ら位で買われましたか?
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:39:23 ID:anZ99dnQO
- >>834
70は黒煙吐きませんが…
欲しくても買えないニートはかわいそうですね
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 17:51:33 ID:uzrMS/Ss0
- 2年前に14年式76LXを走行50000kmで乗り出し300万・・
規制区域なので12月に解除80万・・
でも後悔はしていません・・
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:54:32 ID:Clh/pHxH0
- >>836
そいつ、例の新型車スレのキチガイだから、相手にする事ないよ。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:58:47 ID:a/10Ef5DO
- >>837
やるなぁ
おいらも似たようなもんだ
規制地域ではないが
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:22:02 ID:r8b9pg8y0
- 俺...P型幌14万キロ乗り出し60万で買った...
後悔は一切していない
人生一度は可倒式フロントガラスだろ!一般常識で考えれば!
1Hエンジンなんて全然うらやましいと思ってないんだからな!
これっぽっちもな!これっぽっちも!
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:28:43 ID:a/10Ef5DO
- せっかく1PZの幌なんて希少車乗ってるんだから、ファミリーカーとして、1HZ買い足そうよ
1HZいいよぉ!
うししし
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:51:51 ID:anZ99dnQO
- >>837
お互い規制地域は苦労するね…でも80万!?安いな。俺は130万かかったよ。でも後悔もはしてないよ。76をいつまでも乗れるなら安いもんだ。
>>838
そうだな。スルーしなきゃダメだったな
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 19:52:34 ID:XH52Gvn90
- >>837
やるねぇ!さすが漢だランクル海苔の鏡だね
>>841
今はHZJ77-ZX一台のみ所有ですが
一時期はPZJ70幌と2台所有してた、アホだねオレ(´・ω・`)
さんざん既出の話題だとは思うけど、規制が全国に適用されたら
みんなはどうする?今のエンジンに浄化装置取り付けて乗るか
ガソリンエンジンに積み替えるか、悔しいけど70から降りるか・・・・・・・
オーストラリアから適合車を輸入して乗るか、悩むねぇ、考えたくないけどさ。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:22:17 ID:a/10Ef5DO
- 当然いまの76にDPFつけるさ
お金貯めておかなきゃね
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 20:40:34 ID:uzrMS/Ss0
- >>842
DPFじゃないんだよね〜
大阪にある業者にお願いしたよ。
結果は満足♪
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:00:12 ID:a/10Ef5DO
- エコ雅かな?
あれで、規制解除できるってすごいね
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:01:52 ID:Tl0jwIrb0
- >>845
ttp://www.miyabi-s.com/
ググってみたんだけど、これでいいの?
料金はサイトに書いてある程度で桶ですか
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:20:01 ID:uzrMS/Ss0
- >>847
対策費+公共機関の検査費用+交通費等。
合計でざっくり80万位。MTとATでも値段が
違うよ。メールでもしてみたら?親切に教えてくれるよ。
返金保証もあるし。
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 21:53:48 ID:EaX1mu0h0
- 俺も万一に備えてDPF貯金をしようと思う。
それよかマッテレで車検って普通に通りますよね?
LXに235/85/16と純正とサイズ違いますが、大丈夫ですよね?
77買って初めての車検だから、正直いろいろ心配。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:10:50 ID:a/10Ef5DO
- マッテレ235/85 16で全然大丈夫だよ
スリップサインでてたり、ホイルがLT用じゃなかったりしたらアウトだが
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:24:15 ID:74Ch4lag0
- 現実問題としてディーゼル規制全国展開は可能なのかな?
