■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コピックを極めよう3
- 1 :スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 13:36:17
- 技法、買う色の相談などコピックに関することならなんでもどうぞ
関連スレ
マーカー全般修行スレ(dat落ち)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1038467356/
前スレ
コピックを極めよう2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246509485/
- 2 :スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 14:52:41
- >>1おつ
補足
【Tria】マーカー全般修行スレ その2【Neopico】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1219898657/
- 3 :スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 19:18:09
- >>1乙これはポニーテールなんちゃらかんちゃら
寒くて手がかじかむ季節になりましたな…
- 4 :スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 15:49:27
- 前スレ惜しい所で落ちたね
- 5 :スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 17:22:32
- 落ちたんだ 凄い勢いで埋まったんだと思った
- 6 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 14:17:44
- 誰かよくある質問のテンプレ作って
- 7 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:07:20
- >>6
自分でやれド低脳
- 8 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:33:20
- 確かに質問のループするからつくってほしい
- 9 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 17:54:40
- よっぽどバカな質問以外は質問に気付いたら答えるよ。
- 10 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:02:30
- なぜそうも他力本願…
- 11 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 18:29:01
- 人を遣おうとしてるから
- 12 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 22:42:38
- 番号が書いてないペンは、主にボカシに使うんでしょうか?
- 13 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 22:51:18
- 番号の書いてないペンって自分で混ぜたインク入れるからっぽのペンじゃないの?
0番のことならぼかしたり、グラデーションに使用するペン。
- 14 :スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 23:16:29
- >>13
レスありがとうございます!
コピックってインク混ぜてオリジナルなんて作れるんですね…orz
番号書いてないからボカシかと思って自分、知らずに買ってしまいました…
- 15 :スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 00:44:16
- オリジナルカラーを作らないのであれば、よく使う色のバリオスインク買ってきて入れれば無問題
- 16 :スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 01:07:20
- >>6を見て
「0番(カラーレスブレンダー)は何に使うのですか」
…を書こうとしたらもう書かれたw
ボトルで買うと汚れおとしにも使えるよ←間違った使い方
あとは
「ペン先(ニブ)は交換できるの?」
→できる(スペアも専用器具も売ってる)
「耐水性のペンでペン入れすればにじまないの?」
→にじむ(耐水性は関係ない)
っていう質問よく見かけるけど
- 17 :スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 01:38:30
- 前スレ990のも一応
確かに今後ループしそうな話題
>0番の使い方
>よく使われる肌色の番号
>コピックに滲まない主線
>グラデーションのやり方
>濃い色と薄い色どっちを先に塗った方がいいとかかな
- 18 :スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 02:08:45
- 理想の色が無くて、仕方なく妥協した色同士を重ねて塗りまくったら、理想の色になった。
小さな発見が嬉しい。
- 19 :スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:40:44
- スケブとかラフの色づけで使ってみたいんだけど
鉛筆画の上に直接塗ったりするとやっぱりペン先は汚れますか?
とりあえず試しに1本買って試してみよう思ったんだけど
画材屋行ったらセット売りしかなry
- 20 :スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 15:46:47
- これもループだなw
>>19
柔らかい鉛筆とかだと黒鉛の量多くて汚れるかもしれないが
自分がやった場合は大丈夫だった。ちなみにHBのシャーペン
これは前スレのレス、色鉛筆だけどね
--------------------------------------------------
38 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 22:20:58
>>36
自分は色鉛筆の上からフィキサ吹いて塗ってるけど、
これでニブが汚れることはなかったよ。
--------------------------------------------------
他にもいろいろ話出てたから
過去ログ見れるなら見たほうがいい
- 21 :スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 01:57:50
- まぁでもマターリだから、無理にテンプレ作らなくても、と思わないでもない。
ただでさえ過疎ってるし…
- 22 :スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 16:38:41
- お気に入りの重ね色ってある?
- 23 :スペースbネ-74:2009/12/03(木) 20:47:57
- 近所で、コミックマーカーが2本¥500、色は選べないというセット売りをしてる。
スキンシャドウが入ったのが1こあるので、買うべきか買わざるべきか。
- 24 :スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 01:36:20
- 買ってしまうんだ。
- 25 :スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 05:13:20
- ショルダーポーチセットって買った人いる?
あの24色のチョイスは同人的に使い心地がいいかとか知りたい
というかむしろポーチだけ売ってくれないかしら
- 26 :スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 17:17:39
- グラデーションの色で悩んでます。
濃い部分がBG99、明るい部分がBG93で塗ろうと思ったんですが
中間色を持ってないので、買い足そうと思ってます。
オススメの色、馴染みやすい色などあったら教えてください。
- 27 :スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 19:23:44
- すみません>26に追加で
赤色のグラデのオススメ色も教えていただければ嬉しいです。
R29から薄くしていきたいんですが、どうしてもピンク(?)だと境目が目立ってしまって(´д`;)
0でぼかすような短い距離のグラデではなく、服の上から下まで段々グラデに・・・という感じで塗りたいと思ってます。
- 28 :スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:22:46
- >>26
BG99も93も持ってないけど、素直に間のBG96買えばいいんじゃないかと
>>27
R29持ってないからR27からになるけど、自分は
R27→R35→R32でサーモンピンク系
R27→R46→R85でクールピンク系って感じ
あとはどちらも試し書きできる店舗で頑張って自分で探してください
- 29 :スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 21:34:11
- Tooの特選上質紙やカスタムペーパー厚口が気に入ってるんだけどA4しか無い
B4以上で厚さも同じくらい、色も同じくらいの白さで
(ナチュラルホワイトみたいな黄色っぽいのではなく)
似たような使い心地の用紙って無いですか?
- 30 :スペースNo.な-74:2009/12/06(日) 22:42:04
- >>28
アドバイスありがとうございます!
BG96と、もう1色くらい間に欲しいかなぁと思ってます。
この色って微妙なのかあんまり中間色出てないですよね( ´Д⊂
サーモンピンク系は使いそうな色なので買ってみようと思います。
近くに大きな文房具屋さんが無いのでいつも通販なんですが
大きい売り場に行った時には色々試してみようと思います
- 31 :スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 00:38:28
- 長いグラデを作ろうとして間の色が
違う系統の色しかないと悲しい結果になるよな
- 32 :スペースNo.な-74:2009/12/07(月) 01:29:33
- ニブが摩耗するのが気にならないなら、
ニブをこすりあわせて濃い色のニブから薄い色のニブにもらってくれば?
- 33 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:37:36
- 質問です。皆さんはほっぺたのピンクに何番のインクを使ってるんですか?
自分は、チャオのRV21を塗ったあとにE00を重ね塗りして色をぼかしているのですが、なんか濃いような気がするんです
- 34 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:54:11
- 濃いと感じるなら、紙の裏から塗ってみるのはどうかな?
- 35 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:00:11
- 描いた事はないけどもし描くなら色鉛筆使うかな
- 36 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:14:24
- 肌の色との相性にもよるんじゃない
自分なら肌のベース色に近い肌色系ピンクで塗るかな
色替えて試してみたら
- 37 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:24:13
- >>33
R21って・・蛍光ペンみたいなピンク色だよね。
人間の肌の赤みに使うにはなんか不自然じゃないかな
まあ好みもあるけど。
私だったら肌の色はE000系だったとしてR20使うかな。あとはR01とか。
- 38 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:53:49
- RV10で赤みを入れた上からYR000を塗ってるな
- 39 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:04:08
- ほっぺたはR00とR000使ってる
でもあとからパステル入れるからほとんど意味ないけどw
- 40 :スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 23:26:52
- 肌がE0000、E000だと頬はR000、R00ってのが多いな
女の子だとたまに肌R000だったりするけど、頬は同じ
で、更に肌色で馴染ませる
頬のピンクはベースが乾かないうちに入れると自然になる気がする
気のせいかもしれないけどw
- 41 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 06:12:56
- コピックって1本400円程しますけど、1本でどれくらい描けるのでしょうか?
私は比較的多くの枚数を描くのですが(暇さえあれば描いているのですが)、
すぐに買い足しせねばならず、価格が高いとなると考え物です。
今まで透明水彩絵の具を使っていたのですが、
チューブ1本で数ヶ月持つので、年に数回しか買い足しません。
皆さんはコピックでどれくらい出費してますか?
- 42 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 06:35:58
- バリオスインクを使えば一番よく使う色でも概ね数ヶ月持つけど、塗り方によってかかるコストはピンキリ
ただ透明水彩なんかと比べると格段にコストパフォーマンスは悪いとしかいえない
個人的感想だけどアクリル厚塗りや油に比べればマシだとは思う(多分)
貧乏な自分は薄めて再現できる色は自分で薄めてなるべくコストダウンに努めてる
(E00→E0000、W7→W1など)
ただ品質劣化やペン滑りなどが気になる故ブレンダー以外は使ってないので
ブレンダーだけでも年数千円は掛かってるかな
1本でどのくらい描けるか?
公式にはB4サイズ全面をブロードニブ1回塗りで
・コピック 平均5.0枚
・スケッチ&コミックマーカー 平均3.7枚
・チャオ 平均2.7枚
との事だけど、水彩紙なんかの吸水のいい紙を使うともっと減ると思う
- 43 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 06:39:11
- >>41
そんな時のためのバリオスインク(補充インク)じゃないか?
よく使う色でもこれ一本で充分保つと思うよ。
- 44 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 08:12:08
- コストを気にするんだったらコピックは止めた方がいいんでないかなぁ…
- 45 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 15:53:11
- この間試しにアルシュ荒目に塗ったら大変な事になった。
パッサパサ!パッサパサだよ!マリコちゃん!
そんな感じ。
- 46 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 15:59:55
- 水彩紙はすぐインクなくなるよなwww
厚口とかインクの減りパネェ
でも発色や色の滲み方とか目の粗さが好きだわ
高いしインクの減り的にも大量に使えないけど
- 47 :スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 16:04:03
- 十分な色を揃えて、重点的に使う色のバリオスを
揃えてからようやくコストが改善されるってイメージだな
- 48 :41:2009/12/10(木) 04:37:46
- レスどうもありがとうございます。
参考にして購入検討します。
- 49 :スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:56:15
- >>20
レスdです
通販で何本か買ってみることにします
- 50 :スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 01:05:16
- 質問です
R29などの赤系の陰影に合う色を探しています
塗り方としては暗→明とぼかして塗っています
前はB系の暗い色やE系の茶色などを影に使ってやっていたのですが、B系だとぼかしきれずにくっきり色が残ってしまい、E系だとぼかしてしまうと色が無くなってしまいます。もちろん自分の技量の問題も多々あるとは思います
皆さんが使う色でおすすめがありましたら教えて下さい
- 51 :スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 02:45:10
- >>50
以前緑と赤でグラデーションの質問をしたものだけど、
赤はR29→R59で綺麗にグラデーションできました。
私も結構境目気にする方なので
たっぷり0番塗る→R29塗る→乾く前にR59塗る→さらに上からR29塗る
って感じで塗りました。
- 52 :スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 21:54:37
- >>51
R59ですね!ありがとうございます文具屋さんで見てみます
- 53 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:18:35
- 今までネオピコを使っていてコピックにしようと思っているのですが、高いし少し悩んでいます。
初心者にはチャオのほうがいいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです
- 54 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:45:29
- とりあえずお試しでチャオを買ってみたら?
よく使う肌色とかね
そろえるならスケッチの方がいいと思う
- 55 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 18:27:43
- 後々考えると使い捨てのネオピコよりも補充できるコピックの方がいくらか経済的だよ
あと気になったんだけど・・・
チャオの方がいいかどうか聞く人ってもしかしてスケッチとチャオが別物だと思ってるのかな?
内容量とペンの形が違ってスケッチよりも色数が少ないだけで中身は一緒だから
試しに買うのならチャオでいいんじゃない?とは思うけど、初心者だからチャオがいいとかいう認識は違う気がする・・・
目の前の箱で最低限公式サイト覗いてくればいいのにといつも思う
- 56 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 19:05:10
- 今までネオピコ使ってたんならスケッチは持ちづらかったりするかも知れないな。
チャオの方が手に馴染むんじゃない?
- 57 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 19:53:04
- ネオピコを使ってるならマーカー初心者ってわけじゃないだろうし
後々の事を考えるとスケッチかな
関係ないけどチャオをエアブラシで使うと
取り付けが安定しないがその分濃淡を調整できたりする
でもエアブラシ人口自体すくなさそうだな
- 58 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 20:00:39
- スケッチほぼ全色が60000でオクに出てたが
新規アカお断りだったので入札できない 残念
- 59 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 21:27:17
- 見てきた
今ある分で足りてるから入札はしてないけど六万はかなり魅力的だな
- 60 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 21:45:32
- ネオピコとチャオとスケッチで100色くらいあるけど
結構色足んなくて
金は少し余裕があるからいっそ全色を…
と思ってウオッチしてただけに残念だったな
まあ次の機会を待つか
- 61 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 21:54:04
- 話変えちゃって悪いんだけど、ちょっと質問。
バリオスインクって、チャオにも詰め替えできるよね?
「チャオは詰め替えできないって書いてあるけど、スケッチのバリオスインク使えばできる」って言う人と、
「チャオは使い捨てだからできない」って言ってる人がいて、どっちが正しいんだかよくわからないんだよね……
- 62 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 21:56:30
- ごめんなさい、sage忘れてたorz
- 63 :スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 23:10:05
- 実物持ってるなら分かると思うけど、チャオもスケッチもボディの形状が違うだけであとは全て同じ
チャオもスケッチ同様インクの補充も出来るしニブ交換も出来る
自分からしたらチャオがインク補充できないというソースが何処から来たのかが不思議だ
(公式カタログにもちゃんと「インク補充可」「ニブ交換可」の記載有り)
みんな混同してるけど、補充が出来ないのはニブの形状も色展開も違うコミックマーカーだけ
- 64 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 00:35:22
- >>61
前スレだかでチャオとスケッチって中綿の素材が違うとか書いてあった気がする。
スケッチは繰り返し使える丈夫なやつだけど、チャオは劣化しやすいとかなんとか。
チャオは補充できるけど、長持ちしないんじゃない?
- 65 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 00:47:16
- チャオは中身がスケッチと異なるんじゃなかったっけ?
- 66 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 06:41:43
- 田舎なのでコピック売ってない…
コピック通販するならどこで買うのがおすすめですか?
- 67 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 07:41:09
- 今ならオクで60000
- 68 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 10:54:50
- もう終わったんじゃね
でもオクで新品に近い中古のセットを買うってのはいいと思う
どうしても新品ってのならどこも値段はほとんど変わらない
まとめて買うつもりなら送料やポイントをよく見て選べばいいと思うよ
- 69 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 16:14:12
- そうじゃなくて、ココ安いよってURL張って下さい。
携帯でもみれるとこで
- 70 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 16:19:43
- 自分で探せばいい
今文字を打ち込んでるアイテムでいくらでも探せるじゃない
- 71 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 16:38:49
- 気に入らない態度だな
- 72 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 16:46:17
- これは酷いw
- 73 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 18:00:44
- >>68
オクで検索したらいろいろありました。ありがとうございます
ほんとは灰色が一本欲しいだけですが
色はあるにこしたことはないですもんね
- 74 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 19:46:21
- 酷いゆとりですね
- 75 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:14:28
- 自分で探せるのに探さない
人に物を聞く態度を知らない
腹いせのように余計な一言を沿える
オクで問題なく取引できるといいね^^
- 76 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:40:22
- お前には聞いてないよ
- 77 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 21:49:29
- ゆとりの定番の返しが出たところで
以下ゆとりにお触り禁止
- 78 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 22:16:07
- これを肴に0番を一本
あ〜うまいっ
- 79 :スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 22:51:03
- 今は漫画でコピックつーかカラーの練習が出来んが
完成して時間が出来る頃までに
良い感じのセットが出ないかワクテカしながら待ってるわ
前回のは惜しかった…
- 80 :スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 10:00:11
- コピックってつくづくアルコール臭だよね…
というのもこないだ忘年会でしこたま赤ワインを飲んできたんだけど
脳内に残っている匂いがコピックそのものだw
また呑みたくなってくるからコピックしばらく自重する
- 81 :スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 12:09:49
- 断酒してる自分にとってはつらいw
近くの文具店でバリオスの内容量が1/3無い物があった…いったいいつからある物なんだろうか
- 82 :スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 14:09:54
- 黒髪はどんな風に塗りますか?
