■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サイトでの通販どうしてる?【7】
- 1 :スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 16:30:58
- サイトでの通販どうしてる?
書店に任せず自力通販してる人同士、情報交換していきましょう。
【受付方法】 メール/CGI/専用サイト(チャレマ等)
【支払方法】 一般振替口座/ネットバンク/小為替
【配送手段】 郵便/メール便
【リタアド】 住所/私書箱
過去スレ
サイトでの通販どうしてる?【6】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1264329325/
サイトでの通販どうしてる?【5】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1262090780/(落ち)
サイトでの通販どうしてる?【4】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1250691074/(落ち)
サイトでの通販どうしてる?【3】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1223607168/(落ち)
お役立ちサイト
チ/ャ/レ/マ
ttp://www.chalema.com/
G/N/B
ttp://www.gnbnet.com/
郵便局の送金サービス使いこなしガイド
ttp://www.swa.gr.jp/soukin/yubin.html
同人ノウハウ■■通販用郵便振替口座・銀行口座■■のログ
ttp://2nd.geocities.jp/log_anime2/kouza2.html
郵便振替口座への道
ttp://012345.kinbyoubu.com/
別名口座は銀行口座は現在ほぼ不可能と思われ。
郵便振替は今のところ可能
2007年10月以前の古い情報には注意
- 2 :スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 16:31:38
- 一般振替口座開設への道
個人名開設、別名表記の場合
(団体名義だと、規約が必要だったり、確認が煩雑になったりします)
必要なもの
・書類
(郵便局でもらえます住所氏名などを記入するもの)
・本人証明
(運転免許証 、保険証、パスポートなど)
・別名の証明
(HPの通販ページのプリントアウト
印刷所の領収書、など別名で活動していることを証明できるもの)
・印鑑
※局によってまたは局員によってかなり対応が違います。
大きい局の方が、慣れているのでトラブルが起きにくいようです。
駄目そうな場合は一度別の局で作って頃合いを見て払出店を移動させるのも手です。
- 3 :スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 16:32:20
- 普通振込み┬現金(窓口)→振替口座 手数料120円
└現金(ATM)→振替口座 手数料80円★
電信振込み┬現金(窓口・ATM)→総合口座 手数料525円
└現金(窓口・ATM)→振替口座 手数料525円
電信振替┬総合口座(ATM)→総合口座 手数料0円★
├総合口座(窓口)→総合口座 手数料140円
├総合(ダイレクト)→総合口座 月5回まで手数料0円・6回目以降110円
├総合口座(ATM)→振替口座 手数料0円※
├総合口座(窓口)→振替口座 手数料140円※
└総合(ダイレクト)→振替口座 手数料110円※
※の場合は通帳の登録住所が相手に通知される
お薦めは★の方法。ただし普通振込みは反映に2,3営業日かかる。
ATMを使った電信振替で、送金先へのメッセージを入れる場合
・総合口座→振替口座=無料
・総合口座→総合口座=100円
ってことは、ATMを使って総合口座→振替口座に送金すれば
民営化キャンペーンで手数料がゼロ。
通販受付を注文番号で処理している人は、
払込用紙の通信欄に名前を書いてもらう代わりに
メッセージとして番号を書いてもらっても料金ゼロ。
相手が支払うのは純粋に本代+送料だけでいい。
- 4 :スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 00:12:29
- 買い専→サークルへ相談等はこちらへどうぞ
同人通販で凄かった人 36通目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280919413/
- 5 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:12:01
- 質問スレから誘導されてきました。
ネットで受けた細々とした依頼の報酬を振り込んでもらう際、
本名を知られないよう、HN表記の一般振替口座を開設したいと思っています。
ですが、当方、同人誌を印刷してもいなければ通販もしていないので
あるのは個人サイトとpixivくらいなものなのですが(スレチ気味ですみません)、
> 別名の証明(通販ページのプリントアウト、印刷所の領収書、など別名で活動していることを証明できるもの)
に何を持っていけばいいのかわかりません。
皆さんが通販ページのプリントアウト・印刷所の領収書以外で持っていったもの、
もしくは上記2つ以外で使えそうなものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 6 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:17:44
- >>5
とりあえずは個人サイトにその依頼を仕事履歴として並べてみたら?
ちなみに現金じゃなくていいならAmazonはメルアドだけで
アマゾンのギフト券が送れたと思う
これも前スレぐらいで出てたかな
- 7 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:29:43
- >>6
回答ありがとうございます。
ぶっちゃけ今回が2件目、かつ同じ方からの依頼なので、
仕事履歴と呼べるようなものにはならなさそうなのですが、どうなんでしょう…
他のものが難しそうであれば試してみようと思います。
前回はwebmoneyで頂いたのですが、生活費の足しにしたいので、
なるべく現金で受け取りたいと思っています。
口座が作れなかった際はアマゾンのほうも参考にさせて頂きます;
図々しいかもしれませんが、他の回答もお待ちしています。
よろしくお願いします。
- 8 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:31:03
- >>5
民営化前の話だけど「規約をお持ちください」と言われて、それらしいのを作って行った。
「代表者は○○とする。
本会は、自費出版した本を同好の士へ頒布するのが目的であり……」
みたいな感じ。
もう1つは通販ページのプリントアウトだったような気がする。
- 9 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:42:59
- >>7
うーんそれはもう直接郵便局で
仕事の入金を受け取る為にHN名義で口座開設したいって相談してみたら?
それに必要な規約が発生するなら向こうも言ってくれるよ
一発ですんなり開設とは行かないかもしれないけどさ
昼休みの15分しかないんですぅ>< とかだったとしても、
普通に本名で開設するにも30分はかかったよ。念のため。
開設に慣れてる局と局員ならもっと早いかもしれないけど
- 10 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:53:59
- 金貰って仕事するのに、本名も教えたくないというのもどうかなと思わなくも無いけど。
まあそれは双方納得してるならいいか。
銀行で、別名口座は基本的に無理だから、
それらしい規約の書き方を郵便局員に相談が一番早そうだね。
最後の手段としては、為替を匿名郵送(オークション便)とか?
すごく余計な金がかかるけど。
- 11 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 17:59:08
- >>7
振り込め詐欺が有名になって以来、偽名で開設は難しいよ
不特定多数相手の通販ならまだしも、依頼を受けて仕事をする相手に
本名を教えたくないない理由がわからないんだが
そんな信用出来ない相手から仕事を受ける人間が非合法な事に口座を使わないか、
ってまずそこから疑われると思った方がいい
新規相手には、民営化前とは段違いの厳しさになってる
- 12 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 18:23:27
- >>7
別名じゃなくて、サークル名=団体名(一人でもOK)なら
1分かからず作った規約だけで即OK
煩いこと全く言われなくてビックリ
特に証明とかもなしでいろいろ揃えてったのに肩透かしw
郵便局によるらしいけどね
どんなのかにもよるけどHNをサークル名だって言い張ればいいんじゃないの?
- 13 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:06:24
- 回答ありがとうございます。犬臭くなっててレスが遅れました。
>>8-9
個人のHNと規約っていうのが結びつかない気がするんですが、
個人サークル(サイト?)の活動と言った方がいいんでしょうか?
以前実名で口座を作りにいったとき、それとなく別名義について聞いたことはあるのですが、
「それは難しい、本名が必要になる」といわれただけで終わってしまったので、
うまく規約が必要というところに持ち込める気がしません。
よければもう少し詳しく伺えますでしょうか。
大きい郵便局への移動も含め、長期戦は覚悟していきます。
規約が必要になったら>>8さんや>>1のモナー同好会のを参考にさせて頂きますね。
>>10-11
なるほど…
今のところのツテが。ネットの友人が同じくネットの友人を紹介してくれて、という感じなので
仕事する相手に本名を教えたくないのがおかしいという感覚がありませんでした。
あまり相手方に手間をかけるのも申し訳ないので、あまりややこしい手段になるようであれば
webmoneyやamazon、もしくは本名で作った口座にお願いする形にしようと思います。
>>12
それはすごい!ちなみにいつ頃のことでしょう、民営化後のことですか?
HNはフルネーム系なんですけど、言い張って通るものでしょうか…
私の場合、個人何といえばいいんでしょうね。
同人誌を作っていなくても個人サークルでいいのかな。
- 14 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:32:14
- うぜぇ上にスレ違いなんだが
- 15 :8:2010/12/01(水) 20:32:44
- >>13
言葉足らずでした。
振替口座の名義は、サークル名=サイト名を少しいじったものです。
例) サークル名が「モナーとワッショイ」なら「モナーWSI」
代表者名は自分の本名で、登録印も「鈴木(仮名)」という印鑑です。
貯金事務センターからの郵送物は
「〜町○番地 モナーWSI 鈴木花子」
宛てに届くようにしています。
通販申込者には口座番号と「加入者名:モナーWSI」しか知らせる必要はありません。
本名は、あくまでゆうちょ銀行と自分のやり取りでのみ使用します。
- 16 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:37:09
- >13
うん、全レスは止めた方がいいな
あと>12の言っている内容ならこのスレの>1を見れば全部書いてあるから
サークル名じゃなく、明らかに個人名っぽいHNでの振り替え口座開設なら
奥で本名出さずに取引するためにHNでの口座開設したいって
ゆうちょ銀行に相談に行くといい
HNの表示されたアカウント画面のプリントアウトとかで開設できるらしいから
- 17 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:42:43
- 補足ありがとうございます。
スレチ・全レス申し訳ありません。気をつけます。
教えていただいたことを参考に、郵便局で聞いてみようと思います。
>>16
> 奥で本名出さずに取引するために〜
奥でっていうのはどういうことでしょう?
- 18 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 20:53:13
- とりあえず過去ログ読んできたら?
- 19 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 21:01:50
- とりあえず郵便振替で別名口座って決めたのなら、
あとは郵便局に聞け。
- 20 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 21:09:16
- あ、ネトとかヤフとかの奥のことですか。すみません。
奥様の奥だと思い込んでました。
ご助言ありがとうございました。
引っ張ってしまってすみませんでした。
- 21 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 21:17:49
-
∧∧
(・ω・) セーノ
ノ( ノ)
く く
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ ̄
- 22 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 22:01:00
- ROMっててなんかピクシブって文化が違うなと思った
一見同人と似てるようで溝がある
- 23 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 22:26:36
- 平均年齢低いから。
10代でクソ上手い子とかごろごろしてる。
- 24 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 09:27:59
- トレスもゴロゴロしてますが
- 25 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 15:22:41
- トレスどころか写真をフォトショでいじくって自作絵とか言ってる厨房もいたな
- 26 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 16:21:49
- > トレスどころか写真をフォトショでいじくって自作絵とか言ってる厨房もいたな
それで神と持ち上げられて嬉しいのかなあ
嬉しいんだろうなあ
- 27 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 18:47:28
- で、それ通販と何の関係があるの
- 28 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 18:48:09
- まるでないし、底辺だけ見て叩いてるやつはたかがしれてる
- 29 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 19:34:10
- test
- 30 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 19:36:36
- ばっきゃろう!
底辺見てなぐさめなきゃやってられんわ!
>>28だっておれらみたいな底辺見て自分をなぐさめているんだろう?
すなおになれよ
- 31 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 19:47:27
- いい加減スレチ・・・何かネタないの・・・
- 32 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 19:56:54
- >>5で質問させていただいたものです。
無事に口座を作ることができましたので、改めてお礼に伺いました。
郵便局に行って話をしたのですが、個人で名前をふたつ持つことは
どうしてもできない、団体にしても証明が必要だから…と大分微妙な顔をしながら説明されたので、
翌日サークル名と規約を用意していったところ、さらに微妙な顔はされましたが、作成することができました。
ここでお話を伺っていなければ、恐らく最初無理だと言われていた時点で諦めていたと思います。
本当にありがとうございました。
また、変な流れにさせてしまって申し訳ありませんでした。
- 33 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 20:11:53
- >>32
乙、よかったね
- 34 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:19:41
- 質問なんだけど、
通販オンリーまたは通販先行で本を作る場合「発行日」ってどうしてる?
書店委託なら近いイベントの日にするんだけど
今回は自家通販だけでイベント売りはちょっと先になる
通販開始予定日? それともイベント初売り予定日?
- 35 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:43:18
- スレを立てるまでもない…スレのテンプレから。
つ【Q.奥付の日付は発行日当日じゃなくてもいいですか?
A.一般的にはイベント初売りの日。
基本的に「自分が発行したい日」なので自由に付けていいが自己責任で。】
- 36 :スペースNo.な-74:2010/12/03(金) 23:51:06
- >>35
ありがとう
- 37 :スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 20:46:42
- それと通販をどうしてるかと何の関係があるんだよ
>>5と言いいい加減にしろ
話題ないからって関係ない話する必要ない
- 38 :スペースNo.な-74:2010/12/08(水) 08:58:27
- >>5はまあアレだけど、結構参考になったよ
- 39 :スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 21:34:37
- あれ?昔このスレ見たときは5みたいな書き込みばっかりだった気がする。
今自分も困ってるから参考にしようと久々に来たんだけど・・・
- 40 :スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 02:13:01
- >>5は全レスしたりテンプレに書いてあること聞いたりして
空気読めてないから叩かれてただけだろ
- 41 :スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 17:25:24
- 昔多かったってのは「不特定多数を相手に本名を公開したくない」から
サークル名やペンネームでの口座開設をしたい、だったけど
5は「特定の相手にも本名を知らせたくない」だから大分違うぞ
- 42 :スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 18:06:03
- 最近は書店委託が多いから、自家通販もあんまりしないのかね
- 43 :スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 21:52:45
- 感想とかよくくれる人には0円で自家通販してる
- 44 :スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 22:24:11
- 0円はないけど、とっておいたおまけ本や完売した本の予備をおまけで
つけることは多々あるね。
感想もらうのは本当にうれしいもん
そのために少しずつ本をとっておいてある。
でもその本をつけることで「次もまた感想を強要してる」と思われるのもなと
思うので「ちょうどあまってたみたいなんでつけときましたよかったら
どうぞ」とさりげなさを演出
- 45 :スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 23:26:20
- まあ何もない人とは差をつけたいよな
昔は本やサイトの絵にコメントしてくれる人には手書きのイラスト付けてたりしてた
捨てられてたかも知れないけどさ
- 46 :スペースNo.な-74:2010/12/16(木) 05:07:15
- >>42
自家通販してる。
新刊を出したイベント後、毎回1週間受付。
書店にも委託しているけど
自家通販1回の半分量を、3〜4ヵ月で売り切ってくれるペース。
「書店で○○を買ってサイトに来ました。今後は自家通販利用します」
というコメントを何回かもらっているので
書店は宣伝+倉庫代わりの感覚。
- 47 :スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 16:06:55
- メルアド宅配便ってどうなんだろう?
メアドかツイッタIDだけでやり取りできるっぽい
990円かかるが、10キロまで一律だし
書店手数料分まで考えると
場合によってはけっこうありなのかな、と思ってみたり
http://www.mailaddbin.com/
- 48 :スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 17:43:50
- メルアドやツイッタIDでやり取りできるって素晴らしいけど、
自家通販用には990円は高すぎるね
せめて300円くらいなら自分で費用かぶってもいいけど、
990円はなあ…
- 49 :スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 23:38:25
- >>47
うーん継続的な取引というより、突発的に必要になった時に
便利ってやつかなあ
自分は2ちゃんでやりとりしただけの相手と何度か
品物交換したことあるから、そういう場合にはありがたいかも
- 50 :スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 23:45:04
- 類似サービスもけっこうあるよね。
通販のメインには出来ないけど、同人関係のちょっとしたやりとりにはいいかな
とかぼんやり思ってる。
- 51 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 04:39:13
- サイトで自家通販をしてて購入申し込みがあった方に振込先等の連絡をしたが一ヶ月ほど連絡も入金も無い。
年末の忙しい時期だし仕方ないかと思って待っていたが、一向に連絡がないので
一度メールをしようかと思っている。
相手は同ジャンルの管理人ということもありどうしたものかと思ってる。
サイト、twitterは活発に更新しているようなので忙しいということはないと思うのだが。
メールの不調等を理由にして再度連絡をいれるのが一番無難なのだろうか。
- 52 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 05:53:09
- うん、無難だな
そもそもいくら忙しい時期だっても申し込みしてきたのは相手なんだから
リアクションがないから問い合わせるってのはサークルとして普通のことだしな
- 53 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 08:17:40
- ウチは期間決めて2週間以内に振込みが無い場合は
キャンセルとします、って書いてるよ
期間が来たらメールで一報いれてるけど
期間明示する前も申し込みだけ連打する人がいて謎だった
これでスッキリ
- 54 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 11:30:40
- >>53
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
- 55 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 12:37:41
- 申し込みだけ連打して購入しない人は
アマゾンのカートと同じと思っている人
つまり申し込んでおけば自動キャンセルになるまで
本を取り置きしてくれると思っている
でも実はアマゾンのカートもちゃんと入金手続きしないと
品物なくなっちゃうんだよね
その辺分かってないんでしょう
- 56 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 13:59:45
- 自分も期限決めてそれ過ぎたらキャンセルって書いてる
51が書いてないなら早々に付け足す事を勧める
メールするかしないかは51の思うようにすればいい
既にキャンセルの旨を書いてるならそのままキャンセル扱いでいい
- 57 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 20:24:51
- 51です。
ご助言頂きありがとうございます。
相手方にはただちに連絡を入れることにしました。
もしかしたら本当にメールの不具合でお互いに返事がこないとイライラしている
状況も考えられるので、さっさと動くことにしました。
今後も同じような状況が起こり得ると考えられるので、通販のページと案内メール
のテンプレに期限以内に連絡なしで入金が無いとキャンセル扱いにする旨を
明記することにしました。
あと絶対一週間以上通販メールを放置はしないので1週間過ぎて返事なしだと
メールが届いてない可能性が高いという事も書いておこうと思います。
- 58 :スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 08:48:05
- 相談させてください
自家通販はコピー本だけでほぼ書店
今回新刊の事前申請が遅れ、当該イベントの掲載時期を逃したので
通販のみの方への対応を保留しているのですが、
メルフォから直接申込メールが来てしまいました。
(普段は通販時期に専用フォームを開設しています)
毎回丁寧に通販・感想をくれる方なので取引上の支障はないのですが
今回のような自分には売ってね、という形は正直良い気はしません。
それともこれを需要と捉え、角をたてない為にも
今回だけ書店に先行し自家通販をやるべきかと悩んでます。
- 59 :スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 09:24:01
- 自分だったら、自家通販は受け付けていないと言って断る。
普段コピー本しか受け付けて無いなら尚の事。
融通が利かないと言われるかもだが
下手に融通を利かせて変な方向にエスカレートするのも困る。
書店分に納品済みとか、次のイベントに搬入済みとか言って
手元に在庫が無いので自家通販できません、といって断れば
カドも立たないのでは
- 60 :スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 16:40:59
- >>59
有難うございます
今は一刻も早く書店に出したいのですが、
自家通販はいつも余裕があるとは限らないので、
今後の事を考えると、毎回頼まれるようになったら困る…
お断りの案、使わせて頂きます。
- 61 :スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 23:10:16
- 通販始めるから振替口座を作りに行こうと思ってる。一応総合口座も持ってる。
んで質問なんだけど
振込方法は振替口座だけなのと、総合と振替両方なのとどっちがいいんだろうか?
