■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 23部↑
- 1 :スペースNo.-な74:2011/07/31(日) 23:34:58.38
- U15〜大手まで、同人誌の部数をのばしたい人の為のスレです。
ジャンル、作風や絵柄によって違いがあるのは承知の上で意見や情報交換してみましょう。
規模が違う人の話でもヒントがあるかもしれません。
■相談は過去スレなどをみて自分でできる限りのことをした上で。
"オフ参入に最初から成功する方法"を教えて貰えるスレではありません
1〜2回しかイベントに出た事がない方
ジャンル参入時にアドバイスが欲しい方の相談はスレ違いです
相談の際のテンプレは↓
相談テンプレ
【傾向】女性向けor男性向け、漫画or小説
【ジャンル、CP規模】可能ならおおまかにジャンル
【イベントペース】コミケ、都市、オンリー等
【発行ペース】冊数/年間
【販売数】初動/部数
【ジャンル大手】部数がわかれば伸び代がわかるかも?
【サイト】
【書店委託】
【備考】
相談の場合は備考に相談内容、ノウハウ公開の場合は方法、変遷などを書いて下さい
次スレは>>950が立てること
1000近くなったら新スレがたつまで相談や過剰な雑談は控えましょう
- 2 :スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 23:55:50.64
- ■これからイベントに出るからどうしたらいい?や
1〜2回しかイベントに出た事がない方
別ジャンル参入時にアドバイスが欲しい方の相談はスレ違いです
■部数を(今より)伸ばす為に今やってる努力の他に何が出来るか模索するのが
主旨のスレで、"オフ参入に最初から成功する方法"を教えて貰えるスレではありません
■相談は過去スレなどをみて自分でできる限りのことをした上で
よくあげられる例いくつか
・発行ペースをあげる(イベント毎新刊など)
・書店委託を利用する
・スキマを狙う(長編の少ないジャンルで長編を出すなど)
・A2↑ポスター
・支部に表紙やサンプルをアップ
- 3 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 00:09:24.51
- 前スレ
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 22部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1309335000/
過去スレ
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 21部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1307047070/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 20部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1305384163/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 19部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1301385727/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 18部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1297293948/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 17部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293864219/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 16部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1288678314/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 15部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1282316768/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 14部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1274694131/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 13部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1270927030/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 12部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1263649812/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 11部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258351887/
- 4 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 00:09:53.26
- 部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 10部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253885966/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 9部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1251305337/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 8部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247734936/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 7部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1244125686/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 6部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241072373/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 5部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237790224/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 4部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1235405876/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 3部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1233209989/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 2部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1229042957/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225153205/
- 5 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 01:45:32.07
- >>1乙
前スレ>>995
でもそのやり方ってルール違反なんじゃなかったっけ>全搬入して会場から書店発送
会場で売る予定のない物まで搬入して箱数を水増ししてるからなんだろうけど
- 6 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 01:51:25.13
- >>5
だよね。明らかにあれ過搬入のして偽壁になる同人ゴロの手口じゃん
やたら少部数搬入を煽りとか言って目の敵にして叩くわけだ
vvsmとか2ch用語なのに知らないとこもw婆様らしい
- 7 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 01:53:22.83
- ケースバイケースじゃね
明らかに売れないのに過搬入は問題だろうが
売れるか売れないか読めないからとりあえず全部搬入
というのは別に問題ないかと
- 8 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 01:55:02.07
- vvsmって最近使われだした言葉だよ
小部数も過搬入もこのスレでは問題外スレチ
適正部数+ちょっとくらいを目安に搬入して机上に残すのは時間を見て増減でFA
- 9 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 01:56:56.96
- 2ch用語ったって脳板の数スレで例外なくおかしな奴が使ってるのしか見た事ないわ
- 10 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 02:01:07.53
- 前スレで午前中に完売しないと恥ずかしいヲチスレで晒される!
とか言ってたのと同じ奴でしょ
- 11 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 02:05:32.11
- >>7
元レスの995が大量搬出前提だったから言ってるんだと思うよ
995 名前:スペースNo.な-74 [sage] :2011/08/01(月) 01:10:31.32
>994
大量搬出が想定内で
それを書店やインテに送ってさくさく掃いてるなら
その方がいいに決まってるじゃないか
- 12 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 06:34:09.96
- vvsmって2ch用語だったのか…
他の板じゃまったく見ないし同人三板用語だと思ってたわw
- 13 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 07:35:50.95
- 「午前中で完売しちゃいましたはわわ(><)」っていい気分になってたのに
論外扱いされてむかついてる人だと思った<vvsm煽り
- 14 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 07:38:00.50
- 婆位しか言い返す文句が見当たらないんだよ
ほっとこうや
- 15 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 09:36:15.99
- 同人板用語だと思う
つか同人板の婆認定って24〜5辺りからだしリア用語じゃね
- 16 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 10:20:51.42
- とらの予約5日目で50部・・・ぐぬぬ
- 17 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 11:21:49.85
- 最初書店取扱い最低部数からのどマイナージャンルだったが
一人で一年かけて何冊か卸して虎からの発注初回200部まで引き上げられたのが痛快だ
その後も追加依頼がきてそこそこの規模のジャンル並に出て、達成感を覚え
自分だけでなくジャンル全体が活気づいてほしいなと思うようになった
ジャンル内の他のサークルは初めは書店なんて売れない送料の無駄wと自虐してたが、
イベント前に書店いいですよと勧めたら何人か審査に挑戦しだした
最初から50超えで発注来る人も出て、Twitterで報告したもんだから
色めき立って支部告知〜虎予約リンクする所が次第に増えてきた
Twitterで発注数報告はイタタとは思いつつ、ジャンルの委託が活気づいて良かったな〜と思ってた
数か月後、格差が顕になった
うちはたまたま男性向けや特殊属性ものも出してるか男性購読者が多く
ついで買いして貰えてるだけで、ジャンル自体に訴求力はあまりないようだった
青ゲージ開始の人は本当に悲惨な事になってて
三ヶ月で緑ゲージで返本なと自嘲したりよそより売れてない…と卑屈になったり
他人を妬んだりする人が出てきてジャンル内の空気が微妙になってしまった
書店は露骨に格差が分かるから良くなかったか…
- 18 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 11:26:03.48
- えーと、つまり何が言いたい?
- 19 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 11:34:47.12
- 200部位内で売れる売れないって
誤差みたいな部数じゃん
- 20 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 11:57:29.72
- 自分のおかげでジャンルが活気づいて売れるようになったと思ったが
売れるのは自分に実力があったからであって
他のサークルは全く売れないため自分の居場所がなくなった…という意味?
- 21 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 12:06:06.12
- 自分は周りに利部を薦めまくってるが
たいていのサークルは一度きりでやめる
- 22 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 12:16:35.13
- >>17は
男性向けや特殊属性の本が書店で売れたので
同じジャンルの女性向けサークルにも書店委託を勧めたら
返本地獄を味わわせてしまったwwwwサーセンwwwwww
男性読者が多いことが分かってるのによく勧めたりできるものだ
- 23 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 12:31:47.00
- 何か部数伸ばす話じゃなくて微妙なホルホル話が続いてて不毛だわ
- 24 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 12:39:09.58
- 上手いのにマイナーだからって理由で書店委託を諦めてる人がいたら
売れてる前例があれば進出するきっかけになるだろうから
開拓精神あるサークルがいるのはありがたいが
オンで売れるジャンルとさっぱり売れないジャンルがあるから
皆で売れ売れは難しいな
- 25 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 13:26:28.88
- うちのジャンルもヲチスレでイベント搬入のダンボール数や
書店に卸してる本目算で「ここは○部しか売れてねえワロチw」
「ここは羽振りがよろしいようでw」と報告してる
嫉妬深いのがいるから書店利用者減ったな
ダン箱はともかく通販は根気よくカートにぶちこめば分かっちまうらしいし
通販で全体の発行数の半分は売れるから撤退したくないんだが
- 26 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 13:35:12.35
- 通販わかっても店舗販売分はランキングでも載らない限り冊数類推できないぞ
通販:店舗の割合はサークルによってまちまちだし
そんな情弱のヲチで撤退するならもともとそれほど売れなくて旨みが無い所
なんじゃないかな
- 27 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 13:39:32.17
- 普通は残部ゲージなんて毎日こまめにチェックしてるような人でなければ
ずっと売れなくてそのままなのか一気に売れて再入荷したのかなんてわからない
たまたま>>17のジャンルが書店の動きの鈍いマイナーだったせいで
そのあたりがはっきり確認できてしまっただけだと思うんだけど…
ジャンル自体に訴求力がなさそうなことは
取扱最低部数からスタートの段階ではっきりしてるように見える
- 28 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 20:36:01.55
- うちのクラスタにも書店委託の売り上げ悪くて周りと比べて鬱る古参がいて引く
こっちは支部や手風呂によく絵投稿してるしイベントごとに新刊
出してるからサークル覚えて貰えて部数上がってきてるけど
その人はコミケの時ぐらいだし仕方ないとしか
それより人の商品ページ頻繁に見て回ってチェックしてるらしき原動のが気持ち悪い
- 29 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 21:09:17.74
- クラスタ()
- 30 :スペースNo.な-74:2011/08/01(月) 22:04:22.62
- 古参乙
- 31 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 00:02:09.27
- >>23同意
- 32 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 07:39:37.99
- ホルホル話ってなあに
- 33 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 08:16:21.83
- 嫌味ったらしくロングパスで同意するくらいなら
なんか話題提供してけや
- 34 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 09:10:14.01
- 嫌味って、言われるようなことした方こそ話題提供しなよ
- 35 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 10:36:31.54
- >>1乙
- 36 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 14:09:11.14
- >>23同意
- 37 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 14:15:00.72
- 掘る話?
別に女性向けでもBLに限ったスレじゃないよ?
- 38 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 14:18:06.33
- つまんね
- 39 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 14:42:27.70
- そろそろ夏コミ告知の準備を始めたいところだよね
この土日からチェックする人は増えるだろうし
そういう自分は夏コミ落ちてインテあわせなんだけど
コミケ終わったあとで告知をはじめるか、コミケ前からやるかで悩んでる
- 40 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 16:12:47.24
- コミケ日程で書店入れてるとかならコミケ前が鉄板だけど
そうじゃないならサイト→今から、支部→コミケ後が
埋もれなくていいんじゃないかな
- 41 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 16:37:49.27
- 書店予約ありならミケ前、なしなら後からでいいのでは
買い手目線で考えたとき今から告知をみてやった新刊だ!と喜んでも
ミケで買えない予約もなしじゃあちょっとテンション下がる
ミケ行かない人間はインテまで興味が持続するだろうけど
どちらも行くとか書店待ちの場合はどうしても直近の大イベントに目がいくし
固定で必ず買うと決めてる人以外は今上げてもインテ前に忘れそうだ
- 42 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 00:38:46.06
- 前のスレでちょっと話題に上ってたけど
無料配本ってこのスレ的にはマイナスかな
イベント購入層&初動を増やしたいので
書店にはなし&後日支部アップもなしで配ろうと思うんだけど
手に入らなかった人の反感を買うだけかな
- 43 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 01:08:09.14
- >>42
無配本は二通りの意見が出てたよな
・支部アップ有り→「WEBで読めるなら別に買わなくていいや」と部数アップに効果無し
・支部アップ無し→手に入れられなかった層が「あそこはもういいや」と離れていく
両者の比率はジャンルによるんだろうか
自分も夏コミで無配本を作るんだが、後日のWEB公開をどうするべきか悩んでいる
自ジャンルは新興ジャンルに押されて新刊率は低そうなので
買い手が飢餓感を持っていてくれれば、無配煽りも効果的なんだろうけど
- 44 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 01:21:41.83
- 個人的にだけど
ジャンルに対し飢餓感が強ければ、無配があれば急いで買いに行く
海鮮歴が長いジャンルだと、ネットに上がるならいいやって無配のために急いでスペースには行かない
無配がネットに上がるかどうかだけど
やっぱり飢餓感のあるジャンルにいるとすごく嬉しい。持っていても気にしない
長いジャンルだと嬉しいし、上がらなければもういいやってなっていく
- 45 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 01:23:02.87
- webアップの時期が遅ければいいんじゃないだろうか?
いつかは読めるが半年以上待たなきゃならない、となれば
すぐに読みたい層は貰いに行くよ
地方民とか、貰いに行けない事情がある層も
いつか読めるのならタイムラグがあることについては仕方ないと割り切れる
- 46 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 03:09:15.73
- 無配はどうやったって買い手全員を満足させられないから
部数上げとは関係ないものとして割り切ってやってるなぁ
毎回無配本を出してるので、年に一回
それだけで再録本を出しちゃう
- 47 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 03:44:21.75
- 逆に言うと無配があるからといって
いつも買わないサークルの本を買おうって気にはならないな
- 48 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 04:29:51.89
- 逆に無配がないからいつも買ってるサークルの本だけど買わないってこともある
後でも買えるサークルは後回しにされたり
ギリギリ購入ラインのサークルは切られたり
使えるお金や持てる重さや回れる時間に限りがあるから仕方ないけど…
- 49 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 05:44:59.57
- やっぱり大事なのはメインの本か…
無配は数センチ底上げヒールくらいの気分かね
- 50 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 08:52:17.47
- 無名の状態でとにかく宣伝したい→余らせる部数すって配りまくり、即オンにうp
書店買いからイベント分に回ってほしい→多めに刷っとく、時間あけてオンに
朝に列作って胆石か壁に行きたい→列作れる分だけ刷って、オン再録しない
無配が有効なのってこのへんかな
- 51 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 09:19:33.60
- ジャンルが斜陽になってきたので>>48がよくわかる
無配で海鮮の購買意欲をあげないとそろそろ切られそう
特に夏ミケはあちこちで無配があるから後回しにされてそのままってことになりそうだ
- 52 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 01:00:36.11
- 自分>>42だけど、参考になったよありがとう!
飢餓感煽れるように初動よりは少なめの部数で
WEB公開は半年後以降にしてみる
たとえ数センチの底上げヒールでも履かないよりはマシと信じるよ
- 53 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 14:56:54.85
- 再録本発行で部数延びるなんて事あるかな?
自分は再録連発してるサークルの本は逆に再録待ちでいいやと思ってしまうんだけど
- 54 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 15:04:22.83
- 連発じゃねぇだろ程よく部数伸びてきた頃に再録
→新しい買い手が手に取りやすいし既存の買い手もそこそこ買う
→伸びるってパターンを上手く使うんだよ
発行ペース速すぎて追いきれないところは再録だけ買うって人は多いし
それを通常パターンとしてる大手もいるっちゃいるけどね
- 55 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 18:23:46.35
- 発行ペースが速いところは再録出した方が部数アップにはいいってこと?
売れなかった時の在庫が怖いから出したことはないんだけど…
ちなみに小説なので小説の方のお話が聞きたい
漫画は再録でも売れるだろうけど小説はどうなのかなと
- 56 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 18:31:11.96
- >>55
売れるよ
部数アップに繋がったかはわからないが
新刊と同じ部数刷って、初動はやや悪い
新規が増えても100部アップが簡単にできないのが、小説の弱いところだよなw
- 57 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 18:37:35.63
- 再録が部数上げに繋がるかって話は前スレでもやってなかったっけ
- 58 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 18:50:38.41
- 小説でも売れるから出せばいいよ
むしろ絵が古くなる漫画よりいいと思うんだけどな
- 59 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 18:57:42.64
- 漫画で再録やってみたけど
一年前とか絵がひどすぎてむしろ客離れになるんじゃないかと
いまガクブルしてる
- 60 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:05:30.96
- >>55
自分、小説でペースが早いんだけど
オフ本の再録はとにかくP数が多くなる+厚い
+値段を抑えても、どうしたってそれなりの価格になるから
もう止めちゃった
今は、普段の部数をちょっと多めにしてて
コピー本の再録のみ年に一回作ってる
それでも毎回300P超えだけどね
部数上げに繋がってるかどうかは分からないなー
- 61 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:13:14.57
- うちのジャンル今回どこもかしこも再録本ラッシュw
高い本買いすぎて海鮮財布のが息しなさそうで…
斜陽つらい
- 62 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:23:08.31
- >>59
すごくわかるww
- 63 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:26:02.40
- うちのジャンルもここ2年ほどコミケの度に大手が再録出してくるから
こっちまで足延ばしてもらえるかどうか
ちなみに再録本の部数はどれくらいに設定してる?
昔新刊の2/3で出したら完売まで2年掛かった
- 64 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:29:55.81
- このスレだったか忘れたけど、再録置いてあると売れてるサークルっぽく見えるって意見もあったよ
あと、色んなスレで再録だから部数抑えたけど逆に一番よく出たって話も聞く
途中から買い手になった人にとっては、新刊複数あるのと同じようなもんだしな
- 65 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:34:33.41
- 59だけど
予約状況見てたら新刊とほぼ同数だったから新刊+ちょいで刷った
新刊はいつも3ヶ月で売れる数で調整してるけど
再録はだらだら売りたかったから
刷ってみて嵩張り具合と絵のひどさに打ちのめされて今後悔中
爆死したら報告に来る\(^o^)/
- 66 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:46:05.00
- 自分も斜陽ジャンルで今夏再録本初めて出すので元気出る流れだなー
編集や装丁考えるの楽しかったんだけどいかんせん一見さんには高い…特に書店
サイトから再録嬉しいです的コメントはいくつかもらえたからそれだけが支えだわ
高いからせめてノベルティで無配本つけようと思って今描いてる
- 67 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 19:50:35.55
- でもそれ書店ではつかないよね?
- 68 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 20:02:52.55
- >>59
描き手としてはすごくわかるけど
買い手は一年やそこらの絵の変化なんて気にしないよ
仮に一年で劇的に上手くなってたとしても
へー上手くなったんだなすごいなって思うくらいで
昔の絵だから買わないってことはあまりないと思う
- 69 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 21:37:13.22
- >>67
そうなんだよおおお
素早いツッコミありがとう落ち込んだ
- 70 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 00:13:19.36
- 小説で再録出して新刊と同じ部数にしたけど
初動は若干新刊のがよくて(これは多分安くて買いやすかったから)
以降イベントで再録は一定数以上必ず出ていったから普段の本と捌けるペース変わらないや
- 71 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 00:37:56.87
- >>69
虎はペーパーやポスカみたいなペラ物ならつけられるよ
確か自分で本に挟み込まなきゃだけど(要確認)
- 72 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 12:31:46.69
- >>69
参考までに、オマケ挟み込みについて、2月頃虎に確認したときの返事を抜粋しとく。
1.オマケは必ず同人誌に挟み込んだ状態で納品。虎での挟み込みはしない。
2.作品本体の納品数と同数用意すること。挟み込みのない作品があったら、
作品自体を返送する場合がある
3.オマケはランダム不可。全てが同じ種類の物(色、絵柄)になるように用意すること
※クレームの原因になるため
自分がオマケで添付したのはポスカなので、
本の後ろに挟み込んではみ出したりもしなかったけど、
無配本だとどうなんだろうな。
B5本にA5の無配ならいけるかもしれないから
虎にメールで確認するといいと思うよ。
- 73 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 12:33:10.19
- 連投すまん。虎じゃない書店は良く分からない。<オマケ
違う所なら、やっぱり店に確認するといいと思う。
自分だったらオマケつくと嬉しいし、うまく納品出来る事祈ってる。
- 74 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 12:47:01.48
- 虎で無配本つけたことあるけど挟んだりせず別々の印刷所から直接送ったよ
別の作家の無配つきを買ったとき通販は本体は袋入りでおまけは袋に
入ってなくてそのまま、店頭はレジで渡されたから挟めないのは
そんな感じになるんじゃないかな
- 75 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 18:42:38.05
- 69です
書店はまさに虎なのですごく参考になったよありがとう!
特典つきの本買ったことないせいかどうせ大手部数なとこしか
対応してくれないんだろうなーとか勝手に決めつけてたわ
交渉次第なんだな…
- 76 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 22:29:56.69
- 本文サンプルって、サイトにアップしたほうが売上につながる?
それとも、表紙だけのほうが、会場で試しに見てくれる人増えるかな?
ただ後者は、中見は試しに見るけど、買わないって人が増えそうだけど・・・
- 77 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 22:44:00.45
- 表紙だけでも本文サンプルアップしてても、
会場で見てイラネって思われたら買われない。
本文サンプルだけで満足して買わない人は、初めから買う気が無い。
大手の多くが本文サンプルキッチリ挙げる理由も考えてみるといいのでは。
- 78 :スペースNo.な-74:2011/08/05(金) 23:06:45.27
- スペースまで行けば中身を確認できるけど本文がすごい微妙かもしれない本と
表紙も中身もある程度確認済みの本、
どっちのためにスペースまで行くか考えてみたら
本文サンプルでイラネされる本は会場で手にとったってイラネだから同じだ
- 79 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 00:29:11.41
- >>76
とりあえずサンプルなどで興味を引かないとサークルにこないだろう。
渋でよく見るけど、表紙絵+本文3P+最後に引きのコマか、
ごちゃ混ぜコマの一枚絵に、本タイトル・サイズ・P数と値段、
スペースNOとサークル名書いてあるのをみて買いに行ったことがある。
- 80 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 01:16:00.94
- ごちゃ混ぜコマの一枚絵って、よっほど興味惹かれないとスルーだわ
実力をとても誤魔化せるから
- 81 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 01:18:41.21
- 主に地雷持ちに多いけど
海のものとも山のものともつかなさ過ぎるものには手に取らないって層もいてな
オフ宣伝のみ作品なしのサイトとかは
新刊既刊のサンプル全部覗いて、大丈夫そうだと思ったら当日スペースに行くとか
あと新刊サンプル見て、当日は確認なしの指名買いの人は結構多いから
販売の高速化にも繋がるよ
- 82 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 02:57:27.59
- >>80
それだけならスルーだけど>>79の出してる例みたいに
ちゃんとしたページサンプルが数枚あってそれにプラスする形で
後半部分のパッチワーク1枚なら自分はあまり気にしない
ただしパッチワーク以外のサンプルも完成状態じゃなくて
セリフ消されてたりするとよほど絵が好みでもない限りスルーかな
- 83 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 17:06:32.83
- サンプルでシリアスな台詞をギャグ台詞に書き換えてたりすると
むしろギャグなら読みたいけどシリアスは別にって思う
表紙+2ページ本文サンプルは書店でもあるんだからケチらず出した方がいい
厚めの本だったらもっとサンプル出しちゃってもいいと思うくらい
- 84 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 20:10:18.01
- 全ページの1/4くらい出しちゃって、気になるメクリのコマのページで「続きは本誌で!」的に切った方が宣伝としてはむしろいい気がする
- 85 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:10:05.42
- >>84
良い方法だけど、その掴みが面白くないとか趣味に合わないと
スペース自体に足を運んでもらえないというデメリットが
- 86 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:23:57.31
- それなりの量のサンプルを見て興味持たれないなら
少ないサンプルで煽ってスペに足を運んでもらってもその場の確認で
結局買ってもらえなくて同じことになるのではないかな
サンプルは別に必ず冒頭でなくてもいいんだし
核心を避けつつ盛り上がりそうな辺りをまとめて出せばいい
- 87 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:26:32.98
- 男性向けあたりだとよくストーリーの流れ紹介みたいな感じで
コマ抜き出しの縦長漫画みたいなの作ってる人いるけど、
ストーリー漫画ならああいうの効果あるのかな
- 88 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 23:28:11.58
- 買ってもらえなくても、スペースに寄ってもらえるか
それすらなくてスルーじゃだいぶ違うんじゃない?
人がいるほうが、さらに人が来やすいと思うし
もしかしたら違う本を買ってくれるかもしれないし
- 89 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 01:34:00.77
- スペースに来たら全ページ見れるわけだから
後半部分が気に入って買う場合もあるだろうし
- 90 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 08:23:40.34
- >>87
蛸壺屋みたいなの?
あれ結構好きだなー
- 91 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 09:44:54.65
- このスレの皆はこの時期、夏イベント専用ページ作って
自サイトのトップからリンク貼ってる?
以前はスレで大イベント時は専用ページ必須って話題になり
実際に自分の周りでも作ってる人多数だったんだけど
なぜか今回からぱったり見なくなった。
マイジャンルはどこ見ても、元からあるオフラインページにコミケ情報だけ追記したり
日記でアップするだけって感じだ
こんな状態でも、専用ページってやっぱり作ったほうが良い?
うpするならコミケ前最後の休日の今日しかないと思ってしまった
- 92 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 09:49:44.21
- レイアウトスレ向きの話かもだけど、背面ポスターと別に
本文のパッチワークをボードで立てるか机下に垂らすポスターで飾ろうか迷ってる
B4やA3位のサイズなら机上ボードのが良いかな?
どうもカラー表紙の掴みが悪くて、でも前に表紙からいきなりモノクロ漫画の
無配冊子机に置いてたら立ち止まってくれる人や奪い去るように持ってく人が
結構多かったので効果有るかなと思ったんだけど、ボードってピコ臭出ちゃうかな
- 93 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 10:27:34.47
- >>91
新刊として出すものがいっぱいある+ノベルティで人を呼びたいなら
作れば?
これしか出せませんすみません系だと
専用ページ作る人はそんなにいないと思う
つか、それぐらい自分で決められないなら止めておけば?って思う
- 94 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 10:34:49.90
- >>93
>それぐらい自分で決められないなら止めておけば?って思う
相談系のスレでこれ言っちゃうと終わりだろw
部数増に繋げたいなら周りに関係なくコミケ専用ページはあった方がいいんじゃないかな
このスレ住人なら、これしか出ませんすみません系はいないだろうし
最近は個人サイトだけじゃなくてピクシブに画像で頒布物一覧載せる人も多いね
- 95 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 10:57:04.66
- インテだけにしか出ないと支部での告知時期に悩む
ミケ終わった後の方が埋もれないか、それか書店予約ページに載せるかどうしようか…
- 96 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 11:02:21.80
- >>95
コミケ前、コミケ後両方で告知するに決まってるだろjk
- 97 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 12:44:57.68
- それうざくない?
- 98 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 12:54:30.43
- うざいと思う
前の告知は消すんだとしても、新刊告知を何度も上げるって時点でうざい
自サイトのブログやツイッタだったら一度新刊告知した後で
イベント直前に再告知もいいと思うけどね
投稿SNS系で同じ本の告知二度上げとかねーよ
- 99 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 12:58:13.65
- ん?同じ告知なんかするわけないだろ
コミケ前に表紙うp
コミケ後に本文サンプルうp
- 100 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 12:58:17.25
- >>95
支部に限らず、告知は早めに上げられるなら早いに越したことはないんじゃないかね
単純に、早く上げたほうがイベントまでに目にする閲覧者の総数が多いから
- 101 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 13:08:51.80
- >>100
でも早いと忘れられるよねww
今みたいにコミケ直前だと
「なんだよインテかよ。うぜー」とすら思われることすらあるし
普通にコミケが終わった直後がいいと思う
- 102 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 13:14:11.71
- pkなんで忘れられそうだし、支部はコミケ後にすることにしました
- 103 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 14:20:03.84
- 三毛前に新刊サンプルと販売物リスト
印手前に販売物リストってあげれば?
- 104 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 14:20:41.46
- あー三毛出ないなら三毛前サンプル三毛後販売物で
- 105 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 14:36:39.30
- もうインテまで2週間なんだし早すぎるってことはないよ
それに人が一番巡回するのはコミケ前なんだし
この時期にアピールしないのは勿体無いね
- 106 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 15:02:39.19
- サンプルと販売物って最近違うわけ?
- 107 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 15:05:54.19
- >>106
最近ってなんだよw
支部でc80で検索すればわかるよ
- 108 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 15:31:57.93
- 販売物=お品書きみたいなやつ
サンプル=本文数ページ
で合ってる?
- 109 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 15:40:36.65
- >>95
>>39-41
- 110 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 17:03:53.11
- 【傾向】男性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】18禁オリジナル
【イベントペース】コミケ
【発行ペース】2冊/年間
【販売数】初動/250部
【ジャンル大手】不明 オリジナルの成人向けの需要がいまいちわかりません。プロ作家さんだと3000部以上出ていると聞いたことがあります。
【サイト】 あり(更新滞ってる)
【書店委託】 あり
【備考】
なんとかイベント300部の壁を破りたいと考えています
現在は支部で表紙、サンプル
HPでも表紙、サンプル
といった形です
スペースのレイアウトや何かあればと思い相談させていただきたく思います
- 111 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 17:06:19.48
- >>110
なんか売りになる属性はちゃんとある?
巨乳貧乳ロリ尻緊縛汁NTRとかそういう感じの
あと今のレイアウトを教えてくれないとアドバイスのしようがない
- 112 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 17:10:36.38
- >>110
スレの過去ログ全部読んで
やれることを実践してみれば
- 113 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 18:05:35.92
- >>110
コミケしか参加しないとか、どこのプロ作家よ?
やる気あるなら中小イベントも出ておけよ
- 114 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 18:20:01.80
- >>110
年2冊+支部じゃ全く覚えてもらえないよ
出した絵が全部18デイリーのトップサムネに出るレベルならともかく
男性向けは選ぶ余地が大量にあるからね
あと男性向けでサイト見てもらえるのって作家買いされる人くらいだと思う
- 115 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 18:21:21.27
- >110
年間2冊というのはそれぞれ何ページなのか、またそれ以上冊数は増やせないのか?
かなり分厚いの2冊というなら、1冊ごとのページを薄くしてでも他のイベントにも出て冊数を増やす
原稿の量は増やせなくても落書きならできる、というなら
支部サイト同じのでいいから定期的にエロ絵を投稿する。可能なら旬ジャンルものも混ぜて。
年間2冊ってかなり少ないけど、もうそれ以上どうしようもないのか
まだ余力があるのか分からないとアドバイスのしようがない
既に111が言ってくれてるけど当日のレイアウトについても上に同じ
- 116 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 20:03:23.11
- 商業やってて同人はコミケのみ年2冊っていうならいるだろう。
その場合、定期的に同じ雑誌に掲載があれば300はすぐに行くと思う。
やってないなら読者(となりうる人)に向けたアピールの強化。
少なくとも月1回は落書き下書きをサイトに載せて、大判をPixivに載せてリンク。
Twitterやってるならサイトにパーツ貼り付け。
内容的には属性の明確化&強化&アピール。
あと春休みかゴールデンウィーク頃のイベントにサークル参加して、イベント年3回体制にする。
コミケに出てるなら、ROMのオンライン更新にデータを載せる。
他にもいろいろあるけど、まとめれば「過去ログ読んで実行しろ」だな。
- 117 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 21:08:58.96
- 男性向けで300部いかないのは
属性どうの以前に「描けてない」んだと思われ
部数判定スレで晒してみて今の自分のレベルを再確認してみるとか
- 118 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 21:13:00.19
- イベントのみならプロでも300部いかないとかザラにいるだろ
- 119 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:27:24.80
- みなさんレスありがとうございます
>>111
一応特定ジャンルで続けています。
C76が初参加だったので2年間(4イベント)は同一ジャンルです
レイアウトはどう示せばいいのか分かりませんが、このような感じです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1876803.jpg.html
クロスの上に新刊と残っていれば既刊を出してその横にポップスタンドを立てています
やっぱり年2回は少ないのでしょうか
今は夏と冬のみ28-32前後の本を1冊ずつ出しています
一応少し前に商業のお話をいただけたので、今それを並行してやっています
参加するイベントを増やすと売り上げ落ちていきそうな気がしていたんですが逆なんですね
>>116
ありがとうございます
春かGWのイベント、狙ってみようと思います
ROMというのはカタROMのことでしょうか?
今まで買ったことなかったので、そちらも意識してみます
- 120 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:32:21.94
- ポスターサイズの時点でアウトだろ
スレ読んでないの丸分かり
- 121 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:43:29.94
- >>119
どこのローカルイベントに出てるんだ、って感じだな<レイアウト
コミケでこれじゃ目立たなくて当たり前だ。
- 122 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:48:19.19
- >>120-121
やっぱり勉強足りませんよね…
ポスターは今回頼んでみたのですが、手前側のレイアウトというのが
>>110で書いたようにどう手をつけたものか分かりません
一応明日か明後日あたりに何か買いに行こうとは思ってるのですが
そこをご相談できればと思っています
- 123 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:48:56.99
- 売る気がないと思われてもしょうがない
とりあえず過去ログ読んでこい
あと、一個のジャンルで活動らしいけど
確かにDQみたいな息の長い定番ジャンルもあるけど
どっちかっていうと属性に客が付く
属性に自信がないなら流行り物描いた方がいい
属性があっても流行り物で属性描いて書店でアピール
- 124 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:49:19.95
- >119
基本的にこのスレはよく言われてることは全部やった後でどうすればいいかを
相談するスレなので読んでやれ
多分全部やればさくっと300超えられると思うよ
- 125 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:49:59.75
- 男性向けなら「積む」一択だろ
- 126 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 23:52:21.49
- 今からレイアウト用の小道具買いに行くんだったら
新刊表紙と同系色の造花とか、作中に出てくるカワイイ系の小物とか買ってきて飾ると
親近感が出て手にとってもらいやすくなると思うよがんばって^^
スケブにアナログでイラスト描いて飾るのもオススメ
- 127 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:10:48.22
- 怖いスレになったな
- 128 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:14:51.86
- ・男性向け
・商業スカウト
・300で売れてないとか言い出す
vvsmの神経逆撫でMAXやでぇ・・・
- 129 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:31:33.64
- >>128
その条件だけなら女性向けでも売れてるほうではないだろw
110は過去スレ読めでFAだと思うけど
- 130 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:36:53.02
- >>129
いや小部数持込ホルホルvvsmからしたらねぇ・・・
- 131 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:39:04.31
- どうでもいい
- 132 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:53:03.16
- vvsmネタ引っ張ってる奴が一番怖い
- 133 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 00:53:31.66
- >>119
何これ画像きったねえwwwwwワロスwwwww
根本的に駄目だね
過去ログも>>1も読めないくらいだもん売れなくて当然だよ
- 134 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:11:58.16
- >>123-124
過去ログ見ようと思ったのですが
21以前は過去ログ倉庫とかで、
22では背面ポスターは迷惑か否かや搬入部数に関してで
レイアウトのお話がなかなか見つけられず…
焦ってしまいました
すいません
スレタイで検索してキャッシュで見つかったところをつまんでいますが
「下手に凝ったレイアウトにするとピコ臭が半端ない」とか出てきて
これまた…
拘るとダメってことなんでしょうか
>>133
おっしゃる通りです
申し訳ありません
- 135 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:21:31.73
- 空気も読めないようだし
ここは教えてgooじゃないんだから甘えんなっていう
- 136 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:28:37.67
- >>134
ものすごくわかりやすく小学生にも理解できるように解説すると
このスレは女性だけで構成されてるから
男性向けでどうやったら売れるかとか聞かれても過去スレ嫁としかアドバイスできない
わかったら消えて
その下手なレイアウトの絵もとっとと消して
ついでにイベント参加もやめれば売り上げとか意識しなくて楽だよ^^
- 137 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:30:08.07
- レイアウトとか男性向けはあんまり関係なくないか?
