■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 18部↑
- 1 :スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 08:25:48
- U15〜大手まで、同人誌の部数をのばしたい人の為のスレです。
刷るだけなら大部数を発行するのは簡単ですが、捌くとなると話は別。
ジャンル、作風や絵柄によって違いがあるのは承知の上で意見や情報交換してみましょう。
規模が違う人の話でもヒントがあるかもしれません。
よくあげられる例いくつか
・発行ペースをあげる(イベント毎新刊など)
・書店委託を利用する
・スキマを狙う(長編の少ないジャンルで長編を出すなど)
相談の際のテンプレは↓
相談テンプレ
【傾向】女性向けor男性向け、漫画or小説
【ジャンル、CP規模】可能ならおおまかにジャンル
【イベントペース】コミケ、都市、オンリー等
【発行ペース】冊数/年間
【販売数】初動/部数
【ジャンル大手】部数がわかれば伸び代がわかるかも?
【サイト】
【書店委託】
【備考】
相談の場合は備考に相談内容、ノウハウ公開の場合は方法、変遷などを書いて下さい
次スレは>>950が立てること
1000近くなったら新スレがたつまで相談や過剰な雑談は控えましょう
- 2 :スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 08:27:30
- 前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293864219/
過去スレ
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 16部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1288678314/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 15部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1282316768/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 14部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1274694131/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 13部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1270927030/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 12部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1263649812/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 11部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258351887/
- 3 :スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 08:28:40
- 部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 10部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253885966/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 9部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1251305337/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 8部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247734936/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 7部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1244125686/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 6部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241072373/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 5部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237790224/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 4部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1235405876/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 3部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1233209989/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 2部↑
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1229042957/
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1225153205/
- 4 :スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 08:32:18
- 私の絵なら何部刷ればいいですか?14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1267782167/
☆装丁スレ☆4☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1257559258/
スペースのレイアウト・15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1286393447/
【構図】売れる表紙【配色】6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293557693/
サイトでの通販どうしてる?【7】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1290411058/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
■女性向同人誌の書店委託の相談・チラ裏スレ52■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1296907991
- 5 :スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 08:33:49
- ■これからイベントに出るからどうしたらいい?や
1〜2回しかイベントに出た事がない方
別ジャンル参入時にアドバイスが欲しい方の相談はスレ違いです
■部数を(今より)伸ばす為に今やってる努力の他に何が出来るか模索するのが
主旨のスレで、"オフ参入に最初から成功する方法"を教えて貰えるスレではありません
■相談は過去スレなどをみて自分でできる限りのことをした上で
例)A2↑ポスター 支部に表紙やサンプルをアップ
- 6 :1/2 スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 23:05:56
- >>1 スレ立て乙です、さっそく相談お願いします。少々フェイク有りです
【傾向】女性向けマンガ(健全と18禁)
【ジャンル、CP規模】連載中マンガ オンリーワンカプと2番手カプ
【イベントペース】夏冬コミケ(落選)春・スパ・火花と大きめインテ
【発行ペース】6/年間
【販売数】50〜70/400(書店200)
【ジャンル大手】なし
【サイト】有り 支部もオフ情報とイラストのみ
【書店委託】メジャー書店×3
【備考】
とにかくマイナーです。ジャンル自体が大きめ都市でもスペ数
2ケタになるかならないかぐらい、マイナー故か雑食が多い
本は20〜40Pまでで薄め、18禁はそんなにどぎつくない
やっていること
◎サンプル画像は大きく、切り張り・セリフ白抜きなし
◎コミケ落選でもコミケ発行として書店に夏冬とも委託
◎サンプル以外の支部絵はラクガキではなく表紙と同レベルのもの
◎オールキャラ健全ギャグ本を作る
◎スペースレイアウト等はその他スレも参考にできるだけしているつもり
エラーが出たので2つに分けます↓
- 7 :2/2 スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 23:06:38
- 続き↓
ちょっと無理だと思ってやっていないこと
◎1番手カプ
◎アンソロやオンリーを立ち上げること(時間・性格的に)
◎支部にサンプル以外の投稿を増やすことはオフ本で精一杯で
時間的に難しい、できても1〜2枚ぐらい
◎他ジャンル(興味がなく知識もあまりありません)
少し気になること
18禁があまり受けないジャンルかもしれない
買い手の年齢層が低い、コミケに参加できていないからそう感じるのかも?
それでも健全よりは18禁の方が売れてると思う(書店18禁>イベント健全)
実力的にはへ(ryではないと思います。過去にパンフ絵、
メジャージャンルで胆石固定でした。
絵柄的にも原作と同系統でかけ離れていません。
大手もいなく、マイナーすぎて天井かとも思うのですが
参入してまだ1年程です。何か新しいアイデアや
これはやめておけのようなことなどあればよろしくお願いします。
- 8 :スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 23:57:50
- >6
正直そのジャンルの本が欲しい人間に対しては天井だと思う
というかミケで二桁いくかのジャンルで400はすごいよ
原作の知名度にもよるけど、書店率の高さからいっても
既にある程度ジャンル外の人間に買ってもらってるんじゃないかと
できることで思いつくのは、絵がうまいようだし
支部でランカー目指して作家買いを狙ってみては
- 9 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 01:53:40
- >>6
前スレの流れを引きずってすないが、18禁に属性を入れてみて
男性向けの読者も取り込んでみるとか
- 10 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 02:01:33
- 女性向けにいて男性読者を取り込むって具体的にどういう方法があるかな?
昔は半分くらいは男性読者のいるサークルだったんだけど、
女性向けジャンルに来たら、男性のお客さん自体をあまり見なくなってしまった
彼らの目に留まる手段がよくわからない
やっぱ書店とか支部だろうか
- 11 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 02:06:35
- >>6
・支部で本のサンプルのキャプションに書店商品ページへのリンクを貼る
・サンプル以外の絵は参加イベントの1週間〜2週間くらい前のタイミングでアップする
マイナーなら支部経由で引っ張るのが有効だと思う
ただ、コミケに参加できれば少なくともコミケの新刊は今までより売れると思う
やっぱりコミケの方が参加者の年齢層が高い分18禁は出やすいし
マイナージャンルはコミケでしか探さないって層も一定数いるから
- 12 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 02:25:33
- >>10
書店と支部は基本として、あとはサイトを探しやすくすることかなあ
男性はググって出てこないサークルのサイトには基本辿り着けない(ジャンルサーチ使わない)から
支部とかcircle.msとか虎のサークルページとか、外部ツールからサイトへのリンクを貼った方がいい
支部は受けキャラのみの絵を腐タグつけずにアップすると、カプ絵より男性に見てもらえる
でもそこら辺は絵柄やジャンル、本人の振る舞い次第で叩かれる可能性が無くも無いから人によるね
- 13 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 02:33:36
- >>10
完全なBLだったらダメだけど、NLとかショタっぽい作風なら
定点とかのニュースサイトに売り込むのも手かと
- 14 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 02:42:08
- >12
>13
おお ありがとう!なるほどなあ
確かに女性向けは検索避けしたりして
サイトにあえて辿りつきにくくしちゃってるとこあるよね
女性向けはタブーとか叩きも多いから気を遣うわ
がんばって工夫してみる
- 15 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 05:08:40
- 男性向けのオンリーに行くのもいいよ
マニアックな属性オンリーでコミケより出てびっくりした事ある
あんまり出ないイベントもあるけど、気に入ってもらえればコミケの買い物リストに入れてもらえるし
- 16 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 11:55:52
- 例えば筋肉ガチムチ系とか、画力があってエロいものが描けてるなら
絵柄自体にはあまり拘らないって購買層の多い属性ジャンルはあるから
その自分の手の届く無理のない範囲で鉱脈を探すといいと思う
一見男の娘やショタならいけそうに見えるけど、
供給が多くて目が肥えてる人が多いからおかずにならないと食いつかれないし
一見ハードルは低いようでいてそうでもない
- 17 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 13:15:40
- >>16
そんな供給多くないよ>男の娘やショタ
ネット上だけ見てると多く見えるかもしれないけど
本出してるサークルは少ないし、その少ない中で体型やら性器やらの描き方の好みが
かなり細分化してて、女性向けで言ったらカプ分散型のジャンルみたいなもん
すぐ食いつかれないのは目が肥えてるからじゃなくて好みにうるさくて市場が小さいから
- 18 :>>6 >>7です:2011/02/12(土) 13:44:30
- 皆さんありがとうございます!
考えもつかなかったことなどがあったので参考にします!>>11 >>12
2番手カプの片割れが未成年ということもありほぼ健全路線でしたが
ちょっと支部の方からエロも入れていこうかと思います
オンリーワンカプの方は完全にアダルトなのですがイベント買いの年齢層が
低いこともありエロは控えめでしたが、イベントの出が悪くなっても
書店では出るかもしれないのでもっと激しくしてもいいのかなと思っています
春は胆石だったので何とか目立てるようポスター等工夫してみます
- 19 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 13:45:04
- 供給自体は多いよ
創作での『男の娘』や『ショタ』はたしかに市場が限られるけど
普通の二次801でショタな作風や可愛い絵で女装ネタしてる
サークルも含めれば対象となる供給は膨大
まさに好みにさえ合えば原作ジャンルやキャラ問わない人が多い属性
(エロや萌えメインで内容理解できない程じゃなければ許容範囲)
>>16>>17が両方で
供給多いのと細分化がハードル高い要因だと思う
男性買手も多い虎や、シブで上手く誘導アピールできれば良いけど
上手く目に留まらないとスルーされちゃうよね
- 20 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 13:50:31
- >>19
男性をターゲットにすること前提なんだから
明らかに801でのショタや女装は対象にしちゃダメでしょ
属性の規模は属性オンリーのサークル数は
女性向け大ジャンルの最大カプオンリー程度だよ
- 21 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 14:13:13
- なんか文章がおかしかったゴメン
女性にしかウケないタイプのショタ・女装は男性の供給にはならないから
それ省いたら供給は決して多くないってことが言いたかった
801として描かれてるもの全部が男性にウケないって意味じゃなくてね
- 22 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 15:50:24
- まあ、男性向けにおいてロリショタはネット上での反応は大きいけど
思いの外売れないジャンルだから
安易に手を出してはいけないと言われてるからね…
- 23 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 16:04:42
- ネットだと受けがいいけどオフで売れない、
逆にネットだとそんなに反応ないけどオフでは食いつきがいい属性も
あるんだろうな
触手なんかもネットで見てると需要多いけど
凝ってて濃い描写の人が多いから、買い手は局地集中で
女性向けでやっても大手以外売れないイメージがある
女性向けの触手ってフェチ度が低くて、とりあえず触手と絡んでれば
エロいだろって思ってる感じがする。同じように男の娘も男ならエロいだろってry
- 24 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 16:24:03
- コミケ新刊について相談させてください
過去ジャンル(流行ジャンル)でアンソロ発行したらけっこう初動で売れてくれてプチ混雑になったんですが
反して個人誌がコミケなのにインテやシティより激減の過去最低初動でした
(いつも買ってくれる人も人ごみを避ける→後日まわし)
1年前に参入した現ジャンル(流行ジャンル)で夏コミアンソロを義理のある人から断れない委託を頼まれています
大手だと個人誌とアンソロで相乗効果で売上倍増はよく見るんですが
自分は後期参入組だし知名度もなく結果的にスペジャック状態で
コミケなのに自スペースは賑わってても個人誌が全然売れず
モチベーション保つのがキツくなりそうなのを今から不安に思っています
こうした場合無理して個人誌をださずアンソロスペースに特化して
その後にあるジャンルオンリーに個人誌をあわせるか
コミケミラクルを今度こそ期待してがんばってコミケで個人誌新刊だすか
少しでもサークル存在を知ってもらえるように無配でもつくるか
お試し100円本でもつくるか
(自分の場合企画有時の無配はそれどころじゃないって感じで企画なしの時の1/4くらいのはけになります)
どう対策するのが一番いいでしょうか
実力をあげ個人誌目当てにきてくれたり一緒に買ってみようと思われるようになるのが一番と思いますが
消極的ですがとても数ヶ月で壁並の実力はつけれないと自己分析しています
存在アピールするためにまずはコミケ!のはずが通常と場合が違うとなると何が有効なのか
夏コミ原稿前までの間でできそうなことあったらアドバイスお願いします
暗中模索ですが夏までに個人誌をできるだけだして数をこなすことで力をつけていく、
支部などオンに特化してみる、丁寧な本を一冊だしてみるなどいずれかを試してみようかと思っています。
全体的な話ではなく上記ケースのコミケ限定の質問なのでテンプレは割愛させていただきました
- 25 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 16:26:00
- ながい
産業で
- 26 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 16:43:49
- 目がすべる
だいたい夏コミなんか取れるかどうかもわからないのにw
- 27 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 17:10:53
- 過去ジャンルでは「あくまでアンソロを買うだけの為のSP」としか
認識されてなかったって気がする
(後回しされてしまう時点で、多分、>>24が思うほど買い手がついてない)
で、現ジャンルはミケ初参加で、アンソロ委託も個人販売も初なんだよね?
現ジャンル規模や過去の販売履歴(アンソロで混雑だった、何の判断材料にもならん)
も作品傾向もわからないのに何をアドバイスしたら良いのかわからん…
アンソロと並べて売るのに適した算段、の前に
いろいろ塾考したり試算したりすべき点が山盛りあるよ、きっと
とりあえず、>>1読んでテンプレ通り質問するとこから始めようか
- 28 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 17:14:10
- >>27やさしいな
- 29 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 17:20:56
- >>20
明らかに女性をターゲットにしてる801でも強い男性客がつくパターンもあるから、
どこからどこまでが対象じゃないっていう明確な線引きは出来ないよ。
むしろ普通の女性向け801SP(ショタ・女装傾向)からオカズ本を探しまわる男性もいるし。
そもそもショタも男の娘も女体化も触手(いわゆる特殊傾向)は
「絶対にメインストリームにはなりえないが、ある一定の需要がある」属性だから
男性向けとして視野に入れるなら参加イベントやミケ日程を丸っと変えないと無理だろうし。
(だから部数アップの相談というか単純にジャンル変え相談になる)
ここでの話題は
「今のジャンルやホームに維持しつつ、男性向け読者をつけ部数うPする方法」だから
>>20の発言自体がズレてると思う。
- 30 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 17:30:50
- 暇だったから>>24を読んで要約してみた。
↓↓↓
1:過去ジャンルではアンソロ販売で混雑したが
個人誌は売れなかった
2:夏コミでは現ジャンルで大手のアンソロを委託販売する予定
3:1の過去ジャンルのアンソロトラウマがよみがえり不安である
夏コミでは個人誌を出さず、アンソロ販売に専念した方がいいか
可能性を信じ、個人新刊も出したほうが良いか…
どちらにすべきか悩んでます。
※ちなみに全体的な部数アップ相談ではなく
上記ケースでの夏コミでの販売方法限定だから
テンプレは割愛しました。
結論⇒スレチ
「テンプレ使わず質問できるような内容だったらスレチです。
というかテンプレなしで質問されても判断材料や情報が乏しく
的確なアドバイスができません。
割愛したい方は『質問立てるまでもない質問スレ』へどうぞ。」
↑の分を>>1に追加してもいいんじゃないかと言う、個人的な悩みとしか
思えなかった。
- 31 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 17:34:44
- 夏コミで参加するのに、自分の新刊がなくってよその委託しかなかったら完全ダミスペじゃないか
個人新刊も出すって当たり前じゃないの?
質問の意図がわからん
- 32 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 19:10:21
- 過去ジャンルでアンソロ出したときは、24のSPでしか買えないアンソロだった
次の夏コミは委託=アンソロ主催のSP等他のSPでも買える
という認識であってる?
ならアンソロ欲しい海鮮はほとんどアンソロ主催のSPに行くから
気にせずいつもどおり振舞えばいい
預かる部数もあくまで24のキャパが許す範囲で。
50も預かれば十分義理は果たしてるかと
主催はミケ申し込んでないor尋常でない部数を預かるよう言われてるなら
部数伸ばしよりも縁切ること考えたほうがいい
- 33 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 19:57:46
- >>27〜32
スレチだったようでどうもすみませんでした
内容的には30の通りです
追加するなら現ジャンルは活動1年でコミケは次が受かれば3回目です
夏のアンソロ主催さんは日程的にどうしても参加できないけど夏発行したいとのことでスペース提供の約束をしました
自分はまだまだ認知もされてないので夏受かるつもりで個人誌がんばって少しずつ知名度あげていこうと思ってたんですが
アンソロ預かるなら個人誌目当ての人<<<アンソロになるのは確実なので
個人の認知度あげるには夏はなかったことくらいに思って他のイベントに重点を移した方がいいのか悩んだのでかいてしまいました
色々すみません
スルーしてくださってけっこうです
- 34 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 20:15:16
- 参加できないなら主催すんなって言っとけ
- 35 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 20:30:56
- 自分が参加できないの確定なのにアンソロ主催で発行とかアホじゃね
今からなら5月発行でもいいのに何で夏なの
もう少しつきあい考えたほういいよ
- 36 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 21:14:57
- 日程の都合ってことは当日主催は会場にすら居ないってことだよね?
当日誤搬入でアンソロが届かないとか、とてつもない編集ミスやらかしてたとか
頒布できないレベルで印刷が汚いとか、そういう場合どうするの?誰が責任者として判断するの?
下手したら知名度うpどころか、一気にジャンルの弗になれるかもね
- 37 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 21:27:17
- 責任の所在が曖昧なアンソロとかほんと勘弁してほしい
前ジャンルで委託スペースで過搬入のアンソロゴロがいたけど
販売スキルないからコミケで列形成もできないわ島潰すわで阿鼻叫喚だったぞ
搬入もうまくいってなくて時限に近いこともやってたしで誰も喜ばない
- 38 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 23:02:31
- 【傾向】女性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】小規模ジャンルのマイナーカプ
【イベントペース】1、5、8インテと春、スーパー、夏冬ミケ(オンリーはないです)
【発行ペース】8冊/年間 (32〜48P)
【販売数】40〜50/200(うち書店が100)
【ジャンル大手】オンリーワンなのでカプの大手ナシ。ジャンルだと王道カプの大手さんが漫画で4桁は出してそう?
【サイト】 あり。日記を週1更新で萌えがたりやらくがきをアップ
【書店委託】 虎と女王
【備考】
支部での表紙アップやスペースレイアウト、表紙スレを参考に手に取ってもらい易い卓上を心掛けてます。
支部のお気に入りは150くらいですが支部を見てサイトに来る方も多いようです。
オンリーワンに近いマイナーカプですが王道カプ描きさんがたまにマイカプ本も出してます。
オンではギャグ漫画を中心にアップ、オフではエロとシリアス寄りで…と自分の中で決めてたので
既刊が全て成人向けです。しかし本を買ってくれる方からも「ギャグセンス好きです」との感想をよく頂くので
今度全年齢向けギャグ本を出そうかと検討中です。
または一度ジャンル王道カプ本を出して新規獲得を狙うか…
(これは今までの買い手さんにを逃すでしょうか?サイトではずっと王道カプも好き!とは言ってるのですが。
イラストもたまにアップしてます)
マイナーカプなので天井?とも思いますが自分の力不足なだけでまだ伸びしろはある気がして。
発行がハイペースかな?とも思いますが他サークル様もいないし新刊はあったほうがいいのかな、とも思います。
画力の更なるアップや充実した内容にする以外に何をすればいいか行き詰まってます。
どうぞお知恵をお貸し下さい。
- 39 :38:2011/02/12(土) 23:05:59
- オンリーなしとは昨年の事です。今年もまだ、あるという情報は聞きません。
自分でオンリー企画やアンソロ企画は無理そうです。
補足、失礼致しました。
- 40 :スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 23:27:55
- 全年齢ギャグは良い案だと思う。
あと成人向けにイチャエロありのギャグコメディみたいなのも有れば尚良いと思う。
シリアスの作風でリピって感じじゃなさそうなので
「軽い・ライトに楽しめる・明るい」作風ってのを押し出すと良いのでは。
王道カプは描いても良いとは思うけど、「マイナーも好きで王道も好き」な人はいても
「王道が好きでマイナーも好き」って人はほとんどいないと思うので
買い手は基本、被ってなくて真っ二つに分かれると思ったほうが良い。
両カプで同クオリティの本を出すって結構キツイと思うけど、やっていけそうなら試してみる価値有りだと思う。
(ただ>>38ジャンルの単一思考がわからないので「カプ入り乱れなんて嫌・愛が無い」って人が多そうなら諸刃の剣)
ついでに王道が既に飽和&買い手市場が出来上がってたら今更無理に参入しても
割を食うだけなので、その辺の兼ね合いも大事だと思う。
あと、マイナーとはいえ、何かがきっかけで大ブレイクする事もあるので
その時常に前線はってたサークルが大手に慣れる率を考慮すると
マイナーカプ下地にこつこつやってった方が良い様な気もする。
レアケースだが某動画の影響で絶滅種なマイナーカプが王道カプ越えるくらい
増殖バブルしたって事もあるので、その辺も逃さない様にね。
- 41 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 13:40:49
- 亀レスだが、「男性客を取り入れろ」関連。
自分は男性向け、女性向け両方やっていて、
R15止まりなら基本的に1〜3割は逆性別でも買ってくれる。
でも、ガチエロはどちらかに特化しないとダメ。
「どちらも読めるように」は男女ともに受け入れられないし、
男性向けだと女性が、女性向けだと男性が引く。
もちろん、作風にもよるけどエロきつくすれば、
異性客が取り込めるわけではないので要注意。
- 42 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 14:22:30
- 女性向けを買う男性より男性向けを買う女性の方が多いから
女性向けスペースで男性向け本を置く方が逆よりは引かれないし売れる
結果的に買い手の男女比5:5にするには男性向け寄りに描かないといけなくなる
- 43 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 17:55:02
- 男性読者を引っ張ってこなくて良いので女性受けのいい方法を頼む
- 44 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 20:01:46
- B512p表紙のみカラーで300円という高値で売ってしまったんですが、20部売れました。
手にとったけど買わない人は50人以上いました。手にとってもらえれば、安くすれば売れますかね・・。
- 45 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 20:06:01
- なにそれ数えてたの?
怖い
- 46 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 20:20:26
- 数えてないです。アバウトです。あまりにも手にとる方が多かったので、もっと買いやすい値段にすればよかったと思いました。
- 47 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 20:45:10
- 何で怖いんだよw
戻され率なんか部数上げしたいなら基本中の基本データだろうが
戻され率0になってからが本当の勝負だけどな
ついでに言えば、ぱら見時間もチェックすべきだぞ
短い人が多いなら悩んでない証拠だから安くするより先に画力を上げるべき
じっくり見て何回かページ戻ったりしてる人がいるなら安くすれば売れるかもなあ
- 48 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:09:36
- >>44
B5 16P 表紙カラーで500円で売ってる自分から見たらそんな高値でもない。
あと、36以上の厚さがあるならともかく、12P程度で「じっくり見て難解かページ戻る」様な
悩む人が多いなら全体のパンチがよわいんだと思う(ネタ・構成など)
本文Pが少ない本ほど、即決(すぐ買うか、すぐ買わない)傾向があるから
薄い本で長時間悩んでる人はきっと安くても買わないと思う。
悩んでるうちに大体のストーリーが頭にはいるんで立ち読み補完が出来るしね。
- 49 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:11:42
- >>47の言うように画力が高いか、ネタが抜きん出てるかじゃないと
薄すぎる本はなかなか購入されにくいと思う
(既に固定客がついている場合は除く)
- 50 :48:2011/02/13(日) 21:13:46
- 補足
短時間で買わない人が多ければ安くしたら売れてたかもしれないと思う
>>47と逆でごめん。
自分は>>48にあったように薄めの本をコンスタントに出す傾向なんで
そこからの実体験でレスです
- 51 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:20:41
- ずっと買い手の手元を見てるんでしょ?
威圧感出さないようにパンフや本に視線落としてるから戻され率なんて考えたこともないわ
- 52 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:22:02
- >>48
本文フルカラーじゃないとぼったで叩かれるわその値段w
- 53 :44:2011/02/13(日) 21:22:39
- なるほど、参考になります。
ちなみにオリジナルで売りました。版権よりインパクトはないだろうと全く売れないかと思ってました。長く立ち読みして下さった方が多いです。
固定客っぽい人もいませんし、初めて絵を観て下さった方が多かったです。
- 54 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:43:19
- >>48
男性向けならともかく
女性向けだと叩き祭りになるくらいのボッタ
- 55 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:46:30
- 男性向けでだって本文FCじゃなきゃ高いって言われるわw>B5 16P 表紙カラーで500円
- 56 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:51:52
- 女性向けだけど別に叩かれてないし、普通に値札つけて販売してるよ
買う方が納得してるなら、いくらで頒布しても良いと思うんだけど…
>>51
ずっと手元見て無くても、本をとってどのくらいで戻されるかっていうのは
パンフ読みながらでも大体解ると思う
立って接客しないと追いつかない様な時間帯だと一人一人の時間を確認するのは無理だけど
パンフ読みながら売り子できる、まったり具合ならガン見しなくても大体見当つくんじゃないだろうか
戻され率や悩み時間の統計を大体でも自分で把握するのも
部数アップのヒントにも繋がるんじゃないかな
- 57 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 21:56:37
- >>53
創作で20部ならまずまずじゃないのかな?
二次相場より安めだから、その感覚だと高いのかもね>>44
テンプレがないから情報少なすぎてあんまアドバイス出来ないが、お互い頑張ろう
- 58 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:28:10
- >>56
同人だから好きに値段つけていいけど
ここは部数のばすスレだから、相場より高かったらそりゃツッコミ入るよ
- 59 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:33:38
- >ここは部数のばすスレだから、相場より高かったらそりゃツッコミ入るよ
価格スレでもないのに何だそれ
安けりゃ売れるってもんでもないんだし、
相場より高くて売れてるなら、突込みよりも
売り方とかジャンルとかそっちの方を詳しく聞いたりする方が建設的だ
ちょっと前の薄い本でエロなし創作4桁の人も最初は「ありえねえw」って
思ったけど跡から色々情報がでてきて面白かったし参考になったな
- 60 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:40:48
- >>59
何でボッタの擁護してんの?
高かったら大概にして売れにくいんだから問題外だよ
ジャンル適正の価格にするのが当たり前だ
- 61 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:45:35
- >>59
その詳しいスペックが晒されてないから突っ込まれてるんじゃないの
適正価格の本とそれより200円以上高い本、よっぽど特別な条件じゃなきゃ前者の方が売れる
- 62 :59:2011/02/13(日) 22:49:25
- 高くて売れてるってケースがあるなら、その決めてや諸々の情報があったほうが
色々わかってスレ的に良いんじゃないのって話で別にボッタ擁護推奨してるわけじゃ…
適正価格が売れるのは当然なんだし、それ以外のケースがあったら
知っておきたいっていうのは悪い事じゃないと思うんだけど。
全部、「ここではそんな価格・売り方しないから問題外」で排除してたら
何も広がらないじゃん。
- 63 :59:2011/02/13(日) 22:50:45
- >>61
それもそうだね。
変わったケースで売れてる人がいたら
他の情報も一緒に公開してくれてたら嬉しい
- 64 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 22:56:36
- >>48でも>>59でもないが、自分の場合はジャンル適正価格に
してもしなくても売れ行きに変化がないので、+100円、+200円にしてる
(単純に資金のやりくりがしやすいから)
多分、ほかにもそういう人いるんじゃないかな
相場価格より高いくらい、別に変わった事じゃないと思ってた
16Pで500円はしないけど、20P、24Pで500円は普通につけるわ
適正価格で部数アップするなら、逆にそっちが羨ましいw
- 65 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:05:34
- >>64
>16Pで500円はしないけど、20P、24Pで500円は普通につけるわ
20p台500円は普通でも、16p500円は普通じゃないって自分でも思ってるじゃんw
相場より「少し高い」程度ならともかく
「とても高い」と購入ハードルぐっと上がるよ
その許容範囲が人によって、買う本によって違ってはくるけど
16p500円は「とても高い」印象を持つ人が多いから突っ込むレスが多かったんでしょ
- 66 :48:2011/02/13(日) 23:09:47
- ごめん、補足すると本文16P、表紙込みで20Pの500円
>>44が高いの気にしてたみたいだからフォローのつもりで書いただけで
そんな深い意味は無かったんだ、ごめん
- 67 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:11:36
- いくらで売ろうと人の勝手
それで部数が刷けてるならそれで良いんじゃないの
「この価格で高いでしょうか」とかの相談ならともかく
いちいち揚げ足とって噛み付いてる方が怖いわ
- 68 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:12:32
- イベントだと、よくページ数見ずに買っちゃうこと多いしね
16Pを500円って、書店ではいくらにしてるのか興味あるな
単純に上乗せすると書店価格700円(税抜き)だが
700円で16Pの本とか見たことないw
さすがに書店ではボッタがバレやすいから()
他とあわせているのかな?
- 69 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:16:15
- >>67
雑談も兼ねたスレなので
- 70 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:19:58
- >>68
自分へのレスって事で良いのかな
荒れたっぽいし情報置いていきます
書店では税込みで600円台になるような設定にしてる(685円とか)
多分、他の作家の本と纏め買いされてるからあまり支障は無い感じ
まさに適正価格にしてもしなくてもあまり部数変わらない(上げても落ちない)って傾向なんで
ワンコインの方が販売スムーズだしとりあえず、この価格滞にしてる
適正価格にあわせた時は逆に部数落ちた事もあるから珍ケースかもしれない
- 71 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:27:24
- それよか相談者の>>38に皆こたえてあげようよ…
- 72 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:30:42
- 値段高めにしても部数落ちないってより
ワンコインだから部数落ちないんじゃないかって気がしてきた
適正価格に合わせて部数落ちたのは500円にならなかったからとか
- 73 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:34:30
- ワンコインだから部数おちないってあるのかな
いわゆる、78円とか96円とかのハンパ価格より
「100円均一」のが安く見える心理現象…か??
- 74 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:37:22
- イベントじゃページ数分からないからねぇ
- 75 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:38:16
- 持ったときに薄い、厚いくらいは解るけどな
- 76 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:41:59
- >>73
列ができるとこは回転速度上げた方が部数出るから
ワンコインの方が会場では出る
そうじゃないとこの場合だと、20P500円のかわりに50Pでも500円とか
値段統一されてると高いも安いも個人的には気にならないな
- 77 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:44:54
- ぶっちゃけ、24P〜36Pってパっと見で判断できないしね
回線ならなおさら
まあ、さすがに20Pとかだとわかっちゃうかもな
- 78 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:45:35
- >50pで500円
500円均一すぐるww
- 79 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:48:23
- >>78
いやそういうサークルたまに見かけるからさw
どっちかというと男性向けの方が多いけど女性向けでも時々いるよ>500円均一
- 80 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:48:38
- >>76
それはあるよね…
列が出来るというか、「本を確認しようかどうか迷ってる」な微妙な買い手が
多くて、机前が人だかりできてると、スムーズに刷けてるほうが
「あ、売れてってるから私も買わなきゃ」的な感じになる
あとは本が見たいのに列がはけないと、結局見れないまま(ダラダラ並んで見たいほどじゃない)
まあいっかでスルーされる=結果購入する可能性がつぶれるってパターンもあるし
そういう意味では計算、頒布しやすい500円や千円で統一するのも大事かも
- 81 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:50:16
- >>79
16P500円だとボッタサークルな印象だが
50P500円だと採算度外視過ぎるからそれで相殺チャラになるなw
自分はそんな50P500円の太っ腹価格、見た事ないけどw
- 82 :スペースNo.な-74:2011/02/13(日) 23:56:56
- 50P500円ってそれほど太っ腹か?
B5だとして値段スレだと600円だろうから、
100円の違いじゃそれほど太っ腹には思えないな
A5なら普通値段だし
- 83 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:01:23
- 今まで36p300円つけてたけど
新刊部数少ないから値段に迷う、既刊も並べて売るし
- 84 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:03:54
- 既刊とあわせて1000円とかキリのいい値段だとまとめ買い増えるよ
- 85 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:04:45
- B5P36なら400円でもいいんじゃない?
500円付ける人もいると思う
- 86 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:08:06
- よく、机が既刊でいっぱいだと近寄りがたいという話をきくけど
机上に置く本って何種くらいが一番売れやすいと思う?
漫画(B5)と小説(A5)は違うとは思うけど
- 87 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:10:16
- 配置とイベント会場と机の広さと混み具合にもよると思う
- 88 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:13:50
- >>86
その辺はサー買いスレで聞いた方が参考になりそう
- 89 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:35:50
- 最初は1種120部持ち込んで4,5冊あまるくらいだったんだが
最近同じ数持込で1時間半くらいで無くなる様になった
ここで言われている様な事はほとんどしてなかったし
ジャンルが賑わってきているとも思えない
何でこうなったのか分からないから
部数増やすべきかと思いつつも今回だけかもと思うと増やせず
今更増やしても大丈夫なのか悩む
- 90 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:37:56
- え、ただの独り言ですか?
- 91 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 00:40:07
- でっていうwwwwwwwwww
- 92 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 01:15:12
- 部数増やすか悩むってことは積極的に部数のばす気がないってことですね
スレ違いです
- 93 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 20:12:37
- なんの努力もしてないけど売れました自慢かと
- 94 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 21:14:19
- 周りが撤退して、コレシカナイになったんじゃ・・・
- 95 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 21:22:26
- 大丈夫ですよ!!
- 96 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:31:12
- 売れた自慢で120部か
- 97 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:36:14
- 部数について相談したいのですが
【傾向】女性向け、漫画と小説のアンソロ
【ジャンル、CP規模】ナマ
【イベントペース】去年のミケから活動開始して都市、オンリーとほぼ毎回出始めたところ
【発行ペース】今のとこコピ本含めて2ヶ月で4冊
【販売数】45/50(ミケ)
【ジャンル大手】500以上1000未満くらい?
【サイト】請求制ブログのみ
【書店委託】 なし
【備考】
本尊はそこそこ人気だけどジャンルの中だとかなりマイナー
サイトを公開してたときは1日100ホト前後あったから供給<<<<<需要だと思う
本題に入りますが
4月か5月にこのジャンルでアンソロを出そうと思ってます
参加者は自分含め4人で漫画と小説の50ページ前後のアンソロ(R-18)です
ミケで45冊売れたのは本尊萌え語り個人誌で、大阪のオンリーでは15冊売れました
先述のとおり、需要はあると思うのですが50部と100部のどちらにしようか今とても悩んでいます
よろしくお願いします
- 98 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:38:46
- スレチ
- 99 :97:2011/02/15(火) 01:42:53
- すみません、なんか変なこと書いてましたorz
【傾向】女性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】中規模のジャンルの中でまたさらにジャンルがいくつかあるような感じです
私のとこは描き手が非常に少ないカップリング
一番多いとこだと冬ミケで島50壁20の規模です
- 100 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:43:08
- >97
スレ違い ここ部数を相談するスレじゃないから
何部刷ればいいですかスレはあるけど、アンソロだとそこもスレチだろうしな
この辺でどう?