正直総合と振替の違い?がよく分かってなくて・・・
総合だとゆうちょ口座持ってない人が現金で振り込む場合手数料高い
ってだけ?
それなら振替口座だけでいいのかな。
あとリタアドで普通に本名書くつもりでいたから
振替口座は別名で作らなくてもいいかなと思ってたけど、別名にしようかどうか迷ってる。
リタアドで名前書くなら別名にしても意味ないのかな。
- 62 :スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 23:39:22
- そのレベルだと振替口座はやめた方がいいぞ。
何かと特殊だから。
- 63 :スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 00:38:02
- >61
ゆうちょのサイトで総合口座と振替口座についての
説明を読んでくればわかるよ
それでもイマイチというならここ
ttp://www.swa.gr.jp/soukin/yubin_a2.html
情報が2008年だからちょっと古いけど基本的なことは
変わっていない
振替と振込みは違うってことを覚えておくと
分かりやすいかも
- 64 :61:2011/01/11(火) 23:55:52
- >>62>>63
通販始めるにあたって色々調べてたから
情報沢山すぎて頭が混乱してる、ていうかパンクしてるかも。
言う通りもっとちゃんと調べた上で通販することにするよ。
>>63のアドレスすごく参考になった。二人とも有難う。
- 65 :スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 04:00:42
- 海外への発送て受け付けてる?
いつも自家通販のみなんだけど今イベント前で受付休止中で、
サイトのメルフォの方にたどたどしい日本語で海外発送してますか?と質問がきたんだ
通販の流れはサイトに載せてるから、こういう流れだけど大丈夫か?っていうのと
発送はEMSとかで大丈夫か?っていうのを返信してみようかと思うんだけど
うちはこうしてるよとか、発送はこんな方法がいいとか、実際にあったトラブルとか
もしあれば参考にお聞きしたいです
- 66 :スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 04:08:45
- スキャンしてサイトにアップするような奴が多いし
面倒なんで海外通販しません
- 67 :スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 15:24:32
- スキャンしてうpはむしろ日本人が圧倒的に多い。
海外に発送すると紛失時の手間が嫌だな。
事故率が高いらしいんで。
- 68 :スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 16:37:25
- 日本に留学しててコミケ等で買物してたけど自国に帰る事になったって人から
通販の申し込みが来た事はあったよ
日本語フォント入れてたようで日本語をちゃんと理解してるだろうメールだったので
通販要項の条件はこちらの言うようにして欲しいってのを了承してもらってから受け付けた
外国為替って言うのか国際小切手と言うのか郵便局や銀行等で簡単に換金出来る方法で
入金してもらってEMSでの発送だった
たまたまレートがこっちにすごく有利で2000円が4000円弱になってしまって
向こうの支払い金額は同じとは言え実に申し訳なくて手描きの小さなイラストとか
付けちゃったけどもし逆にレートで損する事もあるのかも、と思った
もし通販を受けるならレート変動の影響を受け難い支払い方法の方が良いかもね
自分は他の方法はわからないのでオススメ方法とかは挙げられないけど
- 69 :スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 22:15:48
- 前に海外の人から問い合わせあって、一度だけ受け付けたよ
相手の方が勉強していて、日本語のやり取りで問題ない様だったので
送金方法はいろいろ調べたんだけど、相手の提示してきた方法が日本じゃ無理で
結局こっちがペイパルに入ってそこに入金してもらった
手数料やレートも全部計算して、その金額を入れてもらったけど
ペイパルの料金制度が難しくて、何度も色々なサイト見て回ったなー
後日届いた報告と感想メールを貰ったので、大変だったけど通販して良かったと思ったよ
- 70 :スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 17:10:10
- http://www.japannetbank.co.jp/business/index.html
このジャパンネット銀行のビジネスアカウントってのどうなんだろう
使ってる人いる?
- 71 :スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 21:50:27
- 営業性個人っていうからには
サイトに事業概要と通販法に基づく表記位が必要なんじゃないか?
同人はイベント参加等で実績確認できるし
双方暗黙の了解で本名出さずの取引もしてるけど
一般の通販サイトの判断基準だと危なっかしく見えると思う
- 72 :スペースNo.な-74:2011/01/19(水) 22:49:38
- 通販法ってなんだ
- 73 :スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 21:41:35
- 法人じゃなく営業性個人の方ならHPがあって公序良俗に反してなければオッケーみたいだけど
ただ口座名が「屋号+個人名」だそうだから特にこれといってここを利用するメリットはなさげ
公序良俗も二次同人だと微妙だしw
>>72
そういう名前かは知らないけど通販事業者はサイト上に
住所氏名等を表記しておきなさいっていう法律の事かと
住所等はメールでお知らせしますっていう表記の通販業者サイトも多いから
それでもいいのかもしれないけども
- 74 :スペースNo.な-74:2011/01/20(木) 22:42:13
- 特定商取引法だな。
住所はメールで連絡してもOK、私書箱やバーチャルオフィスは不可。
- 75 :スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 07:17:25
- それそれ
たまたまいつも見てる同人系サイトが
「通信販売法第8条による表記」って書いてたんだ
そんな名前はないなw
曖昧な情報でスマンかった
- 76 :スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 08:38:57
- どっかのサイトからコピペしたんだろうな。
- 77 :スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 01:08:55
- 特定商取引法だと私書箱ダメなんか…
- 78 :スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 04:20:37
- 商売の法律なんだから当たり前だろ
- 79 :スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 06:39:38
- 同人の場合はどこまで当てはまるのかねえ…
- 80 :スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 09:43:35
- 二次はあからさまな商売前面に押し出したらアウトなんじゃないのかな
(今はいいのか、書店はどうなんだいう話題は話が別なので置いといて)
そもそもサークル自体が出したがらないのでは
- 81 :スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 13:01:15
- お金を一円でも貰ってれば赤字黒字関係なく法的には商売扱いされるから
販売するサークルは私書箱じゃなく本当の住所明かさなきゃいけないって事だよね?
女性や18禁同人もあるし難しいなあ
- 82 :スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 14:47:18
- その手の法律は、詐欺や悪徳商法から消費者を守るための法律だから
事業者をはっきりさせるってのはそのためだ罠
同人の場合、ピコレベルだと
基本いわゆる会員制サークルの会報の延長みたいな扱いなんだと思う
アニメや漫画等のファン同士の交流の一環として
実費のみ頂いて作品を配布している、商売じゃないよというタテマエ
- 83 :スペースNo.な-74:2011/01/23(日) 20:05:33
- >>82
そのタテマエは「販売っつーと金儲け主義みたいで聞こえが悪いから頒布ねw」と同じで
根拠も何も無い単に人目を気にした言い訳に過ぎない
ピコサークルであろうと不特定多数に販売したらそれは商売
- 84 :スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 06:42:39
- 正論はさて置き
商売です、って明言できないと口座サービスとか難しそうだな
- 85 :スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 19:15:29
- そういえば、ゆうちょでサークル名での口座開設しようと思ったら
個人で匿名で作るのは商売目的じゃないとダメ
非営利なら団体名義で作ってくれ(規約とか作る)って言われたっけ
- 86 :スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 21:27:46
- >>85
その辺詳しく教えて
つまり>>2は非営利団体向けの口座の作り方?
登録する時は個人のペンネームじゃダメなのかな
個人で匿名で口座作る時は色々書類必要なのかな
- 87 :スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 22:51:18
- >>86
>>2の二行目〜三行目よく見て
- 88 :スペースNo.な-74:2011/01/26(水) 23:35:17
- 最近じゃ同人サークル名義の口座開くのも厳しくなってきてる
ネットに出てる開き方なんかは2年前とかなんだよなー
- 89 :スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 02:19:57
- >86
ログ見れば色々報告あるけど
個人向けと団体向け、同人サークルがどっちに当たるかは
局によって判断が分かれるので、口座作りたい局に行って聞け
個人でも団体でも色々書類が必要なのは変わらん
提出するブツが若干変わるだけ
- 90 :スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 17:44:11
- ええー前に自家通販した時住所書かないで送っちゃった…
ストリートビューにばっちり映ってるから、わざわざ調べるような人はいないと思いつつも
住所明かすのはちょっと気が引けるんだよね
- 91 :スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 18:02:53
- 通販という『商売』をするならそれくらいのリスクは負えっちゅうことだろう法的に
- 92 :スペースNo.な-74:2011/01/27(木) 22:01:01
- 自分通販してるサークル者だけどリタアド書かないのはどうかと思う
いやなら書店のみにするか有料私書箱借りたら?
発送時はリタアド書きませんがそれでも良い人のみ申し込んでって
書いてるの?
- 93 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 00:12:49
- 自分は書いてる…ていうか封筒に印刷してる
リタアドなしご了承くださいで通販やってる人も
ちらほら見かけるよ
書店NGジャンルだからジャンル事情故と、人によっては
自家通販で数百件あったりするからかな
- 94 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 00:17:51
- リタアド書かないと宛先不明の時に手元に戻ってこないよね
それはそれでものすごく嫌だなと思って自分は書いてる
- 95 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 00:47:04
- >>93
件数の問題じゃないと思うんだが…
書店NGジャンルで自家通販しかないって理由でも
リタアド書かないってどうなの?と個人的には思うけど
まあリタアドなしで良い人のみ申し込みしてくださいと書いてるなら
それ覚悟で申し込んで来るんだろうしいいんじゃね
そのかわりもし事故とかあったら発送者が再送なりの補償は
してあげて欲しいけどね(申込者が住所書き間違えてる時は別)
宛先不明になるとどこにも戻らないし
- 96 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 00:57:12
- 数100とか自分なら軽く死ねるw
注意書いてあるなら別にいんじゃね
未着云々も本人達で解決するだろうし
前あったメール便で営業所発にしてるのは
ちょっといいなと思った
- 97 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 02:41:28
- リタアドなしご了承くださいなんて見た事ないな
どこのジャンル?
- 98 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 03:05:05
- 封筒に印字するときにプリンタに紙詰まりを起こしてだな……。
- 99 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 03:06:24
- ナマにいた時見たことある
あそこらへんのジャンルはサイトもパス制だし
カタログカットもURLないしサーチも基本登録しない
奥付にさえサイト載せないサークルもある位隠れてたりする
ファンクラブの登録も本名だし事情はわからんでもない
- 100 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 03:14:07
- 書き手が女性で買い手に男性が多いサークルではよくあるよ>リタアドなし
たまに住所や本名知りたくて通販申し込んでくる人がいるから
- 101 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 08:00:12
- リタアドを出してないのも
お互い納得してる、何もないから大丈夫だよね?の暗黙の了解で
成り立ってるからねえ
手渡しでない限り絶対に何もないとは言い切れないし
やってる人はいるけど大丈夫とは言えんなあ
- 102 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 10:43:08
- リタアドなしを了解→サークルは発送時期を通知→
近日中に届かなかったら連絡下さい→
未着の連絡が来たらサークル持ち再発送でリスク負うとかなら
個人的には無問題だと思う
- 103 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 10:48:28
- 生ではそれが普通なの?
生じゃなくてもそれでやってる所あるの?
- 104 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 12:13:23
- ジャンル関係なく了承の上リタアドなしの人はいるんじゃないの
それぞれ事情があるんだろう
事前に説明してるなら非常識も承知だけどあえてって事だろうし
不着時の責任の取り方も考えてるなら個人の自由だと思うがね
- 105 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:23:21
- 通販発送先が噴火してるんだがどうしよう
入金は噴火前で、いま発送作業していて住所に気づいた
テレビ見てると灰が凄いけど、宅配事情とかがわからない…
- 106 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:32:12
- 噴火とかいうからサイトでも炎上してるのかと連想したがリアルに噴火しているのか…
- 107 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:34:08
- >>105
それこそ宅配業者に問い合わせてみたらどうよ
ちなみに猫を扱ってるコンビニで働いてるけど、
遅延するしないの案内(本部から比較的すぐ回ってくる)は
今日の正午時点ではまだ回ってきてなかったから
普通に宅配してくれるんだと思うけど
- 108 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:42:08
- 灰対策のクリアパックや宛名の上から透明テーピング必須で
事故を避けるため発送は少し様子を見ましょうかとメールしてみるとか?
- 109 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:48:48
- 105だけどいま山都に電話して聞いてみたよ
発送が滞る(日数がかかる)可能性はありますがお預かりはしています
だそうだ
とりあえず発送してみて、遅れるかも…というメールを相手に送ってみるよ
どうしようと思ってたんだけど助かったアドバイスありがとう
灰対策もしてみる
- 110 :スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 03:03:46
- 猫のメール便160円で送料計算していたら実際は80円でも行けることが判明したとき、
次から同じ申し込みがきたら送料は80円にする?それとも前の人と同じ160円のまま?
厚さ測る定規の1cmのところに無理矢理入るってところで
測る人によってどちらの金額にもなりそう
ついでに最初の人は送料169円もらっていたけど80円と言われたので、160円にして送ってもらった
今、同じ本の組み合わせの申し込みをもらって、送料どうしようと悩んでいる
- 111 :スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 03:08:18
- メール便の送料の件、定期的に質問出るね
よい案が出てるから、ログひっぱって来たかったけど無理だった
- 112 :スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 03:56:06
- 薄い本しか発行してないし面倒だから一律100円にしてる
- 113 :スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 09:35:30
- 速達にして送れば160円だっけ
- 114 :スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 14:25:31
- いや速達は180円
普通の料金(80円)にプラス100円だから
- 115 :スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 20:20:13
- 110です
過去ログ見てきたけど、
・80円でも店員さんに送料160円にしてもらう
・差額が足りなかったときは自分が支払い、多かったらコミケで森林募金に募金する
・注意書き(送料が80円になっても返金はしない)をして了承してくれた人だけ申し込んでもらう
とかあっていろいろ勉強になった
今度も80円になるかわからないから今回も送料160円にするよ
その代わり梱包はしっかりしようと思う
- 116 :65:2011/02/03(木) 10:35:01
- 超遅レスですが>65です、規制でお礼が書き込めませなんだ
結局振り込みができなかったらしくて、>68さんみたいに
小切手をEMSで送ってきてくれた
発送もEMSにしたのでこっちからの送料は1000円前後だったよ
送料が高くついたのでちょっとオマケいれて、昨日届いたって連絡きた
忙しい時はちょっと面倒だけど、喜んでくれたので受けてよかったと思います
レスくれた人ありがとう!
- 117 :スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 19:54:42
- 余分に振り込まれた時ってどうする?
20円余分に振り込まれて、返そうにも向こうは口座をもっていないみたい
- 118 :スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:05:39
- >>117
相手に確認とってみて
返金イラネっていうんなら募金でもすればどう?
- 119 :スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:13:05
- >>117
確認後、切手で返してる
- 120 :スペースNo.な-74:2011/02/04(金) 20:49:37
- 117です
二人ともありがとう
まず切手でいいか確認してみるよ
- 121 :スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 04:30:05
- 離島から東京へのメール便てどれくらいの日数かかる?
営業所が米屋や雑貨屋の代行で、最大何週間ごとに荷物集めに来るものなの?
- 122 :スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 05:31:03
- 宅配業者に聞け
- 123 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 21:11:06
- すみません、買い手なんですが、質問させてください。
自家通販をやってるサイトで、入金方法が
・銀行振り込み
・郵便振替
のどちらかを選ぶものでした。
どこの銀行かは書いてなかったのですが、
とりあえず銀行振り込みを選択したところ、
振込先は「ゆうちょ銀行」でした。
はっきり言ってこの二つの違いが分かりません。
郵便振替でもゆうちょ銀行じゃないんでしょうか?