せいぜい敷き布の色を表紙とかぶらせないくらいじゃね
ポスターも島中で背面とかでも女性向けほどとやかく言われないし
最悪新刊だけ山積みしてダンボールの切れ端に値段かいたって大丈夫だろ
- 138 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:30:56.87
- ていうか、イベント参加してるなら
売れ売れ大手がディスプレイをどうしているのかぐらい分かるだろう
いい機会だから今回は捨てて
夏コミで研究してくれば?
- 139 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:31:45.80
- 136はただの荒らしだから
- 140 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 01:47:18.39
- 取りあえず夏コミは
・ポスターA2以上、背面でも卓上でも可
・新刊ドカ積み(裏表2面か両方表紙で2列以上)
・表紙色と被らないシンプルな敷き布
・文字大きめで分かりやすくシンプルに、属性をはっきり書いた値札
を実行して
・イベントをせめてあと1・2回春・秋に増やしそこでも新刊発行
・ラフや途中経過で良いからブログに絵を定期的(週一程度)アップ
を今後やる事が最低限じゃないか?
- 141 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 02:12:13.48
- 教えてあげるちゃん死ねよ
- 142 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 02:53:08.29
- とりあえず属性とか書かれてもきしょいだけなんで
質問者はエロ同人スレのしかるべきスレにでも逝ってくれ
- 143 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 03:16:23.79
- たかだかイベント4回参加(しかもコミケのみとか大物ぶってるゴミ)の初心者ちゃんが>>133とか>>136見て
同人から足洗ってくれると思うとニヤニヤが止まらないw
男性向けで300程度でごちゃごちゃ言ってるクズは同人辞めても誰も悲しみませんからwww
そのゴミみたいな絵ごと消えちゃいなさい
>>140
アテクシなんでも教えてあげられますってか?w
- 144 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 03:25:46.20
- 前スレから変なの居ついてるんだよなぁ
コテつけてくんないかな
- 145 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 08:36:20.43
- >>110は、売れる為に自分で試行錯誤したり周りを観察する気が無いところが
一番ダメだとレイアウト見て思った
男性向創作エロなんて、女性向に比べると
ここのテンプレレベルの努力しただけでも十分伸びるいいジャンルなんだから
- 146 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 09:52:48.94
- 話流れちゃってるけど、本文コラのポスターってどうなのか気になる
あまりやってる人見ないけど、自分も表紙よりモノクロのが得意だから
やってみようかな
海鮮の友人に相談したら
「いつも表紙買いだけど、表紙詐欺で買う事がなくなるから有ったら便利」
というマイナスな選別アイテムとしての意見を貰ってしまったんだが
- 147 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 10:12:06.37
- 不得手な表紙より得意な本文で判断してもらえるんだから、マイナスではないと思うんだが。
カラーはガッカリなのに中身は面白い逆表紙詐欺みたいな人もいるしね。
あとインパクトあるコマや台詞がチラチラ見えてると気になって手を出すよ。
- 148 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 10:16:38.45
- 前に本文コラの帯を作って見本誌に巻いたってレスを見て面白いなと思った
それなら机上にスペース必要性ないしね
- 149 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 11:41:14.49
- ガッカリ表紙の人たまにいるよなw
「手には取ってもらえるけど、中見て戻される」タイプの人はやめた方がいいと思うけど
手に取った後の購買率が高い人は、本文をどこか見えるところに置くのは効果的だと思う
- 150 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 17:16:16.57
- >146
モノクロつぎはぎポスターって、たぶん遠目では
キャラが小さすぎて何がなんだかわからなくなる欠点が
ある程度じっと見ないと、評価とかしづらそうだし
センスが要求されそうだがモノクロ一枚絵のポスターか
いっそどどんとひとコマ漫画とかやってみるとかどうだろう
以前、攻めがどアップでなんか叫んでるモノクロポスター見たことあるが
(たぶんサークルカットの引き伸ばし)妙に迫力あってインパクトあったなあ
- 151 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 17:17:34.44
- ただ本文コラージュは渋サンプルとかの話でも出てくるけど
いいとこ取りの可能性もあるからなぁ
ごちゃっと沢山つめ込まれていてすごく楽しそうに見えるし
期待した分たいしたことなかった場合の残念感もすごい
コラージュサンプルにしてくれたから気付けた良本もあるけどね
- 152 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 17:23:48.73
- サンプルでコラージュのみは嫌われるけど
漫画絵>カラーイラストの人がポスターでコラやるのは嫌がられる要素ないのでは
むしろ目を引くもん勝ちだから得意な方前面に押し出せばいいとおもう
- 153 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 17:28:10.35
- >いいとこ取り
あるあるw
自分が中身をその場で確認しなかったのが悪いんだけど
コラポスターがすごくツボに入って面白そうな感じだったから
表紙は言ってはなんだけどかなり微妙な本を買ったことある
でも帰って実際読んでみたら結構スカスカで中身も微妙だったな
確認してからだったら多分買わなかったと思う
まあモノクロ絵の方がカラーよりいいってタイプは試してみてもいいのでは
- 154 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 17:45:20.50
- ポスターは興味を持って立ち止まらせるのが目的だから
そのあと中を見て買ってもらえなくても意味はあるよ
サンプルで篩に掛けられるかスペで買わずに立ち去られるかの違いでも
来て中を見てくれたら買ってもらえる可能性もあるわけだし
- 155 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 17:46:59.19
- ん?
この流れって逆ブラマジの人の話だからコラでがっかりはないんじゃない?
- 156 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 18:01:06.40
- ポスターなら本文コラはありだと思う
足が止るし、中の確認もすぐできるからね
- 157 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 18:29:17.80
- コマ漫画になってたほうがつい読んじゃうと思う
本能で
- 158 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 19:01:44.35
- コラの出来がいいのと漫画が面白いのは別
買ってくれるかどうかは中身の確認で決まるから
いくらカラー<漫画の絵でもそれだけじゃなぁってことかな
でも会場で立ち止まらせるのが何よりも重要なわけだし
カラー苦手なら試す価値は充分にあると思うよ
- 159 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 19:32:23.43
- こんな時期にピクシブ騒動とかマジ勘弁
- 160 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 19:42:42.89
- ピクシブ騒動って、IDは元々ダダ漏れ
パスさえ当りつければ、不正で入れるってやつでしょ
前にも乗っ取り事件あったけどね
- 161 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 19:44:55.47
- とりあえずプロフィールなんかは
嘘書いとくに越したことねーな
- 162 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 20:53:24.21
- admin割れたかもって話も出てるね
今はpixivアクセスしないほうがいいな
- 163 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 21:31:00.12
- うーん、自分は支部にあるデータで別に漏れても困るようなこともなし
宣伝のが大事だから入るw
大手さんやオチきついとこは職業年齢住所なんかもれたら面倒かもしれんが
- 164 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 21:55:12.14
- 自分もだw
せっかく支部で得たジャンル外カプ外の被お気に入りを捨てるほうが惜しい
- 165 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 21:55:38.69
- その163の読者がデータ引っ張られて困る可能性もあるんだな
- 166 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:02:35.70
- 自分は平気でも見る側がなあ
今日になって被お気に入りとブクマがあからさまに減ってて
今までより宣伝効果は見込めなくなるだろうから
今後はサイトとツイッターに力入れることにしたよ
- 167 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:14:28.17
- >>165
本気で漏れたらヤバイと思ってる人は退会するだろう
支部が強いジャンルだしとりあえず今回の夏コミは使って様子見
- 168 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 22:30:44.26
- だからPixiv含め色々やればいいじゃないの
これを期にTinamiとか登録すればいいじゃないの
- 169 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 23:00:52.64
- 自分も見られて困る情報載せていないし
コミケが終るまでは残るつもりだけど
支部の鯖の管理画面に、外部から入れている状態
(しかも支部からのアナウンスは今も一切無い)と言う凄まじい状況だそうなんで
プレミアムでクレカ情報入れちゃった人は
一応退会するかカード止めておいた方がいいかもよ
しかしこことか流行スレで支部爆発しろと散々言われてたら
本当にこういう展開に成るとは
- 170 :スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 08:33:32.66
- 今更なことで騒いでんな
支部が適当なのは前からだろうに
あとクレカ登録よりウェブマネー使ってる人の方が多そう
- 171 :スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 10:16:53.13
- 初期はクレカオンリーだったんだよ<プレミアム
- 172 :スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 22:08:28.71
- あープレミアム使ってる人は怖いね
しかしコミケ直前にこうなるとはなあ
むしろ後から参入で滑り込む時は支部すごいありがたかったんだけどな
- 173 :スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 22:22:48.85
- 現代アート事件の段階ではまだ様子見だった女性向けの知り合いたちも、さすがにこの追撃でちなみの垢取ったりしてたわ
コミケ終わって落ち着いたら移住始まるかなぁ
- 174 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 08:16:42.39
- プレミアム一応解約してチナミの垢は取ったけど、移住はどうだろうなあ…
admin割れたとかクレカ情報が危ないとかギャンギャン騒がれて噂立った割に
カスラジの件はそこかしこでニュースになったのに、クレカ流出系のニュースは
2chのまとめサイトが「漏洩!!!か?」みたいにまとめたニワカ記事一つ
以外はどこでも全然見ないし…
まあ両立かなあ、ROMなんかは偽名だわクレカ情報無いわ弄られる自分の
画像データも無いわで仮にパスが割れても何も困らないだろうからよっぽど
大勢の絵師が完全移住しなきゃ支部から離れない気もするし
- 175 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 08:47:55.53
- クレカ情報が流出してからじゃ手遅れだよ。
でも、その可能性の考えられる状況を
300万規模会員を抱えるwebサービスが放置していた。
と言うのが問題なんじゃないかなあ。
残る残らないは個人の自由だし、なんだかんだで当分は支部がトップのままだろうけど
このスレ的には
今回の一件で各投稿SNSが活発化したのは良かったんじゃないかな。
宣伝媒体が増えたって言うことだし、他は支部ほど人が居ないから
見てもらえるチャンスも増えたと考えられるし。
- 176 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 08:56:03.23
- ミケ用の薄いコピー折本、100円で売ってまだ予定も無いけどいつか再録本に
加える用にしておくか、小部数無配にしてイベ後支部に掲載して宣伝か悩む
新刊のオマケにしようかと思ったけど、大規模カプだから周囲のノベルティや
オマケ本が豪華すぎて何の旨みも無く煽りにもならんしなあ…
- 177 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 15:47:15.28
- >176
薄いってのが何Pか分からないけどA5/16P未満なら自分は無配にするかな
あとCP内でそれなりに知名度があるなら100円→再録本収録でもいいと思うけど
そうでないなら無料配布にして後日Webアップのほうがいいんじゃない?
ちなみに自分も折本を無料配布するけど、無料とはいえある程度まとまった
ページ数の漫画なんで、Webアップはしないで再録本に収録しようと思ってる
普段のシティなんかで配る1〜2P漫画つきのペーパーとかはイベント後Webにアップしてるけどね
- 178 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:08:48.69
- AとゆうDlサイト
TとゆうDlサイト
同じ同人誌を委託販売しては、いけないんですよね?
- 179 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:27:53.22
- とゆう?
DI?
- 180 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:28:39.81
- すまん、DLか
で、それが部数アップとどんな関係が?
- 181 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:29:44.51
- みせいねんはおかあさんからいいよってゆってもらわないとだめだよ
- 182 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:37:03.22
- はい
委託販売のDLサイトを増やせば
部数も増えると思ったですが
たしかにダメだよ といわれた気がしまして
- 183 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:47:58.11
- DLは部数じゃなくてダウンロード数だろ
オフとDLは基本的に別物。専スレ池
- 184 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:49:22.61
- ぎゃー
- 185 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 16:55:40.36
- てー
- 186 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 17:43:24.23
- いくらなんでも釣りだろww
- 187 :スペースNo.な-74:2011/08/10(水) 17:46:42.50
- するー
- 188 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 14:02:06.08
- >>184に対しての>>185の返しに素直に感心した
- 189 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 14:31:25.15
- 般若心経つなぎとは恐れ入ったよ
- 190 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 17:04:51.37
- ちょっと相談お願いします
[状況]この先一年くらいリアルの事情でイベント参加が出来ない事になり
今回のミケが活動休止前の最後のイベントなんですが、ここの所ずっと酷く体調を崩してしまっていて
新刊どころかコピー本やペーパーもポスター値札も作れず、
当日イベント会場に行けるのかも怪しい状態なので欠席を検討中です
[背景]斜陽なりに常に一定数人がいる長寿小さめジャンル・
同カプは2〜3SPでコミケ以外はオンリーワン(なので一応最大手・
ジャンル全体で見ると小手規模)
コミケ以外は超しか人が来ないジャンル
[相談]後々オフで復帰するつもりな事やコミケしか来ない海鮮が多い事、
ミケの欠席のペナなどを考えると部数を伸ばす(というより買い手離れを出来るだけ減らす)
観点で見ると欠席するよりも、1時間でも2時間でも会場にいられるだけ頑張って
既刊だけでも売りに行った方がいいでしょうか?
また、新刊を落とした言い訳に病欠を使ってると思われない為にも行って
本当に体調悪い姿を見せておいた方がいいかとも思うのですが
顔色が悪くやつれてみっともない姿を晒してまでイベント行くのが必死すぎて引かれたり
体調悪いならこんなとこ来るなよ病人空気読めと思われないか、
そもそも迷惑行為なんじゃないかという気もします
スペースをお願い出来そうな知人はいないので、自分が行くか欠席かの2択しかないのですが
こういう場合皆さんならどうしますか?
- 191 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 17:28:23.75
- 普通のイベントなら伝染性の病気でない限り
可能そうなら1時間でも出ろっていう
次復帰するときの190のモチベーションになるだろうし
ただコミケだけはやめとけ迷惑以外のなにものでもない
このスレに相談してる時点で基地外としか思えない
190に書いた内容をサイトなり支部なりにきちんと書いておけば大丈夫伝わるから
家で静養してろ
- 192 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 17:39:13.63
- 健康な人でさえ倒れるような場所に自覚症状がある病気の人は行っちゃいかんよ
寝とけ
- 193 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 17:40:11.45
- 三毛は欠席でも理由を書いてチケットと受け付け票返却すればペナルティは発生しない
もしペーパーぐらい何とか作れるようで
スペースはお願いできなくても、朝の受付とペーパー置いてもらえる人がいるなら
「本日スペ主病欠ですペーパーご自由にお持ち下さい」看板とペーパー置いてもらうといい
だが無理はするな
サイトに来てくれる人はサイトに理由とこれからの事を書けばいいし
サイトに来てくれない買い手は次イベントに出てきた時にまだ同カプに興味あるならふらっと来てくれる
- 194 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 18:24:48.03
- >>191-193
レスありがとうございます
大人しく家で寝てる決心がつきました
事情を説明したペーパーでも置いてきて貰えないかなんとかやってみます
- 195 :スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 18:00:46.79
- 都内の人なら同人楽市で速攻売り子募集かけて、バイク便でチケと備品相手宅に送る
この前、委託本預かってて会場搬入してしまったし
どうしても休みたくなくてやったわ
- 196 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 10:40:08.48
- 夏コミで危機感を持ったので相談です
【傾向】女性向け漫画(801)、18禁本も全年齢向け本も出してます
【ジャンル、CP規模】有名なゲームジャンルのオンリーワンカプ。受けキャラ基準でもマイナー気味
【イベントペース】夏冬コミケ、夏冬インテ、都内大規模オンリーで年6〜8回程度
【発行ペース】6〜8冊/年間
【販売数】100〜150/300〜500
【ジャンル大手】シャッター前大手もいるので3000以上も有り得る?
カプ基準(受けくくり)では、壁サークルはいません。
【サイト】 有り(オフ情報更新中心)、ピクシブとツイッターも
【書店委託】 平均3店で総部数の半分ほど書店委託で捌けます
【備考】
このジャンルのカプで3年程活動していて、初動と総部数は2〜3倍になりましたが
夏コミの頒布数が超都市と変わらないほど落ち込んでしまったので
部数上げに繋げる(もしくは淘汰されないで現状維持)にできることはないか
アドバイス頂けると嬉しいです。
このスレで出たことで実行できそうなことは一通りやっているのですが、
何か他に情報が必要でしたら参考に書きます。
よろしくお願いいたします。
- 197 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 12:08:16.10
- 書店に卸してるからイベントで買わなきゃ手に入らないって危機感がないんじゃないかな
オンリーワンならコミケで売れるし
そういやうちのジャンルでとらとかで事前予約を受け付けしてる所は
ジャンルスレの報告だと列にすらならず軒並み勢い落ち込んだみたいだな
- 198 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 12:21:45.68
- >196
今まで東だったのが今回西だったりしない?
そうだったら西は部数落ちるのが普通だから思いつめないほうがいい
- 199 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 13:06:18.91
- >>196
1日目の東だったけど売り上げ3割減だった。
書店の予約はやってない。
萎え要素や斜陽は入ってないはずなんだけどうちはジャンルごと去年の夏より3割減な感じ。
今年の夏コミ:今年の超都市(プチ有り):去年の夏コミは、100:200:150くらい違う。(数字は比較用のフェイク)
自分は平日開催だから来られない勤め人もいるだろうと思って減らしたから読み通りだったけど、
閉会直前に未開封(?)の段箱が10個以上残っている壁や、
猫の搬出列に台車に段箱4個とか8個乗せた人(複数サークルの相乗り?)も、いつも以上に見かけた。
朝7時台のりんかい線もガラガラだったし、例年より一般が少なかったような気がする。
- 200 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 14:00:57.47
- 支部告知とかの事前準備は完璧とは言いがたかったけど
グラで刷った新刊表紙と同絵柄のA2ポスター立てて新刊持って行ったらちゃんと出た
三毛では一見で表紙買いしてくれる人が多いからキャッチーな表紙は大事だと思ったよ
- 201 :200:2011/08/13(土) 14:02:08.28
- いつもは土曜→今回金曜のジャンルでの話です
平日だから人が少ないってこともなかった
- 202 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 14:07:55.92
- 自分は毎回1日目だったけど今回の落ち込みは大きかったよ
C80:スパコミ:C79が1:0.9:2ぐらいの感じ
ジャンルが落ち着くにつれてコミケごとに一定割合で減っていってたけど
今回はその減る割合が尋常じゃなかった
- 203 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 14:19:58.76
- 自分も今回の夏コミは酷かった。
C80:スパコミ:C79なら 1:1.5:1.8ぐらい
今夏は酷すぎた
これが続くと思うとどうしたら良いのか…
- 204 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 14:31:20.72
- ついで買い層が多くてダラダラ出るタイプで、
両隣の旬ジャンル列に潰されるのが心配と相談した者ですが
結果、過去最高の初動でした
初動500→700
考えられるのは
・アニメ化後初コミケだった(これが一番大きい)
・コミケ前に商業仕事が増えた(小さい仕事ばかりですが、大手っぽく見えたのかも)
・スペースにA1の顔アップポスター
・新刊おまけコピー本&ノベルティ
・厚めの新刊鬼積み(腰の高さ近くまで積んだ)
諸々の要素で朝一に列ができ、完売もかなり早かったです
アニメ化については個人の努力ではどうにもならないですが、
そこから入った新規さんに「大手っぽく見せる」工夫は結構有効だと思いました
- 205 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 16:18:28.76
- >>204
おめ
しかしアニメ化後初コミケってことは204も旬ジャンルなんじゃないか
- 206 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 16:32:49.05
- このスレだけでも今回が79と比べて半減してる人多いのって
まだ地震の影響があるとか?1日目って基本いつも平日じゃね?
それかみんな同じ前回旬ジャンルなのか?
- 207 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:02:33.53
- 1日目の入場者数が去年に比べて1万人減ったって発表があった(17万人→16万人)
ジャンルがどうこうよりこの暑さで行くのを諦めたって人が多いと思う
熱中症で倒れる人のニュースが今年は特にすごいし
- 208 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 18:06:55.77
- 蒸し風呂ってもんじゃなかったぞ会場
新刊あまりに出なくてびっくりしたが書店通販がすごい出てた
- 209 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 19:46:39.21
- 自分も今回スパコミと同じくらいに初動落ち込んだんだが
そうか、人少なかったんだな……
今回1日目で西ってきいてオワタと思ってたんだけど西はやっぱりダメだな
- 210 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 20:08:44.97
- 1日目胆石固定の小手サークルなんだが
会場直後→人来ない
11時→常時人だかり、時々行列
13時→だらだら売れる
がいつものパターンだったんだがこの13時からのだらだら売れるがほぼ完全になく部数も9割程度。
暑さのせいで早めに帰宅した人が多かったせいだと信じたい。
- 211 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 20:14:57.56
- 終了間際に色々なサークル見て回ったけど
数える程度しか完売したサークルなかったなー
ちなみに東ね、今回はどこもあまり売れなかったっぽい
何故か知らんけど
- 212 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 20:35:26.38
- 自分も今回C79に比べて初動半減した…
長寿安定ジャンルだから、尚更こんなに下がるとは思わなかったわ
じわじわ増えてただけにショック
- 213 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 21:26:42.36
- やっぱ震災の影響かな?
金銭的に同人にお金使えないよね
- 214 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 21:59:42.95
- 夏初参加、西ゲーム
夏コミは売れるって聞いてて、
冬コミより売れないのは淘汰されたのか、と思ったけど
ここに来たら似たような人がいて救われた
- 215 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 22:59:04.77
- 一日目、減った人たちは西?うちは東で、島中ピコだけど去年の倍くらい出てびっくりした
人通りも去年より多く感じた
斜陽ジャンルの書き手が減った分海鮮が増えたのかと思ってたんだけど
- 216 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:15:54.13
- >>215
東でも減った報告あるっぽいよ
17万→16万の減少だと半減や1/3ってのはないと思うし
1日目全体傾向ってよりジャンルや個人差が大きいんじゃないかな
多分215のジャンルはその通りだったんだと
>人通りも去年より多く感じた
>斜陽ジャンルの書き手が減った分海鮮が増えたのかと思ってたんだけど
- 217 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:28:58.81
- >>216
ごめん、ちょっと上に東の報告あったね
ジャンルの力と旬ジャンルからのついで買いの波が来てたまたまラッキーだったみたいだ
- 218 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 23:31:00.42
- 自分も東で、若干斜陽始まりそうながらも大ジャンル大カプの島中ピコ
初動は増えたには増えたけど、超の30部だったのが50部になったとかそんなもん…
去年のミケは落ちたので分からないけど、超からちらほら全種類買いしてくれる人が
増えてきたので
まだじわじわ選別進んでるのかなと思う
人出は凄かったよ
- 219 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 00:05:05.37
- コミケも超もずっと安定して同じぐらいの初動だったのに今回いきなり半減した
ちなみに1日目配置になることが多いけど、今回2日目になったジャンル
ただ、前回2日目に配置されたときにも同ソと同日でえらい目あった一般が多かったので、
警戒してみんな来なかったんだと思いたい……
- 220 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 00:25:45.04
- 去年の夏は落ちたから出てないけど
1日目東で冬よりもかなり出たなあ
印刷所の都合で50区切りがなかったから多めに刷ったけど後悔しなくてよさそう
- 221 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 00:48:05.03
- 減った人は買い手が予算を旬ジャンルの買い物優先にした結果
既存ジャンルでふるいに掛けられたってのもあるのかもな
- 222 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 01:48:37.34
- 一般的に西は部数減るのか……知らなかった。
去年はアニメ化などで盛り上がったけど、今年は若干斜陽ジャンルで、
去年は落選したから、比較しようがないけど、初動が55→70と伸びた。
連載中の長編なのだがいつもより伸びたのは嬉しい。
初めてA2ポスター作ってみたが、もう一回り大きくても良かったかもしれない。
(字書きだけど)
全買いやシリーズ全買いの人がいつもより多かった印象。
コミケならではなのだろうか?(いつものイベでは全買い3人くらいだとしたら今回は10名くらいいた)
ただシリーズものなので、全部買うと結構いいお値段なので、値段見て躊躇する人もいた。
今後は1巻目の値札に「1巻だけでも読めます」とかいて手にとってもらうことからはじめてみる。
あらすじUPやサンプルUPが遅かったのも反省。
- 223 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 02:25:18.17
- 1日目西のジャンル:ゲームのマイナーどころだけど、普通に搬入しただけ売れた。
去年のペースと同じくらいだと思う。去年出した既刊誌も同じペースで売れていて、
まったく人が少ないことは感じなかった。まぁ胆石だったこともあると思うけど。
- 224 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 02:59:16.27
- うちも今日本番で昨日は友達のスペースの売り子を毎年恒例でやってて
友達の本は特にアンソロや限定品とかはないけどいつも昼には完売するから
今回西で後回しにするのに危機感持ったのか開始すぐからなだらかに列ができて
結果的にいつもと変わらない部数出たよ
新刊はむしろ東より早く売りきれた
うちのジャンル大手らも軒並み午前中完売だった
西だからいいやと切られるか西だから早く回らないとやばいと思われるサークルの
どちらになるかなんだろうな
- 225 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 12:58:22.54
- 1日目西だったけど、ぶっちゃけ超より悪かった。
これから平日且つ西配置になったときは搬入量少なくしようと思う。
確かに島中・胆石問わず売れてるところは売れていた。
来てくれた方にダメ出しもされたし、丁寧な作品作りを目指したい。
ただもう今は……売れ行きの悪さ&ダメ出しされたショックがでかすぎて無理。
- 226 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 12:59:05.72
- >>225
どんなダメ出しされたのか聞いてもいい?
- 227 :225:2011/08/14(日) 13:07:21.65
- >>226
自分は字書き。
既刊の一つの感想を頂いたんだけど「何故このキャラが最後こうなったのか分からない」と言われた。
そのキャラは原作で生死不明→生還するED後日談 のつもりだった。
自分はその過程を書いた「つもり」だったんだけど「何故戻ってきたのかわからない」と。
筆が荒れてたのは薄々気づいてた。
イベント毎に新刊出さなきゃ!って思いの方が強くて、碌に推敲もしてない本を出してた。
一番最初に出した本が一番後悔が少ないってどういうことなの。
とりあえず山とある在庫の捌き方を考えてくる。
- 228 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 13:07:52.62
- 225じゃないけど、自分の場合は
本の内容が中二くせぇとか大学生風の
二人組に言われて興奮した
- 229 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 13:13:00.18
- 興奮したんかいw
- 230 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 13:16:13.79
- >>227
>一番最初に出した本が一番後悔が少ない
短期間での新刊発行が続くとどうしてもこうなるよね
自分で「推敲たりない」って自覚があるならペース下げた方がいいよ、絶対。
小説はよく読むけど、誤字脱字誤変換が多かったり、
意味不明の話になると
読んでてつっかえる(そこで流れが止まる)から
萌える萌えないの前に読んでて疲れるんだよね
だからそういうところは、自分の熱が冷めてくると真っ先に切っちゃう
- 231 :225:2011/08/14(日) 13:37:04.54
- >>230
ありがとう。
発行ペースを落として、納得のいく新刊を並べられるようにする。
夏冬に厚めの本出して、あとのイベントは薄めのコピー誌にしよう。
とりあえず1年、クオリティ>発行冊数 を念頭に頑張ってみる。
離れていった読者を呼び戻すためにも。
結果が出たら報告しに来ます。
- 232 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 17:11:16.09
- 今のジャンル来て初めてのコミケだったけどほんとに売れなかった
部数伸びてる感じしなかったからやばいかと思ったんだけど
まだ様子見たほうがいいのかな
冬インテが20 その次30
超は事情で欠席
今回35くらいでいまいち比較出来ないんだ
ただ全買いが多かったのでリピーターがついてない…?
東で斜陽ジャンル
両隣さんは自分より人きてなかったが
胆石は人だかりが常にある感じだった
- 233 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 17:32:25.31
- マイナージャンルなんだが冬〜春までがピークで最近はちょっと斜陽がかってるのは
感じてたから夏は減るだろうと見込んでたがほぼ冬と同じだけ売れたみたいでよかった
部数キープしたくて支部に定期的に絵UPしたりウザイくらい宣伝したり
このスレ見てやれることは全部やりまくったから成果出たのかも…冬もがんばろう
- 234 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 18:28:28.53
- >>232
ポスターや支部宣伝はきっちりやった?
まだそれくらいの参加歴じゃなんとも言えないけど
それぞれ参加者が違うと思ってもいいと思う
リピーターがつくのはこれからだよ
- 235 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 19:20:21.43
- 諸事情あって無料配布とかサイトの宣伝とか早めにできなかったから、しょう
がないとは思うんだけど、うちも夏は初動下がった
20くらいだけど地味にへこむなぁ
しかも隣が別ジャンルの本しか置いてないスペースだったんで、ついで買いの
人も流れてこない
後ろの列で盛況な感じの自CPがうらやましかった…
- 236 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 20:08:23.30
- 次がんばればいいさ
- 237 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 21:48:53.70
- 初動冬の半分だった
最盛期は10年くらい前の完結済み飛翔
去年は片手くらいしかサークルなかったけど今回は完全ぼっち
しかも冬は胆石だったから流しの買い手も結構いたこと考えたら仕方ないのかも…
支部やサイトのサンプル見てきた人が多いらしく
ほとんどの人が立ち見もせず多少の確認でさっと買っていったし
もう延びしろがわからないや
- 238 :スペースNo.な-74:2011/08/14(日) 22:02:25.91
- >>234
ポスターはばっちり
支部は直前だった
支部弱いジャンルだけど
サイトよりは沢山の人にみてもらえそうだし
これから宣伝以外もちょこちょこ投稿してみようと思う
気になってるジャンルがあって
冬の申込み迷ってたんだが
(上り調子のジャンルで絵柄も現ジャンルより合いそう)
やっぱり今のジャンルが大好きなので頑張ってみる
- 239 :スペースNO.な-74:2011/08/14(日) 23:58:02.14
- 今回初コミケだったから比較は出来ないけど
30→50→70→100
と初動が確実に増えてきてる
支部サンプル、B3以上ポスターをやって
あとはもう漫画だから画力構成を研究練習
長寿ジャンル大きめカプにかなり後期参加だったから選別かなりあるとおもうけど
コツコツやってたらなんとか見ては貰えるっぽい
ただ今回初めて100行ったんだけどコミケ効果もありそうだから次が怖いな
支部はそんなに強くないジャンルだし参入と同時に始めてたから支部効果比較は出来ないけど
やっぱりやらないよりはやったほうがずっといいと思う
自分は売れたいのもあるけど何より好きなキャラをかっこよくかわいく描きたい!
って願望が強いからそのために上手くなりたくて絵も練習してるよ
パラ見返され率減るとヨッシャってなる
- 240 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 00:12:46.83
- 「ポスターは裏側は一回り小さくして、両面にするべし」なおかげでばっちり
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/d/8/d8b4e227.jpg
- 241 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 10:07:47.86
- 震災の影響や不景気なのもあって、皆財布の紐が固くなってるよね…?
大手さんや有名な人は手に入れるけど…みたいな
自分のところは、事前チェックで買うの決めてからって感じの人が多かった印象
- 242 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 10:11:20.70
- 今回は震災より暑さの影響が大きかったんじゃないのかな?
自分もサークル参加じゃなかったらとても閉会間際まではいられないと思った
- 243 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 13:05:59.80
- 確かに一般参加した日はチェック済みのところだけ買ってそそくさ帰ったわ
でも自分とこは割と閉会間際までサークルも一般もいたし
搬出後に新刊だけ数冊残しておいたら買ってくれた人もいたくらいだったよ
撤収早いジャンルだと人がはけちゃってつらいよね
- 244 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 15:13:11.37
- 活動自体は2年してるけど
今年からメインジャンルにした今ジャンルで初めてのミケだったから
気合い入れて新刊複数とグッズセット作ってみた
無配はみんなやるけど有料グッズセットといのは全然見かけなかったので
ほぼ原価でギリギリまで豪華にしたセットを作った
結果はグッズセット自体が珍しいのか、足を止めてくれる人が多く
ついでに新刊の捌けもそれぞれ2倍近くにup
グッズの方もほぼ完売
女性向けで有料グッズは難しいと思ってたけどかなり価格設定頑張ったので嬉しい。
一般印刷所を細かく探して6月から頑張った甲斐があった…
黒はほとんどないけど買い手さんに喜んでもらえたので立ち寄って頂く作戦は成功したと思う
早速本とグッズ使った報告・感想も頂けて、モチベーション上がったので次回もがんばる
- 245 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 15:34:39.73
- グッズセットってグッズと新刊のセット?
それともグッズが複数あってグッズのみのセット?
- 246 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 17:11:25.06
- ニュアンス的にグッズ複数セットの事じゃないのかな?
グッズが売れるジャンルはいいけどうちのジャンルはノベルティでも取ってかない傾向
ペーパーや無配冊子はよく出るから新刊が間に合わなくても必ず作ってる
- 247 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 17:18:54.29
- 初めて1年のジャンルだけど今回今までで一番初動が良かった
前回コミケから150→300と2倍に
全買いの人も多くて既刊誌もかなり捌けた
多分支部で早めに宣伝したり小ネタあげて結構たくさんの人に
見て貰えたのが大きかったかなと思う
ところでスレ違いだと思うけど
皆は1冊どの位のペースで売り切るようにしてる?