……みたいな質問はスレチでしょうか。
- 83 :スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 15:32:41
- 黒髪にもかなり幅があると思うけど、
茶系なら下地にピンク(RV10)茶(E41.43)黒(W系)
アッシュ系なら灰色(T2〜)
真っ黒なら下地に緑(BG10)黒(N3〜) をグラデに、
全てのラストで色の境目部分にW1を塗って仕上げと言う順に塗っています
質問なんですが、コミックマーカーの色(CM15.65.70)を愛用しているんですが、
コミックマーカーにバリオスが無くて、コピックと比べて出費が痛いです
近い色でスケッチがあれば欲しいのですが、田舎なので近所にコピックを売っている所が無く、
サイト等を見ても画面上の色だとスケッチの色も結構違う様に見えて困っています
もし近い色を知っていらっしゃる方が居れば通販で買いたいので教えて欲しく思います
- 84 :スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 15:33:22
- >>82
雰囲気によって変えるけど基本的には濃いめにCのグラデかけながらその絵の主体の色を使って全体のバランスとるかな
もしこう塗りたいって絵があるならそれ貼ればいいんじゃない?
自分の描いた絵ともっとこうしたいってイメージを書けばそれの方が答えやすいと思う
- 85 :スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 16:52:45
- 学生でもコピック使ってる人多いけど、大丈夫なのかな。
アルコールだから体に害が無いか心配。
- 86 :スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 17:16:53
- つ『換気』
冬は辛いがな。
あと、体質にもよるらしいね
- 87 :スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 21:33:54
- 自分締め切って8時間ぐら塗ってたりするけど何も感じないぞ
因みに酒は一滴も呑めない
- 88 :スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 23:43:58
- ふと思いついて、基盤清掃とかで使う薬局で売ってる無水エタノールを0番代わりに使ってみた
…意外と上手くぼかせた
自分、コピックかなり多用するんだが画材屋が遠くてなかなか買いに行けないから、これは有難い発見だったよ
コスパ的にも助かる
多少コツが要るしアルコール臭凄いから換気必須だけど、広い範囲にぼかしを使いたい人にはいいかも
- 89 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 00:04:25
- まことに残念ですが結構前からこのスレの話に出てる
コピックのフタのインク掃除にも使えるよ
- 90 :スペースNo.な-74:2009/12/17(木) 03:09:31
- >>83>>84
お話を参考に試行錯誤してみます!
貼り付けは本気でどん詰まった時の最終手段にしておきます。
ありがとうございました!
- 91 :スペースNo.な-74:2009/12/18(金) 09:10:13
- >>87
自分も飲めないわけじゃないが酒は好きではない、
にもかかわらずあまり感じないwなんでだろね
- 92 :スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 17:58:49
- 慣れとか個人差なんじゃない?
毎日使ってたころは換気なしで何も感じなかったのに、久しぶりに使ったら臭過ぎてやばかったwww
- 93 :スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 20:12:24
- あとは部屋の広さとかね
- 94 :スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 08:13:34
- むしろ癖になる
- 95 :スペースNo.な-74:2009/12/20(日) 22:27:23
- つうかそんな気にならないけどなぁ。
- 96 :スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 14:48:20
- 自分も気にならないかな
肌塗ってる最中にインク切れた…バリオス買わなきゃ
- 97 :スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 20:32:36
- クリスマスに年賀状を描くのがジャスティス
- 98 :スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 21:46:59
- Y21とY23が同じ色にしか見えないんだけど、こういうもん?
自分の買ったやつがおかしいのかな(´・ω・`)
- 99 :スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 22:06:45
- >>98
どちらも持ってないから分からないけど試し描きの時にフタを誰かが替え間違えたとかじゃない?
フタじゃなく本体のナンバー確認してもし間違っていたら交換してもらうといいと思う
- 100 :98:2009/12/22(火) 23:51:38
- 本体のナンバーは合ってる
他にも似た色同士は結構あるけど(赤系とか)よく見ると微妙に違うよね
でもこの2本はどう見ても同じ色にしか見えなくてなんだかなぁ、と思って
紙のせいもあるかな
- 101 :スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 23:52:12
- >>98
両方持ってるけど、色違うよ
Y21の方がY23よりも黄色味が若干強い感じ
私の場合だけど、Y21は金髪にしか使えないけど
Y23は金髪にも肌色にも使える感じかなぁ
わかりにくくてすまん
- 102 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 00:15:36
- 確かに似てるね。Y21とY23。
>>101の言うとおりY23の方が肌色に使えそうなオレンジ寄りな色してる。
荒目の水彩紙に塗ると分かりやすいよ。
あと、他の色と重ねて使ってみると違いがでてくる。
↑これがあるから一見似通った色でもスルーできないんだ。
- 103 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 00:26:52
- >>102
激しく同意
- 104 :スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 08:22:58
- 見分けがつかないNo.1はYR0000とE0000だろ
発色のいい水彩紙にぐりぐり塗っても違いがわからんw
- 105 :98:2009/12/23(水) 16:35:16
- レスくれた人ありがとう。
微妙に違うんだね。自分の目が節穴でした。
水彩紙は全然使ったことないから試してみる。
ありがとう。
- 106 :スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 00:57:18
- 肉眼で見るより
スキャンしたり印刷した時に大きく違いが出ることもあるよね。
ここまできたら運任せなレベルかもしれないけどw
あと、アルファベットの違う色を重ねた時に分離?したみたいになって
フチに思わぬ色が濃く出ることもある。
- 107 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 01:02:23
- コピック初心者に一番最初に教えた方がいいことってなんだと思う?
- 108 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 01:46:48
- どう塗りたいかで教える事変わってくるんじゃないか?
基本素早くだな
- 109 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 01:59:23
- 好きなように一枚描いてもらって描けていない部分をアドバイスするのがいいんじゃね
- 110 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 02:37:58
- 使い出したばかりと思われるコピック絵初心者さんって
・妙に色鮮やか
・平面
・塗り筋目立つ
おしなべてみんなこんな感じだよね。
だから薄めの色から揃える事、いろんな色揃えるより同系統の濃淡で色を揃える事、
インク捨てる勢いで重ね塗りする事をおすすめしたい。
あと広い箇所はニブを寝かす、狭い箇所はニブ立てるとか。
- 111 :スペースbネ-74:2009/12/27(日) 10:19:16
- ここでオススメされてた雑誌のコピック講座見て来た。
とてもよかった〜アレ、一冊にまとまらないかなあ。
コピック+αのテクも載ってて、絶対に買うよ。
- 112 :スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 19:06:41
- >>107
あと紙によってはインクが裏に染みるんで、用紙によっては下に紙をしくとか
- 113 :スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 15:52:31
- 濃い色を先において薄い色でぼかしながら全面を塗っていくのと
薄い色から濃い色をつけていくのだと
後者の方が難しい気
- 114 :スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 16:22:24
- 下の色を上から塗った薄い色で溶かしてしまう事もあるので、
濃い→薄いは紙によってはものすごくムラになる
(例えると上からカラーレスブレンダー塗ったみたいになる)
薄い→濃いで塗る方が特に初心者には失敗が少ないと思う
- 115 :スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 19:03:06
- うわ、今見ると途中で切れてたよ>>113
コピー紙ではうまく行ってたんでいつも赤みや影だけ先に塗って
肌の地色でぼかしてたけど
徐々に濃くしていくとどうしても急ぐ事になるので
慣れなかったんだわ
表現したいもので順番も変わってくるだろうから
もう少し練習してみる
レスサンクス
- 116 :スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 19:25:03
- 繁華街にある画材屋によく行くんだけど、小さい子がコピックでらくがきしまくっててうわあ…てなったことがある
あまり繁盛してなさそうな画材屋にひっそりコピック売り場があって、数本買おうとしたらニブが黒く変色してた…なんなのアレ(´;ω;`)
- 117 :スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 00:52:56
- 通販でコピックとバリオスインクをバラで買うと本体微妙に汚れてるんだぜ
キャップの中が汚いとか試し書きの形跡は全く無いけど保管状態どうなっとるんだ
どこで買っても拭いてから使うようにしてるし同じではあるけど
- 118 :スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 02:51:58
- 何年かぶりにコピックを使ったらキャップの中側のフチに
なんかインクがこびりついてるんだが縦置きが悪かったのか?
殆ど全部のペンがそうだったんだよな
その割には両面ともだったりするし…
- 119 :スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 17:20:52
- 置き方よりも圧の問題じゃね?
今の時期、暖房いれたり切ったりで部屋の温度も結構変わるしね
- 120 :スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 17:49:20
- 世界堂行ったらコピックがなかった
ほかのはあるんだけどなあ
- 121 :スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 17:40:47
- うーん、コピックの縦置きが悪いのかと思って調べたけど
そうでもないんだな
今の時期っつーか年単位だったのでどうとも言えないんだが
そうかもなあ
ガマンして使ってみる レストンクス
- 122 :スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 21:29:04
- EX3のセットを頼んだらケースにひび割れが…
使用には問題なかったけどこういう事もあるんだなあ
- 123 :スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 21:31:19
- 明けましておめでとう!
近くの文具屋が初売りでコピックが安くなってたから明日買いに行ってくる
- 124 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 02:57:12
- おめでとう
どれくらい安くなってた?
最近SSのバックナンバーを買ってるんだが
アマゾンとかでやけに高いプレミアがついてる号は
どんな理由なんだろう…
コピック講座は確かに単行本化して欲しいなあ
- 125 :スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 04:02:56
- 別にプレミア価格に理由はないよ
ただ市場に出回ってない(ヤフオクとかで売られてない)から
売れればラッキー程度でここぞとばかりに値を上げてるだけ
SSの講座は少し簡略化しすぎてるからもう少しページ割いて詳しく載ってると嬉しいんだけどな
ネットでコピック講座やってる人のを見た方が詳しく載ってて面白かったわ
- 126 :スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 21:44:35
- ssのでもそうでなくてもいいけど詳しい手順と解説のコピック本でないかな
出回ってる本だと「詳しく」とか書いててもやっぱ省略してて足りない
- 127 :スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 01:07:17
- コピックに限らずアナログってけっこう感覚的だし、肌色とかいちいち写真取れないから難しいんだよな。
やっぱり体で覚えるしかないのかな、結局は。
とか言いつつ上手い人がちょっとしたコピック裏技を書いてくれるみたいなのも欲しいな…w
- 128 :スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 19:22:09
- コピックの蛍光色ってスキャンすると飛ぶんだよなー
- 129 :スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 16:33:22
- 水でもコピックでも溶けないインクないかな、付けペンで使えるやつで。
ミリペンならどっちにも溶けないやつあるんだけどな……。
- 130 :スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 20:55:24
- ぎゃああsage忘れてたすみませんorz
- 131 :スペースNo.な-74:2010/01/15(金) 23:10:07
- みんなコピック何色くらい持ってて、バリオスインクはどれくらい持ってる?
自分はコピック(チャオ含む)は120色くらいで(全部バラで集めた)、
バリオスは30色。
色はまだ足りないこともあるけど、それよりもとにかくバリオスインクを増やしたい。
インク切れたらどうしようってgkbrしながら塗るのは嫌なんだー!
- 132 :スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 02:12:11
- コピックは220本くらい、バリオスは60本くらい。
肌色に使ってる色のインクがきれるのが一番怖い……
- 133 :スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 08:02:58
- コピックは100本くらいだけどバリオスは数本だけかな
淡色系の色執拗に重ねて塗るからインクはすぐなくなるけど他の色で代用してる
だけど下地に使ってるBV系の淡いのがなくなると発狂する
- 134 :スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 19:55:14
- コピック200本くらい、バリオスは10本程度。
バリオスは自分も肌色とグレー系、下地によく使う色程度。
コピックはよく使う色限られてるけど、全色集めたくなるな。
- 135 :スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 20:27:28
- 被り一切なしでコピック160本バリオス92本だった
コピック創生期に買ったバリオスインクもそんなに品質劣化してない感じなので
あんまり使わない色でもなくなったらバリオスインク買ってるわ
- 136 :スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 11:19:37
- 大体60〜70色くらい
バリオスは6、7本かな
もっと欲しいけど高いからな…
- 137 :131:2010/01/17(日) 11:39:49
- レスいっぱいもらえたーありがとう!
バリオス所持率低い人は、愛用の紙がケント紙とか吸い込み悪い系なのかな?
もしくは補助的に使ってる感じかな…?
水彩紙だとインクものすごく持ってかれるからすぐインク切れる…
ベースに使う色は2枚くらい描いたらニブが白くなるわ…
なかなか興味深かったです、ありがとう。
- 138 :スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 01:13:46
- そういえばカラー用の紙を画用紙系の用紙に変えたら
コピックの消費が異様に激しくなって
バリオス買い足しまくったな。
自分>132だけど、バリオス60本のうち20本くらいは
去年一年間に買った分だw
- 139 :スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 19:40:41
- そういえばケントからキャンソンに変えてからやたらとバリオス買うな
- 140 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 06:37:59
- コピック独特のムラとにじみがすきなんですが
何度やってもスキャナに反映されなくて困ってます。
他の人はどうやっているんでしょうか?
- 141 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 08:36:08
- >140
取り込むスキャナがCISだからだとエスパーしてみる
スキャナにはCISとCCDの二種あって、それぞれ特性が異なる
CISは歪みのない画像が得られる代わりに色再現がイマイチ。CCDはその逆
だからカラーイラストの取り込みはCCDスキャナを使わないと
せっかく描いた絵の色味がくすんで(´・ω・`)になる
もし近くにローソンがあるなら、USBメモリと原稿を持ってスキャンしに行く手もある
ttp://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html
- 142 :スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 13:54:25
- 基本的に蛍光色は飛ぶ
画像加工ソフトも勉強した方が良いかも
元色は再現できないけど元色より見栄えがよくなるのは
ちょっと複雑
- 143 :スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 20:48:09
- コピックエアーブラシにつなげられる
お手ごろなコンプレッサーってありませんか?
- 144 :スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 01:54:39
- >>129
超絶遅レスだからもう見てないかもしんないけど、自分は証券用インク使ってる。
乾くのが早いけど、消しゴムかけると薄くなる。
墨汁最強!って友達もいるけど、自分では使ったことないなぁ。
- 145 :スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 20:49:23
- 質問だけどコピックのスミ入れ用コピックってもう今は製造中止?
0,02ミリの奴。
店に買いにいっても置いてない。楽天で探しても0,03のウォームグレーだけしかない。それも一軒だけ。
あれがないとかなりマズイんだよ。
- 146 :スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 21:41:38
- http://www.too.com/copic/modeler/products.html
本家が何も言ってないのでただ単に品不足かなんかで店に入荷されてないだけだと思うけどね
あと0.03でいいなら「モデラー」じゃなく「マルチライナー」か「コピック 0.03」で探せば
コピック扱ってるとこならどの色も大抵売ってる
- 147 :スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 11:56:27
- コピッカーの人がどんどんデジタルに流れていく
寂しくなるなあ…
- 148 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 02:18:23
- マーカーのような表現って今やCGで簡単にできるもんな
自分は過程が楽しいからコピックを使い続けてる
- 149 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 04:09:10
- 印刷屋の中の人としては
もうこれ以上薄い色出さないで欲しいお願いだから…
- 150 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 11:39:37
- 最近は使いこなす前にやめちゃう人が多いからね
- 151 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 11:52:42
- 使った分だけ当然金が掛かるから、デジタルでないと
どうしても思う存分に描き倒すということができない
絵の具やペン画にはアナログに換えがたい表現というものがあるが、
コピックにはそういう部分があまり無い
こればかりはどうしようもないな
- 152 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 12:07:06
- 確かにコピックはアナログ画材の中でも軽い印象はあるけど
漫画イラスト系に限ってはコピックにしか出せないものがあると思うよ
- 153 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 12:25:59
- コピックにしか出せない感じに惚れて使ってる
あと絵の具みたいに1から色を作るツールだと
センスのなさが思いっきり出てしまうので
最初から色ができててそれを組み合わせるコピックが
合ってるというのもある
- 154 :スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 12:47:26
- 白黒のイラストに関しては、デジタルの方がいいのかな?と思ってる
スクリーントーンってもったいない感じがするんだよねぇ…余りがいっぱいでるし
でもカラーはやっぱコピック含めアナログのが好きだな
- 155 :スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 01:04:24
- コピック自体が進化しなくても
他の進化した文房具などと合わせて使えば、また新しいコピックの可能性がみいだされる
- 156 :スペースNo.な-74:2010/02/04(木) 15:16:33
- >143
みにまる君あたりが妥当
でもその前にエア缶で試したほうがいいと思うな
- 157 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 22:07:45
- 人物のイラストだと、とりあえず何色を持ってれば良いですか?
12本ぐらいで。
- 158 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 22:40:09
- 肌色系と塗りたいキャラの髪色と瞳色を各3〜5本ずつくらい
あとは好きにすればいい
- 159 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 23:21:36
- ※ただし全裸に限る
- 160 :スペースNo.な-74:2010/02/10(水) 23:25:06
- 肌が白いか黒いか、髪が黒か金か赤か、服や装飾品は何色か…
それによって何通りもできるんだから聞いてもムダ
って言ってやらんとわからない?
- 161 :スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 00:20:20
- どういう絵が描きたいかにもよるけど薄めの色をまんべんなく買って重ね塗りしながら使えばいいんじゃね
- 162 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 09:46:57
- とりあえずブリーチセットとか買って塗り絵をやると良いんじゃないかと思うが
いまだと手に入りにくいんだっけ?