同人誌作成お悩み相談室Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1285561376/l50
- 101 :97:2011/02/15(火) 01:44:31
- >>100
すみません
ありがとうございます
- 102 :100:2011/02/15(火) 01:45:26
- ごめんこっちの方が適切かもしれない
スレを立てるまでもない質問スレ32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1291554894/l50
- 103 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 01:53:57
- >>102
何度もすみません
わざわざありがとうございます
あちらの方で相談してみましたのでもう消えます
- 104 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 02:10:39
- 1も読めない案ソロ主催しかもま生かよ
- 105 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 02:34:27
- 部数の価格の話しだけど、ボッタだなって思ったサークルも
萌えるうちは買うけどサークル本人の印象はすごくよくない
金儲けに自CP使ってるんだなって思うから
CP(ジャンル)への萌えが収まって来たら真っ先に切る
逆に好きで好きでたまらない!って感じのサークル(サイトの日記含めて)は
萌えが治まってきたり、わりとワンパタだなーとか思い始めても
惰性でずるずるずっと買っちゃう
- 106 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 08:09:12
- 結局105は買ってるんだからボッタサークルの上客じゃん
偉そうに言うことじゃないぞ、それw
- 107 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 08:14:22
- >>105
つーか好きで好きでたまらないサークルがボッタだったらどうするの?
- 108 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 09:57:46
- ボッタサークルの多くはジャンルが廃れる前に消える175だからな
惰性でずるずるの前に別ジャンル行ってるんじゃね?
- 109 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:04:24
- 値段高いサークルを175の一言で片付けるのはさすがに極端すぎw
- 110 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:09:06
- 「多くは」って書いてあるじゃん
一言で片付けてるわけじゃないじゃん
- 111 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:14:34
- 割合的に175のボッタが極端に多いと思わなかったので
- 112 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:17:50
- 生ジャンルみたくわざと高い値段つけてるところも多いんだぜ
- 113 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:28:32
- ボッタと思う基準も人それぞれだしね
本の値段を安くしても高くしても部数はあまり変わらないな
- 114 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:35:58
- 自分の場合、書店価格は高いと動き鈍くなるなあ
イベントでは相場より100円くらい高くても安い本と同じように出るけど
書店は50円違うだけで捌ける速さが全然違う
で、発注数同じでも短期間で売り切った方が追加が貰えるので
結果的に安くした方が部数出た
- 115 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:40:02
- >>114
50円の違いって450円と500円みたいな値段?
具体的にどのくらいの部数差が出るもの?
- 116 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:45:26
- >>114
自分もそれ感じるな
不況だからかイベントで買う人が増えて、書店価格高い本の動きが悪くなってたんだが
相場より安い価格の本卸したら瞬殺した
最初は欲しいか欲しくないかで、高い安い見ないけど
迷った時の後押しにはなるよな
- 117 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:47:23
- >>115
700円と750円みたいな差。イベント価格500円の本
150〜200部くらい差が出た
- 118 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 10:54:38
- >106
だから値段は好きにつければいいんだって
ボッタサークルの上客じゃんwってバカにされることでもないよ
ただ、サークル自体にいい印象を持ってないと
ちょっと何かあったときに真っ先に切る対象になるってこと
ここって部数を伸ばすスレだよね?
上でボッタでも売上変らないって豪語してる人がいたけど
部数を落とすきっかけになりかねないよって話はNGだった?
- 119 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 11:03:10
- 好きなサークルの本なら高くてもボッタだの金儲け目当てだの思わないし
惰性で本を買うこともないからその理屈はよくわからないな
そんなに印象悪いなら値段が高い以外にも色々不快になる部分があるんでないの
- 120 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 11:13:05
- 再録集みたいな厚い本は
書店価格に迷うな
イベント価格をやや高めにして
その分、書店価格を抑えたほうがいいかもしれん
- 121 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 11:15:24
- 値段が安くても高くても部数は変わらなかったって書いたのは自分だけど
はっきりとした差は感じなかったからそう書いた
イベントでも書店でもいろいろ試したけれど変化なし
>>117みたいに変化が出るのなら価格を下げてみようと思う
>>118
豪語なんかしてないよ…
そもそも部数を落とすきっかけだとか個人的な好みwを語るのではなく
実際に高い値段をつけて部数が落ちてから書いて欲しい
- 122 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 15:50:30
- >>119
そりゃ、元から好きなサークルだからだろ
買おうか買うまうか迷うボーダー上にある場合、値段で決める人もいる
- 123 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:11:39
- >>122
いやボッタでもいいじゃんて話じゃなくて
買おうか買わないか迷った時に買う方の選択をしたにも関わらず
サークルにそこまで悪印象持たないって話だよ。自分の場合はね
>>105は自分で買った上でサークルにボッタだ金儲けだって思うらしいけど
みんながみんなそういう感覚じゃないでしょ
しかも値段に不満があるのに結局買ってるってことは、値段じゃない部分で購入を決めてるよね
- 124 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:19:38
- >>123
みんながみんなそういう感覚じゃないかもしれないが
ボッタを嫌だと思う人が多いから
ボッタサークルが叩かれるんだと思うが
- 125 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:26:58
- >>124
値段高くても叩かれるサークルと叩かれないサークルがいるよ
叩かれるサークルは値段高い以外にも発言がイタイとか牛歩とか他にも理由がある場合が多い
- 126 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:29:42
- 値段の高さそのものを叩いてるんじゃなくて
同人で金儲けするという姿勢を叩いてるんだよな買い手は、たぶん
- 127 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 16:49:30
- どっちにしろ「部数をのばしたい」なら価格をあげていいことはないと思うんだけど
「総売上をあげたい」「計算を楽にしたい」なら話は別だけど
買うか買わないかのボーダーにいる買い手は「価格」も判断基準になりやすいってのはFAだと思うし
自分も価格下げた本、書店瞬殺だったことがあるからそう思う
- 128 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 17:01:47
- 書店に関しては実際に例も出てるし参考になるけど
イベント価格はむしろ安くしても変わらないと言ってる人が多いからなあ
相談者の価格設定が高かったらとりあえず下げてみることを勧めるだろうけど
自分も下げても変わらなかったし、最近値段上げた友人も部数変わらずだったから
下げれば売れるよ、と言える根拠もないな。一応、伸びる可能性あるかもよって程度
- 129 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 17:08:37
- ジャンルにも因るし
サークル買いされてるかどうかにも因るだろうね
- 130 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 17:11:28
- 下げるも、上げるも、金額のタイミングとかがありそうだ
自分は小説サークルだけど
1000円を超すか超さないかでやっぱり違う
1500円と1600円はあまり変わらないが
1800円以上は買い手の購買意欲が落ちやすい
さらに2000円を超すとその傾向は大きい
そして、逆に500円未満の本は売れゆきが悪い
- 131 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 17:12:20
- 書店も28Pで600円でも750円でも変わらなかったよ
ページ数との兼ね合いというより1000円超えると急に高く感じる感じ
だから1000円つけるなら998円とかにしたほうがいいね、とかで
ページ数とか内容はまた別だと思う
- 132 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 17:21:26
- 値段はもう自分で色々試してみるしかないね
- 133 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 18:52:55
- 会場では買う時いちいちページ数なんて数えないからよほど極端な値段でもない限り印象に大差ない
書店ではもともと上乗せ分高くなってると買う側も理解してるからよほど(ry
ジャンル相場とかもあるし買う人それぞれの線引き基準も違うものだから絶対の答えはないし
結局は自分で色々試してみて自分なりの価格付けを探るしかないんだよね
ただ買った本を自宅でゆっくり読むとページ数えたりも出来ちゃうから
最初の購入には関係なくても次回以降どうするかには多少影響することもあるのかもしれない
選別は別に値段だけに限ったことではないけど
どうしても迷うなら相場よりちょっと安め設定を試してみるのはアリじゃないかな
- 134 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:15:28
- ページ数って会場じゃ数えないけど、サイトで事前に告知してるとこの方が多くない?
値段は書いてないとこもあるけど、両方書いてあったら買い物リスト作る時点で選別しちゃってるし
ページ数認識しないまま買う本の方が少ないけどなあ
- 135 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:17:26
- 本買った後にこの本はいくらだったとか、そんなのまったく記憶してないわ
- 136 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:20:42
- まじか。自分は買い物リストに値段まで書いてる
少なくとも人と手分けして買う場合は値段記憶しないわけにいかないし
- 137 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:24:16
- >>136
ああ、手分けして買うときはそうしないと駄目かもね。
自分は手分けしたりしたことなかったから、それは思いつかなかった。
- 138 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:26:01
- リストアップして値段も書くけど
○○サークルの××本は32P500円だったとかを半年後も覚えてるかっていうと
そんなの覚えてねーよ、ということでは
値段は内容ほどには印象に残らないと思う
ヲチなんかでも「ボッタと思うなら買わないでFA」で叩かれる要素にはならないそうだし
- 139 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:30:45
- >>138
いや、
>会場では買う時いちいちページ数なんて数えないからよほど極端な値段でもない限り印象に大差ない
>ただ買った本を自宅でゆっくり読むとページ数えたりも出来ちゃうから
>最初の購入には関係なくても次回以降どうするかには多少影響することもあるのかもしれない
この部分に対して、いやページ数は買う前にわかってるから
最初の購入から既に値段と照らし合わせるよ〜ってことが言いたかった
- 140 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 20:54:51
- ぶっちゃけ、ページ総数よりも満足度だと思うんだ
家かえって開いて読んで、萌えた!感動した買ってよかった!な本は
例えペラ高い本だったとしてもわざわざP数数えたりしない
むしろ、糞ツマンネってなった本だからこそ、薄さを確認するのに
P数える→不快感が既にあるからペラ高いのを実感して印象悪くなるっていう
図式になるんじゃない?
だからそこそこ厚さがあっても「無駄金」「萌えないゴミで高い買い物した」になる
高いから次に影響するんじゃなくて
「高いうえにつまらないから」次に影響するんだと思う。
- 141 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 20:55:43
- 誰かにお金を渡すとかじゃない限り、事前に値段まできっちり確認する人って多いとは思えん
たまに告知と変わることもある品
事前にいらないかと思ってても会場でつい買うこともよくある話
事前に値段とページ数で高い!と思っても
よっぽどボッタ価格でない限り、中身を見てから考えようって人も多いだろうしね
- 142 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 22:34:16
- つまらない本=ぼったと思われるならもう次は買わないだろう
部数を伸ばす上では価格はあまり関係ないってことかな
- 143 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 23:08:42
- >買うか買わないかのボーダーにいる買い手は「価格」も判断基準になりやすい
↑は確かにあると思うので、一概に関係ないとは言えないけど
「確実に伸ばす」方法でもないしね
販売や資金繰りはひとそれぞれで、かつかつだと遣り繰りしづらい、
懐の余裕なくなってモチベーション上がらないって人もいるだろうし
その辺の不可知要素を絡めたら価格だけを見るのはちょっと違う気もする
ボーダーの人はあくまで「ボーダー」であって同価格のもっと気にいった本や
ジャンルがあればそっちに簡単に流れるって恐れもある
「価格で揺るがない買い手」を土台に増やす→流動的ではない確実な部数アップ、
になると思うんで、安いから買う人をどれだけリピーターにするかがキモだと思う
試し買いしやすい様、わざと低価格の本を一種必ず作るっていうのは手だと思うけど
よっぽどのボッタ(全白黒コピー16Pで800円とかw)で無い限り部数への大きな影響って
無いんじゃないだろうか
- 144 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 23:31:55
- つまり価格を下げて部数が増えた場合、ボーダーの人や試し買いの人が多く購入したってことになるから
試しに価格を下げてみようって時に出す本はそういう層にリピーターになって貰える様な工夫がいるね
- 145 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 23:45:22
- 難しいなw
力を入れた本ほど、高めでもいいや、という気分になるし
- 146 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 23:47:59
- よりキャッチャーさ、ライトさが求められるってなるね
>試し買い・ボーダー
逆に固定客やニッチ客をがっちり掴んでたら
ディープな作風の方が確実だろうし
一般受けする流行の絵柄やクセのない定番絵の人は
>>144の方法で一時的に客数上げてリピートで残していくっていう
繰り返しを続ければ結果的に部数の底上げが出来そう
自分は絵柄も作風も人を選ぶので、実践できそうにないのがちょっと切ない
- 147 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 23:50:27
- >>145
>力を入れた本
これは高くても良いんじゃないかな
力を入れた=書き手の思いや情熱がぎっしり詰まった本
って事だし流し見や一見のライト層にはあまり受けなさそうだから
値段相応にして「価格は張るけど中身も気張ってるぜ」でPRするのも大事だと思う
毎回、軽いライトな本ばかりだと、それはそれで買い手キープは辛いだろうし
- 148 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 23:53:25
- >>144
逆に捕えると価格をジャンル相場や価格スレの相場より+100〜200円してる人は
試し買い・ボーダーの人を逃してるって事だから価格を一時的に下げたら
また別の動きがありそうだな
確かに流動的な部数の動きだけど、統計を計るのに試してみる価値はあるかもしれない
- 149 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:03:55
- 淘汰後に参入したんだけど
安かろうが高かろうがイベントでは手にも取られない状態が続いて
ミケに発行した自信作は部数多めに刷って(ミケならついで買いも多いだろうし)
書店売りだけ相場よりかなり安くしたら
書店がするする無くなってリピーターついた…気がする
その後イベント売りも以前よりはマシになった
値段だけでどうこうって話でもないかもしれんが
とにかく1冊読んでくれよ、と思ったから
いいキッカケだったかも
- 150 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:06:32
- 全部の本は安くできないけど
一冊でも安くして手にとってもらうきっかけを作るのはいいかもしれないね
- 151 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:08:30
- >>149
相場よりかなり安くって大体どのくらい?
-100円とか-200円とかで良いので下げ幅を教えてもらえればありがたい
やっぱ採算度外視、赤字覚悟での納品だよね…
ある程度、同人活動や印刷の資金を計画的に使う見通し立ててって前提にしないと
行き当たりばったりで価格安くするのって難しそうだ
(値下げはいつでも出来るけど、価格幅は上げづらいw)
- 152 :149:2011/02/16(水) 00:18:22
- 300円〜500円かな
分厚い本だったので、これでもかなり黒だった
- 153 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:29:24
- 書店売り安くしたら捌けるの早くなったって報告が多いのは
書店の方がイベントより試し買い・ついで買いの割合が大きいってことかな
イベントはチェックしたサークル回るのが優先で
そこで財布が空になったり疲れたら新規開拓しないで帰っちゃうし
混んでるイベントほど流しの買い手に見てもらうのが難しくなるね
- 154 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:33:45
- ついで買いはあるだろうなあ>書店
書店だといくら以上で送料無料、ってのがあるし
カード決済だったら直接その場で支払うわけじゃないし
懐の上限が若干ハードル下がる気がする
- 155 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:34:36
- 書店ネット通販は会場と違って頭が冷えてるから
冷静に値段を見れちゃうんだよね
逆に言えば、良心価格な本もすぐわかる
この値段でこのページ数ならお得かも、みたいな計算もすぐできる
あとKとか送料無料狙いで、そこそこ興味ある程度の本もついで買いすることもあると思う
- 156 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 00:39:59
- あと、イベントで表紙・ポスター見かけたけど結局買えなかった…って本を
書店でみると「やった!買いそびれ回収!」ってなるので余計にハードル下がると思う
「どこかで目にした本」ってやっぱり記憶に残るからそういう意味でも
新刊表紙の大きいポスターやポップ、シブとかでのPRって大事だと思う
- 157 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 08:45:33
- 買うか買わないか迷ってる時に安い値段が目に入ると買いたくなるかも
高い値段だとまたこの次に…なるかも
- 158 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 13:52:33
- そーそーだから相場を基準に値段については自分で考えるしかないよ
・この内容でもこの値段なら買ってもいい
・この内容ならこの値段でも買う
・この内容だけどこの値段は出せない
本の出来、上手さ、買い手の年齢性別財布具合によって考え方はさまざまだしさ
低年齢が多い自ジャンル、中学生くらいの子が悩んで悩んで買ってくれたときは
同じ傾向でもっと安い本を出したらもっと売れるかもなあと思った
- 159 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 08:54:27
- そのジャンルに新規海鮮が沢山いるなら
お試しで手にとれる手頃な薄い本はあった方がいいね
うちのジャンルはなんだか厚さが愛の証みたいになって
張り合ってる人らがいるけど
余程上手いか面白いと評判のサークルじゃないと
1000円越えの本は購入リストから消されやすくなるよね
特に学生が多いジャンルだとそんなにお金ないし
- 160 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 09:27:41
- 学生じゃなくても千円越えの本は気軽に買えないよ…
- 161 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 15:38:17
- 自分は中身が分かってること前提の再録だけだなぁ、1000円超え
小説だしイベントで中身すぐ分からない分冒険できないなぁと
あとあんまりページ増やすと重くて読むの大変だなと2000円超えとかは作ったことない
ところで同じ内容・文章量で値段\1000の場合、A5100Pと文庫200P、どっちが買いやすいかな
文庫だと漫画だと思って手に取る→戻す率は皆無になるのはあるけど、悩んでる
- 162 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 16:44:29
- 手に取る→戻す率を気にするならデザイン表紙にすればいい
- 163 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 17:03:42
- A5と新書じゃなくて文庫なの?
じゃあA5
- 164 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 17:56:35
- >>161
個人的に同人の文庫サイズは買わないからA5
- 165 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:39:44
- 小説は全部文庫だけど、「文庫だと漫画だと思って手に取る→戻す」は毎回あるよ。
文庫サイズがいやだってのは、自分は聞かないなあ……。
小説が弱いジャンルだからかもしれない。
- 166 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:45:09
- 文庫は文章量が少ないのに値段が高いという印象がぬぐえない
好きなサークルなら買うが
試しに気軽に買ってみようという気にはならない
- 167 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:50:36
- 文庫は印刷代が高いから高い値段をつけるサークルがいるんだろうけど
赤字覚悟で価格スレの値段をつけてもぼったくりだと言われる
もう二度と文庫は出さない
- 168 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:51:30
- 自分も同じく
好きなサークルなら買うけどA5で出してくれたらいいのにとは思う
実際文章量少ないし商業のと違ってめくりづらいので読みづらいし高いし
新規は買わないな
- 169 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 18:57:53
- なんか装丁が近いと商業の文庫と値段比べちゃうんだよね…
割高感が出るのは間違いなくここにあると思う
- 170 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:03:14
- 「文庫だと漫画だと思って手に取る→戻す」は毎回ある
ごめん意味がわからない
商業なら漫画文庫ってあるけど
同人なら文庫サイズの漫画本なんてまずお目にかからないから
- 171 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:13:11
- 文庫サイズはソンするという印象しかない
印刷代は高いしそのわりに買い手は商業とつい比較して目が覚めてしまう
何がなんでも文庫で出したいというこだわりがあるなら止めないが
少なくとも部数も売り上げもはのびないと思うし自己満足にしかならない
という覚悟でやったほうがいいと思う
同人なら同人らしくA5またはB5で出しておくのが正解かと
- 172 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:14:02
- 文庫の1ページの文章量は、A5の約半分
- 173 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:37:03
- >>171
B5小説は読みづらいから勘弁してほしい
漫画本のゲストやアンソロなら仕方ないけども
- 174 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:46:50
- マンガかどうか確認して、文章だとわかって戻す人が
毎回いるってこと。
なんでマンガかどうか確認してるのかは不明。
説明はちゃんと値札とかに入れてある。
割高ってのも言われたことない。
価格に対してサイズで文章量を減らしたこともないけど。
- 175 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:50:29
- 文庫だったら最初から小説だとしか思わないな
文庫なのに漫画かどうか確認する人がいるって一体どんなジャンル?
- 176 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:50:52
- A5で100P=文庫で200Pなんだけど
同じ価格をつけても文庫はぼったくりだと思われる
- 177 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:52:03
- 漫画だと思って手にとってるってどうしてわかるの?
「んだよ小説かよ」とか捨て台詞吐くとか?
- 178 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:53:15
- 文庫割高なんてわざわざ買うサークルさんに言えないけどA5のが嬉しいな…
- 179 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:53:59
- >>176
例えばいくらにしてる?
- 180 :161:2011/02/18(金) 19:58:00
- A5or文庫反応たくさんありがとう
おとなしくA5にしておこうと思う
やっぱり同じ内容量・A5本換算価格に合わせても文庫は割高の印象があるんだなぁ…
作り手のこだわりのわりには損することばかり、って思ってしまった
>>177
本文読んでるふうでなくパラパラ全頁めくって絵がひとつもないと確認したので置く、という感じ
たまに「あー、小説かぁ…」と呟く人もいる、一緒にいる友人とかに
全部デザイン表紙なのになぁ
- 181 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:59:36
- 176じゃないが文庫200Pは1000円だな
A5100Pと内容量は変わらないはず
文庫だと遊びページを入れてもA5ほどもったいない感はないんだけどなあ
装丁が凝った文庫は好きだし反応もいい
高いと思った人はそもそも買わないんだろうけど
フルカラーカバーを付けると印刷費はA5の比じゃないから文庫にするのは完璧に趣味だ
書き手の多いジャンルだと優先的に手にとってもらえないかもしれないとは思う
- 182 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 20:06:01
- >>179
どっちも1000円だよ
種類が多くなったから机の上にぎちぎちに並べるよりはと思って文庫にした
文章量は変わってないんだけど文庫にした途端にぼったくり扱いw
部数を伸ばす上では半年〜1年は保たせたいんだけど
A5だと回転早くしないと机の上に置ききれないし…
- 183 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 20:17:49
- 全種を半年〜一年にするからいけないんじゃない?
長編はその期間で、間に出す薄めの本は3ヶ月ぐらいの方がいい気がする
同じ本がずーっと並んでるのも机にぎっしり並んでるのも
売れてなく見えるし
- 184 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 20:23:41
- >177
180と同じ。手にとって、ぱらぱらーっと中身を素早く
確認して、そしてマンガだけを買っていく(うち両刀)。
価格も同じ感じだけど、100円くらいは安いかな。
- 185 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 20:28:35
- >>184
どう考えても、装丁関係なく他に漫画本があるからだね
漫画ページが入ってる可能性を考えてパラ見しちゃうんだと思う
- 186 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 23:44:48
- はじめてA2ポスター作ってみた
思ったよりでかい…でもイベントになると埋もれるんだろうなー
ドピコで気おくれしそうだけど、思いきってかざってみる!
- 187 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:07:41
- >>186
すぐ慣れるし慣れたらA2じゃないと小さく感じるようになるよ
がんばれ〜
- 188 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:22:06
- こないだ閑散期の都市でたまたま胆石になったけど、胆石だとA2でもすごく小さくてびっくりした
もう過ぎた事だけどA1とかB2のほうが良かったのかな
島中ならA2でちょうどよく目立つ感じだったんだけど
当たり前かもだけど配置によって適切なサイズは違うんだね
- 189 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:25:04
- うp
- 190 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 00:59:17
- 男性向けスペースだと当たり前のようにみんなA1サイズだけど
会場だと小さく見える不思議
- 191 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 09:03:27
- >>182
文庫否定意見が多いから、歓迎された例も。
普段A5で、100Pなら900円にしてる。表紙はFC。
試しに文庫の再録本出したら、A5再録本の時より評判良かった。
文庫270Pで1200円。FCカバーとしおり付き。
A5オフで発行後1、2年後にサイトへ掲載した話ばかり。
「前のオフ本は持ってないから本で欲しかった」
「カバーかければPC立ち上げなくても読み直せる」
「文庫というだけでハァハァする」
という声が多かった。
ジャンルの年齢層が高く、小説サークルが多いのも関係あるかもしれない。
- 192 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 09:23:34
- 評判が良くて部数も伸びたの?
- 193 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 10:43:28
- >>191
文庫歓迎の意見は、最後の1個だけじゃねーかww
- 194 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 10:52:42
- ほんとだw
それ以外は「再録本」への感想で「文庫」については関係ないね
文庫好きはやっぱり文庫本の方が少ないから喜んでくれるんじゃないかな
ただ多数派じゃないだけで
やたら凝った本とかも装丁フェチは大喜びしてくれるけど
保存しにくいしPPでちょっと安くしてくれた方がいいのに…って層も多い
- 195 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 10:53:40
- A2でも縦にA3を2枚繋げる形にすると高さが出るからかなり目立つよ
表紙のトリミングでスティックポスターみたいな感じ
机上に置くつもりならこれでいいと思う、売り子二人ギリギリ並んで販売できるし
床置きタイプのスタンド使ってポスター飾るならA1じゃないと埋もれ率ハンパない
- 196 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 10:54:16
- でも300Pぐらいの本ならA5より読みやすいかも
100Pぐらいで文庫だとめちゃくちゃ薄っぺらく感じるので
割高感を強く感じちゃうんだよね
- 197 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 11:18:15
- 「カバーかければPC立ち上げなくても読み直せる」
も文庫歓迎意見じゃね?
わざわざカバーかけてるところから、
通常書籍に偽装して読んでいると推測できる。A5じゃ難しいだろう。
だいたい、A5サイズにかけられるカバーもなかなか無い。
健全ど長編小説なら、「携帯して読める形態だ」ってことも
一応、ウリにはなると思う。
- 198 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 11:29:28
- 自分とこも同じ反応だよ>文庫
・保管がしやすい
・カバーを掛ければ同人誌とわからない
・携帯できる
・居間などでも、ちょっとした時間に読める
一番なるほどと思ったのは、子どもさんがいる人だと
文庫サイズでカバーをかけていれば、
万が一見かけてもまずスルーされるとさ。
- 199 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 11:43:10
- 自分の文庫の評判は
・本棚に並べておける
・寝ながら読みやすい
・部屋に放置しても一般書籍と認識されるから手元に置きやすい
ちなみに以前試した時は、文庫でもA5でも売上は変わらなかった
ただサイズや装丁を統一しておくと○○なサークルとして認識されやすい
全て文庫で揃えてると他サークルよりちょっとだけ目立つらしい
- 200 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 12:02:25
- で、部数は伸びた?
- 201 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 13:12:44
- >>200
ごめん、>>199で書き忘れたけどちょっと伸びたよ
文庫だからとかではなく、絵描きのポスターとかロゴみたいなサークルの特徴というのがあると
認識されやすく、他の人にも紹介して貰いやすいみたい
小説は絵みたいにぱっと見の区別がつかないせいで埋もれてしまうけど、
特徴があると印象に残りやすく探しやすい
自分の場合は文庫サイズと装丁が特徴になって
「友人に文庫サイズの所って言われて…」とか
「イベントですぐ見つかるから買い逃さない」と言われたことがある
文庫サイズがいい、ってのではなく、サークルの特徴の一つになるって感じかな
- 202 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 13:35:15
- 100ページ以下の文庫はかえって読みにくいんだよなあ
- 203 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 13:40:18
- 漫画×文庫ってどうなんだろ
出してるとこ一カ所しかみたことないけど
- 204 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 13:43:20
- >>202
それはある。
見栄えを考えたら、最低200は欲しいところだ。ページ数。
- 205 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 15:20:31
- 文字で中手〜大手は、そもそも文庫にしたら100頁以上になる本を出してる気がする
そして自分自身、文字でいつも買うサークルはそれ位の中〜長編が基本のとこばっかだ
- 206 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 16:21:41
- 海鮮の構成にもよるような
年齢層が高いジャンルだと地味装丁の文庫が割と受けたし周りも文庫が多かったんだけど
(>>198-199の理由か?)
次に学生主体のジャンルに移動したらA5派手目キャラ表紙が最強で驚いた
- 207 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 16:30:44
- 小説はいくらでもオンで読めるからね。
オフ大手でさえタダで読める見本をオンに上げている状況で、
金出しても買おうと思うのは、やはり中編以上だよ。
- 208 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 18:04:03
- 161だけど文庫について引き続き参考になる、ありがとう
まとめるとこんな感じかな
・部数伸ばすこと考えたら基本A5のがいい
・市販文庫と比べてもA5の基準に合わせても高く感じる、ボられてる感も
・ただし同人臭が薄れることと手ごろサイズ感を優先する買い手も一定数
・文庫への印象は年齢層とジャンル・CPの雰囲気に左右されることが多い
・文庫は最低でもP200はないと見た目のショボさがひどいし読みにくい
・「文庫の小説サークル」という特徴になれば他サークルと差別化される可能性はある
とりあえずサイズよりも、まず長編な話の中身を書く方を頑張る
やっぱり小説の場合、自分でも読んで充実感得られるのは長編だし
- 209 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 08:23:15.41
- 最近は小説に限らず漫画だってオンで読めるものが増えてるし
結局紙媒体がいいかどうかってのと個人的にそこの本の興味があるかどうかの問題な気がする
あと漫画も小説もオンのほうがクオリティはどうしても落ちるという先入観が
- 210 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 09:52:21.63
- オフの方がクオリティは高いはず!とか思って買っちゃうと
時間が足りなくてムリヤリつじつま合わせたgdgdな本だったりするよ
- 211 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 10:16:28.71
- この、webで極めて低コストに作品を送り出せる時代に、
敢えて紙に印刷して値段つけて売るんだから、
そこまでのヘボンではない「傾向」にはあるんじゃないかな。
無論、「傾向」なだけで、全部が当てはまる訳じゃないし
逆に、オン専の神だっているけどさ。
- 212 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 11:32:08.22
- というか単純に、小説で長編でヘタレでは売れないだけかと…
- 213 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 12:15:07.53
- 小説で長編の場合はやっぱりそれなりにオンで有名どころじゃないと
きついだろうね…。
「同人誌って薄い割に高いですよね、私が出すならもっと読みごたえある本にする」
と言ってた同人初心者の友達が、150ページ越えの小説をドーンと出したけど
印刷費にびっくりして値段をつり上げて、
1000円以上で売ったけどやっぱり売るの苦労してたみたいだもんな…
部数やページ数の相談受けた時忠告すれば良かったな
- 214 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 12:17:58.53
- ともかく長編指向って買い手も一定数いるから
もうジャンルによるとしか。
まぁ、大台には乗せない方がお得感で売れたかもしれんが。
- 215 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 12:19:08.54
- 150ページ越えの小説なら、1000円以上の値段は珍しくないけど…
お試しで買うレベルじゃないねw
- 216 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 12:21:50.61
- 小説が目に留まりにくい原因は、女性向けの場合
装丁より価格より何より、カプがパッと見判りにくいってのがあると思うけどな
普段小説読まないけど、好きなカプの本なら漫画でも小説でも読むって人の割合も結構いるし
- 217 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 12:33:15.03
- 小説も読む派だけど、やっぱり漫画優先だから
地味な本が卓上埋められてるとスルーしちゃうなあ
表紙は地味でもいいから
キャッチーなポスターとか欲しい
カプ表記しないサークルって、
まわり一帯がそのカプで当たり前だから分かるでしょ、ってとこ
けっこういる気がする
- 218 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 14:23:55.60
- 小説サークルのポスターってどうすればいいのか悩む
新刊デザイン表紙にスペースとジャンルとカプとNOVEL(小説)、って書き込むのでいい?
ゴシック体の見やすい黒文字に白フチつけて
それとも数種の在庫の表紙+値段他情報をメニューみたいに載せた方がいい?