今までは半年以上1年未満で売り切る位で刷ってたんだけど
最近出が良くて3ヶ月持たない
3ヶ月は早すぎる?
- 248 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 17:21:58.81
- >>247
自分は比較的ジャンルオンリーなど頻繁にあって発刊ペースが速いジャンルなので
2ヶ月〜3ヶ月で売り切るようにしてるよ
イベント毎に新刊出してるからあまり持たせると机も会計もごちゃごちゃになりそうで
- 249 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 17:29:17.55
- 自分はイベント4回で売り切れるようにしてるな
ジャンルによるだろうけど、3回だと少なくて勿体ない印象
- 250 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 17:43:58.93
- 俺のところはマイナージャンルだから、毎回午前中で売り切る量しか搬入してないな。
ピコでぼっちなんで、午後まで体力が持たん。40は午前中に余裕で捌けるんだけど、
仮に売子雇って午後も売るとしたら、あと何部増やせばいいんだろう。
- 251 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 17:49:12.25
- 部数伸ばすスレなんだから…
- 252 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 18:31:09.79
- >>247
>今までは半年以上1年未満で売り切る位で刷ってたんだけど
>最近出が良くて3ヶ月持たない
この状態なら、まだ売れる幅があるのに
3か月でうち切ってる感じになるんじゃないかな
再録で新規取り込みかけたいとかでなければ増やしてよさそう
- 253 :244:2011/08/15(月) 18:52:39.21
- >>245
グッズのみ何種類かをポーチにセットしたもの1種と
新刊を数種だよ
グッズセットには本も入ってるけど本は単体でも買えるようにして
グッズイラネって人は本だけ買ってた
次のインテで残りが無くなってくれたら次回から部数少しづつ増やそうと思う
- 254 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 19:34:54.31
- >>253
245だけどありがとう
自分も冬はそれやってみようかな…
- 255 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 22:07:20.25
- 初動が2倍になるのなら
原価で配ってもグッズセットの制作費が1日で回収できれば大成功だしね
公式グッズも使いまわしの絵が入ってるだけな千円以上するぼったくりタンブラーとかも
買ってる人が多いわけだし、同人板等ではイラネイラネ言われがちなグッズも
欲しい人も多数いるんだよな
戦利品うpスレも40℃近い中で数時間並んでまで買うんだーと個人的に思うグッズも多々あった
- 256 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 22:21:02.33
- そうか原価で売るって手もあるんだな
・6000円位で売ってるキャラの全身入ってるデカバスタオルとかシーツとか
・定番フルカラーデカ紙袋
が憧れだけど自分にも作れるのかも知れないのか
売れなくても1個3万円以内で作れるなら作ってみたい
- 257 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 23:40:46.41
- 【傾向】女性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】一般人気は高いゲーム。
ミケで両手程度シティで片手程度のサークル数。カプはオンリーワン
【イベントペース】夏冬コミケ、夏冬GW都市(大阪)
【発行ペース】2/年間
【販売数】初動130/総部数300
【ジャンル大手】不明
【サイト】あり。渋も
【書店委託】あり総部数の三分の一を委託
【備考】コミケでは100部ほど出てくれますが大阪インテでは10部ほどしか売れません。
せめて30部ほど出てくれれば…と思っています。
支部に表紙やサンプルをアップ 、イベントごとの新刊は敵いませんが
おまけ本(8P〜12P程度)をつけています。
- 258 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 23:43:46.19
- >>253
よければどういう系統のグッズをいくつくらいセットにしたのか聞きたいなぁ
フェイクありでいいので…
面白そうw
- 259 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 00:18:30.20
- これ以上詳細は身バレするだろー
ポーチ入りの時点で
- 260 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 00:25:46.03
- ポーチに入る実用的な女子向けグッズセットというと
鏡とか爪きりとかクシとか脂取り紙とか身だしなみ系か
それとも文房具系か
よくわかんねけど
- 261 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 00:35:11.53
- >>257
デカポスター立てろ
既にやってるなら257に書いとけよ?
- 262 :253:2011/08/16(火) 01:09:14.37
- >>258
この位の内容で勘弁してね。結構ぼかしてるよ
数は500セット未満。入れた種類は5種前後
内容は外で使えそうな物でロゴ系の分かる人には分かるジャンルデザインと
鞄の中や家で人目にあまり触れないかな?って物は絵を入れ
どのグッズも安っぽく見えない物を作った
当日も頒布価格見た人が「安っ!」って言ってたw
「立ち寄ってもらう」のと「このサークル面白いもん出すな」っていう印象をつけて
次回以降に繋げたかったから、赤ではないけど黒は全然出ないって感じ。
サービスだと割り切って原価頒布すれば結構色々作れる事に気付いたので冬もやる
部数upに繋がりそうな事なら今後も色々と試していくよ
今回黒は本に頑張ってもらったので、個人的には満足な結果だ
長くなったので終わります
グッズが出そうなジャンルだったら挑戦してみてもいいかもだよー
- 263 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 01:16:05.38
- うむ。さっぱりわからん
- 264 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 01:30:34.54
- 頭が悪いか勘が鈍いか両方かだな
- 265 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 02:30:33.48
- 入場数や平均予算は例年より下がったのかな
今回は売り子のみで参加だったけど、自ジャンルの人は減った気する
でもただの斜陽なのかサブジャンル降格でお金が足りなかったのか…
- 266 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 03:23:13.90
- 一般的にサブジャンル降格を斜陽と言ってるんじゃないの
- 267 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 07:33:10.67
- >>262
サンクス
そうか500作れるのか…
500作れるなら結構選択肢広いね
楽しそうだけどピコだから
地道に小ロットの印刷所を探すかな
- 268 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 07:58:09.32
- >>257
インテが10分の1ってのはまた極端だね…
インテだけ参加する買い手が極少なジャンルなのかな
イベントごとの新刊が無理ということだけど、
ペラいコピーでもいいからインテでも新刊出してみるとかどうだろ
記載されてるおまけ本をもうちょっと豪華にしたものを100円とかで
- 269 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 09:16:45.03
- >>257
つまり買い手人口の殆どがコミケで買っちゃうって事だよね
関西在住の人もコミケに来て買ってるからインテでは伸びない
それ以外の人は書店で買ってるだろうから、ある意味天井?
やっぱ268の言うように大阪で何か新しいもの出すとか…
- 270 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 11:39:36.38
- >257
GWの超都市も出てるようなのに年間発行数が2なのが気になった
夏冬コミケで1冊ずつしかださないってことだよね?
コミケのみの人だと思われてるんじゃないかと
固定はついてるっぽいからコピーでもいいからインテでも何かだす、超都市でなにも出さないならそちらでも出す
- 271 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 11:43:37.67
- 相談させてください。
ミケで携帯コミックの勧誘がありました。
コンテンツはバナー広告で見るようなものしか知りませんが
噂を聞いた限りだと作家は大量使い捨て、納期短い両立はきつい、
変な話を書かされる、と良い話は聞きません
(今はアニメジャンル、BL経験は皆無です)
自分の好きな内容は書かせてもらえそうにないけど、最近斜陽で頭打ちなので
少しでも名前を売って部数を増やす効果になるならと考えてます
もし経験者の方がいたら、部数の助けになったか教えてください。
- 272 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 11:46:38.92
- >BL経験は皆無
ノマじゃなくて、オリジナルのBLを書いたことがない、という意味です
失礼しました
- 273 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 12:00:11.36
- やめとけ
- 274 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 12:06:56.26
- 小銭稼ぎしたいとか、オリジナルやりたいとかならいいが
宣伝効果はゼロだと思っていい
まだ自ジャンル二次アンソロの方がマシなレベル
- 275 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 12:32:45.46
- どっちかっていうと
携帯漫画()ごときで仕事情報とかwww
的な扱いだよな
- 276 :271:2011/08/16(火) 12:55:24.88
- 貴重なご意見感謝します。やっぱりorz
本音を言うと小銭は揺れましたがwオリジナルをやる気は全くありません。
地道に自ジャンルに励んだ方が良さそうですね。
>携帯漫画()ご
それも聞きましたorz
- 277 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 13:20:54.96
- 同ジャンルでいくつか携帯漫画配信に描きましたって人は見たけど
案内されたページからは見かけるけど携帯の広告からはその作品に行き当たったことがない
運良くバナーが作られるレベルじゃないと目に留まらないってことだよね
よほどオリジナルに興味があるって人でなければ受ける仕事じゃないわ…
好きな作品の二次描いて読んでもらいたいだけの自分には関係ないや
そもそも誘いがこないからね!
- 278 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 15:59:31.03
- >257
抽選のあるコミケのほうがサークル数多いということは
大抵のサークルが都市は捨ててるくらい、マイナーなんだと思う
となると買い手もインテに参加してるなんて考えてなかったりしてるんじゃ
常連としても、新刊年2冊ならコミケか書店で買えばいいやってなるだろうし
ただ、一般人気はあるってことは
こんな本あったんだ!系流しの海鮮をつかめるかもしれないから
デカポスターでジャンル、カプアピールすれば少しは効果あるかも試練
- 279 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 21:58:21.99
- インテ合わせの新刊オフぎりぎりで間に合わなかったんだが、
できている分をコピーで無料配布するのは心象悪いだろうか。
ページ数多いので改めてオフで刷りたいんだが、
新刊なしになってしまうし、かといって今から別のコピー本を準備する時間もない。
過去に似た事例があった気がするんだけど探しても見つからない…
- 280 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 22:10:53.54
- スレ違い
- 281 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 22:37:36.90
- >>279
心象はサー買いスレとかで聞いた方がいいと思う
このスレ的には、「コレクター海鮮以外には新刊無し扱いのイベント」だと思う
夏コミの新刊持っていけるなら特に出さないでもいいんでは
すでに大々的に新刊告知しちゃってるなら出した方がマシかもだけど
- 282 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 23:24:08.42
- 新刊複数予定してて一冊落とすって印象悪いかな?
2冊以上出す予定でようやく一冊だせるタイプなんだがw
二冊だします!って言っておいて一冊落とすより
初めに1冊だけ告知しておいて
二冊とも入稿できたら「二冊目もでますよ!」のが印象いいんだろうか
複数だしてるサークルより自分のが一冊が厚いので本文P数は多いんだけど
新刊一冊ってしょぼくみられてそう
厚い分高くなってしまうので新規は手にとりづらいというのも
あるかもしれないが
- 283 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 23:29:41.55
- >初めに1冊だけ告知しておいて
>二冊とも入稿できたら「二冊目もでますよ!」のが印象いい
これは確実にそうだと思う
あと分厚くて中身がぎっちりなら薄い本二冊より価値上じゃないかな
ただ分厚いだけの水増し本ならページ数意味なし
- 284 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 00:51:31.25
- >厚い分高くなってしまうので新規は手にとりづらいというのも
これはまあ、他の2倍以上のページ数の本出してるんだからそうなるだろうなー
でも新刊の冊数でしょぼって感覚はあんまりないと思う
厚いの出してるなら、あそこは分厚いのをまとめて出すタイプって認識では
- 285 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 01:00:46.96
- 部数を伸ばす話なのか?
サー買いスレにでもいったらどうだ
- 286 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 04:22:32.72
- 支部ってどうなった?
- 287 :1/2:2011/08/17(水) 10:38:52.56
- 【傾向】BL漫画、シリアス/ほのぼの/ギャグ、R18は3〜4冊に1回程度
【ジャンル、CP規模】大ジャンル逆王道カプ。支部はそこそこ賑わうもののサークルは少なめ?
【イベントペース】主要オールジャンル・オンリー合わせて10回程度/年
【発行ペース】8冊程度/年(イベント毎に発行)
【販売数】初動200→120/書店250→200/全体700→500
【ジャンル大手】王道カプ2000〜3000?自カプは1人がプロで突き抜けていて、初動1000以上ありそう
【サイト】 有(ほぼオフ情報)、ピクシブもオフ情報が主。ツイッターも。
【書店委託】 有(とら/女王/リブ)(とら予約有/10〜20程度)
【備考】5〜6人の列が数回できる程度の小手です。
参入時期が早くコレシカナイ需要で初動200だったのが、200→150→120→100と下がり遂にオンリーで初動100を切りました。
閑散オンリーだったせいだと思い込み、夏コミに期待したものの、初動は120部。
半年前のオンリーの初動(150部)よりも少ない数字にショックを受けました。
- 288 :2/2:2011/08/17(水) 10:41:22.33
- 28p400円程度の薄い本が主です。稀に40p〜60p・600〜800円。厚い本を出したいものの、本を出すので精一杯です…。
支部ではエロ需要が高いカプですが、自サークルの場合はどの傾向でも初動は大きく変わりません。
中身を確認せずに買われる方が9割近いので、もしかしたら固定されているのかもしれません。
支部が賑わうジャンルなので漫画をアップしたいと思いつつも、筆が遅い為なかなか手が回らないのが現状です。
たまにWEB漫画や絵、無配漫画をアップしても、同カプで活動している他の方と比べてブクマや評価が少なく…
その度に落ち込み余計に支部から足が遠のいています。
アンソロに呼ばれやすく積極的に参加しています。
唯一のカプアンソロでは初動500/総部数1000と教えられたので、カプ天井は初動500程なのかも。
ただ、人気のエロ特化サークルが近隣配置だったので参考の為に見ていたら、自分より若干列が多い程度なのが意外でした。
背面ポスターで島中A2・胆石A1を貫いています。値札は大きめに、見本誌直貼り。大イベントでは無配もつけるようにしてます。
新刊ドカ積みもしているものの、半年〜1年は在庫を持たせたい為に種類が多く(6〜8種)全部がドカ積み傾向…。
このスレを読んで色々研究はしているつもりですが、他に何かすべき事がありましたらご指南ください。よろしくお願いします。
- 289 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 11:37:49.63
- 発行の古い方の2種はドカ積みしない方が売れると思う
人気ジャンルで売れてるサークルなら半年はともかく一年は
在庫持たせ過ぎな気もする
半年待たずに書店無しの3イベント位で早めに売り切っちゃう
薄い突発本も有った方がいくらか煽れるかもしれない
価格設定は別にぼったではないけど、競争相手が多い人気カプ程
後期参入の人は中々売れないから、オンデマにしたり赤を我慢したりして
FCB5でも28P300円、50Pまで500円、FCA5にして70P以上700円とかで
挑んでくるサークルも有るので、そういうとこが多いとページ数の割に
値段が高めに見えるかもしれない
やれることほぼ全部やってるみたいだしこんなもんかな…
あとエロ特化の人は多分書店のが売れてるんだと思う
エロ特化
- 290 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 11:39:46.11
- ごめんなさい最後エロ特化消し忘れで
- 291 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 11:49:13.21
- >>288
もうちょいメリハリつけてみるのはどうだろう
・新刊なかったり、突発コピーだけのイベントもたまにあるようにする
・その分次は厚い本を出したりする
・289のいう通り、ドカ積みするのは新しめの本だけにして、既刊は低めに積む
発行ペース抑えたら、机にある本は5種くらいにならないかな
いっぱい並びすぎてるのも、買うとき困る要因になるよ
たいして厚さの変わらない本ばかりだとなおさら
あと、ペース抑えた分少し支部やサイトに力を入れて、評価は
絶対他人と比べない、気にしないようにするとか
- 292 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 12:08:17.69
- 初動が減ってるのは、種類が多いから新刊が埋もれて分りづらいとか無いかなあ?
ぱっと見で新刊がどれか分らないと
初見の人は何処から手をつけていいのか分らなくて、スルーしてしまうかも。
新刊だけPOPをつけるとか。既にやってたらごめん。
あと、薄い本が薄すぎる。
36Pもあれば薄くてもそれ程薄さは感じないけど
28P以下だと、よほど詰め込んだ本じゃなかったら読んだって気もしないし
次も薄い本なら切る選択に入れられてしまうかな。
オフ本発行をイベント二回に一回にして、その分厚めの本を出すことって出来ない?
毎回新刊があるから通ってる人も居る状態なら、
オフ本の無いときは、一回売り切りのペラいコピー本を少数出しておくとか。
後で纏めて再録本にもできるし、
無配なら後でweb掲載の宣伝にまわすとか、後々の使い道もできるよ。
固定がきっちりついてるなら描ける人だと思うし、がんばって。
- 293 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 12:10:37.56
- 買い手側からすると、前出だけどどの本も同じだけ積んでると
「あ、ここあんまり売れてないんだな」って思っちゃうなあ
あきらかに既刊とわかる場所(机の後ろ側)の本は高さ低めに置いてあると
逆にそっちから見てみたくなる、「今買わないとなくなるかも」って思うから
- 294 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 14:01:21.34
- 参加イベントが多くていつまでも既刊が買える状態なら
書店やもっと人が少ないイベントで数冊まとめて買う層が多いのかも
1イベントで完売する部数のコピー本とか
グッズ需要があるジャンルならノベルティつけるとか
このイベントだけ!っていうものを出してみたらどうだろう?
あとはイベント回数を減らして買い手の飢餓感を煽るとか…
いつでも安定して買える感があるから後回しにされがちなんじゃないかなって思った
- 295 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 14:08:05.82
- 在庫長めに持つならなおさら、種類絞って一冊のページ数上げる方がよさげ
もしくは少なめに刷って早めに売り切り→再録にまとめてそっちを長めに持つか
薄い本が多種ってメリハリなくて、どれ買っても一緒みたいなイメージ
まとめ買いにくいから「ここのは一種だけ買えばいいや」みたいになる
例えば300円×3種と600円×1種よりは、再録1000円×1種と新刊ワンコイン価格×1種のが
まとめ買いする人も分かりやすいし、会計もお互い簡単かと
- 296 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 14:35:38.41
- 後、支部は実は結構継続は力なりというところあるから
作品数多いし、人気ジャンルだと流れるのも早い
ソート機能とかもないから、後ろの方に流れちゃうと見てもらいにくくなる
逆にうpしたタイミングいかんで、異様に閲や評価伸びることもある
そういう場所だと割り切って肩の力抜いたほうがいいよ
ただ作品あげるだけじゃなくてちょっとした工夫も必要だと思う
- 297 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 15:20:17.12
- 発行冊数が多いなら少なめにして再録商法でいいじゃない
- 298 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 16:01:09.92
- >>296
>支部は実は結構継続は力なりというところあるから
投稿しつづけているうちに伸びてくるっていうこと?
そのへんはオフと一緒なんだな
- 299 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 17:03:08.97
- でも一回のイベントで本日新刊○種!とかやった方が周りから
このサークル頑張ってるなって思われて部数のびると思う
少なくとも一年で春夏冬各1冊ずつ、間のイベントは新刊なしより
毎回新刊、大イベントは複数冊発行とかの方が総部数は確実にのびる
(当然ジャンルにもよるが)
- 300 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 17:13:03.66
- 発行しまくりでも中身すかすかだったら、すぐに淘汰されない?
- 301 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 18:28:44.17
- そりゃそうだ
でも別に時間かければいいものができるって訳でもないし
分厚いからスカスカじゃないって訳でもないし
- 302 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 19:11:53.11
- その辺は自分の条件との兼ね合いだろうなー
短編の方が得意だったり(漫画でもこれあるよね)
細密な描き込みが評価されてるタイプや
遅筆、時間に追われてる人なら
間逆いった方が1年後あたりのこと考えたらプラスだと思うし
出来るなら厚いのを毎回ってのが理想だけど
無理にやったら淘汰されてマイナスだからなあ
- 303 :1/2:2011/08/17(水) 22:54:21.95
- どうしたらいいのかわからないので相談させてください
【傾向】女性向けメインカプ1つでオールキャラ出しつつ、ギャグ〜シリアスまで。エロもたまに
【ジャンル、CP規模】コミケでサークル数2つしかないドマイナー、お隣は別カプ(受は同じ)で自分の方が王道(ネット上で)
【イベントペース】コミケ、たまに春都市・超都市(東京のみ)
【発行ペース】2〜4冊/年間
【販売数】初動最高17/30部(同ジャンルで3年前)→初動11/30部
【ジャンル大手】お隣。でたぶん初動20くらい
【サイト】有り
【書店委託】無し
【備考】
4年前から今のジャンルで活動してます。コミケではジャンル最古参です。
最初は初動部数が1桁→2桁→最高と右肩上がりだったんですが(刷るのも20コピー→30オフに)
途中でコミケに落選して以降、コミケ参加しても右肩下がりになりました。
今まで9回申し込んで、落選は4回(そのうち1回は最初の申し込み)です。お隣は後から参入以降落選なし。
が、落選したときも、別ジャンルスペースやお隣に委託させてもらって新刊は必ず出しました。
お隣が新規参入してきたときは、ジャンル的に目新しかったので
うちの本も隣の本も買う、ジャンル買いする人がほとんどでした。
が、うちが落ちるようになってから、コミケに復帰しても
「お隣の本は買うけどうちの本は買わない」人が明らかに増えました。
お隣の初動は伸びているが、うちの初動は落ちているという状況。
お隣を作家買いしている、またはカプ買いならまだわかります。
問題は、お隣の活動傾向(本の中身とか)も知らないような、ジャンル自体を探してきた新規の人
(「ここ○○(ジャンル)スペースですか?」とか、
「●●(お互いの受)」メインの本はどれですか?」とか訊いてくる)
が、お隣には↑のように訊いてきて本を見て買っていくのに
隣にいる自分のスペースには目もくれずに立ち去ってしまうことです。
- 304 :2/2:2011/08/17(水) 22:55:23.46
- ディスプレイが目立たないのかなと思い、POPにジャンル名を大きく書いたり
ジャンルを知っている人には絶対わかるロゴを描いてみたりしましたが、効果なし。
値札がいつも手書きだったのですが、気合を入れてPC→L判サイズに特殊紙印刷に変えても特に変化なし。
むしろお隣の方がPOPが目立たなかったり、値札も手書きだったりなのに
どういうわけか自分のスペースには立ち寄ってくれない。お隣を買ったらその場から去る。
せめて手にとって見てくれたらいいのに、スペースを見てももらえないので完全に閑古鳥です。
お互い、本はいつも薄いです。お隣は16P〜24Pくらい、自分は20〜36Pくらい。
表紙1色刷りなのも一緒ですが、値段設定はお隣が相場よりちょっと高め(P数×10+100円くらい)。
うちは2〜300円中心。
内容は、うちは上記の通りで色々ですが、お隣はギャグ+エロ中心でシリアスはほとんど無し。
あと、お隣はコミケ以外に参加しないので、それ以外に申し込むと100%オンリーワンです。
過去に都市に出たときは新刊初動1桁でした。
数字的には非常に小さいです。隣との差は1桁の数字でも、比率で言えばおよそ倍。
部数を伸ばしたいというか、とにかくジャンル新規を掴みたい。
自分がジャンル参入して以降、確実にお仲間は増えているんです(お隣見ればわかる)。
今後スペースに立ち寄ってもらうためにはどうすればいいのか、アドバイスください。
ちなみに今、コミケに出られなかったこともあり、本の種類が6種類ほどあります…。
(うち2種は残り少ない)
- 305 :287:2011/08/17(水) 22:57:08.49
- >>287-288です。たくさんのアドバイスありがとうございます!どれもすごく参考になりました。
地方住まいなので、イベントごとに新刊がないともったいない気がして(交通費が数万かかるので…)
毎回「新刊を出さなきゃ!」と考えてしまっていたのですが、これが良くなかったのですね。
過疎オンリーや東京以外のイベントは新刊を出さず、大イベントや盛況オンリーに絞りたいと思います。
その分、なるべく毎回36p以上になるように長い話を描く力をつけたいです。
ワンコイン以下だと会場でも書店でも手に取りやすいかな、という気持ちがあったのですが、安さは突発本で賄う方向で…。
支部の方も怖がらず地道に頑張っていきたいと思います。
> いつでも安定して買える感があるから後回しにされがちなんじゃないかなって思った
そうなんです!まさしくこれで、売る機会を少しでも逃さないように!無配も全員に行き渡るように!と
たくさん搬入しがちで、その上書店にも長く置いているので、飢餓感はゼロに等しいのです。
できるだけ沢山の方に読んでもらいたい!と欲張ってしまうのが自分の悪い癖だとつくづく反省しました。
ありがとうございました!
- 306 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 22:57:19.37
- 絵のレベルじゃないの?
つか後から来たその人を内心見下してるのが読み取れるんだけど
- 307 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 22:57:43.68
- >>306は>>303-304にね
- 308 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:10:11.56
- >>306
これだけで見下しって辛抱無いなあ…
>>303
絵のレベルってより作風や画風がもう一人の方が受け易いのかなーとは思った
基礎画力が明かに違ったら流石に分かるでしょ
あと、オンの宣伝がたりないのでは?
>>303スルーしてる新規海鮮は回遊してきた純新規さんではくて
隣の人のオン活動を見て「オンで見た○○ジャンルでやってる人の本」を
買いにきた人っぽいと読めたんだけど。
マイナーならマイナーほど、イベント前に「こんなのあるんだ!」と
思わせた者勝ちだと思うし
- 309 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:14:48.07
- >>303
上でも意見が出てたけど
まずお隣と303の差があるんじゃないの
で、303は「もう買わないでいい」認定されてるんじゃないかと
つか、書いてないけどP数の少なさからいって漫画なんだよね?
それとネットでの活動は?
それだけマイナーでもリンク貼ったり貼られたりぐらいはないの?
pixvは?
それと、一冊自信がある本の書店委託も検討してみればいいのに
審査後、受かったら追加で刷ればいいじゃん
なんか、パッと見るだけでも
上記の“このスレで書いていて当たり前のこと”が書いてない辺り
303は自分のことがちゃんと見えてない人なんじゃないかと思う
とりあえず隣云々を考えるのはもう止めて、自分の実力をまず上げれば?
- 310 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:16:32.65
- >>308
見下しっていうより嫉妬かな
なんであそこがって臭がするw
- 311 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:19:17.27
- >>303
漫画なんだよね? 絵のレベルはちょっと気になるけど……。
とりあえず参加イベントを増やしてはどうか。
当落のあるコミケより春・超・火花の方が確実じゃない?
本の傾向の振り幅が広いのにコミケ主体ってのは買い手としては的が絞りづらい。
コミケみたいに短時間であちこち回りたい時は特に何か毛色の違うものがたくさんあると
全買いするほど飢えてない限りスルーになるかも。
ネット上ではまだしも強いカプだそうだしオンに力を入れるべき。
お隣さんも自分も一色刷なら、オンデマでもチラシ印刷でもいいからカラーにするとか
やれることはありそう。
- 312 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:21:03.36
- いや、ぶっちゃけそのジャンル規模でその差が出てるなら純粋に
買い手側に求められてない内容を303が描いてる、と買い手側に認識されてると思う
他に選択肢ないから買ってた人が、選択肢できたから見向きしなくなったってことじゃない?
ポップや宣伝以前に、基本的な中身部分を精進する、がFAだと思うが
- 313 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:27:06.43
- 一度買ってから内容で見限られてリピーターがつかない、ではなく
新規っぽい人にチラ見もされない、存在に気づいてもらえてないみたい
ということだよね
重複になるのもあるけど、考えられる要因は
・お隣り個人を目当てで来た人であってジャンル目当てではない
・オンで王道のカプでもオフでは人気がない
・絵やスペースや本人の雰囲気がなんかやばい
くらいかな
- 314 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:31:00.51
- あるジャンル(CP)に興味があって事前にパンフ等で調べて見にいった場合、
サークル数が2、3個ならポスターの有無は正直全く関係ない
だってパンフでそのジャンルSPを確認して行ってるから
その数サークルの中でほしいと思ったとこを買う
ポスターは通りすがりのちょっと興味がある程度の人を足止めするためのもので
お客さん自体が探して来てるようなら>>303の本をいらないと認識されたんだと思う
- 315 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:34:57.08
- 特殊紙値札とかわかる人にはわかるロゴとかで気になるんだが
アピール方法がまずそうな気はする
あと内容が幅広いだけに、カットやPOPでカプだとわかりにくいとかない?
もしくはカプ色薄めのオールキャラサークルと思われてそうとか
大きく文字入れしてるつもりでも、客観的に見たら全然目立たないとかもよくあること
あと値札とかが実はセンス微妙とか、へぼん臭漂ってるとか
内容が幅広いのもマイナスかもね
キャラ多数の作品でわいわいほのぼのが受けるならともかく
基本はカプ押し大事かと、カプがメジャーならなおのこと
後は支部宣伝かなあ
新しく何か描く余裕がないなら、参入当初の古い完売本とかまるっとうpしてみたらどうかな
読みごたえあるもののせるとそれなりに目を引くしね
- 316 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:36:02.81
- >>303
303を買わないサークル認定してる人は別だが、お隣にもたびたび完全新規客っぽいのが来てるんだよね?
それを拾いたいんなら、目立つフルカラー表紙にするとか。
渋宣伝とかしてるの?POPのサイズってどれくらい?
まず人目を引く努力した方が良い気がするんだけど、現状が分からん
- 317 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:52:34.90
- >>303
はお隣と初動がそう変わってないように感じてるだろうけど
お隣はたぶん50は出てると思う
あとポップは飾ってるみたいだけど
ポスターはやってないみたいだね
島中とか小規模とか気にせずいっそ背後にデカいポスターを
バーンと飾ってみてはどうか
- 318 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:54:38.53
- >>303
できそうなことなら、POPをやめてA2ポスターで
ジャンルとメインカップリングを大きめの文字で入れて通行人にアピール
あとお客さんが、オールギャグを望んでいるのか、カップリングを望んでいるのかを見極めてどちらかに偏ってみる
無料配布のペーパーを用意してみる
他の人が言ってるようにpixivやHPなどのオンラインでの宣伝に力を入れる
これくらいなら今からでも出来るというか
オンラインで見たことある絵、っていうだけで足を止めてくれる人はいるし
イベント出る回数少ないならなおさらオンでの宣伝しないとダメなんじゃないの?
- 319 :スペースNo.な-74:2011/08/17(水) 23:55:38.81
- 長文なのになんで隣が売れて私が売れないのムキーばっかりで
実際何してるのか現状どうなのか何を相談したいのかさっぱりわからない
- 320 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 00:30:29.84
- もしかして、303の絵がちょっと古くなってるってことはないかな?
お隣と同じ系統の本でも出が悪いとしたら、考えられるのは
・作家買いされるタイプのギャグが面白い人
・絵がキャッチー
自分がマイナーにいるんだけど、同CPでも買わないサークルってあるよ。
それは「萌えの傾向やキャラ解釈が合わない」のと
「絵に古い手癖がついていて、どうしても気になる」場合の2つ。
前者はお隣がギャグってことなんで、そんなに差がないと仮定したら、
後は自分で気づいてないし、技術はあるけど、絵が古い、くらいしか。
そうだとしたら、自分ではなかなか自覚できないので、
はっきり言ってくれる信用できる友だちに判断してもらった方がいいかと。
- 321 :303-304:2011/08/18(木) 00:50:22.57
- 短い間にたくさんのレス、ありがとうございます!
不足部分、また一部不快な表現がありすみませんでした。
描いているのはお互い漫画です。
支部は事情によりやっておらず、あまりチェックしていませんでしたが
支障ない程度でならできそうです。探りながらやってみます。
絵柄の違いやレベルの差は確かにあります。向こうは今風のアニメ絵でパッと見ウケが良さそう。
毎回上手くなっていくのが目に見えてわかるし
自分もお隣さんの本は大好きなので、いつも真っ先に買います。
ただ、真似事をしても意味はないと思って、絵柄や描く内容はあまり意識していませんでした。
確かにお隣の絵柄は毎回流行に乗るように変化するけど、自分はあまり変化がない…。
現状、>>313で理解された状況が一番当てはまります。
うちは今ほとんどがリピーターさんです。
新規にチラ見すらされていないので、
せめてお試しの機会を作るにはどうしたらいいかを相談しようと思っていました。
レス全部読ませていただき、どの意見もすごく参考になりました。
現状打破するのにまず一番に改善すべきは絵かなと感じたので、
ジャンルの年齢層も考えて、画力向上に努めると同時に
絵柄の研究もしていこうと思います。ありがとうございました。
- 322 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:14:19.20
- なんだ
宣伝してないのに、隣にだけ人が来る。キー!!ってだけだったのか
- 323 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:15:10.69
- 支部できない事情とかw
生ならやめとけって言うけどねぇ
- 324 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:18:34.26
- 303-304だけを読むと、相談っていうより愚痴だよね
それだけ切羽詰まってたんだろうけど
ここからはちょっとずれるけど
自分、生は買っても読んでもいないからよく分からないんだけど
たとえば普通のイラスト程度でも支部に挙げたらアウトなの?
実力があるなら
テレビの感想とか季節系イラストとか
同人を臭わせない程度の絵をアップして認知してもらうっていう手もあるんじゃ?
- 325 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:19:51.79
- 生は支部にあげたらそれこそ痛い人認定されてリアくらいしか来なくなると思う
半生はたまに見るけど、ずっと活動してる人はやらないな
- 326 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:23:51.29
- >>324
他の二次BLとかとは完全に別アカウントで
腐臭のまったくない純粋なレポやファンアートならなんとかって感じじゃない?
それにしたって同人絵で描いてること自体で叩かれる可能性だってあるし無茶はしないほうがいい
ぶっちゃけやめとけ
二次でもジャンルによってルールがあるからしばらく様子見ないと駄目だよなあ
便利だけど失敗したら目も当てられん
- 327 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:30:43.53
- 絵柄がちょっと古いんだろうなあ
同じ悩みが有るから分かる
自分は特に表紙の塗りが古いらしくて、今風の絵に寄せようと練習してるけど
中々一朝一夕には変えられなくて苦労してるとこだ
でも自分はちょっと前に話題に出た本文ボードでほんの少しだけ売り上げ伸びたよ
コミケで隣のサークルは若い塗りと絵柄で支部でサンプル100ブクマ位ついてたから
潰されるだろうなと思ってたけど、蓋を開けてみたら客足は大して変わらず
隣は中身見て本を置く人が多かったけど、こっちはボード見てから中身も見て
買ってくれる人が多かった
手癖は古くても漫画に自信有るなら、本文中身のコラとか表紙から漫画の無配本とか
スペにおいてみたら良いかもしれないよ。
- 328 :303:2011/08/18(木) 01:31:24.40
- すみません、特定を避けるためぼかしていましたが、ジャンルは生です。
なので支部はやってはいけないものと思って避けていました。
ためしに検索(正式、伏字両方)かけてみて、絵が多数上がっているのを見ましたが
皆さんの言うとおり、やはり辞めた方が良さそうですね。
- 329 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:38:04.93
- 生なら尚更フルカラーで目を引いた方がいいのでは?