もし規制が強行されたら国会前でデモしようぜ
70日本中から集めてw
ヘルメットにエンジン型式書いてなwおっと排ガス記号も忘れるなw
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:33:29 ID:LyJpcmx+0
- 235/85/16だとメーターでひっかからないか。
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:09:34 ID:a/10Ef5DO
- もうディーゼル規制はないと思うけどなぁ
あると困る
ところで、235/85 16はメーター誤差もギリギリ大丈夫
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:25:46 ID:qypiMGV50
- >>852
77でマニュアルミッション車だと
メーターケーブルの先端に付いているドリブンギアを33403-69175に交換
ZXの31X10.5R15、消防車の7.5R16用
235/85R16の直径はそれらの中間サイズで十分許容範囲内に入る
M6のボルト1本脱着すれば良いだけなので簡単
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 05:25:01 ID:Pb+u4cer0
- 悪徳で有名なあの店か・・・
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:02:04 ID:PBXJkPCO0
- 235はハミ出さないんだっけ?
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:43:43 ID:1o2ntNwE0
- ディーゼル規制なんかこれ以上拡大しないよ。
拡大したら都市部の中古バスを使ってる地方交通の会社がやっていけなくなる。
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 08:47:06 ID:98JJKj2SO
- 235なら大丈夫
場合によって255が入ることもある
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 15:47:08 ID:AqVeJpEJO
- 雪のおかげで我が家の70は事業仕分けの対象外になったW
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 18:04:33 ID:0c6MszhV0
- 今日燃料入れたら軽油119円だった、どこまで上がるんだ?
この前までレギュラーガソリンとの価格差40円位だったのに今じゃ
20円位、そのうち同じ値段になったりして、みんなどれくらいまでなら
ディーゼルにこだわりますか?
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:06:19 ID:98JJKj2SO
- >>859
この雪のため、76は出番なしだ
12月から500キロも走ってないよ
なんせ夏タイヤだからな
嫁の事業仕分けにあいそうだw
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:28:10 ID:1o2ntNwE0
- 軽油119円ってどの地域だよ。こっちはガソリンを126円で入れてるぞ。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:53:56 ID:FEt3Gu4r0
- 東京多摩地区で
軽油109円
レギュラー133円
ちなみにセルフ
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 18:24:54 ID:JkPJA8rR0
- 長野県民乙
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 18:43:00 ID:EN6zi+aE0
- 長野ってそんなに高いの?
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 19:29:42 ID:6rHmSPpa0
- 知らなかったな
軽油80円の時代が懐かしいなー
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 20:22:49 ID:yMxBdCs7O
- もっと前は、ガソリン120円だったが、軽油は60円だったよ
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/15(火) 21:34:31 ID:d8viet/s0
- 20年くらい前は軽油取引税が安かったこともあり
リッター49円なんていうのもあった。
横浜市で
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 13:31:52 ID:WiD8sj2rO
- 職場の先輩が77に乗ってるんだが、14マソ走ったから今後いろいろ壊れんか心配やわと言ってた
日頃のメンテナンスさえしてりゃそうそう壊れないよね?
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:25:50 ID:XybqR6siO
- 14万キロなんて、まだまだ大丈夫!
でも、それなりに壊れるからお金はかかるようになるなぁ
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 14:51:22 ID:MV2c/fCoi
- 俺の76は、14万キロでオルタネータ壊れたよ。電気系は、しょうがない。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 16:17:12 ID:XybqR6siO
- 前にも書いたけど、オルタネータ・セルモータ・パワステ・サーモスタッド・フロントディスクプレート・ショックアブソーバー・クラッチ・マフラーはしょうがない
20万キロ越えると、噴射ポンプが怪しくなってくる
そして、定番の雨漏りが・・・
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:54:56 ID:WiD8sj2rO
- みなさんいろいろとありがとうございますだ。
消耗品と雨漏りに気をつけてりゃずーっと乗れそうですな。
あちきも75か78が欲しい
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:38:36 ID:CaYtm0gk0
- H15年式76LX、明日でめでたく9万キロ予定、来月車検なんで丸8年、早いもんだな。
さすがはランクル、どこも不具合なし、トラブル続きだった昔のサファリとは
大違いだ、融雪剤のせいでフロントバンパーの裏のサビがひどい、雪が消えたら
バフかけてサビ止め処理しよう。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 00:44:55 ID:rcHM1yf00
- 雨漏りって、セミロングでもあり?
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:53:58 ID:HTEsXg2SO
- >>875
サンルーフ付き車じゃね?