サイズも「小説のくせポスター必死ww」みたいになるかと思ってせいぜいA3でしか作ってない
絵の人のポスターみたいに島中でもA2くらいにした方がいいんかな
- 219 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 14:31:01.18
- 小さめサイズの規格がA5か文庫しかなければそりゃ文庫のメリットもいろいろあるけど
世の中には新書というサイズもあるわけで
一般書籍に偽装可能、漫画に間違えられない等の文庫メリットをそなえ、かつ割高にもならないけど
A5と新書だと部数かわるのかな
- 220 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 14:45:35.26
- >>218
メニューと本の値段をキョロキョロ見比べるのがめんどくさくないならどうぞ
- 221 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 14:48:13.39
- 数年ずっと在庫の表紙+値段他情報をメニューポスターだよ
A3のときもあるとA2のときもある
本にももちろん値札とあらすじはつけている
プチ列が出来ている頃は、後ろの人はポスターをも見てくれていたし
閑古の今はポスターで足を止めて本を手にとってくれる人がいる
- 222 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:05:31.38
- カプとカプの境目あたりに配置された小説サークルが
ABなんだかCBなんだかB中心なんだか全然分からなくて
一冊一冊本をざっと見て内容を確かめたことある
字サークルでもポスター大事
- 223 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:10:21.54
- >>219
A5と、新書+文庫というくくりじゃないかな
A5で50ページの本は売れるけれど
新書文庫はフルカラーカバーを掛けられるページ数は欲しい
- 224 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:16:28.27
- 友達が新書だか文庫だかのサイズで新刊を作ってたけど
A5判に比べてかなり見劣りしててびっくりした
ページは100近くあったんだけど…
- 225 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:18:11.27
- メニューポスターにゴシックな飾り罫をつければ完璧
- 226 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 16:00:53.59
- >218
>サイズも「小説のくせポスター必死ww」みたいになるかと思ってせいぜいA3でしか作ってない
うへぁ
今回初絵師さん表紙だから島中だけど思い切ってA2ポスター作ったよ
もともとジャンル柄小説pgrされやすいから、もうどうにでもなれwて気分
新刊表紙&タイトル&カプをベースにして、
スペNo, サークル名、「小説」表記、カプ、傾向 を字情報として入れてみた
このスレ参考に色々試してみるつもりだから、部数UPしたらまた報告に来るノシ
- 227 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 16:16:14.70
- 逆に「これをしたら部数が下がった」話も聞きたいな
ポスターなしは正直つらかった
- 228 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 16:41:33.48
- >227
絵柄とカプ(逆王道)という都合
ポスターや表紙ははっきりカプがわかるような構図を心がけてたんだが
ちょっと心配りを怠って逆カプっぽく見える上
ややエロ(受けの乳首が見えてる)ポスター作ってしまった時は
初動が半分になってしまったw
通りすがりの人がなんでここにこのカプが?みたいな顔して通り過ぎていった
- 229 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 17:35:40.79
- 右手が痺れだして、俺はこの右手で稼いでるのか
と改めて認識するようになったら
しばらくして肩が上がらなくなり
体全身に重りが付いた感じになった。
ついに吐いたので病院に行ったら
なんのことはない、ただのインフルエンザだった。
- 230 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 17:39:43.39
- お大事に
でもスレチ
- 231 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 18:37:53.37
- >>227
二次801エロ漫画本で、ちょっと恥ずかしい感じの表紙だったので
ポスターをオサレなデザインっぽくしてみたらその本だけ初動半減して
今も在庫に困ってるなあ…多少恥ずかしくても新刊と同じ表紙絵が基本なのか。
あと、自カプの大手さん(いつも兄に卸してる規模のサークルさん)が
1度だけ表紙1色刷りにしたら明らかにその本だけ出が悪いと言ってた。
- 232 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 19:57:22.18
- 一度A5の本を出したらイベントでの出足が明らかに鈍った
表紙は支部で高評価だったのもあって委託分はすぐ無くなったのに
サイズって結構大事だな…
- 233 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 20:01:29.23
- >>227
カラー表紙間にあわなかったので表紙一色刷りにしたら
その本は初動が5分の2に落ちた
ぱっと見でコピー本みたいなものだと認識されたのかも
内容は手抜きでもないしみっちりでムダな事務ページもなく
どっちかというとお得な値段設定だし自信もあったんだけど
その本の出はその後も悪かったです
それ見越して数少なめに刷ってたから良かったけど
やっぱ漫画の表紙はカラーじゃないとねって実感した
- 234 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 20:34:14.05
- 売上落ちた例もタメになるなあ
- 235 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 21:24:56.83
- >>227
男性向けエロだけど
とあるシチュエーションとコスチュームにこだわった属性で普段活動してて
とくにおっぱいにこだわりなく何となく巨乳ばっかり描いてたけど
「たまにはロリを描いて」「貧乳も見てみたい」
という声がかなり来たので属性は変えずに容姿はロリを描いたら見事に撃沈
やっぱりロリはうかつに手を出すもんじゃない
でも売れ行きがいまいちの割には「ロリ良かったです!!」「また貧乳描いて下さい!」
とかプラスの感想はいつもよりたくさんもらえた
ロリショタ系はネットでの反応が良いってのは実感した
- 236 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 21:51:31.27
- >>235
売れるより感想が欲しいってタイプにはむしろ嬉しいかもしれんがw
いやおっぱいエロでそのケースは珍しいかもだが。
- 237 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 23:07:13.69
- >>235
おもしろいなw
客の要望=売れ行きじゃないってことなんだね
- 238 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 23:16:07.39
- 特にこだわりがなくても巨乳を描き続けてたんなら巨乳ファンが多くなるに決まってるだろ
- 239 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 23:20:58.45
- 男性向けだとロリショタに限らずニッチな属性(猟奇やスカトロとか)は
読み手が飢えてる分感想をしっかり送る人が多いんだよね
読み手は貴重な書き手が減らないように必死でリクエストをしたり
ヨイショな感想を送ったりしっかり反応してくれる
- 240 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 01:58:03.43
- >>238
だな
巨乳ファンにロリ貧乳出して普段通り売れるわけがない
女性向けで言ったら別カプ本出すようなもんだ
- 241 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 04:05:33.60
- 自分なら普段の属性に足すなあ
例えば巨乳属性+ロリも交えた乱交とか、
巨乳エロパートに加えて、薬で一時的に幼女化とか
新しいものに挑戦するなら、ガラッと内容変えるより
まずは足し算オススメ
- 242 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 13:36:58.34
- 抱きあわせ商法ktkr
女性向け別カプ同梱は危険だけど(下手したら本命カプ層からスカン)
男性向けエロ属性同梱なら
そんなリスクないのかな
男性向け事情はよく知らないけど
- 243 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 13:58:01.45
- 男性向けはその辺寛大だから芯さえぶれなければある程度何やっても平気
ただし当然人によっては負となる属性(触手、スカ、NTRなど)もあるから
その属性を加えることで自分とこの買い手にプラスとなるかマイナスとなるかはよく吟味すべき
- 244 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 14:14:12.79
- おい何が寛容だ
男性向けに参入しようとする女作家を爆死させたいのか
- 245 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 14:16:58.91
- >>242
ロリとか巨乳とか黒髪とかツインテールとかナースとか巫女さんとか
比較的市民権を得てる容姿やコスチュームの抱き合わせはそれほどリスクはない
坊主頭女とか剛毛女とか巨デブとか筋肉女とかの場合はさすがにマイナス
プレイ内容は相性の良い抱き合わせならいいけどそうじゃない抱き合わせは危険
基本的に現在の属性よりもより少数派な属性の抱き合わせはややリスキー
なれない属性には下手に手を出さないのが無難
- 246 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 14:19:33.34
- キャラの外見属性よりシチュ属性の変更で文句言われる方が多い気がする
普段ラブラブ和姦の人が陵辱・寝取られ・アヘ顔あたり描くとイラネ言われたり
キャラ属性の抱き合わせで負になりやすいのはふたなりとかかな
- 247 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 14:29:00.88
- ふたなりはふたなりで玉付き派、玉無し派、栗陰茎化派、栗有派、巨根派、短小派、包茎派とかあるし
普段ふたなり描かない作家がレズプレイを描くにおいて
とりあえず生やしてみましたみたいなのは嫌われるみたいだし
特殊属性は本当に好きじゃなきゃマイナスにしかならない
- 248 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 14:44:48.16
- マイナー属性を足す→リスク大、部数下がりやすい。属性がはまって上がることも稀にある
メジャー属性を足す→リスク小、部数横ばい〜上がる見込みあり
こんな感じか
- 249 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 15:04:16.16
- うまいことジャンルやカプで多く求められてる属性つけられればいいんだろうな
甘々エロ求められてるジャンルに鬼畜エロ投入しても肩すかしだろうし
上手ければジャンルの鬼畜神にはなれるかもしれんけどさ
それで部数が伸ばせるかは別の話だよな
- 250 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 16:06:11.42
- それ以前にふたなりはどう考えてもマイナス属性だと思うんだがw
既存キャラに無理矢理生やしてプラスに転じる事なんてそうそうあるわけがない
東方にエロが少ない最大の理由がこれ
- 251 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 16:18:45.08
- 男性向けエロなんて絵が巧ければそれなりに売れる
女性向けはそうはいかない
- 252 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 17:11:42.50
- 絵が下手だけど最初から外したくないっていうのならマイナー属性で客を掴む
っていうのはアリだと思うけど 特徴なくて迷走爆死よりはマシかな
男性向にジャンルなんてものはほぼ無いんだし作家買いの客をいかに早く
つけるかだと思う あと絵がうまくて綺麗よりはヘタレだけど濃いエロの方が
最終的においしいことになる
- 253 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 17:13:14.62
- 女性向けはその辺本当に難しいなと最近良く思う
別ジャンルで壁大手でも自ジャンルではピコって人が割と多いだけに
自分も絵柄と話の方向性をどうすればいいのかすごく悩んでるよ…
- 254 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 17:21:33.12
- 女性向けは売れなくなってきたら別ジャンルに行って
名前も変えて仕切りなおしができるのがいい
男性向けは一旦売れなくなったら再起が難しいよ
サークルに買い手がつくのも良し悪しというか
- 255 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 17:34:19.89
- 各自の作風は基本固定されてるし向き不向きがあるから急に変えられないしな
これ来そう!という突発ネタがあってもどう組みこんで合わせるかは難しい
- 256 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 17:39:07.19
- ジャンルに合った絵柄っていうけど、具体的にどういうものなの?
原作に合っててそれでいて流行っぽい絵柄?
でもそれって周りと一緒になって埋もれちゃわない…?
- 257 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 17:43:21.19
- 具体的に説明されなきゃわからないようなら
ジャンル探しは難しいんじゃないか?
そういうのは直感的に理解してるもんだろ
- 258 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 17:47:19.31
- ジャンル(の需要)に合った絵柄 じゃないの?
原作に似てるかかけ離れてるか、流行っぽいのかそうでもないかはジャンルによって違う
多少埋もれても需要のない絵柄で描くよりは売れる
周りから浮くような絵柄でも潜在需要があれば売れるけど
それを見極めるには先にリサーチしておく必要がある
- 259 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:04:12.11
- まーた当たったためしのないリサーチ()がはじまったよw
- 260 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:14:00.27
- 当たったことないのかかわいそうに
- 261 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:19:58.94
- 虎みたいな書店の女性向けのランキングや
ピクソートでジャンルやカプを検索してみると
やっぱジャンルによって受けてる絵柄は違うなって感じるな
デュラとか馬皿あたりが特にうけてる絵柄が分かりやすい
ああ需要から外れてるなと思ったら、本に特殊な属性をプラスだなあ
- 262 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:23:57.84
- >>260
安心しろお前ほどかわいそうじゃねーからw
- 263 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:26:04.58
- よっぽど尖った絵柄とか古い絵柄でもないなら
そんな気にしないでもいいと思うけどなあ
海鮮てサークルが思った以上に絵の上手さとか絵柄とか気にしてないよ
絵柄よりはそのキャラっぽさが出せてるかどうかじゃない?
- 264 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:30:39.57
- そのジャンルにありがちな作風やテンプレ絵描いてりゃ
悪目立ちしなくてすむから叩かれるシ心配もないし同人やりやすい
周りから浮いてる作風や絵柄でこれが個性だのなんだの言う人って
何勘違いしてんの?って思うわ
だいたいそういう人って群れもつくれず売れもせずで
いつのまにかひっそり一人惨めに在庫かかえて撤退してんだよね
ばかじゃないかと思う
- 265 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:37:28.58
- キャラっぽさもどうなんだろ、描き分けの無い絵柄の方が受ける時もあるしw
絵柄変えて部数増やすなら
そのジャンルで流行ってる塗りを取りいれるのが手っ取り早いと思う
それだけで目に触れる表紙やポスターの印象がキャッチーになるし
線画の絵柄大改造するより、支部の講座みてまんま真似ちゃう方が楽だ
流行ってる絵柄の特徴取り入れてみたら、
今までの絵柄と相性が悪くて余計に古臭く見えたりしたこともあるから
かならずしもプラスになるとは言えないけど
- 266 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:38:20.73
- >>264
釣り糸太いよ
- 267 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:38:53.48
- 集団行動の基本として
同ジャンルのみんなと同じ事ができないような人が
同ジャンル者に受け入れられるわけがないものな
- 268 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:42:13.19
- >>266
大真面目ですよ?
そのジャンルで異質な作風は淘汰されるだけよ?
部数を伸ばしたいならグダグダ言ってないで
さっさと周りに同調する方がてっとり早いよ
- 269 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:43:42.11
- 絵柄だけではの問題ではないけど、どちらもモッサリした少年向けが原作前提で、
前ジャンル→絵柄は少女漫画化、受は「乳のない女の子」
現ジャンル→絵柄は原作寄りもしくは原作以上にガッシリ系、
受は「リバと見間違うぐらい男らしい」
が売れる条件になっているよ。
かなりうまい人でも、華奢な少女漫画絵だと売れないので不憫だ。
- 270 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:44:04.79
- 男性向けだと80年代からタイムスリップしてきたようなノスタルジックな絵柄でも
それなりに需要があって別に叩かれはしない
むしろ一定レベルに達してるなら絵柄を下手に進化(珍化)させるより
絵柄を安定させながら線を丁寧にとか仕上げを細かくとか洗練させていくといいような
- 271 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:45:08.95
- 女性向けは違うので参考にならないです
- 272 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:50:01.73
- メジャージャンルだけ見てると支部系ヴァカ絵最強に感じるけど
三次や小説や長寿ジャンルとか見ると共通の受ける絵柄って無いと思う
長寿ジャンルなんかだと海鮮の年代の、古め絵の方が相性が良いし
- 273 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:54:46.89
- ぶっちゃけメジャージャンルにいって
そこでの主流絵柄と作風を描けば部数は増えるよ
- 274 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 18:56:22.16
- >>272
その古めの絵というのも
昔のそのジャンルでなら主流だった絵柄なわけでしょうに
- 275 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 19:12:41.86
- でもさ、その描き手の作る話(てか作風)にマッチする絵柄ってのも
あるじゃない?
- 276 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 19:24:34.10
- >その描き手の作る話(てか作風)にマッチする絵柄
以前はそう思ってたよ
だが放映中のまどかまぎかを見て
そうとも言いきれないもんだと認識を改めた
- 277 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 19:45:52.20
- >>270
まさにブラック犬がそれだな>80年代絵で需要
でもあそこのサークルは取り立てて絵が上手いとは思えないが
逆転歳晩のカプコソ絵をもすこしあっさり華奢めにしたような
感じが「定番絵」としてどこでも受け入れられてる印象
ああいう絵柄だと塗りさえ変えれば印象変わるし
ベース絵が嫌われる要素(クセ)少ないから、色々得する絵だと思う
自分はもう絵柄が固まってるから指くわえてみてるだけだがw
- 278 :スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 19:56:13.16
- アニメ絵だよね
- 279 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 08:32:01.41
- 忍卵あたりはデッサンとれてる人のザクザクした線の絵も受けてるな
そういうラフな絵でも問題ないジャンルから
線がしっかりしてるゲーム系のジャンルに移動して
中手から島中空気になった知り合いもいる
ジャンルによっては雑ととられる絵柄だと損だな…
- 280 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 09:57:10.39
- 損も何も、ある意味、ラフ絵で楽をしてきた面もあるだろうし
本当にデッサン取れているなら、
ジャンルに合わせてしっかりした線にすればいいだけ
のような気がするが
- 281 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 11:38:38.27
- ジャンルごとに絵柄変えられないなら
ずっとラフ絵で通じる一つのジャンルにいりゃいいのにね
- 282 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 13:55:28.10
- いやまあ、ここは部数伸ばすスレだけどそんなことよりジャンルへの
萌えが大事、自分の画風が大事な人も多く居る訳で…
今のジャンルはラフなふわふわ絵最強、かっちり絵=オヴァ扱い
みたいな雰囲気なので絵柄ちょっと変えようかと思ってるんだが、
ラフはラフで上手く魅せるのって難しいんだな…orz
- 283 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 14:55:47.60
- >いやまあ、ここは部数伸ばすスレだけどそんなことよりジャンルへの
>萌えが大事、自分の画風が大事な人も多く居る訳で…
なら諦めるしかないでしょう
いままでと同じところにいて部数が伸びるなんてそんな魔法があるとでも?
- 284 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 14:57:07.12
- ふわふわ絵がラフに見えてる時点で何やっても無理だと思います
- 285 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:04:37.19
- ラフ絵って線を閉じてない感じの、ガサガサした絵のこと?
渋とかオンではよく見るし映えてるのも分かるけど、
オフで、しかも表紙とかのカラーならともかく本文の漫画で、
ってことになると、よっぽど実力的に上手くないと難しそう。
絵柄を変えるというより、コマの見せ方などの演出から違うだろうし。
- 286 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:05:21.62
- 1、常に流行を取り入れつつ絵柄を替えていく
・絵そのものが評価されやすく、絵売りに向く
・「流行っている絵」なので、よそと傾向が被ると淘汰され易い
・常に絵柄を替えつづけないと古くなる
2、流行と外れた定番絵を洗練させ続ける
・長期間そのままの絵柄で描きつづけられる
・地味で目に付きにくいため、話売り向き
(基礎技法が完璧で一見地味でも目に付くほど上手いレベルだと↓に分類されると思う)
3、独特の絵柄を特徴として伸ばしていく
・一枚絵の時点で拒絶される可能性がある、人を選ぶ
・忘れられづらい
・定番ストーリーでも新鮮さが出せ、別の層にアピールできる
前のレスに例で出てたまどかまぎかも3番目系だと思う
あれも逆説的にストーリーに合う絵なんだと思う
あのストーリーを聞いた時に思い浮かべる定番絵柄だったら今の視聴者層は見ない
- 287 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:11:28.32
- 成功してるんだから合ってるんです!ですか…
そんな飛び道具みたいな例外中の例外出されてもね
- 288 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:15:18.60
- 高尚様がいらっしゃっているようですwww
- 289 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:16:43.23
- >あのストーリーを聞いた時に思い浮かべる定番絵柄だったら今の視聴者層は見ない
他の視聴者層が見てたら失敗していたとでも言いたげだね
- 290 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:31:34.83
- ひだまりスケッチの絵と
鬱エロゲのウロブチを
ただそのままくっつけりゃ
成功するってもんじゃない
簡単に
ストーリーに合ってる絵柄だというのは
違うんじゃないかな
イヌカレーの異質さ等別の仕掛けと複合技で
バランスが取れた上での成功だから
- 291 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:38:56.62
- >>283
そういう人に対して「売れたいなら一つのジャンルに居ろよ」なんつってもさ
って話じゃないの
その島落ちした中手が悔しがって部数を伸ばしたがってた、とかいう話でも
ないみたいだし
- 292 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:43:41.28
- >>291
日本語でおk
- 293 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:46:53.70
- 282自身が自分のことに関して「萌えが大事だからそのままの絵で売れたい」
と言ってる訳じゃないのに、283のレスって変じゃないのと思ったんだけど
- 294 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 15:58:03.90
- とりあえず>>291の頭の中では
>>282の書き込みと>>283の書き込みの関係性が一体どう繋がってるんだ?
- 295 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 16:05:09.10
- 自分には>>282が指摘しているのはあくまでも
>そんなことよりジャンルへの 萌えが大事、自分の画風が大事な人
に対しての見解書き込みと読めるんだが……
もしかして>>291(=293?)は
なんで自分が諦めろとか言われなきゃいけないわけ?!と勘違いして
延々と不思議な反論をしてるんじゃなかろうか
- 296 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 16:22:25.69
- >>295
上3行同意
なので流れにポカーンだった
- 297 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 16:46:54.68
- 何が何だか
- 298 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 16:50:48.44
- ちょっと喧嘩腰な人もいるみたいだが少し落ち着こうよw
ここ見てて書き込みしてる人は売り優先で175してる書き手じゃなくて
今のジャンルが好きでそこでなんとか部数伸ばしたいって人が殆どだと思う
だから売れるジャンル移動したら?とか売れてた前ジャンルにいれば
よかったのにってのはちょっと違うというか身も蓋も無いとは思うよ
確かにすぐ売れる魔法ってのはないけど皆今の現状を変えたくて
今のジャンルで頑張りたいと思ってるからここ見てるんじゃないかな?
ただの高尚様ならこのスレは見て無いと思うよ…
- 299 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:09:33.39
- >>298
>今のジャンルが好きでそこでなんとか部数伸ばしたいって人が殆どだと思う
「ジャンル」の部分が絵柄だったり作風だったり属性だったり、人によって色々なんだよ
今までの相談でもメジャージャンルや別カプから買い手を引っ張るって案も出てたわけだし
ジャンル移動するのも手段のひとつとしてありな人ももちろんいるでしょ
それを見も蓋もないと思うならしなきゃいいだけ
- 300 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:13:31.16
- どうも噛み付いてくる人がいるようになったな
- 301 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:26:30.19
- >>298
>今のジャンルが好きでそこでなんとか部数伸ばしたい
この前提がまず無茶振りなんだっての
上り調子の新しいジャンルでない限りジャンル内の各サークルに対する買い手の数は
ほぼ分配済みで固定化してんだから
- 302 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:32:00.79
- もしどうしても狭いジャンル内でもっと売れたいってんなら
まずは売れてる他所のサークルの悪評立て買手を遠のかせ
離れた買手を横からかっさらうこったな
そうすりゃ部数は伸びるw
- 303 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:40:23.89
- >>301
宣伝不足でまだ上限に達してない場合は
ジャンルが新しくなくてもサークル認知度が上がれば部数伸びるよ
そういう足りてない部分を客観的に指摘してもらう相談スレじゃないの
- 304 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:40:38.94
- >>298
>今のジャンルが好きでそこでなんとか部数伸ばしたい
>今のジャンルで頑張りたい
このジャンルが好き、だけど今の絵柄ではジャンル者に売れない
だから現状頭打ち、でも自分はもっと売れるようになりたい
という場合には基本的にもうジャンルか絵柄を変えないと部数上げるのは難しい
ジャンル、絵柄、部数、どれを優先させたいのか、どれなら自分は変更してもいいのか
そこを見極めろって話だよ
・ジャンルを変えれば今の絵柄でも部数upの可能性あり
・絵柄を変えれば今のジャンルでも部数upの可能性あり
・どちらも変えたくないなら可能性低い。いつか新しい燃料投下などでバブるかも
このスレでは渋とかやれそうなことは全て試すのが前提だから
あれも嫌これも嫌でも部数上げたいは通らない
- 305 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 17:54:30.41
- >>303
>>5
>■相談は過去スレなどをみて自分でできる限りのことをした上で
ここで今までに出たような方法は出来る範囲でやってみるのが基本
一般的な宣伝以外の現状打破を相談するスレだと思う
宣伝不足=認知度低いってのは
>■これからイベントに出るからどうしたらいい?や
>1〜2回しかイベントに出た事がない方
>別ジャンル参入時にアドバイスが欲しい方の相談はスレ違いです
むしろこれに近いんじゃない?
認知度上がれば伸びる"かも"は宣伝の結果もまだなのに先を相談するようなものだよ
- 306 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 18:16:51.74
- >>302
冗談なんだろうけど…そんな情報戦で部数に大きな影響あるのかなぁ
ヲチ活発なジャンルで叩かれまくってても売れてる人は売れてるでしょ
買い専だったりすると本が面白ければそれでいいって人もそれなりにいるし
マイナーで狭ければ狭いほど真実も伝わりやすい
あと全てに当て嵌まるわけじゃないけど
そのジャンルやカプを牽引してたような所が撤退もしくは勢いを無くすと
総崩れになっちゃうケースもあるから
上の足を引っ張ると自分にも跳ね返ってくるよ
自業自得だし、そもそも人としてどうなのって話だけど
- 307 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 18:18:31.00
- 同人歴が長い程、手癖になっちゃってる絵柄を変えるよりは
ジャンルを変える方が物理的に遥かに簡単なんだけどねえ。
女性向だと特にジャンル・カプを優先したい人が多いよね。
しかし「絵を変えれば良い」って「絵が上手くなればいい」に近い
難易度の物だからなあ…
言うのは簡単だけどやるのは中々…
変えるだけなら簡単だけど、目当ての系統で今と同じか
それ以上のレベルで描こうとなるとさ。
- 308 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 18:27:39.96
- 好きだけど絵柄合わないから買い専でいいやーってジャンルもあるなあ
それでもどうしても自分で描きたくて、いい感じに描けるようになるまで
絵柄を研究・練習した結果画、画力向上したとか、描けるものが増えたって
過去もある
やっぱそれなりに努力と向上心が必要だよ
- 309 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 18:31:10.79
- >>307
確かに絵を変えるって難しい
でも別に根本からガラリと変えて別人状態になれってわけじゃなくて
例えばガサガサ線をシンプルにしてみるとか
色塗りや色選びをジャンルの主流に近付けるとか
そういう自分ではささやかすぎる変化でも案外印象って変わるよ
あとバリバリトーン→ベタ多めのスタイリッシュ画面でオサレっぽさUPとか
- 310 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 18:45:59.50
- アナログの人で手っ取り早く絵を変えてみたい人は
一度デジタルに挑戦するのオススメ
線が無個性にはなるけど確実に今までとは変わるし
合わなきゃやめればいいだけだし
数万で雰囲気変わるなら安いもんかなと
綺麗にも見えるしね
- 311 :スペースNo.な-74 :2011/02/22(火) 19:58:32.27
- >>301
斜陽ジャンル、参入遅め、固定された買い手ジャンルで
部数を2倍に増やした私はどうなる
- 312 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:00:53.19
- どうやって2倍に増やしたか書かないと
ただの自慢乙になっちゃうよ
- 313 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:23:32.62
- 参入遅めで二倍は別に変じゃないんじゃ…底辺スタートってことでしょ?
参入遅めで「ジャンルの天井を」2倍にしたなら是非聞きたい
- 314 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:27:09.21
- 斜陽だろうが人気ジャンルだろうが参入→本を出してるうちに増えるは普通だと思う
ジャンルにずっといて部数が横ばい状態、ジャンル自体も斜陽で新規は頭打ち、ポスター支部鬼積み等やれることはやった
そこから部数をあげるには絵柄を変えるかジャンルを変えるかってことになるって話でしょ
- 315 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:29:37.47
- 最初から参入してて斜陽が久しくなったあたりで
テコ入れで部数2倍に増やしたとかだったら知りたいかも
まあ自ジャンルならいるな
オールキャラ風味エロ無しだったのがジャンル内メジャーカプ18禁に
路線変更してあっという間に売れた
- 316 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:33:12.36
- >>312
参入遅めってことは結局ジャンル替えして部数のびてんじゃんw
- 317 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:43:18.76
- >>312
誰も褒めてくれないからこんなとこで自慢とは寂しいねえ
部数増えても惨めな事で
- 318 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:46:56.50
- >>312
ぶっちゃけだからどうした
- 319 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 20:59:21.02
- >311
参入遅くて部数伸びたのはレイアウトでのアピールや宣伝とか内容を頑張って
ジャンル内の認知度があがったからなんじゃないの?
それなら普通すぎる
このスレはそれ以上の結果を出すための方法を模索する場所だし
何か特別な話ならそこをちゃんと書いて欲しい
方法によっては皆の改善策に繋がるかもしれないよ
サークルが固定されちゃってる所への新規参入は
ジャンルの空気によっては交流の部分で難しいかもしれないけど
サークル間の交流と海鮮の購買意欲はあまり関係ないように思う
- 320 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:00:07.94
- >>316-318
おまいら揃って>>312じゃなくて>>311じゃないのか?
- 321 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:02:03.29
- ただ部数が上がればいい、って話の人もいれば
「そのジャンルでの天井、もしくはそれ以上を狙いたい」っていう人もいるから
それはケースバイケースだと思うな
多くの相談者はそのジャンルでの天井=ジャンル大手になりたい
だと思うけどどうだろう
単純に部数を上げたいだけならまず大ジャンルに移動するってすでにやってると思うし
- 322 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:06:13.55
- 大手になりたいって表現しちゃうとまた違う話で盛り上がるぞ。
まあ、ジャンルの上限があるならそのめいっぱいまで売りたいてのが、
このスレの根本だよね。
部数あげたいつうかある意味ジャンル規模が大きくなって欲しいw
- 323 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:08:46.49
- だいたいジャンルも絵柄も絶対どちらか変えろ!ってわけじゃなくて
「どうしても部数を伸ばしたい」なら最終手段でこうするしかってだけだしね
相談してみても万策尽きた感じだったら自分で選ぶしかない
ジャンルや絵柄を優先させたいなら部数については納得して楽しめばいい
つーかよほどの175でもない限り女性向けで部数最優先って人はいなさそう
男性向けはよく分からないんだけどジャンルより作家に読者がつくようだから
属性がブレなければビジネスライクに部数優先することも多いのかな
- 324 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:09:37.81
- >部数あげたいつうかある意味ジャンル規模が大きくなって欲しいw
埋もれてますます部数が落ちてここでクダまく>>322の姿が見える
- 325 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:12:44.46
- 女性向けでいう「ジャンル」は男性向けでいう「属性」って考えると
男性向け買ってる人が何を求めてるかわかりやすいと思う
女性向けだって
「絵が好みの作家で、別ジャンルに移動してもそれがまた自分の好みのジャンルならばこの人神!」
になるわけで、
男性向けだっていくら作者に付くといっても今まで買ってた作家がいきなりBLはじめると
買わなくなる男性は多い
つまりそういうこと
- 326 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:12:57.69
- >>321
大ジャンルに移動したからといって必ず部数が上がるってものでも…
- 327 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:16:22.98
- >>326
だから、その上でジャンル天井を目指せば部数が上がるって話
- 328 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:17:17.51
- >>323
女性向けでも好きなカプ2つあるから部数出る方優先で描くって人は175でなくてもいると思うよ
- 329 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 21:32:51.34
- >>324
まさかそういう角度で絡まれるとは思わなかったw
ドマイナー原作でやってるから、
例えその結果自分が売れなくなっても、
ジャンル規模がでかくなるなら歓迎するわ。
もちろん自分も売れる方が嬉しいけどさ。
- 330 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 00:27:23.88
- ジャンル替えが部数伸ばすのに有効な方法のひとつというのは誰も否定はしてないと思うんだけど
それについて語りたければ175スレがあるんだからそっちでどうぞここではスレ違いっていうだけでしょ
ジャンル替え推してる人はなんでこっちで話したがるの?
あそこ女性向話題が多いけど男性向話も可だし
- 331 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 01:14:59.50
- ドマイナーすぎて人がいないジャンルを盛り上げる→自サークル部数UP、となるための
具体的な方法があるんだったら、このスレからは外れてはいないと思う
例えば何かしらの企画でもあればジャンル見に来る人増える分売上増えるかもだしね
オンリーやアンソロやオンの企画して注目集める→個人誌の部数UPの人だっているだろう
しかし支部やらレイアウトやらサイトCMやら、あらゆる努力をしてもどうにもならんし
外的要因で浮上する気配もないと確定してるのなら、もうそこは本人がそれでも
愛のためにそのジャンルに居続けるか、ジャンル移動するかを自問自答する話でしかないよ
- 332 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 01:29:17.42
- ジャンル替え推してる人なんていたか?
- 333 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 01:44:07.78
- ジャンル替えはよくても作風や絵柄に拘りがあるなら175じゃないでしょ
譲れない部分があるのが大前提で、その優先順位が人によって
ジャンルだったり作風だったり、男性向けなら属性だったりするだけ
だから部数のために妥協できる部分とそうでない部分をちゃんと書いて相談すればいい
前にも同じ話題になった時そういう結論だったよ
- 334 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 02:19:40.98
- いや部数最優先で売れるジャンルを渡り歩くのが175と呼ばれる行為だろ
譲れない部分や優先順位については同意だけど
どんなに他の拘りがあっても短期間に移動していくなら
気持ちの上で違っても外から見て175と言われるんじゃないかと
- 335 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 03:00:11.50
- 譲れない部分がある時点で部数最優先にできてないだろ
175スレはスポーツもののBLじゃなきゃ描きたくないとかロリしか描けないとか
部数以外の部分を選り好みしてる奴がレスできる場所じゃない
譲れない部分がニッチだと流行ジャンルにも合致しない場合が多くて
ジャンル替えを厭わないと言っても結局売れ筋ジャンルには移動できないわけで
- 336 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 05:50:40.31
- 以前ここに相談きて伸びたからお礼も兼ねて報告する。
【傾向】女性向け小説
【ジャンル、CP規模】メジャージャンルメジャーカプ
【イベントペース】コミケ オンリー 夏冬インテ 春コミ
【発行ペース】コピー含めて10冊/年
【販売数】10/50→80/200→160/400
【ジャンル大手】小説なら1000くらい。小説は弱い
【サイト】月2程度更新 Twitterとpixivも
【書店委託】女王 有 虎
●Twitterは萌え語りメイン。ネガ発言は絶対にしない。
原稿しんどいとか、自分のイメージ低下になることは絶対に言わない。
●pixivでキャッチーなR18連載をやる
投稿数がそれなりに多いと、ブクマついてるものから読む人が多い。
自カプはpixivはシリアスより、テンプレエロネタのが受けている。
傾向を分析して、向いてないと思ったらやめておくのも手かもしれない。
●pixivに小説投稿するなら表紙画像は自分で作る
→デフォなら埋もれる。統一画像なら目印にもなる。
●短編から中・長編への移行
やっぱり部数変わった。短いのはpixivやサイトでも読める。
小説弱いジャンルなだけに、長編小説を望む小説ファンは多いみたい
●イベントでは大きめなポスターに新刊の傾向をどかんと印刷
パラレルなら「囚人A×警官B」など遠目でも分かるように書く
●書店は数増やすと「あそこは売れてるんだ」と好意的に勘違いしてくれる
実際30部ずつしか取ってもらってなくてもはったりになる
自カプに自己プロデュースの上手い人(位置≧実力)と下手な人(位置≦実力)がいて
どうしてなのかと分析した結果ここまで伸びた。
ここも大分と参考にさせてもらった。
鼻息荒く頑張ってきたけれど、ある程度結果が出ると肩の力が抜けて楽になった。
誰かの参考になれば嬉しい。
- 337 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 07:16:58.75
- 最初はみんなそう言うよ
最初はね
大抵だんだん卑屈になって最後は
「もうあたしこのジャンルに必要ないですよね…」つってやめていく
- 338 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 07:22:43.94
- >●書店は数増やすと「あそこは売れてるんだ」と好意的に勘違いしてくれる
>実際30部ずつしか取ってもらってなくてもはったりになる
そいうやいつも800以上刷って書店卸しして
半分以上残った返本在庫を捨ててをくり返してる知人がいるわ
なんでそんな無駄なことしてんのか理解に苦しんでたんだが
そういうことか
書店に対して売れてるフリが重要だったんだな
- 339 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 07:30:25.06
- 書店に対してっていうか買い手に対してでしょ
買い手には実際何部卸してるかなんて分からないから、
とにかく「複数の書店に取ってもらえるサークル」というだけで売れてる感が出る
- 340 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 07:35:38.73
- >>338
wwwバレたら逆効果すぎるw
実際は捨ててるくせに見栄っ張り乙物件
つかはやく実体バレてしまえと思うw
- 341 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 08:39:28.28
- >>338
ちょ、そこで納得すんなw
赤にならないといっても半分以上廃棄するならその知人は無駄が多すぎだw
書店からの発注数まんま卸すんじゃなく、そこは納品数の調整しろよ
普通は書店での出方を見つつ出るとこは発注通り納品
動きの悪いとこは少なめ納品で様子を見るもんだ
それともイベントで箱に書かれた部数を見せるためとかでわざとなのか
- 342 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 08:43:14.04
- >336
乙&オメ!自分も似たようなスペックだから参考になる。
在庫半分以上捨ててたとしても、元はとれてたりするから
半分以上捨てて〜っていうのはこのスレ的には
そう間違ってないはずなんだがなw
- 343 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 08:47:35.07
- 書店増やすと
買い手が分散して一店舗あたりの数が少なくなる
→オススメや特集やらに取り上げてもらえない
→店の棚でも目立たなくて捌ける速度が落ちる
→追加発注してもらえない
で結局部数落ちることってないか?
自分の場合はそうだったんで書店は絞ったほうがいいかと思ったんだけど
- 344 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 08:57:52.12
- 半分捨てるってことはないにしても
700刷るのも800刷るのも大して変わらないから
ちょっと多めに刷って自分の天井伸ばす努力する
上手く行けば完売できることもあるし
まあ机の上がいっぱいになる前に、返本分は書店で廃棄してもらったりするな
- 345 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 09:28:43.72
- ジャンルの性質にもよるなあ
うちのジャンルはマイナー気味でオンライン通販しか売れない
書店は一社専売でサイトと支部からリンクで直接書店の注文ページに飛ばせばかなりでる
オンリーかコミケ直後だけ
は他にも少しずつ預ける
- 346 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 10:36:06.25
- >>343
うちは元々特集組んでもらえるような部数じゃなかったし、
有100 だったのが
有100 虎30 女王40になった形で
同カの大手も専売にする書店バラけてるから
分散は結果的に部数アップに繋がった
元々特集組んでもらえるようなら下手にバラけさせないのもありだけど、
今は虎があれだし、書店とサークルの動向は慎重に見極めたいね
- 347 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 10:40:59.66
- >>336
部数UPオメ!