- 124 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 21:28:47
- 他行から振り込むのと振り替えするのでは
手数料などが違います。
- 125 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 21:47:26
- >123
ゆうちょのサイトいって
振替と振込みの違いを調べてくると分かるよ
>3にも少し説明が出てるけどね
- 126 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 22:10:40
- 銀行振り込み→他行からゆうちょ銀行口座への振り込み、または現金での振り込み
郵便振替→ゆうちょ銀行口座からゆうちょ銀行口座への振り込み
ってこと?
- 127 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 22:27:50
- ゆうちょ銀行の口座と郵便振替の口座はまったく別ものなんだよ
一番簡単な見分け方としては、ゆうちょ銀行の口座番号は1から始まるのに対して
郵便振替の口座は0から始まる
>>3で「総合口座」と書かれてるのがゆうちょ銀行の口座
「振替口座」と書かれてるのが郵便振替の口座
あとの具体的な違いはゆうちょのサイトで見てくるといい
ちなみに現金で振り込むなら振替口座の方が圧倒的に安いので
こっちは銀行の口座を持っていない人がよく利用する
- 128 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 22:31:12
- 郵便振替は口座が0から始まる口座(用紙で支払う事が多い)
ゆうちょ銀行は1から始まる口座への振り込み(旧ぱるる)
- 129 :123:2011/02/14(月) 23:08:10
- 今確認してみたところ、
「銀行振り込み」を選択して通知された口座は
「振替口座」のようでした。
(支店名の最後が9でした)
結局どっちを選んでも入金先は同じだけど、
記号番号を通知するのか、店名口座番号を通知するのかの
違いなんでしょうか…。
ゆうちょは本当に分かりにくいですね。
お答えいただきどうもありがとうございました。
- 130 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:22:27
- 0始まりの振替口座も他行から振り込み出来る
ゆうちょ銀行の口座番号の割り当てがあるからそれだと思う
口座名は同じだけど口座番号が違うから(店名が追加されたり)
案内が別れてるんだと思う
- 131 :スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:24:19
- 銀行振込されてもちゃんと用紙での案内は来るよ
金額と振り込み人のカナ名しかわからないけど
- 132 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:47:18
- うちは自家通販の振込み先はゆうちょの総合口座のみだけど銀行振込みと郵便振替でわけてる
他行から送金してもらう場合は使う口座番号が違うからわけてるんだけど自分でもややこしいと思うw
申し込むほとんどの人はゆうちょ口座持ちで口座間振込でいれてくれるし
両方一緒にのせておいても問題ないっちゃないんだけどね…
- 133 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 23:36:45.15
- みんな自家通販の本の梱包どうしてるのかな?
自分はメール便使うたびにあり得ない破損を繰り返されるから、封筒→厚紙入れて封筒→段ボール入れて封筒→タトウ式段ボールと
どんどん梱包を頑丈にしていった結果、もう書店で手数料取られるより梱包費かかってる状態だ
中が見えるように穴開けなくて良くなってからはメイン発送は〒メール使ってるんだけど
先日リスク覚悟でネコメール使ったら期待を裏切らず、なくす&壊すのネコクオリティだったよ…
- 134 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 23:56:42.54
- すげえなソレ
自分は黒猫メール便で事故った経験がないから
発送もPP袋に入れた本を封筒に入れるだけだ
- 135 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 23:59:00.65
- 地域の営業所がよくないんだろう。
ゆうめーる使えよ。
- 136 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 00:07:46.56
- >>133
〒メールってゆうメールのこと?
あれはまだ穴開けないと送れないはずなんだが
窓口で中身確認してもらってから封すれば別だけど
- 137 :133:2011/02/20(日) 00:44:09.76
- >>136
うわほんとだ、今確認したらまだ穴開けいるんだね
1年くらい前に最寄り郵便局の中の人達が変わって
開けなくてもいいって言われたから、規約が変わったんだと勝手に思いこんでた
とりあえず次回は段ボールから封筒に戻して、穴開けて全部ゆうメールで発送することにする
- 138 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 01:19:42.75
- 窓口で中身を見せて封をすれば穴は不要。
めんどくさいけどね。
- 139 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 01:22:30.55
- >>138
めんどくさいとかいう問題ではないようなw
- 140 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 06:08:21.50
- 傷みやすい装丁のときとか破損が気になるときはプチプチでくるんでる
ちょっと手間だけど重量も増えないし
中が透けて見えるからゆうメールでも特に何も言われなかった
段ボールは表紙の両側を挟むんじゃなくて
中の筋(?)が切断面と垂直になる向きで本の厚みと同じ幅にカットして
天と地に当ててからPP袋で留めるように梱包すると
重量や厚みはそれほど増えないし
厚みを抑えたい+表紙を保護したいならクリアファイルを使ったりとか
手間かけていいならいろいろ出来る
- 141 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:05:58.90
- 窓ってどのくらいの大きさか規定あるのかな
- 142 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:33:14.69
- 中がすぐ確認できる程度。
- 143 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 05:05:39.70
- ゆうメールで送る時は封をしないで郵便局まで持って行き、封筒の中を覗いてもらって
「本ですね、手紙とか入ってませんね?」て聞かれる、いつもそんな感じ
本を封筒から取り出して表紙まで見せたことはないし、どの局員もそれで対応してくれる
でも数が多い時にその場で封をするのはやっぱり面倒だな
とはいえ局員は手伝ってくれても封の仕方が甘くて頼りにならない
- 144 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 04:08:33.42
- 初めて自家通販してみようと思うんだけど、B5サイズの70Pくらいの本が入る
PP袋でおすすめってある?
- 145 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 05:46:14.82
- 事務用品の通販サイトでも覗きなよ……
- 146 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 08:50:05.68
- 梱包資材に何を求めるかでも色々違うね。
自分はジャンルを連想するような柄物を使いたくて
楽天のシモジマを利用してる。
ttp://www.rakuten.co.jp/wrapping/
- 147 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 19:25:54.52
- >>144
本の厚み測って必要な袋のサイズ計算して通販サイト見て回れば?
- 148 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 20:05:05.25
- >>145-147
サンクス!探してみるよ
- 149 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 16:24:41.05
- 通販で何回も同じ本を買ってる人はなんでだろう選択ミス?
毎回同じ本を頼んでくれて合計で4冊買ってくれることになるんだけど……友達の分??
- 150 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:08:54.81
- 通販じゃなくてイベントでだけど同じ本を複数のイベントで何回も買ってる人いるよ
在庫たっぷりで転売の旨味もないし奥にも出されてない
こちら既刊ですが大丈夫ですかって言っても大丈夫って言われるし
149の理由がわかったら自分も知りたい、参考にしたい
- 151 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:11:53.95
- 布教用とか…?
- 152 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 17:38:12.06
- >>150
気になってオク見たら出されてたけどプレミアついているわけでもない買い叩かれ
住所的にも通販の人じゃない
一言聞いて見るかな 2冊までなら保存用かなで済むけど
- 153 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 18:03:45.16
- >>149-150
思いつくのは
・(好きなサークルが売れてなさそうなので)このままだとジャンルを撤退してしまう!と心配した熱心ファン
・海外の同人ファンが利用する通販代行業者
奥にアニメグッズを出品した時、海外に発送する落札代行業者に当たった事があるから
同人誌の代理購入をしてくれる代行業者があっても不思議じゃないと思う
- 154 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 19:36:26.46
- 知り合いにお気に入りの本は何度も何度も読みまくって読みすぎでよれよれになっちゃう人がいる
そういう人がもう1冊ってのはわかるけどそれが何度も続くとさすがに不思議だな
- 155 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:26:25.47
- >>149
友達の分なんじゃないの?
読ませたらハマったから代理購入してるとか
ハマってくれた友達にあげちゃったからまた購入とか
- 156 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 20:35:11.51
- 普通に保存用・鑑賞用・布教用だろ
- 157 :スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 23:52:35.78
- 1度のイベント(ないし通販)で複数冊買えばいいと思うんだけど
バラバラに分けるのがわからないなあ
通販だったら特にその分余計な送料や振込手数料もかかるわけだし
- 158 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 00:37:15.39
- 以前サイトの乗っ取りしていたヤツが
サイト作者から本を複数買い
「私の作った本」と言いながら友人達に配り
信用させてた書き込みがあったな
- 159 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 00:54:33.23
- そういうことは疑い出したらきりがないよ
いまのところ妙な被害も変な風評もないなら
>156と思っておけばいい
- 160 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 21:48:11.33
- ちょwww
- 161 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 13:34:35.01
- >>158
そこまでやる奴実在するのかよ…
もしかして当日スペースにはいません!売り子さん頼んでます!とか言ってるのか
- 162 :スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 16:02:25.88
- 被災地からの通販ってどう処理してる?
受け付けた時は地震の前だったけど……
半年ぐらい取っておいてあげたいけど、そもそも読みたいと思えるんだろうか
- 163 :スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 17:25:19.87
- やっぱり、少し落ち着いたらどうするか連絡して
半年くらいは保管してあげたほうが親切だと思うな
同人誌どころじゃないって人もいるだろうけど、
こんなときだから萌えが欲しい人や落ち着いたら欲しい人もいるだろうし
自分は長い事通販休止中だったけど
春コミ参加できない人のために再開したほうがいいか考え中
春というか、今後何カ月もイベント遠征できない人は多そうだし
- 164 :スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 17:45:30.87
- >>163
被災地に被っている人が多いから本当、困った
自分があんまり被害ないから通販のこと聞くとか心苦しくて
- 165 :スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 17:49:04.60
- 今すぐは被災地の人はとてもそんな連絡は無理だろうから、
4月に入ったくらいで連絡してあげるくらいでもいいかもね
- 166 :スペースNo.な-74:2011/03/13(日) 17:50:47.89
- 追記
個別連絡は何週間後かにして、サイトに一言書いてあげた方がいいかも
ニュースで見た範囲以外にも震災のダメージがある地域があるみたいだし
関西圏の人でも精神的に無理って人がいるかもしれない
- 167 :スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 15:58:10.77
- 春コミ前に新刊の通販の依頼を頂いていたのですが、
流通がこんな状況だから追加の受付は控えた方がいいのだろうか。
今頂いていたのは春コミに来れない関西の方が多かったのだが、やっぱそれ以外は自粛したほうがいいのかな…。
どうしよう。本気で悩む。
- 168 :スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 17:04:50.53
- 被災地域以外の人からなら受ければ良いんじゃないの?
流通が滞ってないってのを条件に
まあ被災された方々はそれどころではないから申し込みもないだろうけどね
167が通販する気がおきないなら落ち着いてからでも良いと思うよ
- 169 :スペースNo.な-74:2011/03/14(月) 20:04:47.21
- 受付する意思があるならそのことだけ告知しとけば?
- 170 :スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 00:27:51.16
- 買い手の方だけど
今通販申し込んでも大丈夫だろうか?
サークルさんは帰宅できずに云々と日記に書いてたので関東の人らしい
被災した場所でないとはいえ今通販申し込みとかしたら
大変な時に申し込むなやとか思われたりしないかと気になって
まあ管理人さんの性格にもよるんだろうけどw
だけど残部小の本が気になって
本々先週末に通販申し込もうとか思ってたのに・・・
何か注意すべき点とかあればお聞きしたい
- 171 :スペースNo.な-74:2011/03/16(水) 00:37:40.69
- >170
気になるんだったらそのサークルさんに問い合わせすればいいじゃないか
計画停電で電車の運行が滞りまくりでまともに出勤するのも
帰宅するのも大変だけど発送自体には関係ない
それからとりあえず三連休の時は停電ないので処理自体は
できないこともない
ただし状況は個別に違うだろうから
そのサークルさんが通販の停止を宣言してない以上は
問い合わせぐらいは許されるだろう
というか、この手の相談はこっちね
同人通販で凄かった人 36通目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1280919413/
- 172 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 13:37:46.13
- 話それるけど
18禁本って通販してる?
以前どこかで身分証明を
メールで送ってもらってから通販したと見たが
皆そんな感じ?
- 173 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 15:13:48.07
- >>172
18禁本の通販してるけど、入り口を同意するボタンにしてる。
- 174 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 17:25:32.58
- >>172
私も>>173と同じなんだけど
さらに申し込みフォームの下にぐだぐだ文面書いて「同意する」のチェックボックスをつけて
チェック入れないと受理しないようにしてる
お陰であまり利用者がいないけどww
- 175 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 20:22:59.17
- 172です。
注意書き+同意は良さそうだね。
18禁通販は初めてなんで
皆どうしてるか知りたかった。ありがとう。
- 176 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 20:27:02.51
- 自分は長々注意書きした上で
備考欄に18歳以上であることを打ち込んでもらってる
チェックボックスにチェック入れるより、
自分で「私は18歳以上です」って書く方がリア避けになる気がして
ただ、18歳以上でも見落として書き漏らす人は結構いる
- 177 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 21:34:47.79
- チェックボックス式にしてたんだけど、
申し込んできた中にどうもリアくさいのがいて
(振込みってどこからできるんですかとかそんな質問された)
IP確認したら前から中間試験がどうこうとかチラ裏に書いてろ的なコメントしてきた閲さんだった
ものすごーく怪しかったので確認のメールしたんだけど、はぐらかされたので
身分証の添付をお願いしたらデジカメも携帯も持ってないからって諦めると返事北
今ちょっと通販休止してるけど、再開した時どうしようか悩む
- 178 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 21:52:17.15
- >>177
また来たときは
「メールの文面から、あなたが18歳以上であるか疑わしく思いましたので販売出来ません」
で良いんじゃないの?
- 179 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 21:52:18.90
- 174だけど、私のところにはリアちゃんっぽい申し込み(問い合わせ含)はないなぁ
何でだろうと思ったけど
特殊嗜好18禁小説(しかも地の文多め)しか発行してない(サイトもそんな文ばかりだ)から
まずリアちゃんが興味を示さないのかなw
もしかして>>177は漫画なのかな
- 180 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 22:04:09.05
- >179
漫画です リアがそんな多いジャンルではないんですけど
さすがにまた同じ人が申し込んでくることはないと思う…
でも他のリアが来たときの為にどうしようかなあってちょっと悩んでた
一応注意書き増やして、年齢確認させて頂く場合がありますってしてみるよありがとう
しかし厨メール程ではないけどジワジワ色々削られたよ 疲れた
- 181 :スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 22:13:46.05
- >>180
乙、がんばれ
どうしても読みたいくらい作品が素敵なんだよきっと
- 182 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 19:05:25.56
- 今の時期、企業とかがやってる定型文っていれる?
「
東北地方太平洋沖地震により、
被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げると共に、
お亡くなりになられた方々に心より、お悔やみを申し上げます。
」
普通通りでいいのかな??
- 183 : 【東電 84.9 %】 :2011/03/28(月) 19:24:51.36
- 本?
サイト?
送り状?
- 184 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 19:39:04.84
- 入れてない
- 185 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 19:54:44.99
- 地震後最初の日記には書いたけど
それ以外には書いてない
そう何度も繰り返して言う事じゃないと思うし
- 186 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 20:38:22.11
- >>182は入金の案内とか通販関係のメールの冒頭として必要かなって
前置きじゃないけどこの時期に企業から来るのは全部入ってるから同人でも気にした方が良いのかなって
- 187 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 21:40:17.75
- 自家通販のメールの冒頭にいれるの?
同人では普通にいらんと思う
- 188 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 22:43:24.45
- >>182
私はやってない
地震後の更新の時に日記に書いたくらいだ
企業と同人は別でしょ
- 189 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 00:13:42.49
- 企業のアレは特定個人に宛ててる訳じゃないから定型文になってるだけで
同人通販みたいな小規模のやりとりでやられても微妙だ
- 190 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 00:49:08.37
- 企業からのメールでも、向こうから一方的にかるメールには書かれているが、
こちらが企業にメールした場合の返信には書かれてないんじゃないか?
- 191 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 17:50:55.68
- >>182
それを182が「定型文」としか感じてないなら入れない方がいいと思うよ
普段から同人のメールがビジネスレター並みなら別だけどw
- 192 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 23:22:12.69
- >>182がどういう意味でどういう目的で書かれてるものか理解出来れば
分かるんじゃない?
- 193 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 19:28:13.95
- 自分は入れてるけど同人のくせにpgrされてるのか
みなさんビジネスライクだなあ
前書き後書きトーク()イラネになるはずだ
- 194 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 19:48:24.57
- >>193
個人とのやり取りの通販メールにお見舞い文を入れるか入れないかの話だよ
被災地以外の人へのメールの冒頭にも「心よりお見舞い申し上げます」って入れてるの?
それは誰に対しての「お見舞い」なんだよ
- 195 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 22:25:15.04
- >>193
論点がずれてる
- 196 :スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 07:58:39.46
- テンプレ返信タイプなら最初に入れておけばどこからの申し込みでも対応できていい気はするけどね
今回規模が大きいし
- 197 :スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 16:04:53.92
- 日記で触れる以外はわざわざメールとかで触れて欲しくないなあ
企業じゃないんだし…
- 198 :スペースNo.な-74:2011/04/03(日) 16:40:32.47
- >>182
自分は日記とかでもこういう定型文を同人者が書くことにすごく違和感覚える・・・
- 199 :スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 00:20:36.91
- アーティストがお見舞い申し上げますとかも違和感
あなたそんなキャラでしたっけ?と言いたくなる
- 200 :スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 00:47:51.52
- スレチな上にそういう定型文にキャラがどうとかズレてる
- 201 :スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 10:44:56.02
- 椎名林檎のお見舞い文は一般人に叩かれまくってたな
定型文ではないけどこんな時までキャラ優先かと
- 202 :スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 11:04:06.92
- >>201
そうなんだ
ググレば見れる?