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:50:06 ID:XiGwPzOgO
- サンルーフ付きの雨漏りは率高い
ドレンがつまってAピラーの、アシストグリップか足元から雨漏りする
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 11:18:04 ID:htqxTdmu0
- 缶スプレーで塗装したいけど会う色が無いよー
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:02:24 ID:XiGwPzOgO
- どこを塗装するの?
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:28:40 ID:rg+x8DMB0
- ドレンをエアブローするとこの世のものとは思えない物が出てくる
定期的に清掃するんだ!
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 12:37:09 ID:WqMyVmCx0
- >>880
どこのドレンですか?
俺もやってみたい
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:57:05 ID:OSQY989H0
- >>881
サンルーフ開けてレールを良く探せば穴がありますよ
レッツトライ
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:13:29 ID:VPEixTXq0
- >良く探せば穴がありますよ
(´Д`;)ハアハア
オレも今度の休みにでもやってみようか
ついでにスタッドレス外して夏タイヤに変えようかなぁ
まだ早いかな?@新潟市
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 02:21:56 ID:XSScLE7y0
- 未だに海外では売ってるんだね。
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 07:51:36 ID:x904m21Q0
- >>883
早いだろw朝の出勤で死ぬぞw
まだ春は遠いぜ@山形
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 09:10:05 ID:8iiPc9l10
- ヤフオクで買ったタイヤが止まらないと思ったらスタッドレスだった。
スタッドレスの意味を知らなかった@沖縄
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 11:23:42 ID:2RpeW0kqO
- 夏タイヤにかえるのははやいだろう
スタッドレス買ってないから、さっぱり乗れないW @宮城
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 20:00:47 ID:dG/tJuro0
- 最近、70って四駆雑誌でも取り上げられなくなったような。
40とか60の方はときどき見るのに。
気のせい?
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:37:06 ID:YGesEqqQ0
- >>887
宮城でもスタッドレス持ってない人いるんだw
俺三年前まで仙台で学生やってたけどスタッドレス必須だったなw
- 890 :sage:2011/02/19(土) 04:08:54 ID:dHkzaMUT0
- 仙台市内のみと割り切れば夏タイヤだけでもいける。
去年の冬はタイヤ交換なしでいけた。
今年は履き替えたが、市内だけだとタイヤがもったいないな。
っていうか、外径820くらいでナローでもはける冬タイヤないの?
ZX乗ってるけど冬タイヤの選択肢があったらナロー仕様にしたい。
高速道路も安くなるしね。
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 06:40:23 ID:TM9/DZMt0
- >>890
さんざん既出だけど、235/80/16がダンロップ・ヨコハマ・ブリから出てますよ
自分は77-ZXナローにダンロップですよ
2世代前のタイヤなので、最新型に比べれば効きは弱い鴨ですけど
特に不安は感じなかったなぁ@新潟市
今週末は出かける用事が出来たのと、みんなに引き留められたので
タイヤ交換は延期する事に決定いたしましたw
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 07:41:03 ID:9xiCFkieO
- 仙台市内でも夏タイヤだと、行動時間がえらい少なくなる
晴れてる日の日中しか、乗れません
76プレミア価格でかったばかりなんで、スタッドレスまで手がまわりませんでした
車通勤ではないので、なんとかなってます
来年はスタッドレス買います!
でも既出だが、70ナローの大径タイヤは、二世代前のスタッドレスしかないんだよな
15年位前の設計だなぁ
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 10:38:41 ID:57yjvNjT0
- 外径820のナロー用はないでしょ。235/80/16だと770くらいしかない。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:34:54 ID:9xiCFkieO
- ブリジストンのW969の、225/85R16 LI121 か7.50 R16 10PR が細身大径であるが、硬すぎだな
マイクロバスのタイヤだよ
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 12:02:53 ID:OzBUZRDm0
- 5月までスタッドレスの仲間は居ないのか?@北海道
誰かマジで76の純正ホイール売ってくれ、送込み5万でw
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 12:07:35 ID:9xiCFkieO
- 純正テッチンなら一本12000円でかえるじゃん
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 12:45:04 ID:Dr39hhXr0
- >>893
細かいようだが計算上では
235×0.8×2+16×25.4=782.4
になるので念のため。
本当にワイドもナローも冬タイヤの選択肢が少ないな。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:28:33 ID:OzBUZRDm0
- >>896
書き忘れごめん、ワイドなのよ
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:43:00 ID:9xiCFkieO
- >>898
そりゃワイドだよねぇ
アルミの選択肢も、ブラV位しかないもんな
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:44:42 ID:9xiCFkieO
- >>898
そりゃワイドだよねぇ
ワイドのアルミは、社外で選択肢はあんのかな?