あと、絵の上手い下手は勿論だけど似てる似てないも大きくない?
デフォルメの仕方も買い手にとっては大きな要素だから
変な手癖がついてないか確認した方がいいかも
ところで、この人後出し多いな
ちゃんと相談する気があるなら書き込む前にもっと冷静になれば良かったね
- 330 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:44:14.72
- 生って言うくらいで特定されるかっつーの
だめだこいつ
- 331 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 03:28:19.10
- 生って言うくらいで特定されるとか
これっぽっちも客観的に判ってないおばさんにはこのスレを使いこなすのは難しい
- 332 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 03:39:02.36
- そこまで叩くようなことでもないだろ落ち着け
- 333 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 05:08:54.52
- 叩きたくなる気持ちも分かるわな
客観視するとこからはじめないと
- 334 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 05:45:35.42
- 比較材料が隣しかなかったという事だろう
生ってジャンル内求められる傾向が全然違うしオンも暗黙の制約がある
2つしかないんじゃ相手にない需要狙うのも危ないしw
絵や本の作りはいっそ生以外の勢いのあるジャンルを見て参考にしたり
関連のあるジャンルのサーチを探して登録してみるとか
お隣とジャンル盛り上げていけるといいね
- 335 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:06:45.29
- 相談させてください
【傾向】女性向け漫画
【ジャンル、CP規模】ピークは過ぎたけど大規模
【イベントペース】東京大阪都市、オンリーで月一参加
【発行ペース】イベント毎に1冊
【販売数】70/200
【ジャンル大手】ジャンル大手は箱から搬入2000以上、カプ大手は1000くらい?
【サイト】あるけどオフ情報メイン、支部もあり
【書店委託】虎、女王
【備考】
今しているのは
・支部にサンプルうp(ブクマ30以下)
・A2ポスター(オンリーならサークル名とスペース、都市ならカプとスペース表記)
・新刊どか積み、既刊は新刊の半分くらい
・無配ペーパー
本は28ページ以下のペラ本が多いですがイベント3回に1回ほど50以上の厚めのものを出しています。
一応固定の方は数人いますが初動が最近60切りそうだったりするので何とか部数を増やしたいです。
よろしくお願いします。
- 336 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 09:39:40.48
- この前の人もそうだが、イベントペースが多いのにそれごとに
新刊ってペース早くない?
そしていつも思うんだけど
【ジャンル、CP規模】はジャンル規模とCP規模の
両方を書いてもらえるとわかりやすいな
- 337 :335:2011/08/18(木) 10:06:16.27
- すみませんカプの規模書き忘れてました。
カプは受けキャラでは一番人気のあるカプです。
全体からすると4、5番手くらいの人気で、オンリー、都市ともに島ひとつ分、多くて2つくらいです。
- 338 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:20:21.66
- 受けキャラでは一番人気があるカプで全体だと4、5番手カプ?
意味分からん
受け人気NO1キャラを受けにしてるが、CPとしては4、5番手ってこと?
- 339 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:24:24.68
- >>338
池沼はかきこむなよ
- 340 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:25:22.19
- 例えば自分のカプがBAとして、
いろいろあるA受け(BA、CA、DA、EA…)の中では、BAが1番
でもジャンル全体で考えると、1番XY、2番PQ、3番CD、4番BA
ってことでしょ
普通読みとれると思うけど…
- 341 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:38:43.92
- キャラA受けカプのBAが一番人気だけど攻め違いで4番手くらいのCAやってるって意味なのかと思ったw
- 342 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:58:09.87
- >>338>>341は文盲だから仕方ない
- 343 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:02:56.16
- 受けキャラで一番人気のあるカプなんて言い方するからどっちにでもとれるんだよ
一番人気のあるカプの受けキャラのカプといえば確実だろうに
- 344 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:07:45.75
- >>339と>>342が何でそんなに攻撃的なのかわからん
相談者本人じゃないなら何か嫌なことでもあったのか?
- 345 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:09:10.92
- >一番人気のあるカプの受けキャラのカプ
こっちのがわかりにくいわw
島ひとつあるカプなら、>>335がピーク過ぎて淘汰対象に
なってるんじゃないか?
- 346 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:10:18.77
- >>335
厚い本と薄い本では売れ行きに差はあるの?
初動が徐々に下がってるっぽいのは、ハイペースで出してる割には
中味が金太郎飴状態で飽きられてるっていう可能性もある
なんか全体的に何が欠けてるのか?のイメージが掴みにくいなあ
- 347 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:21:55.58
- >>335
イベント項にコミケが入ってないようだけど申し込んでないの?
それともこれまでの活動期間では落ちてるってだけ?
- 348 :335:2011/08/18(木) 11:23:45.62
- >>340の解釈で合ってます。
ややこしい言い方をしてしまいすみません。
薄い本と厚い本での出の違いはあまりありません。
地方参戦でイベントに必ず新刊出したいと思いすぎて金太郎飴は確かにあるかもしれません。
夏インテのあとは火花までイベント参加がないので内容綿密なものを頑張って作って様子を見てみようと思います。
回答くださった方々ありがとうございます!
- 349 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:25:01.31
- 月一で本出してるなら、よっぽど好みでもない限り
全部買おう!とは思えないな…
大イベントにしか参加しない海鮮なら、毎回3冊程度は
初見の新刊がある計算になる
28ページのペラ本×2、50ページ以上の厚めの本×1が
あったら、自分ならどれかしか買わない
- 350 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:27:07.83
- >>347
リロってませんでした。
コミケは今まで申し込み自体したことないです。
- 351 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:39:17.26
- >>350
コミケ申し込めでFA
- 352 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:44:07.50
- 自分も軽く相談させて欲しいです
ピーク過ぎてからの大ジャンルの最大カプに入って一年少し、もうすっかり
行き詰まってます
ディスプレイや書店や支部宣伝とか、ここを見て自分に出来るだけの事は
してるし、後はどうしたものか悩みすぎて分からなくなってきてしまいました
毎回地味に全買いしてくれる人が居て、ほんのすこーしづつ伸びてはいるけど
本当にちょびっとの伸びで、いつまで経ってもイベント初動100の壁が遠い
本の制作に使う以外に限られた短い時間の中で、何を優先したら一番効果が
有るでしょう
・トーンや背景を増やして本の完成度をもっと上げる
・そもそもの基礎画力を上げるべくデッサン練習
・かなり雑な絵でも支部とサイトに漫画を上げて更新頻度を少し上げる
・表紙絵・塗りが地味なので、ジャンルで人気なお洒落絵に寄せる努力をする
- 353 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:54:19.74
- >>352
そんなの>>352の現状が分からないから答えようがない
実力不足なのかアピール不足かなんて
その文章からどう判断するの?
いっそサイトでも晒したら?
- 354 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:58:04.63
- >>352
テンプレ
- 355 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 11:58:20.01
- 普通に埋もれてるんでしょ
ちょっとアレな生ジャンルの人当たりから何か変に攻撃的な人増えたよね
ミケと書店の動きが悪かったのか知らんけどここでストレス解消してんのか?って位
- 356 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:01:13.51
- まあそりゃ部数伸び悩んでる人が集まるスレだしね
- 357 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:16:06.67
- これやると増えるって新ノウハウも出尽くしてて行き詰まってるからか、
最近相談者叩きになりがちだわなー
そもそもつっこみどころが無くて完璧にできてる人だったら
スレ住人がアドバイスできることはないし
そこまで変なレスって来てないと思うけど
- 358 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:17:03.33
- ドピコなものでアドバイスになるか分からないけど、冒険してみてはどうかと思う
絵柄だったり、オフセ本のオプションだったりと。
イベント毎に新しいことにチャレンジしてみると面白いかと。もちろん爆死のリスクはあるけれども、それはそれで楽しめると行き詰まりとか感じないんじゃないかな
- 359 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:34:56.49
- 生の人も今回の便乗の人も質問の内容が中途半端だから叩かれてるんじゃないの?
便乗の人もちゃんとテンプレ使って相談すればいいのに
- 360 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:40:17.65
- イベント参加回数が多くて毎回新刊出すって人は
同ジャンルや同カプのほかのサークルも同じような発行ペースなんだろうか?
旬で勢いのある時期ならともかく
ある程度落ち着いてきたら早さより内容と完成度重視して
いったほうが後につながる気がするけど
- 361 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:40:50.97
- テンプレ使った次の人も揚げ足取って文句付けられてた上に相談スルーされて
カプが何番手なのかとか日本語不自由な人とのケンカのネタにされてたし
こんな雰囲気じゃ相談しづらいわ
- 362 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:48:00.38
- 本気で部数上げたいと思ってる態度じゃないやつが続けば回答者も荒れるよ
日本語不自由な回答者もどうかと思うけど
- 363 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:53:06.66
- テンプレな事はもうやってて、他に何が出来るかって話だから雑談扱いにしたんじゃないの?
- 364 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 12:54:59.29
- 相談スルーされた人を気の毒に思うなら
自分が相談に真摯に答えてあげればいいのに
- 365 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:01:11.02
- 過去ログ読めば要点はあるけど、それでも1回で全部の情報を載せるのは難しいよ
気付けてない足りない部分を見つけてもらうのが
やってない事書かない事を揚げ足とって後で叩くような流れはな
ただ時々いるけどセオリーにこだわりすぎて
「一番効果的な方法だけ」教えてって言われても知らんと思う
足りない事に気付いてるならやればとしか
気付いてない人と自分で判断する気のない人は別だよ
- 366 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:04:03.47
- スルーするなって言ったって347も352もスレで既出のやるべき事はやってるみたいだし
他にアドバイスしようもないもの
ちゃんとテンプレにしても、毎日更新して大手のアンソロにゲストしろみたいな
無茶ぶりアドバイスしか出ない気がする
- 367 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:04:24.26
- ヤジ入れたいだけの奴とかヲチ目的でここ探ってる奴が棲んでるのは今更だしなー
お前オフ活動した事ないだろって書き込みが平気で入るスレだよ
- 368 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:05:00.00
- >>360
新刊ないと落ち着かないっていうか
新刊がないことによって回線からスルー→さらに淘汰されるんじゃないかって恐怖があるんじゃないかなぁ
内容と完成度高めたいって気持ちとの間で悶々としてそう
- 369 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:06:45.43
- ていうか相談したくないならしなきゃいいのに
元からそういうスレでしょ
>>361みたいに相談し辛いって人は相談せずに自分の参考になりそうな部分だけ拾って活用すればいいんでないの
多少煽りや叩きが入っても
部数を伸ばすヒントをもらえれば…って人が相談してるんだと思ってたが
- 370 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:09:38.54
- 別にアドバイスしたくなきゃスルーすれば良いだけなのに
煽りや叩きが入るの前提ってのもどうなの
ケンカ腰で評価するスレじゃあるまいし
サイト晒せよとかは流石にどうかしてるわ
- 371 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:11:14.83
- ぶっちゃけ叩かれるようなこと書く奴が悪いでFA
そして叩かれるのが嫌な人は2使うなでFA
- 372 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:11:36.17
- うわ…
- 373 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:12:08.21
- >>371
だな
ここはヤフー知恵袋ではない
- 374 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:12:51.14
- まあここ2だからな
そこ忘れたら駄目だよな
- 375 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:14:41.63
- >>357の言う通りで、何か末期状態だな
- 376 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:16:12.45
- 知恵遅れほどアホなレスは来てないだろうに
きょうび2chだから暴言煽り叩き当然!(キリッ
も無いもんだと思うけど
- 377 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:17:44.22
- >>361
だったらしないでロムってればいいのではと思うんだが…
- 378 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:17:56.10
- 匿名掲示板だしどうしようも無いんじゃないの
ぶっちゃけどーでもいいんだけど
スレの状態について憂いてる人達は具体的にどうしたいんだ
愚痴りたいならチラ裏行けばいいのに
回答者のレスが嫌で相談者がいなくなればスレも落ちるんじゃないか
- 379 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:18:29.49
- 夏休みだからね。
アイスうまっ
- 380 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:19:23.48
- >>361が一番スレの雰囲気悪くしてるのが笑えるわ
- 381 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:19:25.06
- 匿名の誰かに文句言っても仕方ないし
憂いてる人達はとりあえず>>352にもっとアドバイスしてやってはどうか
- 382 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:20:11.51
- テンプレ使えとアドバイス
- 383 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:20:58.96
- 352ですが何だかスレ荒れさせてしまってすみませんでした
テンプレ不使用のままですみませんが相談終了させて頂きます
レス下さった方有難うございました、参考にさせて頂きます
- 384 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:21:02.23
- >>382
同意
あれだけの情報じゃわからん
- 385 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:21:06.03
- 軽く相談って言いながらテンプレ使わず長文書くやつはどうかと思ったw
- 386 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:22:49.74
- 352の自分勝手さがストーリーにも現れてるのかもよ
自分だけが分かってても人に読ませる気持ちを意識しないと
読んでる人にはわからんものだよ
- 387 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:24:46.90
- ジャンル全体の勢いが落ちたなかで夏コミで伸びたので報告します。
企業オンリーもあるけど安定しきって下り坂なジャンル。
春新作アニメのヒットで大部分のサークルでは自ジャンル以外の話題が増え始めた。
そのときに、ココだ!と思って更新を頑張った。
日記も自ジャンルのことだけしか話題にはせず、ここが良かった面白かった、こんなの萌えるなどプラスな内容を頻繁にしてみた。
夏コミだったこともあるけれど、結果、部数が伸びた。
地味なジャンルだけど新規も入って来ているし。
なによりジャンルをまだまだ好きな人にアピール出来たことが大きかったと思う。
新ジャンルが新刊のサークルは売れまくったと言ってたけど、自ジャンルの本は売れなかったらしい。
「新ジャンルで本出せば売れるよ〜」と周りのサークルさんに助言()されたけど、自分はこのジャンルに愛があるから地道に頑張っていくつもり。
次はオンリーイベントだけど、定期更新してサーチ上げや渋更新に励むよ。
- 388 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:25:04.72
- まあこの雰囲気の中で更にフルボッコにはされたくないわな
- 389 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:31:01.82
- >>387
おめよかったね
他ジャンル番組見たり読んだりしてても態度に出さないの効くよな
- 390 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:32:56.58
- 夏だなと思う、ケンカ腰の書き込みはここに限らず色々なスレで見かける
秋になれば落ち着くんじゃない?
- 391 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:35:41.18
- >>388
テンプレ使ってやり直してもやってる事以上のアドバイスも貰えず
あの情報が足りないこの情報が足りないと叩かれ、言えば後出しだ、
そんなだからお前の作品は云々とかいう流れになるの目に見えてるよね
- 392 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:41:04.40
- やっぱ小まめな更新必要だよなあ…
本にかまけてるとついついオン放置しちゃうけど
更新無いサイトってあんまりチェックしなくなっちゃうもんな
- 393 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:41:06.84
- 質問者なんて所詮生贄だからな
ってどっかの何部スレと一緒だなwww
- 394 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:45:14.16
- 読み手も変わらない人は変わらないから
新しいジャンルが席巻してくると更新しているページは安心するよね
自分も今のジャンルで頑張るつもりだから地道に更新からやろう…
- 395 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 13:47:11.39
- >>387
自分が海鮮だったらあんたについてくわ
- 396 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 14:05:16.47
- 春アニメが流行ってジャンル内にもそっちへ移る流れが!今がチャンス!
と思ったら自カプはみんな春アニメ興味なくて今年の夏も売れ行き大差なし、と
- 397 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 14:46:13.52
- サンドバッグをボコボコにしてストレス発散してた奴が急に黙ったね
分かり易い
そんな曲がった根性だから部数が伸びないんだよね
- 398 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 14:49:25.08
- >>396
いいことじゃない
- 399 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 15:07:29.25
- 自分も>>387と似た感じで夏のびたよ
387とは違うジャンルだと思うけどピーク過ぎた安定ジャンル。
まだ規模はそこそこあるけど新ジャンルに流れるサークルが目立ってて
新刊が新ジャンルのみというところもちらほら…
そんな中で自分も日記では自ジャンルの話題のみ、更新も頑張った
と言っても元々のスタンスを変えずにマイペースを貫いたってだけなんだけど
あと新規もそこそこ入ってきてて支部がそれなりに人口多いので
新刊サンプルを支部にアップする1ヵ月くらい前から
支部未アップのサイトの漫画を古いものも構わずこまめにアップし続けて
新規の被お気に入りが増えたところへサンプルアップをしたのも効果的だったと思う。
まあ伸びたといっても冬200→夏240程度の幅(数字は適当)だけど
ピーク過ぎた安定ジャンルと考えたら満足です
まだまだ出したい本がいっぱいあるからこれからもがんばるよ
- 400 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 16:42:57.36
- 自分もサイト定期更新+日記でジャンルとカプのみの萌え話で伸びてる
ちゃんと動いてる感じで安心するのかな
- 401 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 19:40:02.24
- まめな更新ってどれくらいのペース?自分ブログの更新週1くらいだけど遅いかね
- 402 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 20:27:06.83
- ジャンルによる
超落日だと一週間ならマメな方
- 403 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 21:20:20.91
- でも本と同じで更新もマメ過ぎるとついて行けなくなって
離脱する人も出てくるからな
周囲よりやや早めを定期的に、がいいように思う
- 404 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:23:10.43
- 超マイナージャンルでA×Bやってるけど
夏はマイナーキャラC中心本がかなり出たな
新刊はAB、既刊もほぼAB
もちろんAB新刊が一番出たけど
去年D×E出したときも普段うちのサークルスルーしてる層がかってくれた
サークル数片手ほどのジャンルだったら
ちょこちょこ他キャラや他カプ出すと取りこぼしてる層が来てくれるかも
もちろんABに力を入れるのは大前提として
- 405 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:25:35.40
- >>403
お金や物理的な本棚スペースなんかが絡むオフならともかく
オンで更新しすぎて読み手が追い付かなくて離脱ってあるのかな?
まあ「オンだけで十分」ってなって本が売れなくなる可能性は
なくはないかもしれないけど、オンで大量更新してくれる人がいたら
喜んで見に行くけどな
- 406 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:28:13.37
- 毎日長文萌え語りしてるサイト、一週間に一回しかネット繋がなかった時には
全部読むのがめんどくさくなって最新しか見なかったな
- 407 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:40:48.60
- >>405
ジャンル規模が大きくて、他にも沢山のサイトを選べる状態だと
「追うのがめんどくさい」って結構切られる要因になると思う
「今日は読みきれない、ここから先はまた次に読もう」
→「あー、今日は前の日の残りと、こんだけの量読まなくちゃな」
→「なんかもういいや…」みたいな、ノルマ化する面がある
- 408 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:40:52.30
- >>406
でもネット繋いだ時必ず最新を見に行くならそれ効果あると思うw
- 409 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:45:42.80
- ノルマ化ってなんとなく分かる気がする
ちょっと作風が好き、くらいだったら手軽に見れる量を超えると飽和してくる
- 410 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:49:42.19
- 大量更新って毎日見に来る、読み応えが欲しい熱心な層を取り込むから
自分のペースでめんどくさがる閲は自分で切ってる様で実は切られてる層じゃないか
万人を喜ばせるのは無理だからなー…
- 411 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 23:56:36.65
- 前にもレスしてる人いるけど、ジャンルによると思う
安定化してたり社会人多いようなジャンルは早いと追い切れないだろうし
上昇期で飢えてたり学生が多かったりするジャンルは大量投下した方がいい
熱心な層とめんどくさがりのどっちが多数派かによる
- 412 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:17:51.87
- 追いきれなくていいよ、時間のある時にゆっくり読むだけだ
時間の無いときは好きなところだけつまんで読むだけの話
量があるのに越したことは無い
- 413 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:22:27.32
- 「ここ停滞してる(飽きてる)な」より
「更新してるな」と意識持ってもらう方が大切だと思っている
- 414 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:25:09.51
- 日記なら上部にざっと萌え語りと近況書いて
続きを読むでたっぷり語ればいいんじゃない?
うちブログじゃないからできないけど日記くらいは更新したいな
- 415 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:44:32.94
- 続きを読むクリックが、折りたたみ解除じゃなく
記事のパーマリンクに飛ぶ形だと読む気が失せる
- 416 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:57:14.87
- 更新って漫画?
日記のラクガキも更新のうちにはいるのかな
漫画更新すると書店通販がちょこっと動くけど
部数うpに繋がってるのか謎だ
オンとオフで差をつける為に
オンはいちゃラブギャグ(4コマ〜数Pくらい)
オフはシリアス長編が多いんだが
オンで気にいってくれた人がオフのシリアスみて喜んでくれるのか
ちょっと不安
- 417 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 00:58:11.99
- 差をつける必要を感じない
- 418 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 01:25:00.43
- 常に最新を追いかける必要はないけど
確実に“生きてる”サイトは巡回頻度は上がるよな
その分オフの情報なんかも目にする機会は増えるし
サークル好感度も上がりやすい
- 419 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 01:34:13.38
- >>416
その方法だとせっかくオンで付いた人を逃がしがちなんじゃないかな
オンで気に入って本に手を出した人はオンの作風を求めてるからちぐはぐになる
- 420 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 08:28:20.00
- 元々長文のが書くの得意な自分は、SSばかり→長め連載メインに
サイトの更新内容切り替えたら閲覧数も伸びたし反応が良くなった
他に長文書き手いないカプなのもあってかなりアピールできたらしい
得意な作風があるならそっちでサイトもオフも勝負した方がいいよ
サイトはオフのサンプルみたいな感じで傾向合わせた方がいい
- 421 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 08:53:38.23
- 小説はオンでも長編載せやすいけど、漫画はなー
オンは短編や小ネタ、オフは長編ってやってる
オンがオフのサンプルになるよう、ってのは満たしてると思う
オンはイラストしかないって人のオフ漫画本を初めて買うときは勇気いるわw
- 422 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 09:33:25.02
- 昔、ある特殊ネタにはまって毎日落書き+萌え語りで更新してて
オフでもそのネタで本出したら部数は倍くらいに、
サイトの自家通販だけなら5倍くらい申込みがきたことはあったよ
ただ、更新ペースが落ちていくと部数もじわじわ減っていったけどなw
- 423 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:33:43.72
- 定期的なサイト更新は必須だね、あとオンとオフで
作風がちぐはぐにならないよう気をつける、と
メモっとこう
- 424 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 13:45:49.04
- >>416
漫画じゃなくて小説だけど
サイトは馬鹿馬鹿しいぐらいのアホエロでオフは長編シリアスなところは
すごい損してると思った
自分は偶然イベントで.見かけて買って気にいったけど
サイトのアホエロ読んで本欲しいとは全く思わなかったもの…
- 425 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:44:31.56
- それ逆にサイト見てアホエロ求めて来た人は中パラ見して終了だしな
短編苦手で漫画の人は支部の爪楊枝宣伝が向いてるんじゃないか
長編の一部きり取った雰囲気系、起承部のみっていうのが多い
- 426 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:51:11.06
- アホエロ本も出せばいいのに
サイト用の仕上げで済ませてるから、本用にちゃんと描くのは面倒とか?
- 427 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 19:54:23.92
- ページ数の問題とかもあるのでは
- 428 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:06:34.99
- 再録じゃなくて新作で本も出すとなると、サイト用のネタがなくなるとか
- 429 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:09:43.87
- オフでは長めのシリアスが描きたいけど
オンでは気軽に描けるアホエロが描きたいってのは
結構ありがちだと思うけどな
皆が皆このスレの住人と同じく部数うpに繋げたいと思ってるわけじゃない
- 430 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:14:44.12
- WEB再録でいいんでね?
- 431 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:46:57.91
- web再録って需要あるかいつも疑問
- 432 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:49:18.47
- >>416ですけど大変参考になりました
ありがとう
自分の漫画を見返していたんですが
ギャグとシリアスという違いの他に
攻のキャラ解釈が表面にでている部分は
かなり違ってみえるかもしれないと思えて来ました…
ギャグ(受にメロメロ、積極的)シリアス(硬派w、受に懐疑的)
サイトでもシリアス長編のせたらいいんだろうとは思いますが
やっぱりネタと労力が…w
>>425の方法はいいですね
本は普段はいちゃラブにして
大イベントなどはシリアスと同時発行とかがいいかなと思いました
- 433 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 20:58:07.76
- オフと同じ描き方でネタがよければ…>WEB再録
当然っちゃ当然だな
- 434 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:08:37.74
- >>431
web再録は結構需要あるよ。
ショート小説や1〜2ページ程度の漫画ならともかく、
ある程度の長さになると、やっぱり紙で読みたい人が多いみたい。
しかし耳に痛い流れだ。
今度オフ参入するジャンル、
webはガッツリエロのシリアス長編小説がメインだけど、
オフはほのぼの漫画書こうと思ってた。
- 435 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:09:44.18
- >>431
Web再録専門やっているけど結構売れるよ
いつもの更新がそのまま宣伝になるし、加筆修正で済むから楽。
- 436 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:17:09.61
- 再録でいいから長編を新書や文庫でほしい
おっとスレ違い
- 437 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 21:36:11.30
- >>434
オンオフ以前に
ほのぼの漫画よりがっつりエロシリアスの小説のが売れそうなんだが…
自ジャンル(オヴァばっか)だったら絶対小説だな
ジャンルが稲とか>>434が支部ランカーとかなら別だが
- 438 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 22:06:27.04
- >>437
小説も出したいけど、なにぶんマイナージャンルのオンリーワンカプで
まだ漫画の方が見てもらえるかなと思ったんだ。
前ジャンルでは小説漫画両方やってたけど、漫画の方が出ていたし。
小説も出したい気持はあるので、様子見しつつ考えてみる。
ありがとう。
- 439 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 23:16:01.77
- 毎回本の傾向が違うって部数に関係するかな?
ギャグもシリアスもエロだけみたいな話も書くから
毎回出す本の傾向やキャラの描写が極端に変わってしまう
あまり部数に影響するなら多少改めようかと思ってる…
- 440 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 23:38:51.82
- 毎回違う傾向のもの出してるなら売れ方に差があるかどうか自分でわかるでしょ
- 441 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 00:22:10.30
- 統一すれば売れるのかどうかはわからんのでは
- 442 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 00:32:27.22
- それはそれで人によって違いすぎてここできかれても答えは出ないんでは
- 443 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 00:42:04.62
- >>439
オンでもオフでも、ギャグシリアスほのぼのエロと色々描いてる
毎回キャラ傾向違うけど、部数はあまり変わらないな
シリアスだと厚め=値段高いで動きが鈍いことはある
ジャンルとか周辺サークルの傾向もあるだろうし
一概には言えないけど
- 444 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 07:01:56.64
- >>439
女性向けなら根底にあるカプのラブラブっぷりが同じなら
ギャグでもシリアスでもエロでもそこまで大きな変動はない気がする
今まで出した本の売れ行きが傾向によって極端に変わってなければ
統一してもたいして変化ないかも
男性向けなら属性によって一気に売れ行きというか
買い手そのものが変わりそうだろうけど
巨乳人妻凌辱SM本とつるぺたロリらぶらぶえっち本を並べたら
ふだんは作家買いする買い手も戸惑うレベル
- 445 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 07:16:51.85
- >>444
いやそれ、女性向けで言ったら対抗カプ複数カプ並べるようなもんだから…
- 446 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 10:40:58.81
- ギャグほのぼの色々描くけど、自カプでは長めシリアスエロが一番売れ行きがいい
自分的にはギャグが向いてるというか合ってると思うんだけど、ジャンル自体が長期安定入ってるんで、読みごたえある長めの本が求められてるのかなと思った
- 447 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 11:04:21.77
- ドシリアスでド殺伐なS攻様とお花ちゃんな受の長編オシャレエロ
攻、受の立場や世界や名前まで違う凝ったオリジナル並の○○パロ
男性向け顔負けのエロ、無駄なストーリーは無し
腹が捩れるほど面白い物凄いギャグ
この辺を描いてる所が売れてると把握してはいるが、どうも好きでない作風と
才能的に絶対に思い付かないし無理な作風(神がかったギャグ)で困る
自分は作風が原作沿いラブラブほのぼのエロで中途半端なんだよな…
売れたいけど描きたい物と売れる物が一致してないのは残念だ
- 448 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 11:04:59.25
- >>439
その各傾向で一番売れた物を継続するのが単純な方法だと思う
それをベースにして、複数冊出せる時に他の傾向出すとか
でも、実際ギャグ・シリアス・エロ位のバリエーションなら
作家が思ってるほど違いが無い事の方が多いと思う…
今回はコメディね、18禁なのね、位しか買い手には認識されてないのでは
- 449 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 11:21:17.67
- ジャンル自体が長期安定に入ってると
背表紙が5mmくらいないと手に取られないというか
薄い本にあまり手が伸びない気がする
書店だと薄い本のほうが売れてるんだけど…
ギャグ・シリアス・エロという区分じゃなくて
読み応えありそうかなさそうかを厚みで判断してるような雰囲気
自ジャンルだけかもしれないけど
- 450 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 11:23:38.08
- 同人作家が原作沿いって自称してる本の場合、
原作の引き写し的なシーンが多くてあまり面白くないことが多々ある
既に見たものをまたなぞってる感じというか
- 451 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 11:27:16.74
- イベント毎に5mm(60p位?)って結構きつくないか!?
…と思ったけど、長期ジャンルだったらイベント自体も減るからまあいけるか
年齢層も上がるし、買い専の方のイベント参加数も減るだろうから
固定サークルの厚い本を大人買いって感じになるのかな
- 452 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 11:35:49.11
- >>450
でもジャンル初期だと逆にそういう本が好まれるんだよね…
- 453 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:00:26.58
- 原作沿いそのものは鉄板かと
ピーク終了あたりから回りが爛熟してきて
逆にシンプルな原作沿いが受けたりする
ピーク期は初期サークルがやり尽してていまさら感で出ないけど
- 454 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 12:39:07.07
- 439だけどレスありがとう
やっぱり本の傾向より読みごたえがあるかどうかが一番大事なんだね
薄い本と厚い本を同じイベントで出して売れ方を見てみるよ
ちなみに自分はギャグにちょっといい話オチをつけたときが評判よかった
出るペースも早い気がするから、二冊に一度は同じような傾向の本にしてる
- 455 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:35:44.88
- 原作沿いラブラブほのぼのエロでも
絵がめちゃくちゃうまけりゃ売れるよ
- 456 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:48:18.32
- めちゃくちゃ上手ければ一次創作だって売れるだろ…
つーか狭いジャンルなら、原作沿いでもそこそこ上手ければ売れるよ
デカいジャンルで且つピーク過ぎてると原作沿いの「定番」みたいな
壁が数サークル既に出来てるから、それ以外の後発が島で原作沿い
やっても見向きもされない
何か変わった違う物描いてかないと
- 457 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 13:50:19.55
- それは「イケメンならモテるよ」みたいなもんだ
- 458 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:06:37.01
- ああごめん455は447へだけのレスのつもりだった
自分が売れないのはあくまで作風が買い手の求めてるものと違うだけで
ド殺伐な攻様×お花受やストーリーなしのエロなどの
原作無視した作品描けばすぐに売れるんだからねっていうのが透けて見えたから
- 459 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:17:25.12
- >>458
何だそれ
各ジャンルに普通にこれが売れ筋で人気の話、ってのは有るでしょ
447はその流行りの作風より原作沿いを描くのが好きだから困ると言ってるだけで
別にそういう作風をdisってる訳でもなし
向き不向きの話じゃん
自分がその系統の話の書き手だけど売れてなくてイラっときたの?
- 460 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:26:30.57
- そうか?
自分も447の特に1行目からは悪意を感じたけど
- 461 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:32:52.50
- 絵も誰にでもウケるうまさと人を選ぶ系があるからな
オヴァ絵好きな友人は萌え系や流行系の上手いひとを下手って認識してるし
絵としてみてばデスノのが好きだけど
漫画の絵としてはバクマンのが表現豊かでいいような気がするけど
同人だとデスノ系のが売れそうだな
古参元壁が原作沿いオチなしシリアス描いてて売れてるのみて
買い手ってほんとに内容気にしてるのかなと思ってしまったが
ああいうのがウケるジャンルということなんだろうか
ただ最大手はちゃんとオチ(ラストで二人がくっつくとか)あるストーリーものだしなー
- 462 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:41:26.78
- >>458
別に例示に悪意は無いよ、そういう話は読むのは好きだし、沢山買ってる
だからこそその手に壁が多くて売れてそうだと知ってる
気分悪くしたなら謝るけどさ、自分の方こそが勝手にドエス攻様とかお花ちゃん受に
悪いイメージ持ってるんじゃないの?
- 463 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 15:54:15.03
- >>462
そうけんか腰になるなよ
でもなんかこう…自分も>>447一行目は微妙に見下してるような印象受けたな…
もっと違う言い方はなかったのかと
- 464 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:01:06.58
- 458も458で原作沿い作風を見下してるよな
そういうのが売れるのはただしイケメンに限るとか言って煽ってるんだし
- 465 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:23:54.72
- 基本的に原作沿いのがパラレルよりはウケそうなんだが
キャラ解釈的な話なんだよね?