- 163 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 12:35:21
- あったなブリーチセットw
最近行く画材屋では見かけなくなったがどうなんだろ
- 164 :スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 14:06:22
- ウチの近所では大量に売れ残ってるよブリーチセットw
とりあえずは一通り人物の色揃いそうで、初心者にはいいかもね
- 165 :スペースNo.な-74:2010/02/13(土) 07:01:50
- たしかコピック用の塗り絵とかもあったよな
今は絶版だったっけ?
漫画主体だと絵を起こして色ぬり〜 はめんどいから
しばらく練習は塗り絵でやってたな
- 166 :スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 23:30:55
- >>144
ごめんやっと見ました!レスありがとう!
証券用インクはよく使うけど、やっぱり色が薄いかなと。濃い目ので探してるんだ。
墨汁は水に溶けたorz耐水性って表記してあっても汚れたりしてさ。
メーカーにもよるだろうし、もっと試行錯誤してみる。
- 167 :スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 01:17:05
- 黒の濃度は分からないけどホルベインとかW&Nとかのカラーインク(染料の方)とかは?
あと付けペンじゃないけどタチカワの新ペン先とか
どれもコピック使う時は若干気をつけないと線引っ張ったり滲んだりするけど
- 168 :スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 09:32:36
- カラーインク気になってるんだけど試してみようかな
コピックと相性どうだろ
- 169 :スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 20:25:07
- 漫画家の望月淳がカラーインクの上からコピック塗ってたよ
相性はいいんじゃないかな
望月氏のカラーイラストは、コピックなのに色が綺麗すぎる
- 170 :スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 04:18:03
- コピックの上にカラーインクはやめた方がいいぞ
- 171 :sage:2010/02/22(月) 18:24:00
- カラーインクで陰影下塗り→コピックはすごく鮮やかにできるね
手書きの味を出しつつCGっぽい鮮やかさや滑らかさを出せる感じ
逆にコピック→カラーインクだと、コピックで塗ったとこのフチが浮いて
悲惨なことになった
インクは染料系だけど水とアルコールの違いがあるから
塗る順番気を付けないとだめなのかな
- 172 :スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 22:23:33
- カラーインクで塗って乾かしたあと
上からコピック0番でぼかしとかいつもどおりやっても大丈夫?
- 173 :スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 01:57:59
- やってみりゃいいじゃん
- 174 :スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 18:53:57
- SSのコピック講座見てて思ったんだが、めちゃくちゃ巧いし好きなんだけどもう少し作風違う人のメイキングもやってくれないかな
バックナンバー見るとたまに水彩風の塗りのとか載ってて、そういうのも綺麗だと思ったんだが
アンケにずっと書いてるんだけど所詮アンケの一意見だしな
あんま需要ないのかね
あと巧い人のサイトを参考に、ってよく見るけどぐぐってもなかなか見つからない
みんなどうやって見つけてるんだ…orz
- 175 :スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 20:14:27
- 講座やってても薄い色〜濃い色をがっつがつ重ねて塗りこんで
ってのばっかりなんだよなあコピック
もっとさらっと塗ったようなのがほしいな…
- 176 :スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 10:45:59
- 主線にカラーインクを薄めないで使ってみた
W&Nのピートブラウンとナッツブラウンは結構滲む
エコラインはウォームグレー、クールグレー、セピア試したけど今のところ滲まない
どっちもよく乾かしてから塗ったんだけどね
あと色によって違いもあるのかもしれない
マルチライナーのグレー系は印刷だと薄すぎるって言われるんだけど、
カラーインクの発色ははっきりしてるんで、黒以外を使いたい時にお勧め
塗りには使ってないから、コピックとの重ね塗りはわからない
- 177 :176:2010/02/26(金) 10:54:38
- クールグレー→コールドグレーの間違いだった
- 178 :スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 19:45:54
- コピックの専門書とかって使ってる紙が紹介されてないことが多くて困る
- 179 :スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 22:54:41
- なんの紙か書いてほしいよね
色々な紙試してみてるんだけどBBケントが一番だ
ていうかこれ以外全然重ね塗りのぼかしがうまくいかない…
でもコピー機で主線印刷したらどうしても擦れて消えちゃう
同じような紙質で擦れても消えない紙ないかなぁ
- 180 :スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 23:43:55
- BBケントって現物みたことないからどんな紙かわからない
紙の厚さとか質感ってどんな感じなんかな?
あとどこの会社が出してるの?
- 181 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 11:08:50
- ハイジ「BBケントってな〜に?」
- 182 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 13:30:46
- マンガ用の原稿用紙の裏で十分だと思うけど
- 183 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 14:54:32
- 紙も色々試すと違いが見えて面白いよ
自分も昔原稿用紙の裏だったけど水彩紙使いだしてからは発色のよさに感動してもう原稿用紙には戻れない
ケント紙系も色薄いからあんまり好きじゃないし鮮やかでキレイな発色が出したいなら水彩紙はかなりオススメ
(特に蛍光増白剤入ってないヤツ)
好みが色々あるから一概にどれがいいとは言いにくいけどワトソン辺りは多分万人受けするタイプだと思う
- 184 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 15:44:58
- 原稿用紙は発色が悪いのと滲みの表現ができない
- 185 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 15:49:47
- 下の色が溶け出してかえって難しいのとかあるね
- 186 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 15:54:27
- あと原稿用紙って一度塗った色が乾いてから塗り込もうとすると
色がのらなくて下の色がおちて白くなることがある
- 187 :スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 18:50:22
- 自分も水彩紙が好きだ
発色が良いし、メーカーや目の粗さでいろいろ違って選べるのが良い
厚みもあるから重ね塗りもしやすいし
ただアルシュ紙だけは断念
発色はかなり良いけど良すぎてたまに濃く感じるし
インク吸い込み半端なくてコピックが使う端からパサパサになってく
値段も結構はるしコピックなら他のメーカーので充分だと思ったw
- 188 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 11:39:49
- みんな紙にこだわりがあるんだな…ためになるよ
自分は…10年以上コピー用紙だ
発色が綺麗だと思うからなんかそのままずっと使ってる
カラーレスブレンダーは使っても効果が無いような気がするけどね
とりあえず原稿用紙の裏は発色が悪くて使ってないけど
水彩紙とか試してみる
- 189 :スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 14:50:08
- >>180
BOTANICAL BB KENT BLOCKっていうブロックのケント紙ならネットでも売ってるよ。
1000円しなかったと思ったから買ってみるといいと思う。生で見れば水彩紙級の発色でたまらん
ちなみに175g/mの20枚入り。テキトーに普通のKMKケント紙と比較してみた。DLキーはsage
ttp://uproda.2ch-library.com/lib220296.jpg.shtml
- 190 :スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 05:42:06
- サンフラワーM画かわいいよサンフラワーM画
- 191 :スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 19:38:38
- いつもの店にコピー用紙買いにいったら
全部インクジェット用紙に変わってて
仕方なくホームセンターでコピー用紙買って使ってみたら具合が最悪だった
コピックに向いたコピー用紙どれを買っていいかわからん
- 192 :スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 23:06:38
- >190
同士!!!!
買い溜めしたサンフラワーM画がなくなってきて
買った画材屋でも見かけなくなってgkbrしてる
- 193 :スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 14:39:39
- >>191
薄い上質紙かマルマンクロッキー用紙が近いと思う
- 194 :スペースbネ-74:2010/03/26(金) 21:34:50
- 今月のSS・コピック講座、花の描き方やっててくれて嬉しかった。
アートな塗り(カルチャー系の…ニュアンスでわかってくれ)だと、
ちょっと違うなあと思ってたから…
やっぱりホワイトと細筆はかかせんのだな。
行きつけの画材屋で、コピックセット30%OFFやってて、
トランペットを欲しがる子供みたくなった。
新色のセットとか、ちょっと欲しくなったが、
「アレは見本だ!」と言い聞かせて帰って来た…
- 195 :スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 22:12:33
- SSのコピック講座ってどんな感じなの?
ちょっと興味あるんだけど、何分ページが少ないからちょっと購入躊躇してるんだよな。
- 196 :スペースNo.な-74:2010/03/30(火) 02:06:36
- >>195為になるかならないかは貴方次第
ってかんじだな為になる回もあればう〜んな時もある
こればかりはどんな塗り方をしたいかだから自分で読んだ方がいいよ
- 197 :スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 14:31:35
- どうやっても綺麗に塗れない。
色鉛筆でやったほうが綺麗に見える。
コピック好きなんだけどなぁ。
- 198 :スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 14:40:20
- 自分は最初に塗った時はインク気にせずひたすら重ねた
慣れてくるうちに手数が減って無駄がなくなった
最初はとにかく納得いくまで塗りまくるのもありかもしれない
- 199 :スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 15:41:45
- >>197はどんな紙使ってるんだ?
塗り方じゃなくて紙が悪いのかも知れないよ。
ムラになる原因ってのは技術が半分、紙の質が半分くらいあるし…
- 200 :スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 13:38:03
- ワトソン紙使ってみたけど、ペン入れがしにくい。つっかえる感じがしてなだらかな線が描けないし、インクもカスカスな感じになる。
コピックマルチライナーの0.03か0.05を使ってるんだけど、ワトソン紙に描いてる人はどんなペン使ってますか?
- 201 :スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 14:46:48
- コピック専用ケース使ってるって言ったら「ケースとか素人WWカゴとかに入れた方が使いやすいし金もったいないWWW」みたいなこといわれた´・ω・なんね
絵描く頻度すくないからケースにきっちりしまっときたいんじゃい。
- 202 :スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 15:44:40
- >>200
ワトソンだけでなく紙目に影響されやすいのは、マルチライナー0.1以上の使ってる。
力の入れ方をつけペンみたいにするとガタガタしにくいから
折れにくい太さが自分には合ってるみたい。
つけペンなら柔らかめのなら描き易いけど、たまにインク飛び散るので。
- 203 :スペースNo.な-74:2010/04/10(土) 16:58:14
- >>201
「素人wwwとか金勿体無いwww」とかは別に思わないけど
頻度少ないならなおさら専用ケースじゃなくて横置き出来る箱か何かの方がいいと思うよ
長期間縦置きにしとくとインクが偏ってニブが乾燥したり濃度がおかしくなったりするし
- 204 :スペースNo.な-74:2010/04/11(日) 00:49:42
- >>203
やっぱり実際やったら縦置きよくない?
公式が縦横どっちでも、だったから縦に置いてたわ。
専用ケースに入れて横置きにしようかと思いますありがとー!
- 205 :スペースNo.な-74:2010/04/11(日) 16:05:22
- >>202
レスありがとう。細い線のイラストが描きたいから0.1以上のペンを使った事なかったけど、使ってみようと思う。
- 206 :スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 19:20:32
- コピック今、ゆざわやで買っているんだが、350円前後なんだよな
もっと安い店とかありませんかね?
- 207 :スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 22:38:42
- オク
- 208 :スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 07:54:56
- オクでコピック落札やってよかった!て人いる?
- 209 :スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 10:13:00
- >>208
コピックを1本も持っていない時、
自分にも使いこなせそうかどうかわからなかったからオクで中古を落札した。
よく使いそうな肌色系が多めの、チャオとスケッチ数本まとめて出品されてたヤツ。
0番でぼかすって自分にもうまく出来るかな?というのがやってみたかったので、
届いてすぐにやってみたら即インク切れしたw
残りでいろいろやってみて、結局コピックが気に入ったので新品で揃えた。
中古はニブの消耗もあるしインクもたくさん残っているのもあれば
すぐ切れるのもあって、すぐバリオス買わなくちゃいけない。とくにチャオだと。
一番残念なのが、
中古チャオ→ちょっと使ってインク切れ→バリオス購入→
チャオでエアブラシはできなくもないけどやりにくいからスケッチ欲しい…→結局同じ色のスケッチ購入
となる流れw
エアブラシに使わない色なら、バリオス買う、までの流れで終わり。
現在、c0、c1、c2、c4はスケッチでc3、c5はチャオになってるw
そういうのが許せない人にも向かないw
結局、コピック入門としてはよかったと思っているけど、
それ以外の人には中古っていいことないと思うような気がしました。
というかチャオイラネだった! 転がるしw
ここまで書いて、新品の話をしているのかも…と不安になってきた…
新品バラで出してる業者は対応早くてよかったよ。
まあ落札手数料逃れしているのがアレだがw
- 210 :スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 17:02:02
- 定価の60パーセントくらいで落札した全色セットを使ってるな
全部使ってるわけじゃないけど
新品セットとかほぼ新品とか狙うといいんじゃない?
後者は賭けだけど
- 211 :スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 17:16:13
- 空ケース買う気持ちで買えばいい
それに見合った値段で落とせればだけど
- 212 :スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 21:39:02
- >>209 ありがとう!自分としては中古の話がききたかった。
- 213 :スペースNo.な-74:2010/04/16(金) 09:30:39
- わかってるとは思うけど中古は運だからねえ
気になったら出品者に質問するといいよ
- 214 :スペースNo.な-74:2010/04/18(日) 19:45:14
- >>207 やっぱりオクが安いか・・・・ありがとう
- 215 :スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 00:49:08
- 突然すみません。
どうしても気になる事があって…
チャオとスケッチでは、スケッチの方がインク量が多いと聞いたのですが、実際どの位の差があるんでしょうか?
2倍など、具体的な数字で教えて下さると
ありがたいです。
- 216 :スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 01:13:13
- 公式サイトによると(厳密な数字じゃないけど)以下の通り
・インク補充目安
スケッチ 3c.c.
チャオ 2.5c.c.
・ブロードニブによるB4平面1回塗りでの塗布枚数
スケッチ 平均3.7枚
チャオ 平均2.7枚
・インク補充をした場合での塗布枚数
スケッチ 目安3c.c./8.3回分/30.7枚/1枚当たり@12.4
チャオ 目安2.5c.c./10回分/27枚/1枚当たり@14.1
これ以上は知らん
- 217 :スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 14:51:39
- >>216
詳しく教えて頂き、ありがとうございますm(._.)m
とても助かりましたVv
チャオはスケッチの半分位だと思っていたのですが、そこまででも無いんですね。
中学生で金銭的に余裕がないので、良く使う色だけ、スケッチにしようと思います。
- 218 :スペースNo.な-74:2010/04/23(金) 22:06:03
- >>217
チャオとスケッチだとペンの形が違うから、一回手に持ってみて試した方がいいよ
スケッチの方が容量多くても、手が小さい人はチャオの方が描きやすい場合もあるしね
- 219 :スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 21:40:17
- ここの住人のコピック所持数を知りたい。 書き込んでくれたらありがたいです。
- 220 :スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 22:09:38
- 80本くらい
かぶって買ってしまったの入れると100本くらいだけど…
そして最近自分なりの色味が確立されてきたから実質使ってるのは40〜50本
- 221 :スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 23:53:55
- 45本
- 222 :スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 08:18:04
- >>219
>>132-136
- 223 :スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 21:15:01
- >>222
見落としていたスマン そしてありがとう
>>220>>221
ありがとう!
- 224 :スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 15:06:59
- >>219
チャオとスケッチあわせて153本
スケッチも使うけどチャオが多い自分
画材屋(割とでかい)にあるチャオは揃えたぜ!とか思っていた
先日超都市で足りない色を購入しようとしたら
画材屋においてある量の倍の種類のチャオを見つけた…
田舎者でしたコピック甘く見てましたすみません。
- 225 :スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 03:33:40
- コピックの本で「コピックワールド」ってあるけど
お勧め?
- 226 :スペースNo.な-74:2010/05/05(水) 09:57:48
- >>225
悪い内容じゃないけど、やはり内容が古い
出てる作家はPC移行してる人も多いわ
絶版の紙に描いた作例はあるわ
新色が反映されてないわ
- 227 :スペースNo.な-74:2010/05/06(木) 23:17:07
- >>226d
本当のことを言うと、「激安ではじめるカラーマーカー」ってやつ買った。
この本言ってることは正しいと思うけど、難しいところは難しい。
大暮さんが表紙のカラーマーカー本からはじめたほうがいいのだろうか。
- 228 :スペースNo.な-74:2010/05/07(金) 00:18:02
- >>227
イラストスタートアップガイドってやつかい?
読んでみたけど、あんまり詳しく載ってなかったよ
表紙の絵のメイキングが少し多めに載ってるだけで、あとは使ってる色がわかるくらいだった
激安ではじめるカラーマーカーってみたことないんだけど、どんな事載ってる?
- 229 :スペースNo.な-74:2010/05/07(金) 00:25:14
- >>225
今の時代的にはおすすめできない
コピックの基本知識と知りたいならいいけど
コピックにはコピック、コピックスケッチ、コミックマーカーがあります。
とか商品説明レベル的な事とかこんな作家が使ってますとかいうレベルの知識
塗りの勉強的な意味なら
SSと季刊Sのバックナンバー漁った方が良い
- 230 :スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 21:52:34
- コピックでムラなく塗るのって難しいですか?