ナローの五穴だと、ブラV位しかないw
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 13:57:24 ID:XjnsJEcC0
- ナロー用のオフセットは±0?
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 14:04:39 ID:jls9NDQlO
- ラグナザイジクスとか
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 15:35:40 ID:57yjvNjT0
- 70用のタイヤサイズやホイールなんか商品ラインナップに入れても
売れないからな。
メーカーも大赤字だろう。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 16:56:40 ID:9xiCFkieO
- 最終ナローはオフセット0だね
昔、ブラVに−15があったらしいが、はみ出すことがあったらしくて、いまはプラマイ0しかない
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:24:10 ID:krzc53bd0
- >>904
-15はリアに入れると丁度良いからリア2本だけ付けてたわ
タイヤ交換時に付けてからアレ?ってな事もあったがw
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:38:41 ID:z+Dq4pT/0
- スペアもブラVの俺が通りますよw
話変わるけど荷室の収納ってみんなどうしてる?
ラックとか手作りしてるのかい?
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:11:10.03 ID:8xzFUSIk0
- >>892
仙台市内は雪が少ないけれど、凍結予防のタメに融雪剤ぶちまけてるから下回りの腐食に注意
毎年3月にスチーム洗浄とパスタ吹いて、なんとか17年生き延びてるケド、マフラーはそろそろ2回目の根本から全部取り替える時期だわ。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:32:49.77 ID:z+Dq4pT/0
- >>907
70のセンターマフラー交換は地獄だぜ
ミッション下げてステップ外してメキメキっと交換する
取り回しのキチガイ具合が半端ないので馴れてないと発狂するw
俺はフロアパネルのスポット溶接入ってるミミのところをテコの原理でメキメキ曲げてるw
遮熱板あるから見えないけど
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:48:32.63 ID:9xiCFkieO
- >>905
すげぇ!
17年塩カル浴びても大丈夫なんですね
こまめな、メンテナンスのたまものだと思います
ところで、フレームも大丈夫なの?
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 21:26:34.12 ID:9xiCFkieO
- アンカーミスった
>>905→>>907
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 06:28:22.52 ID:GngZS/an0
- ナローで235/80/16は車検通るんですか?
ずっと215/80/16なんですが
白字のタイヤ履いた人達のと比べると
なんか貧弱で…
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 07:44:21.99 ID:LJ1cO/L1O
- 余裕で通るよ!