自分とこも受けBがかわいらしく描かれてるのと
かっこよく…はない変態ぎみというか積極的に描かれてるのをみるけど
どっちも極端すぎて原作沿いって感じしないよ
あくまで二次のBって感じしかしない
だいたい受けをかっこよく(?)描いてるとこが
原作のイメージを大事に〜と言ってるけど
口調が違ったりしてるし
比較的原作に近いなってとこはキャラが薄めで無難なだけって感じもする
原作は薄いキャラじゃないんだが
- 466 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:25:16.86
- >>462
悪意がなくてあの言い方になるのはかえって駄目だと思うぞw
- 467 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:45:30.53
- 2ちゃんだとバカにされやすい傾向だからじゃないかな
自分は好きで描いてるけど
一部書き手にはバカにされてんだろうなーと思いながら描いてるw
海鮮と若い子にはウケがいいよね
- 468 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:46:26.94
- 少なくとも攻様は自虐またはpgrのどちらかのニュアンスだと思うわ
もし447がニュートラルな意味だと思って使ってるなら
友人知人にぽろっと使ってしまわないように気をつけたほうがいいと思う
- 469 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:52:31.84
- 自分も原作沿い主張をしてるところにいい印象は持たないなー
なんか暗に自分以外は捏造って言ってる感じがして
アニメ化してる漫画で、漫画設定という意味で原作沿いとか、
原作の○話と○話の間という意味で原作沿いとか言うことはあるけど
- 470 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 16:54:32.80
-
>なんか暗に自分以外は捏造って言ってる感じがして
それこそ穿ち過ぎだと思うけど…
- 471 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:18:35.00
- 確かにキャラ捏造しすぎで別人になってるところとかには
いや、私は原作沿いの話が読みたいからおめーん所はちょっとって思ったりするな
口に出したりはしないけどw
自分は原作沿いのキャラ設定だからってわざわざいうのはやっぱ他のところのは違う、
自分のところのがいちばん正確で原作に近いって思ってるからかも
でも同人界ってだいたいみんなそう思ってるからな〜
気をつけよ…
- 472 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:20:49.42
- 原作沿いって非パラレルってことかと思ってた
- 473 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:24:30.11
- >>465
そこまで言うと、原作がBLじゃない限り大半のキャラはホモじゃないし。
- 474 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:50:23.05
- 原作になるだけ近い物をと心がけていても、原作自体見る人によって受け取り方が違うんだし
そこに知らずじらずのうちに自分の好みを乗っけちゃったりしてもう別人!ってことになるんだろうね
でも書いてる本人は捏造だと思ってない
私もお花ちゃんになってる受けや、受けのことが好き過ぎな鬼畜攻めは、書き手の願望乙wって
バカにしてしまうほうなんだけど、それがそのジャンルで1番受けてるなら割り切ってある程度の迎合を
考えみるのも一つの手なんだろうね
- 475 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 17:52:19.52
- >>473
そこまで極端なこと言ったつもりないんだけど
個人的な感覚だと
よくある温和キャラの腹黒化でも立ち振る舞いとか口調が同じなら
そのキャラだとは思えるけど原作沿いとはちょっと違うと思う
ただ、人によっては別人にしかみえないだろうし
人によっては原作からこういうキャラだと思ってるだろうし
>>471の後半に同意
まあキャラ解釈は人それぞれで、ジャンルによりうける傾向も違いますので
萌えたり、面白かったりすれば売れるのではないでしょうか
- 476 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:20:43.91
- つか、ここ最近相談者に対する「お前の周囲見下しが透けて見える」って
ゲスパが最近様式美になってないか?w
そしてその後「私はそう思わなかったけど」「いや、私もそう思う」っていうw
基本的に、自分はもっと伸び代あるはず、そこに自分も割って入りたい
ってギラギラした人しかここには来ないんだからある程度は標準装備じゃね
- 477 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:31:34.06
- こういうのがジャンルでは人気だが自分は売れ筋の作風ではない
ではこの作風のまま割って入って売れるにはどうすりゃいいんだろ
↑これならスレの趣旨にも沿ってるから叩かれないんだけどね
>>447みたいに「私作風が売れ筋じゃないの困っちゃう」じゃおまえ何なのとしか
- 478 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:32:35.60
- >>476
ギラギラした人は良いんだけど、最近ピリピリした人多過ぎなんだよな
フーンで流せば良いことまで被害妄想で悪意がある!とキレてみたり
- 479 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:34:38.34
- まあでもギラギラしつつ周囲に敬意を払うことは可能なんじゃないの
いつでも自分の中になかった価値観や感性、技術を取り入れられるように
ある程度柔軟さは持ってたほうがいいと思う
こだわりを捨てちゃいけないけど、石頭になっちゃうと進歩できないというか
- 480 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:34:48.78
- >>477
何なのって、ぼやきとか愚痴なんでしょ
別に相談だとも言ってないんだし
- 481 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:39:06.51
- やたら相談者や気に入らないレスの人をお前がヘタクソだからだ、みたいに吐き捨てる人も増えたような
そりゃ神なんかここに来ないんだからそうに決まってるし、ここに居る自分もそうだろっていう
- 482 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:39:18.03
- ここ最近のスレの流れこそが何なの、だよ…
- 483 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 18:50:17.75
- だよなあ…
上げ足取って叩きたいだけの人が常駐してるから相談も来ないし
- 484 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:06:33.18
- 相談者がオモチャになる系のスレだったらここ繁盛してる方だと思うよw
前にも出てたけど、もうこのスレも長いから
要領のいい人や一般的なパターンの人は過去ログ読んで
セオリー抽出で事たりちゃうから、そう大量には相談することもないでそ
- 485 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:32:06.14
- 「部数を伸ばす」スレだから、
売れるテンプレがわかってればそうすればいいだけの話だけど
今の作風で、宣伝やディスプレイによって伸ばしたいんだよね?
- 486 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:33:25.36
- そりゃ「部数を伸ばしたいなら画風変えろ、ジャンル変えろ」なんて答えるスレじゃないし
- 487 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:39:02.68
- 画風は別に変えるのにそんなに抵抗はないから人気の方に寄せたいんだけど
自分の元の絵とあまりに掛け離れてて半端に寄せると奇形化しそうなんだよな…
- 488 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:40:03.40
- すいません>>487はジャンルで人気の画風と自分の絵柄がかけ離れてる、
という話でした
- 489 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:46:55.64
- >>485
このスレで言われてるセオリーってテンプレ内容ってだけじゃなくて
ディスプレイや宣伝方法含めて全部の事だと思う
漁ればオンからポスターや本の装丁、サークルカットまで話つくされてる
内容や絵柄の変え方、擦り寄り175的なテクも出てるw
- 490 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:51:07.39
- これ全部やれば絶対売れっ子間違いなし!っていうセオリーをこなすには
叩かれてもくじけない図太い神経が必要だよなー
- 491 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:54:46.48
- これ全部やれば絶対売れっ子間違いなし!っていうセオリーをやってみても
本当に売れっ子になれるかわからないのが同人だけどね
- 492 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:56:52.73
- 男性向だと作家の容姿も必要なんだよな
- 493 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:58:42.36
- とはいえ売れっ子サークルになりやすい傾向はある
つか、マイナーじゃなくてセオリー全部やってて
ニッチ趣向じゃなかったら絵と話がアレじゃなかったら
そこそこは出ていくと思う
- 494 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:03:53.71
- 原作設定:拒絶反応出す人が少なく、原作初心者でも読みやすい万人向け
ネタが飽和しやすいが、スポーツジャンルの日常ものなどある程度幅広く話を作ることも可能
壁大手はこの手の話を作るのがうまい人が多い
原作沿い:パラレルほど嫌がる人はいないものの、解諸刃の釈の方向性では強力な安置を生みかねない剣
シリアス長編系は筆力に自信のある中堅向け
またうまい書き手の解釈がジャンル共通認識化すると、後発の新解釈が受け入れてもらえなくなることも
ギャグとの相性はいい、スタートダッシュでこれをやって大手にのし上がることも可能
ただしネタの使いまわしがきかないので長期活動するには厳しい
パラレル:大好きな人とまったく受け付けない人と、激しく好き嫌いわかれる
学パロ、現パロ等比較的万人向けから、遊郭吸血鬼みたいなベタなもの
女体化等の好みの激しく分かれるものと幅広い
話やテーマは同じでも設定違うだけで別物感漂うので、大規模ジャンルでも被りを気にしなくていい
他との差別化や隙間産業狙いたいなら
こんな感じだろうか
- 495 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:12:46.33
- 原作設定は原作の設定のまま無関係な話
原作沿いは原作補完系
でおk?
- 496 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:17:05.54
- 女性向けはジャンル変えはアドバイスとして無し、とはいえ
他の事は大体やってて、作品のレベルをそれ以上短期間で劇的に
上げることが不可能だったら、他にやれることはないよなあと思う
買い手が元気な新興ジャンル以外は特に
まあジャンルが好きで同人やってるんだから、本末転倒だけど
- 497 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:19:45.51
- >学パロ、現パロ等比較的万人向けから、遊郭吸血鬼みたいなベタなもの
>女体化等の好みの激しく分かれるものと幅広い
この辺は(あと幼児化あたり?)は全部安心のテンプレ仕様だと思ってたw
これで厨2シリアスかコメディだったらむしろ鉄板だし
複数大手が出し尽くすネタじゃないか?
- 498 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:19:53.79
- いくら天麩羅通りとはいえ、それ程好きでもないジャンルで描けるのも
結構な才能だと思う今日この頃
- 499 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:30:39.90
- 厨2シリアス、攻めor受け変態化ギャグ、日常系、エロ特化
内容でセオリー化出来るならこの4つだと思うw
ただ個人差が大きいから、発想や絵柄に癖のある人なんかは
ニッチな方が部数でるだろうなあ
- 500 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 00:48:56.19
- >>497
原作沿い系の上手い大手もペースが速いからメインの作風の合間合間に
その辺のやつは積極的に出してくるからねえ
隙間狙いならもっと特殊嗜好、特殊設定にいかないとダメだよな
- 501 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:03:18.10
- ロリショタ苦手だけど好きキャラの幼児化は大好物
幼児化でキャラ崩壊しても違和感少ないしね
- 502 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:05:37.54
- いやキャラ崩壊は駄目だろ
そのキャラっぽい幼児化ならともかく
やっぱ好みによるところが大きいから賭けだと思うけど
- 503 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:05:44.16
- 内容スキマは特殊属性と同じで天然系じゃないときついと思う…
作風に合ってて受けるけど被らないって難しいよー
狙えるとしたら短編が流行ってるとこに長編とか
シリアス主流なとこにギャグとか、その位じゃないかな
- 504 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:08:51.89
- 死ネタは描きづらい
キャラを殺すなんて本当は嫌いなのかって言われそうで
- 505 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:10:16.52
- ジャンル初期でまだ誰もパラレル出してない位のころに
速攻でベタパラレルの厚いの出して告知しっかりしたら目立てるよね
あと、触手とかの需要はそれなりにあるけど
描き手がちょっと様子見するような内容を誰よりも先に出す
ただこれ初期参入してないとダメだけどw
- 506 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:13:29.32
- ※ただし初期参入に限る、はここでは禁じ手だろw
- 507 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:15:13.51
- ただしイケメンに限る、よりも努力や工夫でどうしようもない事だわw
- 508 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:19:27.88
- テンプレ狙い→ジャンル大手を目指したい
ニッチ狙い→後期参入で集団から頭抜けたい、発想や絵柄そのものに癖がある
こんな感じ?
- 509 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:22:51.04
- いやこんな感じ、って何がこんな感じと言いたいのかさっぱり分からないんだが
- 510 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:25:46.11
- なんだかんだで大手はクセのない万人向けの内容描いてるよね
だからこそ支持されるんだと思うんだけどさ
テンプレ以外で壁固定の人もたまにいるけど
そういうところは本気で漫画が上手い所だしな
- 511 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:28:48.19
- 自分の作風とジャンル状況で
内容を絞るのも、部数上げの作戦としては有効ってことじゃね
たとえばメジャージャンルピコでも
サークル飽和気味のメジャーカプならニッチ作風で差別化狙いを
サークル少ないマイナーだが潜在読み手が多そうなカプなら万人向けで手堅く、とか
- 512 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:35:06.40
- >>509
流れで大体分かると思うけど
でも作風のニッチって狙えるものか?
前にも描いてる人いたけど天然発想じゃないときつそう
- 513 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 01:44:05.27
- 支部見てて思うんだけど、宣伝の仕方の上手い下手もあるんじゃないかな
コマを切り貼りしてるの、台詞消してるのだと雰囲気が分からなくて購買の判断がしづらい
- 514 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 02:00:41.05
- 支部で切り張りで売れる場合って
画力漫画力自体が明らかに高い
サンプル以外の漫画がいっぱいうpしてあってそれで作風判断できる(儲ついてる)
具体的な内容は文章とかで説明してある
とかかなあ
- 515 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 02:08:58.62
- 確かに絵が飛びぬけて上手ければ切り張りでも皆買うだろうな
大手だと無配が豪華で集客効果ありそうだ
- 516 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 02:34:28.91
- ジャンルを変えればいい、に加えて
ただし初期参入に限る
ただし物凄く上手い人に限る
も禁じ手にしてほしいわ
参入早めろはジャンル変えろ175しろと同義だし
物凄く上手くなるとか努力で一朝一夕にどうにも出来ない事を
たられば話してもしょうがないし
- 517 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 03:24:34.04
- たまたま初期参入した人とか、たまたま絵だけは上手い人とか
努力したり狙ったりしてなくても当てはまる人がいる事に
いちいち目くじら立てるのもどうかと
- 518 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 03:39:33.85
- 部数延ばす為のアドバイスとして無意味だって言ってるんでしょ
初期参入すれば売れるよ、とか、すごい上手ければ売れるよね、とか
偶々とか才能でしかサクッと入手出来ない物を有効な手段として
例に挙げられても何の参考にもならないし
- 519 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 03:43:06.64
- あくまで雑談のネタで誰かに対してそうアドバイスしてるわけじゃないだろ
カリカリしすぎ。
- 520 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 03:54:08.75
- 努力でどうにか出来ることなら丁寧に描けばいい
背景描けません、手抜きですが、オチないですがじゃ買う気失せる
- 521 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 06:19:47.30
- 丁寧に書くのも手抜きで書くのも意外に癖になるから
手抜き癖が就くと発行ペース増やしても伸びなかったりするしなあ
急いで書くと絵も文章も崩れやすくなるし、
丁寧もやりすぎると発行ペースが遅くなる諸刃の剣だが。
丁寧癖つけて、手を早くする練習するのが一番なんだろうね。
- 522 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 07:23:35.62
- >>518
ふと思ったんだが、今日明日には無理だけど
このスレの一応の基準である1年間
イベント毎に本出しつつ本気で絵の勉強したらレベルかなり上がるんじゃないか
ちょっと目立つくらいにはなれると思う
美大受験生がデッサン学校に通うのそのくらいだし
- 523 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 07:37:38.67
- 皆すでにやってる訳だけど、それ以上に目立つくらいになれるの?
- 524 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 07:38:00.39
- 丁寧に描いたり画力上げたり面白い漫画描けるように努力したり、
というのはやってるのを大前提にしてるスレなんじゃないのかここは
- 525 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 07:49:25.23
- >>523
どうだろう、自分や周囲は受験期1年でかなり上がった
泣く程嫌な時でもやらざるを得ないみたいに練習したら上がる
でもあの量は性格的に半強制されなくなったから自分はもうやれないと思うw
- 526 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 07:57:01.48
- そりゃそうだ、そこは語るまでもなく大前提だよ
でもダイエットと同じで極度にアレなら一年で見違えるけど、ある程度の画力まで行くと
そこから先は誰もが一年やそこらで見違える程に上手くなるのは難しいよ
一年ぽっち本気で描いて大手プロレベルになれるならヘタレなんかイベントに存在
しないだろう
- 527 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 08:06:10.26
- ピコのうちは一年頑張れば中手になれるかもしれんが
中手以上になったら一年頑張っても、それに加えて何かブーストがなけりゃ
一段上の部数には届かないだろうと思うけどなー
ここはそういう人がおもな住人層だと
- 528 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 08:06:28.03
- それであなたと周囲が全員ちょっと目立つ位になったら、結局目立ってないと思うんだけどね
- 529 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 09:20:15.25
- 全員がレベルアップしたらジャンル自体がちょっと目立つようになるんじゃないか?
- 530 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 09:48:04.06
- 自分以外の人たちが努力してないとでも思ってんのかと
>>524でFA
- 531 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 09:57:27.29
- 自分の絵柄とジャンルを晒せば
個別のがんばりどころも指摘してもらえそうだが
さすがにそんな突っ込んだ話できないしね
- 532 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 10:58:03.61
- >>491
遅レスだけど、ずっと超マイナージャンルでやってきてて
ジャンル自体は好きだけどさすがに天井30部とかが辛くなってきたから
ここらでちょっとメジャージャンルの空気も味わってみたいなと思って
二年前くらいに元々好きだった飛翔漫画にジャンル変えしたんだ
で、せっかく出るからには今までと違う世界を体験してみたいと思って
参入前にここや175系スレで出てるセオリーを熟読して
深く考えずに全て実行した
そしたら、30→500→900(一年目)→1000→1500→二年目現在は2000刷るようになった
もちろん元のマイナージャンルでは2000は絶対に無理だし、
ジャンルとの相性とか運とかが相当デカイけど、
ある程度人目につくジャンルでなら、単純に今まで出てきたセオリーを
踏襲するだけでも、かなり効果はあると思うよ
- 533 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 11:13:12.58
- こちとら男性向けなもんで、適用できるかわからないけど
試してきた中で、ジャンル変更以外で一番効果があったと思うのは何だったのか参考にしたい
つか、小手の壁である300冊をあっさり飛び越えせたのは地力があったからなんだるうけど
- 534 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:06:35.63
- セオリーまとめってあったっけ
探してくるノシ
- 535 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:09:57.12
- 532はものすごく上手い人なんだろうなあ…
正直そのレベルなら本を出し続けてさえいればここの小手先の宣伝方使わなくても
そこまで行ったんじゃなかろうか
- 536 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:15:19.84
- やっぱ他と被らない芸風かカップリングでコレシカナイ需要の恩恵を受け
自分の絵柄は保ちつつジャンル内で好まれる画風を適度に取り込み
特殊属性ありだとタイトルに拘らず読む人増えるな
そろそろ斜陽のジャンルに途中参入だけど150から1年で1000まできた
ホームはマイナージャンルでオンリーで50〜70、
残りは献本と通販含めて100出ればマシだったけど
ついで買いで今は700いくから満足
- 537 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:22:03.14
- 供給過多の千近く有るアホ程メジャーカプか需要僅少のオンリー1、2のドマイナーカプで
そのジャンルのみで数千部まで叩き出した武勇伝とか無いのだろうか
- 538 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:23:03.99
- >>537
供給過多の方は初期参入すれば…だから後期参入で?
- 539 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:39:14.38
- >>537
コミケの最大カプでも200からせいぜい300程度じゃなかったっけ
1000近くいくカプなんてあるのか?
- 540 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:42:00.66
- >オンリー1、2のドマイナーカプ
カプはドマイナーでも、ジャンル自体はそこそこ大きくて知名度もあり
組み合わせはマイナーだがキャラそのものはメジャー、とかだと伸びしろ
あると思う
- 541 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:47:53.35
- >>537
自分はまさに>>540で後期参入だったけど過去最高部数出たことがある
受けキャラが超マイナーだったけど攻めが人気だったから受けたみたいだった
- 542 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 12:56:47.77
- ジャンル人気キャラ人気を選ぶ事は外せないが、
供給が多ければ選別淘汰も激しいという現実が…
人気ジャンル人気キャラをどう料理するかすごく重要だよな
- 543 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 13:40:39.66
- >>533
>>532です
表紙スレと重複してたり、もうここで出てるかもしれないけど、
もちろん本そのものをがんばるのは大前提として、
自分が効果あった気がするのはここらへんです
・サイトをすっきり小奇麗にする、イベントお品書きを見やすくお洒落な画像で作る
(言い方はあれですが、大手臭を漂わす…というか)
・日記や表紙、サイトデザインなどにバーンと顔アップ画像を定期的に用いる
(やっぱり顔アップは誘引力が大きい、絵柄も覚えてもらいやすい)
・本の表紙は好きなデザインの単行本を研究したりして、商業誌っぽく垢抜けた雰囲気に
(最新号の「アイデア」っていうデザイン雑誌がオタク系デザイナー特集で参考になると思う)
・イベントでは本を積みまくる/ポスターは可能な限り大きく、キャラ顔アップ気味で
(景気よさそうにしてたほうが人は集まる)
メジャージャンルなら勿論、マイナージャンルでも
「垢抜けた感じ・売れてそうな雰囲気」はかなり大事だと思いました
やたらお洒落感にこだわるのは女性向けだけのことかもしれませんが、
男性向けでも最近の売れてるサークルは発行物のトータルイメージが垢抜けてる気がします
そこで一見さんをつかんでリピーターになってくれれば…って何度も出てますが…
- 544 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 13:47:57.06
- お洒落感・大手感はわかるかもw
- 545 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 14:25:34.16
- 個人的意見だけどお洒落感が足りないと感じる表紙はこんなの
・表紙タイトルのフォントがポップ体
・頬をやたら染めた受けキャラ。しかも頬色が蛍光に近いピンク
・服や髪の影はエアブラシ
- 546 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 15:05:10.29
- >>545
詳しく突っ込んだ話題は表紙スレむきかも…
ただ表紙絵の配置とタイトルロゴの入れ方はちょっと工夫するだけで
全然違うから、自分にあったデザインを見つけられるといいよね
たとえば地味絵の人が無理してキラキラロゴを入れても浮くだけだし
やっぱりセルフプロデュース力が必要だよな
- 547 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 15:37:51.51
- ああでも確かに内容がしょぼそうに見える表紙ってあるな
たまにもっと背景やタイトルロゴよくしたらいいのに、塗りを誰かに任せたらいいのに
って思うしょぼい塗りの人いる
でも、画力自体があれば
最終的にはあまり売り上げには関係なくなると思う
- 548 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 16:17:50.59
- お洒落感、垢ぬけた雰囲気か…
中身の質を向上させるよりも難易度高いなあ
お洒落しても微妙にモッサリ残念歴=年齢だからな
いっそ外注に出すって手もあるか
オリジでなく女性向け二次でそういうのって印象悪いかな
- 549 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 16:34:57.27
- 表紙は○○(デザイン請負)にお願いしました
なんて人二次でも時々見かけるし問題ないと思う
塗りもデザインも支部の講座や本の宣伝が参考になったりする
- 550 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 16:35:18.46
- >>548
エロ漫画なんかだと出版社によっては表紙の塗りは専門の人がするし
最近は同人表紙デザインをオタ系デザイナーに依頼する人もいるみたい
「佐野章核」とかで検索してみたら依頼例がわかる
ただまぁ、やっぱり元の絵がある程度うまくないとな…とは思うけどね
- 551 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 16:40:17.08
- 逆に言えば、ある程度上手いなら、画力をそれ以上にグンと上げるのは難しいし
先にデザイン面を改善してみるのも手って事かな
- 552 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 17:03:27.50
- >>550
548だけどサイト見てきた、教えてくれてありがとう
自分字書きなんだが絵なくてもデザインお願いできそうだね
>>549
リアル知り合いに頼んでるのは時々見るね確かに
表紙描きましょうかって言われることは時々あるんだけど
我儘だからデザイン表紙にしたくて断わってる
それでデザインや色彩学の本とかカッコイイ写真集とか色々買って研究するものの
ある程度の法則は押さえられてもそれだけなんで野暮ったいという落ちなのが悲しいが
- 553 :スペースNo.な-74:2011/08/21(日) 17:16:21.76
- 支部のデザイン講座は素人臭すぎて役に立たないよ
デザインに関しては本気なら商業デザインの本を立ち読みしていい感じのを買う方がいい
あとはネットで見かけた画像をフォルダにまとめてパクりにならないくらいで参考にする
ただ真似するんじゃなくて「どこが目を引いたのか」「どうすればバランス良く見えるか」って考えて
- 554 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 01:26:48.57
- 大手のスッキリ小綺麗なサイト憧れるけどいざ自分がやろうとしたら難しいんだよなー
なかなか垢抜けないというか…
- 555 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 01:45:02.48
- 表紙デザインがいつもかっこいいなと思ってた大手の本が
知り合いのデザイナーに頼んだとか言ってて
同人誌でもかっこいい表紙欲しいならやっぱプロに頼まないとダメかと目から鱗だった
- 556 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 07:55:35.27
- ダメではないけどやっぱり専門家作のほうが垢抜けてるかも
あと一般人ではとても買う気にならんような高くて珍しいフォント
いっぱい持ってるしな…メガGとか丸明オールドとか使えば
ベタうちでもロゴっぽい雰囲気出るし
- 557 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 08:06:34.08
- でも他人の手借りた表紙がかっこよければかっこいいほど
メッキの剥がれた中身を見たときの落差が激しくないか
小説の人にはいいかもしれないが
- 558 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 08:12:44.45
- つまり表紙デザイン能力が低い人が作った漫画は総じてつまらないと言いたいんだな
- 559 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 08:15:50.32
- 丸明オールド憧れるよねw
>>557
中身は中身である程度のレベルがなきゃいけないのは当然じゃないか?
基礎画力はある上で、お洒落・かっこいいと思わせるデザインがつけば
鬼に金棒っていう話では
絵や漫画がそのもの良くても、表紙やポスターのデザインがいまいちだと
大手感は確かに目減りするし、買ってくれた人がじわじわリピーターに
つくことはあっても派手に人目を引くのは難しい
- 560 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 08:26:48.43
- 勉強になるなあ
中身がよければいいじゃない。と思ってた時期が自分にも(ry
マイナー・コレシカナイ畑を渡り歩いてると
ほっといても売れる部分が確かにあって
画力漫画力やデザインセンスは
自分から必死に勉強しないと身につきにくいんだよね
- 561 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 12:07:36.23
- むしろマイナーこれしかない畑だからこそ、デザインとかで
何とか大手感頑張って出そうとしてるよ
メジャーより目立つ機会自体少ないから確実に一目で買うとこリスト入るように
小説だからできることだけど、オンデマでもいいから厚めの本出す
マイナーゆえに飢えてて厚い本読みたいって人多かったりするし
それが文庫や新書サイズだと他サークルがA5主体なら特に目を引く
例え総部数50でも1cmの厚みならふた山に分けて置いて25cmの高さ
マイナーだと元からそんなに鬼積みする人いない&コピー本主体だから
ぱっと見すごい目立つし気合い入ってる感が出せる
買い専にはオンデマかどうかは一見分からないし、今はオンデマの
印刷具合もそこそこ綺麗だし、コピーよりは見栄えすることは確実
部数はそんなに刷れないジャンルでも確実に出しただけは売り切れるようになった
そんなにバンバン売れないマイナージャンル環境で人より伸ばすなら
コピー本はやめてオンデマでデザイン凝った厚めの本出すのおすすめ
たぶん漫画の人でもだいたい同じやり方でいけると思う
…絵の場合はトナーのテカり問題さえクリアできれば、だろうけども
- 562 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 13:14:30.12
- 即売会においては本がオンデマかどうかより、本そのものの出来と
そのスペースから感じるやる気が重要だなーと買い手目線のとき思う
マイナージャンルでたまにすごくうまい絵のサークルが
ポスターも飾らず本は10冊ずつくらいしか積んでない、
本タイトルもMSゴシックで打っただけ、とかに遭遇すると
本人の意向はおいといて、このスレ住人としては
なんかすごくもったいないな〜と思ってしまう
- 563 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 18:19:23.06
- MSゴシックでもすごくおしゃれにつかってるとこもあるよね
MSゴシックに似た別のフォントかもしれんが
- 564 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 19:24:24.46
- 本文で相談
【現状】見本誌本文を見て、そのま置く人が3割いるかなくらい
【表紙】カラー
【本文】グレスケだけど全体的に黒みが強く、濃い
【その他】ジャンル柄、カラー表紙のキャラと本文キャラにギャップはあまりない
グレスケが濃いと、避けがちだろうか?
今回の夏コミで初動が落ちたから、本文の色を薄くするか、デジタルトーン導入するほうがいいのかな
- 565 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:01:23.36
- ギャップが無いと思ってるのは本人だけなんじゃね
- 566 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:09:56.31
- グレスケが網点化してないって意味なら濃い薄いは関係なくそれが原因
- 567 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:13:07.08
- グレスケに抵抗のある年代w
なのでグレスケ避けがち
手抜き感が否めない
- 568 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:26:10.07
- グレスケも丁寧だったり味になってると良いんだけど、そうでなくて
明らかに時短の為にざばざば塗ってとりあえず黒くしました、みたいなのだと
飢えてないジャンルでは一度買っても次は買わない感じ
濃さとかは関係無いんじゃないの、グレスケはグレスケだし
- 569 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:39:24.08
- カラーをグレスケにしたのだったらともかく、
線とグレーのブラシだけってのは何かダメだわ自分
- 570 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:59:34.08
- グレスケってそんなに敬遠されるのか…
自分がいかにもデジタルな風合いが好きだからか
今までトーンとかグレスケとか気にしたことなかった
- 571 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 21:02:53.52
- 影がパキっとついてるならグレスケでも気にならない
厚塗り系はうまい人に限る
フォトショのエアブラシでぼけーーーーーっと塗っただけなのは買わない
- 572 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 21:20:10.66
- なんか割と女性向け前提で話されてる気がするけど
>564
女性向か男性向かぐらいは書いてくれ
女性向ならグレスケじゃないほうがいいと思う
- 573 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 21:23:59.31
- 一言でグレスケと言っても色々有るしな…
カラーをグレスケ変換とかだと抵抗有る人はいるし
鉛筆描きにフワッとブラシツールでボヤボヤ影っぽいのみたいなのだと
いかにも手抜きなんで敬遠する
でもトーンと比べて違和感無い様な使い方
(やたら細かい色分けしてない、パキッと塗ってる)なら
それ自体は気にならない
- 574 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 21:29:28.18
- 男性向けはグレスケも多いけど、うまい人多いし気にならないよ
嫌がられるのはトーン代わりに雑に塗ったグレスケだから
>564
画面黒いグレスケってかなり見づらいんじゃないかと思う
塗りが黒すぎて、つぶれて見えたり主線が見えなくなってたりしない?
デジでもアナログでも初心者やうまくない人って
バランスわからなくて、やたら濃いトーン張っちゃうことよくあるじゃない
あんな風に見えてるんじゃないのか
実際うまい人ってそこまで濃いトーン多用しないよね
使ってても画面全体でメリハリがきいてる
- 575 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 21:52:21.77
- >>564
黒くなるくらい濃いグレスケって、印刷でも汚く見えがちだよね。
50%以上の濃度で塗ってるのかな。
モニターだと凄く薄く見えるけど、5〜40%の幅にするといいかもよ。
トーンでも50%以上は印刷所も潰れやすいから余り勧めないものだし。
- 576 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 22:16:49.49
- 自分のモニターの場合10%のグレーがほぼ表示されないから
20%で塗ってから10%に落としたりしてるw
- 577 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 22:31:23.44
- >>564
グレスケが濃いかどうか、つていうより
グレスケ塗りだとどうしても表紙のカラーレベルに塗ってるのを期待してしまうなあ、自分なら
極端なこと言えば全部カラーに塗ってからグレスケ変換したくらいの画面密度が必要というか…
グレーの濃さの問題ではない気がする
- 578 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 23:09:12.60
- まあ漫画本文はエロ漫画とかでないかぎり
普通のトーンが見やすいかなーと思う
そもそもグレー本文があまり好きじゃない層も多いんでは
- 579 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 23:19:04.09
- 商業でも未だにトーンの方が主流だし
好き嫌い以前にグレー本文を見慣れてない人の方が多いと思う
よっぽど個性的な作風以外はある程度売れるようになるまではトーンが無難
- 580 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 23:49:42.09
- 自分が見慣れてないせいなんだろうけど
グレスケ塗りは手抜きって印象が強いなぁ
もしくは
「温泉の支部厨がアンソロに呼ばれて初めてオン用の原稿を描きました!」
的なイメージが強い
- 581 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 00:03:01.18
- 初めてオフ用、では
- 582 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 00:34:53.16
- 売れてるグレスケ漫画の画面って
いかにもグレーって感じのが多い希ガス
- 583 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 01:10:26.33
- >>564です
情報足りなくて申し訳ない
ジャンル的には女性向け
(のはずだが、自分とこは男性4割くらい)
パッキリ塗りのグレスケ
(アニメ塗りというのか?)
です
確かにグレスケは抵抗あるのはそうだよね
言い方悪いがWEB漫画上がりって感じもあるかもしれん
コミスタ導入検討してみる
次は前々回描いた本の続きにもなるやつだから、売れ行きとか状況をレポするよ
レスありがとう!
- 584 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 01:12:48.35
- >>583
ぱっきりグレスケならグレー部分を60線とかで二値化すればいいんじゃないか?
- 585 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 01:48:16.34
- もう解決した後で見てるか分からないけど
昔564と同じようなパッキリグレスケ、画面はベタ多目の濃い画面でやってた
ジャンル内で「黒い画面、黒い画風は●●さん!」て認識されても
結局、パッキリグレスケは二値トーンで処理した物より表現の幅は狭くなる
当時自分の画力の中で頭打ちになってしまったから二値トーンに移行、ベタ量も減らしたら
万人受け志向の垢抜けた画面になったのか部数増えたよ
というか二値にしてから急に部数上がった
- 586 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 03:26:43.85
- 不思議なんだよなー
どんなにネットで神絵の人でもオフでグレスケで塗ってると
妙に素人臭く見えてしまう…
この前主催したアンソロがやっぱりそういう執筆者がいるんだけど
ネットでは神扱いされてるAさんと、まあそれなり…という感じのBさん(個人的には大好きな人なんだが
どうしても渋とかの閲覧では差が付いてしまってる)が
オフ上では大逆転してしまってびっくりした
- 587 :586:2011/08/23(火) 03:28:19.13
- ごめん、いらんかも知れんが補足
Bさんはコミスタ使ったぱっきり2値原稿でした
- 588 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 06:46:31.04
- >>564
何度もすまん
とりあえずニ値トーンできる手段をさがしてみる
情報ありがとう!
俄然やるきでた!
- 589 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 08:48:22.11
- >>585
564じゃないけど参考になった!ありがとう!