ムラの無い塗り方の絵って何でぬってるのでしょうか。
- 231 :スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 22:05:17
- コピックの肌色系を購入しようと思うのですが、E00を明るい部分に使うのだったら、どんな色を影になる部分に使えば良いのですか?
中学生で貧乏なので、肌はE00と、もう一本だけで済ませたいです(>_<)
- 232 :スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 23:04:04
- >>230
難しいか難しくないかは本人の練習と紙との相性次第
>>231
貧乏中学生なのに使う画材にコピックを選択する意味が分からん
しかも肌色のみで2本だけ購入なの?
- 233 :スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 23:08:38
- >>232
前からコピックに憧れてて…
肌色を沢山買うより、違う色が欲しいので( *`ω´)
- 234 :スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 23:09:55
- >>232
追記。
肌色以外は、買ったので…
- 235 :スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 23:23:21
- >231
いろえんぴつで かげをつけると きれいですよ
- 236 :スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 23:31:32
- >>231
ああおしい
E000とE01で肌はとりあえずいい感じにぬれる
E00だと影にしても薄いし明るい部分だと若干濃いしどうなんだろう
E0000を買ってE00で影を塗るとかどうですか(前者はケント紙とかだとそうとう薄い色だけどね)
- 237 :スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 22:32:32
- >>231
スケッチ使ってたからE0000は使ったことがないけど、
コピックを少ない本数でつかうならカラーレスブレンダー(0)はあったほうがいい。
自分の場合は一番明るいところに大きめに0、
大き目の影風味にE00、中間サイズでE00重ね塗り、
濃い影はE11一回か、さらに重ねてた。
これで大概いけるけど、これは割りに白い肌になるから
ちょっと樋掛風味とか厳つい男性には向かない塗りだなぁ…
まぁ、お年玉とかでガッツリそろえながら、毎月少しずつかいたすといいよ。
- 238 :237:2010/05/14(金) 22:33:44
- あが…
「樋掛風味」ってなんだよ…
「日焼け風味」だ…
- 239 :スペースNo.な-74:2010/05/16(日) 23:25:17
- 浅草橋にある「east side tokyo」って店で会員カード(無料)作れば、スケッチが307円で買える。
スケッチと黒のマルチライナー数種類しか置いてないけど、新品で試し塗り出来てこの値段は魅力。
種類は少ないけどほかの画材も売ってるから覗いてみるといい。
- 240 :237:2010/05/17(月) 02:49:40
- 不安になってためし書きした。
結果:嘘つきましたごめんなさい。
ふわっとした肌色のベースはR00でした。ピンク系。
E00はそれの影付けによさげ。
あとはもうシチュエーションごとに紙も合わせて体得するしかないかも。
やっぱコピックって難しかったや…
つぅか自分の塗り方にはコピック合わないんじゃないかって気がしてきた…
- 241 :スペースNo.な-74:2010/05/20(木) 20:16:50
- 学割やってる画材屋さんは貧乏学生にとって凄く便利だと思う。
皆何本くらいコピック持ってるんだ?ちょっと気になった。
- 242 :スペースNo.な-74:2010/05/20(木) 21:23:40
- >>241(´д`;)
>>131-136
>>219-221
- 243 :スペースNo.な-74:2010/05/20(木) 21:29:57
- お前優しすぎ
- 244 :スペースNo.な-74:2010/05/21(金) 08:06:10
- ちょっと前のレスも読めないやつには
コピックで顔を塗りたくってやんよ
- 245 :スペースNo.な-74:2010/05/21(金) 08:29:07
- コピックで3原色ってどれになるのかな
エタノールで色作ってみたいんだけど
- 246 :スペースNo.な-74:2010/05/21(金) 17:22:22
- もぅ名前欄に、
みんな最初からコピック所持数を入れてくれたらありがたい。
- 247 :スペースNo.な-74:2010/05/22(土) 10:28:44
- そんなコテみたいなことできるかっつーのw
- 248 :チャオ:0 スケ:360 コピ:36 バリオス:5 :2010/05/22(土) 14:31:49
- こんなんかwwwwwwww
- 249 :スペースNo.な-74:2010/05/23(日) 21:53:55
- 持ってるコピックの全本数でチャオが半分を占めているオレが通りますよ。
貧乏人だからセール中のコピックを買いまくっていた
バイトしてコピック買える金作らなきゃ・・・。
- 250 :スペースNo.な-74:2010/05/31(月) 00:29:10
- 初任給でコピック20本買った。
- 251 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 14:13:24
- コピックチャオの72色セットを買おうとしているのですが、AセットとBセットのどちらが、オススメですか?
- 252 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 15:12:30
- セット買いはやめろとあれほど…
- 253 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 15:24:40
- チャオを72本買うなら、本数減らしてスケッチにした方が長い目で見たら経済的だと思うが…
- 254 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 16:13:48
- >>252
取りあえず、72色買ってみてから足りない色を集めていこうかと…
>>253
スケッチなら、インクが長持ちして、バリオスインクを買い足す色が少なくて済みますかね?
- 255 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 17:17:20
- 長年使うなら買い足す色なんて次々と出てくるよ
経済的かどうかは生計立てるくらい使い倒さないと実感湧かないんじゃないかな
ただスケッチの形が苦手な人って結構いるし、補充回数が多くて面倒とか、
補充時のロスで多少チャオの方が不経済だとしても、自分的には持ちやすさとかで選ぶ方がいいと思うけどな
- 256 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 17:39:58
- >>255
うーん…
難しいですね。
チャオをたくさん買って、近い色を混ぜながら使えば、一つの色があまり減らないのかな…?
スケッチは高いので、本数が少なくなって、1本の色をたくさん消費するので、逆にバリオスインクが必要になりそう。
- 257 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 17:46:35
- スケッチは持ちにくいってのはあるね。特に手の小さい女性は。
チャオは丸くて持ちやすいけど、トレス台を作業机にしていると、転がるw
(転がり防止みたいなのがついてるけど転がっていくお…)
自分はチャオの方が塗りやすいけど転がってイライラするからスケッチで集めている。
が、やっぱり握りやすいチャオももっと欲しくなった今日この頃。
そして最終的には四角いコピックも使ってみたいw
アホか自分www
>>234
ヒマなんでチャオの配色見てみたけど、
肌に使いそうなE系、YR系の一番薄い色が00だった。
紙にもよるけど、00じゃ濃いかも。ケント紙ならイケるかもしんないけど。
チャオには000や0000がほとんどないから、この辺の薄い色はスケッチで揃える必要がありそうだよ。
(0が多いほど色が薄い)
E51(チャオAセットにある)で塗る手もあるが、
それでもE50(チャオBセットに入ってる)が欲しくなると思うなあ。
E50→E51で塗るならチャオで揃うね。
わかりやすい説明できなくてごめん。
もしかしたら自分の書いた意味分かんないかもしれないけど、とりあえず使ってみたらわかるようになるよw
ここの住人のコピッカーならわかってくれると信じてるw
- 258 :257:2010/06/02(水) 17:47:38
- レス番間違えたwwwwごめんwww
- 259 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 17:56:32
- >>257
なるほど。
チャオにはない、E000とかのスケッチ持ってるんですけど、持ちやすくはないかな…
チャオは持ってないからわかりませんがw
試し書きしてみます。
トレス台とか、あった方が良いのかな?
用途がいまいち分からなくて…
- 260 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 19:36:58
- >>257
四角い方使ってみたいのわかるwww
先を細く塗りたいんだ・・・・ でもそれこそ持ちづらそう。
私は割と手が小さいほうだけどスケッチ持ちづらいとはあまり思わないよ。
初めからスケッチだったから慣れかも。
ちなみに本数は120本くらいあってチャオは20もないくらい。
欲しい色で集めてったらスケッチしかなかった。
00は濃くてイヤなE000厨なんでYR系はよくてもE51とか50あたりの黄色味が気に入らなかったりする。
セット購入はセットと同じ色をバラで買えば良いとオモ。
最初紫イラネって思うなら紫買わないでおく、とか。
>>256
>チャオをたくさん買って、近い色を混ぜながら使えば、一つの色があまり減らないのかな…?
の意味がよくわからないんだが。
灰色系なら 3→5→7って塗るとなじむとか、
そういう感じかな?
- 261 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 19:54:37
- >>260
分かりずらくてすみません、、、
例えば、スケッチ2本かチャオ3本のどちらかがあったとします。
どちらかを使って塗るとします。
スケッチなら2本しかないので、1本あたりのインク消費量が多いですよね?
チャオなら3本あるので、1本あたりのインク消費量は、スケッチより少ない筈です。
だからインク量が多いと言っても、スケッチの方が先になくなってしまい、バリオス インクを買わなければいけなくなってしまわないかなと…
- 262 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 20:56:04
- >>261
多分グラデーションとかそういうのだと思うんだけど
そもそもチャオのほうが色数っていうか色の種類がないからその考え無理じゃないかな・・・?
だったらスケッチ3本買ってより長持ち〜とか考えるけど
スケッチ3本集めてもその色はチャオで3本そろわないと思うし。
コピック初心者ならインクについてなんて考えなくてもいいんじゃないかなとか。
- 263 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 21:31:15
- バリオスインクを買いたくないならいっそコピックを使うべきじゃないよ・・・
微妙な色を出したりグラデするには何度も重ね塗りする方がキレイになるし、
大体マーカーってたくさん色を使ったとしてもケチって使うとショボイ画面しか作れないよ
肌色とメインの色をそれぞれ3色ほど、あとは補色に使える色を何色かグラデで揃えて重ね塗りする方がいい
カラフルな画面が作りたいならその都度数色ずつ揃えていけばいいし、バリオスインクだって同じ
資金が少なくても数本ずつとか少しずつ買えばそんな苦にもならないと思う
たくさん色があればキレイな画面が作れるかっていうと結局は使う人次第だから、初めから多色にこだわる必要はないよ
まずはどんな絵を描きたいか、どんな画面作りをしたいかを決めて、それに沿った色を集める方がいい
考え方を見てるとコピックを使うのに向いてないと思うからやめた方がいいような気がするけどね
- 264 :スペースNo.な-74:2010/06/02(水) 23:22:08
- いい絵を描くにはインクをケチらない
ってプロの人も言ってたな
でももうちょっと安くならないかなコピック
あとスケッチ用の細いニブ出してほすぃ…
- 265 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 01:31:32
- 確実にスケッチがいいと思うようー
- 266 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 01:34:48
- バイオリンスインクの空ケースってどうしてる?
値段にケース代も含まれてるなら、いっそ大きなの出してほしい……
それか一定本数の空ケースで1本新しいのもらえるとかさ
普通に使ってたのならリサイクルとかできる気がするんだが
- 267 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 12:17:54
- なんでみんなスケッチすすめるんだ?
- 268 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 12:38:43
- >>267
色数多いしインク詰め替えができるから(チャオもやろうと思えばできる?)
末永くメインの画材として使うにはチャオよりスケッチの方が良いと思う
大きい絵描いたり水彩紙に描いたりしたらインクってけっこうすぐなくなるし
自分は一番最初にコミックマーカーのピンク→紫系を3本買って2版刷りみたいな色の絵を描いて
練習しつつお金を貯めつつwちょっとずつ買い足して今スケッチとコミックマーカー合わせて120本くらい
コミックマーカーはバリオスインクないから
スケッチとの色被りがないところはセット買いした
- 269 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 14:38:27
- チャオも普通に補充もニブ交換もできるよ
ただ容量がちょっと少ないのとスケッチよりもペンケースに入れやすい形ってだけ
スケッチよりも補充回数が多いのと補充時に起こるロスが増えるので長くみるとスケッチの方が微妙〜に経済的・・・かな?程度
長年ヘビーに使ってるし>>255も言ってるけど「スケッチの方がお得!」てな実感は正直そこまでない
スケッチの良い点は全色揃えられる事と空スケッチで好きな色を作れる事かな
自分は最近置き場所がなくなってきたのでコンパクトにする為にチャオにある色はいっそのことチャオで買いなおそうかと思ってるよw
あ、でもスケッチの方が蓋の構造は出来がいいと思う
チャオは適当に蓋すると真ん中の丸い部分に引っかかってニブをダメにするんだよなw
- 270 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 22:02:35
- 銀魂のメインキャラを一通り書きたいんだが、何色位いるかな?
- 271 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 23:14:06
- メインって誰と誰かいわないとわからない
- 272 :スペースNo.な-74:2010/06/03(木) 23:23:08
- 済まない。
銀さん、土方、沖田、高杉、桂、神楽、神威位かな…
つまりは上位キャラを。
- 273 :スペースNo.な-74:2010/06/04(金) 01:25:04
- スケッチのニブをブラシと極細にして欲しい
- 274 :スペースNo.な-74:2010/06/04(金) 10:16:14
- 色くらい自分で頭ひねって試して考えろと思う自分は心が狭いんだろうか
そのジャンルでコピック使ってる人に聞くとかさあ…
- 275 :スペースNo.な-74:2010/06/04(金) 22:47:39
- つか見ればわかるだろ…難解な色使いなんて一切しない絵だし
- 276 :スペースNo.な-74:2010/06/04(金) 23:16:26
- 切り詰めてグラデーション一切なしだと、
10色あればいける。
- 277 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 05:28:47
- 肌色さえあれば何とかなる
- 278 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 13:26:30
- 試しにチャオの36色セットをかいたいんだが、どれがいいかな?
- 279 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 13:52:18
- コピックと水彩色鉛筆でイラストを書く時、漫画原稿用紙と漫画修正用インクって使えますか?
- 280 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 15:49:40
- >>278
A(E00入)かC(R00入)だと皆が肌色として使ってるだろう色が濃いめだけど1色は入ってる
ただ試すならなおさら単色で36色分選んだ方が幸せになれると思う
セットは淡色が少ないからあんまりオススメしないけど、あえて買うなら薄い色が入ってるスケッチの72色Dかな
>>279
どんな紙でも向き不向きは別として大抵描けない事はない
あとは好みだから自分の使い方で使ってみろとしか
- 281 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 18:35:18
- >>280
ありがとう。
4色だけ(E00.E000.E29.C3)持ってるから、別々に買っとこうかな…
買っといた方が良い色ってある?
- 282 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 21:02:36
- 皆さんが使っているホワイトを教えて下さい。
上から、書くことも出来るタイプでお願いします。
- 283 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 21:29:22
- >>281
自分はあったかい感じの絵が好きだからWグレーが好きで大体使ってるけど
色の好みは人それぞれだから自分の好きな色を中心に揃えればいいんじゃないだろうか?
自分にとってのオススメが人にとってもオススメかどうかは分からないし・・・
- 284 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 21:44:12
- >>281
C0〜5、W0〜5とカラーレス0かな。グレー系とカラーレスがそこそこ有れば少ない本数でも大体何とかなる
後は自分が描きたいジャンルで必要なのを、00を絡めて3本ずつ買えば最初は充分だと思う
濃い色は、大量に塗りそうもないなら、少しずつチャオで揃える方が経済的かも
- 285 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 22:09:04
- >>283
ありがとう。
初心者だから、よく分からなくて…
wのグレー系を、3色位買ってみることにする。
>>283
ありがとう。
0とグレー系を買ってみる。
他のいろは、00の近辺を3色位か…
スケッチの方がおすすめなのかな?
今更だけど、グレーって影以外に何処に使うの?
明日、画材屋に行く機会があるんだけど、ホワイトとか紙とか、必要だよね?
質問ばっかでごめん。
- 286 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 22:10:29
- あ、2つ目のレス番は、>>284で。
間違えちゃいました。
- 287 :スペースNo.な-74:2010/06/05(土) 23:09:59
- >>286
自分はC系を黒い所につかってる。
100とかだと重くなるところとか、
あと純粋にグレーの方が真っ黒よりも塗りやすいからの
- 288 :スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 00:30:29
- グレー系で薄く順番に塗り重ねた方が失敗しないっていうか、気持ち的に楽になるよな
影以外でも金属やら建物やら、人物の彩度をちょい落としたい時にグレー系が複数あると便利だ
- 289 :スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 00:51:25
- コピックのニブが取り替えられる奴があるけど、
FineはTriart(サンスター)より使える?
- 290 :スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 17:31:59
- triartは細かい所専用に使ってたけど、近場の所が入荷やめたみたいで
よく使う色が入手できなくて悲しいです…。
>>289
標準でついてるスタンダードファインじゃなくて、スーパーファインジブの事かな?
何本か取り替えてみたけど、吸いこみの良すぎる水彩紙を使ってるせいか
数cmでインクが切れて描けなくなるよ…。
スーパーファイン専用としてコピック本体のインクを多めに入れておくか
伸び重視の紙を選ぶかになるのかなぁ。
多分ケント紙とか一般的な用紙なら、私の使ってる水彩紙より使えると思う。
- 291 :290:2010/06/06(日) 17:32:51
- × スーパーファインジブ
○ スーパーファインニブ
です。
- 292 :スペースNo.な-74:2010/06/06(日) 18:45:39
- サンスターのマーカーとかあるんだ
なんか見たことないけど、安くていいな
- 293 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 01:08:52
- インクジェットプリンターってインクはどれも必ずコピックは滲むのでしょうか?