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 09:05:14.81 ID:0TrZ8iyL0
- ようし、俺の77ZXを小型貨物にしよう。
〜高速道路1000円への道〜
・フェンダー外してタイヤは235/80/16へ変更
・リヤバンパー外してマフラーのエンドをカット
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 10:26:59.36 ID:zuO5Lusv0
- >>913
オレの77-ZXはオバフェン外してゴミ箱行き
Rバンパーとウインチベッドは秘密のファクトリーで特注ワンオフ
材料は工場の隅に転がってた端材という高級品
社長に焼き鶏たらふく喰わせて焼酎飲ませて作ってもらった、とても高価で希少な逸品
タイヤは235/85/16AT+ブラV6.5J -6という4ナンバーな仕様
と、思ったらリフトウプで 2m超えで1ナンバーだ(´・ω・`)
中型車が、夜間無料になったら
意味もなく夜中に高速走りまくって嫁のひんしゅく買ってやる
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:35:19.80 ID:qkE9DavFO
- >>902
ラグナは何年か前に生産中止。
販売店の在庫のみ
なので、売れなくても根性で生産してるブラVしか洗濯市なし
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:00:15.90 ID:5goKzkzBO
- >>915
それは知らなかった
売れなくても根性で生産か、岐阜方面に足向けて寝れねえ
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 12:04:38.44 ID:oal81AXP0
- >>913
235/80/16ってスタッドレス履きっぱなしにするのかw
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 13:02:53.77 ID:0TrZ8iyL0
- 【訂正】
ようし、俺の77ZXを小型貨物にしよう。
〜高速道路1000円への道〜
・フェンダー外してタイヤは235/85/16へ変更
・リヤバンパー外してマフラーのエンドをカット
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 19:42:27.06 ID:+iiaFxjh0
- >>918
ついでにそのエンジンは俺が貰っておいてやろう
かわりに俺のB型をくれてやる
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 20:17:02.16 ID:Bwnzpw/Y0
- >>915
ブラVもカンサスも今や数としては出ないだろうから亡き創業者と亡き相棒のためのせめてもの弔いなのかなぁ
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 20:58:28.06 ID:OuJwZKJz0
- >>906
豪雪地帯なんで冬場は丸スコ、角スコ、ロープ、ワイヤー(5mが2本)積むけど
夏場は基本的に空荷状態、燃費にもいいしね、出かける度に釣り道具、カメラ関係と
積み替える、ま、ワイヤー1本とブースターケーブルは荷室下の物入れに入れてるけど。
8年前に買った6.5Jのアルミ、確か住友系のメーカーだったような気がするけど
オレ以外に履いてるの見たことない、夏用にもう1セット買っとけばよかった。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:25:17.06 ID:5goKzkzBO
- >>920
泣かせる話ですな
俺小学生の時からホイールはブラッドレーと決めてて、今はVX履いてる
実は70乗ってなくて、70に憧れる95プラド乗りだけどねorz
78が欲しいorz
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:25:43.31 ID:2hOJCvGl0
- 俺はブラV。ベタだけどブラV履いた70にずっと憧れてたから今は満足。
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:46:46.64 ID:fZRLr1Xc0
- (∪^ω^)わんわんお
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:04:53.23 ID:bTy6ZASd0
- >>919
私もB型エンジンですが、ウォーターポンプ交換されましたか?
もしされたのでしたら何キロくらいで換えられましたか?
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 23:33:59.87 ID:a9Abp3lu0
- 俺もガンメタのブラV。白の車体に合うんだコレが。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 07:19:46.59 ID:5uyIlsLT0
- >>925
19万キロだけどまだ漏れてない
もう漏れない気がするw7万キロの時中古で買ったからそれ以前はわかんないけど
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 07:20:52.79 ID:5uyIlsLT0
- >>925
19万キロだけどまだもれてないw
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 07:34:33.67 ID:LDywtJFD0
- >>927
レスありがとうございます
漏れてからでいいのですね。
そろそろベルト類でも換えようかと思っていたので、せっかくだからと思っていました。
ちっとも壊れない車ですね。
消耗品以外の故障らしい故障は、ガバナケースのパッキンを燃料漏れのため換えたのと、グローが効かなくなって
交換したくらいです。
部品ガでない物も増えてきましたが、当分乗れそうです
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 08:02:28.76 ID:5uyIlsLT0
- >>929
連投になってしまってすまぬ
大きいところはあんまり壊れないですね
今年こそは鉄バンパーの錆をどうにかせねば
バンパーだけ赤とかにしてみようかなw
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 10:17:25.94 ID:ey1ziz94O
- クロカンバンパーにする方が簡単なんじゃね?
錆び落とし→錆転換剤塗布→下塗り→本塗り→クリヤー
なんてことは非常に面倒くさい(経験者)
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 12:04:57.97 ID:5uyIlsLT0
- >>931
必殺ハケ塗りします
バンパーというより突入防止装置に近い物体なので
話変わるけど誰か雑誌のCCVのランクル特集持ってない?
Amazonで結構な高値で売ってるんだけど欲しい...
