■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.7
- 1 :スペースNo.な-74:2011/07/19(火) 20:35:39.14
- 同人誌印刷にはやや物足りない点はあるものの、CG製作なら充分。
外部プラグインや機能補完で、通常版にもひけをとらない性能に。
通常版より断然安く軽く、結構ユーザもいるでしょう。
弘法筆を選ばず。
Photoshop Elementsを引き続きマターリ語りましょう。
質問専用スレではありません。
機能などについてわからない事があったら
質問の前に自力である程度調べて来てください。
>980過ぎたら新しくスレを立ててください。
●過去スレ
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1272278502/
Photoshop Elements-エレメンツ-Part.5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1227540760/
Photoshop Elements-エレメンツ-Prat4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1201826167/
Photoshop ElementsPrat3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159063029/
PhotoshopElementsPrat2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1052566507/
Photoshopエレメンツ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1052566507/
まとめサイト
http://kintubo01.70.kg/elements/matome.html
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1272278502/
- 2 :スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 07:51:23.84
- >>1おっつ
- 3 :スペースNo.な-74:2011/07/20(水) 07:54:31.03
- >>1乙
- 4 :スペースNo.な-74:2011/07/24(日) 04:14:51.91
- トーンカッターを毎回ブラシを読み込みしないと使えないんですが、
登録して毎回すぐ使えるようにできますか?
- 5 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 22:23:54.18
- フォトエレ10きたあああああああああああああああああああああああああああああああらいいなああああああああああああ
- 6 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 22:58:05.75
- エレメンツ10は何処情報?
探しても見つからないんだけど、マジだったら三日前に9買ったばっかの自分涙目
- 7 :スペースNo.な-74:2011/08/02(火) 23:51:34.83
- ばっかよく読め
「〜らいいなあ」だろ
- 8 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 00:41:42.97
- 釣られんなよw
- 9 :スペースNo.な-74:2011/08/03(水) 02:47:44.08
- 最近は毎年10月発売
- 10 :スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 02:29:49.12
- 保守ageしとく
- 11 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 18:09:07.81
- 質問するときには下のテンプレを使いましょう
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】 Elements8 とか CS5 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか CMYK とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】
- 12 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 21:27:40.98
- >>11
ここはエレメンツスレだからCSくらい消せ
エレメンツはCMYKは扱えない
テンプレ作るのならproスレから単なるコピペじゃなくて
ちゃんとエレメンツに合わせろよ
- 13 :スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 16:09:34.54
- 質問するときには下のテンプレを使いましょう
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】 Elements8 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】 抽象的な書き方はせずじ
- 14 :スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 16:10:41.11
- 途中で送信しちまった…
- 15 :スペースNo.な-74:2011/08/12(金) 16:11:17.77
- 質問するときには下のテンプレを使いましょう
■質問テンプレ
【 OS 】 MacOSX とか WinXP Pro とかバージョンもなるべく細かく
【 バージョン 】 Elements8 とか
【 編集モード 】 グレースケール とか RGBカラー とか
【 画像フォーマット 】 PSD とか JPEG とか GIF とか
【 関連ソフト・機器 】 質問に関わるプラグインとかフォントとかプリンタ・スキャナ・ペンタブレット等
【 質問説明画像URL 】 画像があると文字で質問するより伝わりやすい事が多い
【 詳しい内容 】 抽象的な書き方はせず実際の具体例を詳しく書くのが望ましい
- 16 :スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 01:03:58.39
- エレメンツ8ってハーフトーンプラグイン使えないのか?
いくらやってもフィルターの中に表示されないんだが
- 17 :16:2011/08/18(木) 01:07:50.44
- ごめん環境設定でできました。
- 18 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 02:01:55.50
- >>17
kwsk
- 19 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 02:32:29.85
- 環境設定でプラグインフォルダを指定しただけじゃないの?
- 20 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 19:50:21.74
- 【OS】MacOSX 10.6
【バージョン】 Elements8
【編集モード】RGBカラー
【画像フォーマット】全て
【詳しい内容】
なげなわツールで選択して移動ツールで選択部分を移動すると、なぜか選択部分より若干周りまで付いてくる上、半透明になってしまいます。
具体的には、中央から外側に向かって透明効果が強くなっていく感じです。
おそらく何らかの機能だと思うのですが、故意で設定した訳では無いです。
どうしたら選択部分のみ半透明にならずに移動できるようになるでしょうか。おねがいします。
- 21 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 20:11:34.66
- なげなわツールのぼかしの数値を確認したまえ
それが0になってないのだろう
- 22 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 20:13:34.14
- >>21
うおおおお
まじありがとう感謝
- 23 :スペースNo.な-74:2011/08/20(土) 23:10:32.73
- >>19
すまんありがとう
- 24 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 17:25:34.13
- すみません、イラスタしか持ってないのですが
B4見開きなどの大きい絵を描くときに苦労してます
フォトショはエレメンツでもイラスタ以上のメモリを使って絵を描くことは可能なんでしょうか?
- 25 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 17:26:49.89
- >>24
PCスペック晒せ
- 26 :24:2011/08/22(月) 17:29:00.58
- 失礼しました。
Win7 64bit
i-5 750
メモリ8G
HD5450
こんな環境です
- 27 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 18:32:41.51
- >フォトショはエレメンツでもイラスタ以上のメモリを使って絵を描くことは可能なんでしょうか?
フォトショも64bitネイティブ対応でメモリ大量に使えるのはCS5だけだから
エレメンツは32bitソフトだから無理だべ
- 28 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:07:01.87
- 現在64bit対応のペイントソフトは以下の3本位じゃないかな
CLIP PAINT Lab(イラスタ後継ソフト・β版無料公開中)
Corel Painter 12
Photoshop CS5(WIN版のみCS4含む)
- 29 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:08:08.40
- >>25はスペック晒せ言いたかっただけ違うんかw
こんなん即答できんだろ
- 30 :スペースNo.な-74:2011/08/22(月) 20:09:51.65
- 動くかどうかの質問なら環境晒しは必須だろうが
- 31 :24:2011/08/22(月) 21:32:27.40
- >>27-28
ありがとうございます。
そうなんですね、メモリをたくさん使うならCS5じゃないと駄目なんですね・・・
CLIP PAINT Labはわたしも入れてみてますがまだ機能が少なすぎるし
PSDが開けなかったりで不便なんですよね・・・
頑張ってお金ためてCS5の指定校のアカデミックを買いたいと思います。
大変参考になりましたー
m(__)m
- 32 :スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 13:33:13.14
- 支援しときます
- 33 :!ninjya:2011/08/28(日) 12:22:37.10
- Elements7.0なのですが、ライセンス解除ってどこからやるのでしょうか?項目がありません。
すでに2台にインストールしてるのですが、確か一つ解除しないと他で使えないんですよね?