- 203 :スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 17:33:02.00
- さすがにスレ違いにもほどがあるw
勝手にググって見て結果は報告すんなよ
- 204 :スペースNo.な-74:2011/04/15(金) 20:59:52.90
- サークルノウハウはこっち
サークル⇔サークル、サークル⇔買い手は
同人通販で凄かった人 37通目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1301914718/
周知age
- 205 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 08:51:52.73
- 初自家通販
申し込みしたけど入金しない人って結構いるものなのかな?
やっぱやーめた的な
- 206 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 09:31:35.94
- >205
あまりにも多いので、キャンセルの連絡がなかった場合以後のお申し込みお断りにした
事情があってキャンセルはともかく、振込先の情報送ってるのに音沙汰なしは気持ち悪い
- 207 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 09:43:54.37
- >205
その為に一定期間入金がない人はキャンセル
未入金を繰り返す人はブラックリストのコースがある
発送準備は入金が済んでからにすればいい
あまりシビアにするのはと言う人は
もうすぐ待機期間が過ぎますよとメールすればいい
単純に忘れることってあるからね
ただしお知らせメールをしないと振り込んでこない人が
あったりなかったり・・・
その辺は臨機応変に対処
- 208 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:30:27.18
- >>206
>振込先の情報送ってるのに音沙汰なしは気持ち悪い
突然に記憶喪失になったかPCクラッシュしたと思っている
- 209 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 11:51:21.38
- 実際メール届いてなかったり
届いたけどデータ消えてしまったりすることはあるからなあ
- 210 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 17:47:23.51
- 何度も何度も違う内容で申し込んでくる人がいるけど入金は絶対しない
なんなんだろう
- 211 :スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 18:13:10.07
- >>210
それ自分のとこでもあった
新刊が出るたびに申し込んでくるけど振り込み先連絡しても絶対入金しない人
どうもこっちからの振り込み先の返信メールが届いてなかったようで
そのたびにその分はいったん諦めてまた次の申し込み…を繰り返してたらしい
その人アドレス変えたんで、それからこっちからのメール届くようになってわかったことなんだけど
前のアドレスに送ったこっちからのメールは全部迷惑フォルダに入ってたみたいだ
- 212 :205:2011/04/16(土) 18:37:09.98
- レスありがとうございました
参考になりました
入金方法のメール送付後にサイトでも
メール返信しましたのアナウンスしたんだけど音沙汰なしで…
入金確認後すぐ発送できるように準備してしまい
肩透かし…
入金あってから準備しますです
- 213 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/19(火) 01:53:43.38
- >>210
>>211のような例もあるし自分はサイトの日記でメール返信したことも
アナウンスしてるよ
- 214 :スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 15:29:41.16
- 期限を切って通販受け付けるつもりなんだけど、
ゆうちょ銀行って土日に振り込んでも即時通帳に反映される?
- 215 :スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 15:32:25.52
- >>214
否
- 216 :スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 15:41:16.63
- >>215
ってことは日曜に発送しようと思ったら金曜までに振り込んでもらわないと
ダメってことでおk?
- 217 :スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 15:44:30.47
- ダイレクトなら即時反映されるよ。
- 218 :スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 16:23:24.98
- >>216
是
- 219 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/20(水) 19:46:42.24
- FF8の風神思い出したw
- 220 :スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 09:06:28.49
- 217の言う通りゆうちょダイレクト利用してれば
日曜だろうと祝日だろうと振込があったらすぐネットで確認できるから
日曜に発送するなら極端な話日曜振込でも大丈夫
メール登録していれば振込後即連絡がきてさらに便利だよ
- 221 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 21:43:01.10
- チャレマに登録した。支払い方法を郵便振替にしたんだが注文貰ったら
口座番号教えて振り込んでもらうって感じでおkかな?
- 222 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 22:04:50.64
- 振り替え口座持ってるならそんでいいんじゃね。
- 223 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 22:30:26.27
- >>222
そか、安心した
- 224 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 23:37:32.10
- チャレマがリニューアルしたけど
何がどう変わったって説明、どこにも載ってなくない?
- 225 :スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 17:15:15.42
- チャレマ、ジャンル別のインデックスは残して欲しかった…
支部のタグまんまで見辛い
- 226 :スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:38:11.13
- チャレマ使いにくくなっちゃったな。
- 227 :スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 09:12:34.64
- ねー、チャレマて登録にどれくらい時間かかる?
自分 登録申請したんだけど通知のメールがこなくて
ここ半年ほど放置プレイ続行中だ
何度か届いてませんてメールしたんだけど、いまだ返事がない
そのくせリニューアルのお知らせだけはしっかり届いてて
モヤっとしてるんだけどさ
頁の用意はされてるのにログインできないから
登録削除したくてもできなくて困ってるんだ
- 228 :スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 17:58:07.82
- 一瞬でできた
やりなおしてみたら?
- 229 :スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 18:11:28.50
- 自分の時は4日くらいだった
- 230 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 06:16:36.77
- 通知メールが迷惑メールフォルダに入っちゃってるとかない?
むこうがどういう振り分けでメールを発信しているかどうか分からないけど
着信フォルダがなぜだか違ったりすることがあるよ
- 231 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 13:36:06.31
- 自分227だけど
>>230
その可能性が考えられたから登録して二週間後ぐらいに
連絡したんだけど 音沙汰なしだった
たぶん、別のメアドもダメだったんだろうと思う
メーラー立ち上げて迷惑フォルダに入ってるだけならよかったんだけど
履歴にも残ってないし どうなってるのか自分でもわからん
こんなことならフリーメールで登録しとけばよかった
- 232 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 15:44:10.28
- プロパメール使ったのか
ならプロパ側の設定とか調べてみた?
プロパのサービスで鯖上で迷惑メールを受信拒否するように設定してたら
メーラーに入ってこないから気づかない
いまチャレマのサイト調べてみたんだけど
連絡用フォームを使ってみてもだめなら
ツイッターのダイレクトメールを試してみるとかは?
反則かなとは思うけどできることもう一度全部やってみて駄目なら
それしか方法がないね
- 233 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:07:41.89
- 227です
プロバ設定見てきた
迷惑メールは設定してなかった
ただ 宣伝メールは受信拒否してたからこれが原因かもしれない
さっそく設定外してきたよ
数日前に大手書店の会員登録をしたらそっちもメール不着が続いてた
これはフリーメールのアドで登録し直したらうまくいったから
チャレマももう一度フリーメールで登録しなおしてみることにした
230,232 いろいろありがとう
- 234 :激安通販発見者:2011/05/05(木) 22:27:45.18
- ふふふ、君たちは知らないだろうが世の中には、激安通販というものが存在するのだよ。
特別に教えてあげようじゃないか。ここであったのも何かの縁だしな!
http://477135.realcoms.co.jp/
いってみるがよい!
- 235 :スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 07:14:07.09
- だが断る(AA略
- 236 :スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 21:57:07.04
- でっていう
- 237 :スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 22:10:11.05
- スレタイに通販って入ってるから自動的に宣伝投下されたんじゃねえの
- 238 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 02:33:24.56
- リタアドの差出人はHNではダメかな
名字がちょっと珍しいもんで山田花子みたいに平凡な名前にしたいんだが
さらに言えばリタアド自体晒したくないが、上で出ていたメルアド宅配便は高すぎる…
- 239 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 03:41:20.11
- >238
ポストや表札にそのHNを書いて確実に郵便がつくなら大丈夫だけど
架空の名前なんてリアドがないのも同じだよ
- 240 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 04:38:52.01
- 私設私書箱をサークル名で借りたまえよ。
- 241 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 05:10:20.26
- 通販要項に
「リタアドはHN(もしくはサークル名)」
それでも良い方のみ申し込みをしてくれ」と書いておけば?
それプラス宛先不明で戻った時の為に私書箱借りればいい
- 242 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/07(土) 09:28:35.48
- メール便の場合伝票にこっちの住所氏名全部書いとけば
封筒にはサークル名しか載せてなくてもOK
そのことはサイトの通販ページにも載せている
万一宛先不明でもクロネコの営業所に伝票控えがあるから
封筒にリタアドの記載がなくてもちゃんと戻ってくる
- 243 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 10:09:46.26
- さらに伝票に書く住所氏名を架空のものにしておけばウマー
- 244 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 11:00:47.16
- >さらに伝票に書く住所氏名を架空のものにしておけば
それはアウトだろ…
242も書いてるけど万一送ったものが宛先不明になった時
発行者側の手許に戻ってこなかったらお互い困るじゃん
- 245 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 12:47:56.54
- >>243
宅配業者にも迷惑だからやめろ
- 246 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 16:38:19.62
- >>242
あれ?クロネコのHP見ていたけど、メール便のところでは
>メール便の場合伝票にこっちの住所氏名全部書いとけば
>封筒にはサークル名しか載せてなくてもOK
は見つけられなかった。どのページに載ってる?オークション宅急便のこと?
- 247 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 17:21:52.67
- チャレマのサイトはジャンル一覧なくなって困るが
ショップの方の携帯の方の表示は分かりやすくなったんじゃないかな
前より大きな画像が使えるようになったのはたすかる
- 248 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 19:52:52.35
- うちから一番近いコンビニがメール便取り扱い始めたんだが
差出人の電話番号を書いてなかったら、その場で書かされたよ
仕方ないからちょっと遠い所に行って出してる
- 249 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:03:39.01
- >238
ぜんぶローマ字表記ににしちゃえば
いいんでないかな?
- 250 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:05:08.84
- >>248
コンビニは基本的には電話番号まできっちり書かされるよ
リタアド省けるのはクロネコ持ち込みの時の話
- 251 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:07:51.48
- 自分もちょっと変わった名字+名前なのでリタアドは>>249方式だった
〇市〇町〇〇0-0-0
Chousokabe Motoko
みたいな
世の長宗我部さんに他意はないです
- 252 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 20:27:46.88
- メール便で伝票に住所氏名だけ書いとけば荷物のリタアド省略可なのは
クロネコ営業所持ち込みと自宅に集荷依頼を頼んだ場合
- 253 :激安通販発見者:2011/05/07(土) 20:47:19.86
- ネット世界はひろいですねぇ
こんなにも安い通販なんていくらでもあるんでしょうねぇ
そうそう、いくらでもあるんですよ!
激安通販なんて簡単にね
http://477135.realcoms.co.jp/
- 254 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 21:25:57.29
- 名前ローマ字表記は良い案だな
- 255 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 22:27:09.25
- >>251
姫若子乙
- 256 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 16:39:28.38
- >>248
へ?黒猫だよな?セブンに持ち込んでるが
電話番号なんて書いたことないぞ
- 257 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 16:46:58.82
- それはその店か店員かが手を抜いてるだけ
前にも話題になったけど、営業所以外からのメール便は電話番号必須
- 258 :248:2011/05/08(日) 17:28:30.31
- >>256
そう黒猫
書けと言われないちょっと遠い所のコンビニがセブン
近所で取り扱い始めたのがヤマザキデイリー
- 259 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 20:38:35.94
- 電話番号を記入する欄なんてあるのか
普通か速達か聞かれて、あと該当欄(中身は何か)にチェック入れるだけだよ
- 260 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:38:01.20
- >>259
いや封筒に書くんだよ
- 261 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:40:53.41
- 欄はないよ
>259はいつも封筒に差出人名も何も書いてないの?
- 262 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:53:41.69
- 郵便番号と住所と本名を裏に書いてるよ〜
- 263 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:57:00.38
- いつもWEB集荷だけど何か書かされた事なんて無いわ
中身について聞かれる事はあるけど
電話番号も書いた事無い
- 264 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 22:16:30.84
- うんまあ電話番号書かされるのはコンビニだけだからね…
WEB集荷も猫持ち込みも関係ない
- 265 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 22:26:46.61
- クロネコに問い合わせたけどコンビニでも電話番号は必須じゃないって言ってたぞ
必須だって言ってる人間はどこに聞いたんだ?
- 266 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 23:01:46.89
- 今クロネコサイトのメール便のとこ見てきたけど、以前見た時にあった
取扱店・コンビニエンスストアにお持込みになるお客さまへ
あらかじめお荷物に下記事項をご記入ください。
お届け先様の
[1] 郵便番号 [2] 住所(都道府県よりお書きください) [3] 氏名
差出人様の
[1] 住所 [2] 氏名 [3] 電話番号(お届け先ご不明時の確認等のため、ご連絡させて頂く場合がございます)
って説明が無くなってた
電話番号記載義務無くなったのかもね
見落としだったらごめん
- 267 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:02:45.95
- ほんとだ
使いやすくなって有難い
- 268 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 00:06:28.54
- >>264
コンビニだが書かされたことなんかないよ
- 269 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 11:09:29.06
- かなり昔になくなったよ、電話番号。
- 270 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 13:44:36.55
- 7バイトしてるが、猫から来てる規約に(お客様用シートにも)
差出人の住所氏名電話番号が必要と記載がある
規約と違うことすると(たとえ客や猫が原因でも)最終的に店の責任になるんだよ
守るかどうかはオーナーによる
だから、書いてって言われた店ではちゃんと書いてあげて。嫌なら営業所持ち込んで
不備や役所宛や私書箱宛や郵便局留めは猫の人が集荷してくれないんだが
電話番号無いと至急に連絡とれない。それで遅延すると客から苦情が来る
誰でも見れる所に電話番号書くのイヤだって人多いんで
ウチの店ではそういう時は伝票の店内保管用の余白に書いてもらう事にしたけど、それもイヤって人はお断りしてる
手数料10パー(80円なら8円)の上7割本部が持っていって店に入るの2円くらいだぜ
儲けなんてないのにクレームやらトラブル多くて止めたいとオーナーぼやいてた
- 271 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 15:28:51.77
- で、結局コンビニでも電話番号はいるのかいらんのか
猫のサイトには記述がなくなってるようだけど
- 272 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 15:45:54.41
- クロネコがメール便+メルアド便なサービスを提供してくれれば
こんなに思い悩むことなんてないのに……
こういうサービスはあんまり利益出ないのだろうか
- 273 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 16:52:19.47
- リターンアドレス、電話番号を書きたくなければ事業所に持っていけば良いんだな
なにかあれば、伝票に書いた住所に返却されるよな
追跡で調べると発送元事業所名は出てくるけど、その他はわからないよね?
- 274 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 18:00:16.51
- ググると営業所でもリタアド書いてないと書かされるって出てくるけど今は違うのか営業所によるのか…
いつもコンビニだからよく分からん
>>272
クロネコオークション便の登録の時入力した住所に専用IDが送られるみたいだし
それで実際に届く住所かどうか確認できるんだからその番号リタアドに書けばおkにしてくれたらと思う
既に基盤はできてるんだからコストも掛からなさそうだしオクも小さいものはメール便でっての多いから
クロネコも顧客得られそうに思うんだけど実際は難しいもんなんだろうか
まあでもいざ戻ってきた時配達する人には確認が増えて手間か
- 275 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 18:38:55.14
- >>270
中の人乙
メール便一つで店の利益が2円なのか…
- 276 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 18:48:47.75
- ああいうのはそれそのものの利益よりもサービス増やして客足増やすのがメインじゃないの?
実際それでどれほどの効果が出てるかは知らないけど
- 277 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 19:25:44.84
- コンビニのコピー機もそんな感じらしいね
コピ本スレだかで、何か一つでいいから商品買ってあげてくださいって
やっぱりバイトの人が嘆いてたw
- 278 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 20:05:03.44
- まあコンビニに限らずそれが商売ってもんだから…
- 279 :スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 23:06:46.11
- チャレマリニュ後にテスト注文してみたら客宛てメールに注文番号が…
ドピコだから泣きたくなるわw
- 280 :スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 00:00:04.52
- チャレマ使いにくくなった
- 281 :スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 00:20:18.68
- ピクシブみたいな見た目にしてみたかったんだろうね
もともと無料で使わせてもらってるところだし、気に入らなくなったら
我慢するか去るしか無いよ
- 282 :スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 00:40:13.29
- GNBが携帯に対応さえしてくれれば…
- 283 :スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 01:06:09.02
- 自分もチャレマよりGNBのカートのが扱いやすくて好きだなあ
ただ携帯とPC両方サイトあってどっちも通販受け付けてるから
携帯に対応してるという意味ではチャレマのが使いやすいんだけど
ところで申込みした人から自動返信メールが届かないという報告があったんだけど(おそらく迷惑メール設定の都合)
この場合指定受信にチャレマに登録してるサークル用アドレスを設定してもらえればおkなんだろうか?