俺が小遣い貯めて嫁に頭下げて買うんだからおまえら買うなよw
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 13:36:47.46 ID:8c8rryj30
- >>932
ハケ塗りか!
CCVのランクル特集の雑誌見つからんかった
いくらくらいすんの?
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 14:08:56.71 ID:dc3YllUn0
- >>933
2300円くらいからあるよ
ランドクルーザーブックってやつ
嫁に内緒でかったら怒られるかな...
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 15:54:33.63 ID:ey1ziz94O
- みたみた
欲しいなこれ
もともとの定価はいくらなのかな?
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 16:05:11.29 ID:ey1ziz94O
- 思わずAmazonで、ランドクルーザームックポチってしまった
514円プラス250円だった
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 16:30:25.81 ID:5RQHHOkv0
- 実家つっても同じ市内だけど、CCVの
ランクルビデオが捨てられてなきゃあるハズ
兄貴に荒らされてなかったら、取りに行って見てみるかなぁ
VHSのデッキ引っぱりださなきゃいけないけど(´・ω・`)
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 17:29:30.64 ID:dc3YllUn0
- 貴重なビデオだからなくなってたらショックだね
VHS再生装置なんて貴重なもんはうちにはもうないからなぁ
DVDとかでないかなあ
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 22:08:41.13 ID:5F24Fe2sO
- >>935
家に帰ってから探してみたら発行2002年で2700円+税だった
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:05:56.37 ID:atPBiTocO
- 定価も高いんだね
新品売ってるうちに買った方が幸せかな?
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:20:39.74 ID:PE+NPAgG0
- >>940
VHSデッキなんてもうないや
雑誌でがまんしよう
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 07:25:16.48 ID:PE+NPAgG0
- Amazonの在庫が減ってる!!!!1
まだ嫁の決済が出てないんだよ!1
やめてくれw買うんじゃないよw
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 08:37:22.37 ID:atPBiTocO
- 楽天でも取り寄せだが注文可能だよ
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 09:38:26.71 ID:I+1mHLP50
- HZJ-77なんですが、マフラーの腐食が進んできまして
交換を考えてます、社外品も純正もたいして値段が変わらないみたいなので
サクソンか、ZEALあたりを装着しようと思ってますが
どちらかお使いの方いらっしゃいます?
感想などありましたら教えてください、宜しくお願いします。
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 11:53:18.25 ID:tQoxbomM0
- 予算厳しく爆音系が好きならZEALで、そうでなければサクソン。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:01:56.79 ID:tQoxbomM0
- >>904 最終(フロントコイル)ナローは6.5Jの+25だよ!以前−15があるのは8Jのワイド用。
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:05:45.97 ID:tQoxbomM0
- 連投失礼。8Jの−15はまだあった。<(_ _)>
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:33:25.35 ID:atPBiTocO
- ご指摘ありがとうございます
勘違いかな
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 12:57:46.19 ID:FssTuCKh0
- 15年目、24万kmの73ですが、4WDに入ったり入らなかったり。
ハブロックはできるのですが。修理するか買い換えか迷う…
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 14:33:37.05 ID:xTX8AdQM0
- >>945
ありがとうございました、ZEALってそんなに五月蠅いんですか・・・・
爆音は好きじゃないけど、値段は魅力だしなぁ
あと、抜けが良すぎて低速トルクが薄くなるとかってどうでしょうか
教えてちゃんですいません、田舎なんで四駆ショップとか無いし
知人に70海苔も居ないものですから。
悩むトコですが、検討してみます。
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 15:47:11.56 ID:FjqeuPSwP
- >>949
ハブのみロックボタン押してランプがピコピコしたらブラシがオワコン
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/22(火) 19:03:53.50 ID:9qqQyXDK0
- >>951
ブラシはちょっと泣き所ですね
あそこだけ妙に作りがしょぼい
SST使って脱着しないといけないし
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 07:16:16.22 ID:RDZkIcgHO
- >>949
買い換えってまさか73を買い換える訳じゃないよね?