最初に起動するときにシリアル入力してこれが登録だと思ってましたが、もしかしてされてない?
- 34 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:02:03.84
- 古いPCからソフトを消すだけでOK
- 35 :スペースNo.な-74:2011/08/28(日) 13:15:55.71
- ありがとうございました。
- 36 :スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 21:32:15.82
- 原稿に文字をいれるとき、アンチエリアスはオンとオフどちらがいいのでしょうか?
- 37 :スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 21:47:24.12
- オゥフッ
- 38 :スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 22:54:28.00
- >37
ありがとうございます!オゥフッ で本をつくろうとおもいます!!
- 39 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 00:17:44.82
- >>37
ありがとうございました
助かりました
- 40 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 02:49:10.64
- 64bitのwin7に3入れたら案の定使い物にならなかったぜい
- 41 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 06:13:14.35
- エレX発売まであと一ヶ月ほどか
- 42 :スペースNo.な-74:2011/09/06(火) 17:57:22.52
- そいつはどうかな
- 43 :スペースNo.な-74:2011/09/11(日) 09:02:05.48
- pse10には手振れ補正が付いてほしいな
- 44 :スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 02:43:25.51
- Elements8なんですが
今までツールボックスが一列だったのに
勝手に二列で出てくるようになってしまい、起動のたびに
いちいち手動で戻さなければならなくなってしまいました
ツールボックスの列を固定するにはどうしたらいいでしょうか?
- 45 :スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 09:54:07.91
- 2列になるってツールボックスが分離して表示されてるってこと?
もしそうならツールボックスを以前表示されていたあたりにもってくると
合体して1列になるはずだよ
合体してても2列になるのなら
フォトエレのウィンドウサイズが狭いだけじゃないかと
- 46 :スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 19:25:00.26
- >>44です。ご回答ありがとうございます
>2列になるってツールボックスが分離して表示されてるってこと?
ちょっと違うというか、本当に二列になって出てきています
上の<のようなところをクリックすると一列に戻ります
>フォトエレのウィンドウサイズが狭いだけじゃないかと
モニターが1920x1200でフル画面での作業ですが、狭いんでしょうか?
- 47 :スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 20:23:07.80
- 文章だけではよく分からん
スクショぷりーず
- 48 :スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 20:57:26.71
- とりあえず再インストールしてみては?
- 49 :スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 22:47:36.38
- 再インスコするくらいなら初期化するだろJK
- 50 :スペースNo.な-74:2011/09/13(火) 23:14:31.83
- 服が透けて見えるツールがほしい。。
- 51 :スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 13:11:45.50
- ついにPhotoshopCS5購入しました。
これで俺もエリートの仲間入りです
- 52 :スペースNo.な-74:2011/09/15(木) 13:36:58.79
- Proスレに書けよw
- 53 :スペースNo.な-74:2011/09/16(金) 21:36:31.99
- 質問ですがフォトエレでカラー表紙描いている方いますか?
cmykを考えながら描いている人もいるそうですが。。
出来上がり度は何割程度かと思いまして。
- 54 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 01:32:43.79
- 出来上がり度って何
- 55 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 09:28:00.67
- そのまんま
- 56 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 09:45:24.22
- エレメンツでどこまでやるかっていう意味?
- 57 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 10:59:58.24
- 何が聞きたいのかよく分からん
- 58 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 12:07:37.98
- CMYKを〜って書いてるから、
PC上で見てる絵(RGB)の感じと出来上がった本の見栄えは
どのくらいの差があるのかって事なのかしら
- 59 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 12:10:24.18
- >>53
大体85割くらいかな
- 60 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 12:22:21.03
- 10で64bit対応しねーかな
10周年記念キャンペーンとかもあったらいいな
- 61 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 12:59:44.37
- まだ一般人に64bit浸透してないから
ネイティブ対応はないな
何だかんだいってもまだ32bitばっかり
- 62 :53:2011/09/17(土) 13:45:36.64
- >>58
そうです。
cs5購入と迷っているので。
>>59
8割なら問題ないですね。ありがとうございました。
- 63 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 14:08:28.94
- 鮮やか系の絵だとかなり印象変わる(くすんだ感じになる)と思うんだけど
- 64 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 18:58:39.48
- CMYK扱えるソフトで調節しろよ
あとは印刷屋の腕を信じて任せる
最近はRGB入稿できるとこもあるだろ
- 65 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 20:04:58.23
- そのまんまって…
印刷時の再現度って事なら、人によって感じ方が違うと思うし
描いた絵によってもその都度違うだろうに
まあエレ位が丁度良さそうだけど
- 66 :スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 20:17:18.97
- 手先先生のところでCMYK印刷前提のカラーチャート配ってなかったっけ?
- 67 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 00:32:29.31
- elementsで原稿している人はウニフラッシュとかどうしてますか?
ウニフラ用のブラシ便利そうだと思ったけど、
パス使えないとダメみたいだし…
今はシェイプでやっているけど、他に良い方法ないかなと思って
- 68 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 02:07:01.30
- 質問です
某イベントのサークルカット枠をDLしてElementsで開いたら
タイトルバー末尾のカラーモード部分に
(グレー*)とアスタリスクが付いてたんですが
これって何なんでしょうか?
*を消す方法はありますか?
レイヤーを統合してみても消えませんでした
- 69 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 13:06:42.76
- *がついてたら何か問題があるんですか?