同じく今頭打ちしてた所
フォトショグレスケだったけど、トーン表現試してみるか
思い切ってコミスタにしてみようかと思う
- 590 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 12:48:31.79
- 逆にうちのジャンルは大手グレスケ仕上げで、本文が
カラー絵の雰囲気に近いタッチだからか人気だな
表紙絵をモノクロ化するとちょっと上手く見える効果みたいなのを本文でも保ってて凄い
カラーと本文で絵が違ってコレジャナイ感出る人は無理してカッチリ2値化する事もないよなと思う
特にカラーで主線がすごく薄い人や厚塗り系の人
私もサークルカットや二頁程度のゲストの時はむしろグレスケ
トーンを貼るというより塗る感覚でやってる
ベタ入れれば画面ぐっと引き締まるし二値だと線がチープになる人には推奨
- 591 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:06:09.53
- グレスケでもパワートーンやフリー素材とかで落ちてるトーンストックしといて
選択範囲選んで貼り付けすればしっかり漫画っぽくなるよ?
素人っぽく見えるのはメリハリつけてないんだと思う
私はトーンの影の部分とかの境界線がきっちりしてるのがイヤでぼかし機能で
サクサク塗れるグレスケでやって、背景トーンや特殊な模様はパワートーン貼ってる
むしろ変にぎこちなさが出て硬くなったり、たまにグラデ印刷がチカチカになるコミスタよりいい感じ
漫画らしさにこだわるより、自分の絵柄に合った手法でやるのが一番じゃないのかな
- 592 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:25:42.23
- いい感じ、って他人に言われたならともかく自分で言っちゃ…
- 593 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:34:31.82
- 合って気に入ってるなら別にいいんだ
個人的にはグレスケ処理してる人は
どんなに画面綺麗でも
この人ちゃんとした漫画描けないんだなーって思う
稀にみる商業でもそう
- 594 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:35:56.14
- この流れで思い出した
同人のドの字も知らない小さい頃に家にあった漫画の単行本を読むたび
「この画面が黒っぽい汚いページはなんだろう。見辛いから全部普通の白黒にすればいいのに」
なんて思ってた
単行本というのが元は雑誌に載っていたものだということも知らない頃だった
大きくなって「あれは雑誌時にカラーページだったものを網掛けしてモノクロにしたものなんだ」
と知ってからはグレーな画面は気にならなくなっていったが、
今この流れでふと、あの網掛けページを見た時のどうしようもない嫌な気持ちを思い出した…
- 595 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:37:21.57
- グレスケは基本的には抵抗も出る表現だから、
万人受けを考えるならトーンにした方がいいよね
と言うセオリーに対して、
一部の例外(大手だの自分はだの)を持ち出して反論って何の意味が有るのか。
そりゃオン大手とかpixivランカーとかグレスケで上手いとかあの大手はグレスケとか
納得行く客観的認識をされてる人ならグレスケでも通用するけど
そうじゃない人が部数伸ばしたい(=多くの人に受けたい)と思うなら
より標準的で抵抗の湧かない表現を選択するのが先だろう
新しく見てくれた人にまず変な引っ掛かり与えてどうするんだよ
アテクシは絶対グレスケの方が良いんです!って思う人は勝手にそうすれば良いが、
セオリーじゃない。アドバイスでも何でも無い。ただの自分語り。
- 596 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:39:33.44
- 多くの商業作家がデジタル導入してるにも関わらず
二値トーン主流な事からも分かるだろって感じだけどね>セオリー
- 597 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:39:49.42
- 戻される率減らしたくて、原因がグレスケにあるかも?と
思ってる>>564の場合、そこを変えてみるのはありなんじゃないの
- 598 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:45:51.32
- >カラーと本文で絵が違ってコレジャナイ感出る人は無理してカッチリ2値化する事もないよなと思う
>特にカラーで主線がすごく薄い人や厚塗り系の人
これを俗に「ちゃんとした漫画が描けない人」というんだと思うが…
イラストの手法で漫画描いたらだめだよ…
- 599 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:48:43.28
- 部数スレで漫画表現の話で漫画らしさにこだわるよりって
正直どんだけヘ(ry作家なんだろうと思ってしまった
視野狭窄過ぎる…
- 600 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:50:08.51
- 初見のサークルの本文がグレスケだったって結構戻す理由になるけど
本文二値だから戻したってまず聞かないしな
- 601 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:51:11.48
- 自分語りしてる>>591がもし本当に売れてる人なら
漫画じゃなくてイラストで売れてる人なんじゃね?
漫画っぽいけど客にはイラストと認識されてる本を出してるだけかと
オン出身で知名度有る人はそう言う事も有るかもね
どの道アドバイスにはなってない
- 602 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 15:31:55.54
- 女性向けキャラ単体(CP無し)だとあまり部数のびない
- 603 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 15:57:44.80
- 下手リアみたいなガサガサしたWebから収録の漫画も気にならない人増えたし、
面白かったら売れると思う
どっちかっつーとちょっと上手い人〜中手は制作方法がどうってより
表紙絵と中身のレベルのギャップがある表紙詐欺で戻す人の方が多いと思う
- 604 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:04:57.05
- >>603
下手はwebでああ言う物だと認識されていた物だから通用した典型例じゃん
それでも読みにくいからってTHE本には手を付けないジャンル者もいるのに
面白かったら売れる、はズレてるわ
- 605 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:06:19.74
- あまりコミスタ仕上げやグレスケかは気にしないで読んでた
手持ちの本ざっと見たけど男性向け大手はグレースケールがけっこう多いよな
男性向けは実用性重視だから濃淡の細かい調整ができて
肉感的なのが受けてるのかも。
コミスタはドットが大きくてチカチカする漫画に当たるとイラッとする
一度出力してみてほしい
グレスケはメリ張りなく全体的にグレーだとイラッとする
でもグレスケの方が絵が上手く見えて時間かけてるような印象
- 606 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:06:32.44
- そもそも面白かったら売れるとか上手ければ売れるとか
地力の話はスレ違いだから…
何が何でも持論を取り入れて欲しいの?食い下がる意味が分からないんだけど…
- 607 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:08:28.02
- 男性向けは商業でもグレスケ多いからね
ただ物凄く上手いが
要するに、セオリーから外れる技法でも「よく有る」と受け入れられる素地が有るって事だよ
どのジャンルでも通用する基本ではない
相談者はグレスケが駄目なのかもと思い当たる節が有る様だし、
それでいいじゃないか
- 608 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:10:45.17
- 下手は鉛筆グレスケだから読む気しないって意見も物凄く多いよな…
いわゆる手抜き原稿とはジャンル者でさえ認識してるし。
大手ジャンルの本家でさえそう言われてるのに、
部数を伸ばしたい程度の規模の人が参考にしたらあかんと思うんだが
- 609 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:12:37.37
- 下手の描き方を引き合いに出して「面白ければ売れる」って言うのは
当方の絵を引き合いに出して「面白ければ売れる」って言うのと似た様な物かと
そりゃそうだけどよっぽどの例外だよ
ここではスレ違いだな
- 610 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:13:30.83
- くっきりアニメ塗りでコミスタは貼るトーン指定を間違えるとデジタルくささがモロに出る仕上げになるな
網目は細かくしてくれな
自分はコミスタかグレスケかより、画面のデジタルくささで戻すな
- 611 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:17:34.68
- 自分はガサガサ系のペン入れ漫画のほうが手抜きに見えるんだが
世間では鉛筆+グレスケってだけで手抜きに見えがちってことか
手間自体は下書き→クリンナップ→仕上げで変わらないのにな
- 612 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:25:28.43
- 鉛筆画でもレイヤー複製してぼかすとだいぶましになるよな
- 613 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:37:35.26
- >>612
それ手抜きの常套手段って感じがして
むしろマイナスイメージなんだが…
- 614 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:39:20.72
- もう「ただしものすごく上手い人に限る」の話はおなか一杯
それなりに上手い自信が有るけどもう少し自分に下駄履かせたい
って人のスレでしょここは
- 615 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:40:04.49
- >>611
描き手の手間なんてそれこそどうでも良いじゃん
これだけ書き込んでるから買うとか無いよ
部数を伸ばしたいなら、手間数よりいかに見栄えするかだろ
- 616 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:58:15.68
- 書き込んでるから、というのは直接的な買う要因にはならないけど
間接的、潜在的には買う要因になるよ
白い漫画よりも、画面が何かの情報で埋められてる漫画は意識下に満足度が発生するから
書き込まれてると立ち読みの流し見時に何となく面白そうに感じる現象
- 617 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:32:40.34
- 何に食い下がってるのこの人?
自分の話過ぎるって注意されてるの分からないかね
- 618 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:39:40.41
- 話題変えていいかな
部数を伸ばしたい時に、商業アンソロって有効?
ジャンルによっては厨サークル扱いされて逆に離れられたりするかな
いわゆる女性向けジャンルの商業アンソロから依頼が来たんだが、
自ジャンルは旬で若年層多くて…と言う訳ではなく
若年層もいるけど長い人は長い、斜陽扱いされる事も有るメジャージャンルなので
どちらが吉か悩んでる。
- 619 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:41:42.50
- 見映えの良し悪しで言ったら中手まではグレスケの方が上手く見えるし、凝って見えるような
カタログだと表紙グレスケ化は見栄えする
でも絵柄によりけりかな
カッチリアニメ絵や少年漫画系は2値が断然読みやすい
書き込みや濃淡の変化が多い人はグレスケで微細むな違いを楽しみたい
私はどっちでも白い本は戻すww
- 620 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:43:25.30
- >>619
完全に主観の感想じゃん…もういいって
- 621 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:46:32.86
- >>618
同人アンソロに呼ばれる確率は上がるけどあまり効果なかったよ
趣味で描いてる本なのに手が抜けなくなったしあまりメリットなかったw
でもプロ仕事してるという認識で見て貰ってるから買うか買わないか
ふるいにかけられる時は有効そう
個人的にはグレスケのほうがパラ見では完成度高く見えるかな…
ジャンルによりけりかも
- 622 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:48:22.19
- グレスケってすごいんですねー。はー。
ていうか、拘るところがへん。漫画読めない人なんじゃ…。
- 623 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:49:29.48
- 商業アンソロはジャンル初期じゃないと意味ないかな
表紙や個人集なら多少話は変わってくるけど、それもやはりジャンル初期だろうな
- 624 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:49:41.70
- あ、>>622は>>619宛てで。
- 625 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:52:16.19
- 2値の人が逆に必死すぎて面白いw
いろんな見方があって興味深く読んでたけど
- 626 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:57:01.02
- いや、見方じゃなくて
いかに大衆受けするか…みたいな事を考えるスレでしょここ
感想語りしたい人は該当スレで語って来た方だ良いと思うんだが
- 627 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:58:09.97
- コミスタ描きだけどグレスケ仕上げだから漫画下手な人って偏見にはびっくりした
どちらもいい点悪い点があるのに
ちゃっかり貶めが続いたらそりゃ反論あっても仕方ないような…
これもグレスケ側の自演って言われそうだがw
- 628 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:58:16.48
- >>626
同意
当初の相談は相談者が締めてるし、結論も出てるのにgdgdしつこ過ぎ
スレ違い指摘されても居座って喋りたい様な事なのか
- 629 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:02:19.24
- 売上に関わる話なんだからスレ違いじゃないだろうし、
反論が出たから切り上げたいだけに見えるよ
商業アンソロは全く売上げに変化はなかった
ただし、イベントで声かけする人やクレクレは増えたかな
あと、完売してない本オクで値段吊り上げられて困った
- 630 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:06:45.32
- 二値のほうが作風にあってる人は二値で
グレスケがあってる人はグレスケで
自分の絵柄や作風と相談して受けそうな方にすればいいだけ
- 631 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:07:32.81
- 商業アンソロはジャンル初心者入門書みたいな物じゃない?
イベント行った事無い中高生や、
本を手当たり次第買ってみてお気に入りサークルを見つけるのが
金銭的に難しい若年層が見る物って印象
そう言う人達に有名人認識して貰う効果は有るけど
実際本を買ってくれるのはその層以外がメインだからな…
自分は参加した事無いんだが、友人がよく参加してる
大手サークルでオールキャラ本がメイン、
時々ジャンルごった煮本とか出してるいわゆる175な感じ
そう言う人は定期的に商業アンソロに参加する事で存在をアピールするのが大事
と言うのは見てて分かるんだけど
一つのジャンルの中でだんだん売れて行く人を見てると、
商業アンソロって全く関係無いんだよね
- 632 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:13:36.14
- 男性系・一般向アンソロやってたけど、やっぱり同人とは関係なかったな。
ただサイトに商業情報乗っけてると
「商業レベルのものが書ける人」という認識がされて、
絵や作風が地味でも、気にかけてもらえる率が増えたかな。
- 633 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:26:53.05
- 自分も関係なかったな
というか、同人のクオリティ下がっちゃったり、ジャンル人気が終わったりして、部数減ってた・・・
例外もあるだろうけど、同人で人気出るには、同人でがんばった方がいいのかもしれない…
- 634 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:30:57.91
- 商業アンソロは部数には関係無いよなあ…
再録系アンソロに参加しちゃうと、新刊買ってくれる人が減る気もする
仕事履歴に出来たり擦り寄り増えたりと
ある意味箔は付くけど
それを利用してのし上がるつもりとかじゃないと意味はあまり無い様な
- 635 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:31:23.06
- >>632に同意
結局のところ上手い下手なんだけど、
とりあえず商業やってる人だから買っておくかリストみたいなのは少なからず存在する気が・・・
- 636 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:34:31.43
- アンソロ系商業仕事って一度受けると芋づる式で依頼来る気がする
そして自分も部数にはほとんど影響なかったな
同人誌の購入者層とは違うんだと思う
しょぼい箔みたいな感じ
- 637 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:39:40.55
- 商業アンソロよりはまだサークル企画の同人アンソロの方が効果ありそう
オンリー記念のアンソロなんかだとジャンルで人気の高い人の参加も割とあるし
- 638 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 18:44:19.59
- そうか?
商業受けてから5倍は出るようになったよ(5年継続中)
支部とか盛んじゃないジャンルなんで、名前を売り込む方法が無いから
商業に載ると一気に知ってもらえる感じ
- 639 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 19:02:25.34
- 10冊が50冊でも5倍だからな、物は言い様だな
- 640 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 19:03:29.77
- 商業アンソロって言ってもジャンルによって効果は大分違うから
売上にどう響くかは一概には言えないんじゃないか
アンソロ自体も公式アンソロもあれば非公式アンソロもあるし
非公式だとオールキャラやカプ括りなしのもあれば、カプやキャラ括りのアンソロもある
そこら辺を一緒くたにして効果あるないって言うのも強引だろ
- 641 :638:2011/08/23(火) 19:10:40.51
- >>639
恥ずかしいが100冊弱が500くらい
ジャンルは長編RPGで昔のやつ
- 642 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 19:17:23.35
- 単純に10が50でもすごいとは思うが
100が500だと売れた本人は嬉しいもんだよな
- 643 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 19:26:48.39
- 商業やってるってだけで買う層はいると思う
作家買いする人+商業買いする人
ただ同人で出してるものとカラーが似てるとかそういう要素が必要なのかも
でも作家買いの人はジャンル見向きもしない人結構いるから
周囲の部数は引き上げてくれないんだよな
お陰でサークル数1桁なのに壁がいるという逆ドーナツw
- 644 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 19:46:01.99
- >>641
あーもしかしてア虎ス系とかそっちかな
ゲームの公式が出す商業アンソロと、
飛翔系とかのちょっとブラックなアンソロでは全然違う位置付けになると思う
飛翔系だとおおむね今まで出たしょぼい箔にしかならんっての分かる
- 645 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 19:57:57.57
- 公式でも同人でも、アンソロより個人誌に力入れてくれ!って思っちゃう
アンソロ原稿でいっぱいいっぱいで個人誌が出なかったとか泣ける
- 646 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 20:02:39.03
- そう言えば一昔か二昔前のゲームジャンルは
公式の商業アンソロの影響力かなり大きかったな
そこで連載状態になって関連出版社からコミカライズデビューみたいな道が有ったから
上手さの補償がされてるのでとりあえず買う人が増える、
でサークルの規模が大きくなった所はいくつも有った
- 647 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 20:12:21.67
- そっか、公式アンソロはかなり強いね
- 648 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 21:47:56.24
- 商業アンソロも条件によりけりだからジャンル背景や本人のスペックがないと
ジャンルによる
としか言いようねえよな
- 649 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 21:51:29.95
- 売上げのテコ入れになるか が抜けた
- 650 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 22:55:28.16
- おい紳助引退だぞ!!!!!
- 651 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 23:03:26.31
- そう…(無関心)
- 652 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 23:07:21.32
- ゲーム系公式アンソロでもジャンルによっては弱いよ
男性向け女性向けどっちもやったけど(エンブレや一陣で恋愛シミュレーション系)
部数に影響はなかったな…
- 653 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 03:00:34.13
- シブに投下してる人がいない・見る人もいない、だからシブで宣伝できないジャンルとかは
公式アンソロ強いと思う
具体的に言っていいのかわからんがドラクエの初期作品とか
- 654 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 07:56:23.42
- ドラクエの公式アンソロって遠い昔に刊行終了した
あの伝説の4コマ劇場とかかw
- 655 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 09:54:59.87
- ドラクエの最近のタイトルも四コマアンソロは出てると思うが
ゲームやアニメの大御所メジャータイトルならどうなんだろ
- 656 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 10:16:29.44
- 公式アンソロにもいろいろあるけど、公式アンソロ買う層が同人誌も買うとは限らないしな
二次創作は公式アンソロで満足(値段的にもボリューム的にも)してるかも
- 657 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 10:41:29.13
- 角川とか芳文とかが精力上げて有名サークル集めて作るアンソロなら
部数に影響あるかもしれないだろうけどそもそもうちらは呼ばれないw
- 658 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 10:48:11.74
- ドラクエは昔に比べたらあんまり出てないよ
最近はペルソナとかテイルズとかバサラとか
公式アンソロ活発だし参加者は同人者の壁や胆石ばかりって感じかな
この辺は参加したら部数アップに繋がるかも
あと制限される公式アンソロより同人誌の方が面白くて、アンソロ買わずに個人誌買ってるw
- 659 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 10:48:18.39
- 来月のジャンルオンリー合わせの本のサンプルを支部に上げるタイミングで迷ってる
もう書店委託の予約は始めてもらってはいるけどまだイベントのスペナンバーとかはまだ分からない状態
やっぱり早くからサンプル上げた方が部数って伸びるのかな
今の所そのイベントタグで検索してもほとんどサンプルは上がってない
- 660 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 10:51:29.85
- ほとんどサンプルがない=閲覧者もまだ探そうとしない
あんまり早すぎても埋もれるだけだぞ
- 661 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 10:51:57.13
- スペナンバーは追記じゃだめなのかい
とりあえず表紙、ナンバーわかったら本文も上げるとか
- 662 :659:2011/08/24(水) 11:03:39.72
- 今イベントの2週間ちょっと位前なんだよな〜やっぱりちょっと早すぎるか
表紙と本文を別に上げたりしながら周りの様子も伺いながらやってみるわ
思った以上に書店の予約が伸びなくて焦る
- 663 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 13:26:39.46
- なかなか2000部を超えられないんだが
どうすればいい?
- 664 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 14:20:21.20
- >>663のスペックがわからんことには
- 665 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 14:28:16.05
- 脳板で昨日から大部数提示して嫌げな反応釣ろうとしてる
変な人居るからスルーでいいよ
相談希望ならちゃんとテンプレ使って具体的に話すでしょ
- 666 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 14:33:48.82
- 腐女子に親でも殺されたのか、って勢いで敵視して煽る奴な
- 667 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 15:01:16.40
- 脳板全体ここ最近どこもかしこもおかしなことになってる
- 668 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 15:53:21.43
- 予約開始はそのジャンルの全体の投稿量に合わせで調整するな
流れが早いジャンルだと二週間じゃあっという間に埋もれるし上げるのは5日前位かな
他は予約開始しててリンク出来る事前提で10日前から。
あと大事なのは予約上限フルにしてもらっとく事
発注数にもよるが旬のジャンル以外は予約枠十冊〜二十冊程度だから
書店販売に充てる分も予約に回してと事前に伝えておくこと
すぐ埋まってから追加申請してもかなり時間かかって閲覧数稼げる時期を逃すんだよね
- 669 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 20:28:11.19
- そういえばみんな表紙上げた後に
本文サンプルを表紙付きであげてるよね
しかし二週間前でスペースナンバーわからないとはまた…
- 670 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 20:35:05.94
- 予約上限フルにできるんだ!初めて知ったありがとう
通販では瞬殺すぎて終わってるんだけど店頭在庫は残ってる
それを通販分に回して貰うにしても時間掛かるから困ってたんだよな
だからといって多めに入れると余るし適度に追加しながら売るのが
今までで一番出たから難しいところだ
- 671 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 20:51:53.63
- 事前予約申請〜予約開始前にできるだけ予約に
割り振ってほしいという旨を備考欄に書けば調整してくれるよ
予約でかきこめるだけ掻き込んどいた方がいいし
自分のモチベ向上にも繋がるよね
とらの予約割り当てをよく把握してないときは、
あっ早速予約埋まった!とわくわくしながらサークルポータル見に行って
10部なのにがったりしたものだった
- 672 :スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 08:45:17.05
- ぶす↓
- 673 :スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 11:26:31.85
- ぶす↑
鏡-------------
- 674 :スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 20:33:07.13
- No No
Not Busu Up
Busuu Up Busuu Up!
- 675 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 01:23:41.64
- 誰がうまいこと言えとw
- 676 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 10:27:31.78
- 誰がネタスレにしろと
- 677 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:27:28.89
- 夏コミが終わって人いなくなったのかな?
夏コミが盛況だったので、勢いを保ちたいから
毎回複数新刊出して、やる気あるサークルなのをアピールしたいと思ってる
でも、このスレにいる規模の人なら分かってくれると思うけど
まとまった冊数を刷るとなると予算が…。
ワープアなので夏のボーナスなし、コミケの収入は遠征費や家賃などに消えた
印刷費を比較してたら、一部の同人印刷所や印刷通販の中とじなら
B5サイズでも結構安くなるみたいだけど、
オフで中とじ本が増えたらあまり読み手は嬉しくないものかな
うちのジャンルはオンデマやコピー本、A5の本はアンソロ、再録とか分厚いの以外は不人気な傾向なので
サイズとオフ印刷にはしたい
中とじ本を多く出してるサークルさんがいたら反応を参考に聞きたいです
スレチならすみません
- 678 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:31:07.30
- それ部数の相談じゃなくて貧乏の相談じゃね?
- 679 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:42:23.04
- すみませんでした
- 680 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:43:12.53
- ともかく安いのスレに行ったら?
- 681 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:45:14.56
- 中とじはやめて早割りにしとけ
金がないならしっかりした新刊1冊早割り入稿+イベント売り切りの突発本(部数が少ないならではコピーでもいい)で
あとの時間は支部宣伝と画力向上の練習に使えばいい
- 682 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:46:20.58
- >>677
自分が使う印刷会社の中にはが○ページ以上しか無線綴じが
出来ないっていうところがあるからたまに中綴じ使うけど売上に
差はないかな
でも机に積む時、中綴じだと雪崩になりやすいから最近は無配や
突発本以外には中綴じにしないかな
中綴じばっかになるってことはページ数少ない本ばかり出してるって
ことになるしね
金銭的に厳しいなら安い印刷所スレとか見て安いとこ使うか、早割り
狙ってがんばれとしかいいようがないなあ
正直、金銭的に厳しくて売上を次の印刷までとっておけない状況なら
複数新刊とかせずに厚めの本一冊とかで無理ない活動範囲でやった
ほうがいいんじゃないのと思う
- 683 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:47:42.10
- 中とじ可能なレベルの薄さの本を複数毎回出すより
無線綴じで厚い本1冊をイベントごとの方が
部数を上げるには効果的だと思うけど
- 684 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 21:59:23.58
- 男性向けとか、女性向けでもエロが売りのサークルなら
厚いの1冊よりシチュ違いの薄い本複数の方が喜ばれるけどね
- 685 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:08:23.57
- 喜ばれるか?人に因るとしか思えないが…
28P500円×2と52P800円×1なら後者の方が嬉しい
にしてもエロは価格設定高いのは何故なんだろうw
- 686 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:39:21.27
- わかりにくくてすまん
喜ばれるっていうのは実際その方が部数出たから言ったんだ
- 687 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:51:06.62
- >>685
常連客ならそうだけど
800円は出したくないけど500円1冊なら買ってもいいって回線がいるから
- 688 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:53:38.83
- 厚い本厚い本とよく言うけど自分は500円の本が一番出る
- 689 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:57:28.31
- 常連じゃない人に買わせないと部数伸びないんだから
500円以下の本がないとな。イベントもそうだけど書店は高いともっと出ない
- 690 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 22:59:55.01
- 新刊3種・全部30P未満・各500円
なら1冊にしてくれ…と思わないでもない
- 691 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:05:09.24
- 値段だけじゃなんとも言えない
500円ならせめて36Pはないと論外
28P500円なんて強気設定もいいところだよ
- 692 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:07:59.74
- ていうか作風によるだろ
ギャグサークルやエロ特化サークルなら薄い本でもいいと思う
でもシリアス系なら厚いほうがいいと思う
- 693 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:08:32.89
- 値段設定はジャンルとサークルの混み具合によるから
ここで問題にすることじゃないよ
- 694 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:11:10.87
- 相談主がテンプレ使わないからこういうことになるんだよ
- 695 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:14:37.74
- >>694
色んなパターンを想定してどっちがいいかレスしてるだけだし
別に普通の流れじゃないの
- 696 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:16:15.29
- >>691
エロだったら28P500円って全然普通じゃない?
- 697 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:20:40.48
- 流行ジャンルとか男性向けの売れてるとこは
会計の手間も考慮してか、よくあるね>28P500円
- 698 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:23:03.94
- あとサイズにもよるよね
B5ならよくあると思うけどA5でその価格設定は高く感じるなー
- 699 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:32:27.74
- 男性向けの売れてるとこが
このスレにいるとは全く思えないがw
- 700 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:35:23.73
- エロもあるけどほのぼのだから旬ジャンルだけどB5FC50ページでも500円で売ってるよ
中手以下は高い本はあんまり売れないからページ削りたいけどどうしても厚くなって困る
自ジャンルは大手レベルが折本で20ページどエロ200円とか出してるから、
28ページで500円とか物凄い割高に感じる…
- 701 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:35:59.68
- 男性向大手は28Pどころか24Pや20Pで500円もよくある
- 702 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:37:03.08
- 男性向けなら大手じゃなくても28P500円は普通にある
そもそも男性向けは女性向けの本より事務ページが少ないから
本編のページ数では女性向け32P本と男性向け28P本が同じくらいだったりする
- 703 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:40:49.68
- >>702
基本前書きor後書き、奥付であとは全部本編だもんね
- 704 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:42:39.96
- ジャンルが超バブルの頃はそんな強気価格もチラホラ見たかもしれない
今は落ち着いちゃって大体みんなページ数×10+−100円の適性価格だけど
事務ページっつーか、ラフ絵だけの水増しページは男性向けで結構見る
女性向けは新しいジャンルだと最近めっきり前記後記とか見なくなった
- 705 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:47:49.52
- 男性向けはもう「男性向け」っていう流行バブルジャンルみたいなものだしw
- 706 :スペースNo.な-74:2011/08/27(土) 23:52:53.84
- 28p500円、フルカラーでB5なら自分の感覚では普通だわ
- 707 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 00:14:45.10
- 値段高い本でもホイホイ売れるような書き手は
実力もありそこそこ売れてるサークル
普通は値段が高くなると売れない物
- 708 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 00:32:34.42
- その「そこそこ売れてる」ってどのくらいからだろう
例えば総部数100部以下でB5FC表紙28P500円で売ってる相談者が来たら
まず値段下げることを勧めるけど、1000部以上だったらそのままでいいと思うし
- 709 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 00:54:43.99
- 1000部以上売れてる層がこのスレにどれだけいるんだよ
- 710 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 00:57:01.16
- ジャンルによるだろうなあ
自ジャンルはマイナーだから値段のつけ方も大体右倣えで決まってるけど
大規模ジャンルだといろんな人がいるから、それほど気にしなくてもいい気がする
狭い世界であそこの本薄いのに高いとか言われるのはなー
- 711 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 00:58:44.88
- 半端な大きさのジャンルやカプだと割と
需要>>>>>供給
になってる事がままあって、運よくそういうジャンルで活動してると
32ページ700円、事務ページと表1〜4で10ページ、なんて超ぼった本でも
絨毯買いで売れたりする
千部も出るようなサークルがごろごろあるデカいジャンルカプだと
>>700みたいに大手が薄い無配や折本でクオリティ高い本出して
煽りだすので半端な規模のサークルはぼった価格じゃ益々売れなくなる
- 712 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:03:38.45
- 新刊を500円×2にするかまとめて800円1種にするか、の話なら
新刊多いほうが意気込みを感じられて嬉しいかな、買い手視線で見ると
ページ数どんだけ多くても新刊1冊は1冊だけとしか感じないんだよね
島中で新刊2種とかポップあると他との差別化にも繋がるし
- 713 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:09:03.36
- けどまあ大手が薄い無配や折本出しても、朝一で並ぶ儲の先着何人と限定なわけで
午後からのんびり来る人ももらえるわけじゃないから
島中はそういうの気にしないでもいいと思うけどな
大手の限定本欲しい層と島中を隅々まで買いに来る層は基本別物だよ
- 714 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:13:27.81
- 島中を隅々まで買いに来る層も大手の本を買わない訳じゃないからなあ
ニッチジャンルでもなく、ジャンルの平均体感価格が低い中で本の値段スレの
相場以上の本は部数下げるだけだと思う
- 715 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:17:13.92
- 正直初めて買うところの新刊が何冊でも気にならない
新刊も既刊も初めて見るわけで、気に入れば何冊でも買うし
無理して金出せないと思えば一冊だけ選ぶ
既にリピーターが増えつつあると把握してるなら新刊二冊は効果あるかも
- 716 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:18:20.35
- 薄い本を2冊
・やる気があると思ってくれる人がいる反面、ボッタと思う人がいる
・机上のスペースを使うので、既刊を長く置くサークルでは邪魔になりがち
・本を2つ作る手間と、コストが高く付く場合が多い
厚い本を1冊
・新刊2冊に比べるとインパクトが薄い
・厚い分お得感がある、ただし安い本を探している人に対しては不利
・何より楽、入稿も1冊分で済む
両方ともメリットとデメリットがあるから自ジャンルの様子を踏まえて計画的に
- 717 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:22:58.12
- 厚い本を1冊、薄い本を1冊
これが最強じゃね?
- 718 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:23:45.29
- 値段値段とじゃあ100円下がった所で欲しくない所の本を買うのか?
平均より200円下げれば全員買うのか?
何百円か値下げしたら全員買うのか?
違うだろ。本を欲しいと思うのは値段じゃない
買う気のある本は今の値段でも買ってるんだから
売りたいためにむやみに値下げ合戦する必要はない
ゴミは0円でも誰も引き取らないのと同じ
- 719 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:26:15.60
- >>717
もっと厚い本にするか薄い本3冊以上に分割すれば?w
- 720 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:26:59.21
- >>716
薄い本を2冊ってだけでボッタと思う人は少数派じゃない?
相場より高い場合はそうだけど
それ以外で安く済ませたかったらどっちか1冊だけ買えばいいし
- 721 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:27:52.75
- 薄い本2冊ったって、28P400円とかなら別にボッタだと思わんよ
- 722 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:29:03.60
- たしかに
薄い本を2冊ってだけでボッタと思うっておまえだけじゃね?という
そこまでケチくさいのが同人誌好きだと大変だな
サークル側に迷惑かけてそうで
- 723 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:34:16.94
- 「人がいる」程度に噛み付くなよ…
- 724 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:37:21.84
- B5表紙FC28P400円が2冊で800円とB5表紙FC56P700円
B5表紙FC28P500円が2冊で1,000円とB5表紙FC56P800円
たかだか100円200円でケチケチすんなと思わなくもない
- 725 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:40:07.81
- ていうか2冊にするなら表紙の分カラー1枚増えるんだから
100円くらい差が付くの当たり前だよなw
- 726 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:42:12.77
- ケチケチすんなって売る側の言葉じゃない気がするが
別に相場にいくら上乗せしても部数伸びるって確信の有る人は好きにすればいいんじゃないか
- 727 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:43:22.61
- >たかだか100円200円でケチケチすんなと思わなくもない
売り手になるといつもこう思うわ
悩まないでとっとと買えよと
- 728 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:43:37.10
- まあ価格スレにいるような
「その値段だったらアテクシは買わないッ!(キリッ」
みたいなのは売り手としても買い手としても救いようがないと思うがな
- 729 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:44:45.91
- 相場に上乗せする話なんて出たっけ?