テスト送信で自分に送った時はチャレマに登録してるアドレスが送信元になってたけど
自動返信だとまた指定受信設定の勝手が違うんだろうか
- 284 :スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 13:52:39.21
- 登録してあるアドレスで大丈夫じゃないかな。
チャレマはそのアドレスを使ってのメールを作成してくれるプログラムなわけだし
- 285 :スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 15:11:42.93
- >>282
携帯サイトだけどKENT WEBのMINI Cartを改造して使ってるよ
PHP使えるならtp://www.cgis.biz/scripts/web_cart/ とか
チャレマはスクロール毎に移動する買い物カゴがなんか気になって
PCサイトも携帯サイトも全部CGIにしてる
- 286 :スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 09:56:44.32
- こないだ別名表記(サークル名)での振替口座の開設にチャレンジして
みました。団体のところは何も書かず別名のところにサークル名を
書いたのて今更色々と不安になってきたw
赤豚の受付確認書に本名とサークル名が載ってるのでそれを持参したら
担当の人が奥で何やらひそひそ話してるのでなんだか物凄く緊張して
しまったよ…。一応今は仮の口座番号をもらって審査待ちの状態ですが
審査ってどれくらいかかるものなんでしょうか?
あと審査がもし駄目だった時はもう本名で開設しかないかなあと
思ってるんですが本名の人って結構居ますか?よければ教えて下さい
- 287 :スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 10:51:27.98
- サークル名で開設したばかりだけど、審査なんかあったかなあ
情報足りてないかもだから、作り方説明してあるサイトでも確認したらいい
ダメだったら準備をちゃんとしてまたお願いすればいいよ
- 288 :スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 11:31:29.35
- >>287
有り難う!他サイトさんを見てたら同じように審査待ち〜みたいに
書いてるところもあったけど、審査というよりも書類が受理される
までの準備みたいなものかな…?書き方が曖昧で申し訳無いです。
今局に電話してみたら、審査が通らない時点で受付の局から連絡が
入るから、申請から3日程度経ってて何も連絡ないなら問題なく
受理されると思う、との事だそうです。
大体口座は1週間程度で開設のお知らせが届くそう。
なんとかいけそうでほっとした…これでやっと通販が出来そうです…
- 289 :スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 15:56:33.49
- >>286
自分も申請のときひそひそやられたww
通信販売に関する〜っていう書類のを持っていって、
「自費出版した本をインターネットで売るから口座開設する」って言った
別名はPNにしたよ
「ネットで名乗ってる名前です」ってPNを説明するのがこっ恥ずかしかった…
明細書の送付先住所を変えようとしたときもひそひそやられたww
もし変える予定の人がいたら、申請のときに用意した書類持ってくといいよ
- 290 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 00:03:36.37
- サイト上で同人通販やる関係で別名表記がどうしても必要なんだと訴えたら
それはそうだろうなという感じだったな
- 291 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 02:18:53.55
- 自分は地元の小さな郵便局で最初ひそひそされたが段々人が集まってきてざわ…ざわ…だったわww
最終的に電話帳かよwwてな分厚いマニュアル出してきて一生懸命作ってくれました
- 292 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 08:27:24.07
- 今回は新刊のR18ものも通販対象に入れたので、一応最低限の言質は取っときたくて、申し込み要項に「備考」欄に年齢自己申告必須にしたんだけど
ものの見事に全員が備考欄に記載なしで申し込み来た…。中には自分で気づいて、別途メールとかで連絡くれる人もいるけど、
こっちの記述もわかりにくかったかなと思って案内ページの修正かける予定。
それでも同じような申し込みが続くなら、年齢指定ものだけ除外しようと思う。
ちなみにみんなは年齢指定ものの自家通販については、なんか工夫とかしてる?
よければ参考にさせてほしい。
- 293 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 09:51:04.37
- >>292
無料フォームでもなんでもあるのになんで使わないの?
年齢項目作ってそれ入れないと送信できないようにできるじゃん
- 294 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 10:59:27.96
- 項目作ると説明読まない奴を弾けないから自分も備考欄に記入式にしてるよ
- 295 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 11:13:15.53
- >>292
うへぇ…と思うくらい
「18禁だよ18歳未満には渡せないよそれでもいいのかお前は本当に18歳過ぎてんのか嘘ついたら罰せられるんだぞゴルァ」
をオブラートに包んだもので念押ししてる
数件しか申し込みが来ない
- 296 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 15:09:43.33
- うちも備考に記入
ちゃんと説明を読まないような相手に買ってもらおうと思ってないので
通販を受付ないだけ
説明文は一応目立つように赤字で表示してる
- 297 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 19:01:23.37
- スレチだったらすみません
海外にも人気の作品の本を発行し
自家通販始めたら国内に住むアジアの人に新刊既刊をまとめて一種につき十数冊注文された
こんなにまとめ注文なのは転売目的なのか代理購入なのか…
最初は嬉しかったけどだんだん悲しくなってきた
転売かどうかははっきり分からないけど、皆は転売対策に何か工夫とかしてる?
- 298 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 19:05:39.85
- >>292
GNBに「18歳以上です」のチェックボックス追加してる。チェックしないと送信できない
前にこのスレで見つけたやつだから過去ログ探せばあると思う
>>297
同じ本は5冊までしかカートに入れられないようにしてる
- 299 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 20:09:02.61
- 海外発送はしない
面倒くさいし
- 300 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 22:17:05.34
- >297
一冊だけ買って自炊して配布されるよりましだと考えるんだ
- 301 :スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 22:58:57.16
- 備考欄に18才以上だと明記させるのいいなあ
ちゃんと説明読んでるか読んでないかで購入者を仕分けできるんだね
チェックボックス使ってたけど真似させてもらうわ
- 302 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 00:26:38.77
- 年齢申告欄はクリアしてくれてたんだが、こっちからの申し込みの確認返信メールが
届く前に自分で計算して送金し「送金しました!」ってメールくれた人がいた
送金額が違ったのと、返信メールで金額確認してから送金して欲しい旨お願いしたら
「ちゃんと説明読んだのにそんな風に言われるのは心外」みたいに返信されてしまった
よっぽど「買わないという選択肢もある」と言いたかったけどそれ言っちゃおしまいだし…
ちゃんと読んでるなら先に送金なんかしないし送金額だって勝手に計算したりしないだろうに
こういう人を弾くにはどうしたらいいのかとアタマ悩ませてる
- 303 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 01:17:02.32
- 自動返信にすればいいんじゃないか?
あと説明書きが長すぎると読んで貰えないから簡潔に書くとか
- 304 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 02:14:38.35
- 便乗ですまん。
自分、説明書きが長くなってしまうのを自覚してるんだが、
通販の手順とか、返信メールが届かないと騒ぐ奴の対策とか、委託も受けているので
そこら辺の説明とか、どうしても長々となってしまう。
注意点を箇条書きにするとか、なるべく淡々と書くようにはしてるんだけど、なかなか縮まらない。
具体性がなくて申し訳ないけど、説明文を簡潔に書くコツとかあったら教えてください。
- 305 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 02:38:27.95
- >>303
実は自動返信にしてるんだけど、どうも送金を先に済ませてから申し込んだものと思われる
気を利かせたつもりなんだろうか
送金しましたので!とあとで一筆メールで言っとけばよいと思ったみたい
口座番号もサイト上に書いてるからそういうことも確かに可能ではあるが
説明は箇条書きにしてわかりやすく書いてるつもりだけど、その人も自分で
ちゃんと読んだと言ってるし、まあだから始末が悪いんだよね
そんな人はそれまで一人もいなかったしその後もいないので驚いたというか呆れてる
しかしこういう人が今後来たらどうしようかと一種トラウマです
- 306 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 03:19:20.24
- >305
サイトに口座番号を載せとかなきゃいいじゃん
申し込みをして返信メールに口座番号と金額を知らせるようにすればいい
大体トラブルは思い込みとか思い違いで起こるんだから
そういう要素をあらかじめ潰しておくもんだ
べつに今までのやり方が悪いわけじゃないよ
返信メール形式にしても暴れる奴はいるだろうしね
だけどそれでトラウマになるくらいなら
サイトに口座番号を載せなきゃいいって話
それからひとがちゃんと読む注意書きって箇条書きにして三つくらいだよ
それ以上はもれなく読み飛ばされることを前提に考えた方がいい
つまり後は知らなかったと言わせない為の注意書きになる
- 307 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 04:05:44.33
- >>306
ま、そうなんだけどね
特定商取引表示を出してるから口座番号をそこで公開してる
自衛のためにも今後はそうするわ
- 308 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 18:08:13.53
- >>307
特定商取引表示…?
同人誌の自家通販やってるサイトでその表示してる所を見たことないけど
307はサイトで商売絡みのネット通販とか何かやってるの?
いや、単純に自分が知らないだけかもしれないんだけど…
- 309 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 18:25:40.18
- 本当は、自家通販でも特定商取引表示をしないといけないらしい
が、実際表示しているサークル(サイト)はあんまり見た事ないね。
- 310 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 18:34:02.51
- 本当は住所も公開しなきゃいけないらしいね
さすがにこのご時世に公開するべきとは思えないが
- 311 :スペースNo.な-74:2011/05/18(水) 20:08:12.09
- 同人連合を作って、仮設本部を住所として表示するようにしたらどうか
- 312 :スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 00:15:45.45
- >311
だからその連合の仮説本部の住所をどうするよ
どっか借りるなら金かかるぞ
- 313 :スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 01:39:38.07
- 君らが月額200円程度でも金を払うなら別に俺の住所を書いても一向に構わんが
- 314 :スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 02:32:50.17
- いやいや俺が
- 315 :スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 10:09:08.26
- 俺が俺が
- 316 :スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 13:05:31.76
- どうぞどうぞ
- 317 :スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 19:29:11.27
- 何をおっしゃいますやら
- 318 :スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 01:01:45.76
- 通販連絡用でにやふーのアドレス使ってたんだけど
今回ので自分のも不正ログインされてた
他人の個人情報まで漏れた場合どういった処置をとればいいのかな
- 319 :スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 01:39:45.07
- とりあえずまずはパス変えてあとはヤフー側の対応待ちじゃない?
- 320 :スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 02:37:56.66
- 通販終了後にWEBメールにデータを残してたのなら318にも責任はあるわな
ヤフメやらに過去の通販メールや通販下相手のアドレスそのまま残してる人はさっさと消す
- 321 :スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 10:17:00.99
- 1.「あなたの個人情報が漏れた可能性があります」と伝える
2.「賠償!賠償!さっさと賠償!しばくぞ!」とお客さんが言ってきたら
誠心誠意賠償するか裁判で決着つけるか選ぶ
3.その一方で自分自身もスプーに対して「賠償!賠償!さっさと賠償!しばくぞ!」
と言って賠償か決着を求める
最悪のケースは、2と3の両方が裁判になって両方負けることだな……
お客さんと国と弁護士には金を払い、スプーからは金が取れず……orz
- 322 :スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 11:49:11.12
- ヤフメに不正ログインされてたってどうやって分かるの?
それが通販相手のメアドとどう関わってるの?
- 323 :スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 12:04:37.86
- ログインしてここ見る
https://lh.login.yahoo.co.jp/
- 324 :スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 02:42:52.66
- >>323
携帯からはどうやって確認すればいいですか?
- 325 :スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 21:50:47.14
- ヤフーに聞いて
- 326 :スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 17:26:50.42
- >>306
特定商取引法の表示に
口座番号をサイトに書いておかなきゃいけない義務はないぞ
- 327 :スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 01:53:49.94
- 何か書かないといけないとしたらそれくらいしかないんじゃね
まさか住所なんかは書かないだろうし
でも、あとどういうこと書いてるんだろうな、気になる
- 328 :スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 03:28:11.48
- つか商売しようとするなら住所・氏名(責任者)・電話番号ぐらい書けと
- 329 :スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 09:18:50.10
- 前に特定商取引法についてぐぐったら
「住所などは返信メールで知らせる旨を明示して注文者が了解の上で注文するならOK」
みたいな説明しているサイトがあったけど
- 330 :スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 10:55:43.95
- 特定商取引法の解釈では、メールでも請求者に即情報を開示できるなら違法ではない様子
tp://blog.goo.ne.jp/sion-etsuko/e/2c82c34e6fa444eea1e03ab56399a12d
それは別として
自家通販したら料金を多く振込んだ人がいて
端数切り上げにしてはちょっと多いけれど
返金で振り込むには手数料のほうが高くついてしまうので(取引していない銀行)
余剰は切手にして商品に同封していいかと聞いたら
ミスで多くしてしまったのでそのまま受け取って欲しいという返答がきた
しかし余分に貰うのは気が引けて、普段通販ではつけないノベルティを同封してみたが
これは余計なお世話だっただろうか?
以前はコメントも結構入れてくれていたのにこの件以降さっぱり音沙汰がないんだ…
- 331 :スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 15:13:09.57
- >>330
相手がミスして多目に振り込んで、差額はもらっていいって言質を取ったんなら、
330がそのままもらっても全く問題ないと思う
気を遣ってくれて丁寧だと感じる
それ以来申込みがないのは、もしかすると恐縮しちゃったのかもしれない
でも、ジャンルやCPに飽きたとかの理由も考えられるよ
ものすごく悪い対応じゃないんだし、気にすんなよ
うちは入金ミスはないけど、メール便で送るときたまに差額が出る
送料として160円もらったけど80円で送れたときは、
差額はたいてい切手で返金する(切手の送料は自腹)
自分が持ってる銀行口座限定で口座振込も受け付けてる
コンビニ店員はちゃんと厚みを測ってくれww
- 332 :スペースNo.な-74:2011/05/23(月) 17:37:02.00
- 一律送料100円にしてる
楽だよ
- 333 :330:2011/05/23(月) 23:24:09.36
- レスありがとう
そうか、いいって物を無理に返すのは申し訳ないかなと思って
気持ちだけ同封したつもりだったんだけど重かったのかもしれないね。
次からはもっと気軽に感じれるような対応を心がけるよ
- 334 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 13:36:05.01
- 「フォームメーラー」無料なのにデザインも性能も良くていいね
通販に使わせてもらってる
- 335 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 17:18:57.57
- 改行できるようになった?
- 336 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 23:51:23.83
- メール便のシールと住所が一緒に印刷されてるのってどうしたらいいの?
発送するのが100通くらいあるんだけど
宛名シールとメール便シール両方貼るの面倒だから
これで一括できるならしたい
- 337 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:14:10.13
- >>336
契約するしかないな
猫でも飛脚でも
- 338 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 00:15:20.95
- >>337
契約はしてるんだけどシール印刷はまた別で契約が必要ってことでしょうか?
サイトを探したんですが詳しいページが見つからないので教えていただけると助かります
ちなみに猫です
- 339 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 01:16:40.92
- ごめん、今軽く嫉妬した
100通も通販こねー…
- 340 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 01:30:27.46
- 何故猫に直接聞かないのか…
- 341 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 01:55:57.51
- 通販最近始めてみた
まだ片手分も来てないけど、凄く嬉しいし楽しい
申し込んでくれた人ありがとう
- 342 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 05:46:53.67
- >>334
同士がいた!自分もフォームメーラー使ってる。
デザインもシンプルでいいし、色々と簡単に設定出来て良いよね。
今のところ取り扱い数少ないからこれで十分だ。
あと「個人情報の取扱い表示設定」っていうのがあるから
これも使わせてもらってる。
- 343 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 11:15:33.46
- >>336
猫と未収契約して長いけど、よほどの大企業じゃないと無理じゃない?
猫ホールディングスがDM発送自体を請け負っているような。
1センターの仕事じゃないと思う。
推測ばっかでごめん。
自分は1週間受付で130通前後、最初の48時間で8割の申込みが来る。
その辺で受付番号順にOPP袋で梱包し、宛名シール作成
入金を確認したら封筒に詰めて宛名シール貼る
その日発送する分にメール便シール貼る→発送
受付最終日過ぎたら本を確認しながら封筒に詰めて宛名シール貼る
入金を確認したら、その日発送する分にメール便のシール(ry
オンリ関係で一度に200通発送した時も、普通にペタペタ貼ったよ。
- 344 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 17:00:58.16
- そんな大手じゃないけど自家通販したらシールできたとこあったよ
- 345 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 17:26:05.24
- 猫メール便なら、法人向けのパソコン用送り状発行ソフト使ってるんだと思う
個人事業主でもOKだから、自社で使ってるとかじゃないかな
- 346 :343:2011/05/31(火) 17:44:37.33
- >>345
いいこと聞いた!
個人で法人契約してるんで、B2調べてみた。
貼る手間が省けるし、宛名シール買わなくても無料でシートもらえる。
今までシートの裏に発送先をメモってたのも要らなくなりそうだ。
次の通販で挑戦してみるよ。
- 347 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 18:19:57.89
- 通販相手の個人情報の破棄はどのタイミングでやってる?
早すぎるとトラブルがあった時また必要になるかもしれないから、
本を発送して1、2週間くらいが妥当かなと思っているんだけど
- 348 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 22:56:41.36
- アナログの頃は1年保存してた
今は3ヶ月
- 349 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 22:59:31.77
- 個人情報消してない
- 350 :スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 16:37:01.32
- 数年後にDQNが再来しかけたことがあるから消してない
ところで、久々にネコのメール便シールの束もらったんだが
今はロールになってるんだね
1枚に28シールのシートと違って、控え用の細シールがないから
自分で数字書いて残しておかなきゃいけないのが面倒だな
前はあの細いのを〒払込票とかに貼ってたんだが、もし書き間違えたら詰むなこれはw
- 351 :スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 17:01:09.03
- 個人情報は3〜4ヵ月で消去してる。
>>350 マジで!?