- 70 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 20:15:32.07
- Tip:画像に埋め込まれたプロファイルを確認するには、
画像を開いたときに表示されるタイトルバーを見ましょう。
カラー形式の後ろに続く「#」は、この画像にはタグ情報が付いておらず、
プロファイルが失われていることを意味します。
「*」(アスタリスク記号)は
プロファイルがデフォルトの作業スペースとは異なっていることを示します
(たとえばスキャナのプロファイルが保存されている場合などです)。
http://www.adobe.com/jp/designcenter/photoshop/articles/phs8kbiccwork.html
これかなぁ
- 71 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 23:55:12.91
- >>68
私は*付いたままサークルカット送ったけど、問題なく印刷されてたよ
- 72 :68:2011/09/20(火) 02:51:42.74
- >>69
先日この*付きカットの作業をしていたら
突然「プログラムエラーです」みたいな表示が出て
レイヤーが全て消えて真っ白になったかと思ったら
Elementsごと落ちてしまったので…
偶然だったのかもしれませんが、Elementsを数年間使ってきて
エラーで落ちたのはこれが初めてだったので
この*付きのファイルが原因なのかなぁと思いまして
>>70
ありがとうございます。これでした
試しに手持ちのPhotoshop体験版で開いてみたら
最初に「プロファイルの不一致」という確認ダイアログが出ました
通常のグレスケファイルのプロファイルはGray Gammaでしたが
*付きのファイルはDot Gainになってました
- 73 :スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 15:58:44.39
- Adobe Photoshop Elements 10
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html
- 74 :スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 17:35:08.02
- フォトエレ2マンセー
- 75 :スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 23:15:52.48
- エレ10はパスに沿った文字が打てる。(円弧に沿った文字打ちなど)
ただし、パスが使えるのは文字だけ…ということかな?
- 76 :スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 23:21:13.24
- >新バージョンの先行予約のお客様へ、送料無料+抽選で500名の方にアドビストア特製グッズ
>・アドビ特製ペットボトルカバー
>・アドビ特製ボールペン
しょっぱい!
- 77 :スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 23:38:00.39
- >>76
あたってもうれしくないw
- 78 :スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 01:40:43.18
- >>75
文字ツールのところにパスのマークがついてたからそういうことだろうな
まぁパスはいいとしても
ケチケチしとらんとさっさとレイヤーフォルダ扱えるようにせんかい!
今時同価格帯で扱えんのはアドビぐらいなもんだぞ!
- 79 :スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 14:51:37.10
- Adobe Photoshop Elements 9を密林で買って10に無料バージョンアップ
- 80 :スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 21:16:40.99
- 無償アップグレードと言え
- 81 :スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 21:18:36.23
- Elementsにも無償アップグレードあったのか、知らなかった
まぁ9持ってるから買わないけどね
- 82 :スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 21:33:30.99
- パスとレイヤーフォルダ付いてたらアプグレしてた
- 83 :スペースNo.な-74:2011/09/26(月) 22:00:54.08
- バージョンにもよるがレイヤーグループはjsxをドラッグ&ドロップする事で追加(削除)可能。
場合によっては追加(削除)アクションを実行する事も出来る。
- 84 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 01:36:41.26
- この機会に無印エレからエレ9にアップグレードして
更に10に無償アップグレードで9000円
- 85 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 02:16:42.19
- 【OS】MacOSX10.6.8
【バージョン 】Elements8
【編集モード 】モノクロ2階調
【画像フォーマット】PSD
【関連ソフト・機器】コミスタPro4 canon ip4200
【詳しい内容】
2階調画像が印刷出来ない。
コミスタからpsdファイル書き出し。
Elementsでその2階調ファイル開いてプリントしても白紙。
プレビューも白紙。
そのファイルをグレスケにした場合とElements6でのプリントは可能。
Elements8用にCameraRaw、プリンタもバージョンアップしてある。
出来ればElements8メインで使いたいので対処法教えて頂きたいです。
- 86 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 02:50:15.19
- >>83
もっと詳しく
- 87 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 11:11:12.70
- PSE10の体験版、ダウンロードできるようになった
- 88 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 11:54:07.18
- Elements9で保存したPSDってCS5世代のPSD形式になるんでしょうか?
- 89 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 14:57:42.41
- >>88
CS5になってPSD形式になんか変化あったの?
後から追加された特殊なレイヤー合成(ビビッドライト等)などを使わなければElements1でも読めると思うぞ。
- 90 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 20:42:20.45
- >>85
設定はここにあるようにしてる?
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/58930-1.html
- 91 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 20:45:06.55
- >>86
以下の内容をテキストファイルとしてそれぞれ保存してD&D。
レイヤーグループを追加.jsx (選択レイヤーにグループ指定(選択されてるレイヤーがフォルダ内入る。複数レイヤーの選択指定が可能))
var id1 = charIDToTypeID( "Mk " );
var desc2 = new ActionDescriptor();
var id2 = charIDToTypeID( "null" );
var ref1 = new ActionReference();
var id3 = stringIDToTypeID( "layerSection" );
ref1.putClass( id3 );
desc2.putReference( id2, ref1 );
var id4 = charIDToTypeID( "From" );
var ref2 = new ActionReference();
var id5 = charIDToTypeID( "Lyr " );
var id6 = charIDToTypeID( "Ordn" );
var id7 = charIDToTypeID( "Trgt" );
ref2.putEnumerated( id5, id6, id7 );
desc2.putReference( id4, ref2 );
executeAction( id1, desc2, DialogModes.NO );
- 92 :スペースNo.な-74:2011/09/27(火) 20:45:35.63
- レイヤーグループを解除.jsx (グループではなくレイヤーに実行するとレイヤー自体が消えてしまうので注意)
var id1 = charIDToTypeID( "Dlt " );
var desc3 = new ActionDescriptor();
var id2 = charIDToTypeID( "null" );
var ref2 = new ActionReference();
var id3 = charIDToTypeID( "Lyr " );
var id4 = charIDToTypeID( "Ordn" );
var id5 = charIDToTypeID( "Trgt" );
ref2.putEnumerated( id3, id4, id5 );
desc3.putReference( id2, ref2 );
var id6 = stringIDToTypeID( "deleteContained" );
desc3.putBoolean( id6, false );
executeAction( id1, desc3, DialogModes.NO );
アクションの方は作ったバージョンと動かしたいバージョンによって動いたり動かなかったりするのでちょっと難しい。
(Elements6ではCS1のグループ化アクションは動かないのにCS2のアクションは動く等。ボタンによる作成かメニューから作成したかでも違う)
- 93 :スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 13:14:29.69
- >>91-92
レイヤーフォルダ自体を開いたり閉じたりはやっぱりできないのね
でもレイヤーフォルダの作成と解除できるだけでもだいぶマシだわ
情報ありがとう
- 94 :スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 17:24:52.69
- elements9です
ツールボックスをはしっこから切り離すと下の余ってる?部分が
長いのが嫌で短くしたいのですが
http://imefix.info/20111023/571279/
これは仕様なんですか?
- 95 :スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 18:01:45.49
- 普通にウィンドウみたいにサイズ変えたらええやん
- 96 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 02:48:22.02
- 仕様だね
- 97 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 10:39:10.22
- 5だとそんなんならないんだけど
エレメンツってバージョン進むと劣化するわけ?