家庭用レーザーなんて持ってないので、インクジェットで線画を出力しても大丈夫なインクを探しています。
プリンターはEPSONでPM-A840です
- 294 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 06:55:16
- >>293
同じくIC50系のエプT960だけど、純正インクは特に滲まなかったよ
滲むのってショボイ汎用インクだからダメなんじゃないの?
- 295 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 12:21:04
- 今までフツーにプリンタで線画出して
コピックでガシガシ塗ってたけど
にじんだことはないよー?
エプPX-A640でインクはIC46
いつもその辺のスケブの画用紙とか使ってるw
- 296 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 13:19:25
- 携帯規制解除がこんなにありがたいなんて
>>294
純正インク切らしてからはいくつか他の種類で試してたから気付かなかった……ちょっと買ってきます!
>>295
画用紙OK……ホワイトワトソンやBBケントもいけそうな気がしました!
情報感謝です!
染料だの顔料だの言う前に純正試せよって話でした……orz
- 297 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 14:08:29
- 以前つよインクをコピックに補充できないか考えてたなぁ。
- 298 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 22:58:17
- プリントアウトしたあと乾かしてないんじゃないの。
- 299 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 23:20:39
- ずっとスケッチ使ってるから聞きたいんだけどチャオっていいの?
- 300 :スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 23:30:15
- スケッチで満足してるなら意識する事もないと思う
あの楕円が持ちにくいとかなら考えてみればいんじゃない?
良いか悪いかは寧ろ好みの問題かと…
- 301 :スペースNo.な-74:2010/06/08(火) 04:54:35
- ドローイングペンPはまだなのか…
セピアが欲しい
- 302 :スペースNo.な-74:2010/06/08(火) 19:18:13
- パイロットのハイテックCが好きなんですが
コピック使うと滲みますか?
- 303 :スペースNo.な-74:2010/06/08(火) 19:27:39
- ハイテックCは大丈夫だったんじゃなかったっけか…
- 304 :スペースNo.な-74:2010/06/08(火) 19:47:52
- コピックドローイングペンっておすすめ?
- 305 :スペースNo.な-74:2010/06/08(火) 20:36:26
- >>302
完全に乾かしたらおk
ただ、ガシガシ塗ったりすると線がかすれる
あと線が濃くて太い場合は駄目
線が細い人はハイテックいける
紙によって相性あるから色々試してみて
個人的に最強なのは100均の安い墨汁
これだけは滲まない
- 306 :スペースNo.な-74:2010/06/08(火) 23:16:50
- いまさらだが
>>282
上から描けるタイプであっても
コピックで塗ったら浮くんでは…?
私はみすのんとドクターマーチンペンホワイト使ってた
- 307 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 00:30:15
- ハイテックて色によって滲んだりしない?
- 308 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 18:05:47
- >>307
するする
自分はマルチライナーの紺とボルドーもにじむ
塗りこむ派ではなくさらっと塗るだけなのに
- 309 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 18:22:02
- 紙によるのかなぁ。
うちもこの間一週間乾燥したのに、ミューズケナフで
マルチライナーSPのセピアが滲んだ。
滲んだっていうか軽く塗ったのに、一ヶ所インクをひきずった。
トライアートとネオピコの詰め替えでてたって知らなかったよ。
地元の世界堂で扱ってるか今度聞いてみよう。
- 310 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 18:27:28
- >>305
100均の横口キャップの学書っていうの買ってみたけど
全然滲んでだめだった
ちゃんと乾いてないのかな
- 311 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 21:21:46
- >>310
ダイソーの筆が戻りやすい書道液
黄色いキャップ
↑これはにじまなかったよ
紙はたしかホワイトワトソンだったはず
コピックで完全に滲まないインク作ってくれよToo
- 312 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 22:44:09
- >>308
ボルドーって何?
- 313 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 23:15:16
- 0.05の、ペンでペン入れをしているのですが、上手く書けませんでした。
コピックのドローイングペンは、Gペンのように書けますか?
また、Gペンの場合はいくらくらいかかりますか?
- 314 :スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 23:34:10
- >>312
わからないことがあったら安易に聞かずにまず検索してみようね^^
http://www.google.co.jp/ このサイトとか超おすすめだよ
検索の仕方はわかるかな?コピック ボルドー でぐぐってみようね^^
>>313
0.05のどんなペンでペン入れしてどう駄目だったのか書かないと伝わらないよ^^
エスパー使える住人がたまたまいたら答えてもらえるかもね^^
Gペンの金額についてはさすがに自分で調べてみようね^^
二人ともわかったらもう寝なさいね^^
- 315 :312:2010/06/10(木) 00:03:34
- >>314
何だそのレスw 308はマルチライナーのこと話してるから
マルチライナーにボルドーってあるのかとToo.のHPだって見たんだぜ
でもないから聞いたんじゃー
314のオススメサイトwで「コピック ボルドー」でぐぐってもわかんなかった、そんな商品ねーしw
普通にマルチライナーのワインって書けよw 308=314ww
ボルドーなんててめえだけの呼び方じゃねーかオバハン^^^^^^
とりあえずオバハンの言うこと聞いて寝るおっおっ
- 316 :スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 01:18:50
- >>310
普通にパイロットの証券用インクではダメか?
私はあれで滲んだり引きずったりしたことないが…
- 317 :スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 07:59:08
- >>315
よっぽど悔しかったんだろうがそんなに興奮するなw
ぐぐったら一番目に出てきたぞ
マルチライナーの色名だとわかってよかったな
- 318 :スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 08:26:39
- コピックにも滲まず水彩やカラーインクにも耐えるインクはそうそうないよな
結局は証券用かマルチライナーになってしまう……はやくドローイングPシリーズを!
- 319 :スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 10:42:53
- 紙を選ばず完全ににじまないのは黒だったら墨汁、色つきはマルチライナーしかないと思ってる
しかしマルチライナーすぐかすれるのはどうにかならんかな
寿命が短すぎる。特に0.1
- 320 :スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 14:15:57
- 前にW&Nのカラーインクがコピック(アルコールマーカー)でも滲まない
というのを聞いたので試した
確かにコピックには滲んでないとおもったが
インク(線)自体が描いたその場で滲んでるという…
インク古かったからかな?
- 321 :スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 23:35:03
- 滲むの承知でハイテック主線に使ってる。
丸一日乾かせばそこまで酷く滲まないし。
水彩やカラーインク使うときは鉛筆で主線トレースして、彩色後にペン入れすることもある。
- 322 :スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 03:15:06
- コピックのバリオスインクでペン入れとか試した猛者はいないのか?
- 323 :スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 09:31:29
- 猛者っつかただの馬鹿じゃないかなw
- 324 :スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 19:57:34
- やってみた>バリオスインク
むっちゃ滲むw
ペン先ダメになった
絶対にやるなよ!やるなよ!
- 325 :スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 23:02:01
- 膜を作るから金属系道具にはコピック使っちゃダメだよ
エアブラシを一本破壊した俺が言うんだから間違いない
- 326 :スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 05:32:21
- 今の湿気多い時期には向かないかもしれないけど、
pigmaやDRAWING PEN(とにかく細いミリペン)で主線を強弱つけずに軽く描く
→1日放置 →インクが一番溜まりやすい線の描き終わりに消しゴムかけてみる
(インクがビャーっとなったら除湿放置かドライヤー)
→問題なかったら余分なインクを削る感じで全体に消しゴムをかけると滲みにくくなる
→着色 →薄くなってるミリペンの上からハイテックCでもつけペンでもなんでも
いつもペン入れしてる感じで好きになぞる
自宅に持ち帰ったスケブやボード等で厚さのあるものに着色できない
(主線をコピー→着色の作業が出来ない)場合は上の方法で塗ってるよ。
コピック以外のアルコールマーカーでも失敗無く着色できるがチトめんどいw
- 327 :スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 05:51:23
- すまぬ追記。
最初のペン入れでミリペンじゃなくどうしてもハイテックCを使いたい・
二度もペン入れめんどいって人は、
ハイテックCでペン入れ後に、文房具店で売ってる判子のインクを吸う用の紙で
軽く押さえた後に1日放置したら多少は滲みにくいかもしれない。
でもインクが溜まりやすい線の描き終わりだけはゴムかけした方が無難。
>326の他に更に面倒で目が疲れるけど、ペライ紙なら着色予定面の裏にペン入れして
トレスで透かしつつ着色 →ペン入れの方法もあるけど勧めないな
去年、カラーインクやモノクロの用インクやミリペンやらハイテック等
思いつく限り買えるだけ買ってみて試してみてやっぱり失敗が少ないと思ったのは
>>326の方法だった。(試したのは黒インク類のみ)
コピー後の着色ができたら一番問題ないんだけどね。
- 328 :スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 02:27:18
- チャオでエアブラシシステムを使ってみたという猛者はいないだろうか?
- 329 :スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 02:38:47
- >>328
よく使ってるよ
自分は指で固定しながらやってるけどフラフラするのが嫌な人は
テープかなんかで固定すれば出来なくもない
- 330 :スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 14:55:20
- 間違えてパイロット製図用でペン入れしたら滲んだぜ…
ただ証券用は滲まない分伸びが良くないからペン入れし辛いかな。
上であがってたW&Nドローイングも試したけど、
色重ねると線が薄くなるような…乾燥時間もあるかもだが。
茶色なら多少滲んでも目立たないかも。
ハイテックはきちんと時間を置けば滲まない(ケント紙での感想)
ネオピコのライナーはやたら滲む。
確かデリータの耐水性も滲まななかったような…また試してみる。長文ごめん
- 331 :スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 15:33:28
- 世界堂にコピックが無くて、ネオピコばっかり置いてあって困る。
安いからだろうけど、コピックの色数あっていいんだけどなぁ
- 332 :スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 15:50:03
- >>331
世界堂は大人の事情でTooさんとICさんは(ry
- 333 :スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 16:00:03
- >>332
(´;ω;`)ぶわっ
有難う、大人しくデパートとかユザワヤにお世話になるよ…
- 334 :スペースNo.な-74:2010/06/16(水) 22:41:59
- >>333
っ>>239
- 335 :スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 17:51:37
- 6月も下旬になりました。
ドローイングペンPはまた延期かな
- 336 :スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 23:10:53
- チャオの方が割安なのに、何故スケッチを薦める人が多いのかな?
- 337 :スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 23:17:14
- チャオは長持ちしないからなぁ…
- 338 :スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 02:23:43
- 色数多いからじゃない?
個人的にはあそこまで真ん丸だと
持ちにくいからスケッチのが好ましいが
- 339 :スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 03:00:03
- ドローイングペンPシリーズは新宿Toolsに月曜から入荷されたぞー。店員ソースだから間違いない
ネットじゃあまだ出回ってないみたいだね。木曜に買ったらレポろうかしら
- 340 :スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 08:27:54
- たいしてインク量変わらんのに、そんな差があるもの?(2.5ccと3.0cc)
- 341 :スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 15:47:33
- 差が無かったら商品としてダメだろ。150円も差額あるんだから
個人的にチャオはキャップに色数字が無いから地味に困る
- 342 :340:2010/06/22(火) 15:57:03
- 済まん、説明不足だった。
>>337に対してのつもり
0.5ccしか変わらんのに、違うのかなー?と思って。
- 343 :スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 23:46:08
- 実際に限界量まで入ってる訳が無いし、やっぱりすぐにきれるよ
あとずーっと補給してるとなんと言うか劣化が早い、ニブは同じはずなんだけど
仕事で使う訳でもないならチャオで良いと思うよ
- 344 :スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 00:34:01
- ドローイングペン描きづれー
マルチライナーは大当たりだった
- 345 :スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 01:39:42
- >>343
多分蓋の構造上の問題だと思うけど、閉める時に内側に引っ掛けてないかな?
自分だけかも知らんけど特にブロードニブがよく引っ掛かっるので劣化が早いんだよね
ブラシの方はツルンとして引っ掛かりにくいからかそんなに気にならないんだけど
あと最後の文には酷く同意
補充の手間も惜しむくらい時間に追われてるような週刊誌のプロみたいなのならともかく
そうでないなら無い色だけスケッチで揃えれば十分だと思う
>>344
それは新型のドローイングペンPの方?それとも現行のFの方?
- 346 :スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 12:33:40
- あ、楽天で検索掛けると一ヶ所だけ引っかかるな。原価まんま……
- 347 :スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 07:39:04
- 今月のillustrationって雑誌にコピックのちょっとした記事があったよー
パラ見した感じでは漫画絵というよりイラスト寄りで、
コピック自体のテクニックとしては大したことはなかった気がするけど
興味ある人は見てみたらどうかな
- 348 :スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 21:15:53
- 塗ってるといきなりインクが
ドバッとでてくるの
なんとかする方法しらないか
- 349 :スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 21:28:04
- ないのです
- 350 :スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 21:32:25
- >>348
なったことないなー
何色?粘度の高い色なのかな?
- 351 :スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 04:34:53
- >>349
(´・ω・`)
>>350
何色だったかな…
E70とか薄い系の色だったと思うんだが
ちなみにいまはブラシを上に向けて置いてある。
- 352 :スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 16:03:11
- >>351
自分もなるw
1. インク補充しすぎ
2. ニブが外れかけ
の可能性があるけど、それ以外でも出る場合がるから油断ならないw
ちなみに自分がよくドバってなるのはE11( ´Д⊂
- 353 :350:2010/06/26(土) 20:22:02
- 粘度の高い色は、
縦にするとインクがどんどん下りて来て
ニブが潤っていくのがよくわかるからそういう濃い色かと思ったんだけど
そういうわけじゃないんだね。
ドバってなるのは絵をダメにしちゃうくらい出ちゃうなのかな?
こわいなー
- 354 :スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 00:45:01
- >>352自分もEのどれかでなったわ
あとBのどれか
>>353自分はだけど蓋開けた瞬間ボタッと直径2aぐらいに垂れてイラスト駄目になった
あと塗ってたらいきなりドバッっと洩れて広がっていった
- 355 :スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 12:21:20
- >>352
d!
ニブ外れかけかもしれん!
が、もうどれだったか分からん…w
>>353
小さなところとか線の際とかでなったら
もう\(^〇^)/
- 356 :339:2010/06/27(日) 23:39:50
- ドローイングペンPシリーズ買ってみたからレポってみる。
描き味は素晴らしいね。厚い300gの中目の紙にも注意してればしっかり細く描き込めれるし滲まない。多分紙で違うとは思うけどだいたいは。
それとコピックはもちろん水をバンバン使っても滲まなかったよ。今回のTooは本気すぎる。
タチカワのドローイングペンみたいな掠れとかもあんまりおきない気もする。ただ強弱は付け辛かった。
とりあえず総じてみればこれは買っても損は少ないと思う。ただし、インクの充填方法がちょっと変わってるし遊んでタンクの部分抜くと二度と一度差して抜いたタンクは戻せれない行動だから注意すること。
- 357 :スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 23:54:51
- >>356の日本語おかしかったorz
タンクは一度差したら抜くな。抜いたりしたら使用済みのは差し戻せれない構造だ
- 358 :スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 21:05:14
- ネオピコ替えインクも安いし、買おうかと思うんだが、グラデとかブラシニブの書きやすさ的な支障ある?
コピック高いから、ネオピコにない色だけにしようかな…と考え中。
- 359 :スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 22:59:49
- >>358
板違い
- 360 :スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 23:40:00
- >>359
指摘サンクス。
- 361 :スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 02:54:35
- コピックチャオ、今秋にコピックスケッチから36色新たに引っ張って来るんだって。
今toolsにて先行試験発売中みたい。
- 362 :スペースNo.な-74:2010/07/07(水) 23:56:23
- お聞きしたいんですが
オリジナルカラーってどうやって作るんですか?
混ぜたい色同士のバリオスインクをどこで混ぜればいいのか…;
- 363 :スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 07:11:20
- >362
つ【バリオスインクの空ボトル】
- 364 :スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 12:33:33
- そんなものが!!
ありがとうございました!