今まで28枚のシート裏側に発送先の名前控えてたのに。
しかし>>336導入目前なんで、上手く行けば28枚シートとお別れ予定。
法人契約→B2申請→数日でID発行→ソフトDL→専用シートもらったところ。
猫のお兄さんに「ソフトがクソ重いらしいですよ」と言われたのが気になってる。
- 352 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 07:40:59.37
- これ、ここで質問いいのかな?間違いなら誘導頼みます。
昨日イベントで本を初めて売ったんだが、予想より売れた。
で、7月末のイベントにも持って行きたいんだが、少部数しか刷ってないから今通販始めちゃうともしかしたら足りなくなるかもしれない。
アンケートで通販希望者がそれなりにいるとわかってるんだが、どうしたもんだろうか?
7月のイベント終わってから通販受付開始か、最初から通販用をある程度部数確保しとくか。
イベント売りを優先したいけど、通販したい人をないがしろにするのも心苦しいし……。
皆さんならどうする?
- 353 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 08:17:47.22
- >>352
私なら再版する
昨日初めて参加したんだよね?
移動予定がなくて、まだイベント参加予定があるなら、
在庫はある方がいいんじゃないかな
自家通販の要望をもらえるってことは、
それほどあなたの本を欲しがってる人がいるってことだよ
- 354 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 10:06:35.02
- >>352
「買います〜」「通販しないんですか〜」コメは基本的に信用しないので
自分なら先に通販の受付を開始して様子を見るな
申込みが多くて足りなくなるようなら再版し、申込み数を部数を決める目安にする
今欲しいと言ってくれてる人が、一月先でも欲しいと思い続けてくれるならいいけど、
>>352のジャンルがパッっと思いつく新興の流行ジャンルなら次のオンリーで選び放題だし
一ヶ月の間に萌えが冷めたり、すぐに手に入る別のサークルの本を買って満足しそう
- 355 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 14:37:01.67
- >>352
自分だったら
イベント2週間くらい前に締め切ると告知して通販開始。
2週間ってのは再販をかける場合の印刷期間ね。
1週間〜10日でもいいだろうけど。
支払期限も1週間くらいにして支払いなかったら取り置きせずにキャンセル扱い。
通販してみてイベントに足りなくなりそうなら再版する。
- 356 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 17:53:04.59
- >>352
イベントって当たり前だけど、初売りイベントが一番売れて
その後はあまり売れなくなっていくよ
誰もが全部のイベントに行けるわけじゃないけど、
熱心な人はいける限りのイベントに行く(そして初売りイベントで本を買っていく)
一方イベントで買う層と通販で買う層はほとんどかぶらない
何が言いたいかというと、7月のイベントでは思うほど売れないかもしれないよってこと
そんぐらいなら先に通販を受け付けちゃって、無くなったらそれはそれぐらいの
心構えで言ったほうがいいと思う
んで、次の本から刷り部数を一段増やす
- 357 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 18:35:41.99
- >>352です。回答ありがとう!助かります。
なるほど色んなやり方があるんだね。
再販ってのは考えてなかったなあ…視野に入れてみる。
受付自体は早めに始めたほうが良さそうだね。
ついでに教えてほしいんだが、自家通販を皆さんが選んでる理由は何だろう?
少部数だと書店委託が難しいとか、自分で通販に回す部数が調整しやすいからとか。
というのも、私のジャンルは書店委託の人がほとんどなんだよね……。
- 358 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 19:16:48.77
- ナマだから。
- 359 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 19:18:04.09
- >>357
> ついでに教えてほしいんだが、自家通販を皆さんが選んでる理由は何だろう?
・ジャンル的事情。
・イベントは規模によって捌け具合違うけれど、自家通販は年間一定
(安定して印刷費を回収できる)
・自家通販の作業自体が好き
・感想やコメントをいっぱいもらえる
- 360 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 19:29:37.05
- >>357
・出来れば売るところまで自分でやりたい
・装丁その他について制限されることなく好きなように作りたい
・書店委託の手続きが面倒臭い
決定的な理由は・ピコ&ヘタレで書店の審査には通らないことだけどw
- 361 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 19:31:04.70
- 相談です。
当方男で女性向けジャンルで全年齢向けのBLカプで活動。
性別は隠さないけど積極的に公表しないスタンス。
サイトのプロフのとこにひっそり男だと書いてる程度。
長い間温泉でしたが、先日オフ活動を始めたので自家通販を始めようと思ってます。
女性が通販を申し込んで、男性名で案内されたらやはり抵抗あるでしょうか。
通販案内で男であることを明記しておいた方がいいでしょうか。
- 362 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 19:32:46.38
- 気にしないでやればいいと思うよ
- 363 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 20:16:09.54
- 自分も気にしないけどご家族と同居してる人とかで
男性からの郵便物が気になる人もいるかもしれないから
それとなく説明しておいたら良いんじゃないかな
リタアドは男性名ですとか…上手い言い回し思いつかないけど
- 364 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 20:24:33.37
- 逆に女性向けの本を男性でも買ってくれる人いるし
自分も気にしないよー
- 365 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 23:30:27.65
- >>361
状況が自分と似ててワロタ
リタアドは苗字だけにするとかでいいんじゃないかな
プロフに性別書いてあるんだし、わざわざ通販案内にも
男と明記する必要はないと思うけど
- 366 :スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 04:48:08.34
- 仮に女と思われたとしても
ダンナとの共同サークルかな?ぐらいにしか思われないんじゃね
だいたい本が届いたら奥付なんか気にしないで、一刻も早く中身ハァハァだし
……って、問題そこじゃなくて、女性の個人情報を男のとこに送らせるのが躊躇われるってことか?
- 367 :スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 05:29:54.68
- 為替だったら申し込み先の住所
振込だったら口座名が男性名義だったら
抵抗ある人もいるかなって聞いてるんだろ?>>361は
リタアドも男性名だろうし
まあ中にはおかしい人もいるから謂れのない苦情が来る前に
提示しておくのも手だとは思う
プロフじゃ見ない人もいるから通販する人にわかるようにさ
もちろんおかしい奴の為じゃなく361自身の自衛の為に
- 368 :スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 19:59:35.34
- 一人暮らしか、家族が同人に理解があるなら
リタアドは下の名前を出さずに『苗字』方『サークル名』にすればいいんじゃない?
- 369 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/29(水) 15:12:43.01
- >>361
自家通販がオンラインならば、
注文受付で返信するメールに
連絡先として自分の住所氏名を書いておけばいいんじゃないかな?
この住所氏名で本が届きますよと。
- 370 :スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 16:49:05.62
- 自分の本名は男性にも女性にもある名前だが、どちらかと言うと男性に多い名前
字で読めば女だって分かるんだが、リタアドには本名を書いてないし
唯一本名が分かる振込先口座名はカタカナ表記
PNは女性名だけど、漢字だからか読みによっては男性名になる
描いている内容は少年漫画系で絵柄もそんな感じ
以前に通販してくれた人がイベントに来てくれたんだが
その第一声が『女性だったんですか!?』だったw
- 371 :スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 17:06:12.57
- >>370
時分語りイラネ
- 372 :371:2011/07/02(土) 17:07:28.40
- ×時分 ○自分
- 373 :スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 19:05:23.49
- 突っ込み損ないダセえw
男に見える名前でも気にせず申込してくる人はするよ、って話なら
単なる自分語りでも無いんじゃね
- 374 :スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 21:07:17.06
- お顔真っ赤ですよ
- 375 :スペースNo.な-74:2011/07/02(土) 22:30:33.66
- 勘違いしてるみたいだけど>>370じゃないよ
- 376 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 00:27:11.39
- リタアドには本名書いてなくて字で読めば女だって分かる口座名はカタカナなのに
男性名と思われる事があるって変なの
- 377 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 00:40:16.67
- 男女どっちにもある名前だけど、
漢字によってはどちらか判断つく名前なんじゃ?
例えばユウキ(祐希・祐樹)とかカオル(香・薫)とか
口座名がカタカナな上、リタアドに本名を書いていないから
男性だと勘違いされたって話しだと思うんだけど
- 378 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 01:04:47.62
- 名前も作風も男だと思われてたアタシカコイイwなお話か
- 379 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 02:32:54.24
- サイトでひっそりと通販やっていたけど
pixivに通販のお知らせをURL付で載せたら
そこからの通販申し込みが一気に増えた
ジャンルのオフライン幸よりも宣伝効果抜群だな
- 380 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 13:27:23.30
- >>379
それやりたいけど厨の申込増えそうでちょっと迷ってる
- 381 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 13:39:44.25
- >>379
380と同じ理由でずっと躊躇ってたんだけど勇気出してURL公開してみるわ
- 382 :スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 17:29:56.89
- >>379
自分字書きだから効果ないだろうなあ…
- 383 :スペースNo.な-74:2011/07/08(金) 20:45:52.05
- >>382
ジャンル内に絵師の相方や知り合いはいない?
pixivの小説は表紙絵つけてもらうだけで一気に人呼び込めるよ
表紙絵なくても、ある程度作品揃えてジャンル絵師とマイピクしまくれば
信者が流れてきてウマーと知り合いの字書きさんが言っていた
小説はまず作品を読んでもらわないといけないから宣伝のハードル高いよね
みんなどうやってアピールしてるんだろう
- 384 :スペースNo.な-74:2011/07/09(土) 03:31:01.81
- 中堅以上のウママ絵師と仲良くなることは必須
表紙絵描いてもらうことも必須
- 385 :スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 11:27:44.88
- 絵描きはお前らの道具じゃねえよ、カス。
- 386 :スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 13:38:27.30
- お前らそろそろここのスレタイと>1を思い出そうな
宣伝に関してはそれ相応のスレで頼むよ
- 387 :スペースNo.な-74:2011/07/10(日) 16:18:31.51
- 黒猫のB2使ってみた報告。
・宛名シールにバーコードが印刷されるので、シールを貼るのが1回で済む
・追跡番号ごとに発送先をメモっていた手間が省ける
・宛名シール自体を無料でもらえる
・郵便番号入力5の住所自動呼び出しが超高速
この辺がメリット。
今後も使い続ける予定。
未入金の人が10人くらいまで減ってきたら、封をして以前の自前宛名シール貼り付け。
残りはポツポツとコンビニから出した。
- 388 :387:2011/07/10(日) 16:20:01.53
- × 郵便番号入力5の〜
○ 郵便番号入力後の〜
ごめんなさい、間違えた。(´・ω・`)
- 389 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 03:04:24.73
- >>385
そっちの宣伝にもなるんだからいいじゃないか
- 390 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 09:58:11.22
- うまい絵描きが「…」の人と組んだって何の宣伝にもならないよ
- 391 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 13:07:02.42
- それは絵描きと字書きの立場が逆でも…
- 392 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 15:35:12.68
- 嫌なら断ればすむ話だろ
- 393 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 20:38:57.27
- スレチかもしれませんが質問します。
通販で扱ってる本を全種類ほしいと言うのは良くありませんか?
- 394 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 20:44:01.50
- 嬉しいです。
新刊発行後だけ期間限定受付で、毎回数人はいるので珍しくはないです。
- 395 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 21:14:54.39
- 同じく嬉しいし、時々います。
- 396 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 21:43:47.79
- 嬉しいよ!でも恐縮してしまう事もあるw
- 397 :スペースNo.な-74:2011/07/11(月) 22:05:38.85
- >>393です。
どうもありがとうございます!
通販初めてだったので勇気出ました
- 398 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 05:33:17.97
- チャレマ使ってる人に色々聞きたい。
チャレマに登録してみたんだが、登録した本の「状態」を「休止中」→「発売」に
ステータス変更してみたんだけど、いざ自分の販売用のページにいってみても
「在庫切れ」のステータスのままなんだよね。
F5で更新してみたりしたけどやっぱり駄目で……。
何がまずいんだろうか?
あと、チャレマだと購入者と私とのやりとりのメールアドレスって
別に用意しておかないと駄目かね。
普段使ってるメールアドレスはあまり知られたくないんだけど……。
イマイチよくわかってないんだけど、チャレマでできるのって
在庫管理とか注文管理とかが一目でわかるってくらいで
送付作業とかは完璧自分だよね?
- 399 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 09:57:24.96
- >>398
在庫切れ表示については、おそらく個数を入力してないからだと思う
在庫管理画面で在庫の数量を入力してから、数量変更ボタン押せば大丈夫かと
- 400 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 12:51:32.17
- 送付作業までチャレマ任せにしようと思ったら
チャレマに在庫送らないと無理だぞ…?
- 401 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 13:21:57.48
- そしてもちろん、手数料をピンハネされる。
そこらの同人ショップと変わらなくなるw
- 402 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 15:04:11.44
- そういうのはピンハネとは言わん
自宅に他人の同人誌を100箱送りつけられるのを想像してみろ
- 403 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 18:06:29.97
- チャレマはどうみてもただのカートシステムなんだが
なんでタダで通販代行までしてもらえると思ったのか
- 404 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 20:06:13.86
- cgiと委託業者の区別がついてないんじゃね?
チャレマの中の人も大変だろうなあ
- 405 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 22:48:13.68
- >>398です。
>>399おお、マジだ。ありがとう!!解決したよ!
>>400-404
こういうサービスを使うのは初めてだから
どこからどこまで出来るのかってのが
チャレマのFAQとか見てもイマイチイメージがつかめなかったというか。
とりあえず何とか使えそうだ。
- 406 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 22:54:05.31
- >>405
サイトをよく読め、チャレマは個人でやってくれてるサイトだ
業者のサービスではないぞ
- 407 :スペースNo.な-74:2011/07/21(木) 23:15:53.85
- よく新着見づらくなったとか言う人見かけるけど、チャレマって総合ページは
とりあえずあるってだけで、基本はレンタルカートとして自サイトにリンクして
使うものだよね
大きめ画像あげられるようになったし、自分は使いやすくなったと思ってる
最近書店委託はじめちゃったから自家通販やめちゃったんだけどね
- 408 :スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 16:10:57.78
- 書店委託始めたから自家通販止めたって人は多いのかな?
自分今度書店委託始める予定なんだけど、自家通販続けようと思ってたんだよね
両方やってるとなんか弊害あったりする?
- 409 :スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 18:04:56.09
- 普通に両方やってる
書店はじめてからは自家通販が若干減ったかな程度
- 410 :スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 18:31:16.84
- 普通に両方やってた。
書店始めてからは「書店で買いました」という人が通販へ流れてきて
自家通販が少し増え、他ジャンルサイトからの被リンクも増えた。
- 411 :スペースNo.な-74:2011/07/26(火) 19:36:58.07
- 自分も>>409と同じ
自家通販してくれてた層は書店に流れたのかな、と思っている
ただ、感想等のやりとりが好きで
書店始めてもあえて自家通販で買ってくれる人もいるから
一応自家通販も(ほぼ稼働しないけど)残してる
- 412 :スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 15:04:39.87
- うちも両方やってる
イベ売りも自家通販も鈍りだしたから書店売り始めたんだけど、
下がった分を補ってくれる感じで
トータルでは変化なし
書店から自家通販に流れてるっぽい人は時々いるけど、正直よくわからんね
逆に自家→書店に流れた人は確認のしようがないし。
書店の送料を嫌ってか絶対自家通販から移動しない人は少数いるね
北海道さんとか離島さんとか
- 413 :スペースNo.な-74:2011/07/27(水) 18:06:49.94
- 私道民じゃないけど書店は値段が高くなるからイヤだ
- 414 :スペースNo.な-74:2011/07/28(木) 14:50:24.12
- 書店は高いから普段は利用しないなー
自家通販やってたらやっぱりそっちで買う
だから自分も他にもそういう人いるだろうと思って書店始めても自家通販は続けてる
- 415 :スペースNo.な-74:2011/08/04(木) 22:34:35.16
- 両方あればより購入者がメリットを感じる方を選べていいね
自家通販は住所や名前知られるから嫌って人もいるし
- 416 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 20:23:23.13
- > 発送にどの位かかるか教えて下さい
> 去年お金だけ取られて連絡しても未だに連絡一切無いと言う状態がありまして
> 日数がかかる場合とあると書いてあったので
> ちゃんとした物があれば日にちがかかっても待ちますのでよろしくお願いします
昨日こんなメール(全文改変なし)が来たんだけども二行目の意味が分からない
これってウチが過去に金銭搾取したとでも言ってるんだろうか
それとも別のサークルの経験談?