自分も似たようなスペックだからとても参考になった
聞かせて欲しいんだが、
一種をどのくらいのスパンで売り切ってる?
また、何ページくらいの本を主流に出してる?
身バレしない範囲内で教えてくれるとありがたい
- 348 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 11:07:14.30
- >>346
大手目当てで検索かけてきた買い手が
ついでに見かけた同カプ本買ってくパターンね
あとちょっとで送料無料になるなーっていう時便利
- 349 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 11:20:49.50
- どうしてもそこの書店じゃないと買い物しない、っていう層もいるしね
ここに卸してくれたら買えるんだけどなーって言う人もいたんだと思う
- 350 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 12:08:19.10
- マイナーで虎なら取ってくれて数百冊売れてるけど
よその女性向け書店にはほとんど蹴られるうちみたいなのからすれば
かけもちできる環境は羨ましす
有はたまに通るけど、三万売れてくれないと振り込まれないから
キリの悪い少部数の時は預けない…
- 351 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 12:22:27.44
- ここ部数を伸ばしたいスレだよ
有に通ってるのに卸さないのは伸ばす努力してないよね
- 352 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 12:29:16.14
- 書店掛け持ちはやはり通販書店より店舗書店でやるほうが効果的だね
特に男性向けに強い傾向だけどどこの店に行っても同じ本を見かけるってのは
買い手に対しての刷り込み効果が高い
その点通販サイトだと特設でもなければ新着で埋もれるスピード早いし…
あとTwitterやPixivなんかでURL1つ貼っておけば人が辿ってくるしね
- 353 :336:2011/02/23(水) 14:58:51.90
- >>347
短編(40P程度)のときは半年〜一年で売り切りだったけど
今の中編(80P程度)では三ヶ月くらいで売り切りになってきた。
もう少しもたせようとも思ったけど、ジャンル自体に活気があって
みんなイベント毎に新刊! 大イベントでは二冊! で
どこも回転率はやく、あんまり残しておくと売れてないpgrになりそう。
今は80〜100Pくらいだけど、今後は150〜200Pの本も出してみたいな
80Pになると背表紙に文字も入れられて一気に小説っぽさが上がる
- 354 :347:2011/02/23(水) 15:56:53.72
- >>336
すごく参考になったよ
自ジャンルも似ていて活気があるから
5〜80P、300冊を3〜4ヶ月で売り切りにしている
336が400部を同じようなペースで売り切ってるのは凄いな
その中で自分がやっていないことは
支部でのアピールなのでやってみようと思う
どうもありがとうございました
- 355 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 22:03:55.45
- 30ずつの納品だと店舗のあるとこでも全部通販になりそうだ
数店舗とってもらえても分散させるだけの総数がない場合は皆どうしてる?
例えば発注が3店舗でそれぞれ100として手持ちが100だった場合
1店舗に100か3店舗に30ずつかどっち派が多いか聞いてみたい
- 356 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 22:05:59.16
- 売れてないpgrされるのは別に気にしないから過去の本も置いてたけど
やっぱりみっともないもんなんだな 今度から売り切り型にしよう
自ジャンルは小説弱いからこそ100P越えたら途端に売れなくなった
回転率早くて新刊多いと1000円越えは気になるんだろうけど
- 357 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 22:09:04.36
- 女王は小部数でも店舗置きしてくれるよ
- 358 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 22:12:09.68
- 過去の本を長く置いておくのもいいと思うけどな
自ジャンルの場合、明記には
他の書店で完売した壁大手の本も長々置いてあるよ
- 359 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 22:39:59.12
- イベント毎に全種買いの人が2〜3人ぐらいしかいない状況で
いつまでも過去の本を置き続けて流しの客を逃してるなら
もうすっぱり置かないようにしたほうがいいかなとずっと悩んでたんだ
あと部数少な目に搬入して煽り続けてる友達が伸びてきたんだよな…
- 360 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 23:01:36.16
- >>359
少なめ搬入完売煽りは販売機会の損失や買えなかった人の顰蹙を買うって事で
このスレ的にはあまりお勧めされてない方法じゃなかったっけ?
過去の本って何種類くらいあるの?流石に10種とかだったら通販オンリーにして
イベントに持ち込むのは5種くらいにしとけって思うけど
それに全種買いが2〜3人くらいしかっていうけど
1000円の本5種全買いなら馬鹿にできない金額になるじゃん
- 361 :360:2011/02/23(水) 23:09:21.99
- あ、>>359=356っていう前提で書いちゃった。違ってたらごめん
- 362 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 23:22:02.66
- 女王は少部数でも店舗に置いてくれるね。
前にうちよりずっと売れてる胆石サークルの本の隣に同じように並べられていて
写メでも撮りたいくらいに嬉しかったなぁ。
- 363 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 00:52:18.57
- 女王の少部数てどのくらい?
うち50〜100位の時は置いてくれたけど数足りなくて30にしたら置いてくれなかったなあ
- 364 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 00:56:56.33
- 専スレで聞いたほうが確実じゃまいか
- 365 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 02:48:11.49
- >>355
部数足りなくならないように刷るでFAじゃないか。
そもそみ事前納品が出来ない入稿なのも問題だし(書店通販のタイミングが遅れるから)、
事前に間に合わず、イベントでの捌けが思いの外良くても、
書店分がまったく残らないなら書店が強いサークルなんだろうから増刷一択。
- 366 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 06:56:51.72
- >>363
冬に50とってもらったとき、一月月末で店頭に置いてあったよ。
- 367 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 08:36:09.34
- >>355
一店舗に絞って納品するメリットが無いから、自分なら分散する
でもここは部数をのばしたいスレだし
書店に事前するなら入稿一週間前くらいに済ませて、返事次第で部数決めるのが最善かと
- 368 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 09:10:48.31
- >>360
>少なめ搬入完売煽りは販売機会の損失や買えなかった人の顰蹙を買うって事で
>このスレ的にはあまりお勧めされてない方法じゃなかったっけ?
>>359の友人がすでに成功例出してるならはそのジャンルでは有効な方法なんだと思う
だったら試してみる価値はあるんじゃない
- 369 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 09:35:34.85
- 全部早く完売させなくてもとりあえず薄い本は少なめにするとかね
でもその方法が成功するかどうかってジャンル次第というよりサークル次第だと思うよ
同じジャンルでも18禁メインとオールキャラギャグメインのサークルじゃ売り方違って当たり前だし
友人と作風や買い手が被ってるなら試してみてもいいと思うけど
- 370 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 09:45:39.88
- ご友人のサークルは顰蹙買わない綺麗なサークル
>>329は同じ事やったら同ジャンル者から決して許されないヨゴレ
気づこうな
- 371 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 10:23:24.48
- 自カプに毎イベント150P程度の本を出してる小説サークルがいるんだが、
だいたいイベント二回くらいではけてしまっている。
けれどそのサークルの30P程度の本は半年くらい机の上に乗っかっていた。
傾向が特に異質というわけでも、R18じゃなかったというわけでもない。
中身読んでもいつも通りのクオリティだった。
固定客ついてるサークルでもやっぱ厚さって関係あるのかと興味深かったよ。
- 372 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 10:25:39.69
- >>371
厚い本は部数少なかったってだけかもよ?
- 373 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 10:30:11.62
- 印刷代高くつくし在庫置く場所かなり取るからね>厚い本
- 374 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 10:33:46.72
- >>371
一見へのお試し本として長く置くつもりだったかもしれない
150Pだと手に取り辛いから
- 375 :371:2011/02/24(木) 10:42:55.23
- そうか、そういうのもあるな。
いつも買い逃したら二度と手に入らないイメージのサークルだったんで
半年も置いてあるのはちょっと意外だったんだ。
- 376 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 10:55:57.15
- 他所の売れ残りをよくチェックしてるね
- 377 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 11:11:57.57
- 売り切れがちで毎回必死で買うサークルで新刊をチェックし続けてて
毎回ずーっと同じ本があったら「あれ?」って気付くだろそりゃ
- 378 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:10:01.78
- >>375
素直に
売れてなくてざまあwwいままでのもどうせ少部数しか刷ってなくて
完売しましたーとアピールしてただけなんじゃネーノww
と言っていいのよ?
- 379 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:11:36.56
- 何か変な人がいるな
- 380 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:14:29.99
- もういいじゃん
- 381 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:21:01.97
- >>378は言い方はあれだけど
じつは自分も同規模サークルが
売れてないとわかると嬉しいタイプなので
否定できないw
親近感がわくというか
売れないのは自分だけじゃないんだって安心すると
落ち込まないですむしモチベもテンションもあがるのだ
- 382 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:21:04.49
- 淘汰済だとわかってるジャンルに覚悟の上参入したけど
思ってたより淘汰すごくてやる気が超でるわ
- 383 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:24:40.03
- >382
さあこんな所に書き込む前に
今すぐ淘汰済みジャンルの古参サークルの悪評をバラまいて
蹴落とす作業にかかるんだ!
- 384 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:28:25.71
- よそのサークル蹴落としても
自分の部数があがるわけじゃねーじゃん
- 385 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:34:54.90
- 淘汰済み自カプにものすごい肉食サークルが来た
ガツガツしすぎて本人は到底好きになれないが
ぬるま湯状態の自カプにはいい刺激になると思うw
- 386 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:37:33.03
- >>385
具体的にどう肉食なん?
- 387 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:38:55.70
- >>385
自画自賛は楽しいねw
- 388 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:41:18.13
- >>386
やってることは基本的にこのスレの売れるための鉄則と変わらんよ
ただ派閥作りに余念がない
- 389 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:44:48.22
- >>384
本気でそんなこと信じてるんだ?w
ウケルww
最大手が敬遠対象になれば買い手は代償行為で
他所のサークルに付くしかないから同ジャンルの別サークルに
行くかそのタイミングで他所から入ってきた新規に群がる
つまり限られた買い手の再分配が起きるの
わかる?
こんなわかりやすい部数伸ばすチャンスを理解出来ないなら
ずっとピコのままでもしょうがないね
- 390 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:48:16.64
- マイナーカプだと頭打ちあるから
ジャンルやカプごと伸ばしてくれるサークルは歓迎するわ
自カプもやる気あるサークル来たけどそこだけが壁になってそこだけが売れてる状態w
大手の影響でカプごと伸びる場合と
そのサークルひとつだけ伸びる場合って何が違うんだろう
- 391 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:50:55.83
- >>389
それは新規がどんどん入ってきてるジャンルや
海鮮が新規開拓してるジャンルに限るよ
- 392 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:51:32.04
- >>388
>ただ派閥作りに余念がない
自ジャンルなら面倒起すな派閥厨といいたいところだが
関係ないジャンルなら遠くから眺めていたい
- 393 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:51:36.09
- そのマイナーで潜在的に需要がある属性を上手く掘り当てられると売れる
その場合その属性外でやってる既存の他サークルにはさほど恩恵はなかったりする
- 394 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:52:17.57
- >>393は>>390へ
- 395 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:55:08.19
- >>389
最大手が敬遠対象になったり撤退すると
買い手も一緒にジャンルから去ってしまったりすること多いよ
>>391も言ってるように需要>>>>供給な旬ジャンルなら再分配の可能性もあるかもしれないけど
最大手がいなくなるとジャンルごと総崩れになる可能性のほうが高いと思う
他のサークルを蹴落とすことより仲良くしてジャンルを盛り上げたほうが
後々いいことあるんじゃないかな?
- 396 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:55:38.73
- > 自カプもやる気あるサークル来たけどそこだけが壁になってそこだけが売れてる状態w
こういう自分さえ売れてればいいと思ってるようなサークルってほんと頭に来る
古参サークルと交流持って一緒にジャンルを盛り上げようとか底上げするのでもない
やってることが全部身勝手で自分第一だからジャンルに対する愛がない
175と同じで見てるだけで気分悪い
- 397 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:57:04.68
- 何か昨日くらいから変なの沸いてるな
的外れでおもしれーけど
派閥とかの本作り以外の部分でガツガツしてるサークルがいる場合
気づくととカプ内焼け野原…なんてことにもなるから怖くね?
- 398 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:57:26.90
- どっから来たお客さんだよこれ
誰か何とかしろよ
- 399 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:58:04.98
- >>393
以前、原作は男性読者も多いけど基本的に女性向けの本しかないジャンルで
男性向け本がんがん出したら自分の部数は伸びたけど
男性しか買いに来なかったから、確かに他の女性向けサークルには恩恵なかったろうな
- 400 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:59:04.07
- >>397
部数伸びるなら同カプが焼け野原になろうとどうでもいいって人なんじゃないの
そう言う人はジャンル愛より自己愛なんだろうし
- 401 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:59:04.86
- >>396
それはさすがに僻みとしか言いようがないw
- 402 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 12:59:43.21
- 古参がガッチリ固まって入って行けない雰囲気の
ジャンルやカプっていっぱいあるじゃん
- 403 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:00:18.81
- >>396
そういうのを私怨て言うんだぜw
交流するもしないも勝手でしょーが
クモの糸に群がる罪人じゃあるまいし
- 404 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:01:56.88
- >>402
別にサークルの派閥に入らなくても買い手は関係なくつくよ
人脈広げなくちゃ本は売れないって思い込んでるクチ?
- 405 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:03:12.07
- >>396
負け犬乙www
- 406 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:04:34.74
- >>同カプが焼け野原
これがどう言う状況かさっぱりだ
新規参入が入ってきて毎回新刊だす程度じゃないぐらいのガツガツって何だろ?
- 407 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:04:49.01
- >>404
396の
>古参サークルと交流持って一緒にジャンルを盛り上げようとか底上げするのでもない
交流持たないのが悪いみたいな事書かれてるけど
交流しようとしても出来ない所もあるっていいたかったんだよ
- 408 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:06:40.62
- カプ内でひとつずば抜けて売れてるサークルがいる場合
そこしか買ってない他ジャンル者、他カプ者がいると考えられる
そのサークルがマイナー属性と独特な作風で売れてる場合はその他のサークルに恩恵はない
そのサークルが描きやすい作風(つまり真似しやすい)ならサークルは増えるが海鮮がそこまで・・・って感じならやはりその大手しか売れない
そのサークルの作風が他サークルにも真似しやすく、海鮮も好きな系統ならカプごと増える
原作でたいした燃料ないのにやたら多い大手主導カプってこんな感じ
- 409 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:10:20.35
- 別に交流したくない古参いてもいいと思うけど
大手は交流して本出す気なくなられるくらいなら
交流しないでせっせと本出して欲しい
中小なら好きにしろ
- 410 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:12:03.42
- >>396の気持もわからないではない
ガツガツしてる人ってものすごくがんばってますアピールの強い人多いから
意識してなくても自分ageが高じて他sage発言になってたり
見てるとハラハラするしあまり関わりたくないから萎縮してしまう
- 411 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:14:28.14
- よそはよそ、うちはうち
他人のこと気にしてても仕方ないよ、意味ないし
- 412 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:16:19.95
- 一桁しかなかった自カプにやってきたあのサークル
交流もないし淡々と本発行してるだけだけど、あのサークル来てからサークル数が増えた
単色刷りばっかだった自カプにフルカラーが増えた
ポスター展示するところも増えた
すべてがあのサークルのおかげだとは思わないがずっといてください…
- 413 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:18:37.93
- >>412
あるあるw
自カプはあのサークル来てから書店委託するところが増えたw
- 414 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:27:16.02
- >410
あまり関わり合いたくないなら関わらなければいいのでは?
ジャンル内で突出して売れてたときは「売れてるんだからその分ジャンルに貢献しろ」「主催やれ」とか凸が来てうんざりした
公式に貢げならまだしもアホかと
>396みたいなのいっぱいいたよ
人を妬んで叩くけど自分でやるべき事はやらないタイプ
叩く時にはジャンルに貢献しないなんて愛がない175サークル呼ばわり
- 415 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:32:25.66
- 壁スレの連中が見たら鼻で笑いそうな流れだなw
>>396ってあれだろ、壁の連中はお高くてアテクシのアンソロに参加してくれない!
とかそういうの。そういうのが壁の連中は大っ嫌いなのさ
- 416 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:34:10.05
- >>407
交流苦手なボッチ古参ですみません
新規参入は大歓迎ですしとても嬉しいです
ただ、長くやってるだけである程度買い手さんが
付いているというだけなのに最大手と認定され、
一方的に敵愾心や対抗意識を燃やされたり
仮想敵に設定されるは地味にショックなので
できればご勘弁いただけるとたすかります
- 417 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:36:10.24
- >>414
加えて「アンソロ作るから原稿よこせ」とかなw
最終的な叩き文句は判で押したように「愛がない」
そういうのに惑わされず自分のペースを保つのも大事だと思った
交流してプラスになったためしが無いわ…
- 418 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:36:20.89
- >>412
いいなあ向上心のあるカプで…
自分がいた前ジャンルの自カプはフルカラーの本出したら派手pgr
大きいポスター(A2は机上、A1くらいのは机の下)飾ったら目立ちたがりpgr
書店委託増やしたら大手気取りpgrとヲチに精を出してて向上心がなかったんで
もうちょっといたかったけど撤退したよ。
交流あんまりなかったから叩かれたのかなと思ってたけどそう言う物でもないんだね
現ジャンルカプではそんな事で叩かれたりしないんで居心地いいし
自分よりもレイアウトやディスプレイに力入れてるサークルさんは凄く参考になる
- 419 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:51:33.36
- >>415
壁サークルならある意味まだ納得のしようもある
>>414みたいなジャンル内でちょっと売れてるとかでも
勝手に僻んだりグチグチと中傷したりするから質が悪い
捏造乙改変乙下手糞乙原作<<<<自分の同人設定な勘違いイタタ乙等々
そして最後はやっぱり「愛がない」w
私の愛が一番なのよ!なんて愛を競い合うとか一体どこの昼メロだっての
- 420 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:52:34.62
- おい、もうただの愚痴スレになっちゃってるぞ
馬鹿はほっといて売れるための作戦でも考えよう
- 421 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:08:39.55
- >>420
>馬鹿はほっといて売れるための作戦でも考えよう
では>>420からどうぞ
- 422 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:14:31.42
- んじゃ雑談程度に
大き目シティの一週間前にオンリーがあるんだけどどっちで新刊出せばいいか悩む
集客はたぶんシティ>オンリーだろうからシティで良いんだけど
少数でもオンリーで捌けるんなら早いほうがいいのだろうか
- 423 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:16:23.47
- >>421
そういうクソの役にも立たないレスして楽しい?
- 424 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:19:26.98
- >>422
両方出すぐらいの意気込みをとは思うけど
原作燃料があって盛り上がってるならオンリーで出せばいいし
そうでなければ普通に春かスパコミでしょ
- 425 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:23:17.36
- >>423
自己紹介乙
- 426 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:24:30.40
- >>425
よう役立たず
- 427 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:25:30.05
- いるよね>>421みたいに
頼まれてもないのに交通整理始めるきちがい
- 428 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:27:32.24
- 422に便乗
私も再録を出すタイミングに悩んでる
スパコミでプチがあるからそれに合わせるか
一番売れそうな夏コミまで待つか
09年夏〜10年夏までの再録だから
丁度1年後って事で夏コミ合わせがいいかなって思ってたんだけど
そもそも夏コミに受かる保証はないし
プチだとちょっと安く刷れるしwで悩み始めた
- 429 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:29:26.82
- 半年に一回くらいのペースで出してる続き物の場合
2や3があるのに1がないとやっぱり困るよな…
- 430 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:32:50.23
- >>428
ジャンルにもよるけどスパコミなら再録もいいんじゃない?
スパコミで買えなくても夏コミで買う人もいるだろうし
- 431 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:34:01.73
- >>426
勝利宣言して病院行きな
>>424
>原作燃料があって盛り上がってるならオンリーで出せばいいし
このケースなら自分もオンリー合わせで出す方を選ぶ
急成長ジャンルなら特に
- 432 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:34:33.24
- >>431
一行目言うためだけに無理して出てこなくていいよ
迷惑
- 433 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:35:13.78
- >>422
自分だったら人多い方に新刊、もう一方に漫画ペーパーかな
オンリーしか来ない人に何もないのは心苦しい
- 434 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:36:31.50
- >>431
既出案に同意しただけなんだw
クソの役にも立たないね
- 435 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:36:32.26
- >>429
>2や3があるのに1がないとやっぱり困るよな…
好きにすればいいと思うけど
売れ残りみたいで印象が悪いから机に並べないという話は聞く
聞かれたら箱から出すとかね
- 436 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:37:04.80
- >>429
前後編の後編出したときに前編なくなってたから再版したよ
ただし少部数、単色でコストは抑えた
- 437 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:38:31.08
- 続き物を出す場合は1を多めに刷るのは鉄則じゃないか
- 438 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:43:52.18
- >>436
最初の本はお試しで買う人もいるからね
並べておくと続き物をセットで全巻一気買いする
買い手さんもいるから自分も再版してるわ
- 439 :429:2011/02/24(木) 14:45:12.87
- ありがとう
売れ残るかもしれないけど1再販してみるよ
これで2,3の出がよくなればいいなあ
- 440 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:46:49.72
- 続き物って部数伸ばしようがなくない?
普段500刷ってるサークルでも最終巻は500も刷れなさそうだし
- 441 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:47:44.44
- >>423
つ鏡
- 442 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:48:37.44
- いい加減しつこい
- 443 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:49:21.45
- >>441
交通誘導員さん
今日はもういいんで帰ってもらえます?
- 444 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:49:55.96
- >>441
自演で荒らして楽しいか?
- 445 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:50:18.53
- 2を完売扱いにして、1,2の再録を作れば
新刊扱いで書店に卸せるよ
- 446 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:51:37.49
- >>441
よう役立たずw
- 447 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:52:38.79
- 完売扱いにするとしても
その後すぐ再録って大丈夫かな
- 448 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:52:49.73
- >>445
わかりにくいサークル扱いされて敬遠される、
もしくは再録待ちされて1が売れない、とかになりそう
続き物は書き溜めてからまとめて発行したほうがいいんじゃない?
- 449 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 14:57:39.69
- >>440
そうとばかりも言えない
自分もそう考えて最終巻を少なく刷ったんだが足りなくなって
すぐ再版するハメになった
自分長期連載やってたことあるけど全5巻中出た総数分は
1巻>最終巻>4巻,2巻>>>>越えられない壁>>>3巻だった
3巻はほとんどバトルシーンで展開上必要とはいえ内容的にたいして進展がない巻
しかもマイナーキャラにスポット当たってる部分が全体の4割くらい占めてたから
いままでメジャーキャラ目立てで買ってきた人が多かった分ある意味仕方なかった
個人的には一番がんばった巻でもあったんだが読み手のニーズからは完璧に外れたw
- 450 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 15:09:24.50
- 再録と言えばサイトに載せてる短編をまとめて本にして欲しいと要望が出てるんだけど
普段の部数から減らすか悩む
このスレ的には余ったら廃棄前提で多めがいいかな?
- 451 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 15:11:20.87
- >>449
トン!
具体的で参考になる
>内容的にたいして進展がない
これが原因なんじゃないかな
進展してないなら読まなくても…
と判断されたとか
- 452 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 15:22:41.00
- 続きものとか一巻から何年後に完結しているのか聞きたい
- 453 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 15:24:00.78
- >>450
要望者の数から判断するしかないかなあ
買い手にしてみたら足りなくなるより余るくらいの方が嬉しいだろうけど
サイトに展示してあるのものなら無理して刷る必要はないと思う
- 454 :449:2011/02/24(木) 15:53:21.04
- >>452が自分あてと仮定して
完結したのは4年後
遅筆なんです
よく読み手さんに見捨てられなかったものだ……
- 455 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 16:30:56.46
- 某サークルの続き物は10冊くらいだだーっと出て
11冊目は12年後に出たぜ
もう出ないと思って1〜10は手放しちまったよ
それでいまだに完結してないわけだが
- 456 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 16:36:55.18
- サイトとかで3巻は進展がないです、サブキャラメインです、
とかアピールしてたんじゃなきゃその部数は妥当じゃない?
最初と最後のお試し買いと、その前後。
3巻が一番買いが中だるみしそう。
- 457 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:09:05.57
- >>456
>最初と最後のお試し買い
こんな変な買い方したことないな
もちろん最初の巻はお試し買いするが
気に入れば(在庫あるかぎり)
順番通りに買うよ
- 458 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:12:20.49
- 自分は漫画小説でも気に入った巻だけ買うな
- 459 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:24:01.71
- 商業誌やアニメにも捨て回や不人気回があるが同人誌も同じだな
どの巻もまんべんなく売ろうとすると構成や各話の調整難しそう
>>455
SUGEEEEEEEE!
- 460 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:28:47.61
- >>457
完結してる作品の場合は1巻読んだ後
ラストだけが気になって最終巻だけ買うという人種が存在する
ニコのシリーズもの実況見ててもわかるけどパート1と最終パートは再生が多くなる
- 461 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:51:10.74
- 25実況と同人誌の連載漫画や小説を一緒にするのは違う気がする
- 462 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:57:08.24
- >>457
書き方が悪かった、最初と最後の2冊を買うんじゃなく、
最初の1巻or最後の1巻はお試しで買われやすい、の意味。
自分も長編で気になったら最後だけ買ってみることがある。
- 463 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:58:31.57
- >>461
25はともかくそういう買い方をする人がいるのは本当
- 464 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 18:22:06.03
- 自分は>>457と同じ
順番通り全巻まとめて買って一気に読みたいタイプ
欠けてる巻があった場合は他の巻も買わない
- 465 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 18:24:24.40
- ここ部数スレなんだから「私はちゃんと続けて全部買う」っていう主張はいらんだろ
「ラストだけ買う」とか「頭と最後だけ買う」っていう買い方をする人がいるって
事実の把握だけでいいと思うんだが…
- 466 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 18:35:20.57
- みんな雑談が好きなんだよ
>>449の様な具体例は今後の参考にできて助かるね
- 467 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 18:52:00.41
- 頻繁にイベント参加しないサークルさんの本だと
何冊も続いてる場合どこまで買ってたか忘れちゃったりするので
続き物は上中下巻くらいで完結だと嬉しいかな
もちろんムリにでもそうしてくれって言うつもりはないですよ
- 468 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 19:21:14.90
- 出なかった理由を>>449が読者のニーズから
外れてしまったと分析しているならその通りなんじゃない
>>456
「中だるみだから出ない」って言い方はどうかと思う
- 469 :449:2011/02/24(木) 19:27:33.55
- なんどもすみません
>>468
何か誤解してるようですが
>>456さんは
>3巻が一番買いが中だるみしそう。
と言っているのであって
本の内容が中だるみとは言ってないですよ
>>466
参考になったのなら良かったです
ROMに戻ります
- 470 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 19:27:39.15
- 一巻を買って続きは気になるけどすごく読みたいと思わなかったら
あとは最終巻だけ買うよ
- 471 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 19:32:03.56
- 部数を伸ばす話マダー?????
- 472 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 20:06:19.74
- 続き物を一度ちゃんと完結させたら部数は伸びそう
完結後に総集編でウマー
- 473 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 20:06:43.58
- 旬ジャンルで上手くてエロい絵で巨乳メインの男性向けエロ描けば売れるよ!
- 474 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:08:12.85
- 続き物だと最初はいいけどだんだん面倒になってきて途中で飽きる
前後編とか3冊ぐらいがちょうどいいと思う
自分は前後編で後編の表紙がよかったからか前編より売れたw
- 475 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:22:22.76
- 創作で今度全年齢の出そうと思っているのだが。
これは創作スレでもちょっと聞いたら五分五分だったので、読者の立場から聞きたいです。
創作=オリジナル
で、BLもの。
20〜25歳前後の年齢の受けと攻めがいて、受けには自我がない。(あまり何も反応なし)
対する敵も二人組みの男だが、こいつらはあっさりやられるバトルもの。(ちょっと幼稚顔なキャラが片割れだけど、そういう描写なし)
受け攻めというものはあるものの、最後に受けに思いを打ち明ける程度のもの。(受けはちょっと反応する程度)
BLで全年齢って、しかもオリジナルはあまり売れないというのがあるのでR-18がいいのか全年齢がいいのかわかんない。
バトルメインなので、オリジナルBLにしたって興味もたれるか微妙な線。
今後全年齢で売れなかったら、ちょいエロにしていきたいんだが、やっぱり読者はエロを求めてくる?
それとも話を求めてくる?
自分はオリジナル同人誌を買ったことがあまりなくて、外見だけで決めちゃうので、そこら辺も気になる。
絵は良くても、話が意味不明で萎えることもあるのだが、皆はどう思ってるのか聞きたい…。
続き物は出さない方針でいく。
でるイベントは創作関係と夏冬コミ。春は創作系イベントと重なるので無視。
テキスト系サイトで画像挿入も出来たので、試しにネームあげて見たら、反応がちょっとあった。
友人は大手ジャンルにいるのだが、表紙買いされているらしい。中身を見られると、かなりの確立で買わないとか。
一度違う前ジャンルイベントでは、立ち読みはいたものの、創作系に人はいなくて、見る人自体いなかった。
机の上は、A2ポスター、本積みまくり、既刊はちょっと少なめに積んで、テーブルクロスは白に模様の入ったもの。
- 476 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:23:19.52
- >>474の
ものすごい
自画自賛
- 477 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:29:11.52
- >>475
日本語でおk
- 478 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:30:19.55
- >>475
これ部数伸ばすスレの内容?
- 479 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 21:39:52.67
- >>475
>>5 よって終了
- 480 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 22:12:28.77
- ごめんなさい。
部数伸ばしたいんだけど、上手く言葉で表せない。
- 481 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 22:16:30.09
- >>480
そんな事言っちゃう人の本の中身も推して知るべし
- 482 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 22:25:03.76
- >>475
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
- 483 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 22:29:29.98
- キモいなあ
- 484 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 22:54:39.13
- 本文のフォントにこだわるってのはどうかな。
もちろん買い手はそこまで意識して見ないだろうけども。
今まで最低限、喋り言葉はコミックフォント、モノローグに丸ゴシックくらいはやってたけど
商業漫画の台詞のフォントを意識して見てみると
淡々とした雰囲気の漫画なんかは殆どがコミックフォントと丸ゴシックなのに対して
動きのある少年誌やギャグ漫画とかは普通の喋り言葉でも基本フォントの割合は少なめで、
POP体や古印体、ヒゲ文字、極太のゴシックなどかなり多彩なフォントが使われてるんだよね。
気にせず読んでしまえば全く目にとまることもないような部分だけど
次の本からは自分でも商業漫画を参考にしながら
絵の表情だけじゃなく台詞にも感情を持たせてみようかなと思ってる。
もちろん話や絵をちゃんと描いた上での付帯的なものだし
フォントを工夫したくらいでいきなり売れるようになるとは思わないけど
自分が読み手になったとき、単に作中のフォントが全て明朝やゴシックで統一された本は
コミックフォントを使った本より個人的に話に入りこみにくかったりすることがあるから
突き詰めて、自分の作風にあわせて本文のフォントにこだわってみるというのは
無意識下で読み手にテンポよく読んでもらう=また次の本も読みたいと思ってもらえるかも?
という意味では買い手を逃がさないことで間接的に部数につながるんじゃないかな、と…
そんなんやって当たり前ってことだったらごめん。
自分はそこまで考えたのは初めてだったから試してみる。
効果は目に見えては無理だろうけど長い目で見てなにか変わってきたら報告したいです。
- 485 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 00:52:37.46
- >>484
>動きのある少年誌やギャグ漫画とかは普通の喋り言葉でも基本フォントの割合は少なめで、
>POP体や古印体、ヒゲ文字、極太のゴシックなどかなり多彩なフォントが使われてるんだよね。
これ普通にやってるけど部数に特に影響した気はしない…
時間のないときにうっかりコミックフォントインストールしてなかったノートPCで
全部ゴシックでセリフ入れたときも売り上げ変わらなかったし
- 486 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 00:58:25.45
- いわゆるテンプレ作風(悪い意味でなく)で、複数ジャンルで大手続けてる人は
大抵商業誌並みにフォントいろいろ使ってるよね描き文字も綺麗だし
フォントに凝ることで即部数があがるとは思えないが、画面のクオリティ・密度上げには大事かと
書店のサンプルの見栄えは良くなるから部数につながるとしたら書店からだろうか
- 487 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 01:04:09.84
- フォントにまで力入れてる人は他の所にも力入れてるから売れるんじゃないか?
- 488 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 01:13:18.16
- 画面映えという意味では
フォントよりも描き文字に気を使ったほうが効果高いと思う
描き文字丁寧にやると画面密度高くなる
- 489 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 01:14:40.73
- 漫画のフォントはそれほど気にしないけど
小説の行書体だけはやめろ
- 490 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 01:52:12.38
- >485
484だけど、上でも書いたけど、一回やそこらフォントが変わったくらいで
いきなり売上左右するとは一言も言ってないよ。
まあ中身確認して、手書き文字でよほど台詞が読みづらいとかだったら
買うのをためらうこともあるかもしれないけど
当然絵や内容の好みが一番の判断材料なわけだから、
フォントが単調だから買わないなんてことはまずありえないw
ただ、初めて買ってもらった読み手に「あー面白かった、次の本も読みたいな」と
思わせるひとつの要素として、本文のフォントに力を入れるのはありなんじゃないかなって話です。
>488の描き文字の工夫っていうのももちろんひとつの要素だと思う。
絵や話の内容に関して最大限努力した上で、他になにかできることはってなった時に
できることといったら画面構成とか読みやすさに対しての工夫かなってことで。
- 491 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 03:44:11.39
- 当方、女性向け小手です
主催さんに対して微妙な気持ちを抱き始めた依頼アンソロに参加します
(微妙の内容は割愛させてください)
断りにくい事情もあり、宣伝と割り切って参加しようと考えているので、
部数アップに繋がるかどうかご意見を頂ければ幸いです
主催は、ジャンル掛け持ちしすぎて「このジャンルの人」というイメージが薄い人です
ジャンル本は一冊だけだし、基本はオン中心です(ただしオフ、アンソロ経験は豊富)
次のジャンル本も予定ありません
この辺が微妙さの一端でもあります
宣伝と割り切ろうにも、果たして宣伝効果あるのだろうか…と、若干不毛な気分になってきました
ジャンル大手は引っ張ってきてるような雰囲気ですが、まだ不明です
小手のアンソロ参加、どれほど効果あるでしょうか?
- 492 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 04:41:00.65
- >>491
宣伝と割り切っているならどうして相談?
主催の人脈がどのくらいあるのかあなたにわからないのに
どうして他人がわかると思うの?
- 493 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 04:54:21.04
- >>492
宣伝と割り切ろうかと考えている、と書いたつもりなんですが
割り切っているように読めましたでしょうか?