- 365 :スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 22:36:34
- 新色はE系を中心にしてるね。あと000の淡色がチャオに来たのはちょっと嬉しかった
- 366 :スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 17:18:34
- >>358
専スレではパクピコよりトリアのほうが人気あるからなぁ。
- 367 :スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 10:32:31
- ああアナログ派にはきっつい季節になったなあ
- 368 :スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 07:56:13
- ほしゅ
- 369 :スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 10:35:26
- パソコンも熱がすごいw
どっちもどっちだろ
- 370 :スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 10:53:26
- いや手汗がさ、紙ふにゃふにゃになるんだよ
- 371 :スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 12:53:00
- 暑いかもしれないけど軍手の指んとこ切った
手袋をして作業する人はいるようだよ
- 372 :スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 09:14:30
- >>370
>>371のやり方でもふにゃふにゃするなら、百均で売ってるファイルケースじゃなくて
ケースじゃなくて、ペラペラの接着してある部分が L だけのファイルを
2枚におろした、つやつや面を原稿面に付くように、サラサラの方が手に付くようにしたら
色を塗って他の部分の色を塗る時(素早く手を動かす時)も手に引っ付いて
塗りの作業がしやすいよ
- 373 :スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 13:42:56
- >372
日本語でおk
- 374 :スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 13:47:49
- 重複箇所はあるがわかったよw
今まで紙敷いてたけどそっちの方がよさげだな、要らないやつでやってみるよ
ありがとう
- 375 :スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 20:18:42
- 自分は白手袋に右手だけ腕カバーしてます
暑いので腕カバーは半分に折る
- 376 :スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 09:05:54
- E系のキャップの汚れってなんであんなに頑固なの?エタノール涙目なんだけど。
こまめに手入れしないと駄目だねえ。
- 377 :スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 23:16:09
- toolsって学割とか、会員サービスとかある??
コピック買いたいんだけれど、どれくらい安くなるか分かる人います?
- 378 :スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 23:28:13
- >>377
toolsは学生証持ってれば確かその場で2割くらい引いてくれたはず
たまにまとめて数本買うと何割か引いてくれるサービスも店舗別でやってたりする
- 379 :スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 16:44:16
- >>378
ありがとう
そしてすまん、店に問い合わせたら答えてくれたorz
学割は東京だと御茶ノ水だそうだ
新宿はやっていないらしい
- 380 :スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 08:20:59
- みんな普段どの画材を組み合わせてコピック彩色してる?
用紙やペン入れの愛用画材を聞いてみたいなぁ。
- 381 :スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 18:34:58
- >>380
コピー用紙使用、ペン入れは100均の書道用墨汁、ペン先はGペン
ときどき同人用の漫画原稿用紙とかプリントゴッコ用の葉書サイズの紙使ったりするけど
コピー用紙に慣れてるとインク吸い込みすぎてムラが出やすく感じるんだよなあ
逆にいうと滲みにくいからハミ出すことは少なくなるけどね
- 382 :スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 19:06:36
- >>380
塗りこむからコピー用紙みたいな薄い紙は使えないしそもそも発色がよくないので好きじゃない
アルビレオ、ワトソン、W&Nコットマン、デネブ、ケナフ、マットサンダース、バロンケント辺りを良く使う
ペン入れはコピックドローイングペンが便利すぎて今はコレばっかりだ
付けペン使う時は丸ペンとホルベインのセピアで、黒の時は玄宗っていう墨液でどちらも薄めて使用
コピックだけで仕上げることはなく、パステルやら水彩色鉛筆で最後に必ず補正してる
ホワイトはコピックオペークホワイト使用
- 383 :スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 20:29:32
- >>382
ドローイングペンてPとFのどっち使ってますか?
まだ使ったことないんで挑戦したいんですが高くて…特にP
つけペンが苦手で、特に水彩紙はひっかかるから
マルチライナーばかり使ってるんですが
つけペン苦手ならドローイングペンもダメですかね…
- 384 :スペースNo.な-74:2010/09/03(金) 21:27:45
- >>383
382ですが、ドローイングペンは新しいPの方です
描き心地はわりと硬めでコリコリしててどっちかと言うとスクールペン辺りの感触に近いかも
ドローイングペンは付けペンとはまたちょっと違う感じなので、付けペンがダメだからこれも無理って訳ではないと思う
心配なら描き心地が似てるダイソーとかの万年筆タイプのペンを試してみるといいんじゃないかな?
自分が持ってるダイソーのは透明ボディに「INK PEN」って書いてるやつで、カートリッジはセーラー製だった
普通にコピックに溶けないから太目の線だけどそのままでも使えるよ
ドローイングペンの方が硬めで線も細いけど、感触を確かめるだけでも買っても損はないと思うよ
- 385 :383:2010/09/04(土) 02:10:53
- >>384
丁寧なレスありがとう。
ますます買ってみたくなりました!
- 386 :380:2010/09/04(土) 09:46:21
- >>381
>>382
ありがとう、是非参考にさせてもらうよ。
ところで下絵描く時、自分はシャープペンの細さが好みなんだけど
細い分筆圧かかっていざ彩色という時に消し跡の溝に溜まるんだよね…。
やっぱり鉛筆かなぁ。正直頻繁に削るのがめんd(ry
- 387 :スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 14:03:20
- 素直にトレスすればまっさらに近い最高の状態で彩色できるじゃないか
別紙が必要だけど下描きに気を使う事無く線が引けるしペン入れ失敗してもやり直しもしやすい
例え今トレス作業が苦手でも長い目で見れば結果的には直描きよりもメリット多いと思う
ちなみに鉛筆カーボンする場合はペラい紙をあらかじめカーボン仕様にしておくと使いまわせて便利だよ
トレス台持ってなくて買うなら熱くならないヤツがいい
夏場のトレス台は地味にキツイ・・・
- 388 :386:2010/09/06(月) 08:39:59
- >>387
そうだね、トレース台はまだ持っていないから
後々使えるレベルまで達したら是非購入したいと思ってるよ。
熱し難いものもあるんだね、初めて知った。
ありがとう。
- 389 :スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 22:17:58
- そんなにインクを何度も重ねてないのに、紙の表面がインクでテカテカべとべとしたり
次に塗りたいインクをはじいちゃうのって、保管の仕方が悪いのですかね?
かなり困っているのですが…。
- 390 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 00:55:49
- ブラシがかなりもう痛んでるとかじゃないか?
特に濃い色とかだと、インクの固まったのが付着したりして、
テカテカになりやすかったりするよ
- 391 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 11:33:05
- そんなに使ってないので痛んではないと思うのですが…
それとも、ブラシは頻繁に交換した方がいいのでしょうか?
黒なんかは本当にすぐに使えなくなってしまって困りますorz
固まってしまったインクを取る方法なんかはあるのでしょうか?
- 392 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 16:33:51
- >>391
両側から何滴かブレンダーを染みこませたあと、ブラシを下にしてしばらく放置
描き始めはしばらく薄いかもしれないけどテカテカベトベトになるって事は
インク濃度が上がってるって事だから少し薄めたぐらいでちょうどいいような気がする
薄い色の場合は普通にその色のバリオスインクでいける
(濃い色のバリオスインクはインク自体の粘度が高いからオススメしない)
コピックの濃色はむしろ頻繁に使用する方がインクが固まらずに流動してブラシの傷みは少ないと思う
- 393 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 16:46:43
- コピック72色を頂いたのですが、水溶きマーカーと同じ手法で
着色されてる方いますか?
- 394 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 17:29:58
- コピックを水に溶いて使うってこと?
- 395 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 18:48:15
- >>393
もし394の言うような方法だったら小学校の理科からやり直してきた方がいいよ
溶剤をカラーレスブレンダーにすると言うのなら出来なくもないだろうけどコピックの使い方としてはおおよそ無駄としか思えない
- 396 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 19:41:36
- まあ、このスレの住人からしたら的外れな質問かもしれないけど
コピック初心者なら仕方ないんじゃない
- 397 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 19:45:49
- ですよねー。
絵の具派だからもらっても使いこなせるかどうかって言ったら
絵の具みたいに使えるんじゃない?と言われまして
いやいやいや無理だろw
と思い質問させて頂きました。
このスレを参考に修行してみます。
回答ありがとうございました。
- 398 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 19:49:44
- コピックも筆も持ってるならとりあえずやってみればいいのにね。
- 399 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 20:14:04
- とりあえずしゃべり方どうにかしろ
- 400 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 20:22:14
- もらったもん粗末にできないだろよ。
- 401 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 20:47:49
- もらったもん粗末にって…
ちょちょっとパレットに塗りつけてみて水付けた筆で取って
紙に塗ってみるだけのどの辺が粗末?w
たったこれだけを自分で試すこともしたくないご本人様ですか?w
- 402 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 21:01:39
- こんな場末のスレで質問が出来るなら「コピック」がどんなものかくらい5分もあれば解決する
何でもかんでも初心者って言えば免罪されると思ってるとどんな世界でも嫌われるよ
- 403 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 21:13:16
- 問題は初心者って所じゃないけどね
- 404 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 22:26:53
- スレ伸びてる!と思ったらいちゃもんレスばかりで父さんがっくりだよ!
コピックドローイングペンP、2日位乾燥してから塗ってみたら
かなり重ねても全く滲まなくていい感じ
でもFに比べてかなり硬くて、普段柔らかめ好きの自分には扱いづらい
- 405 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 22:49:45
- >>404
もし紙が丈夫でゴム掛け面倒じゃなかったらやってみて損はないかも
そんなに線薄くもならないし1〜2時間でも全然平気なくらいにはなるよ
でも確かに硬いよね・・・
あと軸が太くて持ちにくいしなんか見た目が安っぽくて値段相応じゃない感じw
- 406 :スペースNo.な-74:2010/09/12(日) 23:20:37
- >>405
アドバイスありがとう
紙面痛めたくなくてトレース派だから、もし急ぎで描く用事が
あったらやってみる
インクの開発料込みだと思ってるし、万年筆より安いしで
別に高い印象はないかなぁ
普段Dr.グリップとかの太軸使ってるから、更にスポンジが欲しいと思ったw
ほんと人それぞれだね
- 407 :スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 00:05:07
- >>390
>>392
やってみます。有難うございました。
- 408 :スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 00:34:25
- コピックマルチライナーのインクが出なくなったんだけど復活させる方法ない?
振ったら遠心力でインクが飛び散ったからインクはまだあるはずなんだ。
- 409 :スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 00:49:19
- 振ってインクが出てきたのに書けないのか?
寿命がきたか不良品のどっちかじゃない?
高いもんじゃないし買いかえた方がいいと思うけど
- 410 :スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 00:55:38
- インクはあくまで隙間から飛び散っただけでペン先には伝わってない感じ。
使って結構たつから不良品は無い。
寿命と言えばそうかも知れないが近所に売ってる所ないから出来れば復活させたいんだよなぁ…
- 411 :スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 01:25:58
- 一応水性だからダメ元で水にしばらく浸してみるとか
浸透式のペンだからそれくらいしか思いつかない
ラピットグラフやハイブリッドみたいな構造なら
吸ったりお湯に浸したり、超音波洗浄とかあるけど
- 412 :スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 01:29:20
- インクが無くなっただけのような気がするけどな。
マルチライナーは無理だけど、
パイロットのミリペンだったら、尻をペンチでひっこぬいて、
好きな顔料適当に入れたら普通に復活する。
- 413 :スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 01:41:20
- どのみち替える必要があるね
そもそも通常のマルチライナーは使い捨てだし
そんなんじゃペン入れも綺麗にできなさそうだし
通販で買うか代わりのペン探すしかないね
- 414 :スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 18:51:32
- デリーターブラックのいくつかに、
ネオピコとの併用OKと書いてあるけど、
これはコピックにもOKと解釈していいのかな?
- 415 :スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 01:39:06
- >>414
同じアルコールマーカーだから大丈夫なはず
- 416 :スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 03:06:14
- ほ
- 417 :スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 16:26:27
- マルチライナー使ってるけど、筆圧が高くてインク使い切れないうちに
先がちびってきて書けなくなってしまう。
残ってるインクもったいないよー
どうにかできないものか・・・
- 418 :スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 06:45:36
- マルチライナー使うのを諦めるのがいちばんでは
- 419 :スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 11:25:13
- マルチライナーって消しゴムかけると薄くならない?
消しゴムかけた後にまた上からなぞるしかないのかな…
- 420 :スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 18:36:29
- 1日以上放置して十分乾かしたら大丈夫だよ
- 421 :スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 21:54:55
- >>417
先っぽとインクが替えられるやつがあるよ
- 422 :スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 23:48:24
- 店頭のコピックでカラーチャート作ってる奴がいてビックリした。
マナーやモラルは無いのか。
- 423 :スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 00:32:24
- >>422
店員にチクっちゃえよw
- 424 :スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 10:10:22
- それでコピック1本も買わなかったら最悪だなw
- 425 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 00:07:46
- カラーチャートって自分の手持ちで作って、
店頭に持ち込んで持ってない色を買う為に使うんじゃないの?
現にチャート作る前にC-7ダブって勝ってしまったよ…orz
つーか最初に作ったチャオのチャート、新色追加で再度作り直し。
でもあの自作チャートが埋まっていくのは一寸気持ちがいい。
- 426 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 00:25:02
- 試し書きで許されるのって肌色で好みの濃さを探す程度だよな
- 427 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 09:39:58
- 小さいメモ用紙に20色くらいならおkだろ
だってパンフレットと実物色全然違うしわかんねーんだもん
- 428 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 09:44:59
- >427
本人乙
- 429 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 10:30:44
- コピック高いし、手持ちの色(持参した自作チャート)と
色合を比べるくらいやらせてくれよ…
それすら禁止っつーなら店頭で買う意味がないわw
気に入らないなら全部値札で封しとけよw
- 430 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 10:41:11
- 問題はちゃんと買うか買わないか
- 431 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 10:45:48
- 確かにサンプルは必要だけど、どの一本がどれだけ試し書きに使われたかわからないロシアンコピック
開封済みは一本だけにしておいてほしい
- 432 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 10:51:32
- コピック買う時は必ずニブを見る
あと表面に手垢が付いてないかとか、ツヤかげんも目安
- 433 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 11:28:50
- 開封できないようにシールでとめてあるところでしか買わない
リアが行くような文房具屋のコピック売り場とかって落書きばっかしてあってひく
どう見ても試し塗りじゃなくて落書きしてる
- 434 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 11:32:13
- よく400円の商品で落書きできるなと。
100円の色ペン選ぶのと違うんだぞ
買う目的で色を選定するためにするのが試し塗り
買う気もない奴が遊ぶな
- 435 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 11:44:49
- 封がしてあると新規の客が買いづらいっていうのもあるんだよね
- 436 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 11:47:26
- 店側がカラーチャート作るのが一番いいと思うんだけど
まあ店側もそれほど気にしてないってことかな
- 437 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 17:27:16
- 個人的に疑問なんだけど、
持ってない色をチャートに加えてどうすんの?
チャートて塗るときに何使うか考えるときに使わね?
- 438 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 17:48:37
- 全色持ってる俺には関係ない話だな
- 439 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 17:59:32
- >>437
一本も持ってなくて、実際の色味を見てから買う色を決めるためとかか?
- 440 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:43:10
- 所持色のもうちょっと色味が違うのが欲しい時に
家からカラーチャート持ってって比べた事はある
コピックも紙によって発色が違うから、普段使ってる紙で試したい
もちろん買う為にしてるし、試し描き用紙が置いてある店
ブラシニブは絶対使わない
全色一括で買えるお金があれば無問題なんだけどw
>>436
あっという間に変色するから作るに作れないのでは
- 441 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:45:35
- コピックって1色じゃどうしようもないし
手持ちの色と合わせて考えるのって基本じゃないか?
>>438
う、うらやましくなんかないんだからっ
- 442 :スペースbネ-74:2010/10/16(土) 18:59:16
- 新色が出たな、って時はTooから出てるチラシ?
(カラーチャートの付いてるの)
をもらって来て、自宅で持ってないか確認してから買う。
それでもピュアピンクなんつー使わない色ダブった…
- 443 :スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 19:08:06
- チラシやHPの色と実際の色って印象違うよね
印刷とモニタだからしょうがないんだけど
初めて買う時にカタログで綿密に計画したのに大失敗した
- 444 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:17:28
- 絵がかきたくて画材あさっててCOPICチャオ12色購入。
はまって買い足した、がなんかぴんとこない。
なんかいい色とかある?
講座とかメイキングはみまっくった。
線画はどうしてもにじんだりするし。
※紙は100均のあの画用紙。 安いから。
- 445 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:30:46
- 線がにじむとか本当に講座みたのか?
- 446 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 18:47:22
- 見た。
で、ペンは家のにあるやつで試行錯誤。ー>滲む
やっぱマルチライナー買わないとだめかな?