過去の履歴を検索してもこの人の情報はなかったし
先祖の墓前に誓ってもやましいことなんかしたことない
なんか気分が悪い
- 417 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 20:41:35.77
- 別の経験談じゃないかな
他のところでこういう詐欺まがいのことがあって疑心暗鬼になってるので
入金してから発送までの具体的な期間が知りたいってことだと思う
まあ日本語が不自由な人なのは間違いないけど
- 418 :デジ:2011/08/06(土) 20:43:00.92
- こういう日本語が不自由な客も相手にしないといけないから自家通販は怖いよね……
FEPの性能に頼り切って「無い」だの「言う」だの、必要のないところで漢字変換してるくせに
文章自体が間違っているという片手落ち……言葉の使い方が分からないなら漢字は全部開けと言いたい
「状態」ってのが引っかかるんだよな
まるで文章の読み手がその「状態」を生み出しているかのように読み取れる
ただアレです。この文脈で「状態」という言葉を使うこと自体が間違ってるから
>>416に対する発言ではないと思うよ
(正しい文章)
去年お金だけ取られて連絡しても未だに連絡が一切ないという事例がありまして
- 419 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 21:01:34.39
- この質問者はまず事例という言葉を知らなさそうだ
- 420 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 21:17:40.13
- 解読ありがとう
>>416に対する発言ではないと思う
そうだといいけど、念のためウチのことを指してるのか他所での経験談かを訊いてみるよ
まさかのアンタんとこでの話だよ!って返ってきたら怖いなぁ…
こういう日本語が???っていうメールって最近多くなった
昔からいたのかもしれないけど触れる機会が多くなって無駄に気分が滅入る
- 421 :スペースNo.な-74:2011/08/06(土) 21:47:35.24
- >>416
ここで相談する前に本人に確認取った方がいい事例。
分からないなら質問して詳しく教えてもらえ。
- 422 :スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 12:01:48.84
- 事例が流行りそうな予感
- 423 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 22:18:58.21
- 自家通販とかやらなきゃよかった
外国人は来るわ、日本人なのに日本語読めない人はくるわ
感想とかくれる人もいたけど二度としない
- 424 :スペースNo.な-74:2011/08/11(木) 23:30:15.62
- >>423
色々大変だったみたいだね乙
自家通販は厨とか多そうなジャンルだとキツイだろうね
今自分がいるジャンルはそんなに厨もいないし
何より自サイト自体にそんなに人来ないwんだけど
もし厨にばっか遭遇するようになったら通販は書店オンリーにするだろうなあ
- 425 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 08:23:25.01
- うちは18禁本ばかりなんで
支払い方法をEdytoEdyとアマゾンギフト券に限定したら
変なリアの申し込みが来なくなったな
ギフト券はクレジットカードがないと買えないし
Edy〜はお財布ケータイでしか使えない機能だから
- 426 :スペースNo.な-74:2011/08/13(土) 08:42:15.92
- アマゾンギフト券という手があったか。
振り込み手数料もかからないし便利かも。
- 427 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 07:49:59.43
- でも、ギフト券じゃ売り上げで印刷できない…
- 428 :スペースNo.な-74:2011/08/15(月) 08:01:20.28
- 知らんがな
- 429 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 10:40:22.75
- >>425
アマゾンギフト券ってクレカなくてもコンビニで買えなかったっけ?
LoppiやFamiポートなどの端末機の操作程度ならリアでもできるのではないかな…
- 430 :スペースNo.な-74:2011/08/16(火) 11:18:50.46
- コンビニでも買えるけど、プリペイドカードみたいに
3千円、5千円、1万円、2万円券から選ぶんだよ
カードやシート状になってるから郵送しないといけないし
- 431 :429:2011/08/16(火) 12:38:55.65
- >>430
説明させてしまってすまん、ありがとう
アマゾンギフト券をコンビニ購入したことなかったのでよく知らなかったが
クレカ払いのときと違ってコンビニだとカードやシートで発券されたり額面が決まってるんだね
- 432 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 14:31:00.54
- なんか通販に疲れた
メールをその都度返しているのに
「通販のメールで無視されるとは思いませんでした。私のことが嫌いなんですね。もう二度ときません!」
みたいなメール来るし(あなたのこと自体知りません。涙)
通販のルールは書いてあるのに、メールと申込用紙の住所を変えてあって
申込用紙の住所に送ったら、違う住所に送ったとキレられるし(ルールでは申込用紙の住所優先)
送金方法で文句つけられるし、本当にもうイヤになった
で、もう夏コミ以降の本は通販しないことに決めた。
イベント売りのみで捌けるし、通販は手間と時間ばかりかかって、自分的にはめんどくさい以外無いし
元々イベントに来られないからお願いしますという声で始めたんだ
普通の常識的な人には申し訳ないけど、もう疲れた…
同人はサイトも通販も鉄の心臓持ってないとやれないと実感したよ
- 433 :スペースNo.な-74:2011/08/19(金) 18:22:45.03
- >>432
気の毒に。乙
ほとんどが良い人でも、キツい厨が一人来ると
良い人の喜び分を相殺する勢いで、どっと疲れるね。
対面となればチキンでも、ネットや手紙越しで声も姿も無いとなると急に態度でかくなる人もいるし…
書店委託が可能なようなら、常識的な人をそちらに誘導するのも手ではないかな
まあでも心の傷を癒すのにしばらく休息するのもよいと思います。お疲れ様でした
- 434 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 13:34:05.59
- ゆうちょ銀行の一般振替口座を個人名開設&別名表記して、
あとから別名を変更したことがある人いる?
別名の変更って簡単にできるのかな?
よい名前が思い浮かばないから後から変更するかもと思って。
- 435 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 14:27:19.58
- 簡単に変更できたら問題あるような…
- 436 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 16:59:21.21
- 以前、サークル名が変わったから加入者名変えて欲しいと窓口行ったら
新しく作り直してくれと言われた
変更は出来るには出来るだろうがぶっちゃけかなり面倒らしいw
- 437 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 17:01:21.76
- ので、ちゃんと気に入った名前を決めてから作った方が良い
ゆうちょの人も434も二度手間になるし
>>436は↑まで書きたかったけど途中で送信してしまった
- 438 :434:2011/08/23(火) 22:51:37.10
- >>436
サンクス。郵便局員も投げ出すほど面倒なのか…
- 439 :スペースNo.な-74:2011/08/23(火) 23:34:53.40
- 一応変更はできるらしいけど、旧サークル名での活動実態の証明と
新サークル名と現住所がヒモ付いた活動実態の証明をしろと言われたよ
自分は旧サークル名の略称で作って、その後引っ越しして、結婚して姓が変わって、
新サークル名+現住所+新姓への変更をしようとしたら話が難しくて諦めたw
- 440 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 00:18:06.07
- 去年の12月の下旬から現在までで通販だけで6、7万円使ってる俺って異常なのか?
今購入覆歴見てビックリしたんだが・・・
ちなみにバイトなどはしていない
- 441 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 00:30:20.24
- はいはいイジョーイジョー
- 442 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 00:30:45.99
- 購入履歴が見れるってことは
おそらく企業の通販の事だと思うけど
ここは個人のサイト通販のスレだからスレチじゃね
- 443 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 00:48:20.66
- >>442すまんスレ違いだったわ
- 444 :スペースNo.な-74:2011/08/24(水) 00:59:14.11
- スレ違いじゃなくて自分のブログにでも書けよ
- 445 :スペースNo.な-74:2011/08/26(金) 08:43:26.26
- とりゃ
- 446 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 18:52:22.40
- 実際本名出して通販してる人って何割くらいいるもんですか?
- 447 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 19:01:55.50
- >>446
自分はリタアドには本名書いてるよ
- 448 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 19:19:18.37
- 自分は振り込み先が本名表記だ
GNBのカートで自動返信で振り込み先連絡するので
注文送ったら自動的に本名を教える事になる
んでリタアドには住所まで表記
- 449 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 21:26:51.59
- 自分もリタアドには住所氏名記載
振込先は、振替口座はサークル名義だけど
銀行振込みを希望の人には本名名義の口座を伝えてる
まぁ年に数件の超ドピコだけどね
- 450 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 22:22:27.98
- 口座も本名だし、リタアドも書いてる
- 451 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 22:26:40.81
- 超うれうれでひと月数百件!とかで無い限り
そんなに警戒するほどでもないと思うしなあ
- 452 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 23:01:09.55
- 数百人の客が居ても無事な人もいれば十人くらいしか処理してないのに
家に訪ねて来たり泊めろコールされたりもある
ジャンルも性別も年齢も関係なく運としか言い様がないと思う
ほとんどの人はまともなんだけどねえ
- 453 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 23:28:59.18
- 同ジャンルでストーカー被害が出たのでうちは本名もリタアドもなしだ
ジャンルによっては有名な粘着さんがいるところもあるから
ジャンル移動時は通販受け付ける前に調べた方がいいよ
- 454 :スペースNo.な-74:2011/08/29(月) 23:34:43.03
- あー確かにイベント出禁くらいまくってるような
基地粘着がいるジャンルもあるな……
- 455 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 07:17:41.73
- 話は変わるけど、このスレの皆さんは発送時に
納品書などの文書って付けてますか?
他サークルさんの自家通販をめっきり利用しなくなったので
最近はどういうやり方主流なのかよく判らない…
フリーのビジネス用納品書テンプレそのままでもおk?
- 456 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 08:25:34.33
- メール便、信書NGだから本のみ送ってる
本当は納品書とかお礼の手紙とかつけたい…
- 457 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 08:35:28.48
- えっお礼の手紙も信書になっちゃうの?
- 458 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 08:46:50.42
- 納品書は入れていいんだよ
- 459 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 08:48:44.83
- あ、納品書ダメってサイトに書いてあったorz
勘違いだったごめん
- 460 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 08:52:01.25
- >>457
信書は手紙のことだろうがw
- 461 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 09:47:51.94
- アマゾンに1点だけ本やゲームを頼んだときはメール便で届くことがあるけど
普通に納品書兼請求書が同封されてるよね……
納税逃れの上に法律違反なのか?
- 462 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 09:54:34.14
- 表に「納品書在中」って書くようなものがだめなんだと思ってた
大事なものとか預けられても中身の責任は持てないからね的な
同人通販は「納品書っぽい」のを「本にはさまってるチラシ的な何か」
みたいにして送ってるもんだとばかり
- 463 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 10:10:23.26
- 納品書はOK。領収書もOK。
品物に付随する添え状という扱い。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139373368
- 464 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 14:53:42.18
- ソースはちへぶくろwww
- 465 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 14:53:53.92
- ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
メール便のサイトのお取扱できないものの中に納品書って書いてあるんだが…
>>463の知恵袋は2006年のだし、昔はOKだったのかもね。
- 466 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 15:05:38.91
- >>455
一律で通販用ペーパー入れてるよ。
取り扱い本一覧はあるけど
「今回、○○と△△合計※冊入れました」という個別の内容は書いてない。
これならチラシと同じでメール便OK。
- 467 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 15:27:54.27
- メール便だから信書がダメというか、郵便以外で信書を送ることがダメなんだよね
納品書や請求書は信書扱いだから、単体ではメール便でも宅配便でも郵パックでも送ってはダメ
だけど郵パックではサイトに「内容物に関する簡単なあいさつ状、請求書等の無封の添え状や送り状は同封することができます。」と明記してある。
だったら宅配便やメール便でもおkなんじゃないか?ということだろうね
- 468 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 15:35:59.60
- そのへんが曖昧なので自分はメール便には納品書を入れてない
そのかわり発送時に○○を送りました〜っていう連絡とお礼のメールを送ってその時に
メール便なので中には納品書の類は入れてないことをお知らせしてる
- 469 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 18:05:52.91
- クロネコも以前は内容物に関するペラい添え状くらいならおkって書いてあったのに
今確認したらその文消えてたわ…
変更になったの知らんから今まで入れちゃってたよ
今後は発送メールに一筆書くしかないな
- 470 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 20:13:24.11
- メール便は信書に関する扱いが厳しくなったよ。
正確にいつかわからないのだが、今月頭に出したときは問題なくて、
3日前に出したときに新しい伝票と案内をもらった。
今までは多少の見逃しは曖昧にしてこれたが、
郵便の中の人のタレコミかなんかで厳しくならざるを得ないらしい。
- 471 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 21:29:20.12
- 信書も納品書もNGだと思ってたから、普通郵便からメール便に切り替えた時に
「もう納品書入れない」ってサイトでアナウンスして、それから本だけしか入れてない
話変わるんだけど
遡って読んでみたんだけど、みんなちゃんとメール便の番号控えてるんだ
クロネコに集荷に来てもらって一斉に発送だから、番号どれがどれだかわからない
やっぱ一通ずつ控えた方がいいのか
どうせ届かなかったら再発送だと思って気にしてなかった
- 472 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 21:49:20.60
- 一回の発送で多くて5通とかなんで
一応控えてるなー
ただ、個別にメールするのがめんどくさくて
控えておいても知らせないこともあるw
- 473 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:08:33.28
- 自分もめんどいから、一斉発送の時は個別に控えないな
問い合わせがあったり事故ったら、連番だからこっちで照合すればいいや、と思って
- 474 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:18:17.45
- というか申し込んだ人の住所がそうそうかぶることもないし
事故連絡があった後に手当たりしだい番号調べても
消去法的に事故番号特定できそうなんだよな
- 475 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:27:35.78
- メール便、9月くらいから信書の件で結構厳しくなるみたいだね
「内容物の口頭確認」「出荷票に送り主が記名・捺印する」の2点
口頭確認w
- 476 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:38:13.99
- 別に書籍です、でいいだろw
- 477 :スペースNo.な-74:2011/08/30(火) 22:47:36.35
- 捺印いるのか。受取りの時みたいにサインでもいいのかね
代金引き落とし契約してて、センター持ち込みの分についても
それいちいちやるのかなー
>>471
前は番号シールとセットで、バーコード無しの番号だけ書いてあるサブ?のシールもあったから
荷物にバーコードシール貼るついでに、〒振替お知らせの紙に個別に貼付けて管理できて
簡単だったんだけどね 不便になった
- 478 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:16:34.77
- 添え状としての納品書も禁止とは聞いてないぞ。
黒猫に確認するしかないな……。
- 479 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:53:42.49
- 楽天とか密林等で購入してメール便発送されたものはほぼ全てに
納品書とたまに手書きのメッセージなんかも付いてるけど
個人と店舗ではまた違うんだろうか
- 480 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 01:54:35.60
- メール便、信書禁止で万が一違反発覚した場合
罰金が高額と聞いたからガクブルして
本以外は何も入れてないや
- 481 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 07:11:44.00
- マジ?>罰金高額
信書は弁償できないから自己責任ぐらいの感覚だった
- 482 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 07:28:39.63
- 郵便法だから個人も法人も関係ない。
- 483 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 08:20:21.76
- 以前中に居た人ですが、信書かそうでないかの目安は、簡単に言うと
宛名書きがあるような書状→信書
だそうです
納品書も形式として冒頭に宛名がつくからNGということで
一応参考までに
- 484 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 08:38:26.48
- >>483
納品書を単品で送るのはNGとして、
本と一緒に送るのもNGなの?
企業はみんなやってるけど……。
- 485 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 09:17:25.79
- 郵便と比べて、番号で管理してるメール便のほうがどうみても確実に届くのに
信書かどうかで区別するなんて馬鹿げてるよね。
中に入ってるのが何かなんてどうせ分かりゃしないんだから、そんなことで
議論してるのも馬鹿らしいけど。
- 486 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 09:27:32.15
- いや、ここ「バレなきゃ何したっていいよね☆(ゝω・)v」という厨のためにあるスレじゃないんで
- 487 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 09:38:15.30
- >>484
企業は企業で何かあるのかもね(特約とか???)
自分は現場だったので細かいアレコレはよく知らない
すぐ辞めちゃったし
>>483で書いたのは、上からそういうお達しがあったということで
信書かどうかの厳密な判断は難しい場合もあるけど、信書と判断されるものは同封はできないはずです
逆に言えばチラシを作って、その中に『今回は有難うございました!』という旨を
ひと言書き添えて(←手書きじゃなくて印刷で)おく分には構わないと思うので
自分はそうしてる
納品書に相当する内容は発送メールに書いてるし
- 488 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 09:54:07.69
- 著作権絡みで違法なことをしてるのに納品書が信書かどうかという
ちっちゃなことにはうるさいんだなw
- 489 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 10:18:24.20
- だってオリジナルですし
- 490 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 10:23:42.63
- >>488
同人に二次創作しか無いと思ってるアホ発見
- 491 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 13:08:45.20
- >>488
滑稽の一言
- 492 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 17:30:07.57
- でもレスしてる全員が一次創作の人達じゃないよねさすがに。
- 493 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 17:52:27.19
- グレーゾーンでお目こぼしを頂いてるからこそ
できるだけ決まりは守りたいという気持ちもあるんじゃない?
版権元が二次に寛容だったり認めてるジャンルもあるし、同人と言っても色々だよね
- 494 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 18:34:02.18
- 自分は公式が二次許可ジャンルだしなぁ
でも信書関連のレスはすごく勉強になった
- 495 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 18:49:52.18
- 総務省のサイト見たら、郵便法では貨物に同封する添え状や納品書は信書扱いじゃないと明記されてるんだよね
だからメール便でも同封するなら違法にはならないけど、今後ヤマト運輸がサービスとしてどう判断するかかな
- 496 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 19:35:46.27
- 総務省の信書のガイドライン
郵便法では納品書、信書扱いではないかもしれないけど
これだと信書扱い
ttp://www.soumu.go.jp/yusei/shinsho_guide.html
- 497 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 19:45:27.39
- >>496
ttp://www.soumu.go.jp/yusei/pdf/100628_01.pdf
こっちの9ページ目
※PDF注意
単体か同封かで扱いが変わる
- 498 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 20:22:30.60
- ただ郵便法そのものが昭和22年に制定されたものだから、
時代に則しているかって面ではナンセンスなんだよね。
勿論、だから破っていいってことにはならないよ。
大きな動きがあれば改正があるかもしれないなと思っている。
- 499 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 20:38:41.66
- まあほぼ毎年改正されてるし、いずれはその辺も言及されるだろうね
- 500 :スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 22:24:55.88
- 申し込みありがとう〜っていうペーパーなら大丈夫かな
- 501 :スペースNo.な-74:2011/09/01(木) 05:34:36.40
- 本と一緒に送るなら大丈夫でしょう。
手書きだとまずいかも?