- 98 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 11:16:21.93
- 7もならん
Premiere Elementsもバージョン上がるごとに順調にクソ化していくが
Photoshop Elementsも同じだったのか
開発費削られてエレメンツの開発スタッフがバカの寄せ集めになってんのか
- 99 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 11:25:45.51
- 単純にCSの機能制限版ならいいのにね
無駄機能つけるから使い難くなる
- 100 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 13:02:17.29
- 最近のElementsはPhotoshop LEの後継ではなく、Photo Deluxe系がPhotoshopっぽくなったものかと。
2.0まではPhotoshopっぽかったんだけどな…
不要な機能を追加してもかまわないけど、PhotoshopっぽいUIに切り替えられる機能も搭載して欲しいよ。
3.0以降は余計な枠が出来て画面が狭くなりすぎ。余計なものが出ないフルスクリーンモードを付けてくれ。
- 101 :スペースNo.な-74:2011/10/24(月) 16:43:13.24
- 自動で◯◯する機能ってのは大体役に立たないよな
よっぽど機能紹介のサンプル用に使うような画像じゃないと無理
- 102 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 01:05:14.19
- >>100
>最近のElementsはPhotoshop LEの後継ではなく、Photo Deluxe系がPhotoshopっぽくなったものかと。
そうなのか…やっぱり今のキャンペーン中に正規版にしとこうかな
- 103 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 08:26:43.20
- CS5買うならAdobe指定校のアカデミック買えばいいがな
- 104 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 10:10:11.58
- そもそも正規版って何だよと
今まで海賊版だったんですか?
- 105 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 10:39:46.36
- いい方にエスパーすると古いバンドル版使ってたけど最新版のリテールパッケージ買いますみたいな感じと予想
- 106 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 10:52:10.87
- win7にしたらエレメンツ3役立たず、イラスタ入れたらわけわかめ(普段SAI)
最新エレ10買おうかな
3から10だと相当違うんかな
- 107 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 11:06:06.44
- イラスタは理解すれば絵描きには中々良いソフト
10だとマスク使えたりしちゃう
でもそれくらい
- 108 :102:2011/10/25(火) 18:27:36.62
- ああ、ごめん何も考えずに正規版って言ったけどそこまで突っかかられちゃうのか
普通にペンタブバンドルのエレメンツ使用だよ
7も持ってるけど
- 109 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 19:24:09.78
- 突っかかられるっていうより何を指してるのか意味不明なんだよ
- 110 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 22:47:32.78
- 製品版というべきだったなw
- 111 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 12:14:39.10
- エレメンツから違和感なく乗り換えられるお絵描きソフトってないかね。フォトショ以外で
8ずっと使ってたけどやっぱり線画辛いしインク流量弄れないし
インク流量ってどうしてもいじれないのか?
これさえできればまだ使えるんだが
プリセットのエアブラシ弄るとそれっぽいのはできるけどもっと細かく設定したい
- 112 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 12:49:34.46
- 向き不向きがあるからなぁ
それに代替もSAI、イラスタ、Paintshop Pro、ペインタ、CS5くらいしかないし
個人的にはCS5いっちゃいなと思う。ソフトは慣れたGUIがやっぱりいいよ。
俺も学校でPS3.0Jから習い始めて当時は金無かったから
PictureITとかPixelPaint ProとかPaintshopとかGIMPとか浮気してきたけどやっぱり慣れてるPSが一番よかった
ところで関係ないけど最近は中高生でもi7環境にAdobeのSuites所有とか
それなりにネットで見かけて引く。なんという恵まれすぎ
- 113 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 13:05:55.66
- つっても学生のうちにアカデミック買うのが一番効率いいからな
時期的にも価格的にも
- 114 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 13:48:51.80
- よく考えると今はi7環境でも10万以下で組めるんだよな。
俺が当時買ったPPC601は本体とモニタだけで35万くらいかかったこと考えると
今の学生さんとそんなに変わってないってことか。
いやむしろ今のほうが質素なのかも?
- 115 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 13:54:47.83
- 中高生でCSというと家族が仕事で使っているのをインスコしたか
疑いたくないが割れを疑ってしまうな 申し訳ないけど
前者も割れっちゃ割れなんだが
大学生か専門なら学校で使うから買ったのかなって思うけど
- 116 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 17:10:13.01
- この前、中学生でAEcs3使ってるやつがいて間違いなく割れだよなーって思ってた
ソフトの値段を考えるのならSAIかイラスタになるんじゃね?
どっちも線画向きなよいソフトだよ
特にイラスタは値段以上に機能も多くてSAIが存在しなければもっと高かったんだろうなって思う
- 117 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 19:36:33.23
- 俺はnekopaintってやつ勧めとくよ
一応シェアウェアだけどレジストリ使ってないから気の済むまで試用できる
線画も綺麗だしカスタム性がすげぇから、使い慣れるとマジでいいソフトだよ
- 118 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 10:24:25.88
- スポット修復ブラシっていうのに興味を持ちました
アイドルの水着部分に使えば自然な感じに消えてくれるんでしょうか(´ε` )
- 119 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 12:41:49.94
- その発想はなかったわ
- 120 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 13:06:47.06
- まだギリ学生だからCSも候補には入れたいけどそれでも高いからなぁ
最近はどこで聞いてもイラスタ勧められますね
ネコペは触ったことなかったから試してみます
若干スレ違いですが皆さん意見どうもです
- 121 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 14:49:46.19
- >>118
あれは皮膚移植みたいに周りから似たような情報もってきて補正してるだけだから
水着にやっても乳首無し無乳になると思う
下手すりゃ穴あく
水着消したかったら
水着範囲選択
↓
肌っぽく色相コントラスト変換
↓
エアブラシで修正
↓
乳首、ヘアをコピペか描き込み
のほうが上手くいくと予想
やったことないからわからんけど
- 122 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 15:18:42.42
- 拡大してちょこちょこやればリアルになりそうな気が・・
とりあえず体験版で頑張ってみるか
- 123 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 20:14:00.74
- 【OS】MacOSX
【バージョン】 Elements9
【編集モード】ガイド
【画像フォーマット】jpeg
【詳しい内容】
アクションプレイヤーで使用したいフリーのアクションをダウンロード後、ヘルプ通りの場所 Mac OS ライブラリ/Application Support /Adobe /Photoshop Elements /9.0/Locale/ja_JP/WorkflowPanels/actionsへ入れたいのですが、WorkflowPanelsのファイルが見当たりません。
- 124 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 21:29:43.34
- Locales/ja_JP/の中には、
application_swfsとLayoutsとPlug-insとSupport Filesのフォルダしかなく、Support Filesの中にBatchMac.atnというファイルがあるます。
よろしくお願いいたします。
- 125 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 21:41:14.70
- ないのならそこに作ってみて試したん?