一般的なアンソロ効果の事例を聞いて参考にしたいのですが、おかしいでしょうか
- 494 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 05:10:42.60
- アンソロの効果に一般的も何もない。完全に「人による・場合による」
効果があるかどうかはジャンルも主催も知らないここの住人より491の方がよっぽどわかるでしょ
たとえアンソロ自体に宣伝力があっても491の寄稿したものがアンソロ購入層の需要に合ってなかったら
部数アップには繋がらないし。効果の可能性とデメリット天秤にかけて自分で決めるしかないよ
- 495 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 05:35:09.21
- ありがとうございます
一般論という形では論じられないものなんですね
失礼しました
- 496 :偏見:2011/02/25(金) 05:39:58.13
- 主催への不安を第三者に訴えたいならここはスレ違いだしな
>>491
そんなに迷うくらいなら
またの機会に誘って下さいアンソロは買わせていただきますと
今回は見送って様子見したら?
リスクを背負ったり損したくないのはわかるけど
あなたデモデモダッテに見えるよ
- 497 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 06:03:32.64
- ですから単に判断材料を求めていたのですが…
他人の経験は材料にはならないというならばそれで仕方ないです
ありがとうございました
- 498 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 06:05:33.04
- ここはにちゃんだというのに
- 499 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 06:09:23.46
- >>491より明らかな大手が参加するなら宣伝になると思うけど
よくわからないんだよね?
アンソロゴロなら大手ひっぱってくると思うけど判断できないなあ
あとそのカプでアンソロ乱発してなくて、欲しい雰囲気が読み手にあるなら宣伝になると思う
- 500 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 07:33:39.97
- >491とは別だけど自分もアンソロについて相談させて下さい。
女性向け・カプの中では大手主催のアンソロに参加予定、主催は自分の数倍は確実に売れている。
いい原稿にするのはもちろんとして、内容をキャッチーなものにするのが良いのか
シリアス重めとかでも自分の持ち味だと思ってる方向にするのが効果的か悩んでいる。
どちらが部数アップに繋がるだろうか……。
- 501 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 07:42:45.89
- 何でアンソロ参加不参加とか内容とかを
このスレに丸投げするんだ
主催に聞けよそんなもん
- 502 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 07:51:55.91
- >>500
アンソロの中で浮かなさそうなら自分の普段書いてる傾向の方がよさそうだけど
アンソロが面白くて個人誌探して同じ傾向じゃなくてガッカリすることよくある
- 503 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 07:52:47.43
- つまりこれを機にうちの部数を上げたいんですけどどういう内容がいいですか?と主催に聞けということだ
- 504 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 08:34:28.54
- ていうかたかがアンソロの数ページくらい、
悩まずにハイハイって書けないんだったら参加する時間が無駄だと思うよ。
個人誌出した方がマシ。
- 505 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 09:18:03.37
- 専スレがあるにもかかわらず、手っ取り早くこのスレに相談持ち込むのが増えてくると
ああ春がきたなーって感じw
>>500のなんか同人板のアンソロスレでよく見る相談じゃないか
- 506 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 11:09:52.93
- 描いて部数下がるとしたら実力がそれなりなんだよ
- 507 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 12:43:31.22
- 何この流れ
寄稿は、部数のためじゃなくて主宰のためでしょ
確かにここは部数をのばす方法を模索するスレだけど、だからといって
部数アップのためだけに同人やるわけじゃないんだから、
自分の好きなジャンルで好きなものを描くのは大前提じゃん
部数ために本意でない原稿を描くのは本末転倒だし
本当に部数さえ上がればいいなら男性向けに行け、で終わっちゃうよ
まあアンソロは女性向けなら逆CPだけは今の買い手が離れる危険性があるから注意かもね
あとは購買層がかぶってないところや自分より規模でかいとこ主宰なら
自分の普段の作風でいけば新規買い手がきてくれる可能性はあると思うけど
最初からそれ狙って参加するかどうかを決めるようなどうでもいい主宰相手じゃたかが知れてそう
- 508 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 13:27:09.93
- >自分の好きなジャンルで好きなものを描くのは大前提
別にそこについては誰もブレてないじゃん
好きなジャンルやカプのアンソロに誘われたけど
書くこと自体もしくは内容によって部数上げに差が出るか聞きたいスレチ質問者と
そんなことまでイチから教えられなきゃ何も決められないなら書くな
つーか、ここで聞くようなことか?それっていうツッコミなだけ
>>507はアンソロは主宰のためと言うけど
自分の部数のための参加はないもののアンソロゴロを儲けさせるために原稿を渡す気はないし
自分が楽しむためとか好きなジャンルやカプを盛り上げるためって人が多いような
- 509 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 13:38:07.24
- アンソロ自体を宣伝媒体の一種として見るのって一般的じゃないか?
それだけじゃないけど、依頼受けるときはそういう要素も入ってる
- 510 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 13:40:59.26
- 断ることも出来るんだから描きたかったら描けばいいし好きにすればいい
結果として部数が上がることもあるけど
最初からそれを狙って参加すると痛い目にあうこともあるってだけ
そういう見極めは主宰どころかジャンルすら不明のスレ住人には無理
- 511 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 13:51:27.76
- 大手主催のアンソロなら宣伝目的で参加するよ
ピコなら参加しない
参加して部数が下がることにはならないと思うから参加して損はないかと
- 512 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 13:56:37.70
- 逆カプとか対抗カプでない限り宣伝効果はある ゼロではないという意味で
だけどその効果がどれぐらいかはジャンル者でも具体的にはだせないし
まして詳細不明のスレ住人には雲をつかむ話
元質問が効果ありますか?ならYesで終了だけど
もにょる主催というデメリットを上回る効果がありますか?では
帰れと一蹴されて当たり前
- 513 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:12:21.58
- アンソロが新規読者獲得のための宣伝として大きく作用するのは
ストーリーは良いのに絵で損をしている中手クラスと埋もれた小手くらいまでだと思う
あとは今後オフに参入予定のそこそこかけるオンの人
普通はジャンル中手くらいになると同カプ者はすでに名前を知っているだろうし
固定読者になってないってことは作風が合わないと判断されてそう
効果はゼロではないけどアンソロ用の原稿を作る労力に見合った結果が出るかは
誰にも分からないから答えようがないんだよね
- 514 :491:2011/02/25(金) 14:13:21.60
- >>491です
具体性を欠く相談で申し訳ありませんでした
今読み返すと、他人から見て判断できるような情報が
ほとんどなかったと思います
「アンソロゴロだったら参加したくない」という気持ちばかり
強く出た文章になっていたかと思います
今回は勉強だと思って、冷静にアンソロ効果と主催さんを
観察してみようと思います
ありがとうございます、名無しに戻ります
- 515 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:33:32.48
- >「アンソロゴロだったら参加したくない」という気持ち
この疑いの視点と不快感が強い時点で
効果度外視して見合わせるべきだと思う…
- 516 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:45:49.10
- 痛いアンソロゴロに依頼されちゃった、宣伝になるかも、でも痛いことに
巻き込まれてヲチされてもやだし、でも大御所も描くみたいだし、でも、
と延々とデモデモだってしてた知人を思い出してイラっとした。
聞けば、宣伝したくて描く気満々だったのに、でもいざヲチされた時には
「私のせいじゃないもん!皆いいって言ったもん!」したかったらしく
周りからの「大丈夫ですよ!」が欲しかったみたいだと分かり
イタタにはイタタが寄って来るんだなと思いつつ絡まれた子らと皆で
疎遠になったわ。
- 517 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 14:48:57.15
- 自分が主催したアンソロでもこういう人いたな
話のノリで共同主催になったアンソロで相手が2ch晒されたり怖い人だから
それ理由に下りたけど結局自分が苦手な趣向だったから断りたかったらしい
本心言いたくないのはわかるけど文章でだいたいわかるよ
アンソロゴロで愛が無さそうだからってはっきり言って下りたほうがいい
- 518 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 15:04:52.45
- >>513
大規模ジャンルになると、大手でも名前だけ知ってて読んだ事は無いって層が
結構いるから、アンソロの宣伝効果はそれなりにあるよ
- 519 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 15:36:53.31
- >508
主宰のためって書いたのはあくまで部数をあげるために主宰を利用する、
というのは違うでしょってことが言いたかっただけなので
自分が楽しむため・好きなジャンルやカプを盛り上げるため
というのはもちろん当たり前の上での話だったから書くの忘れてしまった。
言葉足りなくてごめん。
- 520 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 15:39:07.31
- あ、上のは519=507です。
ここ最近の流れがジャンル変えるとか絵柄変えるとかって話題も出てたし
なんかスレの主旨とずれてきてるなと思って思わず書いてしまったんだけど
自分もなんだかずれてしまった。
何度もごめん。名無しに戻ります。
- 521 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 15:48:28.41
- 大きいジャンルだと名前しか知らない大手もいるけど
それはカプ違いとかでなく?
同じカプで存在を認知されてるのに買わないのは何が理由なんだろう
自分の好きカプで絵柄や題材で興味持ったら
とりあえず大手みたいだからとお試しで買ったりすることも多そうだけど…
何となく気にはなるけど列に並んでまで買うほどではないってことなら
書店の通販ページで見本を見ることも出来るわけだし
買い物の優先順位が低くていつも買う前に資金が尽きるとかなのかな
でもカットと本で作風が違うと読んだらハマるはずの客を逃してるか
その場合は大手でも>>513の損をしている中手というのに当て嵌まるんだろうな
- 522 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 15:53:50.94
- >>521
大きいジャンルだからこそ、新規開拓が大変になって
結局毎回同じ所だけ買って終わり ということは多いよ
いつも出てる人だなと認識してても、絵柄が直球ツボというわけでなければ
わざわざスペース行ったり書店で見本見たりはしない
絵柄が並み程度でストーリーやギャグネタが良いという人の
アピールにはなると思う>アンソロ
- 523 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 16:12:42.49
- >>519
こっちもキツイ言い方してごめん
でも公募制のアンソロでもない限り主宰から声が掛かるわけだし
その時点で主宰側にも多少の思惑はあると思うんだ
好き作家を集めて自分得な本を作りたいとか、売上目的に客寄せパンダ的な考えでとか
だから執筆する側がアンソロを利用するつもりで参加するのも別にアリだと思う
ただ必ずしも狙った通りの結果にはならないよというだけで
部数が全てではないけど、このスレの主旨が部数伸ばしである以上
他人に迷惑を掛けない範囲で利用できることは何でもやる、って結論に寄るのは仕方ないかも
まぁここで道を示されても実際やるかどうか決めるのは自分自身なんだけどね
- 524 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 17:31:04.37
- >>521
メジャージャンルメジャーカプの海鮮だと好きカプ固定壁でも
買わないところは「なんか聞いた事あるかもー」くらいだったりするよ
中手くらいだと傾向や絵柄が違うと全く知らないと思う。
最初にはまったサークルで飽和満足してて新規開拓する気が薄いから
たまたま目に入るチャンスでもなければ読むきっかけが無い
- 525 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 17:40:32.32
- >自分の好きカプで絵柄や題材で興味持ったら
特殊属性でもなければこれが100サークル位ざっとみつかるからなー
メジャーの後期参入がきついのってここだよね
- 526 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 18:29:07.30
- >>524
そういうジャンルの回線って、そもそもアンソロなんて買うのか?
自分や周囲は初期、マイナーとたまにオンリー記念以外は基本アンソロは買わない。
それなら、丸ごと一冊好きなサクルの本を買うよ。
- 527 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 18:35:51.05
- >>526
好きなサークルが書いてたら買う。
その状況でアンソロを宣伝に使うなら
他のサークルのファンのついで読み狙いだろうねえ
手広く宣伝ってより、取りこぼしを拾ってくるくらいじゃないか
- 528 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 18:36:08.41
- >>526
わざわざ個人誌を買うほどじゃないけど、作家の開拓できるからだそうだ
あとページ数に対し、個人誌よりお得感がある
- 529 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 18:58:34.10
- 主宰がDQNなら買わない
- 530 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 19:00:07.93
- 個人誌買うまではまってないけど気になってたり開拓前のカプやジャンルのアンソロなら
カタログとしてお試しで買ったりする
アンソロサイトの執筆者のリンク→個人サイト→気に入って書店委託あれば購入したりも
P100で1000円で10人ちょいくらい執筆なら個人誌×10種買うより安いし
万が一苦手系統の地雷踏んでも数ページ&他の執筆者で和めればダメージも小さいから
- 531 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:01:52.04
- アンソロは私も新規開拓ジャンルで好みの絵師がいれば買うけど
ある程度把握したジャンルでは、
つまらない人は大体わかってるから
好きなサークルの個人誌数冊買った方が内容的に満足な事もあるんだよな
好みのサークルの参加率によっては買わね
- 532 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:11:40.62
- ジャンルの現状や書き手主催の個別事情が大きいんだろうな
ジャンルが飽和してるなら引き込めたらラッキー位の気でいるのがいいかもね
地雷関連でもなければ寄稿しても自分の部数が減る物ではないし
余裕があったら書けば微増が見こめる位の位置付けで
- 533 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:12:37.22
- 好きなサークルでも
アンソロみたいな短編だとつまらない場合もよくあるしな
- 534 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:16:10.96
- となると、新規層がほとんどいないジャンルの場合は部数UPにはならない気がするね
アンソロ自体も参加者個人誌も、手間かかったわりには伸びないって結果になりそう
- 535 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:20:57.54
- アンソロ参加して部数伸びたことないな
- 536 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:29:08.05
- ここまでアンソロに参加して増えたって体験談は出てないな
アンソロを読んで買ったが外れだったって話はあったか
- 537 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:29:26.39
- 流れをぶった切って相談させてください。語りすぎた感あるので一部フェイクあります。
テンプレ
前提:現ジャンルで活動初めて一年ちょっと経ちました
【傾向】女性向け漫画(ほぼ健全オンリー、過去一冊だけ18禁)
【ジャンル、CP規模】現在シリーズ進行中ゲーム(他メディア展開多め)、ここ一年で右肩上がり
自CP人気は中堅ぐらい
【イベントペース】ここ一年でコミケ冬(夏落選、前冬は別ジャンル)、都内のオンリー6回、
他オールジャンル系のものなど
【発行ペース】オフ・コピー含めて10冊。いずれも30p以下/1年
【販売数】20/50、30〜40/100
【ジャンル大手】CPそれぞれにいて、胆石や島中も時々長蛇。部数は検討もつきません。
【サイト】有りですがほぼ放置、更新は渋中心(相互誘導してます)
【書店委託】虎(予定。つい先程委託の連絡がw)
【備考】
元々人気のあったジャンルですが、自分が活動を始めた一年で急上昇しました。
それに伴い自CPサークルの顔触れも大分様変わりし、流行に乗るウマーな人も増えて
お世辞にも絵が上手いとは言えない自分は淘汰され気味な印象です。
カプABで活動しておりツイッターなどでは同カプの方と仲良くさせて頂いてますが
アンソロ・ゲストなどはスルーされる程度のスキル。
AB本の他、B中心オールキャラでゆるいギャグなどを出したり、
最近になって新キャラカプCD(キャラメジャー・カプマイナー)にハマり本を出しましたが
いずれも初動は変わりませんでした。一冊だけの18禁も同じく。
(ABとCDの購入層はあまり被ってない印象です)
朝イチは積む、A2のポスター、渋のサンプル(冒頭3〜4p、台詞消し無し)はやってます。
渋はサンプルの他イラストや爪楊枝漫画なども上げてますがペース遅め。
これからのこととしては渋で(鉛筆漫画などでも)小ネタをマメにあげる
(特にCDは新規&少ないので、「CDの人」になれないかなと密かに…)
長編を出してみるくらいかなと思っています。あとは画力アップ…
ABもCDも平行して活動していきたいと思っています。
書店が未知数で申し訳ないのですが、他に出来ることなどあればアドバイスお願いします。
- 538 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:37:11.37
- ピコ手専用スレの方がいいんじゃない?
- 539 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 20:44:55.70
- >>537
CDの人になりたいなら、まず平行して活動はしない
オフはすべてCD本で、コピー誌は捨てる。最低オンデマ
- 540 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 21:46:36.12
- 1冊づつオフ本を丁寧に作る
なので539と被るけどコピ本作る余裕あるなら
オフの本のページ数増やす
沢山サークルある場合、
上手でもない知らないとこの薄い本って敬遠される、特にコピ本
- 541 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 21:51:00.94
- ジャンルバブル到来直前参入の1年経過でその部数なら
実力底上げするのが一番手っ取り早いと思う
発行数をやや落として丁寧に書いてみるとか
- 542 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 21:52:10.56
- >>537
・新刊発行を3分の2のペースにしてクオリティあげる
・新刊はなるべくコピーではなくオフセットで出すようにする
(島中流してる人に目をとめてもらうためにカラー表紙は重要)
・自カプで受けてる絵柄や内容を研究する
・書店委託もう1つぐらい増やす
とりあえずできそうなこと
あとは支部とサイトに小ネタ投下
ツイッターでの交流も忘れられない程度に
あとは実力アップが最重要
- 543 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 21:53:29.45
- 追加
>>537
CDの人になりたいならカプABは捨てたほうがいい
かけもちってそこそこ上手い人でもあまり印象持たれないから
ぐだぐだ残ってないでどっちかにすっぱり固定か移動しちゃえばいいと思うよ
- 544 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 22:14:53.13
- >>537
参入1年でまだコミケも1回、
厚い本もなく、B中心ギャグやCD本も出している現状だと、
CDの人どころかABの人になってないんじゃないかと思う。
ああ、最近ジャンルに来た人ねーB好きなんだっけみたいな印象。
よっぽど上手いとか個性的じゃないと覚えない。(そうじゃないみたいだし)
とりあえず傾向絞っていくのがいいと思うよ。
強固にこれが好きなんです!ってこだわりを見せるのが最初。
- 545 :スペースNo.な-74:2011/02/25(金) 22:26:55.67
- >>537です
早いレスありがとうございました
まずちょっと書き方が悪かったのですが発行物は基本オフorオンデマ(B5表紙FC)です
オフにするほどじゃない(でも無配よりはp数ある)小ネタっぽいものをコピーにしてます
この訂正の上で、丁寧に…というのはまったくもって耳が痛いです
オンリーの開催ペースが早いため「イベントごとに新刊!」という気持ちが勝ちすぎていました
一冊に時間をかけて丁寧・纏まったページ数のものを作るよう心がけます
掛け持ちに関してはちょっと目から鱗
時間と労力の分配という点はあれど、複数カプを持っている人がざらなジャンルなので…
(イベント毎に「今回は○○で出ます」が多い。特にAB者ではよく見る)
ただ部数アップを中心に据えた場合、自分のキャパ的にも上記の通りなので
よく考えてみようと思います
- 546 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 03:32:55.26
- カプ掛け持ちが多くて、主流の掛け持ち先が決まってるようなジャンルは
掛け持ちカプから海鮮連れて来れたりするけど
それはどちらかである程度ベースを作ってからだろうなあ
>「今回は○○で出ます」は作者買いされるレベルでなかったら確実にマイナス
- 547 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 07:53:53.18
- 掛け持ちって難しいよな
ABは好きでもCDは好きじゃない客からは敬遠されがちだし
本をしっかり分けてあれば大丈夫って人もいるけど
メインははっきりしていた方が良さそうな気がするね
- 548 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 13:05:24.63
- 雑食を受け入れがちなカプと単一が圧倒的なカプとあるからなあ
- 549 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 13:19:41.17
- 逃がす単一海鮮の数:取りこめる新海鮮の数、の比率は
自分で周囲見て様子見るしかないだろうな
掛け持ちが流行ってるジャンルだと「ABとCDのダブルカプだから」で
見に来る人も出てくるし
- 550 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 13:44:47.13
- 群像劇もの、と言うほどじゃなくても
「キャラが大人数で動いてて、その中に自カプ要素がある」
に対する需要も一応あるからなぁ。
- 551 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 13:48:06.17
- ・CDだけの本を出す
・大勢でてくる話の中でABとCDどっちも出す
つまり常にCD出してABはサブカプ扱い
これでOK
- 552 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 15:01:27.58
- それAB捨てってことじゃないの?
- 553 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 17:05:20.36
- 相談者がCDの人になれたらなと思ってるからじゃない?
ただ売上を伸ばしたいなら色々方法があってもCDの人として見てもらうとなると
現在の立ち位置によってはやり方も限られてくる
実際、新規キャラのカプなら飽和して選別に入るまでは需要>供給のはずなのに
最近になって発行したCD本も初動変わらずということだし
印象通りABとCDの購入層がかぶっていないなら本を出した時だけCDで取っても忘れられる
ましてABとしてもがっつり固定を掴んでいない状況なら尚更だよ
いつも見るってのは結構重要だから
今さらABで認知されるのを頑張るよりCDの人として認知されたいなら
CD一本に絞るかCDをメイン発行に切り替えた上でスペ用意するぐらいじゃないと
- 554 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 17:32:24.15
- 成熟したジャンルやカプならイベントごとにAB新刊とCD新刊を交互に発行もありだけど
新キャラや燃料投下で急に来た新興カプだと読み手も今読みたくて買いに来るから
続けて参加や新刊がないとふるいに掛けて後回しにしてくんだよね
それでも出来が良ければ思い出した時に買いに来てくれるけど、そこまでじゃなかったら淘汰
萌え製造機って言葉があるけど
読者にとっては今自分が読みたい本を提供してくれるサークルが大事なわけで
常にしっかりとしたCD新刊を出してくれるわけでもなく
いつもCDスペにいるわけでもないサークルをCDの人と認識するのは難しいと思う
- 555 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 18:35:54.44
- >>537
自分は本も支部も完全にABしか描いてないせいか
いわゆる「ABの人」と認識されているようなんだけど
この間、気まぐれにCBの本出したら売上半分だったわ(笑)
作者買いされるってと女性向けだと大手以外は難しいと思う。
あと、好きなキャラ(描きたいもの)がコロコロ変わるようなら
「●●の人」にならない方が良いと思う。
頻繁にCP変わるのはあまり良い顔されない。
裏切られた!とか思う人もいるみたいだし(笑)
- 556 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 19:31:28.51
- そこは結局カプ人気に左右されるんじゃないかな
ABよりCBのほうが人気カプなのに売上半減したなら
認知度の問題だと思うけども
- 557 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 19:45:31.27
- >>555
ABの人だからCB者が本の存在に気付かないというのもあるだろうけど
キャラ被りのある別カプだったことにも原因があるんじゃ…
被りなし別カプならそっちも並行して好きだから買うっていう雑食気味の人でも
カプごとの攻受については固定意識が強かったりすると
受違いやリバほどではなくても地雷になり得るし
- 558 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 20:17:36.30
- >>557
たしかにABとCB両方描いてるところは
ウチだけだった・・・・。
CB本出した後のAB本は売上戻ってたし
やはりCBは地雷だったのかな。(ちなみにAB・CBは同規模)
自分、逆CPは嫌だけど受けが同じなら何でもいけるから
その発想がなかった。
- 559 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 20:28:32.65
- 支部強いジャンルでオフの弱いマイナーカプとかだったら
支部でCD漫画大量投下することで
オフやってなくてもCDの人な認知されることは結構あるけど
- 560 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 21:46:05.00
- >>558
地雷の人もいるだろうけど目的の問題もあるかもよ
初期から両方やってたら同じ嗜好(受が同じならおk)の人が固定で付くけど
ずっとABしかなくてABの人って認識までされちゃってると
買いに寄るのはAB本が欲しい人だけだから地雷ではないけどCBには興味ないってパターン
作家買いが少ないからこそ普段買ってる所でも興味ないカプはいらないとか
あとは宣伝不足でCB本欲しい人がABスペにあると知らなかったとかは?
規模が同じくらいならAB本しか興味ない人には売れなくても
うまくすればCB好きで本を買う意欲のある層に売れたかも
- 561 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 23:39:34.80
- AB、CBだと雑食っていうよりは総受ってかんじだね
- 562 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 04:43:58.28
- 普段、ABの人が出すCBって、面白くないことが多い。
Aが出しゃばり過ぎたり、Cが魅力的じゃなかったりとか。
受ける作風が違ったり、逆にやりつくされてるとか。
もし内容よくても、淘汰済みなら客を引っ張ってくるの難しいよ。
逆にマイナーで「それしかない!」なら需要あったかも。
- 563 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 07:22:14.39
- 初めてのCB本の内容が面白いかどうかなんて買ってみなきゃわかんないよ
562が560へのレスだとしたら、最後一行に買う意欲のある層とあるし
淘汰済みの中でもまだ新規開拓する気持ちが残ってる人に対して
しっかり宣伝しといたら効果あったかもということなんじゃないか?
562みたいな印象を持ってる人は手を出さないだろうから
普段の買い手に売れなかった分をカバー出来るかは知らないけどさ
- 564 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 07:26:47.34
- 558じゃないけどオフはAB、CBで初期から活動してサイトはABに偏ってた身としては耳が痛いw
A贔屓でも何でもないけど、CBについAを出しちゃうんだよな
そして売りあげは AB>>>>>越えられない壁>>CB
もともとCBに需要がないせいもあるんだけど爆死すぎてビビッた
好きだからとはいえ桁の違う売りあげw
CB買った人も大体「新刊全部」でサークル買いだけでCBだけの人とかほぼいない
CBはサークル数も10程度でABとの掛け持ちはうちぐらい
CBやるなって感じなのか?
- 565 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 07:48:00.00
- それは564のCBにAが出て来るから
CB好きにとっては地雷だっただけなんじゃ?
CBだけで活動してるサークルならAが出てきてもOKだが
AB出してるなら、線引きしないと
ただ、このスレ的にはCBやるなでFAなのでは?
- 566 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 09:10:26.23
- >>564
そりゃ内容以前に需要がないなら爆死は当たり前だろ
CB人気は高いのにサークル少ないならこれしかないで売れたりもするだろうが
サークル少=人気なしで潜在需要も見込めないような状態なら
ABと比較して極端に売れなくても仕方ないって
ただABとCBの線引きが足りないことが更に追い打ちかけてる可能性はある
最初の本がそれなりに売れたならCB本におけるAの扱いが邪魔だったんだろうな
偏りがあったとはいえ初期から活動しているくらいだし
需要なくても好きなら売上部分はABに任せてCBも続ければいいと思う
でもCBの部数アップということなら多分厳しい
- 567 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 13:43:55.53
- >>563
>>560だけど、ABの時に出てくるCの扱いとか見てると、けっこうわかるよ。
あと、「一回売り切りです!」宣言で出したなら別だけど、
買った人たちからの口コミや回し読みも侮れない。
「普段ABやってるとこが出したCBいいの」と宣伝されたり、
「おおっ、ここのCBいい!」と思われるほどではなかったんだと思う。
- 568 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 15:50:30.40
- 掛け持ちやるには支部とプチが便利だと思った
AB者の中のCD掛け持ち層だけじゃなくて、
普段ABスペースやサイトを見ないCD者に
直接アピール出来てそれなりに分かり易く反響がある
- 569 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 17:09:16.16
- >>567
あ、すまん。何だか勝手に初動の話として進めてた
確かにクチコミは侮れないな
ただCB目当ての人はそれまでのAB本を読んでない場合もあるだろうし
そういう予想もたてにくいかもしれない
普段買ってるならそもそもAB好きだから、これまでAB本のみなら565のいう
>CBだけで活動してるサークルならAが出てきてもOK
って感じで多少出ばってもカプぶれしないから安心してるし
余程Cがdisられてるとか酷い扱いでないとその扱いに気付きにくい
- 570 :スペースNo.な-74:2011/02/27(日) 20:31:10.52
- 558です。
CBの本にはAの名前はおろか存在すら1コマも
出てきていない。(AB要素ゼロ)
完全に別物として作った。
CB本が売れなかったのはきっと自分の本の購入層に
A好きの人が多かったんだろうな、とか
後々考えてみると売れなかった理由が沢山出てくる・・
とりあえずCBで描きたかったものは描いたから
自分は「ABの人」に戻るよ
- 571 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 11:36:37.41
- ここしかない需要の出る小さなジャンルじゃないと
サブカプはABの中でCDも好きな人っていう限定層になるから難しいよな
サブメインが決まってない平行掛け持ちやリバで申し込む時って
規模の大きなカプ準拠で申し込んだほうがいいのかも
- 572 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 11:57:39.62
- 申し込みカプは本人の傾向やジャンルの掛け持ち許容度も絡むから
一概に大規模な方が有利とは言えないと思う
大ジャンルメジャーカプだと埋もれるから小規模の方が出たりもするし
- 573 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 18:44:57.77
- カプ内小説サークルでは天井近いと思うが伸び悩んでる
小説弱いジャンルだから普段小説買わない層にアピールしたいと思ってたところで
たぶんそういうライト層に人気っぽいオン大手に合同誌誘われた
傾向は似てるけど相手は本気でオフやったら壁になれるくらいうまい
自分の粗が露呈されて逆効果にならないか迷ってるんだけど
やった方が新規開拓で部数アップに繋がるだろうか?
- 574 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 18:53:17.33
- >>573
その人は合同誌断ったらオフ参加しない人なの?
合コンとちがって美人とブスどっちかひとりしかいらないって選択する必要ないんだから
新規獲得してその人と一緒に買ってもらえるようになればいいんじゃないの
- 575 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 19:57:59.10
- >>573
気持ちとしてはやりたいのか、やりたくないのかまずそれが重要。
損得抜きにしていっしょに出してみたいの?
合同誌はトラブルも多いから無理してやることないとは思う。
部数は伸びると思う。
自分の粗が目立つとか、オン大手の分しか読んでもらえないとか
そういうことがあったとしても、「○○さんと合同誌した人だ」という印象はつくし
イベント当日列が出来れば注目されることは間違いない。
やらしいけど、そういうもんだと思う。
オン大手じゃなくてオフ大手と合同誌やったけど、部数アップになったよ。
そのかわり発行までにトラブルが続いて相当イライラしたし、
陰でこそこそ「擦り寄りで部数アップpgr」してくる人もいる。
事実だから開き直るしかなかったけどね。
- 576 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 20:17:57.11
- なんか自分の誘った相手もいたな 合同誌するのはいいけど自分が下手なの
露見されてそれが嫌だって散々作った後もグチグチ言ってた人がw
自分がかわいいけど部数はアップして欲しいっていい加減にしろと思うけど
嫌なら断ればいいし部数アップするの優先なら受ければいい
合同誌は相手が自分より上なら伸びるのは鉄板
結構合同誌やるけど伸びなかったのは絵描きのヘタレ相手だった時だけかな
自分より下の相手でも小説相手ならいつもより客が注目して部数は伸びた
- 577 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 21:38:34.92
- アンソロは特に部数アップにならないけど合同誌はなる人が多いんだな
でも結局自分の実力が釣り合ってないとその後落ちるよね
オン大手、オフ大手とアンソロ合同やりまくりの交流厨の人いたけど
順調に淘汰で売上げダウンしてるし
- 578 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 21:40:04.66
- 実力があっても知名度がなかった場合は有効だろうけど
実力がなければスルー対象になるだけだもんな
- 579 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 22:38:05.58
- アンソロ3ページ+コメントじゃ買わなくても、
合同誌15ページなら片方しか目当てじゃなくても買ってみるからな。
そして手元にあればとりあえず読んでみようとはする。
- 580 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 23:21:59.07
- 合同誌は実力差があるとヘタレの方は部数(というか売上げ)は伸びるが
うまい方のファンの恨みも買うという諸刃の剣
どうしても比べられるから実力以上に下手に見えるしな…
- 581 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 00:04:48.28
- >>577
いや、アンソロもさ。「依頼」で「全員が壁かオン大手だけ」で、
「なぜか自分だけ中手以下」なら宣伝効果高いと思う。
>>575が言うように、
「あのアンソロに載った人だ」=「だから、面白いはず」と思われるし。
まぁ、そこでつまらない」と思われるのは、実力不足だからしかたない。
- 582 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 00:43:57.94
- ありがたい事に大手まみれのアンソロから依頼してもらったり
自分より売れてる友人のゲストとか色々描いてるけど
うちはオンリーワンカプなんだよな…
そこから興味持って来てくれてもやっぱ別カプだとなんだ〜で終わりだよね
(寄稿してるのは受け繋がりとか、本出してないけどサイトにちょっと置いてるカプとか)
今ほとんどオフメインだからもっとサイトを充実できたら
少しでも本買ってみるかと思わせられるようになるだろうか
- 583 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 00:59:04.49
- 合同誌は伸びやすいんだね
ゲストはどうだろう?
自分より上手い人にゲストしたり、されたりしたら伸びるかな
自分はジャンル違いでしかやったことないから、当然効果はなかった
- 584 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 01:16:25.65
- ゲストって名目だと結局はアンソロ程度のページ数だし
たった数ページのためにでもお金を出すような熱烈儲がいる人を呼んでも
これだけのために買わせやがってという反感に繋がりかねない
アンソロの場合にも言えることだけど
そのうち再録してくれるタイプだったら買わない選択肢もあるから
そうしたらまず最初の読んでみてもらう段階で躓くことになる
相手の本にゲストするなら確実に本は買われるから見てはもらえる
そこから興味を持ってもらえるか自分の本も買ってもらえるかは実力次第
- 585 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 03:08:25.67
- 書店委託を3店舗開始したら、部数が一気に伸びた。
会場に来ない人っていっぱいいたんだね。
- 586 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 09:57:28.62
- 会場売りのみ→書店3店舗だったらそりゃ伸びるだろうw
会場来てても周り切れない人や、
会場では見落としてたついで買いの人が結構いる
- 587 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 10:02:51.72
- 最近は書店買いメインの人が増えてるから書店重要だよね
うちも会場:書店で1:5くらいだw
書店で売れると会場分も伸びるし
- 588 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 10:14:00.64
- 会場と書店同じくらいだ…
オンの知名度が足りないのかな
- 589 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 10:17:46.72
- 書店はガチエロが圧倒的に強いから
(逆に会場だとガチエロはちょっと弱い)
作風がほのぼのとかだと何かブーストがないと爆発はしないよ
- 590 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 11:23:42.10
- >>576
人のせいにするのはよくない
全部お前の力不足
その相方との合同本だけ売れなかったのは
お前がヘタレと見下した相方と出す本なんかこんなもんでいいやと
手抜いていい加減につくったからだろ
人のせいにする前に自分の行動をきちんと省みたら?