28p500円の例は男性向けとかエロ前提で、そこではそれが相場なんだから
高く感じる人は自分のいるジャンルの相場に置き換えて考えなよ
- 730 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:47:03.91
- 皆カリカリしてるなー どうしちゃったんだ
- 731 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:47:13.36
- 買い手になると何故か悩む
P28・400円×2種とP56・700円の新刊なら
400円1種なら中身も400円分だとこっちも割り切ってぱっと買えるけど、
700円だと700円分しっかり満足させてくれるのかと何故か考える
- 732 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:49:43.95
- >>729
相場ではないな
男性向けでも28P300円とかで頑張ってるサークルは多いし
大手のように300円の本を500円で売るためにグッズ作る所もある
でも28P500円でも売れちゃうんなら500円で売りますよ、そりゃw
- 733 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 01:53:36.83
- じゃあ頁数は平均的な300円と700円の新刊で、1000円札1枚で買えるお手軽感を演出
- 734 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:00:51.99
- >>733
300円の新刊100冊売れても3万円…
700円の本が売れないとやってけないわー
- 735 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:13:19.76
- 売る時の計算が面倒で28Pの本も40Pの本も500円で売ってたけど売上に差は無かったな
差分は書店分に上乗せもしくは値引きしてる
表紙がキャッチーなら買手は値段もページ数もそれほど気にせず買ってく
リア向けのお試し用に100〜200円の本はあった方がいいと思うけど
- 736 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 02:25:26.16
- ケチケチすんなって言われてもなー
買い手の時は考えちゃうよ
特にサークルが100も200も有るカプだと、ジャンルバブル時は
必死で買ってても、落ち着いてくるとそろそろ厳しく選別しなきゃ
財布もたん、ってなるし
「ここの本はどんな厚さでも値段でも買う」と決めてるサークルも
有るから、まあそんなサークルになるのが理想っちゃ理想なんだろうけど
- 737 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 05:49:40.53
- 「この値段なら迷わず買える」「あと100円安かったら考えるんだけどなー」
何も考えず10万くらい予算用意してる人でなければ、
そういう境界が誰にでも存在してるはず
男性向けは本気で数万単位で予算用意してるから100円200円では深く考えないんだと思う
女性向けは自分境界より上だと、欲しいかなと思った本でも買わないことが多い
- 738 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 05:53:43.95
- 迷った本を買った場合、買わなかった場合の男性と女性で後悔の仕方が違うんだろうな
買わなくて後悔
男性→あの本には何が描いてあったんだろう、ケチらず買っておけばよかった
もう二度と出会えないかも知れない
女性→(買わなかった本のことは忘れる)
買って後悔
男性→なんだ思ったより萌えないな、次回はここ買うのやめるか
他のとこ開拓しよう
女性→お金の無駄になった……この本買うお金があればもっと別のところで
もっともっといい本が買えたかも知れないのに…
次回はこんな後悔しないようにガッチリ吟味しよう
以降のイベントでこのループ、結果女性は買い渋るようになる
ただしもちろん性別で当てはまらない人もいるが(男性なのに上記の女性的嗜好など)
上記の例は性による性格の傾向、なので当てはまらない人はイレギュラーな人とする
- 739 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 07:15:38.37
- 必死w
- 740 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 08:35:00.06
- いや、大阪のが財布の紐固い、みたいに男より女のが吟味する、ってだけの話でしょ
やたらと否定したりケチだと言ってる人はどんなボッタクリ価格付けてんだ
でもそれで売れてるならヨソの価格帯の話なんてスルーで良いんじゃないの?
- 741 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 09:25:11.76
- いつも買うとこ&すごい興味惹かれた→どんな値段でも買う
ちょっと気になる→高いと感じたら買わない
- 742 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 10:38:53.63
- 旬ジャンルなら買い手の分母が多いから強気価格でもいけるけど
作家買いされる程のサークルでもなければ
萌えが落ち着いたら買うか買わないかのふるいにかけられる機会が増えるよなあ
客が何を重要視してるかで違ってくるけど
うちは価格安めに設定してるからか「クソッ損した」ってガッカリ感を与えにくいうえ
もう少し様子を見守ったら上手くなるかもしれないから買いますねって
わざわざ言ってくるような
変に上目線でワシが○○を育てた的な常連客集団がついて部数自体は一応右肩上がりだw
この先が怖いが
- 743 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 11:44:40.35
- >>741
その「ちょっと気になる」レベルの人に買ってもらうためのスレなんじゃないか、ここは
最初から万人向けに「すごい興味惹かれた」本作れるなら苦労はしない
- 744 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 11:46:42.31
- うん
だから値段は重要と言いたかった
- 745 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 12:41:31.00
- 値段の話になると価格高めでもうちは売れてる!価格下げても部数変わらなかった!って人が沸くけど
それって高め価格で客が慣れてるから下げても変わらないだけだよな
同じクオリティのもので
普通〜ちょい安めの価格だったら価格を理由に買わないって人はいないだろうが
高めだから買わないって人はいるだろう
高いとその分期待するしね
部数を増やすってこと考えたら価格高めにつけるメリットはないと思うが
売上を増やしたいなら話は別
- 746 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 12:45:08.03
- 女がなぜ吟味するかと言えば「女だから」と言わざるを得ない
それは悪い意味ではなく
女は保守を持って己やその周りを守ろうとする習性があるからだ
なので自分相場より高い設定だと思うものに対しては慎重になる
- 747 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:03:50.50
- 久々に男性向け寄りのジャンルに嵌って買い物したら、
うっそこの薄さ&イラストページの多さで500円かw
という本に多く遭遇した
薄くても500円って男性向けだと普通だよね
文化が違うんだなーという感じ
- 748 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:09:00.49
- 自分が買い手の時に値段を見ること殆どないんだが
でも会計で予想以上の値段を言われて「えっ」と思うことは稀にある
そこの本は次回から警戒するようにはなるわなー
- 749 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:18:11.11
- 男性向はとりあえず500円にしとけみたいなとこあるからね
24Pでも40Pでも500円
- 750 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:20:49.91
- このスレの人ならまず無いと思うけど、値札がないサークルで買うときは困った
もしかしたらわかりにくいだけで値札あったのかもしれないけど
どちらにせよパッと見で値段がわからないと、合計金額がこわくてまとめ買いできないね
- 751 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:25:37.17
- >>745
>部数を増やすってこと考えたら価格高めにつけるメリットはないと思うが
人区切りがいい値段に吊り上げる場合は会計早くして頒布数上がるっていうメリットがある
相場の高いとこは28p500円が多いんじゃなくて何ページの本でも500円売りが多いだけだよ
- 752 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:58:45.67
- 20ページも52ページも500円なら会計が早いメリットになるが
20ページ500円52ページが800円ならただのデメリットな気がする
相場よりちょっと安くを心がけてるから、周囲の値段設定が高い
分にはありがたいんだけどねw
- 753 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:18:12.15
- 28Pが500円のとこは40Pで600円とるけどね
女性向けで28P500円でかつ40〜44P500円ってとこ見たこと無い
28P500円のところは下手すると36Pで600円だったりする
- 754 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:22:40.07
- 28P500円なら40Pは700円だな
- 755 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:28:00.64
- それで売れてるサークルはそれでいいじゃん
ただ同人誌は安けりゃ売れるってわけじゃないし
安くして売れなかったからといってじゃあ値段元に戻せるかといったらそうじゃないから
普通に相場価格つけるのが一番いいと思うけどな
- 756 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:29:03.34
- >>724の
>B5表紙FC28P400円が2冊で800円とB5表紙FC56P700円
28Pの本文が20P2冊分なら、1冊48Pだから600円
2冊800円と1冊600円なら1冊にしてくれた方が手が伸びる
- 757 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:29:37.80
- ワンコインに統一したいんじゃなくお高めなだけかw
20Pも60Pも500円、70Pあたりから1000円、とかなら
そういう値段設定なんだなって納得するが
このスレ的には、値段安めにしたら部数伸びるのか?というのが
問題なわけだけど、安めにしたら伸びるというよりは、高めを理由に
手を出されないリスクが若干減るかもという感じなのかな
- 758 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:31:51.66
- >>742
創作なのかな。
創作はそういう人が多い気がする。<わしが育てた
男性向ジャンルでも500円均一が許されるのは
そこそこしっかり書けている人だけだけどね。
- 759 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:32:11.65
- >>753
確かに女性向けで買い物してた限り全品500円とかはあんま記憶に無いな
高いとこの本は最薄で500円以上がデフォで700円800円の本がずらっと有る体感
- 760 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 14:38:17.80
- 初見のサークルは700円800円ばかりだとちょっと買いにくいな
- 761 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 16:29:07.20
- 萌え探して買ってるので、自分はページの割りに安いから買うってことは絶対ない
高すぎるから次から(※好みかもしれないので初見は買う)買わないってことはあるけど
- 762 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 16:51:32.94
- 確かに
「安いから買う」はあまりなくても「高いから買わない」はありうる
- 763 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 17:30:28.98
- >>750
値札ないなら値段きけばいいじゃない
まあ不親切には違いないが
- 764 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 20:32:47.78
- >>762
あるある
若い人が500円の本でも「高い」からうーうー悩んでいる光景も見る
- 765 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:05:50.62
- 若い子の買い控えが進んでるから
ジャンル外の人も見に来るような大イベントではお試し用に100円位の本も置いといた方がいいのかもね
無料配布だと声掛けるための一手間がかかるから値段は付けた方がいい
それ見て気に入って貰えたら当日のうちに残りの既刊を買いに来てくれる場合もある
というか夏コミでそれやったら実際に5人位後から買いに来た。
- 766 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:11:58.51
- 一通り買い物終えてお目当てもなく島をうろうろしてる時
ちょっと欲しいなと思っても500円の本は考えるが
300円だったら即買うな
今まで似た様なページ数で一律500円にしてきたけど薄くて安目の本も作っておくべきかなとオモタ
- 767 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:30:46.40
- 高くて買うのを迷うってのは、ページ数に対して高いかどうかじゃなく
単純に値段だけ見てってことが多くない?特にイベントの場合は。
- 768 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:33:02.69
- いきなり最後のページ開いて何ページあるか確認する人いるよ
たまにだけど
- 769 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:37:30.68
- >>767
値段しか見ないよね
財布に入ってるお金分しか本買えないからね
中身漫画P3のコピ本でも100円だと飛ぶように売れたってレポも見た
- 770 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:40:30.70
- >>768
最後のページは奥付探しじゃない?発行年月日見て持ってる本かどうか調べたりするよ
ページ数チェックする事も有るけど。
ちなみに自分がページ数をチェックするのは
絵や内容は良かったけどびっくりする程見た目よりページ数少ない本だったサークルや
微妙に高いな?って思った時。
悪いけど、ちょっと引っ掛かりを覚える金額設定してる本を出す所は
大抵小手先ばかり器用で中身伴ってなかったりする経験則が有る
スレ趣旨に戻した話
初めて行って気になったサークルが
どれも同じ価格帯、厚さで、あらすじ説明とかが有る訳でもなく何種類も有ったら
とにかく日付を探るしか無い。
でも一番新しいのを買えば好みかどうかまで分からない
数種類並べるタイプのサークルは、
安い・厚い・エロとか特徴を内容以外にもバラけさせた方が
悩んで面倒になって買うのをやめる人をとりあえず買いさせられて良いかもね
- 771 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:44:38.72
- R18本ばっかだが、年齢制限なしの10ページの無配本を試しに作ったら、
「これだけでは貰えませんか?」と結構若い子からソワソワもじもじ声掛けられて
持ってってもらえた
今度は試しに200円折本でも作ってみるかな
どうせ作風はほのぼのだし、少ないエロ外して全部全年齢本にした方が
客層が広がるんじゃ…と思って両方試してるんだが、唯一の全年齢本が
書店で蹴られたのがなあ…
- 772 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:48:47.83
- 男性向けが500円均一なのも
スペースに新刊1種とか新刊のみって場合が殆どで、買い手もどれを買うか迷わないからか
既刊何種もある女性向けが全部18禁で500円の本をスペースに並べてたら
買うほうは当然迷うわな
- 773 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 21:55:04.49
- アニメイトは全年齢は18禁より2倍以上出るらしいね
兄委託始めたところが今まで18禁のみだったのが
全年齢本ばかりになってる
- 774 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 22:13:09.62
- 女性向けだと種類多い所多いし
ディスプレイにこだわって、左から新しい順〜みたいに
分かりやすく置く訳でも無かったりするんだよな。
そうやって迷わせて人気が有る様に見せた方が伸びるサークルも有るんだろうけど
基本的には、既刊ある程度抱えるなら
パッと見で選択出来るくらい違う方が良いのかもね
もちろん路線がとかじゃなくて、値段とかが。
- 775 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 22:29:29.52
- あー値札のあらすじじっくり見て一冊買って行くのは
気になったからお試しだったってことなのか
次からそういう人が買うサークルリストに入れてくれれば伸びるんだろうな
やっぱり色んな路線出したほうが引っかかりやすいよね
ラブコメ・シリアス・原作・パラレルくらいの種類はもたせたほうがいいのか
- 776 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 22:45:25.94
- 一冊買っていった人がものの10分ほどで戻って来て
全部2冊ずつ下さい!て言った時は勝った!と思ったあの頃…
今はあまりないw
ジャンルもあるけど、どんな本出してたか考えてみたら続き物だった
一冊にそのメインの話と、短編1、2本で一冊52ページくらい
完結させるのがしんどくて今ジャンルではやってないけど、どうなんだろ
一応短編としても読めるようにしてたけど、逆に敬遠する人もいるかな
- 777 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 22:52:58.71
- ハマってるサクルなら一気買い確定だけど
お試しなら敬遠だなあ<続き物
既に読めない既刊があると倍率ドン
たとえ単品で読めるとあっても
作者がそう思ってないだけで、過去作ネタ散りばめられてたりで
モヤっとすることも結構あるから
- 778 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 23:24:54.68
- 続き物だと知らずに続き物のど真ん中だけ買ってしまった時は首を傾げながら読んだわw
なんで気づかなかったのかと思ったら値札に何もかかれてなかったと後で気づいた
本は面白かったがサークルとしての印象はよくないね
- 779 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 23:27:46.99
- 本の表紙にでっかく 前編 後編 と書いてある所は分かりやすかった
壁とかだと売り子が聞いてくれる事が多い気がする
こちら続き物の前編になりますが宜しいですか、とか
- 780 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 23:40:00.59
- 壁は事情が違うんじゃないか
最初から並んでまで買いたい人達が相手だもの
一応続き物の時は同タイトルで表紙に1、2、3…とナンバリングしてるけどね
- 781 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 23:50:19.37
- え、壁と島で何の事情が違うのか
前後編の両方有って片方だけ取られたら読み切りと勘違いしてないかなって
思って普通に聞かないか
後編が新刊で「新刊下さい」とだけ言われたならあえて聞かんけど
- 782 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 23:52:36.00
- 壁だって一見さんは来るだろうが
回転早くするために値札にあらすじとかないシンプルなものにするのはわかるが、ならなおのことどこかに注意書くなりしてほしいわ
- 783 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 23:54:58.88
- 部数を伸ばす上で、続き物を買う率が高いか低いかって話だと思ってた
売る側としては島でも壁でも聞くよね普通に
- 784 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 00:27:01.13
- 続き物を出しつつ一冊完結本も出す最強。
ただし続き物は完結まで既刊揃えとかなきゃいけないから、
机が狭くなる罠つき。
続き物自体は、商業漫画が何十巻とかやってるから、
読み手も案外抵抗無いのかなーと思った。
- 785 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 00:29:56.60
- 3〜4巻ぐらいが適度だよね続き物って
コミケ2年分程度
- 786 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 00:31:01.88
- いや同人の続きものは終わらせてくれる保障がないと思われてるから
ちゃんと完結させる自信と実績がないと長いのは買わない
あと完結したらまとめて買うって人はいるから在庫持つの大変
- 787 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 00:42:44.99
- 続きものと言うか、以前のあの本と設定が同じで、話は一冊完結ですよという
「シリーズ」ものは、「続きもの」ほどハードル高くなくて
いいかもなと思う。
他サークルであれのシリーズの続きだ!とテンションあがったりする
- 788 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 01:18:59.01
- 続き物でおためしなら1巻なんだが
続き物大量に抱えてるサークルに限って初期の巻がないという
- 789 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 07:51:52.54
- 完売した初期のは何巻分かまとめて再録本にすれば
文句が出るかもしれんが…
- 790 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 11:30:33.51
- 完売分まとめて出してくれてる方が、続きもの初期在庫が全くないよりはいいよ
新しくシリーズ最新作出してもそれが完全に読み切りとして読めない場合、買わない
結果的に部数伸びないじゃん
- 791 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 12:04:08.57
- 常に机上に全巻並べられないなら、続き物はあまりしないで欲しいな
続き物のうち前半は完売したのでまとめて再録、後半はバラで取り扱い中のサークルの再録まで完売してるとか…
- 792 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 16:11:06.93
- 前作を読まなくても大丈夫な作りでも、続き物ってだけで若干躊躇する
終わったらまとめを出すだろうからそれまで待つか(覚えてたら)って思ったり
- 793 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 16:55:37.53
- 2〜3年前は中身見ずにまとめ買いする人多かった
帝都でも今は中身じっくりの人が多いね
まあそれでも買ってくれる人がいるから嬉しい
40Pの本を全部読むのとか論外だけど
- 794 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 21:49:37.30
- スレ22で
「BLのABとノマカプのB×ヒロインをやってる者だけど
AB読者に対してB×ヒロイン読者は5倍ほどの差、
ヒロイン目当ての男性読者がABも一緒買うように引っ張れないか」
と相談した者です、覚えてる人いるかわからないけど夏の成果の報告
今回その実験的な意味合いもあって
1.AB本はいちゃついてる程度、ただし表紙に「A×B」と大きく銘打ってある
見ようによってはただの親友に見えるかも?なストーリーにしてみた
ただどうしても入れたかったのでキスシーンは入ってるw
自分の嗜好もあってBはAもヒロインも大好きだという展開に
(二股)
2.B×ヒロイン本はモブ女がBに構ってるのを見て
ヒロインがヤキモチを妬く、程度の簡単な内容
こっちはAは恋愛的にはまったく絡んでない
- 795 :794:2011/08/30(火) 21:50:24.60
- 結果
1も2も同数程度売れてびっくりした
前は1:9で女性買い手ばかりだったAB本が、今回男性買い手が4割ほどに増
ジャンルとの相性もあるかも知れないけど
「腐属性もある程度いけるんでw」という感想メールまでもらった
「女性向けじゃない新刊ありますか?」という男性も当然ながらいたけど
とにかくヒロインを織り交ぜることでヒロイン買い手が
AB本も買ってくれたというのが今回一番の習得だった
ただ、今回の例は自分がたまたまBの二股に萌えるというのがあったので
このスレの参考になるかわからないけど
一応の報告ということで
- 796 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:14:15.10
- 乙。
B二股は地雷原を突っ切る度胸がいったと思うけどおめでとう
今後ABオンリー本の推移が気になるかなあ
- 797 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:44:40.95
- レポ乙
作戦通りになって何より
でもBLのABの買い手を失いそうな両刃の剣っぽい作戦だね
- 798 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:54:04.90
- ABとB女が親和性の高いジャンルじゃないと難しいかもな
- 799 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 23:30:31.50
- ABとA女よりはまだやりやすいんじゃない?>ABとB女
- 800 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 23:53:14.22
- ホモノマ同時活動してる段階で
数字原理主義者は去ってると思うし
残ってる人もある程度は覚悟完了してるんじゃないか
ただ、今後ノマメインにシフトするんじゃ、みたいな危機感は抱くかも
ところで、この場合男買い手は
腐要素があってもノマが読みたいのか、かわいい女キャラが読めればおkなのかが気になるなあ
実験ついでに、女キャラキーパーソンのAB本(ノマカプ要素はなし)とか出してみない?w
- 801 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 23:56:37.84
- 女キャラキーパーソンって女がABくっつけようとしてるとかか?
- 802 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:09:03.34
- 単に作家買いの可能性は?
794は、そのジャンルでどのくらいの既刊活動してるのか
差し支えなければ教えて
- 803 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:25:46.98
- 今までは男性固定客にはABは買ってもらえてなかったわけだから…
作家買いなら女キャラ絡まない腐カプ本も手にとってもらえたはずでしょ
- 804 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 00:49:53.48
- まあその売り方なら男性読者はついていっても女性読者は離れるね
少なくとも自分は二股とか他キャラ絡みが読みたいんじゃなくてABカプが読みたいって思うから
- 805 :794:2011/08/31(水) 01:04:58.36
- 作家買いはまずないと思う
去年の冬から現ジャンルはじめたばかりだから
今回実験とはいえ二股ネタをやる勇気があったのは
自ジャンルは>>798の言葉を借りるとABとB×ヒロインの親和性が高いこともあった
ABメインでやってるサイトはABとB×ヒロインを平行して
活動してることが多い
逆にBAのサイトはA×ヒロインも平行してることが多い
ヒロインがBLカプ者からあまり嫌われてない、という
この辺りはジャンルの特性という部分が強いとは思った
確かにBLとノマの親和性が低いジャンルでこれやると
女性読者が離れる危険があると思う
自分の話はあくまで参考程度にしてください
>女キャラキーパーソンのAB本(ノマカプ要素はなし)
それも一度やってみたいw
- 806 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 23:23:52.29
- 794夏コミ乙
なるほどーと思って読んでた
その例だとかなり危険な橋渡ってるようにしか思えなかったから
前スレの相談の事も覚えてた
794のジャンルでのヒロインの存在が
数字者から邪魔扱いされてないってのが大きいみたいだな
元キャラと作品がそういう特性持ちだとかなり自由度高いような気がする
今後出す本でもそのヒロインをスパイスで絡めたら男性読者も掴めるかも?と思った
自分が以前いたジャンルでABとAヒロインやってた所が
その後凄い勢いで没落していった経過を見てたからどうなるかちょっと気になってた
自ジャンル例の場合攻のノマ展開という核地雷踏んでるってのもあるけど
BLとノマのキャラ被り並行は特例がないと基本厳しいよねやっぱ
- 807 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 04:07:13.31
- 話豚切ってすまんが、ちょっと報告
だいぶ前にあんま効果ないって言われてた本文サンプル机上に出すやつだけど、
混雑して血栓できるくらいの混み具合とか島潰しに合ってるときとかは
みんな動けずに近くのスペース眺めてるから、本を手にとってもらえる確率上がるなと思ったよー
自分は本文の切り貼りした詐欺サンプルwを値札と一緒にならべて
でかいポスターにカプ名でかく書いといたらかなり人来た
チェックしてるわけでもなく絨毯爆撃してるわけでもない人が結構流れて来たから
混雑が確定してるイベントなんかはすごい有効だなって思った
これから火花のプチででかいのもありそうだし参考までにどぞ
- 808 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 05:58:56.51
- 本を手にとってもらえないと感じた過疎イベントで本のページめくって机の上に置いといたよ
それから3人くらい釣れた
うちは逆王道カプのdpkだけど、島中混雑とかカプ名だけで釣れる>>807はバブルジャンルのメジャカプか
- 809 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 13:26:03.17
- 本文切り貼りサンプルって作るの地味に面倒だから実際イベントでやってるところ少ないよな
たまに見かけるとつい内容を確かめたくてスペに近寄ってしまったりはする
そういう意味では人寄せ効果はあるんじゃないかなってやっぱ思うよ
- 810 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 13:58:49.51
- 本のページめくってみせるのってピコ臭がするから諸刃な感じがするけどな
- 811 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 14:09:30.86
- 本文の印象的なページ拡大してポスターにすればいいんじゃないの?
- 812 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 17:10:12.47
- >>810
本人がdpkって書いてるし、過疎イベントでマイナーじゃあピコ臭したところで関係ないんじゃ…
ピコ以外はとっさにでもやろうと思わないだろうし
- 813 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 20:17:50.20
- 釣れたって表現はなんか引っかかるな
混雑するのはメジャージャンルに限ったことじゃないし
むしろカプ名で手に取る率上がるのはマイナーで埋もれそうな場合だと思うけどな
- 814 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 20:39:20.16
- 何を夢見てるのか知らないけどマイナーカプ名では>>807みたいに人流れてこないよ・・・
- 815 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 21:00:30.81
- そっちこそ何夢見てるのか知らんけど、カプ名だけで売れるなら
メジャージャンルメジャーカプにピコなんて存在しないだろうに
ミケでオンリーワンカプやオンリー3カプも経験有るし、逆に今は
マンモスジャンルの最大カプだけど、カプ名だけで買ってもらえるのは
圧倒的に前者だったよ
- 816 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 21:13:01.27
- むしろジャンルだけてCP関係なしに買って貰える
CPがごった煮過ぎるから逆に不安になってしょうがない
- 817 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 22:41:43.19
- マイナーに人が流れてくるかってかなりジャンルによって違うよな
自ジャンルはマイナーでもそれなりに人が流れてくるが
友人ジャンルに売り子に行ったら、マイナー島の通路に人が全然いなくてビビった
どっちもかなりメジャージャンルで、カプ並行萌え者の多いジャンルなんだけどな
- 818 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 01:12:37.19
- 接点無しマイナーカプと
原作でよく絡むけど描き手人気ないマイナーカプだと
かなり違ってくる気もする
- 819 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 08:49:50.36
- メジャージャンルオンリーワンカプに長年いるけど、>>815と全く同じだ
カプ名強調してなかったら、部数が半分以下になる自信があるw
女性向けの場合、上手い下手以前の問題で
パッと見でカプが判らないと手にとって貰えないよね
- 820 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 10:18:14.04
- マイナーカプやオンリーワンカプはカプ名主張したほうが売れるというのは
買い手がマイナー島を「メジャー以外、その他のカプ」という認識で流しちゃってるからなのかな。
つまり個別に認識してない。
メジャーなら島がそのカプでうまるから自然とカプ認識されるものね。
しっかし通路が閑散としてるのはどうにもならんよな…どんだけ天井低いんだっていう…
- 821 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 10:31:17.04
- >>820
買い手によりけり、としか言いようがないけど
マイナーにはマイナーで熱烈に探してる買い手はいるもんだよ
そういう人に取りこぼされないよう表記必須なんだよな
マイナーやオンリーワンが一番やっちゃいけないのは、
どうせマイナーだし…臭を出してしまうことだと思う
自サークルの場合だけど、特にそのカプに興味がないと思われる一見さんでも
あまりに珍しいのでカプ名だけで手に取る人が多い
そして買い手の人の最愛カプではなくても
1回気に入ってくれると固定読者になってくれる人が意外と多い
大規模カプの人だと、逆にカプ名よりも
サークルごとの傾向をどう伝えるかが難しそうだね
- 822 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 11:19:21.75
- マイナーはまずはオンで布教が大事だと思う
オンリー1カプの時、ほぼ毎週更新して落書きや考察や小ネタ上げて
このカプすっごい良いでしょ!原作のここがこんな感じにカプ萌え!
ってのを1年間アピールしてからオフ参入で、最初からそこそこ出た
天井はまあかなーり低いんだが…
原作で接点無いタイプのカプだと難しいけど、接点濃いが不人気タイプだと
原作感想で盛り上がらせつつカプ萌話もチラチラ、が出来るので
ノマやオールキャラ好きの人がサイトで見て興味持ってくれたぽかった
- 823 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 12:43:14.84
- マイナージャンル→とにかく布教して母体数を増やす
メジャージャンルマイナーカプ→とにかく存在アピールして知ってもらう
メジャージャンルメジャーカプ→自分の持ち味をアピール
こんな感じだろうか。
- 824 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 12:46:28.62
- >>821
>あまりに珍しいのでカプ名だけで手に取る
あるあるあるあr
自分正にそれでしょっちゅう買う方だ
最萌えカプに掠ってなければないほど買いやすい
予想外CPだと、どういう解釈で料理してるのか気になるんだよね
そこでおおーなるほど、と頷かされるとそのまま買っちゃう
CP名アピールと当時に、一発ネタややっつけじゃなくて
ずっとそのカプを続けてる、という姿勢が見えると倍率ドンだ
- 825 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 12:50:34.53
- >マイナージャンル→とにかく布教して母体数を増やす
これしかないのはわかってるけど、人口流出する一方の
原作終了ジャンルの自分はきついわー
ごく近しい友人が一人だけ原作読んでくれたw
布教するには、「支部ランカーだったりメジャージャンルで
有名だったりして、そっち目当ての人で来た人に、並行して
やってるマイナージャンルにも興味を持ってもらう」という
形でもないと難しいな…
- 826 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 12:51:05.92
- ごめん
×そっち目当ての人で来た人に
○そっち目当てで来た人に
- 827 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 12:51:10.12
- >>823
マイナージャンルは布教するより、支部や書店で存在アピで潜在的ファンを掘り起こす方がいい
下手な布教はアンチも呼び込む諸刃の剣
読め嫁見ろ見ろ押し付けがましくて布教が下手な人って結構多いし
そのせいで作品見たくもないってぼやく人もよく見る
- 828 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 12:56:41.72
- マイナー過疎ジャンルって書店とってもらえるの?
支部にしても、そのタグ見る人がいなければ意味無い気が
- 829 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 12:59:22.48
- 布教ってサイトで頻繁に更新して幸上げとかそういうのの事じゃないのか
原作を友人知人に無理やり読め読めするとかはただの迷惑行為でしょ
そんな狭い範囲に広めたって布教も何も無いし
人気ジャンルでまずは支部ランカーになって有名になってから、
とか簡単に言うけど、やれるもんならやってみたら良いと思うよ
- 830 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:02:32.44
- >>829
>頻繁に更新して幸上げ
これって総合サーチってことかな
ジャンル人口を増やそうというならジャンル幸で幸上げしても仕方ないし
- 831 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:02:35.18
- とりあえずデイリーでギリ50位以内とかなら頑張れば入れるよ
- 832 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:04:11.97
- >>828
書店はオンリーワン級だと逆に取ってもらいやすいよ
支部もそのマイナータグで検索かけるって事は脈ありなわけで、支部→書店誘導で結構出る
幸もないジャンルではこれくらいしか方法がないってのもあるけど
- 833 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:08:40.81
- >>830
自分はマイナーオンリーワン当時は総合幸とジャンル幸使ってた
でもカプがマイナーでもジャンル幸が有るレベルの規模ならそっちだけでも良いかも
閲覧者は9割ジャンル幸からだったし
ついでにオンリーワンカプだったけど書店も取ってくれたよ
ジャンル幸も無いって程の過疎ジャンルはどうか分からんけど
- 834 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:09:11.17
- ジャンル人口(=マイナータグで検索する人)
を増やすにはって話じゃないのか
- 835 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:10:17.57
- カプがマイナーなだけで、ジャンル人口がいるなら
頻繁更新→ジャンル幸で幸上げでいいだろう
- 836 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:12:22.34
- すでにそのジャンルを知っている人にアピール
→渋や書店で、そのジャンルを検索してくる人の目に留まるようにする
そのジャンルを知らない人にアピール
→まず自分が有名になって、興味をもってもらう
- 837 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:13:16.32
- ジャンル人口の中から自カプ人口を増やすのはやりやすそうだけど
全くの他ジャンル者を自ジャンルに引き入れるのはかなりハードル高そう
- 838 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:15:50.65
- 人気ジャンルさえ描けば有名になるのは簡単みたいに思ってるのが居そうで何だかな
そりゃたまにはドマイナージャンルに神レベルの人が埋もれてる事も有るけどさ
- 839 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:19:49.57
- 自ジャンルに引き入れる、って考えよりも
最愛ジャンルにならなくてももいいから、ついで買いしてもらうには
どうしたら良いか、と考えた方がやりやすそうだ
支部ならジャンルタグじゃなくて、属性タグから飛んできてもらえるようにするとかどうだろ
自分が買い手の場合の例だと、知らないジャンルでも
好きな属性タグから飛んだ人の本が気になって買ってしまうことはたまにある
ちなみに女性向けの話
- 840 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:21:35.67
- いや、人気ジャンルさえ描けば有名になるとかじゃなく
・自分が有名になる⇒(自分)さんの描くものなら!とマイナー
ジャンルを見てくれるかも
・人気ジャンルを描く⇒マイナーに比べてそのジャンルタグから
来る人が多い⇒マイナージャンルも見てもらえる機会になるかも
という、2つの別々の事象なんだと思う
- 841 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:25:31.15
- ここは部数を伸ばすスレだから>>839のような考え方が理にかなってるな
ついで買いでもそのまま気に入ってくれて買い続けてくれたらいいんだし
属性買いは男性向けの方が強そうだ
- 842 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:29:52.44
- ジャンルタグとキャラタグしか入れてなかったけど
そのタグ見る人自体いないんだから閲覧伸びなくて
当たり前だった…
参考になった、今度から属性タグとかも入れてみよう
- 843 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:40:29.40
- マイナージャンルで活動してる人には大変失礼な話で申し訳ないけど、
普段大規模ジャンルで買い物してると、オンリーワンなジャンルも
欲しくなってサークルチェックして買いに行った時に
実際スペースを見てみると度を越して古い絵柄や話の雰囲気で
結局買わなかった…ということがよくある。
マイナーでも、間口を広げるために絵柄や表紙の見せ方を考えるのは
大事だと思った
- 844 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:42:35.19
- 古いマイナージャンルだと時間が止まってることがあるからな
大規模ジャンルでも、古い感じで止まってる人はいるけど
今っぽい感じのサークルも多いから買い物には困らない
- 845 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:56:14.24
- >>843
自分も普段大規模ジャンルで、たまにマイナーめのジャンルに行くけど確かによくあるかも
- 846 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:59:58.98
- 逆に言えば、マイナージャンルで、メジャージャンルの売れてる
サークルみたいな雰囲気(表紙の塗り、ポスター、サイト等)を
出せたら結構目立つね
- 847 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 15:05:18.25
- 最近絵柄の新しい古いの違いが分らなくなってきた。
バブル辺りの作風はさすがに分るけど、
ここ十年くらいのは、さして古く感じなくなってしまった。
支部系の絵柄は一周して古臭いくらいに感じることがあるし。
- 848 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 16:19:12.79
- 黒目の中に白い○がある描き方なんか
古く見えるんだけどそうじゃないらしいし自分もわからんな…
- 849 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 16:23:58.60
- 絵柄そのものよりは、処理の仕方って感じかな>古臭い
- 850 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:11:47.46
- >>847
自分もそれで困ってた
最近は、濃い絵が古いように見えて
薄い絵が新しく見える・・・
でもその辺は人気に関係ないような・・・
- 851 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:24:22.01
- 黒目の中に白い○があるレトロ系の絵とか、一見古く見える耽美な少女漫画絵は
今は新しい扱いだと思う
かっちり少年漫画系、目の下の線描いてないサッパリラノベ絵は処理間違うと
ちょっと時代遅れの古い絵認識される気がする
90年代BL絵は論外
- 852 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:36:44.59
- そのうち90年代BL絵も一周回ってオサレ扱いに…
- 853 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:43:08.57
- 部数のばしたいなら絵柄を今が旬にばかりする必要はないけど
少なくとも絵柄で避けられないよう
古臭く見えない絵にシフトしてくのは大事だよね
でも昔より随分と絵柄の幅が広がったというか
ジャンルによって受ける絵や受けない絵あるし買い手の好みも分散してるから
必ず今これが受ける普遍の絵柄ってのはないんだよね
- 854 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:53:05.96
- >>851
>一見古く見える耽美な少女漫画絵は今は新しい扱い
そうなのか…!