- 126 :スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 22:23:19.12
- Support Filesの中にatnファイルをいくつか入れてはみたのですが、CS版のアクションファイルだったのかアクションプレイヤーには反映できなかったんです。
- 127 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 01:29:54.33
- 自分でディレクトリ作ったのかって聞いてるのに
何言ってんだお前は
- 128 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 08:05:42.32
- もちろん、WorkflowPanelsのファイルを作ってみたのですが、、、
すみません、初心者なので説明が下手で。
- 129 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 10:18:11.00
- ディレクトリ(フォルダ)のことはファイルとは言わん
用語の使い分けをちゃんとしようね
そうしないと読んでる人が混乱する
- 130 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:19:09.03
- 間違えました。
ファイル→フォルダです。
すみません。
- 131 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:30:16.12
- そのアクションってそもそもエレメンツで動くの?
- 132 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:42:20.70
- それがエレメンツで動くのか、動かないのかも分からないんです。動かないアクションの場合には、アクションプレイヤーには反映されないのですか?
やはり女性には難しそうですね、、
それさえも分からなくて、すみません。
- 133 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 11:57:53.00
- >>132
性別のせいにすんな
女でも出来る人は出来るよw
- 134 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 12:31:10.19
- そうですかね、、
妹の成人式の前撮りのポートレートを頼まれて(もちろんプロにも頼んでます)、フォトブックにしてプレゼントしたくて、調子に乗って購入しちゃいました。
アクションなんて私にはハードル高過ぎて後悔してます。
- 135 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 12:34:35.38
- 雑談スレじゃないんでどうでもいい話はよそでやれ
これに対してのレス不要
- 136 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 15:11:17.39
- 公開するくらいならアクション使わなければいいだけじゃん
アクションないと死ぬの?
- 137 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 16:15:29.98
- 1000枚もないでしょ?
手動でやれば問題ない
- 138 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 17:12:15.52
- 5を使ってる俺はそもそもアクションなんてないのが当たり前だ
- 139 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 18:51:58.73
- WinOSではできたはずだが
- 140 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 20:44:58.78
- >>124
それは、Macintosh HD/アプリケーションフォルダの中のフォルダです。
場所を間違っています。
Macintosh HD/ライブラリの中のフォルダを探してください。
>>132
動かないアクションでも、対応しているバージョンなら
アクションプレイヤーには反映されます。
動かそうとした時に、使えません…と言われます。
新規ファイルを作るアクションは動きません。
アルファチャンネルやクイックマスクモードを使うアクションは動きません。
パスを使うアクションは動きます。
アクションは本来、CS用に作られているので、エレメンツでは動かないものも
多々有ります。
- 141 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 21:43:20.02
- >>140
ありがとうございます!!
大変丁寧なご説明でよく分かりました。
本当にありがとうございました。
- 142 :スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 23:45:16.79
- 何でマカーってユーザー少ないのにアホが多いんだろう
- 143 :スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 01:21:40.50
- それはユーザーが少ない分Windowsより説明が少ない…というのを知らされずに
だまされてMacに乗り換えるから。
まあ、Photoshop Elementsに関しては、WinでもMacでもほとんど差はないから
困らない。
あ、Elements補完はWinしかないな。プラグインソフトもWinが多いな。
- 144 :スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 01:25:29.93
- >>123に思いっきりライブラリって書いてあるのに無視ってることなのか
ヘルプもよく読まずにできねぇとか言ってるのかよ
- 145 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 20:40:53.44
- アップグレードキャンペーン明日までだから思い切ってCS5買った
キャッシュバックキャンペーン対象だから実質3万くらいで買えるよ
エレメンツはちょっとした加工とか手軽だし
このまま使いたいと思う
- 146 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 21:49:09.36
- 質問?エレメンツでブスな女を風俗の紹介写真みたいに改造できる?
- 147 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 21:52:53.91
- >>145
え、エレメンツからのアップグレード版ってキャッシュバック5000円じゃない?自分も買ったけど
- 148 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 21:59:29.78
- 145です
>>147
スマンその通りだ
勘違い&タイプミス
キャッシュバックは5000円ですた
- 149 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 21:59:37.88
- >>146
スキルとセンスがあれば
- 150 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 22:22:54.30
- 今更の揚げ足レスで悪いんだが
>>31>>103でレスあるように指定校版を買えば安かったのに
- 151 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 23:20:39.60
- だって学生じゃないし
- 152 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 23:39:56.45
- >>151
えーとね、指定校版ってのはAdobe指定校の3ヶ月受講権(ネット受講というか動画見るだけ)と
ソフトがセットになってる商品なんだよ。つまり誰でも買える。
「Adobe 指定校 Photoshop CS5 Extended」で検索しれ
- 153 :スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 00:08:17.76
- もう買っちゃったのに検索しないよ…
- 154 :スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 08:59:23.66
- 無意味な知識の押し付けってウザいね
- 155 :スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 09:39:37.01
- 情弱はこれだから┐(´д`)┌
- 156 :スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 10:22:14.54
- 買ったって言ってるやつにそんな情報今さら何の意味もないのに
情弱とか情強とか関係なく内容がズレてる
- 157 :スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 10:30:49.18
- スレ住人はわずか150レスの現行スレを読み返す能力もないの?俺10分で読んだよ
- 158 :150:2011/11/04(金) 19:55:59.78
- 俺がいらんこと書いたせいで荒れてごめんね
- 159 :スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 02:59:42.49
- 責任持って指定校版10個買って無料配布しろ
- 160 :スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 08:33:26.04
- >>158
気にスンナ、俺は>>152のレス参考になったよ。
Win7にして古いフォトショがインスコできなくなったからPSE10買おうかと思ったけど
3万ちょいで指定校版買えるって判ってそちらにしようと思う。ありがとう
- 161 :スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 10:51:44.45
- どちらにしろ安く買えるのに高い金払うやつは情弱
- 162 :スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 15:29:36.13
- そんなに他人より安く買えたのが嬉しかったの?よかったね
- 163 :スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 19:30:05.76
- 嫌味を書いて気分いいかい?