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 08:49:32.77 ID:YhW3rUvF0
- >>950
ZEALは抜け過ぎって程ではないが、音の方が先に走ってる感は多少ある。
サクソンの方がトルクUPは体感すると思われ。
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 10:00:30.51 ID:NvBteBBO0
- >>949
男なら黙って常時ロック放置 or マニュアルハブ化
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 11:54:29.28 ID:IQDGijZg0
- >>955
ノーマル厨とか燃費とか気にしてるヤツらには無理
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 15:43:40.23 ID:aO0KnXtH0
- 2010年9月より施行された排気ガス規制値を下記のV8ディーゼルターボ
エンジンにDPFを搭載して発売できないのかな?
http://www.themotorreport.com.au/48703/2010-toyota-landcruiser-76-series-gxl-wagon-road-test-and-review/page/1
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 23:35:13.72 ID:jGjnVxkg0
- 貨物なのにほんとにワークホースで使いたい人が買えないから。
V8Dなんか国内で売ったら400万超えになるだろうからな。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 00:18:40.17 ID:yyuPW9N90
- >>949
ハブロック出来るなら四駆切り替え用のバキュームアクチェータじゃないかな?
バルクヘッドに付いてるバキュームホースが付いてる部品。
俺は四駆に出来るけどたまに抜けなくなる現象が頻発したので最初はトランスファーの
どこかが渋くなって抜けなくなるのかと思ってたが違った。
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 14:22:19.03 ID:72cxAKb40
- >>951-952
あんまし四駆に入れなければ減らないブラシですか?
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:26:20.40 ID:uVTv++nl0
- ランクルのオートマって何万キロまで耐久性あるのかな?
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:53:02.15 ID:ZtFJFP3V0
- モンローのショックってどう思いますか⁇()
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 07:35:14.43 ID:OeDzoVK80
- ブラシは常に当たってるから減る。
オートマの寿命は神様にしかわからない、知り合いのは20万キロトラブル無し
モンローのショックは使ってないからわからん!迷ったらランチョにしとけ!
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 07:47:06.73 ID:mARB6uNs0
- ランチョはウンチョ
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 09:05:58.13 ID:XOedm9DB0
- ATはダイナのだから耐久性は十分でしょう。トラックに3-4t載せて走っても
簡単に壊れないようになってるんだから。70の2tくらいなら負荷半分以下だ。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 11:05:04.30 ID:ZRU5SXZo0
- MTもダイナ?
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 11:57:09.16 ID:JUQU4pRsO
- CCVの本で、ナナマルのATは、15万から20万キロで滑って、修理代50万って書いてたような・・・
ATでもっと距離走ってる人いる?
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 19:20:11.55 ID:F1ju00ooO
- みなさんはタイヤハウスの中の汚れって洗車のとき洗いますか?
何か汚れ防止とかしてますか?
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 19:50:24.20 ID:nhbZ33Lw0
- >>968
コイン洗車場の高圧洗浄機でたまに洗ってるよ
気が向いたら、缶スプレーのシャーシブラック吹いてる
ところで、おまいらの70って何色ですか?
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:16:04.56 ID:F1ju00ooO
- >>969
あざっす。ちなみに自分は76ホワイトでやんス
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:18:48.11 ID:XWS3Fvq80
- ダークブルーイッシュグレーメタリック
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:38:13.63 ID:XJpF7BdE0
- >>970
いいなぁ、オレもホワイト欲しかったんだけど、何せ中古で探してもらって
今のHZJ-77、年式の割には程度良さそうだったから買ったけど
色は一昔前のシルバー&紺メタリックのツートンですわ
車自体はすこぶる調子良いですけどね
ダークブルーイッシュグレーメタリックっていうんですか、76ですよね
アレもたまに見るけど、渋くていいですね。
フェンダーミラーだったらなおさら(´Д`;)ハアハア
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:03:31.52 ID:YwG6qQV10
- 77でグレーメタリックオパール
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:12:27.49 ID:F1ju00ooO
- >>972
自分はホワイトの後ろ姿に惚れました
街中で見かける70はやたら白ばっか見かける気がする…
それかナナプラの黒か
最近シルバーもかっこいいと思ってきました
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:29:56.45 ID:czjVwcw/0
- 76だけどガンメタ、新車だったから色は選べたけど迷ったのはイエローと
ガンメタどっちにするか、ただ地元の電力会社がイエローなんでガンメタに
した。8年乗って自分と同じ色の車に出会ったのは2回だけ。
NHKも白の76使ってるな、下請けかもしれないけど。
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:47:40.62 ID:+PaDJC+e0
- うちのは76のイエローです。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 21:56:10.66 ID:AJnP1f8V0
- PZJ70 STD 白
76LX こっちも白(笑)
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:03:34.46 ID:hYRzicTSO
- うちの76はソリッドブルーです。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:10:56.12 ID:JU2M9Nh40
- >>977
ひょっとして犬さんですか?