- 447 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 19:05:42
- もっとしっかり見ればきっとわかるよ
- 448 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 19:06:36
- そっか。
まぁがんばってみるわ。 もういっそつけペン買おうかな・・・
- 449 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 19:12:01
- >>443
色が違うからホン買う時難しいよね
家に帰って塗ったら、また全然印象違ったり
このスレの住人で全色RGB化したほうが、絶対近いのができそうだw
- 450 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 20:51:32
- マルチライナー、紙によってはどんだけ乾かしたって滲むよ。
コピックには墨汁最強だと思う。
- 451 :スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 21:39:08
- >>449
本家サイトに普通にRGBデータあるよ
沈む色もあるから一概には言えないけど蓋の色よりは断然使えるよ
チャート作るのは結構手間だけどねw
- 452 :スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 03:10:48
- >>449
コピックドローイングペンは短気な私には滲まなくなるまで乾燥するのを待てなかった。
それに細いほうで線を引いても何だか太い気がして…
いろんなものつかったんだけど、証券インクと付けペンは滲まないが面倒だし、と
探していたら思いがけないものが凄くよかったよ。
デスクペンっていう黒くて付けペンみたいな軸の長い
カートリッジ式万年筆タイプのがあるんだけど、
プラチナっていうメーカーの履歴書用のカーボンペンが、
消しゴム掛けで泣かない程度乾燥させると塗り重ねても滲まなくてよかった。
しかもコンセプトが黒々とした文字を書く、ってだけあって
ゴムかけた後も滲まなかったし。
ちなみに私は紙はマルマンの黄色いスケブ。
白いし厚いしペンの走りもいいけど、やっぱ重ね塗りすると裏移りするから
コピー紙を一枚下敷きにして描いている。
- 453 :452:2010/10/19(火) 03:13:07
- 誤)ゴムかけた後も滲まなかったし。
正)ゴムかけた後も薄くならなかったし。
100のバリオスインク頭から被って逝ってきまつ(´・ω・`)
- 454 :スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 12:08:41
- え?コピックで墨汁って滲まないの?
- 455 :スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 12:32:24
- 調べたり試さずに聞いてまわるから成長しないんだろうな
- 456 :スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 12:57:31
- よく乾燥させれば滲まない。>墨汁
メーカーにもよるのかもしれないけど。
つけぺん面倒臭くてハイテックにばっかりお世話になってる。
塗りはパソコンよりコピックの方が好きなんだけど、
5年間コピックから遠ざかってパソコンでばかり絵を描いてたけど、
数ヶ月前に久しぶりにコピックで描いたら楽しすぎてコピッカーに戻っちゃったよ。
Ctr+Zが使えないのは辛いけど絵を描くのが楽しい。
でもなぜかYR00だけはニブの周りにインクが塩の結晶みたいな形になってくっついてた。
最初は5年間放置したし揮発したのかなと思ってニブ変えてインク補充したんだけど、
その後もしばらくするとニブの周りにインクが固形化したものがくっついてた。
同じ色買い直したけどそうなる。
固形化したものを取り除いたら使えるからまぁいいかと思ってるんだけど、
これってYR00にはよくあることなのか?
- 457 :スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 22:53:42
- 自分それBとRVの薄い色におきる
なんなんだろ拭けば取れるけどさ
- 458 :スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 10:03:27
- E01でなってる。
しかも長いこと放置したせいか全く取れない。
- 459 :スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 15:49:25
- 番号忘れたけど濃い青色でなってて処分した…
ところでハイテックは滲まないか?
- 460 :スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 16:27:59
- ハイテックは黒ならよく乾かせばにじまないと思うけど
色がついてるものはにじんでしまうものが多いね
- 461 :スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 17:25:34
- ハイテック黒、1日置いてもピンク色が分離した…
黒の周りにピンクが出るよ…紙のせいかもわからんが
紙は変える気がないのでハイテック黒は諦めた…
消しゴムかけてもだめだった…
- 462 :スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 18:20:44
- コレトじゃない普通のヤツの方?
もしコレトだったら普通のにしてみると幸せになれるかも
それかゲルペンタイプの極細ならシグノにしてみるとか
そこまで細くなくていいならサラサ(ちょっと色薄いけど)もかなりいいよ
- 463 :スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 19:21:59
- 自分>>459だけど、普通の方の黒でも滲むんだよ
やっぱ塗り方かなぁ…
水彩でも滲んだんだよなぁハイテック。
- 464 :スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 20:37:35
- 耐水性じゃないんだから水彩は普通に滲むでしょ・・・
- 465 :461:2010/10/21(木) 21:20:53
- >>462
レスありがとう。
普通のHI−TEC−Cなんだ…。
ネットでも「ハイテック黒はにじまない」とよく見かけるんで
0.25、0.3、0.4を買って来てウキウキしてたんで涙目ですw
サラサ持ってる、にじまずよかったけど太いんだよね…
シグノは0.38持ってるけど滲んでダメだった。
つけペンは苦手なんで、やっぱりマルチライナー黒で消しゴムかけつつ
使うしかないっぽいなー…
- 466 :スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 01:10:34
- つけペン頑張るとかはないのか…
つけペンも慣れればいいもんだよ
カラーインクも使えるんだし
- 467 :スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 02:01:27
- 結局ペン入れコピー着彩が一番楽だな。保存には向かないけど
- 468 :スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 16:27:23
- コピーが褪色するころにはマーカーなんか褪色しまくりだろw
コピック自体が保存を考える塗りじゃない
- 469 :スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 22:31:36
- これだけはって塗りのコツありますか?
- 470 :スペースNo.な-74:2010/10/23(土) 23:21:48
- >>370亀だけど
もう必要ない季節だけど
紙に接する部分にあぶらとり紙最強
手にくっついてくれるし、ツルツルだから滑りもいい
サイズもぴったりだよ
- 471 :スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 21:19:35
- 今鉛筆でリアル似顔絵描いている最中。
出来るだけ主線を書かずに仕上げたいので、出来ればそれを下に敷いてトレーシングするような具合でケント紙にコピックで色付けしようと思っている。
主線を入れないにしても睫毛くらいはライナーかドローイングペンで入れないといけないかな?
ドローイングペン使っている人がいたら聞きたいんだけど、目の周辺の細い線にはライナーとどっちが適している?
- 472 :スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 12:58:15
- 漏れはライナー一択。ドローイングペンは使いづらかった
- 473 :スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 10:59:03
- マルペン最強
- 474 :スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 22:06:48
- ドローイングペンは結局普通にボールペンや万年筆代わりに使っている…
主に申込書を書く時にw
ライナーのグレーとか主線出したくない時に使うよ
- 475 :スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 23:34:01
- >>472>>474
ありがとう
Gペンは長年使っているから俺でも大丈夫かな?
ドローイングもマルチライナーも線の細さとしてはまつ毛とかアイライン描くのにに向いてる?
- 476 :スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 22:22:40
- まだ見てるかどうかしらんが個人的には、ドローイングペンは固くて強弱のある線は全く引けんかった
どういう線にしたいかによると思う
- 477 :スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 22:26:11
- 追記・ライナーは、今はどこまでも細いのが出てるから一度店で見てみるといいよ
ただ、筆圧強い人が細いライナー使うと、すぐに潰れるから試し書きとかする時は気を付けて
- 478 :スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 11:35:18
- つけペンかいたいのだが、なにかいいのあるか?
今はライナー使ってるがどうもかきにくい。
- 479 :スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 13:31:28
- どんな線が引きたいんだ?
- 480 :475:2010/10/31(日) 21:28:34
- >>476-477氏
どうもありがとう。
眉毛薄くて細い線瞼の細い線→目じりの太くなる部分を書きたくて質問しました。
ゼブラのG使ってるんですが描き心地に弾力があってもっと強弱つけられるペン先をご存知でしたらご教示ください。<(_ _)>
- 481 :スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:41:10
- うーん…つけぺんはあんまり種類試したことないけど、Gだったら日光かタチカワのが柔らかくない?
それかいっそカブラか
ペン先スレってないのかな?
アナログ画材スレとかそっちのが答えてくれる人いるかも
- 482 :スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 22:46:24
- >>478
今までつけぺん全く使ったことないのなら、何使っても最初は使いにくいだろうから
無難にゼブラのGとかでいんじゃない
コピックイラストに使うんだったら、ちゃんと滲まないインクを
証券用か墨汁あたりならどこにでも売ってると思うよ
- 483 :スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:04:33
- Gペンなら
←かたい やわらかい→
ゼブラ ニッコウ タチカワ
って感じかな
- 484 :スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:06:34
- >>483
すまん
かたいのと柔らかいの逆だ
- 485 :スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 23:18:37
- >>481
重ねてどうもありがとう!
スレチになりかけるような質問で御免なさい。
新品のコピックの黒 べた付いて乾かない・・・
別の色で色をぬろうとするとペン先が黒くなってしまう。
>>483
これまたありがとう。
ゼブラが売り切れてた時に店主から「ゼブラにこだわってるようだけどGペンならどこも似たようなもんだよ」と言われ、日光のG買ったけど弾力が今一つだった気がする。
けど線がスリムだったような・・・。
- 486 :スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 07:22:17
- 必要かわからんが、1番細いのはゼブラの丸ペンだよ。
固いから均一な細い線がかける。
部分によってペン変えたりとかも有効だとおもうよ。
- 487 :スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 08:52:44
- ゼブラでもAの硬い方じゃないとEの軟質は丸としては結構太めだよ
でもかなり柔らかいから寧ろ>>480の用途(弾力と強弱があって細い線が引ける)に合ってるかもしれんね
- 488 :スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 17:29:25
- >>479
理想は均一な線だ。筆圧高い自分はすぐぐにゃぐにゃ?になる
>>482
ゼブラのGか・・・今度さがしてくる
==================================
インクは家にある習字用でもいいかと思ってたがやっぱ無理だよな・・・
画材スレ探してこよう
- 489 :スペースNo.な-74:2010/11/02(火) 19:41:02
- 均一な線ならカブラペンだな
均一で細い線が引きたいならスクールペン
- 490 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 03:12:51
- 証券用は乾くと耐水性になるし、コピックでも泣かないからなんにでも使える。
あとカブラを裏返して書くと、丸並みに細い線が引けるんだけど…
ちなみにマルチライナーはコピック用だからって結構買ったんだけど、
乾ききるのを見極めが難しくて結構滲みまくった(笑)
短気な人は駄目だと思う。
- 491 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 08:46:20
- マルチライナー愛用しているけど、短時間でも全然にじんだことないよ
紙によるのかな
- 492 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 09:56:31
- マルチライナー、水彩紙はダメだ
オリーブなんか消しゴムかけたって泣くんだぜ…
こっちが泣きたい・゜・(つД`)・゜・
- 493 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:28:15
- 消しゴムをかけなければいい
- 494 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 12:07:59
- は?消しゴムかけなかったらもっと滲むでしょ普通・・・
- 495 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 13:05:31
- >>489
ありがとう。では探してきます!!
- 496 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:53:50
- >>494
乾かせば滲まない
>>492がどの水彩紙使っているかは知らないけれど
アルシュ、モンバル、ホワイトワトソン、ワトソン、ワットマン
上質紙、ケント紙、アルビレオ、ニューブレダン
はどの色使っても滲んだことはないよ
tk、黄色とかのマルチライナーは何時になったらゆざわやで販売してくれるんだろう・・・
- 497 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 15:34:36
- カラーマルチライナー、色うっすいよ
バラエティショップに売ってる水性サインペンみたい
主線にするには透明度が高すぎと思う
- 498 :スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 19:35:57
- >>497
それが良いんじゃない?
なんていうかdrrr見たいな絵柄の人には向かないけれど
主線なしデジタルっぽく塗ることが出来るから私は好きだなー
でも片道1000円かけてまで買いに行きたくはないんだよな
後>>496に追加
マットサンダース、マルマン画用紙、クラシコ、クラシコ5
ミューズタッチ、コットマン
も滲まなかった
家にある紙を片っ端からやってみたけれど、滲んだのはなかったなぁ
でも、何年か前に買ったマルチライナーは滲んだ
だから>>492も買いなおしてみてはどうだろう?
やってみて気づいたんだけれど、アルシュの極細目以外は少し時間置いたほうがいいかも
又は消しゴムをかける
線を描いた直後、0で塗ってみたんだけれど少し伸びた
一分も待てば伸びないからそんなに気にする必要は無いだろうけれど
- 499 :471&475&480:2010/11/03(水) 23:54:52
- >>483>>486-487>>489-490
ありがとう<(_ _)>
筆圧を強くし、筆痕を残し鉛筆の線だけを消しては塗りという作業を繰り返してみました
まつ毛の仕上げに100番の黒を使ったら塗りたてのアスファルトのようになり、光沢を残したまま乾きが悪いです。
以降茶色継投でまつ毛を書いてます。
黒に近いけど純黒ではない適した色を探す(混ぜる)のも少し大変です。
- 500 :スペースNo.な-74:2010/11/04(木) 00:28:41
- な、なんと根気のいる塗り方を…
100は重ね塗りすると確かにアスファルト風味かもしれん…
うーんうーん、いっそ黒の部分だけ別の画材はどうだろう
マットで綺麗に塗り潰せるのは…アクリルとか?
- 501 :スペースNo.な-74:2010/11/05(金) 00:02:54
- 最初に100で主線描いても、後で他の色を塗ると黒が伸びちゃうよね・・・
- 502 :スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 01:40:40
- マルチライナーのウォームグレーが好きで愛用してたが、すぐに先がダメになったりインク切れたりするのが嫌で、
他の色んなペンやグレーのコミックインク試したが、ハイテックの薄墨色に落ち着いてしまったw
- 503 :スペースNo.な-74:2010/11/06(土) 14:26:56
- >>502
( ..)φメモメモ
鉛筆で下書きした上に薄墨色で書いてから消しゴムかけてもハイテックと鉛筆の交錯している部分のライン目立たない?
- 504 :スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 00:32:24
- >>502
すまん、自分は下絵をトレース台でトレースしてるから、それはまだ解らないや…。
- 505 :スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 01:02:46
- 歯茎塗ろうとしてRV25を入れてしまった…。
何を重ねたらそれらしくなるんだろう?
- 506 :スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:51:24
- >>505
バイオレスインクを裏からしみ込ませてティッシュでとんとんふき取るとおk
- 507 :スペースNo.な-74:2010/11/07(日) 23:59:20
- ちょ、いろいろ突っ込みたいw
>>505
歯茎ってどういうイラスト?w
>>506
バイオレスちゃう、バリオスインクやw
- 508 :771:2010/11/08(月) 17:43:46
- >>507
小学生のように好きな女の子の気をひくための悪戯の一種として頬を引っ張るとかあったじゃん?
そんなんだとおもう
又は歯医者もの漫画のカラー原稿とか?
- 509 :スペースNo.な-74:2010/11/08(月) 21:37:19
- >>506
d バリオスで何とかなるんだね wkrt
>>507
笑ってる顔描いてるんだよ(悪意はないイラスト
- 510 :スペースNo.な-74:2010/11/09(火) 16:08:50
- 普段あまり使わない色を久しぶりに使おうと思ったらニブに塊がついててガチガチになってたんだけど
これって買いなおさないとダメ?
とりあえずバリオスインク買ってきてニブ交換したけど
- 511 :スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 21:58:21
- >>510
溶剤が揮発しただけだと思う。
0番の補充用を差して暫くおいておけば薄まるんでない?
- 512 :スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 22:15:58
- バイオレスインクこええw
- 513 :スペースNo.な-74:2010/11/10(水) 23:31:42
- >>510
つttp://www.too.com/copic/faq/#46
コピックの再溶解性を考えたら解決は簡単な事だと思うよ
- 514 :スペースNo.な-74:2010/11/11(木) 23:58:09
- ほぼ黒髪、少量こげ茶気味の髪の毛に適した色&眉毛って何番だろう?
光があたった場合も含めて使っている色を教えてください
- 515 :スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 02:59:17
- 自分はウォームグレー系の濃いやつを茶色系の黒髪に使ってるが、焦げ茶って感じは微妙だなぁ…。
- 516 :スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 10:15:36
- 濃い茶色の上から緑茶色?を重ねると綺麗に黒くなる。
自分はこれで茶っプリン作ってるよ。
色にも因るけど、お試しあれ。
- 517 :スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 12:43:24
- 一番近そうなのはE47辺りかなあ
持ってないけど
http://www.gazaihanbai.jp/products/detail/product_id/7041.html
- 518 :スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 14:37:28
- >>515-517
ありがとうございます。
茶色系統だとE17とE47なら持ってます。
緑G07と混ぜてもいい感じになるかなぁ?
その他の色は 青系統B24、B00 紫系統BV02、V17 黄色系統Y35 YR04 Y00所有です。
>>516
茶色を塗ってすぐに上から緑茶を塗るっていう解釈で良いですか?