- 164 :スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 19:41:29.02
- だから水着消せるのかって聞いてんだよ
- 165 :スペースNo.な-74:2011/11/05(土) 19:47:33.59
- >>164
指定校版ならできるから買っとけ
- 166 :スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 03:23:34.32
- 退学させるぞ
- 167 :スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 10:06:57.66
- このスレのお陰でCS5安く買えるの初めて知ったわ、ありがとう
- 168 :スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:26:21.82
- 【 OS 】 WinXP Pro
【 バージョン 】 Elements9
【 編集モード 】 RGBカラー
【 詳しい内容 】
CS4から画像劣化無しのキャンバス回転操作「回転ビューツール」というものがあると
聞いたのですが、Elements9で探しても見つかりません…。
Elementsには無い機能なのでしょうか?
- 169 :スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:41:10.16
- CSとElementsは似て非なるもの
CMYKやパスがあるかどうかだけじゃない
- 170 :スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:41:44.49
- >>168
ないです。
メニューから90度ずつ回転選んでも劣化無しで回転はできますがちと面倒
- 171 :スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:43:46.92
- 残念ながらありません
- 172 :スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:44:34.25
- 迅速な回答ありがとうございました!
- 173 :スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:47:19.02
- Elements10、MacのApp Storeで6980円で買えるんだな…
今までぼったくり本当にありがとうございましたorz
- 174 :スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:54:56.88
- えっ?
- 175 :スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 02:26:37.69
- 6900円ですな
http://itunes.apple.com/jp/app/adobe-photoshop-elements-10/id465291110?mt=12
- 176 :スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 10:40:52.75
- dd
- 177 :スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 19:27:50.95
- >>175
それオーガナイザがないエディタ部分のみでしょ?
まぁエディタ部分が主役な人には問題ないけど、エレを使ってカタログ管理してた人は困りそう
って旧版のオーガナイザからエレ10エディタが起動できるだろし、10オーガナイザの新機能が不要なら良い選択かも?
- 178 :スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 19:43:49.03
- オーガナイザーなんてクソ機能いらんだろ
- 179 :スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 02:10:16.54
- 今から買うならオーガナイザは不要だろね
自分はEL4からカタログを使い続け整理に使ったタグ絡みや操作の慣れで必要だけど
- 180 :スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 04:56:29.12
- エクスプローラでpsdファイルのサムネイルを表示できるようにすれば
オーガナイザーなんていらんと思うよ
- 181 :スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 23:13:42.95
- 写真管理ツールとしては使えると思うんだけどね…あくまでもDNGファイル使用が前提で、DNG(RAW)で撮影する人なら、の話
DNGに加えた現像パラを反映したサムネイル表示、DNG+jpegで2枚はウザイんでスタック、など
人物認識は不要と思うが、類似アイテム検索(こっちはDLした画像の重複対策かな?)は意外に便利
- 182 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 05:46:50.12
- エレメンツEditorなのですがアンチエイリアスのかけかたがわかりません。
もっと言うとオプションバーの出し方もわかりません。
ヘルプには何も有効な事は書いてませんし
大変困っていますどなたかご教示くださいませ。お願いいたします。
- 183 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 05:49:56.04
- そんなレベルも分からん無能は来るな
マニュアルレベルの内容は
公式のユーザガイド読んで自分で何とかしろ
- 184 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 06:29:09.99
- 下手にでてりゃいい気になりやがってえぇええええええええええぇえええ
てめえ何様だケツの穴にブッこむぞ!!!!!!!!!!!!
ヒーヒーいわしたるわー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くそくそくそくそクソクソクソクソ野郎!!!!!!!!!!!!
- 185 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 07:50:35.22
- OS 】 Win7
【 バージョン 】 Elements9
【 詳しい内容 】主に線画目的
CS使いから紹介されたブラシ(Elements対応)をダウンロードしてきたけど
全く同じ線が引けない 濃淡・筆圧・色々と違う
ペンブラシないしウェットエッジ等の機能がないのは知ってるけど
ここまで同じようにいかないもの?
線画ツールとしてCSとどれくらい違うのか教えてほしいです
- 186 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 11:33:28.35
- フォトショップ、エレメンツの方はアップグレードポリシーってのはないの?
自分XPでまだVr.2使ってるんだけど、知らない間に10にもなっていたという…orz
- 187 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 13:07:32.87
- 709 :名刺は切らしておりまして :sage :2011/11/13(日) 02:34:02.07 ID:y+HOPUs4
>>695
ここだけの話、Elementsは過去のversionとか一切関係なく
アップグレード版(=通常版と全く同じで値段が違うだけ)を普通にインスコして使える。
内緒だけどお前だけに特別に教えてあげるんだから感謝してよね!
- 188 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 13:11:28.21
- >>185
線画用にPhotoshopを使おうというのがそもそもの間違い
フリーソフトの方がマシ
>>186
ない
どのバージョンからでもアプグレ可能
- 189 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 13:17:05.30
- >>184
下手に出ても自分で調べたり勉強する気がないから
お前が俺のためにゼロから教えろって言ってることには変わりない
そういうのを慇懃無礼というんだよ
- 190 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 13:26:50.44
- >>186
ttp://store.adobe.com/store/jp/popup/software/pse10/upgrade_eligibility.html
ここを見る限りはElements6以降のみが対象っぽいな。
以前は過去のElementsどころかPhotoDeluxやPhotoshop LEなんてのも対象になってたんだが。
(それどころか他社製品からの乗り換えも可能だった)
- 191 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 13:31:56.10
- そもそも>>182は何を言ってるのかが分からん
何に対してアンチエイリアスをかけたいのか分からん
オプションバーも何のオプションバーなのか分からん
要はバカ特有の書いた本人にしか意味が解らない文章
まともに相手しても徒労になるとみんな一瞬にして悟った
- 192 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 15:53:07.65
- >>182
オプションバーに設定はなく必ず出るモノと思うのだけど、ヘルプを見たって点から、
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/WS287f927bd30d4b1f626a494c12e28b3ab58-7ffd.html
で説明されてるE. オプションバーを
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/images/wa_04_popup.png
そのページ内画像のEエリアと思った?
実際には画像のEエリアに下がオプションバーであり、画像のEエリアはファイル保存などのメニューバーですが…
アンチエイリアスの件は、表示されてるけど選択できない状態の事なら「長方形選択ツール」でしょうか?
斜め線がない長方形選択にアンチエイリアスは無意味に近いから選択できない、のでは?