書き込みの感じだといまでももと相方に私怨たぎらせてる
みたいで反省なんか死んでもしないタイプみたいだけど
- 591 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:10:51.60
- >>590
576じゃないけど
あまりにも差のある相手だと伸びないよ。
自分とこ買ってる人+相手だけ買ってる人(ここの分が伸びしろ)になるんだから
相手と差がありすぎると、相手だけ買ってる人がいないってことになる。
うちはシリーズものの最新タイトルから参入して天井付近にいるんだけど
同タイトルから参入の人と合同しても伸びない。
過去タイトルも扱ってきてて、次タイトルに移動しても継続買いされてるような人とやると伸びる。
- 592 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:24:33.25
- 合同誌って伸びないが鉄板だと思ってたんだが…
よほど実力差のある人と組めば増えるけど
それって相手からしたら多分減ってるし
同じくらいの規模のところ同士でも
両者の買い手から再録待ちや買い控えされて
結局トントンかいつもより減少な感じだ
あと合同誌って企画に走ることが多いから
いつもの本と毛色変わってくるし
- 593 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:40:03.68
- 真夜中に思いついたような突発ネタ企画で個人誌よりページ大幅減だったら
部数伸びないのは確かに当たり前だわな<合同誌
例えば一人あたり個人誌並のページ数でネタも普遍的なものだったらどうなんだろ
捨て作家が出ないくらいの実力差だったら
祭りっぽい感じというか特別感が出て部数伸びたりしないかな
- 594 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:48:46.83
- 普段個人誌ばっかり出してる大手作家×3とかなら売れるかもね
価格はそれぞれの個人誌×3買うより安くなるしね
ただしこの大手3人が個人誌並のページ数合同誌に出してもいいやって思えるくらい
仲良くないと無理だと思う
中手クラスだと3人のうち1人はイラネになる率が大手×3より高い
イラネ率が高いから大手じゃなくて中手だからね
さらに小手になるともっと率高くなる
- 595 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 14:19:34.80
- 今度合同誌出す予定だからこの流れすごく参考になる
胆石小手の自分&シャッター壁(ただし逆カプ)で合同誌を出す事になった
明らかに実力差のある相手だけど相手は普段と逆のカプだし
ほぼ健全に近いストーリー物を出す人なんだがテーマ上エロになる
お互い絵も話も系統が全く違うから
まあ部数は減りはしないだろうけどアップにはならないかな…
- 596 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 14:24:05.23
- >>595
普段健全もの描いてるシャッター前の人が
逆カプでいきなりエロとかカプの人にとっては地雷すぎる
たぶんシャッター前の普段のカプの儲が>>595に凸してくるから覚悟しといたほうがいい
儲から見ると>>595のせいで好きな作家が逆カプエロ描くことになった、てことになる
- 597 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 14:28:03.33
- >>595
フェイク入れてるならいいけどさ
そこまで詳しく書いてもし相手本人がここ見てたら気付くよ
シャッター壁なんて全ジャンルでもそんなにいないんだからよw
- 598 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 14:31:52.42
- 健全シャッターが逆カプエロは阿鼻叫喚だな…
まあシャッター=大部数とは限らんけどさ
- 599 :595:2011/03/01(火) 15:12:18.05
- それなりにフェイク入れてるから特定は不可能だと思うけど
(実際は逆カプではない片方同キャラのカプ違い)(あと規模も多少フェイク)
とはいえカプ違いには変わりないからとりあえず儲には注意するわ…
- 600 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 15:16:41.72
- フェイクとはいえ相手をシャッター前に設定するあたり
なんか微妙な人だなぁ
- 601 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 15:16:59.48
- あれだったらと思うとぞわっときたわ
いやーよくそんな冒険できるわ マジ偉い
- 602 :595:2011/03/01(火) 15:26:02.58
- >>600
実際、昔に別ジャンルでシャッター経験あったってのと
実力差がすごいある事を分かりやすく例えようとしたスマン
流行ジャンルでもないし特定はないだろうと思ってたが
>>601みたいに勘違いされても困るからもう黙る
- 603 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 15:27:53.18
- 時既に遅し
書き込む前に判断しろって
- 604 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 15:41:13.25
- じゃあ今度合同誌出す自分も
複数の人数で小説漫画混合で原作燃料があったばかりの属性本を出す
お祭りみたいなノリで出すことになったけど人気属性合同誌なので
当日同じ属性で出す個人誌の部数も少しは増えてくれないかなと…淡い期待を
- 605 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 15:43:39.61
- 合同スレじゃないってw
- 606 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 15:50:40.48
- 595と似たような感じで大手と合同誌出したことあるよ
大手の普段のカプとはかぶってないキャラで、自分のカプ
そのカプのオンリーあわせの本で、キャラかぶってないから大手のファンも多少は買ってくれたけど
その後自分の個人誌の部数が増えたかということはそんなことはなかったな
相手が同カプ大手じゃないとあんまり意味ないと思う
- 607 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 16:02:59.49
- 豚切りすみませんが相談させてください。
【傾向】女性向け、漫画
【ジャンル、CP規模】メジャージャンル・逆王道カプ
【イベントペース】ほぼ毎月
【発行ペース】10冊/年
【販売数】初動200→150/総部数700→600(書店250〜300)
【ジャンル大手】不明(壁サークル有、初動300〜400程度?)
【サイト】有(70hit/日)
【書店委託】有(虎・女王・利部・だらけ)※快適は売れなさすぎで切りました
【備考】
参入が早かったおかげで認知度は高め、コレシカナイ需要で初期は初動200でしたが
描き手が出揃ったあたりから初動が減り150程に。
このスレに書かれている事(A2ポスター、ドカ積み、値札見本誌直貼り)はやっています。
Pixivが流行しているジャンルなので、Pixivに作品をコンスタントに投下できればいいのでしょうが
メジャージャンルゆえにイベントが多く、遅筆なために新刊を出そうと思うとほぼ年中原稿漬けとなり
なかなかそこまで手を出せません。半年に1回は無配本を出すので、その無配をアップする程度です。
Pixivもサイトも、ほぼ新刊告知のインフォメ用と化しています。
twitterもやっていますが、描き手同士の交流中心で部数アップに繋がっているかどうかは分かりません。
とりあえずアンソロ依頼や合同誌、プチ記念グッズ・アンソロの寄稿などなど、お話を頂く機会は圧倒的に増えました。
時間が許す限り片っ端から受けていますが、今後の事なのでこれで効果があるかどうかは、現段階では不明です。
斜陽化はまだ先でしょうが、王道カプの方は既に淘汰されつつあり、こちらも淘汰が始まりそうで不安です。
18禁・シリアス・ほのぼの・ギャグなど、手探りで色々出してはいますがどれもそこまで部数は変わりません。
あえて言うなら18禁の動きが多少良かったかな、程度でした。(書店ではそれなりに顕著でしたが)
また、28p400〜500円の薄い本が中心だったので、厚い本はどうかと60p800円のカプ要素薄めストーリー本を出したら
あまり売れ行きが良くなかったので、ワンコイン以下が良いのかな、という印象です。
カプの買い手はむしろ増えていると思うので、初期の頃の部数まで戻せたら…とは思うのですが
どうしていいか全く検討がつきません。何かアドバイスあればよろしくお願いします。
- 608 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 16:04:52.22
- 自分もシャッター前と合同誌だしたことあるわww
ヲチスレで長い間擦り寄りサークルと言われ続けた
部数は100程度伸びたけど、ストレスの方が多くて二度とゴメンだ
- 609 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 16:06:06.39
- >>607
60p800円のカプ要素薄めストーリー本
これをなぜカプ要素の濃いエロ有りのストーリー本にしなかったんです?
- 610 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 16:08:30.04
- 「何でこの人が…?」みたいな人が十人くらい大手ばかりのアンソロに
紛れてたのを見た事ある。
島でスペース隣だったんだけど、大手の混雑を避けてそこでアンソロを
買う人だけでかなり人だかりでわいわいしてたし、ついで買いもされてたし、
3、4回そういうアンソロや合同誌やったら、ちょっと「ええ?」と思うくらい
売れてるぽく、順調に胆石になってたよ。
買うサークルが何百あるような埋もれがちなバブルカプでの活動で、
コミュ力に相当の自信があるなら、どうにか大手と仲良くなって
合同に持ち込んだりアンソロ企画するのはかなり有効だと思う。
暫くするとまた島に来て淘汰されそうになってるけど、またアンソロ企画で
持ち直してる。
このコミュ力企画力と速筆をもって、もし本人の実力が並以上だったなら
普通に壁にいけてると思う。
- 611 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 16:09:11.09
- 厚めでカプ要素が強いストーリー本がいいと思う
薄い軽い本を出すサークルは他にもいるんだろうし
あとは再録は出した?
- 612 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 16:12:05.39
- 自カプの大手が別カプの小手とお友達で
コラボ企画やゲストや良くするんだが
元々カプ属性に親和性があるのか、自カプ者はその別カプも好きな層がやたら多く
結構な数の大手海鮮が相手サークルの方にも流れていた
大手のゲスト目当て半分、その大手推薦なら読んでみようかな半分って感じで
こういう例もあるということで
- 613 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 17:20:30.86
- >>607
ジャンルやカプ自体が斜陽化していないということ前提で。
初期参入で部数が減少しているということは、>>607が淘汰されているんだと思う。
長くやっているところは、自分設定が進んで買い手がついていけなくなったり、
カプが熟年夫婦化して、買い手がお腹いっぱいになっていることが多い。
だから、いったんリセットして、原作寄り&付き合う前の段階に戻してみたら?
たとえば、最初がa地点で付き合い始めたなら、b地点からならどうなっていたか、とか。
Aから告白したなら、Bから告白したら、どうなっていたかーーとかで。
今いる買い手を逃さないよう、基本的なキャラ設定はあまり変えないか、
思い切って人気のある設定にシフトするかは、ジャンルや>>607次第で。
- 614 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 18:51:31.48
- メジャージャンルの逆王道って王道と10倍くらいサークル数に差があるんでないの
自分が王道カプにいて部数保てるか考えて無理そうなら単純に淘汰
大丈夫そうなら他に理由あるかもね
- 615 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 19:26:36.23
- >だから、いったんリセットして、原作寄り&付き合う前の段階に戻してみたら?
>たとえば、最初がa地点で付き合い始めたなら、b地点からならどうなっていたか、とか。
>Aから告白したなら、Bから告白したら、どうなっていたかーーとかで。
607じゃないけど参考になった
ありがとう
- 616 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 20:11:32.92
- 淘汰って一番性質が悪いよね
一回見切ったサークルって見向きもしなくなるし
ある意味大規模カプ後期参入より不利な気がする
でも初期参入で相当なアドバンテージあったってことはしかたないことなのか…
- 617 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 20:15:23.48
- だから一作たりとて気を抜けない、ってことだよね
- 618 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 20:20:57.80
- 大規模カプ後期参入組だって淘汰されない訳じやないというか、最初から常に淘汰の波に揉まれっぱなしだろう。
ある種の惰性や執着の有るであろう「いつも買ってきたとこ」よりももっと切られるハードル低い訳だから
焦って練り込み不足の本とか出して見切られたらすぐ終わりだし、やっぱ初期参入の絶対的有利は変わらないよ。
- 619 :607:2011/03/01(火) 20:26:47.88
- >>609>>611
どうしても描きたいネタがたまたま長かったという話でしたw
基本的に遅筆なのでP数増やすのはかなり思い切らないと難しいのですが
夏コミに受かれば気合入れて挑戦したいと思います。<厚めでカプ色強い本
再録はこの夏出す予定です。
>>613
既に淘汰されてる状態なんですね…ハッとしました。
まだ自分の扱うカプのキャラが出て2年ぐらいなのですが、
もしかしたらそういった(買い手がお腹いっぱいになる)要素が入ってるのかもしれません。
原作をもう一度熟読して原作に沿う話を描きたいと思います。
レス本当にありがとうございます。光明が見えてきた気がします。
読み応えのあるカプ色強い原作準拠のストーリー物、頑張ります!
- 620 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 23:34:32.03
- >>618
まあでも後期参入組は『とりあえず認知されて1冊買ってもらう』までが
たいへんであって
そこで気に入ってもらえればわりと新鮮味を持続してもらいやすいとは思う
まだネタにも鮮度があるから多少凡打があってもちょっと続けて買って
みようかなって気にはなる
惰性で飽きたところよりさらに切られやすいってことはないんじゃないかな
でもほんと後期参入は、まず手にとってもらえるまでが長いけどね
- 621 :スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 23:47:47.79
- 初期に参入で淘汰で総部数がすこしずつ減っていくのと
後期参入で認知してもらいつつすこしづつ部数増えていくけど
到底初期組に部数おいついてないっての
どっちもけっこう辛いよな…
- 622 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:30:09.09
- 自分は後期参入でコツコツ認知して貰った部数と初期参入で淘汰された数が
ほぼ同じになった… まぁ会場のみだけだけど 適正部数ってことだよね…
- 623 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:41:05.36
- 後期参入だと初期組と並んでやっと対等に評価してもらえるようになるまで
半年〜場合によっては二年くらいかかるよね
- 624 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 00:42:55.89
- 一部、例外はあっても後期参入組の方が大変だよ。
健全、ギャグ、エロ、パラレルなど、あらゆることやり尽くされてて、
買い手も目が肥えているから、「普通」レベルだと手にと買ってもらえない。
部数増えたところで、同レベルの初期組以下が多いし。
まぁ、初期過ぎてまったく売れず、ブームになった途端にサクル大増殖、
あっという間に淘汰、というのもツライけどね。
- 625 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 01:06:08.52
- 後期参入でいえばピクシブが強いジャンルだと
支部で宣伝が鉄板ではあるけど
最初のバブル時にお気に入り稼いだ人とは勝負にならないね
良い作品をあげてればいずれ評価されるとはいうけど
お気に入りに流れてくる新着しか見ない人が多いから…
オフでもオンでもコツコツやっていくしか無いか
- 626 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 01:32:23.81
- 書い手の入れ替わりもある小さいジャンルに参入したんだけど
最初の一歩の苦労は感じなかった
むしろ新規サークルの珍しさから手に取って貰えた
- 627 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 13:56:10.49
- >>626
小さいジャンルは苦労感じなかったって、そりゃそうだよw
ここで言ってる「後発組たいへん」っていうのは
ある程度バブルを経た大規模ジャンルの話
大規模ジャンルは何かと上と下の落差が激しいから売れたい心労も増える
数が多すぎて回りきれないから新規サークルなんか見向きされない
小さいジャンルは天井低いし売れないけど売れる人売れない人の落差が
少ないし新規サークルも手にとってもらえる
- 628 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 14:02:19.52
- 大規模ジャンルでもある程度燃料があって買い手の客層が入れ替わってると
(今から遅くはまりました、みたいな人が多い場合)
やりつくされた頃に後期参入が作った原作準拠のいまさらな感じの本でも
その新規感が新規の客層のニーズにフィットしてればそっちに流れる
ってこともあるけどね
長くいる読み手より新しくはまりたての読み手のほうが熱く本をあさるから
- 629 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 14:35:52.46
- 同カプ50超えてくると、新規サークルチェックしなくなる
既存サークルが半分ぐらい入れ替わったけど、新規サークルで買ってるところは
交流があるところと口コミで良かったって聞くサークルのみだ
- 630 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:15:03.88
- 男性向け同人の質問です。
【傾向】男性向け、漫画 18禁
【ジャンル、CP規模】小説原作(萌え系)
【イベントペース】最近男性向けをはじめた
【販売数】150/700 (書店含め)
【書店委託】 あり
最近男性向けに転向して、あまり深く考えずサンクリじゃなくてコミ1に申し込んでしまったのだけれど
イベントスレを見るかぎり壁以外売れ無さげなイベントなんで部数で悩んでる
先日の冬コミで初動150くらい出た場合ってどれだけ持ち込めばいいのだろう?50部程度だろうか?
通販とあわせると700くらい出たのですが知名度ははっきりいってゼロです
エロぬるめの男性向けサークルってひょっとしてサンクリの方が有利だったりするのかな
詳しい方よければアドバイスお願いします…
- 631 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:17:25.11
- サンクリスレないの?
部数相談はスレ違い
- 632 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:24:00.84
- サンクリスレ向けだったでしょうか スレ違いすみません
- 633 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:35:16.78
- 自分がヒキだからか
口コミで良かったと聞いて売上げが伸びるというのが
あまり想像つかない
自分は新規のサークルや買った事ないとことか毎回まんべんなく買って
最近の傾向とか見るんだけど、
これはヒキゆえの出費だったのかw
- 634 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:47:51.85
- >>632
サンリク向けとかではなくて、このスレタイを10回口に出して読んでみろ
それでお前さんの書き込みも5回よめ
- 635 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:55:03.80
- >>632
相談内容から察するにそこまでスレ違いには見えないけど「部数相談」スレ向きなんじゃないかね
- 636 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:58:49.24
- >633
大規模ジャンルやマイナーカプだと総当りしていても漏れが出る
表で出すわけじゃないけど、友人同士の情報交換は結構ある
友人同士じゃなくても、マイナーカプの自カプはイベ当日別スペで売ってた自カプ本情報が
サークルスペース内を飛び交うこともしばしば
自分もヒキ気味だがイベント時はテンション高いから
掘り出し物購入すると隣とかにテンション高く話すこともある、そして回りも買いに行くw
あと、買い物中やスペース内で手に持ってる本はどこで買ったかとか
見知らぬ人に聞かれることもあるよ
- 637 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 22:02:48.68
- ジャンル熱が高くなってる時期だと目立ってるサークルにリンク貼られるだけで
部数確実に上がるよ
回線の年齢層が低ければ低い程効果ある
- 638 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 22:09:19.16
- >>633
自分メジャージャンルメジャーカプでTwitterやってるんだけど、
誰かが「うおおお神本読んだ感動!」と呟いて
みんなが「それどこ?」「教えて」と一斉に食いついてるのよく見るよ。
メジャージャンルほど取りこぼしがあるから、
好みのよく似てる友人にオススメしてもらったり、
逆に自分も渋もサイトもやってないけどこの人面白いよ! って人紹介したりする。
サークル多くて新規開拓したくても充分満たされていても、
良い本だと言われたら読みたくなってしまうもんだからね。
- 639 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 22:10:16.70
- >630
サンクリはもう終わり。その選択でオケ。
エロがぬるいならどのイベントでも変わらない。
(ぬるいと「損した!」って気分になられて、部数伸びない)
知名度ないなら、コミケの10分の1からスタートぐらいの気持ちで。
大手がごろごろいるから、20〜30部ぐらいが現実的な数字かな。
もちろん、これ以上に売れると良いけれど。
- 640 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 22:32:38.37
- >>634 >>635 重ね重ね本当にすみませんでした…
>>639
レスありがとうございます。
女性向け斜陽ジャンルの頃から五分の一くらい手に取ってくださる方が男性だったのですが、
どうしても男性が抜きに使えるかというと自己判断で「?」といった感じなので
「ぬるめ」と、表記しました。損だと思われないように努力していきたいです。
知名度アップもかねて地道に参加していきたいと思います。とても参考になりました!
- 641 :633:2011/03/02(水) 22:36:29.13
- >神本噂
一番健全で嬉しい部数の延び方だなー
これこそ内容勝負だから
このスレではそこは努力して…の部分なんだよなw
636に噂してもらえる本を作るか
- 642 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 22:41:33.74
- >>633
別に口コミといっても大っぴらに勧めて宣伝するばかりじゃないよ
同じジャンルの買い物をする友達がいると買ってきた本ちょっと見せてとかあるし
それでいいなと感じた本があればスペースの場所聞いて自分も買いに行ったり
そういうのも人づてに獲得する読者で口コミの一部
- 643 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 22:57:08.06
- メジャー斜陽カプ後期参入したけど300刷って5ryを体験したww
心折れそうになってたけど
手にとってもらうまでに半年くらいかかるという上の
書き込みみてもうすこしがんばってみようと思ったよ
- 644 :スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 23:30:58.70
- なぜ300も刷った
- 645 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:14:12.02
- >>644
半年以上は在庫もたせよう…とか、書店はできるかぎり置いてもらおうとか
いろいろ…ね
- 646 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:17:04.69
- 書店委託は通らなかったの?
- 647 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:19:17.49
- そりゃあメジャー参入だからでしょう
しかしだからといってなぜ300も刷ったw
- 648 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:20:10.21
- 最初から多めに刷っておくのはいいことだ
書店で事前出してざっくりした部数は見ておくことは必要だけど
- 649 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:34:50.90
- 自分もメジャージャンル後期参入で200刷って10ryだったけど…
書店が取ってくれたし地道に頑張る
- 650 :645:2011/03/03(木) 00:35:13.72
- 書店は5店舗申請して全部とおったよー
50×4と30で230
虎は100発注きたけど、
いやいや虎さんそこまではwと思って50にした
…ら今んとこそれぞれ一桁ずつくらいしか売れてない…w
5部はイベ初動です
一応、宣伝と思って書店は続けてみる…最低部数でとってくれるかぎり
- 651 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:39:15.22
- なんだガチ5/300じゃないのか…それでも大変なのは察する
まあ書店に置けたならいいじゃん
- 652 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:42:17.55
- イヤ645じゃないけど
80発注来て60預けたけど10もでなかったりするよ
もうどうしようかとw
- 653 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:45:34.34
- 651だが某書店で冬の本200預けてて10も出てないからよく分かるよ
書店はいい宣伝にはなるけど宣伝なら30で十分だったわ…
- 654 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:54:44.40
- 確か過去スレで、参入300刷ってryだったが
そこから必死で巻き返して部数うpの報告があったぞ
- 655 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 02:27:03.67
- ああその話心底聞きたい…何年前のレスだったんだろ
自分も今度のサンクリとコミ1用に
新ジャンルなのに300も刷ってしもた
- 656 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 03:01:40.57
- ここは強気な人の多いインターネッツですね
- 657 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 03:08:06.41
- 男性向けならよっぽどのアレじゃない限り
300くらいはすぐ出るんじゃないの?
女性向けから転向した知り合いも最初から1000弱いけてたし
ただ2回目以降がツラかったみたいだけど
- 658 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 03:17:59.20
- >>657
>ただ2回目以降がツラかったみたいだけど
それは淘汰されたってこと?
あんまりエロくなかったとかなんだろうか
男性向けはとりあえず買ってくれることが多いのかな
- 659 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 03:38:48.63
- >>658
男性向けは女性向け以上に実力重視だから、
絵、話、萌え、エロ、特殊性癖等のどれかで飛び抜けてないと爆死するよ。
- 660 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 04:20:53.24
- 最初から萌えや絵目当てで買った場合はともかく
エロ期待して買った場合は抜けなかったら次から買わないからねえ
- 661 :657:2011/03/03(木) 04:26:43.82
- >>658
「最初は男女エロの延長で参入したけど、悪い意味で女っぽいのがダメだった」と言ってた
初回は絨毯で買ってもらえたらしい(画面作りは元々上手いというかすごく描き込む人なので)
その後は何冊かの間に吹っ切れたみたいで
ガチエロに属性プラスして前よりは伸びてるみたい
こないだ手伝ったときは島中脱出してたよ
- 662 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 08:22:30.14
- 男性向は売れない人は女性向のピコより数出ないよ。
見向きもしない。
- 663 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 09:55:08.99
- 男性向けの派閥おっかない
- 664 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 10:05:24.90
- 女性向けは大体ジャンルで固まるけど
男性向けは派閥で固まるからね
その派閥に入るまでがとっても大変
- 665 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 10:10:45.49
- え、派閥なんてあんの
男性向けに3年くらいいるけどそんな話聞いたこともない
というか派閥入ったら部数伸びるのか?
- 666 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 11:29:22.09
- 男性向けなんて
メロンに委託できるようになれば軽く2000部は擦れるようになるぞ
- 667 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 11:31:11.84
- ねぇよw
- 668 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 11:35:38.61
- 俺はとらメロン合わせて500の総部数800部で2年停滞したぞw
メロンは売れる売れないより、中の人に物珍しがられるかどうかが分かれ目
- 669 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 13:48:49.45
- どのジャンルかも言わず○部と言われてもなぁ・・・。
各々のいるジャンルの需要内での天井+属性需要などの外部需要取り込みを
目指すスレだし
そのジャンルで一般的な部数(そこそこ描ける人なら営業や工夫をしなくても売れる部数)
ならなんの参考にもならんのだが
「こういう事してからどのくらい増えた」って伸び幅は知りたいけど
- 670 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 13:55:57.57
- 男性向けの話でジャンル訊かれてもなぁ
女性向けとは逆で、属性での天井+ジャンル効果による上乗せって感じだよ男性向けは
- 671 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 14:33:25.52
- あと、作者自身の知名度な
男性向けはサークル指名買いが強いんだし
- 672 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 14:39:28.06
- 知名度はどうやってあげるのって話だな
やっぱニュースサイト(特にアキバblogあたり)が強いかな
女性向けだとあれ系に載ると阿鼻叫喚らしいから難しいな
- 673 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 14:48:51.91
- ニュースサイトに載るとサイトやブログの閲覧数は上がるけど
部数にはあんまり影響なかったって話の方が多いような
最近はピクシブに載せればある程度までは知名度上がる
- 674 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 15:02:40.43
- 男性向けでジャンル需要っていう話になるとゲームジャンルがその傾向強いかもね
男性向けで強烈なブームを引き起こすものにゲーム作品に多い理由なんだけど
(格ゲー、葉鍵月、RO、東方etc.)
アニメジャンルだとエヴァのような強烈な固定客の多いタイトルを除けば
大抵「流行アニメ」という括りで語れてしまう、まあこれも一種のジャンルなのか?w
- 675 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 15:28:41.17
- >>673
ニュースサイト(秋葉と定点)に取り上げられたら
その本の部数が倍くらいになったよ(再版にはなったけど)
紹介される前を1としたら1→2→1.8→2→2.5って感じだ
ピクシブはそのずっと前からやってるので多分関係ないはず
- 676 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 16:50:21.98
- メロンの中の人に物珍しがられるってどういうこと?
- 677 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 17:16:03.80
- メロンの新規は、コミケ胆石レベルじゃないとお断り。
中身関係なく知名度。東方はわからないが。
- 678 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 18:45:31.84
- 胆石とか壁とか関係ないだろ
島で預けてるとこもあるし胆石でも断られてるとこもある>メロン
- 679 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 18:52:17.99
- 公式のものかどうか定かじゃないが
メロンの委託について、漫画を読んだことあるな
男性向けでは、新規の場合300部以下の発注はほとんど
しないとかなんとか…
- 680 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 18:56:30.89
- >>633
亀レスだが、
「自分は新規のサークルや買った事ないとことか毎回まんべんなく買って
最近の傾向とか見る」って、サークル者がリサーチとしてやるのは無駄じゃないよ。
むしろ、自ジャンルで何が人気なのか調べもしないで、
「売れたい」と思うより、よっぽど正しいよ。
ただ、それを買い手に求めてもしかたない。
初期の友達もいなく、いても相手も情報持っていない状態なら、
「試し買い」するしかないけど、それ以降は周囲から勧められたり、
好みが合うサイトやツィッターの「ここ、いいんですよー」という書き込みで、
ようやく買うようになることも多いよ。
- 681 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:06:50.37
- 虎のランキングとか2月とかならほんの小部数でもランクはいったりすることは
サークル者ならわかってるけど
海鮮はわからないからいい宣伝になるしね
- 682 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:10:14.75
- でも閑散期のランキング入れたところで所詮閑散期だから
売上が加速することもないけどね
- 683 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:15:18.45
- 閑散期のランキングと虎の特設は意味ないね
イベント直後一週間以内の
通販組がサイトに通ってる時期しゃないと
- 684 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:29:25.93
- 小説サークルでピクシブやっている人がいたら聞きたい
ピクシブでの小説宣伝効果ってどれくらいだろうか?
タグを見ていると、ジャンルがかなり偏っているように感じる
(ジャンルが偏っているのはイラストもだけど)
場皿とかdrrとかは小説でもそれなりに多くて読み手もいる感じがするけど
タグを検索しても殆ど出てこないようなジャンルでやっても
効果はあるだろうか?
- 685 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:30:48.74
- >>684
やらないよりはやれ
マイナスはない
- 686 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:33:03.80
- ジャンルによっては必死感漂いすぎるけど
部数を伸ばすことだけを考えたら
やったほうがいいんだろうな
- 687 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 20:06:01.38
- >>684
自分はそれなりに作品数も読み手もいるジャンルで投稿しているけど、
たまに昔に好きだった作品を思い出して「あるかな〜」と検索したりするよ
一からサイト開拓するより探しやすいしね。
どうせ投稿とかそこまで手間もかからないし、試しにやってみたらどうかな。
アイコン画像くらいは作っておくと目印になっていいよ!
- 688 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 21:02:24.00
- >>684
流行ジャンル女性向けで小説シブやってる
サイトから何本かと本のサンプルを上げるようにしたら
シブ見て本買いました!って言うコメをいくつかもらった
部数が伸びたかはわからないけど
刷りすぎた既刊が全部捌けたのは助かった
サブカプ(知名度ほぼ0)の書店がちょっとずつ売れてる気はする
参考にならなかったらスマン
- 689 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 22:19:46.13
- 本のサンプルしかあげてないからサイトの話もあげてみようかな
サンプルあげただけで必死感漂いすぎるwってオチられるけどそんなの
気にしてたらやってられないし
- 690 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 23:41:43.01
- >>689
うん気にしないほうがいい
むしろ探しやすくて海鮮は嬉しいと思うし
サークル者の自分としてもオフがんばってるとこなんだな、と興味をもつ
- 691 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 04:25:53.83
- 変に売れ売れなのを誇張したり部数言ったりしてなければ
特に反感買うことも無いと思うけどな
- 692 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 07:51:19.46
- 支部での宣伝は小説機能を使っての話だよね?
だとしたらやって損はないしがんがれ
必死乙wwwされるとしたら
小説を画像化して漫画として投稿のパターンじゃないか?
閲覧伸ばしたいのはわかるがうざがられる
- 693 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 08:56:17.60
- とはいえ渋で小説は正直みないなー
そもそもイラストコミュニケーションって銘打ってるくらいだし
小説はサイト最強だからそれおろそかにしないことが前提だよね
- 694 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 10:04:26.27
- そこそこメジャージャンルのシブ弱いマイナーカプで小説やってるけど
シブで小説読む層とサイトで読む層は違う印象。
置いてたら何ヶ月も経ってから閲覧伸びたり評価ついたりするよ。
同カプで絵師さんからリンク貼られてた人はすごい伸びてて
相乗効果か自分のも少しブクマが増えてた。
正直、オフかイラストでの知名度にも左右されるし部数アップに繋がってるかはわかんないけど
自分は後期参入だったから知名度上げる分には良かった。
- 695 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 11:27:11.11
- 支部はR18表記の小説が最近アホほど
閲覧数伸びてる
これを機に本も買ってくれると嬉しいんだが読み逃げの可能性が高いなぁと思ってる
- 696 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 11:53:07.45
- 読み逃げwwwww
小説を画像化して漫画として投稿のパターンは嫌われるけど
効果が一番あるのも事実なんだよね
- 697 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 12:30:37.00
- 自分でも必死だなwとは思ったが、後期参入組だったので知ってもらう事が一番だと思い
同じサンプルを小説で投稿したもののと画像化したものと両方投稿したことがあった
やっぱり、閲覧数は段違いで小説を画像化して漫画として投稿が多かった
小説を画像化して漫画として投稿したのは割と絵師がブクマくれたけど
小説で投稿したのは点数やブクマの動きが鈍かったけど、今までブクマくれた事がないような人が
ブクマしてくれてたりするので、絵を見ている層と小説を見ている層は若干違うのかなと思った
- 698 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 12:35:58.06
- 閲覧数はどうでもいいけど部数の伸びに影響あるかな?
自分と周りは「小説を画像化して漫画として投稿」しているサークルの本は
マナーも守れない(=買わない)サークルとして覚えてしまうけど…
- 699 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 12:48:02.44
- >>698
伸びるよ
初動10部とかのレベルだけどw
漫画サークルは鼻で笑うレベルだろうけど、〜2、300部程度の小説サークルにとって
初動が10も伸びたら万々歳
- 700 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:23:05.61
- 伸びるからと言って画像で小説上げてるのはいい印象持たないな
住み分けのために小説版ができたんじゃないの?
必死pgrというより、698と同じくスルー対象になる
表紙⇔本文でリンクして誘導するのはありだと思うけど
- 701 :流行:2011/03/04(金) 13:24:25.65
- 小説本も買うけど、支部ではイラストしかみない人は多いから、
宣伝効果はあるだろうと思う
画像の形の文章は規約違反ではないから(キグるみ、みたいな表現が出来なくなるし)
それをきっかけにオフを買ってみる人と、マナー違反として避ける人の比率は
単純に小説のレベルによると思う…
- 702 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:24:41.60
- >>685
マイナスはあるだろ
それがものすごくつまらなかったら
- 703 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:33:33.08
- 漫画の場合は絵とストーリーのどちらかが及第点なら…って事もあるが、
小説の場合は評価の要素が文しかないから
下手したら漫画よりハードル高そう
- 704 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 13:57:08.90
- サンプルだけで勝負できるなら効果はあるかも
実際サンプルを見てもレイアウトや文章の流れ?を見るだけで
続きが気になって欲しいほどの本にはあったことないけど…
- 705 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 14:40:40.11
- それでも小説はサンプル出して、レイアウトを見てもらわないと
会場だけで手にとってパラ読みして買ってもらえる率は落ちるからなあ。
ところで>>701の「キグるみみたいな表現」って何?
ぐぐってみたけど、ガワしかひかっからなくて良く分からない。
文字色変えたりサイズ大にしたりって手法?
- 706 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 16:42:29.61
- 漫画投稿は確かにオチでもうざいとは言われるけど閲覧数伸びるし評価も
漫画で投稿した方が多い 小説投稿は地味にじわじわ伸びる感じかな
まだ数回しかあげてないから売上はどうかはわからないけど…
オフ小説は弱いジャンルだから何言われようが投稿してる
うざいと思ってる避けるのは書き手サークルの海鮮だけであって
普通の海鮮はそこまで考えて見てないだろう
- 707 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 17:39:58.10
- マナー違反?ってのがピンとこない
画像の形の文章は規約違反じゃないなら、投稿者の好きにすればいいかと
ただ、テキストを画像に直したやつは、物凄く読みにくい
やっぱり小説欲しい人やサンプル読む人は小説投稿の方で探すと思う
閲覧数多くても漫画投稿の方はあんまり意味ない気がする
- 708 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 17:53:13.50
- 同人誌即売会でグッズメインなのにグッズ島だとついでのジャンル者に見てもらえなくなるからって
一冊二冊のコピー本をそれメインみたいに発行物欄に書いて申し込んで、会場ではグッズやぐらブース組む
グッズサークル的な反則感を感じる。
まあそれより迷惑度もにょ度も格段に低いけど、きちんと小説用の場所が出来たのに何で?と思う。
どっちも買い手としての目線のみで見れば、そんな気にならないんだけどさ。
- 709 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 18:20:48.80
- 何をしてもいいって感覚が175みたいだね…
海鮮ジャンルで漫画機能だから漫画だと思ってみたら字で相当うざかった
二度も続けてまたここかと思うとこあってそうなると当然買い物リストからは外したな
表紙からの誘導とかサムネに最初から文字だとりわかるようにしてる場合は特に気にならない
海鮮の時は騙されたと感じて心象は悪くなるな二度手間になるからだけど目的が違うから最初から本文は読まない
活動ジャンルの場合は単純にヲチ物件だなくらい
- 710 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 18:47:44.63
- えっ?そんな事でヲチ物件になるのか
ジャンル違うと分からんもんだな
- 711 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 19:05:48.86
- ウチもヲチ盛んだからなんとなくわかるw
- 712 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 19:29:47.92
- ヲチャ発想な時点で物の見方が粗探し型確定だし、あんま参考にならん
- 713 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 19:31:59.32
- まあ規約に無い事のボーダーライン決めるのはこのスレの範疇じゃないな
やりたい人はやってみて、結果報告してくれ
- 714 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 20:09:54.76
- 自ジャンルも漫画機能使って小説上げてる人結構いるけど
見て損した気分になるし本文はまず読まないな
閲覧数は多いけど評価もほとんどついてないからそういう人多い気がする
そんな自分も文字書きだけど自分がそう思うくらいだから上げる気になれない
だから小説はやっぱり宣伝はサイトしかないのかなあと悩む
携帯サイトとか宣伝になるのかな
- 715 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 20:18:21.03
- 支部の閲覧数=読んでくれた数じゃないだろうからな
特に小説の画像投稿とか、即バック率が高そうな気はする
- 716 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 20:21:11.04
- 同じく携帯サイトってどんなもんなんだろう?