- 502 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 21:54:10.46
- なんか色んな所でメール便と信書の件の話が出てる
有料私書箱のとこからも転送絡みでお知らせが来たし
楽天の店舗でもメール便発送に納品書はこれから入らないとかなんとか
どうやら本気で〒が動き出したみたいだな
- 503 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 22:15:43.27
- 納品書別送か。
ぶっちゃけデータでDLしてもらえばよくね?
- 504 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 22:19:16.88
- 企業はともかく、同人の自家通販なら
個別の納品書要らないんじゃ?
GNBで自動返信メール出してるから
テンプレ発送連絡メールと同封ペーパーで十分だと思ってる。
- 505 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 23:03:30.45
- うんまあ別にイラネっちゃあそうなんだけど
封筒に入れる時に、クリスタルパック詰めした中の納品書の○○様と
封筒の宛名の○○様が合ってるかでチェックしてるから
間違えないか心配だw
- 506 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 23:14:41.35
- 名前を描いたポストイット貼り付けならOKか?
- 507 :スペースNo.な-74:2011/09/02(金) 23:33:06.84
- ポストイット付いた本が届いたらなにか微妙だな
作業中のまま来たっていう感じで
- 508 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 00:49:52.29
- ツイッタで流れてるの見たけど知らないまま普通に自家通販にこれからも同封するサークルのが大半な気がする
- 509 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 03:51:25.28
- 納品書類は単品だと信書扱いだけど品物と一緒に送るなら「添え書き」扱い
だから納品書とか色々入れまくってる企業が特別扱いされてるわけではない
- 510 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 09:28:12.64
- 楽天スレでは同封する書類もNGになりそう、らしい。
- 511 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 15:59:42.37
- 楽天で同人誌売るわけじゃないし
- 512 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 16:20:47.49
- 楽天で同人誌売ってる書店があるくらいだねw
- 513 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 17:08:56.74
- 楽天がどうとかじゃなくて
何がNGになるかって話でしょ
- 514 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 17:14:32.34
- >>513
その通り
- 515 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 18:03:52.64
- ヤマトからお知らせの手紙きた!
>昨年度、弊社は、郵便法により禁じられている「信書の送達」をしたとして、
>お客様および弊社が書類送致される事案を発生させました。
>弊社は、コンプライアンスを事業経営における最重要課題の一つとして位置付け
>信書を引き受けない為の取り組みを行ってまいりましたが、この書類送致を厳粛に受け止め
>今まで以上の体制強化とその実践のために、以下の事項に取り組み、再発防止に努めてまいります。
>(1)お荷物を引き受ける際に、内容物を口頭で確認させていただきます。
>(2)本年9月よりクロネコメール便出荷票の仕様を変更いたします。
> お客様には、出荷票に記載しております信書などに関する注意事項をご確認いただき
> 内容物が信書でないことに承諾のうえ、お客様ご自身で署名または記名捺印していただきますよう
> お願いいたします。
>なお、お荷物の内容物が信書に該当する文書かどうかご不明な場合には、
>総務省ホームページまたは弊社が配布しております「信書に該当する文書に関する指針」をご確認ください。
事件があったとは知らなかったよ…。大々的にやっちまった企業があったのかな。
しかしこの手紙だけでは、結局同人の納品書についてはハッキリしない罠w
- 516 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 18:29:17.21
- >総務省ホームページまたは弊社が配布しております「信書に該当する文書に関する指針」をご確認ください。
- 517 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 22:27:19.14
- >>515
「メール便 信書 行政指導」で検索するとすぐに出てくるよ
大々的にやっちまった企業=グッドウィル
一行で説明すると、グッドウィルが信書80万通をメール便で送り、信書かどうかの確認をしなかった猫がおとがめを受けた
- 518 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 22:35:50.97
- とがめられたのは「普通に郵便封筒で送れや」って書類だったわけね
だったら納品書領収書の類はこれまでどおり添え書きとして黙認されるんじゃない?
もちろん厳密に適用されればアウトなんだろうが
お上にそこまで取り締まる気があるようには読み取れない
- 519 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 22:36:14.38
- 「信書に該当する文書に関する指針」読んだ
これだと宛名書きなしの印刷であっても
「申し込みありがとう」っていう添え状すらダメっぽいね
- 520 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 22:39:19.13
- 面倒だからもう今後は本以外入れないことにするわ
発送した時にそのことメールで伝えておけば問題ないし
- 521 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 22:45:00.17
- だから品物と一緒に送れば大丈夫なんだって
- 522 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 22:50:36.48
- >>521
あ、ごめんw 519だけど
PDF「5.添え状送り状」のところ、流し読みしてた
- 523 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 23:22:25.57
- >>522の言う箇所読むと
たしかにブツと同封ならだいじょぶみたいね
一安心
んじゃ楽天の店とかは何故同封やめますって言い出してんのかね
まあスレチだが
- 524 :スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 23:40:58.49
- グッドウィルってなんか昔もなんかやらかして気がするなあ
- 525 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 00:20:55.39
- やらかしたも何も、やらかしちゃったことに対する連絡通知をメール便で発送して
クロネコ巻き込んだ大悪党だ
- 526 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 09:17:02.85
- 楽天のはまともに字を読めない奴が最初に勘違いして
後は自分でソースを確かめない馬鹿が右ならえ
- 527 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 09:52:51.39
- メール便で信書送って裁判起きてるってネコの人が言ってたのはこれか…
取り調べ受けたドライバーかわいそす
- 528 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:09:42.80
- 〒利権のために叩かれるネコかわいそす・・・
大々的にやらかしたグッドウィルはタヒね
- 529 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 13:19:01.93
- ネコは昔から〒利権の陰湿ないやがらせと戦い続けてるよね
うちに来るネコの兄ちゃんみんないい人なので応援したい
- 530 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 18:35:51.45
- >>526
これを機にペーパーレスにして手間を省こうとしてるのかも
- 531 :スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 19:31:21.72
- 郵政利権を振りかざした結果ペーパーレスが進むのか。
皮肉だなぁ。
確かに紙なんか必ずしも要らないもんjな。
納品書が必要な人はPDFをダウンロードしてくれで済むし。
- 532 :スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 13:58:27.67
- 逆に紙よりデータであったほうが保管とかありがたい
ぺらぺらの紙切れだと気をつけてないとついうっかり捨てそう
- 533 :スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 17:05:32.45
- チャレマで今カートに商品が入らないのってバグ?
- 534 :スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 17:12:46.16
- >>533
いくつか適当なところで試したけど普通にカートに入ったよ
- 535 :スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 17:14:52.42
- >>534
ありがとう。
ブラウザ再起動したら入った。良かった。
- 536 :スペースNo.な-74:2011/09/08(木) 11:15:40.36
- 逆にいうとブラウザやOSの再起動程度のことも試さずに、
ここに繋がらなくね?とか書いたのか…
- 537 :スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 22:50:47.45
- 猫の運ちゃんが新しいメール便の伝票の束を持ってきてくれた
なんか大変らしいですねって話ふってみたら、
猫側でも3人ほど逮捕者が出まして…とか言いつつ、新しい伝票の説明してくれたよ
なんにせよ現場の人は大変だな。ねこがんばれ
しかし猫側は完璧に巻き込まれた形と思ってたけど、逮捕までされるってのは
結構ノリノリで手伝ってたのか?
それともご無体な逮捕だったのかね。
- 538 :スペースNo.な-74:2011/09/10(土) 23:39:12.71
- 逮捕なんて報じてるサイトはまだないけどなあ。
書類送検でなくて?
違法と見なされたら書類送検はあり得るね。
- 539 :スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 08:15:31.79
- チャレマって検索避け設定しておいてサイトからリンクしてなくても簡単に見られるもの?
メルフォからチャレマに変えようと思って登録して準備してたら
サイトからリンクしてなかったのにチャレマから申し込みがきた
- 540 :スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 08:37:17.61
- >>539
それ普通にチャレマの方から申込してきただけだろ
- 541 :スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 12:32:05.15
- チャレマは前に「ジャンル名・同人」でググってみたら
管理人さんのブログ?で新着情報とかで
自分が検索よけチェックいれて登録した
同人誌やグッズが引っかかって驚いたことがあるから
場合によってはサイトよりそっちが先行されると思う
- 542 :スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 16:30:19.24
- ちょコム利用して通販してる人いる?
- 543 :スペースNo.な-74:2011/09/12(月) 22:49:55.02
- チャレマ使った事ないんだが
本家の方に新着一覧みたいなリンクあるのか
自サイトの方で検索避け必須なジャンルだと使わない方がいいんかね
- 544 :539:2011/09/13(火) 14:23:25.61
- 検索避けってチャレマからリンクされないって意味かと思ってたよ
チャレマサイトから多数のサークルの本がランキング形式で出てたから
メールに注文No.が出るのがドピコには辛い
- 545 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 14:46:40.94
- http://www.comi-navi.com/contents/html/bbs/index.php
書き手に恋愛感情を抱くのは「犯罪」ですか???
--------------------------------------------------------------------------------
[1] 投稿者:清原良春 投稿日:2011/08/26(Fri) 17:24 No.3464
今、あるサークルの女性に、
ときめいています。
決して『ひとめぼれ』ぢゃ無くて、
その人の作品を読んでいく内に、書き手としての「魅力」以上に、
その女の子の「思い入れ」が、
日増しに強くなっています・・・。
今、北海道にいて、
東京に帰ったら、その人に『らぶれたー』を出そうと考えていますが、
所謂『コミケッコン』でも、
こーゆーケースは許されますか???
コミケッコンした人に、アドバイスを頂けたら幸いです。
妄想で結婚まで夢みる奴が出現。
みんなも気をつけて。
- 546 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 15:10:54.29
- 性別関係なく今はGoogle mapもあるし住所は晒せないな
家まで訪ねてくるような困ったちゃんなファンはいなくても宿認定されたら困るし
- 547 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 18:21:52.64
- そいつがまともな人で、
常識ある行動でちゃんと段階を踏んで近づいてきてくれるなら
行き遅れとしては付き合うわw
まあいきなり住所をそんな事に利用されたらキモいから
イベントで一言挨拶するぐらいから始めろよと思うが
- 548 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 20:36:34.56
- 「清原良春」でググったら、こんなスレが…。
どこまで本当かはわからないけど。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1315200421/
- 549 :スペースNo.な-74:2011/09/19(月) 20:56:18.73
- スレ違い
- 550 :スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 13:58:13.27
- こういうのって住所晒してる限り防ぎようがないな
- 551 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/09/24(土) 17:17:37.21
- しかし、勝手に結婚まで妄想されて手紙貰ったら怖いな。
- 552 :スペースNo.な-74:2011/09/30(金) 22:46:01.53
- 住所を公にしてなくても、通販問い合わせや購入品到着の際のリターンアドレスで相手に知らせるんだから、粘着や行き過ぎたファン対策にはならないような気がする。
住所かき集めてる業者対策にはなるけど。
粘着対策とするなら局留め使うしかなくないか?
- 553 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 02:13:10.81
- 私書箱は?
- 554 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 02:21:07.18
- 粘着が心配な人は業者使えっていうか自家通販しちゃいかんだろ
局留めも都会なら心配ないだろうけど田舎だと結構ペロッと
住所喋ったりしちゃう可能性あるぞ
結構管理がいい加減だったりするからバレルかどうかは局員次第になる
- 555 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 12:28:40.69
- >>554 同意
>粘着が心配な人は業者使えっていうか自家通販しちゃいかんだろ
通り魔レベルの発生確率で杞憂に等しい心配を始めるなら、申込側に対する
通販詐欺が心配な人は自家通販しちゃいかんだろ と等価
つまり、リスクがあるのはお互いさま
なんだから、一方的に自分のリスクだけを騒ぎ立てるのは違うと思う
- 556 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 16:25:29.62
- お互いのリスクを減じるためにはお互いが私書箱使うでFA
- 557 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 18:47:46.89
- 買い手がもし私書箱使ってきても、センター留め、局留め求めてきても
気持ち分かるから普通におkだし対応するけど、
それやるつもりはなく、
こっちが有料の私書箱使っててリタアドに本名本住所一切出さないのを
「フェアじゃない!」と文句言ってきた人にはちょっと困った
私が見せるからお前も見せろって事かな、知らんがな
書店使ってくれや
- 558 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 19:29:42.79
- >>556-557
売り手は金を先に受け取ることについてはどう考えてるんだ?
- 559 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 19:57:54.74
- >>558
嫌なら書店かイベントで買うか諦めてと思ってるよ
詐欺をするかもしれないサークルだと思うなら、そんなサークルから物を買おうとしないでほしい
リタアドにこっちは名前住所書いてるけど相手の局留センター留めも一切受け付けてない
お互いにアホが家凸してくる可能性よりも、未成年が家族に内緒で通販とか
他人に代わりに受けとってもらいたいとかそういうトラブルのほうが確率高くて嫌なので
振込み口座と送付先の名義が一致しない場合はお断りと最初に言ってある
- 560 :スペースNo.な-74:2011/10/01(土) 21:02:47.40
- >>558
?利用明細あるし詐偽られたら24すればいいんじゃないの?
- 561 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 00:32:28.55
- このスレ>>47-49でちょっと話題になってるメルアド宅配便が
猫のメール便2cm相当690円(期間中1回だけ99円)というプランもできてるね
もう少し安ければ選択肢に入れる所なんだけどなあ
- 562 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 02:39:04.29
- 住所を明かしたくないけど、どうしても本が欲しいとかは
今まで寝言扱いだったけど
とりあえずできない事もないって事か
- 563 :スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 02:39:53.17
- あ、サークル側がということじゃなくて申込者が(住所明かしたくない)
ということです
- 564 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 06:49:12.35
- 申し込み時の住所と振替用紙の住所が違う場合、確認メール入れるべき?名前は同じ
- 565 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 10:01:12.86
- >>564
(1)専用用紙に手書きされた部分の住所が申込み時と違うなら確認する
(2)手書きでない場合は、口座の持ち主が引越した後に登録住所の変更手続きをしていなくて
古い住所が印字されているだけなので、確認せずに申込み時の住所に送る
(3) (2)の例外として、申込みから発送まで一ヶ月以上経過しているようなら
申込み者がその間に引越した可能性も考慮して一応確認メールを送る
自分の場合は(2)が1〜2%位いる
通販を初めて一年間は一々確認メールを送っていたけど
全員が引越後の住所変更手続き忘れだったので確認するのを止めた
- 566 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 14:44:17.28
- >>565
おお成る程…ありがとう!
教えてちゃん申し訳ありません
助かりました。すごいなこのスレ
- 567 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 17:16:41.66
- て言うかここで聞く前にまずその通販先の要項見ろよ
明記されてなければ問い合わせろよ
- 568 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 20:29:50.10
- >>567
落ち着け相談者はサークル側だぞ
- 569 :スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 21:15:50.61
- サークル側なのか…
すみません申し訳ないです
- 570 :スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 12:33:31.04
- サークル名義で総合口座作ってきたよー
てっきり振替口座しか作れないのかと思ったらそういうわけじゃないのね
- 571 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 20:05:51.95
- 質問なので上げます
振替口座はすでに持っていて通販受け付けようかと思ってるんですが
ゆうちょ(海鮮)から振替口座に送金してもらうと
海鮮の口座登録してある住所氏名が自動で記載されて送付されてくるんだよね?
実住所と違うってことよくありますか?
メールで住所を送信してもらったことないんだけど
併用した方が安全かどうか悩んでます。
- 572 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 20:23:33.03
- >>571
10レスも離れてない>>564-565は見た?
- 573 :スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 21:10:25.26
- >>571
うちはここ2年で一回あったよ(新刊後にちょっと来るくらいの通販頻度
たぶん口座の住所は口座作った時の実家かなんかで
送付先住所(申込時メールフォーム)は一人暮らしの現住所なのかな?と思ったけど
↑にはどちらの住所に送れば良いか確認メールをいれた。
個人で通販受け付けるなら住所記入必須にしておくと
ある程度ヒドイ人は弾けるしドタキャンも少ないかも
- 574 :スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 07:34:10.36
- ありがとう
テンプレと300くらいまでは読んで無かったので聞いてしまった
あんまり無いケースなんですね
住所も書いてもらうことにするよ
すいません助かりました
- 575 :スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 01:34:07.66
- メール便で通販やってる人にちょっと聞きたいんだけど、
年末年始ってやっぱり事故率高くなる?
郵便は年末年始避けてる人多いけど、メール便でもそうかな
- 576 :スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 19:58:07.66
- >>575
年末年始よりもお歳暮の時期の方が事故率は高くなると中の人がいってた。
むしろ、年末年始は荷物が少ないので
そう言う意味でなら事故率は下がる。
- 577 :スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 01:59:07.04
- 通販サイト集
http://staygreen.sakura.ne.jp/otoku/otoku.html
- 578 :スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 02:36:13.08
- なんだアフィか
- 579 :スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 08:38:33.77
- こんなリンクを集めただけの手抜きサイトから飛ぶ人間なんていないよな……
googleみたいな検索結果に合わせてリコメンドされるタイプですら、ほとんどクリックしないのに……
- 580 :スペースNo.な-74:2011/11/14(月) 10:46:38.89
- ワロス
146 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.05 2022/04/22 Walang Kapalit ★
FOX ★