必要なら選択範囲-境界をぼかす、滑らかに、などで
- 193 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 15:56:06.14
- >>185
友だちがCS4や5だったら、だいぶ違うと思う。
ペイントソフトのブラシほどではないけれど、CS4からブラシで線引きが少し良くなった。
しかし、エレメンツはそのまま。
あと、流量を調節するブラシだったら、エレメンツには流量ないから、これも
変わると思う。
- 194 :182:2011/11/20(日) 16:49:49.55
- >>192
聞きたいことと全然違います
役に立ちませんねあなた
自己解決しましたのでもう結構です
- 195 :186:2011/11/20(日) 18:30:29.74
- レスくれた人どうもありがとう
6からだったら泣くわ
ちょっとよく調べてみる ノシ
- 196 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 18:36:12.82
- >>195
>>190は誤情報っていうかそのページが判りづらく書いてあるんだが・・・
現物のElements10のパケ見れば判るけどLEとかからもアプグレ可能になってる。
というか現実はぶっちゃけ>>187が正解で
アップグレード版と通常版はパッケージ違うだけで中身は全く一緒。
CSとかと違って所有ライセンスキー入力なんてのもないから
こだわりなければ通常版買うのならアップグレード版買うのが安くすむ。
更にMac環境ならダウンロード版だけどAppStoreで7000円以下で買える。
- 197 :186:2011/11/20(日) 19:23:47.47
- >>196
親切に教えてくれてありがとうね
近くに店舗がなくてパッケージ見れなかったのでわからなくて
説明してくれた内容から、どうやらいきなり2から10買っても大丈夫そうなのでアップグレード版を買います
パソコンをWindows7にするのでもう2は使えなさそうで焦りました
マジありがとう
- 198 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 20:52:23.70
- http://www.printout.jp/clipart/clipart_d/21_traffic/cliparta1.html
この標識アイコンで水色っぽい標識の色を
真っ青な漢字に変えたいのですが、どうやればいいでしょうか?
EPSファイルでダウンロードしてます
色の置き換えというのは、うまくいきませんでした
- 199 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 21:08:17.68
- モニターが変なのか
水色が見当たらないんだけど
- 200 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 21:13:59.29
- 緑色と青色に見えるのだが
水色ってどれよ
- 201 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 21:56:03.61
- >>198
AIのファイルJamaica
とりあえず読み込んで開いてレベル補正かけるのが簡単
LEとかの古いverならトーンカーブで色補正も可
- 202 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 22:33:18.33
- 水色ではないですね^−^;
青なんですけどもっと原色の青にしたくて。
AIというのは・・・?WMFというのは古いエレメンツでは読めなかったのでEPSでやってます
レベル補正やコントラストをいじってしまうわけですか。
直接置き換えるって意外とできないんですかね
- 203 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 22:34:30.62
- 後、サイト上のアイコンは青いんですけど
エレメンツでEPSを開くとホンと水色に近い感じに色が変わるんですよね・・・・
何がいけないのかわかりませんが・・・
- 204 :スペースNo.な-74:2011/11/20(日) 23:34:52.07
- 普通に色相変えればいいだけだろ
色の違いはプロファイルの設定のせいだろ
- 205 :スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 02:00:19.82
- >>188
でもフォトショで線画してる人は一定数…というか大勢いない?
- 206 :スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 03:15:51.15
- 昔はダメであろうとPhotoshopで絵を描くしかなかったから
その惰性で今でもPhotoshopで描いてるやつはいる
でもそれはクオリティを求めてるわけでなく
単に使い慣れてるからっていう理由がほとんど
塗りだってPhotoshopが別段優れてるわけでもないし
PhotoshopPro最新版を買う金がないのなら
Photoshopでの線画はやめておけ
SAIやイラスタの方が安くてキレイな線が描ける
- 207 :スペースNo.な-74:2011/11/21(月) 09:06:34.96
- あーい
- 208 :スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 11:15:40.58
- Ver10を買ったんだけど、これって16ビット画像にブラシとか使えないのね。
とほほ。
- 209 :スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 12:30:46.14
- フル機能の体験版用意されてるのに使わないで文句言うなよw
- 210 :スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 20:13:26.44
- >>208
質問スレでも同じこと言ってただろ
うるせーよ
- 211 :スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 22:24:54.30
- >>206
同感だわー
- 212 :スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 19:14:21.63
- RAW現像で16bitを指定しててエディタ側の機能が制限された時は何が原因かと少し悩んだ
16bitで現像して制限された機能を使いたい時だけ8bitモードに変換すれば問題ないので気にしてない
(そもそも自分の環境で16bitモードを維持して修正する必然もないのだけど)
- 213 :スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 03:20:45.89
- 一度8bitにしたら16bitに戻しても意味なくね?
- 214 :スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 21:28:48.19
- フォトショのあの手描き感溢れるガサツな線画が味があっていいんじゃないか
まぁイラスタでも同じ感じ出せるとは思いますが
- 215 :スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 21:39:40.82
- フォトエレで直描きする場合ペンの設定が面倒すぎる
- 216 :スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 04:25:33.35
- >>214
あの単に汚いだけの線が手描き感に見えるのなら眼科に行くべき
もしくはお前の手描きの線がクソすぎるだけかもしれないが
- 217 :スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 08:01:25.14
- どのツールでも使いこなせば問題ないのであって
- 218 :スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 04:25:48.63
- 使いこなしていると思うのが自分か他人の目からかで大違い
- 219 :スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 11:49:26.01
- 自分ができないんだから他人にもできないはず!
- 220 :スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 12:54:10.02
- じゃあここで質問なんてせずに済むな
- 221 :スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 15:16:14.72
- ほんの一部分を除けば、10年前のプロ御用達PC+ソフトより今時のPC+エレの方が高機能では?
だから出来ない事は少ないと思うよ、労力の問題はあるけどさ
- 222 :スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 15:30:07.42
- PSE10よりPS3.0Jのほうが優れてるとこも多いぞ
- 223 :スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 19:28:15.49
- 少なくともバグの多さは今の方が上なのでは?
- 224 :スペースNo.な-74:2011/11/26(土) 21:44:10.79
- バグってそんなに多いの?
- 225 :スペースNo.な-74:2011/11/30(水) 15:47:43.80
- バグってよりは重さや安定性の問題じゃね?
- 226 :スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 09:40:31.21
- インク流量さえ調整できればなぁ
- 227 :スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 23:02:25.15
- >>226
Photoshop Elements1.0ならエアブラシツールの”強さ”で流量いじれるんだけどね。
(その代わり不透明度は固定だけど)
- 228 :スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 16:16:37.41
- XP 5.0です
選択範囲を取ったうえで複数のレイヤーの選択範囲内のみ、まとめて移動や縮小させる事って出来ますか?