2台も持ってるとはウラヤマスィ
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:12:25.66 ID:N/x1QoIfO
- 自分のは74のイエロー
いつか信号機のように赤・黄・青で並んでみたい。
- 981 :sage:2011/02/25(金) 22:41:50.88 ID:vH9uMSvu0
- HZJ71V黄色
デフオイル交換をディーラーに依頼して
初めてLSD付と判明。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:26:44.87 ID:9wH84b4/0
- HZJ-77なんだが、エアコンのイルミって切れやすいのか?
車屋に電球交換してもらって、乗って帰って来る間にまた切れたよorz
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 23:41:32.57 ID:ZtFJFP3V0
- 俺も76の白。
- 984 :977:2011/02/26(土) 00:08:31.80 ID:cw0ROecL0
- >>979
犬さん?? では無いですよ〜
PZと別な車との2台所有でしたが、そっちが壊れたので76を購入した次第です。
知らない人から見ると全く同じクルマ2台所有だと思われてると思います(笑)
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:23:59.07 ID:gI6OSJun0
- 俺は76の黒
もちろん全塗だけど
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:29:23.27 ID:ZefgoMZbi
- 70はターボないんですよね?
…ナナプラにしようかな?
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 07:08:42.18 ID:8ZQ8mMUJ0
- ↑
なぜココに来る?
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 07:29:14.30 ID:NY3DjBrBO
- >>967
CCV氏は嘘つき
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 08:39:13.69 ID:iaAcbs/70
- >>985
何で黒なんかに塗っちゃうんだよ。
丸い車なら黒は映えるけど四角い車に黒は似合わないだろ。
四角い黒のボンネット付きは霊柩車に見えてしまうぞ。
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 09:20:57.85 ID:YruWeewx0
- まぁまぁ、仲良く70語ろうって
ところで新スレ立てにいったけど、規制喰らっててダメだった
誰かお願いします。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 09:40:33.81 ID:s69EP8IT0 ?2BP(0)
-
立ててきますた
ランドクルーザー70 Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298680683/
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 09:43:57.47 ID:C9F4j0FQ0
- >>991
乙です!どうもありがとう。
こちらも残り僅かですが
有意義に使わせてもらいましょう!
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 10:49:17.42 ID:BfPm0BJK0
- オレちゃん76LXきいろ
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 13:20:44.71 ID:vW9HSvdf0
- このスレの終了にあわせたかのようにおいらのHZJ74が
今朝会社に行こうと表に出たらきれいさっぱり無くなってました…orz
おまえらも盗難にはくれぐれも気を付けろよ(ToT)/~~~
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 14:16:07.17 ID:dqJt6QtP0
- 定期的に嘘つくねこいつ。
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 16:15:12.29 ID:o6ejvuY+0
- マイ77はオリーブっていう渋いグリーン
生産数年?の希少色だね
10年間で一回見ただけ
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:23:11.65 ID:iaAcbs/70
- 埋
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:25:21.83 ID:iaAcbs/70
- IDが70だた。今頃気づいたw
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:30:10.29 ID:XAAVDFso0
- 次もまったり行こう。
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:30:11.89 ID:NOqVJ0KE0
- ナナマル最高ぅ〜〜〜〜〜〜!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
257 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★