自ジャンルに若いのに古臭い絵を描く人が居て、
なんでだろうと思ってたけどこっちが勘違いしてたのか
いや、それなら手が出るかと言うとアレなんだけども
- 855 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 17:59:35.92
- 「レトロ風でかわいい」みたいな扱いなのかな>一見古く見える耽美な少女漫画絵
雑貨屋とか行くと古い少女漫画みたいな絵の雑貨売ってるし、そういう層には受けるのかも
- 856 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:17:41.45
- 古いってどの系?
手塚御大系はレトロ可愛いかな?
ベルばらとかは違うよね
- 857 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:24:33.91
- べるバラはネタ絵としか…
- 858 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:25:36.87
- レトロポップ系のことかね
簡単に絵柄を変えられるなら苦労しないし
- 859 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:26:00.55
- レトロ風でかわいいってリリィみたいなの?
- 860 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:35:32.71
- リリィって星野リリィ?
あれレトロでもなんでもなくね?
よくある顎トンガリBL絵だと思う
- 861 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:44:02.46
- ワダアルコとかあのへんの創作系にいる感じ?
- 862 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:58:01.73
- 作品の傾向とジャンルカプによってうけるものは違うから
その辺は自分で考えろとしか
- 863 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 19:50:40.62
- リリイ絵はアニメになったらレトロっていうかひと昔前の絵くさくなったな…
創作レトロ絵はhukeさんの目みたいな主線ぼんやり系が増えたな
(絵柄全体が似てるってわけじゃなくてパーツだけでみた話ね)
サムネでも開いて拡大してみてもあのあたりの絵師は見分けつかない
- 864 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 19:55:30.10
- 絵柄自体は古くても処理や仕上げが今風なら古臭く感じないんだと思う
60'sとかの服が再流行するといっても、オカンの服をそのまま着られるわけじゃないのと同じで
- 865 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:21:44.07
- ピンドラ見てると、リリィ絵はアニメになると古臭く感じるな
本人の絵だけ見てるとそう思わないんだが…
- 866 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:22:37.02
- 864の例えすげー納得した
ちょっと前の少女漫画にありがちな、
主線にそって濃度5%ぐらいの網トーン貼ったのとか今見ると古いなーと思った
最近はグレスケとかグラデトーン多用が目立つ
- 867 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:29:33.09
- 絵柄は誰しも認める婆絵以外はジャンルにあわせるのが一番
処理は最近の本を研究するのがいい
- 868 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:39:56.07
- >>843-845の見たような絵柄や処理って、今風か古いか議論になる絵じゃなくて
満場一致で古いと認定される系統の絵だと思うんだが
極少ジャンルだと、大規模ジャンルと同じように
ジャンルに合わせるってこと自体できないから自ジャンル以外も研究必須だな
- 869 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:44:35.69
- 過去に大流行したジャンルは、流行しただけあって
後から見て萌えて二次同人を求める人もいるのに
現在活動してる人の軒並みオヴァ絵なサークルカットを見ると
もっと今風の絵なら買うのに…となることもあるみたいだよ
- 870 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:04:50.12
- ワダアルコとかfukeとかのレトロテイストオサレ絵はイラスト単体でなら好きだけど
この手の絵柄で漫画が漫画として読めることってほぼないので本は手に取らないな
よほど好みなら絵本として眺めるために買うけど
- 871 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:17:21.79
- だいたいイラストレーターの有名な人って漫画つまらないよね
…って経験でそう思っちゃうけど一応絵が好みだったら手にとるかな
リリィ本人の絵も普通に古いと思ってた
最近の商業BL絵ってこと?
- 872 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:22:34.91
- イラスト向きだよね
fukeのレトロ加工しまくりの立ち絵はゲームで浮いてたし集中しにくかった
レトロオサレテイストって視線を散らして雰囲気可愛い系だから
視線を一点に集める必要のある漫画には不向きなんだと思う
似たような理由でピクシブランカーの漫画はブラマジって言われるんじゃないかな
- 873 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:28:27.60
- 自分が婆と呼ばれる年に近づくほど
婆絵という言葉に過剰に反応してしまうorz
大長寿まったりジャンルから当時の旬ジャンルに移動してきた事があったけど
絵柄や売り方でいかに時間が止まっていたかを痛感したよ
部数が伸びるとかまずない身内買いだったから、アピール自体が存在しなかった
移動後は本当に試行錯誤だったけど、勉強になった
なので周囲より、できるだけ旬のものの本の作りや絵を参考にするようにしてます
- 874 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:45:34.88
- >>871
少し古めのBL作家の絵だろ
最近も古いもBL絵には変わらないと思うw
オサレ絵でもないから
ファンの欲目でレトロ絵の例えに出しちゃったんじゃないかな
でも人気あるならあの人の絵真似するのも部数伸ばす手かもね
- 875 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:52:09.85
- 少し古めのBL作家の絵というと
TBで売れてるところはそんな感じじゃないか?
- 876 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:03:50.88
- 落ち目の大手と過去のおプロ様ホイホイだって話だからな…
- 877 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:09:29.84
- TBはガッチリ肉体を描けないと駄目だから
やっぱそんなところだよね
- 878 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:20:40.12
- タイバニの兎と空廃さんを描いてみるといいオヴァ絵チェックになると思った
特に髪形、襟足の処理とか鼻と口のかき方にその人の年代の流行りが反映されやすいw
虎は誤魔化せるのに兎がもろにオヴァ絵で受け付けなくて戻した本があった…
そんな自分も古めで地味な絵だからランカーやうたぷり辺りに集まってる絵柄を吸収中なんだけど
特にうたぷりのあのビビッドな塗りは絵柄がかけ離れてる人でも
いっぺん試してみると可能性広がるわ
色々誤魔化しきくし表紙絵にしたらイベントですごく目を引いた
- 879 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:36:50.93
- タイバニ厨はジャンルスレへ帰って語れ
どこでも湧くなマジで
おまえらのジャンルキャラクターの絵柄なんてどうでもいいわ
- 880 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:42:04.01
- ビビッドて
- 881 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:44:20.12
- >>878
タイバニ自体はキャラの見た目しか知らないけど、
デザイン処理に世代が反映されやすいって言うのは良くわかる。
レトロと古臭さのギリギリの線を行ってるよね。
しかし今時の絵ってどういうのを指すんだろう。青エクとか?
流行に乗りすぎても、流行が去ったとき一気に古臭く感じられるから、
その辺難しいよね
- 882 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:44:46.46
- ジャンル名出してもいいと思う
>>1にもそう書いてあるし虎兎アンチこそ巣に帰れって感じだね
大人気の男向け硬派アニメだからこそ
マッチョやしっかりしたデッサンによる筋肉や
男性向け真っ青の描写の細かい性器とか
本当にTB絵師って勉強熱心で尊敬してるよ
例え女性作家でもよくある女性向け絵と違う素晴らしい絵柄だからこそ
今どの作品より熱く盛り上がれるんだと思う
部数も基礎の出来た他ジャンルのペラペラなキャラ絵より
実際に存在しそうな男臭さが大事なんだなと思った
- 883 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:46:32.59
- >>881
根本的にアニメ絵というのは古臭く作られてる
万人受けするのに尖った最新絵は滅多にないよ
紙媒体では最新でもアニメに起こすとやぼったくなる
アニメ塗りの弊害とも言えるけど
- 884 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:49:09.51
- 流行の絵柄で部数を伸ばすというよりは、流行遅れすぎる絵柄で
部数減にならないようにって話じゃなかったっけか
- 885 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:51:48.26
- さすがに>>882は釣りだろw
- 886 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:53:46.14
- >>882ワロタwww
- 887 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 22:54:00.38
- 売れる考察なんだからいいと思うけどな
- 888 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:03:12.59
- >>887
だよね
売れてないジャンルより
売れてるジャンルの話の方が参考になるし
- 889 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:06:57.31
- >>883
流行り絵だったのかは分からんが、
ギアスとかの絵はかなりとがってたし、癖強かった気が…
あと最遊記とか
あれは原作絵に近いほど人気があったのかな?
元あのジャンルだった人は、未だに癖が残ってる人いるよね
- 890 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:10:31.81
- >>889
確かにアゴ尖がってたけど最新絵ではなかったと思うなあ>ギアス
- 891 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:14:08.80
- 原作と比べたらどれもやぼったくなってるだろ
白黒やカラー見ひらきと比べたら
色が単調になるのがアニメなんだからさ
- 892 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:14:42.32
- クランプって時点で最新絵じゃないだろw
- 893 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:16:51.32
- 西遊記の顎は現在作者の顎も大変な事になってしまったから話題にするのがつれえ…
キムタカのアニメは男女ともに中手層以上のサークルはかなり似せてる傾向だな
原作に絵柄を似せるジャンルの傾向ってなんだろうな
それが分かれば適度に原作テイスト入れるんだが
- 894 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:18:39.24
- 原作マンセーのジャンルに多い>原作絵に似せているのが大事
- 895 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:20:28.68
- でも、ギアスの大手見てても
わりと自分絵で描いている人ばっかだったような
気がするな
むしろ中手くらいがアニメ絵に似せてた
- 896 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:24:25.67
- >893
昔DBやってたけど絵の癖が強い作品ほど原作絵に似せないと
これ誰?みたいな判定されちゃうっていう部分があったと思う
またベジータみたいな強烈な造型のキャラでは、余程上手い人でないと
自分の絵柄で処理するのは無理がある
でも原作絵まねてても、その人なりの個性が出てたからその辺を楽しんでた
- 897 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:30:15.87
- 下手リア→デュラ→シャダイ、まどマギ→あざぜる→虎兎とうたプリと真義掛け持ちと
旬ジャンルをガンガン渡り歩く友達がいるけど、
デュラサークルにいがちな流行り絵長身でざっくりした絵柄だと
けっこう絵柄崩さず立ち回れて羨ましく思った
- 898 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:35:01.50
- 原作寄りになるもならないも
それの何が萌えるか、を拾い上げて広げた結果なんだろうね
- 899 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:36:35.94
- イナイレと虎兎の掛け持ちサークルが
それぞれの本でかなり絵柄違ってびっくりしたことはあるw
ジャンルやキャラによっては、絵柄を変えざるを得ない
場合も出てくるよね
- 900 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:44:52.14
- きっと他のジャンルで有名だったりプロなんだろうなという風情の人が
さっぱり売れずにあっという間に居なくなったのを何度か見てきたのだけど
他ジャンルからそっくり持ってきた絵柄と芸風がいまいち合ってなくて、
かと言って絵柄のジャンル補正もない事が多かったなあ…
- 901 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:47:28.87
- 自分はジャンルごとに合わせた絵柄に変えるから既にオリジナル絵がなくなっている
- 902 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:48:20.88
- せめてスレタイに沿った自分語りをしてください
- 903 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:48:28.99
- ショタもガッチリ青年も描けるのはでかいな
でも稲イレのデフォルメって結構コツつかめば簡単だし色もキャプからスポイトすれば
かなりらしくなるよね
稲イレでも数冊出してたことあるけど鎧や背景や武器の描写が
いちいち大変なホームジャンルより作業時間少なくて売上の方もはるかに良くて
心で泣いたw
- 904 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:49:17.88
- ホームジャンルと言ったりすると
嫌悪されて売れなくなったりしない?
実際かなり減って来た…
- 905 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:54:08.98
- ていうか渋ランカーの人が「漫画家目指してます!」といいながら本くれたので
わくてかして見てみたら線も構図もがさがさヘタ(ryでびっくりした
ブラマジにもほどがあるな渋って…
- 906 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:54:31.18
- 女性向でも絵柄変えるサークルいるんだなあ
男性向ならロリと巨乳熟女の両方を描くサークルをすごいと思ったけど
それぐらいの変わりようだよね
男性向はあっさり絵柄変えるけど女性向は変えずにいくのが普通だと思ってた
- 907 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:57:28.14
- 一昔前より
器用になったよね<絵柄変え
まあ、今は支部があって見本がいくらでもすぐに見れるから
絵柄も変えやすいと思う
- 908 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 23:58:01.27
- 絵柄変えないとそのキャラに見えない場合
買ってもらう・読んでもらうためには止むをえまい
- 909 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 00:09:05.95
- 逆にキャラの特徴はキッチリ押さえて置いて
絵柄は変えたほうが売れるジャンルもあるけど、イレギュラーかな
忍玉とか赤木とか
- 910 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 00:13:44.83
- 原作絵に忠実だといまいち萌えられない、という場合はそうなるね
- 911 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 00:50:24.23
- 原作絵に萌えられないだと、やっぱり思い出されるのは庭球だなぁ
大手〜小手まで、ネタじゃない限り原作絵は真似してなかった
なので人によっては「誰?」ってのも多かったよね
ヘタもだけど、ある程度原作絵柄無視のほうが、でかい流行になりやすいのかな
とか書いてて、部数スレっつーより流行スレみたいな内容だった
ごめん
- 912 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 01:02:34.70
- 椅子や虜や鰤は完全自分絵か原作テイストを頑張って入れてる人で二極化してる気がする
灰男はサークルが絵柄に憧れてたのもあってみんな影響受けて描いてたな
作者も同人絵の影響受けて絵柄が変わるという、両サイド引きよせ合うような珍しいタイプだった…
- 913 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 01:04:54.72
- 青エクはランカーは今風の人多いけど
オフは壁も古い絵結構多くて
列できてるのはランカーって感じで参考になった
タイバニ稲は等身を合わせるだけでいいからなんとかなる
DBみたいに個性的な絵だときつい
さらにその絵があんまり好きじゃない場合は
似せたほうがいいとわかってても気持ち的に…
- 914 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 01:38:38.62
- 好きなジャンルで活動してるから自分は絵がジャンルに合っていくな
その上で買い手の層に受けるような色使いとか勉強していってるけど
もっと地味な色が本当は好きなんだw
- 915 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 02:09:19.99
- 絵柄の古い新しいは想像つくんだけど
>>843の「話の雰囲気が古い」ってのはどういう本を指すのだろう
ぱっと思いついたのは遊郭ネタとか記憶喪失ネタとかだが
そういう意味ではないような気もするし
- 916 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 02:20:35.24
- 昭和初期とか大正ロマンとかヴィクトリア時代とか?
- 917 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 02:29:01.22
- 私が見た話の雰囲気が古いと感じた本は
10年ぐらい前に流行ったドラマのパロや
ネタ自体は王道なんだけど今はメジャーじゃないアーティストが書く歌詞のような
モノローグで読んでてムズムズした
あとふた昔前のLaLaに載ってそうなコマ割やトーン使いとか
絵柄だけじゃなく演出や台詞の端々にも「時代が止まってる」感じって滲み出るな
他の人の本読んで研究してる人かガラパゴスな人かなんか分かってしまう
- 918 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 02:30:16.54
- 「題材にする時代の古さ」と「内容・表現方法の古さ」はまた別なんじゃね?
- 919 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 02:32:16.66
- エヴァが流行ってた昔、よくあの明朝体バーン、ってデザイン見た気がするけど
今それ見たらなんか懐かしい気持ちになる、そういうのだろうか
- 920 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 02:36:50.80
- モノローグの流し方には確かに古さ新しさを感じやすいかもしれない
- 921 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 06:42:50.40
- 「ランカーが列る」なら支部でうpしてあるマンガの表現やコマワリや処理が今風なのだろう
- 922 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 06:46:32.45
- いやあれは単に知名度じゃね?
毎回何万〜何十万も作品の閲覧者がいたら告知したら
多少漫画のレベルが未知数でもそりゃ列になるしかなり有利に働くわわ
- 923 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 07:27:38.96
- 知名度あがるのもヘタレじゃ無理だけどな
- 924 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 07:33:02.36
- イラストの塗りがうまけりゃランキングには入れるからな
自分の新刊告知前に余裕があれば旬ジャンルのイラストとか投稿して
お気に入り数ガーッと獲得してから新刊うpは結構効果ある
それなりに客が被ってるジャンルなの前提だが
- 925 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 08:37:49.78
- ランキングって言っても今は300位くらいまでのカウントになってるけど
ランクインでそれなりに効果あるって事は50位くらいまでに入れるって事?
ジャンルがマイナーなだけで旬さえ描けばそれ位余裕wっていうくらい
元々地力が有る人ならやれば良いかもね
- 926 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 09:13:22.41
- 余裕じゃなくてもそれを目指すのは大前提じゃないの?
すぐに上達はできないけど上達を諦めていいわけじゃないでしょ
- 927 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 09:24:06.42
- ここ時々、時間掛けても上達の努力前提だろJKのひとと
さくっと売り上げ伸びないかなーな人が入り乱れている気がする
- 928 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 09:28:36.34
- 努力したくないなら175しろでFA
- 929 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 09:29:23.47
- >>925
え?そういう話じゃないでしょ?
上達しようと努力してるのは大前提でそれ以外に何が出来るかって話
するとこじゃないのここ?
上手くなるのが一番売れるのに効果的なんだから部数伸ばしたい人が
その為の努力をしてない訳がないし
現状で>>924出来る人はやればいいだろうけどそれをやる為に上達目指すって
何か違くないか
ぶっちゃけそもそも人気ジャンル者としては好きでもないのにジャンルを
ダシにされてるみたいで感じ悪いし
- 930 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 09:29:48.01
- ごめん929は>>926あて
- 931 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 09:38:12.66
- 亀だけど雰囲気古いというと、最近はセリフが手書きっていう方が珍しくなってきたから
よほど味があって作品にマッチしてる手書き以外は、ぱっと本を開いた時に読み辛さを感じて戻してしまう
- 932 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 09:58:48.02
- >>929
ランキングに入るために上達の努力をしろってんじゃなくて
上達すればおのずとランキングに入れるようになるんだから
出来る人はやればいいじゃないですか〜って若干諦め入った言い方しなくてもって話
活動ジャンルがマイナー=旬ジャンル嫌いってわけでもないのに
なんで好きでもないジャンルを描くこと前提なの
本出す程じゃなくても絵描いてみたい程度に気になるジャンルがあって
活動ジャンルより知名度あるなら試せるよ
- 933 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 10:09:53.80
- プチ175のススメだよなそれ
- 934 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 10:14:23.94
- 上達すればおのずと旬ジャンル絵ちゃちゃっと描いてランクイン出来て売れるよ、はい論破
されても困るわ
んなこた言われなくとも分かりきってるし、誰の参考にもならないただの自慢話じゃん
- 935 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 10:37:07.60
- 今超斜陽ジャンルのマイナーカプにいます
書き手の数は減る一方です
海鮮の数はまったく見えません
このカプ一番ではないけど好きだよ!と言う人はたびたび見かけます
こういう状況で部数を伸ばすにはどうすれば良いでしょうか?
スペースを目立たせたりサイト定期更新はしています
ちなみに字書きなのでランカー目指すのは無理です
- 936 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 10:52:22.65
- >>935
テンプレよろ。
- 937 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 10:53:11.64
- つプチ開催
ただしそのプチを最後に卒業してしまう人続出の可能性も高い諸刃の剣
- 938 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 12:19:43.95
- うちのジャンルも過疎の一途で、ある時プチ主催したけど
参加者の一人がTwitterで繋がってる人を誘ってアンソロ企画→
アンソロだけ間に合ったけど個人の新刊は出せず机上スカスカ、
アンソロも個人本もどっちにも間に合わずペーパーのみや欠席な人もいて散々だったw
一般からはやる気ないと思われて逆効果だったかもなあ
そいつらはTwitterで内輪で固まって日常の馴れ合い愚痴合戦で一般との壁がますますできて
新刊も支部投稿もしなくなる悪循環だわ
でもほぼオンリーワン効果で横ばいは維持できてるし
私がいなくなったら描き手が…!と閲も海鮮も危機感持ってるのか
感想くれてチヤホヤしてくれるwこのままじゃいけないんだけどぬるま湯気持ちいいw
- 939 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 12:26:06.78
- ぬるま湯で色々しなくてもそこそこ売れてチヤホヤされて楽しくて、
今後もメジャーにハマる予定が無いならそれもそれで良いんじゃないかな
スレ違いだけど
- 940 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 12:39:59.51
- マイナーはプチおすすめ
いつも3,4サークルのジャンルだけどプチの時は
サークル倍以上になるし、いつも誰も来ない島に
人通りが増えて既刊もガンガン出る
ただしその後の部数が上がるかどうかは…
プチありのイベントだと一時的な効果はあるけど
- 941 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 13:17:32.45
- でも他に比べてきちっと活動してますよ、ってとこ見せると客は流れてくるね
サイト更新とコンスタントな新刊発行とサイトの日記の萌え語りで
斜陽マイナーカプだけど、確実にここは買うリスト入りさせてもらえてる
で、今たまたま公式に燃料がきてて新規の人が増えてるから
今までこつこつ書きためてきたものが活用されまくりんぐ状態
このタイミングできっちりサイト更新+幸上げで、ジャンルで自分だけおいしい感じ
- 942 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 13:28:12.91
- 自分字書きだけどコツコツサイト更新と新刊発行で夏に部数あがった
サークルが別ジャンルに移動して減ったせいもあるだろうけど
公式燃料もあって新規の人がかなり増えてすごくおいしい
字書きって絵描きより絵の練習をしなくていい分努力少ないんだから
もっといろいろやればいいのに
字書きの友達のどうやったら楽に売れるかっていう話を聞くたびに思う
- 943 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 15:27:48.62
- >>942
ええっと……後半三行はツッコミを入れた方がいいのかな
なんか触っちゃいけないふいんきの人だけど
- 944 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 15:30:56.61
- 努力しないで売れる字書きになりてー!!
- 945 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 15:36:24.84
- >>942
字書きなのに随分と無神経な言葉の使い方するんだな
おいしいとか175スレだけにしとけばいいのに、もっと他の表現あるだろう
後半の文章はさらに酷くてワラタ
- 946 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 16:01:30.72
- まあ確かに小説の筆力上げるぞ!と意識して
行ってる事はあまりないかなあ
商業作品とかも普通に楽しんで読んじゃうし
- 947 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 16:04:20.30
- 優秀な釣りに食らいついてるけどそろそろ次スレの準備しようや
- 948 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 17:09:04.98
- 別に小説たくさん読んだところで上達しないし
同人小説なんてうまいとか下手で売れないよね
字書きが面倒くさくて売れなかったらやけに落ち込んで慰めるのが大変
っていうことなら同意するけど
努力するなんて当たり前だわ
- 949 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 19:55:00.63
- うまいというかいかにも小説っぽいものを書ける程度には能力必要だと思う
漫画だって話おもしろくてもコマ運びに違和感あるといまいち読めないし
ただそういうプロデュースはその気になれば確かに字書きのほうが楽だ
当然実入りも少なく天井は低いわけだけど
- 950 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 20:23:59.44
- 小説は本人の力量どうこうよりもプロデュース力で売れるかどうかの差が出ることは事実だと思う
(もちろん度を越したへたれは除く)
漫画だとサンプルページが上手いかどうか一目瞭然だけど小説だといまいちわからないし
そういう意味で>>942の言うのもわからんでもない
あまりにもあけすけすぎるけど
ただし小説の人とつるんだときやたらプロデュース戦略の話しされて困ったから
この文化は小説独自だと思ってておいてほしい
- 951 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 20:25:22.53
- >>942
良い字書きだな
応援するよ
怠け者の嫉妬に負けるな
- 952 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 20:32:33.77
- >この文化は小説独自
このスレも初期は字書きの相談が多かった
アテクシは決してへタレじゃないのに満足に売れないのは売れるノウハウが無いせいね、とか思ってる人が多いんだな
とは言われてたけど
- 953 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 20:38:33.85
- 小説がぱっと見のレベルがわかりにくいということは
買い手も買うかどうかの判断がしにくいから、オンでの更新・宣伝や
スペースでのアピールのウェイトが高くなる
書き手も、他人と比べて自分が上手いかどうか判断しにくいから、私は
もっと売れるはずなんじゃ…と思う
- 954 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 20:41:54.95
- 売れる売れないにプロデュースの巧拙が影響するのは漫画小説問わないと思うけど
何が小説独自の文化なのか意味不明だ
- 955 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 21:08:43.52
- 独自どうこうの話題より
たまたま小説の人が950と組むことでプロデュースに憧れてたんでないの
絵と字で組んで字の人が原作やプロデュースってのはたまに見る
別々に競作してる人もいるし、その分担じゃなきゃいけないって事もないが…
- 956 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:17:24.88
- 逆に小説はどんなに受けのいい内容だろうと上手かろうと
ある程度アピールしておかないと全く目にされないことのが大きいだろうからな、絵以上に
- 957 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:24:46.35
- 小説アピールは
・サイトをまめに更新
・必ずイベントごとに厚め新刊、たまに複数冊
・目を引く表紙(絵師でもデザインでも)
・値札にあらすじ
・ポスターにジャンル+カプ+小説とでっかく書いて掲げる
この辺りは必須な気がする
- 958 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:32:37.85
- 厚めの本だけだと手を出しにくいから薄め安めのお試し本も用意、も追加で
- 959 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:33:14.49
- だから意識せずに買ってすごくいい作品だった時はすごく心に残るんだけど
字書きの愚痴につきあうけど最初は手に取って貰えないっていう話から
下手なわけじゃないんだからもっと売れるはず!みたいな上から目線になる
じゃあ売れそうなデザイン表紙とか題名とか考えたの?って聞くと
どうしてそれが必要なのかわかってないので絵描きとは違うとは思う
- 960 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:43:01.15
- サイトをまめに更新しつつイベントごとに厚めの新刊
これが効果的なのはわかっていてもネタ(エピソード)切れ起こしてきつい
- 961 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:51:35.36
- 字書きだけど手にとってもらえないとはじまらないので
デザインとかタイトルとかはすごく気にしてる
イベントだと初動変わらないけど書店は微妙に絵師表紙の本のが動きがいい
最近は絵師表紙でもデザインでも変わらなくなってきた
- 962 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 22:59:17.37
- アピールは漫画も小説も大事だよね。
漫画だって、只描いて売ってるいるだけじゃ、どんなに上手くても見てもらえないし。
でも、手に取ってもらうためのアピール話しをすると
そんな恥ずかしい厚顔な真似できないわpgr
みたいな反論する人が時々居る。小説漫画問わず。
見てほしく無いのか。あれが高尚様か。
- 963 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:03:31.01
- >>960
漫画もだけど、サイト更新は本当にもどかしいよね
効果が有るのは分かり切ってるけど、仕事しながらオフ原稿やりながらだと
頻繁にはキツイし、ネタのストックも切れるし…
- 964 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:03:59.04
- プロデュース=自己アピールなどせずに、他者から評価される自分でありたい人達が
時々やたらと声大きくしてるけど
だったらこのスレにいるなって話なんだよな
- 965 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:06:52.43
- お金払って(10K+食事ご馳走とか)上手い人に小説表紙書いてもらったけどほとんど赤字状態で完売
その後、お互いのジャンルが変わったので自分がデザインした小説本を出したら
デザイン本の方が売れ行きがよかった・・・
ジャンル効果もあるかもしれないが、表紙にお金かけて赤字ぎりぎりよりはデザインでいいと思った
だけどやっぱり自分の小説にきれいな絵がつくのは自己満足として嬉しい
- 966 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:06:58.44
- 小説表紙を絵描きさんに仕事としてきちんと謝礼つきでお願いしてるって言うと
そんな恥ずかしい厚顔な真似〜って言われることが多い
このスレでもそう思ってる人がいるよね
効果的な方法があるのにいいわけしてやらない字書き高尚様は本当に多い
- 967 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:08:33.48
- 漫画でどんなにうまくても知られないってほとんどないと思うわ
書店サイトで見本見ればわかるし
一見オバ絵とか玄人好みの絵ってんならわかるけど
それは「どんなに上手くても」とは言わない
あと本気で上手くてもゲストのみやコピー本即売り切りみたいな人は
知られないことがあるけどそれは本人が知られたくなんだろって
感じだから周りが言ってあげることはない
- 968 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:35:13.26
- 話はすごく面白いのに絵がへry……の方が
プロデュースが下手な字書きに近い気がする
- 969 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:35:24.35
- そんな事言い出したら小説だってどんなに上手くても知られないって事は無いよ
最初のイベ数回はダメかもだけど、普通にサイトやってて上手い字書きには
凄い勢いでアンソロゴロが寄って来るし、上手い字書きは大抵暫くすると大手の
漫画描きさんと自然につるんでる事多いし
ジャンルが巨大過ぎとかあまりイベに出ず本もコピーのみとか
上手くても埋もれる条件も漫画と一緒だよ
- 970 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:39:02.19
- 字だと結局、上手くてもただ本並べるだけじゃなくサイトやってたりしないと、上手いことが知られにくいんじゃない
絵が上手いなら、ただ本並べるだけでも、表紙絵がよければ上手いとわかるかもしれんが
- 971 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 23:52:23.91
- 完全に一人ぼっちジャンルなんだけど、最近初動上がってきた
ちなみに初参加は10部コピー完売できればいい方
やったこと
・何のジャンルかさっぱり分からないので、巨大背面ポスター+ジャンル名でかでかと
(スペースNo.とかサークル名は二の次。だってジャンル自体が無名だから)
・もちろんサークルカットにもジャンル名でかでかと
・そのポスターとサークルカットを5回近く使いまわす
(覚えてもらうため←流し見でも目に入るようになる!…はず)
・このスレで見た「わざとサークルを無人にして、無配を持って行ってもらう」を毎回実行
今は3〜4回くらいで200部は完売できるようになりました
全然大手ではないけど、参考までに
あと、流行ジャンルじゃあんまり意味ないだろーなーとは思ってる
- 972 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 00:03:54.41
- >>971
よく頑張ったな
しかし島中で背面ポスターは邪魔にならないか・・・?
- 973 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 00:08:54.07
- >>971
すごい 何かかっこいい
- 974 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 00:22:54.86
- 島中でも背面ポスターは別にそう邪魔にはならないと思う
スペース規定内ギリギリサイズポスタとかじゃない限り
搬入量によっても違うだろうけど
- 975 :971:2011/09/06(火) 01:48:36.99
- 搬入量は、増えたとはいえ全部机の下で収まる範囲なのでw
背面ポスターはジャンルにもよる、とはいうけど、迷惑にならない範囲で
みんな実行すればいいのにな、と思ってる
「ピコのくせにでかいポスターpgr」する人なんてろくな人じゃないし
気にする必要ないんじゃないかな?無責任なこと言うようだけど
ちなみに背面ポスターはA0で、両面
使いまわすから、奮発して印刷所に頼んだ
- 976 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:24:55.71
- 島中A0は邪魔だろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 977 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:27:21.89
- A0って…
女性向けの島中でやられたらドン引きするんだが
>「ピコのくせにでかいポスターpgr」
ではなくて
邪魔だろ迷惑だろ空気嫁!だと思う
- 978 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:30:15.15
- >>971の隣にはなりたくないと左右のサークルは思っているはず
でも、一人ぼっちジャンルなら、左右も毎回別ジャンルなのかな
- 979 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:31:06.27
- 島中A0はさすがに書き間違いだと…思いたい……。
- 980 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:35:47.31
- 男性向けでも島はA1〜B1までが多いしなあ
- 981 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:36:28.41
- A1と間違えてるか半分に折って両面として見せて使ってるかだねw
- 982 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:37:48.59
- 超旬ジャンル胆石でもA1は躊躇してB2にしたら
周りが大体同じサイズでほっとした位だと言うのに
A0とか壁専用だろう
- 983 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:38:57.90
- あー、半分に折ってA1にしているなら
まあ、アリかな
それでも島中では大き目だけど
- 984 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:39:18.72
- まさかのA0とか吹いたじゃないか
背面ポスタは遠目から見ると目立つね
島流して見てる時は机上のほうが高さ的に目につく気がする
- 985 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:40:13.86
- 壁でもA0にするのは流行ジャンルやその周辺だよ
自分とこまったりジャンルの壁なんだが
かつて流行ジャンルだった頃はA0にしてたけど
今は控えめのB1にしてる
- 986 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:41:34.86
- >>980
次スレよろ
- 987 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:44:04.42
- 関連スレって貼らなくていいんだっけ?
- 988 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 02:50:24.06
- 関連スレは特にないんじゃないの
前スレと履歴スレのみ
- 989 :980:2011/09/06(火) 03:02:03.47
- 部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 24部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1315245191/
たてました。関連スレは前スレまではずっと貼ってあったので一応入れた
必要無かったら次回から省いて下さい
- 990 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 03:04:45.07
- >>980
乙乙乙
- 991 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 03:15:56.90
- >>980
超乙
- 992 :971:2011/09/06(火) 05:06:52.36
- うわ、A0って書いてる!ごめんA1です
A0とか90cmの幅ギリギリすぎて迷惑すぎる
確かにA0を折って、両面にしてます
混乱させてごめん
- 993 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 05:10:17.86
- 良かった島中A0なんてなかったんだ
A1もでっけぇな
- 994 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 06:03:36.38
- A1はデッカイだろうと思って半分に折ったら
ぜんぜん目立たなかった自分が通りますよ…
- 995 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 06:49:53.64
- A2って会場で見るとすっごい小さいよな
胆石だし張り切って初ポスター!とA3つなげて作ったことあるけど
みすぼらしいことこの上なかった
- 996 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 11:28:10.78
- >>980乙
一度ネタポスター作ってみたいが、すべったらどうしようと思うとなかなか踏み出せないw
- 997 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 13:12:11.40
- 夏コミでA1はかなり大きいだろうなと思って持って行ったら
隣が別ジャンルのA1ポスター飾ってたのでこれでよかったんだなと思った
- 998 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 14:32:06.45
- 久しぶりの胆石で張り切ってA1ポスターやったのに
隣がB1でじゃっかん負けた気分になったw
島中でフロアスタンドは自分が邪魔だから机上A2にしてるんだけど
小さくても高さある方が遠くからでも目に付くよなぁ
- 999 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 15:07:03.30
- A1って遠目から見ると意外と小さく見えるよね
自分も次のイベントで久々に胆石貰ったから、B1にしようかなと思ってる
でもチキンハートで入稿ギリギリでA1にするかもしれない…
- 1000 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 15:10:09.56
- 1000ならスレのみんなの売り上げ倍増
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
281 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★