レイヤーをCtrlなどで複数選択すると選択範囲外にまでバウンディングボックスが広がってしまいます
以前普通に出来ていた気もしますがクリッピングしてたりするとダメなんでしょうか
- 229 :スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 17:41:02.33
- もともとそんなことできませんが
以前できていたと言い張るのなら
どうやってやっていたのか手順を解説してくださいな
- 230 :スペースNo.な-74:2011/12/02(金) 18:15:56.24
- 妄想で「できた」とか言い出すバカは滅びればいいと思う
- 231 :スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 11:24:02.05
- >>229
ありがとうございます
コミックスタジオと混同してたみたいです
>>230
「できた」「できていた気がする」
日本語理解出来ないハゲは死ねばいいよ
- 232 :スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 11:51:21.32
- 徳のないやつ
- 233 :スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 13:02:39.96
- 8ですがブラシサイズかえると一々タブレットオプションが初期に戻ってしまうのは仕様ですか?
- 234 :スペースNo.な-74:2011/12/03(土) 13:53:14.93
- >>231
気がするがついてもお前が勘違いしてることに変わりはない
細かいニュアンスの違いで揚げ足取りしても何の意味ない
- 235 :スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 01:25:15.35
- 徳のないやつ
- 236 :スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 01:28:39.82
- 特にないやつ
- 237 :スペースNo.な-74:2011/12/04(日) 03:08:36.79
- 2chに書き込むやつに徳のあるやつなんているの?
- 238 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 18:37:20.09
- フリーソフトのサポートを2CHでやってる人とか 徳がある人じゃないか?
- 239 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 18:51:19.77
- マジレスしてどうすんだよ
つーかそんなやついんのかご苦労様なこった
- 240 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 19:07:16.14
- 面白情報であってマジレスではないよな
- 241 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 19:11:17.33
- どの辺が面白いんだ?
- 242 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:16:28.19
- 背景のみ黒の画像なんですが、その黒だけをなくし
キャラクターのみにすることってできませんか?
黒を指定してそこを透明化するみたいな感じで
- 243 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:23:26.37
- つ マジック消しゴム
- 244 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:26:20.98
- >>243
ありがとうございます
現在もマジック抽出でやっているのですが、どうしてもキャラと背景の混じるところ?が
うまくいかず、黒が残ってしまいます;
- 245 :スペースNo.な-74:2011/12/05(月) 23:56:59.91
- マジック消しゴムが「この色を消すよ!」と思ってる色は黒だけど、
キャラの周りは少しぼかしが入っていて黒じゃないことが多いからな
- 246 :スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 00:08:07.13
- ちゃんと許容値変えてやってんのか?
背景が黒のみなら簡単に抜けるはずだが
- 247 :スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 00:23:37.96
- あ、ありがとうございます
無事に完了しました!!
んー難しいですね…
DT画像作るだけでこんなに大変だとはw
- 248 :スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 03:51:41.66
- は?DT画像って何だよ、童貞画像か?
切り抜きもろくにできないカスが勝手に意味不明な単語言ってんじゃねーよ
- 249 :スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 18:26:48.71
- すみません質問させて頂けないでしょうか。
【 OS 】 win7 pro SP1 64bit
【 バージョン 】 Elements 10(10.0.0 (20110831.m.17215))
【 編集モード 】 パノラマ 手動作成
【 画像フォーマット 】 png 8bit
【 関連ソフト・機器 】 白黒細胞画像
【 詳しい内容 】
白黒の細胞画像を、photo merge
にてパノラマにしようとしています。自動合成ではうまくコンポジットできないため手動合成で
行った後、erements 6では画像の合成後に出来上がるコンポジット写真の
画像一つ一つの境界線とコントラストがうまく補正されていたんですが
10に変えて手動合成を行なってみると、合成後の画像は
ツギハギだらけのつなぎ目のあるパノラマになってしまいます。
10でも手動合成にて、つなぎ目を自動補正してくれる設定等ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示お願いいたします。
- 250 :スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 18:36:06.73
- うわすいません誤爆しましたw
もうしわけないです。
- 251 :スペースNo.な-74:2011/12/06(火) 20:20:45.70
- 誤爆?
- 252 :スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 14:54:58.36
- ごぱん
- 253 :スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 12:17:28.21
- 10の切り抜きガイドのグリッドですが
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/WS55b1d6fbaca6a882-304cec3d12fde237cd0-8000.html
グリッド数を任意の数に設定することは出来ますか?
いわゆる写真編集モードの環境設定のグリッド設定が反映されるのでしょうか?
- 254 :スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 15:02:57.52
- >>253
自分で試した範囲では環境設定のグリッドは反映されない。
環境設定のグリッドは表示-グリッドで表示させたグリッドにだけ反映される。
やり方があるのかも知れないが、申し訳ないが自分にはわかりませぬ。
- 255 :スペースNo.な-74:2011/12/10(土) 15:23:18.74
- グリッド数変えられないとか何のためのグリッドやねん
- 256 :スペースNo.な-74:2011/12/11(日) 10:45:35.74
- >>254
ありがとうございます!
- 257 :スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 13:40:06.90
- インチュオス3についてるエレメンツ、Win7だと表示とかメチャクチャで使えねえだけどどして?
- 258 :スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 14:45:30.57
- 3についてるエレメンツってどれだよ6か?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/512/5127.html#main_anc_10
動作保障外だからだよ
- 259 :スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 15:12:54.60
- >>257
旧バージョンはサクサク切捨てなんで諦めが肝心。
EL6でWin7はそこそこ動作したがテキストレイヤー(だったかな?)が使えない(文字が見えない?)状態になり仕方なくEL8に。
EL8で動作は問題なかったが9からレイヤーマスクが正式対応になってたのと、
http://kb2.adobe.com/jp/cps/920/cpsid_92055.html
>Adobe Photoshop Elements 8.0 以前のバージョンにおいて、クリティカルな脆弱性が存在することが確認されました。
>Photoshop Elements 8 はすでに開発が終了している製品です。弊社では、Photoshop Elements 10 へのアップグレードを推奨します。
>アップグレードができない場合は、提供元不明の .grd ファイルおよび .abr ファイルを開かないでください。
って(グラーデーションやブラシのフリーファイルを取らなければ)問題無い脆弱性ですがクリティカルと脅され、
どのファイル種別が危険とか暫く経つと忘れそう、って事から仕方なく10にアップ。
- 260 :スペースNo.な-74:2011/12/12(月) 17:38:10.32
- Adobeの罠にまんまとハマってるなお前
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★