Pixiv宣伝になるかと思ってサイトで評判良かったやつ何個か移動してみたけど
閲覧は伸びないしブクマも点数も0のまま流れていって軽く凹んだw
初動の部数はちょこっと伸びた気がするけど精神的ダメージが辛くて駄目だわ
- 717 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 21:04:12.03
- 自分も携帯サイト気になる。
同カプで携帯サイトしかやってなくても壁の人がいるから
結構携帯サイトって見られてるものなのかなって気になってる。
ただ自分がR18小説サークルなんで、携帯対応させると、
高校生だけど見ちゃいました〜みたいなのが増えそうで踏みとどまってる。
- 718 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 21:10:00.03
- 自分は逆に本は年齢制限あるのしかないのに
サイトは全年齢向けしかないからどうなのかと
確かに自カプ小説も携帯サイトの人が最大手
- 719 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 21:19:43.29
- 自分は基本R18小説でときどきエロなし本を出すけど
「サイト好き」って言ってくれるちょっと幼い買い手はわきまえて健全本だけ買ってってくれる
サイトに置いてるのはエロとエロなし半々ぐらいで小ネタはエロなしで更新多め
日参してくれてる層は確実に本を買ってくれてるようなのでアクセス数と部数は比例してる
高校生だけど〜みたいな報告は一度もない
仮に無言で見てても部数に関係しないからどうでもいい
- 720 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 21:45:59.43
- 漫画機能で小説あげる時は表紙に小説だってわかるように書いてる一応
部数変わったかはわからないけど通販はいつもより捌けた気がする
携帯サイトは登録しただけで見にくいサイトだった時は全く部数は
変わらずコメントすら貰えなかったけど頑張って更新して
ランクの順位もあげたので次のイベントでは少し増えてくれると…いいな
- 721 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 02:10:30.58
- 自分は>>699だけど携帯サイトはまったく意味がなかった
ランキングを見る限り、よく通ってくれる人はいるし
リクエストなども貰うけど、全部オンで完結したコメントばかり
携帯サイトをはじめてしばらくの初動は変化なかったけど
支部で上げたときの初動は伸びた
数出すと、通常15部初動が
表紙絵+小説ページの本文サンプルで30部越えした
デザイン込みで本文を画像でアップしたときも、20部は越えてる
何もしないと15部に戻るw アニメジャンルです
- 722 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 02:19:33.37
- 早速マネしよう!
- 723 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 08:41:12.72
- 支部のサンプルってどのくらいあげたらいいのかな。
書店が4Pだから同じく書店と同一頁4枚UPしたんだけど
支部の形式だとクリック無しで全部一度に見れるから
おなか一杯で満足して購入に結びつかないかな?って
一瞬思ってしまったw
漫画自体は30頁ぐらいなので多すぎる訳では
ないと思うんだけど
落日なので新規の人の目に止まってくれればと思っています
出し惜しみするより渾身の頁UPしたほうが
おっ?て思ってもらえるかな
- 724 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 08:53:51.80
- >>723
自分が買う時の事考えたら簡単じゃないかな?
あとページ数気にしてるのかメインページを晒すの気にしてるのかどっち?
- 725 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 11:15:20.44
- 携帯サイトって、携帯しか持ってない人に見てもらえることよりも
PC落として、布団の中で寝るまでの間にちょっと読みたいという人のニーズに
合うことのほうがメリットだと思ってる
- 726 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 11:44:02.30
- あと、携帯ランキングって結構Googleさんに補足されるから
携帯ランキング経由でPC者に見て貰えたりする例が結構あるんだよな。
リファラで携帯PC振り分けるタイプのサイトなら問題なし。
うちの客は、そのパターンが1〜2割ほどいる。
- 727 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 20:25:26.61
- ちょっと前に連日で2回くらい気合入った絵を支部に投下して
どっちもギリ3桁かもうちょいくらいのブクマもらうくらいだったんだけど
その後止まってた書店の通販が急に動いた
直前に冬の本のサンプルからの書店リンクがあったからだろう
冬コミのラッシュも終わって2週間くらい全然動いてなかったのに
急に10冊以上減ったから
支部からの通販の影響ってあるんだと実感したわ
- 728 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 20:48:25.35
- 複数書店取引の人、支部から書店リンクってどうしてる?
計5書店卸してるんだけど全部はったらうざいと思うし
どれか一店選ぶのもどうしようと思って迷って結局はってないんだけど
- 729 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 21:10:40.48
- >>728
プロフ欄で書店のサークルページへリンクしといたら?
本出る度に全書店貼ってたら必死すぎるけど
プロフ欄ならずらずら貼っててもいいんじゃない?
本のサンプルからプロフに誘導するかんじで
- 730 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 21:28:42.05
- 納品数多い店優先で貼るといいよ
- 731 :スペースNo.な-74:2011/03/05(土) 22:17:38.96
- 納品数が一番多い書店のリンクをひとつと
それ以外の取り扱い書店についてはこちらからって感じで
自サイト内の書店リンクページか
もしくは在庫リストの中のその本の項目に飛ぶ形は?
- 732 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 00:22:15.88
- >>731の方法はいいね。
自分は2箇所しか卸してないから貼り付けしてる。
必死wと笑われてもいいから貼り付けるのは販促になるよ。
渋のサンプル経由してサイトに見に来てくれるひともいるし、
自家通販申し込みしてくれた人もいるんだからさ。
- 733 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 01:41:47.88
- 必死wと思う人は元々買ってくれないだろうしね
…というかもう実際必死ですし…ホント
- 734 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 02:02:02.32
- 失敗談
インクが残り3分の1ぐらいでドロドロになった
ペンにつけたインクや乾いた線が盛り上がり、少し線を引くとすぐ途切れるくらいドロドロ
田舎で新品が買えずそのまま頑張ったんだが
神経使った割に線の勢いも描き込みもいつもの半分にも満たなかった
表紙も頑張ったから手にとってくれる人も多かったんだが
10人中8人が中身を見て買わずに戻すという惨状だった
ちなみに同じインクで1〜2ヶ月前に描いた2色刷りの本は
手に取ってくれた人こそ少ないものの、ほぼ100%買ってくれた
買ってもらうには道具にも気を使わなきゃいけないということを思い知ったよ
すごく悔しい
- 735 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 02:16:12.04
- >>734
墨汁も売ってなかったの?
ネット販売は使わなかったの?
その道具で書けないと分かった時点で他の手を打たなかったのが何でか分からない
- 736 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 02:23:14.62
- >>734
代用で普通の墨汁コンビニで買ってくるとか出来るわけで
腐ってないなら水で薄めたら多少マシになるし…
にてしても部数を伸ばすとかそれ以前の話のような
まぁ次頑張ってー
- 737 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 02:57:42.25
- 原稿の時点ではいつもの線とそれほど変わらなかったんだけど
印刷に出したら強調されたのか、いつもと違ってたってやつだったんだ
一緒に作業してた友人も印象がかなり違ったって驚いてた
あくまで原稿の時点では、どうせ大して変わらないなら
もったいないから使い切ってしまおうと思ってた
反省したからもうやらん
チラ裏にでも書けばよかったな
スレ汚しすまんかった
- 738 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 07:03:23.81
- どうみても本が売れないスレネタだったなw
- 739 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 11:10:50.69
- 多めに刷ってでも積むとか大きいポスター飾るとか
金かかることが推奨されてるこのスレで墨汁代ごときケチる奴はいないわな
トーン代もケチるなよ?
- 740 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 11:19:38.17
- あきらかに周りより下手で話もこれといってみるとこがないのに
はわわ、案の定すぐなくなりましたとかやってるとこはどのくらい売れてるんだろう
魅力が解せないとこって謎がたまる
- 741 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 11:37:27.28
- そんなことより部数伸ばす話しようぜ!
- 742 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 11:41:41.76
- ポスター、今まで自宅のプリンタ印刷したものをつぎはぎしてA2にしてたけど
ちゃんと印刷所で作ったほうがハクがつくかな?
遠くから見たらわからないし、どうせ一日で捨てるしって思ってたんだけど…
- 743 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 12:22:19.79
- >>740
その手のサークルと隣になったこと何度かあるけど大して売れてないよ搬入数絞りまくってるだけ
あとそういうとこは手ブロ率が高い
手ブロ内で見ると確かに目を引くor更新頻度がとんでもなく早い等ちゃんと理由はある
このスレ住人が必死pgr悪目立ちpgrされることより部数をとるのと同じように
そういう人たちは少部数煽りpgrよりはやく完売させることを優先させてるだけ
人それぞれでいいんじゃないの
- 744 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 12:57:32.24
- >>740
特に人気は無さそうなのに胆石常連な人の隣になった事がある
やっぱり全然人が来てなかったけど日記には新刊完売しましたって書いてあった
少部数だったのかもしれないが単に日記では見栄を張っている可能性もある
売れてる様に見せかけるのも買い手を煽る為の戦略なんだろうな…
- 745 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 13:32:25.92
- 完売しました!って報告されても本当に完売したのかどうか
通りすがりの購入者には確かめようがないからね
- 746 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 13:39:44.45
- ツイッターで横のつながりがごくて、
イベントのとき友達や参加サークルの取り置きぶんが40近くある人を知ってるし
そういう人が50部しか刷ってなかったら早期完売もありえるもんな
- 747 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 13:50:42.01
- 毎回遅刻して牛歩列を作って
列が途切れた時点で「完売!」て札出して撤収する壁サークルがあった
実際は机の下にまだ在庫の箱が残ってたのに
売れてるって思わせるのに必死なんだなーと思ったけど海鮮には有効かもと思ったよ
- 748 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:02:55.53
- >>747
それ単に用事があって早く帰りたかっただけじゃね?
- 749 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:03:52.47
- あ、すまん毎回そうなら違うか
しかし煽りやりすぎても結果捌ける総部数は減りそうなんだがそうでもないのかね
- 750 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:21:53.19
- 足元の箱は在庫じゃなく実は友達からの献本や差し入れが入ってるとか
本来なら会場から送るのはアウトだけど書店委託搬入分ってことは?
まさか対面でも1日中他人の搬入物の動きを伺ってたらキモいんだが
- 751 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:33:51.15
- >>742
えっ、一日で捨てちゃうの?
ポスターって何回か持たせるものだと思ってた…
- 752 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:39:02.17
- >>742
自分も自宅で出力つぎはぎポスターにしてる
スペース番号やカプ、新刊告知をしたいから
毎回印刷所に頼めるようになるのが目標
- 753 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:44:17.48
- >>751
スペースNo載せるなら
刷り直さざるを得ないんじゃね?
- 754 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:51:58.04
- >>751
新刊の表紙使ったりするから、大体一回で捨ててる
コミケ後すぐのインテとか、新刊出さないって決めてるときはスペースNo載せないで
使いまわせるようにしてるけど
- 755 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 14:55:53.82
- どんなイベントでも印刷所にポスター頼んでるけど
閑散都市とかあまり売り上げも見込めないイベントの時はスペースNo.入れずに2、3回使い回せるようにしてる
ポスター使い捨てにするには売り上げとか色々釣り合わないから
コミケ、超都市、オンリーではその日の新刊表紙を引き伸ばしてスペースNo.入れて使い捨てって感じでやってる
- 756 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:02:50.07
- 卓上のは毎回新刊表紙をポスターにしてるから
新しいのを使ってるな
あと終わりごろポスターって買えないんですかって
尋ねてくる人がいるから記念にあげている
どうやって持って帰ってるのかは謎だけど
- 757 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:10:15.31
- >>750
他人の搬入物ジロジロ見てるなんてヲチっぽいよな
これで「一度も箱開ける所見なかった」なんてレスが来たら…
- 758 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:11:37.73
- 新刊の表紙でないポスターは効果薄いという話も出てたよね
ポスター絵が目に止まって近よって机上を見る
→同じ絵の本がある→手にとる
→同じ絵の本がない→立ち去る みたいな
自分も毎回SP入れて刷り直し、事前にサイトで告知して欲しい人にあげてる
毎回複数人に欲しいと言われるので固定客の引き止めにもなってるかなと
- 759 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:15:22.47
- >>757
もっと自演してよ
- 760 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:17:21.01
- ヲチっぽくて失礼な話だけど、何故売れてるのかよく判らないけど
実際売れているサークルさんを参考にすると部数うpに繋がるよ
ハッタリ・煽りとか無しで、売れてる人は売れてる理由があるんだなあと思った
- 761 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:28:40.53
- 参考にするなら残部をチェックしてるよりは
他の売れてる理由を探した方が発見がありそうだけどな
- 762 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 15:37:23.96
- ポスターは「新刊」って文字と「配置場所名」が分かりやすく
書かれてると効果あると感じるから、メンディングテープでもいいから書いて貼ってみては
もしくは取り扱いメインキャラ達と本の傾向(オールギャグとか)も
新規顧客へのアプローチになる手ごたえを感じる
- 763 :747:2011/03/06(日) 17:00:57.03
- マイナージャンルの壁だったから隣になる確率高かったんだよ
いつも牛歩列があまりにも動かなくて迷惑だなあと思ってた
製本済みのコピー本があっても放置してスペース内でおしゃべり→昼から牛歩列販売
列がなくなれば昼でも在庫残ってても撤収って感じだったから傍から見たら大手に見えたかも
でもこういう方法って煽りにはなるかもしれないけど
あんまり実売には繋がらないように見えた
限定感を煽って書店で買ってもらうっていう方法なのかなあ
- 764 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:29:27.00
- ポスターをイベント毎に刷りなおして終わったら捨てるなんて豪勢すぎる
部数を伸ばしたくてもドピコには毎回ポスター刷りなおすとかムリだなあ
同じ絵柄だと効果が薄いならポスターの恩恵はドピコにはほとんどないのかな
- 765 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:35:00.43
- うちはポスターにはSPを入れずに、値段表をB5くらいで作って
上部に大きめにSP入れて置いてる。
ポスターは基本使い捨てだけど1回使ったあとは
次のイベントでスタンドの裏側に張り付けてる
(つまり前から見たら今回のポスター、裏から見たら前回のポスターが見える)
壁以外なら反対側からでもサークルの絵が見えるから
一列隔てた背後から見つけてもらえるし、胆石なら
列を流してる人の進行方向にポスターが見えていいかなと。
- 766 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:39:27.70
- >>764
同じ絵柄のポスターは新刊告知じゃなくてここにこのサークルありますっていう旗みたいなもんだから
あのサークル来てるなって思われればそれなりに価値あるよ
っか金がないって理由だけなら学生ならバイトしろよ
社会人なら節約しろよ
高いつっても送料いれて1万もしないよ
1万分の恩恵がないとだせないっていうんならずっと同じポスターでいいんじゃない
- 767 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:42:21.33
- >764
ないなんてことはないでしょ
毎回同じなら、あのサークルだってポスターみてわかって貰えるわけだし
新規の買い手には使い回しなんてわからないんだから
あとは同じ絵柄のポスターを使ってるときも、新刊があるなら
ポスターの上に「新刊あり」と別記すれば親切かもね
- 768 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:44:44.90
- >>765
その方法いいな
両側から見せたい時は2枚刷ってたけどそれなら財布にも優しいし
ただ今まで会場で捨ててたから持ち帰るのが面倒に感じるかもしれない…w
- 769 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:51:27.04
- >764
実力あげる・ジャンル替えすることに比べたら
お金でどうにかできるポスターなんて一番簡単な方法だろ
部数伸ばしたくてもドピコには無理、って考えだからいつまでもドピコなんじゃね?
- 770 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 18:01:57.16
- ポスター貰ってくれる人が身内しかいないw
あげる人がいないと捨てるときちょっと悲しいよな
でも貼り合わせより印象いいのは確か
- 771 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 18:19:31.32
- >>760
その売れてる理由っていうのをここに書いて欲しいわけだが
- 772 :牛:2011/03/06(日) 18:47:25.30
- それはジャンル柄や時期によって変わってくる話だから
各自自ジャンルで研究(その為の視点の提示)って事じゃないの
- 773 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 18:50:08.32
- 牛の人かー大変だねー
- 774 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 18:53:45.30
- 参考になるかはさて置き、具体的に部数が上がった例があるなら
760の話を聞いてみたいってだけじゃないの?
- 775 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 19:21:54.94
- 760だけど、失礼ながら売れてる理由が一見判らなかったけど売れてるサークルさんに
共通してたこと挙げてみる。ここで散々言われてることも多いけど羅列
・大イベントには必ず参加して新刊
・飛びぬけて上手い絵ではないが、作画が丁寧。特に本文が読みやすい
・書店委託複数
・人を選ばないライトな話と作風(※)
・過不足の無いシンプルなスペースレイアウト
・交流好き
※の項目は、個人的に何で売れるのか判らない最大の理由でもあったんだけど
逆に考えると、原作を細かいところまで読み進めてない人でも判るって点や
ハズレがないからとりあえずここの本買っておけばおkと感じる点で
買い手にとっては手を出しやすいという利点もあるのかなと思った。
- 776 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 19:41:20.75
- あー、交流で思い出した。
渋の交流企画参加って、あれ部数に繋がるのかね?
他ジャンルメインだが、こっちのジャンルも一応知ってるって層の目に上手く止まれば
宣伝効果あるかもなって気はするんだが。
- 777 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 19:55:07.20
- 売れてる理由が一見分からない、の分からないが完全に主観だから
なぜ分からなかったかも併記しないと意味がなくないか?
自分からしたら「人を選ばないライトな話と作風」なんて
売れる条件のひとつって認識だわ
- 778 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:00:07.56
- >>777
ぱっと見それ程目立つ取り柄がないってことじゃない?
- 779 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:00:17.60
- >>777
悪くいえばテンプレってことじゃないの?
テンプレでも何故売れてるのかが問題だけど
- 780 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:27:52.69
- ポスターて一万どころか二千円くらいで作れるんじゃ
数万の無料配布とかだとそれなりの規模ないときついってのはわかるが
- 781 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:31:26.15
- ごめんリロ忘れた
- 782 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:33:05.73
- どれも普通に売れる理由に思える
- 783 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:35:14.04
- >>775
むしろそこまで分析できてるのに
売れる理由が分からないというのが分からない
分かりやすくてライトな作風は
キャッチーで取っ付きやすいと言い換えられなくもないよね
敷居が低くてジャンル新規の人も手を出しやすい
マニアックな作風の人のように熱烈な信者は付きにくいけど
安定感があって大きなハズレはないと認知されると強いんじゃないかな
- 784 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:37:49.60
- キャッチーでライトな本はジャンル者でなくても手に取りやすい
試しに一冊・・・というには丁度いい本
- 785 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:58:42.01
- なんだ>>760が取り入れた結果これだけ伸びたって話じゃないのか
何だか得意げな感じだったから意外な発見でもあって
それが結果として自分の部数にも繋がったのかとwktkしてたのに…
>>775に共通点として上げられてる事なんて基本中の基本で売れる要素だし
本人も言っている通り、ここでも度々提案されるような部分なんだから
たとえそれで>>760の部数がアップしたとしても、ただ単に
このスレを参考に出来ることをやり尽くしていなかったからなだけで
売れる理由が分からないのは想像力が足りてなかったってだけに思える
- 786 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:59:43.86
- >>783
絡むようなことか?
分析して的を射てるならそれでいいじゃないか
見てて気持ち悪いよ
- 787 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 21:00:43.35
- 勝手に期待して叩くとか
- 788 :765:2011/03/06(日) 21:06:25.92
- >>768
自分も持ち帰るのめんどくさいから、A2サイズを横幅縮めて
丸めればB4の箱に入るように作って、帰りは搬出しちゃってる。
次回使うといっても裏側だから多少傷ついても問題ないしね。
前にここでも出た話題だけど、縦長にしたのはA2だと売り子2人立つと
邪魔だからってのが一番の理由だけど、箱に入るのもほんと楽。
横幅が狭くても縦がA2あれば小さく感じないし今販売数に影響もないと思う。
- 789 :765:2011/03/06(日) 21:08:47.61
- 今販売数ってなんだ
今のところ、です。
- 790 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 22:41:57.32
- ポスターはあると売れるってより
ないと目印にならない
新刊と同じがベストだが、新刊がないイベントなら
使いまわしでもいいからあったほうがいい
っていうかないと看板のない店状態だから
- 791 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 22:48:54.50
- A3縦を2枚縦に繋げて変則A2にしてスペースに飾ってる。
ネットプリントのコンビニ出力だから2枚合わせても200円
時間ない時は会場近くの7で出カして会場入り
搬出の時は箱に斜めにしていれればオケ
時間がある時は出力センターとかに頼むけど
やっぱり机上は変則縦A2だなー
その分絵柄違いを2種作って机上に裏表で飾ってる。
A1で頼んで会場で自分で切ったりしてるよ
- 792 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 22:59:53.22
- 搬出で悩んでたから、デカポスターつくったことなかったけど
縦長にしてしまえば箱に入れられるな、たしかに。
いつもはA3の711コピーなので、
春のイベントで試して集客効果比べてみるよ。
- 793 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 00:12:29.26
- ドピコの字書きの人はどんなサイズでどんなデザインでポスター作ってる?
- 794 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 00:20:39.01
- 字書きだけどA2で作っている
売り子自分だけだし、卓上置き
- 795 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 02:13:38.53
- 新刊のデザイン表紙をそのままA3にして飾ってるよ
- 796 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 02:41:07.53
- スレチかもしれないが
突発本を作るのに
・表紙FC 本文モノクロ オンデマ
・表紙色上質墨一色 本文モノクロ オフセット
どっちがいいだろう
オンデマでもフルカラーが良いのか
なんと言ってもオフの方が良いのか…
締め切りも値段も似たようなものだから悩んでる
ちなみに他の本はオフのフルカラー本ばかりで
地味なスペースにはならないと思う
- 797 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 02:55:30.33
- >796
過去ログ読め
- 798 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 08:17:00.43
- 島だと卓上A2はちょっと圧迫感あるかなというイメージ
販売物があまりない時はいいんだけど
- 799 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 12:37:45.49
- 島中だけど卓上A2にしてたよ
幅だけでも縮めるべきなのかな
売り子一人のピコなんで、売り側からは邪魔ってほどじゃないんだけど
- 800 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 13:09:53.25
- 多少幅縮めても二人対応出来るわけじゃないから、うちはそのままA2だな
もう一人は隣でお釣出しの補助してる
- 801 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 15:37:29.70
- 島中で何故かA2とA3のポスター両サイドに二種類飾ってる所があって、
土台は相手のスペース側なんだけど
接客のとき腕がぶつかったりしてポスターの角度を斜めにされて、
こちらにはみ出してきて正直邪魔でした…
最終的に角度がほぼ机の境界線に平行になってうちのサークル遮断してた
客の立ってる角度によってはうちの商品見えなくなってガッデム
- 802 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 19:35:31.36
- まあでかければそれだけ空間利用で問題も出てくるわな
何と無くA2は胆石になったらと決めている
- 803 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 19:50:21.73
- 普通にA2を正面向きで自分のスペース内で立ててたら誰も文句は言わないよ
- 804 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 20:10:20.02
- >>803
普通はそうするよな。
しかし一部でおかしな事をするやつがいるから困る
- 805 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 21:21:13.88
- ポスターの横置き問題
コミケのアンケートに書いておいた
もっと浸透するといいな
- 806 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 21:58:03.65
- 上でポスターは新刊のイラストってでてたけど
新刊が18禁女装でも、それをポスターにしたほうがいいかな
女装は原作ネタだし肌色率は高くないけど
女装っていうのがもう明らかに地雷な人もいるし
原作ネタだだったら地雷な人にも大丈夫かな?
- 807 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 22:03:44.22
- >>806
ジャンルによるとしか・・・
18禁肌色ポスターが多いとこなら女装でもいいんじゃない
原作女装ネタでも原作は18禁肌色多いわけじゃないんだろ?
女装かどうかより18禁ポスターが多いジャンルかどうかによるかと
- 808 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 22:04:34.57
- 原作ネタならいいんじゃない?
それを嫌がる人は原作も嫌だってことになるし
- 809 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 00:19:02.75
- 新刊の絵だってわかることが大事だから
新刊のレイアウトそのままである必要はないと思う
気になるならトリミングするとか文字で隠すとかしたらいいんじゃない?
個人的には原作ネタとか関係なく、人を選ぶ趣向をドーンとポスターにするのはあまり好印象ではない
自分が好きなものであっても、注意書きして欲しいのと同じ感じかな。
- 810 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 00:45:54.45
- >>806
原作で女装があるせいで女装ネタ&女体化当たり前なジャンルにいるけど
うんざりしている
ポスターなんかで見せ付けてくるサークル視ねと思う
ただ部数スレ的には、はやっているならあり
そういうのが好まれているジャンルなら余計にね
- 811 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 00:53:36.09
- 例えばカプの境い目だったりすると
同じキャラでもそれに対する印象が違ったりするかもしれないし
人を選ぶ要素は状況によっては控えた方がいいこともあるかも
原作でやってるから全員大丈夫ってのは多分ないと思うけど
ジャンル的に大勢を占めてるようなら平気なんじゃないかな
- 812 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 01:03:22.23
- 人を選ぶネタって裏を返せばそれを探してる人がいるってことだよね
男の格好だったらいらないけど女装ネタなら買うって人もいるから
そういう人の需要が見込めるならポスターは女装にするべき
- 813 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 04:52:26.78
- 結局多少なりとも批判を受ける可能性があってもそれよりメリットのが大きければ
そっちとれってのが部数を伸ばす方向としては結論だわなー
- 814 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 09:34:37.30
- 自分女体化本出した事あるけど、ポスターは乳を視界に入れないように
顔のアップ+大きめのタイトルロゴで乗り切った。
さすがに女性向け島でおっぱいぷりんぷりんでパンチラなポスターは堂々と飾れなかったw
普段出してる本より女体化の方が売り上げよかったけどな…
- 815 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 10:07:26.11
- コレシカナイ需要
- 816 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 10:14:18.76
- >>806
自ジャンルも原作女装多目で、でもお笑い風に描かれてるからいいけど、
だからといって公式だからいいんだもん、とばかりに女装も女体化も
過度に色目使ったキャラをセクシャルな汁だく絵男性向け風ポスター
に仕立てて掲げられてるとうげーとなる。
女装好きでもあんまりアレなポスターだと近寄りがたい人も居るだろうし、
もし表紙がほんわか可愛いor面白系でなくセクシャルめなら、ポスターは
>>814みたいに加工するのが一番だと思う。
- 817 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 10:38:13.14
- まあこういう過剰に嫌がってる人は本出してるだけでも嫌だろうし
誰得じゃなくてちゃんとした需要があるなら気にしないに限ると思う
- 818 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 12:47:11.74
- 本なら側に寄らなきゃ見えないけどA2やB2でポスター掲げられてたら歩いてても目に入るんだから
本出すだけで気に食わないんでしょ、なんて言われてもなあ
逆カプのポスターが許せない!とかとは別だろう、猟奇とかスカとかと同じ特殊嗜好の一種だし
ソフトにしとくに越したことはないと思うけど、そんなことより同士にアピのが大事なら好きにすれば良いと思う
- 819 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:02:40.85
- 原作ネタで女装があるなら別にいいよ
自分は嫌いじゃないから絵が好きなら買うけど
汁だくポスターはオリジナルなら気にしないけど二次でやられたら引く
18禁や女体化で売りたいなら文字で大きく書いたほうがいいと思うんだけど
- 820 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:48:58.28
- メリットが大きいから気にせず叩かれ覚悟でやる人もいるだろうけど
自衛出来る範囲で叩かれ要素は減らしたいからメリットだけでは動かない人もいる
自分にも何か地雷があるから他人の気持ちを考慮する人だっているだろうし
特殊駄目って人もどこまでOKかはそれぞれなんだから各自好きにすればいいよ
激しく好みの分かれる内容を遠目で確認出来てしまうポスターにするのは
個人的な気持ちで言えばルール違反じゃないけどマナーとして微妙
ジャンル内で氾濫していて圧倒的に受け入れられているならまぁ話は別かも
- 821 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:49:03.84
- 女体化だと元キャラが誰かわからない絵も結構あるしなw
文字入れはするに越した事ないよな
まあ特殊嗜好なのを忘れずにうまくアピールするしかない
- 822 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 16:09:10.75
- BL自体特殊嗜好だっていう突っ込みはナシでしょうか?w
- 823 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 16:30:20.12
- >>822
一応マジレスすると
"そのCP内での"特殊嗜好の本を出した場合ポスターをどうするか
って話だから、今はそこ突っ込むとこじゃないと思う
- 824 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 17:20:01.69
- マジレスすんのもアホらしい
これで嫌味でも言ったつもりなのかね
- 825 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 17:41:08.06
- BLも特殊嗜好だから過度なホモエロポスターもどうかと思うが
- 826 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 17:43:15.41
- ノマカプばっかりの島ならその意見もアリだろうなw
- 827 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 17:53:54.71
- ジャンルによって少数派なノマのポスターは掲げないでほしいです><
こうですかわかりません><
- 828 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:06:17.09
- >>827
それに類することなら言われたことあるあるww
やりすぎもやらなさすぎもダメってことだな
悪目立ちは買い手の足が遠のく
- 829 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:41:35.67
- >悪目立ち
買い手が遠のくのも厳しいけど場合によっては
同じ書き手側からも距離を置かれてしまいそうなとこが怖いな
でもその線引きはジャンルやカプによっても違うから
いくらここで言ってても最後は自分で見極めるしかないしね
- 830 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:43:15.69
- 女体で乳丸出し汁だくポスターのサークルの隣になった時は正直気分よくなかった(ごめん)
好きで本を作るのはいいと思うんだ
けどデカデカエロポスターで、男女問わず人が遠巻きに離れて歩いて行ってしまうんだ
なので流し見は若干だけど減った感じ
うちに並ぶ人も明らかに避けてそのサークルとは反対側に一列に並ぶ始末
あとこれは女の悪い癖だとは思うが、仲のいいカプサークル内でも遠巻き対象になる
これももちろん本出してるだけなら大丈夫なんだが…
それによってアンソロや交流も…あとは分かるな?
- 831 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:46:28.03
- マイノリティなら何度かは「なにこのカプありえねえw」と
買い手に嘲笑される経験ありで
そんなん気にしないと思ってた
- 832 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:49:58.97
- 嘲笑されるだけならいいけど、
アンソロなんかから知名度少しでも上げられれば部数にも繋がると考えれば
無視はできないんじゃない
アンソロもないようなマイノリティなら確かに関係ないかもしれないけど
- 833 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 18:56:04.78
- 自分が嘲笑されるのは我慢すりゃいいだけだけど
>>830の隣サークルみたいに周りに迷惑かけたらいかんわな
目立つのと悪目立ちするのは似てるようで全然違う
エロ表紙絵をポスターにする場合は文字で隠すとかマイルドに加工したほうが良いよね
- 834 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 19:01:37.27
- 女体化だろうが野郎向けだろうが
乳丸出し汁だくポスターは駄目だろ…
- 835 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 19:09:06.34
- さっきから出す例が極端すぎるんだよw
どっから汁だくポスターの話になったんだ
- 836 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 19:11:58.83
- ホモでも汁だくポスターでかでかと掲げてるとこは女性向けではあんまりないわな
- 837 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 19:28:09.85
- 元レスのひとは元レスの>806は肌色率高くないってあるから、違う話だよね。
女体化だろうがBLだろうがNLだろうが、
何となく裸や汁だくのポスターのとこには近づき難い。
どれも好きだし、エロ大好きだけど、
堂々とR-18コーナーには入れない感覚と似てる。
突き抜けると属性買いもありそうだから
自分の方向性と需要を読むしかないよね。
- 838 :806:2011/03/08(火) 21:48:15.60
- たくさんありがとう!
どっちにも意見があるもんだな
原作はギャクで、オールキャラやラブコメが主で
カプ要素あってもみんなでわいわいやってる本が多め
自分はエロメインで認知はされてると思うから
逆にこれ以上ひかれないようにトリミングとか文字加工にするよ
そういう手もあったんだよね
新刊もう一冊作ることになるかと思った
加工ポスター作ってくる!
本当にありがとう
- 839 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 20:45:00.08
- 新刊を一気に出すのと分散して出すのって売上に影響するんだろうか
たとえば今だと春コミ1冊出してスパコミ2冊出すのと
スパコミで一気に3冊だすのと
合計金額が多くなるとやっぱどれかやめとくってなるのかな
- 840 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 20:50:04.75
- >>839
同月内イベントならともかく、春とスパコミほど間があるなら
イベントごとに常に新刊がある、という状態の方が重要
イベント規模を考えたら春1冊スパコミ2冊がいいんじゃないか
どかっと複数新刊でアピールするのは、
コミケかジャンル最大規模オンリーだな
- 841 :スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 20:53:39.91
- 作家とカプの両方が好きならならないけど、どっちかが好き且つ
求めてない雰囲気の話ならなるかもしれないよね
一冊だけギャグだったら今回はやめとく、とか
でも単純に人の目に触れる機会が多いほうが出やすいのではないだろうか
- 842 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 10:03:00.43
- スパコミで3冊買い切れないってことより
春に1冊も新刊が無いことの方が影響あると思う
回線がリア層だったら合計金額が高くなると微妙に出足がにぶりそうだなあ。
複数新刊を悩んでから1冊買って行く子が割りといるからって個人的な印象で
実際やってみた数字じゃないから予測だけど
- 843 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 11:04:46.43
- 3/5/8/(10)/12で1冊ずつってペースが作り手にも読み手にもやさしいと思う。
時間に余裕がありそうならその分インテとか厭離とかで出すとかでも良いかも?
大イベント合わせに原稿持ち越しとかも、印刷所の早割が特に美味しそうw
- 844 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 11:28:35.76
- >>839と似たような状況だ
自ジャンルは2月にオンリーがあったばかりで、春のサークル参加者が少ないんだよね
2月と5月(スパコミ)で取ってるサークル者が大半だから
5月にまとめて新刊2冊+再録を予定してたんだけど、合計2千円超えるから出足が鈍りそうだ…
- 845 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 11:45:06.91
- 再録なら夏コミに合わせた方が良かったんじゃないか?
地方から来る新規の人にも有り難いだろうに
サイトでバッチリ予告でもしてるんでなければずらした方が…
- 846 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 12:01:20.88
- 春とスパコミなら1ヵ月半位離れてるからイベント毎新刊も余裕だけど
その後のインテとか、夏コミとグッコミとかだと悩むね…
- 847 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 12:27:55.36
- そんな時のコピー本ですよ
- 848 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:11:49.43
- 「ポスターは新刊表紙で」ってのは鉄板だけど、今度の新刊、シリアスな内容に合わせて彩度低めなイラストなんだ
ぱっと目を引く華やかさがないからそれをポスターにしていいかな〜?と思ってたけど、
それでも書き下ろしよりやっぱり新刊表紙絵まんまポスターの方が部数アップに効果あるかな?
- 849 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:16:27.95
- 新刊表紙絵を彩度上げて華やかに加工すれば?
- 850 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 13:16:48.10
- 新刊ポスターのほうがシリアス好きの人が買ってくれるんじゃない?
ぱっと目を引くポスターで見に来たのに本がシリアスじゃ回れ右しちゃうかも
- 851 :849:2011/03/10(木) 13:22:06.35
- レスありがとう
やっぱり新刊表紙をポスターにするわ
彩度上げすぎたらカプ二人の表情が(内容に合わせて)暗めだから変に浮きそうだけどw、そのあたりはうまく調節してみる
- 852 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 18:49:15.76
- 支部に新刊の漫画サンプル上げようと思うんだけど
前の本のサンプル上げてないことに気付いた
2つ上げるのと1つにまとめるの、どっちがいいだろうか
やっぱり書店誘導的な意味で別々かな
お品書きUPしてる人もいるけどあれも分かりやすくていいよな
- 853 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 20:03:50.06
- >>845
ミケは受かる保証がない(前回落ちて泣きを見た)のと
スパコミに久々のプチがあって盛り上がりそうだからつい…
元々は自分も夏合わせの予定だったんだけどね
あとは斜陽に入りそうで早く出さなきゃ!という焦りもあった
タイミング難しい…
- 854 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 20:43:29.46
- プチありの超都市なら別にいいんじゃない?
海鮮もある程度覚悟して金持ってくるだろうし
お祭り気分も盛り上がるし
それに再録は通常の本より長期で売るのが前提だろう
- 855 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 21:37:27.23
- >>852
そりゃ別の本なら別々のほうがいいよ。
お品書きはあげておくと買い物予定立てやすいと思う。
個人的にはオフサーチにも新刊値段上げておいてくれると予算立てやすい。
物理限界はあるが、できるだけ効率的に買い物したいので小銭用意しやすい。
見本UPは冒頭2枚と中の引きの部分を1枚あげてる。
コマ抜粋にしたほうがいいんだろうか?
どちらが購買意欲をそそるんだろうかちょっと疑問。
海鮮的にはストーリーわかったほうが買いやすい(=購買意欲につながる)んじゃ
ないかと思うのだが…。
- 856 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 21:48:31.84
- >>855
このスレでも、海鮮スレでも
コマ抜粋はNGって言われてるぞ
冒頭2枚と中の引きの部分を1枚、セリフつきでいいんじゃない?
- 857 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 22:07:13.49
- 絵表紙の本ならインデザ使用率高いって事かな?
- 858 :スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 23:46:38.03
- 小説スレの誤爆…?
- 859 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 02:27:20.37
- 張り切って作ったポスター、春コミ中止を受けて無駄にorz
- 860 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 05:30:24.15
- >>859
あるあるあ
まあ今回はしゃーない
スパコミあわせにすると新刊二冊になっちゃうのだがポスターどうしよう
- 861 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 08:16:32.21
- >>860
自分も新刊2冊になる
上手く描けた、って方の表紙をポスターにしようかと思ってる
2冊とも組み合わせたポスターを作って、新刊2冊ありますよアピールしてもいいかと思うけど
- 862 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 09:27:59.37
- あるあ
五月までに大きいポスタースタンド買って
両面にして飾るつもり
- 863 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 11:44:11.88
- うちも新刊二冊だな。
周りも二冊出してくるだろうから、どうやって差別化はかるかが鍵になってくる。
小説なんだけど、どちらもページ数を上げたら値段が高くなって
少ない予算で新刊いっぱいの中、買い控えられてしまいそうだ。
字書きのみんなはどうする?
ほぼ出来上がってる、春に出すはずだった80P程度の話を
エピソード足して膨らませて150Pにしてもう一作を40P程度にするか、
それとも80Pと80Pにするかどっちがいいかな。
- 864 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 14:30:20.86
- うちはABアンソロ+AB新刊+CD新刊で新刊3冊になりそうだ
しかも島半分〜精々島一つ分弱程度しかないグループ内で
同じ日にアンソロが3冊出る
アンソロのカプが被ってないのが救いだけど買い控えられるだろうな
- 865 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 14:55:35.85
- 春新刊は委託や通販で先出しすることにしたけど
スパコミの新刊どうするか迷うなぁ…
こういう事態でもイベントごと新刊のほうが良いのか
夏まで控えるか悩んでる
どうやっても全体的な部数減は避けられないだろうから回収できないのもつらい
- 866 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 15:53:08.56
- 自分は売上的にずっと書店>>>>>イベントだし
買い手のメインが関西の人たちみたいだから新刊は部数も時期も普段通り出すかな
- 867 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 17:31:30.84
- うちの買い手は関東中心だから、
次のイベントまでは地味に乙女ロードの店舗で出る程度かな…
- 868 :スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 16:45:24.73
- 周りサークルが2イベ分出すだろうから淘汰が厳しくなるのが辛いな
後発で地味に伸ばして来たのに、また無人残酷に逆戻りになりそう…
- 869 :スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:21:28.88
- 自分だったら
同じくらい好きなサークルで予算足りなかったら
2冊出してるとこ1冊にして2サークル買うなあ
- 870 :スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:32:51.53
- 春がなかったから朝三暮四なんだがやっぱ一回に買える金額ってあるからね
これでスパが無かったらどうしたらいいんだ…本だらけ
- 871 :スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:47:28.32
- 被災地の人たちが、何ヶ月何年後か同人読む余裕が出た頃に
何もないよりはいいよ
描ける人間は細々と続けて行こうじゃない
- 872 :スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 22:58:57.71
- そうだな
今は笑顔絵とか馬鹿なこと言ってないで
みんなが戻ってきた時のために書きためるときだな
- 873 :スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 10:43:20.48
- >>869
同じくらいの所ならそうなんだけど
大半は大手新刊に突出し食らってドーナツ化しそうだ
スパまで支部宣伝に力入れようと思ってたんだがどうしようかな
普通に更新しても微妙だし支援絵も微妙だし書き溜めるしかないなー
こんなときにジャンルヲチャが虎視眈々としてて嫌んなるよ
- 874 :スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 11:23:40.95
- >>873
今の支部はリアしかいなそうで微妙だね
自分は地震以来サイト何度か更新してて凸もないんで、
今まで放置してた分サイトに時間使ってる
何もせず手を止めると不安
- 875 :スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 12:17:40.35
- ヲチ凸が酷いジャンルだから支部もサイトもしばらく凍結しとくことにした
下手に踏んだら部数どころの騒ぎじゃなくなる
- 876 :スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 12:16:29.96
- スレチだが凸なんてあるのか…
こんな時に更新なんて!不謹慎!ってこと?
PRAYFORJAPANとか言って手だけのイラストや笑顔絵あげる方が
よっぽど不謹慎というか自己陶酔乙って感じだ
- 877 :スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 22:19:08.56
- 160 :スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 22:01:21.58
部数上げスレ876
>こんな時に更新なんて!不謹慎!ってこと?
>PRAYFORJAPANとか言って手だけのイラストや笑顔絵あげる方が
>よっぽど不謹慎というか自己陶酔乙って感じだ
方向性が違うだけで同じ根っ子の不謹慎厨だよね
こういう無自覚タイプが凸するんだろうな
- 878 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 01:56:59.22
- >>877
凸なんかしないよ
見かけたら生温い気持ちになるだけ
- 879 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 02:45:18.12
- でた、不謹慎厨!
- 880 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 03:20:30.87
- 部数伸ばす話しようぜ!
- 881 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 07:01:55.54
- 部数を伸ばす上でのアレコレを地震に滅茶苦茶にされたな…
みんながそうだし永久に部数を伸ばすチャンスを失った人がいる事を思うと
そんな事言ってられなくなるんだが…
色々厳しくなったし同人やってていいのかとすら考えたが
同人好きなのでこれからも頑張りたい
- 882 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 07:07:18.07
- >>876
凸なんかより買い手に萎えられてそっとお買い物リストから外される方が何倍も怖い
自分自身ツイッター見てて、もうこんな奴の本二度と買わねとか
一応本は買い続けてやってもいいけど前みたいな熱烈に好きって気持ちはなくなった
って人が大量に出たわ…
逆に好感度上がった人もいるにはいるがいくら本人の好感度上がっても
本がしょぼければ買う気はしないし
- 883 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 10:07:56.94
- お客様感すげえな
- 884 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 11:15:56.37
- でもここ何年かで買い手のお客様感覚がエスカレートしてるのは事実だな
ノベルティつけろだのいらんだの在庫はふんだんに用意しろとか
「サークルは○○すべき」と言う奴が増えた
- 885 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 12:01:04.55
- お客様感覚の買い手に媚びたくない!
アタシはアタシの表現したい事さえ表現出来れば売上なんてどうでもいいの
って奴は好きにすりゃいいが、買い手の数自体も趣味に当てられる金もテンションも
以前よりも下がるのが明白だから、これから部数伸ばしたいと思ってるなら
客層心理も含めて今まで以上に気を使っていかないと厳しいんじゃないか
もちろん一番にやるべきなのは画力なり文章力なりストーリーなり本の質を底上げして
篩にかけられた時にふるい落とされないような本を作る事だとは思うが
- 886 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 14:29:07.18
- >>885
同意だなあ
たまに、流行を追うチェーン店よりこだわりを追求する隠れた名店になりたい
とか言う人がいるけど(大概は大ジャンルや175への皮肉として)
そういう名店ってほとんどが、昔は有名店で修行してたり、自己流でももの凄い数の店を研究してたりするよね
結局基本の部分が無きゃ応用も出来ないし、読み手が求める流行を嗅ぎ分けられない人の言う「オリジナリティ」は、独り善がりなことが多い
自戒も含むけどw
- 887 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 14:57:46.11
- >>886
今更そんな考察せんでもそういう勘違いちゃんは高尚ドピコ様として
このスレと対局の位置の存在として認識されてると思うが
- 888 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 15:10:12.69
- あとがきやらツイッターやらで余計なこと言わない、ってのはそうだと思うけど
何やっても萎えたり叩いたりする人はいるからそこまで気を使うのもなあ
注意書きとか住み分けはお互いのために必要だけどさ
- 889 :スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 00:37:35.17
- 隠れた名店っつーか、リベリオン的なものを目指したいって欲ならあるなw
全く傑作でも名作でもないし商業的にもアウトなんだけど、
何故か一部にカルトな人気が出ちゃって脈々と影響を及ぼしてるw
まぁ、売れるのはクォリティの重大な指標ではあるけど、
それだけで判断すると、「禁書は日本の誇るブンガクです!」とか
胃液噴出する結論が待ってるしなー。
- 890 :スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 09:44:55.94
- 何でもかんでも自粛はしなくてもいいだろうけど
今は下手に商売っ気出さないほうが
後々のことを考えたらいいのかなって思う
地震前に春の印刷も終わってたし
書店への発送も止められる段階じゃなかったから
委託販売はしてるけど大々的な告知はできないな…
- 891 :スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 10:24:55.84
- 刷り上がってる本が書店委託始まってそれを控えめに
アピールしてる位なら何とも思わないけど
新刊アピール・委託始まりました・新刊写メ・他新刊に関する呟き×数回・
下らないネタポスト×ゲーム三昧ポスト
とか通常運転に加えて宣伝しつこい人を見る目は少し変わって来た
原稿してる時点で未発表の作品をフライングで描いてるのを
知ってるのもあるからだとは思うが…
つーか春の分も合わせて超で5冊(再録含む)とか出されても全部は買えねーよ
- 892 :スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 18:27:58.47
- 自粛ムードがそう長く続くとは思わないな
たしかにここ1週間はそうだったけど
もうちょっとすれば逆に娯楽を求めて飢えてくるとも思うけどね
関東の停電や、節電で電気くらいのも、電車が不規則なのも
慣れてきたらまた違う気がする
とこの週末、薄暗めな街にも既にけっこうな人が繰り出してるの見て思った
とくに、あんなに本屋に人がいっぱいいる光景を久しぶりに見た
- 893 :スペースNo.な-74:2011/03/21(月) 22:21:05.60
- GW中にオンリーがあるのでそこあわせで軽めの本を出して
書店で300円くらいで委託しようと思う
冬で部数かなりうpできたので顔つなぎはしておきたいんだよね
- 894 :スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 21:16:43.64
- 超都市合わせの再録がもう自宅に届いた…
4月に過疎めのオンリーがあるんだが超都市まで販売我慢すべきかな
書店委託もきちんと超都市合わせにした方が売行きいいだろうか
- 895 :スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 21:34:13.75
- 超都市やれるかわからないから自分なら4月に書店委託してしまうな
- 896 :スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 22:06:18.18
- 超都市が仮になくなったとしても
他サークルの超都市合わせの本が書店に並ぶのは
やっぱりいつもどおりの時期だろうから
自分ならそこに合わせるな
- 897 :スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 23:30:15.88
- 確実に予約販売してもらえるなら超都市合わせ
予約扱いしてもらえるか怪しいなら4月かな
- 898 :スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 04:22:46.55
- >>894
売る場所があるなら、どんどん出した方がいいと思う。
超都市はやるかわからないし、やっても春の分まで新刊ラッシュは確実。
急速に売れ出して初期の本持ってない人がたくさんいる、
再録待ちが大勢いる、最初からすごく部数しぼっている
とかでない限り、再録は後回しにされるよ。
- 899 :スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 05:36:21.51
- お買い得な再録本を後回しにされるレベルのサークルなんか
それこそ全大手が一斉に委託しまくる大イベント時期じゃないと書店いごかないよ
- 900 :スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 08:45:37.15
- いくらお買い得でも値段だけみたら新刊の方が安いんだから例え大手の本でも後回し率高いよ>再録
5月は元から新刊多いのに春自粛した人の分例年より更に多い可能性がある
なのに財布の紐は例年より硬い。いつも以上に後回しされるし埋もれるよ
- 901 :894:2011/03/23(水) 09:36:03.45
- >>895-900
ありがとう!意見別れるから悩むなあ
後回しにされて埋もれるなら書店に卸すのはやっぱり早い方がいいのかな
イベント売りも4月から開始した方がいいのか
段箱の山に途方に暮れてる…
- 902 :スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 11:02:16.60
- 埋もれる可能性があるなら4月から販売始めてしまった方がいい気はするね
送料の安い書店なら1冊買いもあるし
競合相手が少ないから手にとって貰える率が多少上がるのでは
春がなかったから餓えて書店買いしてる自分のようなやつもいる
- 903 :スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 13:53:31.03
- >>888
「逆リバ萌え語りをしない」ってだけで、好感度はぐっと上がるけどね
- 904 :スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 18:26:45.79
- 自分はとりあえず廻りの足並みが揃うより先に書店に卸した。
春コミ休止で飢えてる静岡以西の人間はそこそこ買ってくれてるみたい
- 905 :スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 12:26:41.27
- 【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】260
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300795385/
- 906 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 01:52:20.60
- 春コミで発行する予定だった未入稿の、ほんのりCBカプ本と
超都市で発行予定の、ABカプ本を一冊にして本にしてもかまわないかな…
普段はABカプで活動してるんだが
- 907 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 01:56:50.97
- 迷うってことは不安要素があるってことだよ
やめといた方がいいんじゃない?
- 908 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 02:00:16.06
- >>906
男性向けならともかく、女性向けは「まぜるなキケン」
- 909 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 02:07:17.32
- カップリング混在はかなり空気を読まないと難しいよな
AB本命でCB苦手、CB本命でAB苦手な人が多いならマイナスになってしまうけれど
両方許容できる人やB総受け嗜好の人が多ければむしろプラスになる
今まで他に混在の本が出てるかとか、両方書いてる人がどれくらいいるかとか調べてみたら参考になるのかな
- 910 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 02:14:44.94
- >>906
値札に太字で書いても表紙に太字で書いても
ABだと思って買ったのにCBが混ざってる!って言われるリスクを負いたいならどうぞとしか
- 911 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 02:30:36.39
- Bがテラビッチサークルと認定されて以後メインのABが売れなくなるどころか
単一性格悪いの人達にすげえ粘着されて晒されたり変なメールに追い詰められてるサークルたくさん見てきたから敢えて言う
混ぜるな危険
- 912 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 02:33:25.09
- 総受け多いジャンルにいた時は
A→B←Cみたいな受けの取り合いで、1本のストーリー内でカプ混在はウケが良かったけど
ABの話+CBの話みたいな混在の仕方は再録以外は出方微妙だったよ
カプの許容範囲がってより、1冊の本につきストーリーは1本にした方がいいんだと思う
- 913 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 03:05:11.65
- >912
言われてみれば自分もそうだった
カプが複数っていうよりストーリーが複数っていうのが受けない
- 914 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 08:56:34.42
- 自ジャンルは斜陽進んで来たからか周りを見てると単一カプのとこよりも複数カプで
登場キャラを多くしてるサークルの方が生き残ってる気がするな
ガッツリエロじゃなくてほのぼのな雰囲気エロサークルだが
自分はずっと同じカプしたけど、恋愛未満くらいの他カプも混ぜてみようかと考えてる
でもやっぱり上手く空気読めないとマイナスになるよなあ…
- 915 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 15:09:37.76
- >>914
「本命カプ以外いらない」という人は多いし、
他カプとの相性の問題もある。
だから、下手にやるとまさに「混ぜるな危険」だ。
あと、それが本命の萌えシチュならともかく、
売れるために恋人未満の2人をカップルにする意味あるの?
普通に友達同士でいいんじゃない?とも思った。
まぁ、とりあえず、サイトでやってみて反応みたら?
- 916 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 15:52:20.73
- >>906
リバなら駄目だけど受が同じなら大丈夫じゃね
- 917 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 15:54:38.57
- B受島でAB本を売る分には問題ないが
AB島でB受本を売るのは危険な行為
- 918 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 16:21:14.90
- 普段総受けやAB+CBで固定客に売ってるんなら併せちゃって問題ないと思うけど
それ以外なら嫌な問題かかえそうでお勧めしない
- 919 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 16:51:09.89
- 自称雑食でABとCBは大好きだがDBは大嫌い
そういう層もあるのです
支部では一応どのB受けもいけますよと社交辞令で言うけど
- 920 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 17:12:55.98
- カプ違いは混在しない。がベストだと思うな…
どっちも好きな人はどっちの本も買ってくし、1冊にするメリットが分からない
- 921 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 17:18:07.99
- >920
片方のCPは買うほどじゃないって層に無理やり買わせたいんだろ
ABとCBの人気がAB>>>CBだったりすると分けると売れないのわかってるから
わざと混ぜて人気があるCP好きに一緒に買わせる手法だろ
- 922 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 17:19:11.87
- 一冊にするメリット=抱き合わせ商法でマイナーな方のカプを宣伝できる
マイナーな場合ほんの少しでも自カプが出てれば買っちゃうほど飢餓に苦しむ者もいる
- 923 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 17:22:37.35
- 宣伝したいなら支部に漫画でもあげればいいのに
マイナーCPの宣伝って言うと聞こえはいいけど
実質はメインCP儲から多めに金取った上に他CPを無理やり押し付けてるも一緒だから
そこでアンチが生まれたりするんだよ
- 924 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 17:34:51.72
- 一冊にするって言うからストーリー的にある程度繋がってて
たとえばエピソード1と2とかして1冊にまとめるんだと思ったんだけど
ただ2冊分のストーリーを一冊にまとめる事だったのか。
だったらやめた方がいいよな
- 925 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 19:03:21.64
- 合同誌、もしくは同じ書き手でも短い話(10ページ未満程度の)を
いくつかまとめて本にするなら、互いの話に繋がりなくても問題ないだろうけど
そうじゃなければ1冊になってる理由が分からなくて、読者が混乱する。
- 926 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 19:07:15.10
- 買い手としては抱き合わせ本は要らない部分を破って本人に叩きつけて金返せと言いたい
やらないけど
- 927 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 19:07:45.51
- 906の書き込みをよく見るとCB押しでCBの原稿だけ上がってて
だけどCB単一で出してもABほど売れないから抱き合わせで出しちゃって
ABの人達にたくさん買わせたいって意味が強いように思う
やってみればいいと思う
思い知ってみればいい
- 928 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 19:21:34.43
- この流れ参考になるな。
自分はCPってほどじゃなくて、A受けで
B→A、C→A、D→A同時進行な感じのエロ無し
な本を出そうとしてるので。
ただのモテ本ならセーフだけどCP違い抱き合わせは危険…という認識でいいんだろうか。
- 929 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 19:47:27.18
- BA1本、CA1本、DA1本
の独立した3つのマンガを1冊の本にするなってことじゃない
「B→A、C→A、D→A同時進行な感じのエロ無し」のストーリー1本で1冊なら問題ない、てことでは
- 930 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 20:31:50.89
- >>927
>>906のたった3行からそこまで読み取ってキレる>>927の方が怖いわ
自分も混在させるべきではないと思うけど
もうこのスレ的には結論出てるようなもんだろ
このスレ、他人をコテンパンに叩くためだけに
書き込んでる人常駐してないか?
- 931 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 20:55:15.18
- なんでそんなに被害妄想が激しいんだ
自分が不当に攻撃されてると信じ込みたいのか
- 932 :928:2011/03/26(土) 21:01:05.35
- >>929
ありがとう
ちょっとドキっとしたもんで
- 933 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 21:07:52.99
- >>931
被害妄想って結論に至るのが不思議でならないよ
- 934 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 21:11:53.19
- >このスレ、他人をコテンパンに叩くためだけに
>書き込んでる人常駐してないか?
この辺が妄想乙
- 935 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 22:46:42.11
- >>928
ジャンルの雰囲気と、普段の作風によるとしか…。
総受嫌いな人は多いし、その中のひとつが地雷な人もいる。
また、本人にその気はなくても、
攻の誰かが「当て馬」に見えたら確実に大バッシングがおこるよ。
もちろん、受たんモテモテが好きな人もいるけど、
うまくやらないと難しいと思う。
- 936 :928:2011/03/26(土) 23:42:59.62
- >>935
ありがとう、当て馬でなるほどと思った。
気をつける。嫌な気持ちになる人もいるんだよね。
- 937 :906:2011/03/27(日) 00:43:42.19
- 沢山レスありがとうございます。
ABとCBは別々で刷ろうと思います。
普段は比較的ライトでオールキャラ傾向なABを書いてます。
両思い、Hなものは書いていません。
本の種類が増えてきたので1冊にした方がスペースが空くかな…
印刷代がちょっと安いかな…
と貧乏性な事を考えてしまいました。
意見ありがとうございました!
まわりに相談できる友人がいないので助かりました。
- 938 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 04:22:23.80
- >>906=>>930=>>933
ID出ない板だからやりたい放題
あとまとめレスと見せかけて後出しとかほんといらないから
ライトでHがないから大丈夫なのに、と思ってるなら、始めの相談の時にそれを書いとくか
そもそも相談自体すんなと思った
- 939 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 04:24:12.33
- このスレをちゃんと読んでたら最初から抱き合わせなんてしようと思わないし
- 940 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 04:33:14.05
- >>937のレス、自分の書き込みもよく読まずに感情にまかせて色々やらかす人なんだなと思った
真面目に抱き合わせの危険についてレスした人達が過敏にファビョってるかのような906のレスにワロタ
- 941 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 05:16:30.52
- >>926は実際過剰にファビョってると思う
- 942 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 05:55:45.56
- 906の負けず嫌いは凄いものがあるな
ID出る板だったらもっと面白かったろうな
真面目にレスした人、ほんと乙
- 943 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 06:22:45.29
- たった3行からここまで伸びたんだからいいじゃないか
「混ぜるな危険!」って事で
支部とか見てると雑食公言してるライト層多くて、「本命カプ以外みたくない」って
本音が多いこと忘れがちになるんだよ
- 944 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 07:12:02.22
- 回線の気持ちは判らないからなあ
- 945 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 07:26:56.51
- 雑食だと自称してる人間の中にはまさに>>919みたいな自称雑食が割といる気がするんだよな
あと総受け好きって公言してつ実際A受け本はどのカプでも手を出すけど
あくまで本命はABでAB以外はAB前提の当て馬か引き立て役じゃないと
気が済まないってカプ厨とかも
複数カプやるなら単体でAB CBってそれぞれ本出すか、
いっそ受けタン溺愛の奪い合いハーレム本です
ってハーレムを全面に出してドリ厨釣った方がプラスになりそうだ
独立した複数カプ混在本って単一厨には地雷だし総受け厨にも押しが弱いしでいい面がない
ついでに印刷代ケチってるのが伝わってきてピコ臭がする
- 946 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 07:32:45.25
- 一冊の中にABとCBが混在してても許される場合って
原作でのポジションからABCが3人で一セットのトリオ扱いって認識されてて
3人全員好き!その3人内のカプならどの組み合わせでもおいひいれすハスハス
っていう人間が一定数いる場合だけじゃないか
その場合でもカプ事にそれぞれ分けた方が売れそうだけど
- 947 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 08:54:05.98
- 固定厨は巣に帰れ
- 948 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 11:55:57.48
- 雑食様もお呼びじゃないです
- 949 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 13:09:54.63
- ABとCBを同じ本にする利点がないからな。
分けておけば、片方だけ好きな人はバラなら片方だけ買えるし、
両方好きな人は、両方買えばいい。
スペースを圧迫しないというのは買い手には関係ないし、
唯一の買い手側の利点(?)は価格が安くなることだけど、
サークル側の利益落としてでも安く出来る。
- 950 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 13:34:59.30
- 1冊の本をどちらのカプ好きな人も買ってくれてお客さん倍(゜д ゜)ウマー
みたいなのを期待してたのかもしれないが
どっちかのカプが地雷の人は買わないし
気付かずに買って地雷踏んだ人は二度とそのサークルの本買わないだろうし
寧ろ買い手減るんじゃないかな。
買った方としても、目的カプ以外の分までお金出させられてる気がして良い気はしない。
事務頁が10ページくらいあってページ数増量してる本と大差無い感じ
- 951 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 13:51:46.06
- >>945
> あと総受け好きって公言してつ実際A受け本はどのカプでも手を出すけど
> あくまで本命はABでAB以外はAB前提の当て馬か引き立て役じゃないと
あるあるある
さらに自称オールキャラと言いながら普通に鉄板カプが混ざってたり
その鉄板が嫌いな人もいるんだよなあ
- 952 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 14:06:32.65
- 固定厨が〜とか雑食厨が〜とか以前に単純に両方まとめて出せるなら
一冊に分けて出せるはずだから
カプ分けて出せば新刊2冊になって売上上がる
一つのカプの話が10ページ以下で分けて出せないって場合なら
そもそもそんな中身の薄い漫画なんて抱き合わせで買わせた所で読んだ人ががっかりするだけだ
両方好きな人も片方しかいらない人も
- 953 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 14:08:52.65
- しかしフルボッコにも程があるって程にフルボッコだな
- 954 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 14:24:46.33
- 952が部数アップには真理だよ
カプ本を買う人は萌えたくて買うという前提でいうと
カプが複数入ってるだけで
単純に自己投影しずらいし感情移入しずらいし
萌えに集中もしにくい
カプ地雷以前に、言いたい事が薄まったり散漫になる
- 955 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 14:48:54.75
- 部数に関係の無い叩きは他でやって下さい
- 956 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 14:55:30.54
- 次のスレからテンプレに、女性向けで部数増狙いならカプは分けるの推奨、とか
部数に関係の無い嗜好叩きは禁止とか入れて欲しい
雑食が苦手な人の主張ばかりって流れを何回やるつもりなのかと
- 957 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:15:12.55
- すり替えんな雑食が苦手なんて誰も言ってない
あくまでカプ抱き合わせ商法の有無だよ
買って損した同人誌とかいうスレなかったかな
- 958 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:25:33.38
- 抱き合わせというか混在本自体は珍しくもないし
即ダウトって程でもないと思う
メリットデメリットどっちが大きいかは
ジャンル、カプや内容、描き手の力量によるとしか言いようがない
- 959 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:30:09.93
- >ジャンル、カプや内容、描き手の力量
だからいろんな状況の中でもおおよそ
固定のが手っ取り早く部数アップにつながると
言いたいんだよ…
雑食を否定するつもりもない
ただ近道でより簡単な方法が、カプ固定
- 960 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:39:56.30
- ダウトをアウトみたいな使い方してる人たまに出るな
ダウトは駄目って意味じゃなくて疑うって意味だぞ
- 961 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:43:01.38
- 少なくとも今出てる意見の大半が叩きや主張より考察や結果論だと思うんだが
そろそろ次スレか
- 962 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 16:25:33.01
- テンプレに入れなくても「過去ログ嫁」ってレベルだろ
過去ログも参照しないでお手軽な方法を探しに来られても困る
- 963 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 16:37:49.40
- 自分は前スレから見てるけど、必ずしも「雑食はしない方がいい」という
結論は出てないよ。
むしろ、マイナーカプなら「オールキャラ本を平行して出す」とか、
人気カプのサブとして登場させて布教もありというアドレスが出てる。
時代によっても変わるから、繰り返してもいいんじゃないか?
- 964 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 16:39:09.99
- ゴメン。
アドレス×
アドバイス〇
- 965 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 16:43:08.03
- この手の相談は、テンプレ使って
ジャンル状況をある程度はっきりさせろでFAかと
AB固定サークルが多いがマイナーB受けがよく売れるとか
リバ寛容でリバサークルが多いとか
9割AB固定で総受け需要ほとんどないとか
どの傾向のジャンルかで、回答はガラッと変わるから
- 966 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 16:50:15.82
- >>963
いいたい事はわかるがオールキャラはカプじゃないから
メインカプ本プラスオールキャラギャグ本出してるサークルは雑食サークルじゃないぞ
- 967 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:01:48.75
- >>965
それを客観的に判断出来る人ならそもそも相談しなくても自分で何とかしそうw
この手の相談する人は大抵自分の好みの後押ししてほしそうで
そこをぶっ叩かれるまでがお約束になってるw
- 968 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:14:30.99
- >>980で次スレでいいのかな
- 969 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:26:16.92
- マイナーカプの本を描くこと自体部数をのばしたい行為に反してるんじゃないの?
- 970 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:31:18.73
- >>960
ダウトゲームで使われるダウトじゃないの
- 971 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:36:45.89
- >>969
マイナーカプのまま部数を増やすことはできるので
このスレの意には副う
- 972 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:44:44.95
- >>970
だからそれもお前を疑ってるって意味でダウトって言ってんだろ
- 973 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 17:51:30.07
- ハイそれ嘘ー!m9^p^みたいな使い方じゃないの?
- 974 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 18:00:38.09
- どっちにしろ>>958の使い方はおかしいがどうでもいいしスレチ
980 次スレよろしく
- 975 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 18:07:37.33
- たしかに>>958のダウトの使い方はおかしいな
- 976 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 18:24:25.59
- >>972と>>973って同じ事を言ってるよな
- 977 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 18:25:57.77
- ダウトをさがせ!を思い出した
若くないなと思った
- 978 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 18:32:00.85
- 高尚字書き様によるダウトという言葉についての長文解説が始まる前に早く次スレを
- 979 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 00:11:57.68
- ダウトっていうトランプゲームあるよねあれ楽しい
- 980 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 14:34:48.52
- >>975
何この半池沼
- 981 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 14:54:40.64
- 丁池沼もあるのか
- 982 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 15:10:01.63
- >>980
次スレ立てろよ半池沼
- 983 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 01:10:02.72
- プ…プルトニウム検出来たで…
- 984 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 01:11:22.92
- >>983
そのネタで部数を伸ばしたら書き込んでいいよ
次スレまだ?
- 985 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 02:18:57.43
- >>980はやくしろよ
- 986 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 13:07:23.43
- >>980は超池沼だから無理だろ…980が義務をこなしてくれる事は諦めよう
スレ立て出来そうな人頼む
- 987 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 15:00:23.53
- すまん。ヂオン軍なんだが、レベルが足りなくて立てられんかった。
誰か頼む
- 988 : 【東電 83.2 %】 :2011/03/29(火) 15:53:37.29
- やってみる
- 989 : 【東電 83.2 %】 :2011/03/29(火) 16:02:29.62
- zaq民だけど「Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。」出ちゃった…スマソ
お詫びに3の天麩羅貼っとく
私の絵なら何部刷ればいいですか?14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1267782167/
☆装丁スレ☆4☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1257559258/
スペースのレイアウト・16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1298463445/
【構図】売れる表紙【配色】6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1293557693/
サイトでの通販どうしてる?【7】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1290411058/
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291020045/
■女性向同人誌の書店委託の相談・チラ裏スレ57■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1300450422/
- 990 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 16:58:16.25
- じゃあ自分行ってくるよ
- 991 :990:2011/03/29(火) 17:05:19.10
- 立ててきたよーノシ
>>989関連スレありがとう。
部数をのばしたい人の相談・雑談スレ 19部↑
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1301385727/
- 992 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 18:10:38.81
- 乙です!
- 993 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 19:48:44.93
- >>991
おつ
- 994 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 21:03:13.88
- おつ!
- 995 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 21:06:35.75
- 乙
- 996 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 22:20:52.97
- 立て乙!うめ
- 997 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 22:25:02.55
- >>911乙!
そして
>>988と>>987もありがとう
- 998 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 22:28:07.83
- うめ
- 999 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 22:30:27.40
- うめ
- 1000 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 22:31:14.22
- 1000なら今後のイベントが無事開催され売上アップ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★