- 519 :スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 15:52:38
- >>518
その持ち色で表現するなら自分ならこうするかな
画風にもよるから参考程度にどぞ
Y35(下地)
↓
E17(メイン)
↓
G07(一番暗い所)
↓
E47(G07の上から塗ってE17との境をなじませる)
↓
V17(G07の上から塗ってE47との境をry)
↓
E47・E17(微調整)
あと自分は516ではないが
時間を置いて塗り重ねると境界がくっきりするので
そういった効果を狙うのでなければ
素早く重ねていくと綺麗に馴染むよ
- 520 :518:2010/11/12(金) 18:29:07
- >>519
御丁寧にありがとうございました。
髪の毛の塗り方にバリエーションが増えるので助かります。
- 521 :スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 12:57:54
- コピックってCGみたいな効果ができるから好きだけど
- 522 :スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 19:33:22
- 好きだけど…何だ? その後に来る否定の言葉は
- 523 :スペースNo.な-74:2010/11/19(金) 22:45:34
- 食べれないから残念だ、だろ
- 524 :シーオーピーアイシー:2010/11/20(土) 20:09:46
- 今度遠方に出かける機会あるのでしーおーぴーあいしー買おうと思うんだが
茶色・肌色・黄色・なんかオススメな色教えてください
- 525 :スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 20:40:53
- 全部
- 526 :シーオーピーアイシー:2010/11/21(日) 16:49:30
- おk全部買え・・る訳ねぇだろぉぉ
- 527 :スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 16:55:18
- おすすめっつったって
どういう絵に仕上げたいかによるとしか。
- 528 :スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 20:45:08
- 普通の人。
- 529 :スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 15:59:00
- コピックのエアブラシ用のエア缶って専用の物以外でも代用できるってどこかで聞いたのですが…
代用できるとしたら何処のメーカーの物が安く買えるでしょうか?
またその場合、注意点とかありますか?
コピック専用の物って何でも割高…
- 530 :スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:47:08
- >>529
>コピック専用の物って何でも割高・・・
仕方が無い。それがCOPIC
- 531 :スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 20:16:14
- つ ネオピコ2
- 532 :スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 21:10:47
- バリオス1本でどれだけ補充できるかにもよるけどペンを買い替えないで使える事を考えたら安くない?
ニブが傷んだら替えるだけだし
使うのに慣れるまでは自分に投資と思えば良いような
- 533 :スペースNo.な-74:2010/11/26(金) 00:43:21
- >>529
使えるかわからないけど、安いエア缶というと
タミヤのやつかな
音とか気にしなくていい環境ならコンプ買うのもいい
オクで2000円くらいで買えることもある
コンプは簡単に壊れるものじゃないからはずれ引く可能性も低いよ
- 534 :529:2010/11/26(金) 16:44:15
- >>533
ありがとう。
迷っている間にスロで大勝ちして金入ったからコンプレッサー買います。
ついでに本物のエアブラシも買おうと
コピックのは手軽だけど白のエアブラシは不可能だからなあ…
- 535 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 07:11:06
- オクで安くで出てるネイル用っぽいエアブラシ&コンプって
コピックでも普通に使えるものなのかな?
- 536 :533:2010/12/01(水) 21:15:49
- >>535
ネイル用は詳しくないけど、き新品で安いならきびしいかも?
コピックとか一応0.3MPa(3気圧)あればOKとなってる(小型タイプではみにまるくんAC-55あたり)
住まいが賃貸の人は買う前に騒音レベルも調べた方がいいよ
パワーはあってもうるさいタイプだと人気ないのでオクだと安い
- 537 :スペースNo.な-74:2010/12/01(水) 21:41:51
- ドローイングFシリーズは線幅0.1〜筆圧でもっと太くかけるとのことですが、Pシリーズも同じと考えていいでしょうか?
最終的にはコピックスケッチで着色するんですが、目立たない顔の輪郭、細かい眉毛、まつ毛(メイク前)や眼を書きたいんですが0,05くらいが妥当かなと思いマルチライナーにしようか悩んでます。
- 538 :スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 03:59:58
- 昔は今ごろの季節だとよくクリスマスカードや年賀状用に
手動エアブラシ(手でポンプをシュッコシュッコやって
先端にセットしたペン先に空気を送りインクを飛ばす)を
画材店とかで見掛けたけど
最近はデジタル主流で見掛けなくなっちゃったかなあ?
コピックでももちろんちゃんと使えた
スプレーやコンプレッサーよりだいぶ粒子粗いけどね
- 539 :スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 15:46:58
- 最近ミニコンプレッサーを買ってコピックエアブラシ使い始めたんだけど、なんだか薄い色だけ出なかったり出が悪いなぁ…
ちゃんとインクいっぱい補充しても出なかったり…
濃い色なら良く出るんだがな。
コピック自体の問題なのかな?
- 540 :スペースNo.な-74:2010/12/23(木) 23:11:47
- コンプレッサーでも薄い色は出にくいのか
エア缶だと缶が冷えてエアーが弱くなったり
先っぽに水滴がたまったり、原因があるけど
あと出やすくするのにコピックの角度変えたり
- 541 :スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 00:05:37
- エア缶は普通の状態なら、たしか0.5〜0.6MPaくらいあるよ
コンプでこのクラスだとかなりでかい
- 542 :スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 00:36:18
- エア缶って高いのにすぐなくなるよね
- 543 :スペースNo.な-74:2010/12/24(金) 17:44:00
- イラスト一枚にエア缶一本とか割りに合わない
- 544 :スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 02:40:43
- スケッチブックに濃い赤塗ったら全然、色が染み込んでくれなくてテカテカになっちゃう
- 545 :スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 09:32:05
- なるよね。青もなる。
- 546 :スペースNo.な-74:2010/12/25(土) 11:05:59
- コピックで色を塗ろうとして、海の面積が広過ぎる事に気付いた・・・塗るの難しい!
- 547 :スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 14:13:08
- コピックを進化させたような新しいアナログ画材でないかなー
デジタル主流の時代にそんな開発費用ださないか
- 548 :スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 17:32:21
- 油彩・水彩・日本画・パステルみたいにデジタルでの模倣に限界がある画材だったら
これからも残っていくだろうし改良もされるだろうが
アナログ的な変化の幅が狭い(というか意識的に狭くなるように工夫されてきた)コピックは
細々と生き残りはするだろうが、発展するかというと、どうだろうな
- 549 :スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 18:32:34
- アルコールに代わる何かを開発するとか
- 550 :スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 18:42:56
- もうちょっと保存性があれば違うユーザーが獲得できるかもね
- 551 :スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 19:30:58
- 薄い水彩や薄墨のように滲みまくるペンとか…ニッチだろうな…
- 552 :スペースNo.な-74:2010/12/26(日) 20:34:21
- もともとアートの為の画材じゃなく
商業デザイナーの為に出来た画材だからなー
立ち位置的に色付きボールペンとかマッキーと同じで
マッキーやボールペンほど日常品じゃない故
淘汰されてしまうだろうな
- 553 :スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 11:21:00
- 少年誌が見捨てないうちは大丈夫だと思うけど…
- 554 :スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 12:39:57
- 印刷すると色が変わっちゃうんですが
どうしたら綺麗に印刷できますか?
- 555 :スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 12:44:06
- CMYKで塗る
- 556 :スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 13:43:41
- なにそれ?
- 557 :スペースNo.な-74:2010/12/27(月) 14:32:00
- コピックにオススメな水彩紙やスケッチブックってある?
- 558 :スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 00:11:31
- 水彩紙かどうかは知らんがコットマンが自分の中では鉄板
- 559 :スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 00:24:37
- コットマンって値段いくら?
- 560 :スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 16:33:13
- ワトソンもいいよ!ホワイトとクリームっぽい色の
二種類あるよ!
- 561 :スペースNo.な-74:2010/12/28(火) 21:49:27
- >>559
B5の20枚綴りで500円ぐらいだったと思う
手頃な値段だから試しに買ってみるといいよ
荒目〜細目の3種類あるが
初めて買うなら中目が無難かな
- 562 :561:2010/12/28(火) 22:01:10
- 書き忘れたがコットマンは吸い込みがよく
程よくにじむからぼかしがやりやすい
その分インクの消費量が激しいから
よく使う色のバリオスインクは必須w
- 563 :スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 01:41:55
- ‥ワトソン‥も‥いい‥お(´・ω:;.:...
- 564 :スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 10:37:02
- >>557
マッドサンダースもまじでいいお
- 565 :スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 15:06:56
- マッドサンダースってあまり売ってない?
- 566 :スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 18:15:31
- >>565
画材屋さんにあった
いざという時はネット通販だお
試し描きは出来ないが…
- 567 :スペースNo.な-74:2010/12/29(水) 18:24:13
- マッドサンダース、マルマンかどっかが出してる
ハガキセットがあるはず
400円くらいだったかな
ワトソンとか7種類くらいのハガキセットにも入ってたような
- 568 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 11:32:25
- ttp://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1293762652795.jpg
こんな感じのパンストの濃淡をつけるのに向いている色を教えてくださいm(_ _)m
- 569 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 13:17:40
- 連結用のエア缶180は何故に直結使用禁止なの?
この間面倒くさいので直結で使ってみたら出来たよ
下手すると暴発の心配でもあるのかな?
- 570 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 15:50:57
- 直結すると液体のまま出たりするよ
って書いてあるお
- 571 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 16:08:18
- 使うときどうしても缶が傾いちゃうと思うけど、
そうすると中の液体が偏って出るから液体がそのまま出るのもそうだし、
不具合出るから止めてねって事じゃないかな?
まあ自分もデカイの直接くっつけて使ってるけどw
- 572 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 16:28:42
- レスサンクス
やっぱりそうか。確かに液ブシュは何回かあったけど自分は気にならなかったよ
危険がないならこれからは直結でやろうw
- 573 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 16:35:21
- >>568
色的にはE04とかかな?
- 574 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 17:23:02
- 180のエア缶って直結用60の3倍の量なのに
なんで値段が200円ぐらいしか変わらないんだろ?
- 575 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 18:40:28
- 中の液体の料金なんて多少量が変わっても大して変わんないって事でしょ
単にガワの缶の方がスチールだかアルミだかの金額と成型分のコスト掛かってるだけだと思う
- 576 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 18:50:34
- ジュースのペットボトルで、350mLのと1.5Lのとの価格差を想像すれば分かりやすいだろう
- 577 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 18:57:59
- >568
普通に肌色系統で塗った後
W系の色で重ねぬりするほうが雰囲気でると思う
- 578 :スペースNo.な-74:2010/12/31(金) 21:58:34
- >>573
>>577
ありがとうございました。参考にしてみます。
- 579 : 【大吉】 【317円】 株価【19】 u:2011/01/01(土) 09:48:55
- test
- 580 : 【大吉】 【1392円】 :2011/01/01(土) 10:08:10
- 今年も.tooに貢ぎますどうぞよろしく
コミケで新色買ってきた人いますか?
何番買いました?どんな感じですか?
- 581 :スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 10:53:45
- 冬コミでTOO.の筆ペン買って早速試したら
消しゴムで剥げまくってびっくりした
コピックとの相性はいいんだけどなんだかなー
- 582 :スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 09:40:34
- カラーレスブレンダーを最初にベッタリ塗ると初心者でも上手く描けるって聞いたんだが
- 583 :スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:18:35
- 上手く塗れるんじゃなくて、あくまでムラが出来にくい塗り方ってだけ
使う紙によっても左右されるしその塗り方自体が向かない人もいるしデメリットもある
とにかくやってみない事にはそれがいいかどうかなんて他人には分からない
いきなり上手くなるなんて事は絶対にないから地道に練習するしかないよ
- 584 :スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 19:03:00
- >>583
ありがとう。実際使ってみたらどこにでもやればいいものではなかったしぼかし具合とかも考えるべきものだった。
自分の絵柄ではの話だけど。水彩画みたいにしたい人なら上手く描けるっぽくなるかも。
とりあえず、頑張ります。
- 585 :スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 06:16:38
- カラーレスブレンダー使うと主線からはみ出しやすいから注意
- 586 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 17:53:38
- 最近までデジタルで描いてたけどコピックに出戻りそうだ
またお世話になりますToo.
ところで新色の感想自分も聞きたいんだが買った人いないのかな?
- 587 :スペースNo.な-74:2011/01/05(水) 23:50:32
- 皆さん今年も解らない事があったらご教示ください。<(_ _)>
手書きは良いですね。
コピックが切れてるのでとりあえず塗る準備のためにSARASA CLIPの0.4(80円)買ってきました。
- 588 :スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 18:00:21
- コピックって細かいところ塗りづらい
- 589 :スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 19:38:27
- >>588
同じく
どうしても主線からはみ出してしまうorz
- 590 :スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 20:11:04
- ニブ(ペン先)を変えてみるといいんじゃない?
筆ペンのようなニブとか、もう少し細いニブとか。
- 591 :スペースNo.な-74:2011/01/06(木) 20:25:17
- >>589
使用している紙は?
- 592 :スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 20:43:27
- >>590
細いニブとか売ってるんですか
アニメイト行ってきます。
ありがとうございました。
>>591
漫画原稿用紙とかケント紙、上質紙とかけっこういいやつ使ってます。
「これが無いから出来ないんだ」っていう言い訳をなくしたいんで。
- 593 :スペースNo.な-74:2011/01/07(金) 21:35:41
- >漫画原稿用紙とかケント紙、上質紙
>「これが無いから出来ないんだ」っていう言い訳をなくしたい
はみ出しをいかに上手く誤魔化すかとか別の画材なんかを使って細部を仕上げるなど
細かいところにまで手を抜かずにやる事が一番だと思う
紙については他にももっと色々試すべきだと思うよ
細目の水彩紙とか、マーカー専門紙とかアニメイトよりも世界堂なんかの画材店をオススメする
ニブについてはスケッチ使ってるなら本体についてる以上の細いニブはない
四角い無印コピックなら極細ニブが替えニブであるけど、その程度の情報くらいは自分で調べよう
- 594 :スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 13:54:09
- >>592
私もコピックスケッチで描く場合、主にケント紙、IC漫画用紙を使用していますが
ケント紙だとたまににじむ場合があるので消しゴム掛けが足りないのかなとも思います。
(随分前に主線をを消して筆圧のあたりを目安に描く方法で質問した者です。)
主線から2〜3ミリ離れたところに重点を置いて描いてみるとか、背景との境界線のように誤魔化しが聴く部分は塗り込めば味が出るかと思います。
人物の顔などは失敗すると。 。゜。゜(ノД`)゜。゜。状態ですが・・・。
- 595 :スペースNo.な-74:2011/01/09(日) 17:27:30
- BV08を一番濃い色としたグラデーションをしたいんだけれど
薄い色が思いつかない
何かオススメある?
スケッチでもコミックマーカーでもどっちでもOKなんだけれど
探し方悪いのか見つからない
- 596 :スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 00:46:24
- >>593先生>>594先生ありがとうございましたorz
ご意見を参考にして頑張ってみます。
- 597 :スペースNo.な-74:2011/01/10(月) 19:30:27
- >>596
ここで言う事でもないが
相手に対しての過剰な持ち上げ(●●先生とか●●様とか)
相手を馬鹿にしてるという事にも取られるから
気をつけた方がいい
- 598 :595:2011/01/10(月) 20:11:44
- ごめんなさい自己解決しました
今日、御茶ノ水TOOLSいって新色のV25+αあわせたらいい感じでした
ここの試書きの紙、質が悪いのか画用紙、水彩、ケント紙等に書いた場合とかなり違って見えますが
感想みたいなの
ラズベリーはネオピコで見覚えがある色が鮮やかになったかな…?程度
赤が強い紫というかピンクというかよく分からない色でした
そこそこ濃かったです
BG70は薄い
極単色レベルかと思えるくらい薄かったです(紙のせいもあるかも)
V20
なんとなくV9○とかの色味と似ているなーと
ワイシャツとかの影、肌の影等あまり目立ってほしくない影とかに重ね塗りしたら
面白そう
YG61
YG67とか、YG63とあわせるといい感じ
YG67YG63YG61という順番の濃さ
YG03など前半と比べると落ち着いている
凄く主観で一部分ですが
結局今日買ってきたのはYG61とV25だけでした
長文スマソ
- 599 :スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 12:54:47
- 今までコピックのみで着色してたんだけど、
水彩色鉛筆ってあるじゃん、色つけた後水でぼかすヤツ
あれを水じゃなくコピックでやったらどうだろう?と実験してみた
…案外いい具合に色が出るぞ、あれ。お勧め
もしかして既出だったらスマン
- 600 :スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 13:29:46
- >>599
水で薄めるクーピーっぽい色鉛筆の事かな
コピックの0番で薄めるってこと?
- 601 :スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 14:27:53
- ニブに色が残らない?
- 602 :スペースNo.な-74:2011/01/11(火) 21:22:32
- >>599
スレ違いかもだが
その路線で水彩色鉛筆を水性のカラーマーカー上塗りするのもなかなか面白いよ
自分も似たようなこと昔やったんだけど
0番じゃなくて似た系統の色で溶かしてた、ニブに色が残っても目立たないw
色相違う同士でやっても面白いかもしれないが。。
- 603 :599:2011/01/12(水) 01:01:27
- >>600
クーピーではなく普通の色鉛筆としても使える、水筆がついたヤツだよ
>>601−602
ニブに色が残ることはあんまりないかな
それは>>602と同じく似た系統の色でやったから
(青や水色の色鉛筆をBG10でとかすとか)
ニブにもし残ってもそんなに目立たないと思う…
残ったら残ったでニブ少し拭けば何とかなるような気がする。。
- 604 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 03:09:37
- ちょっとお聞きしたいのですが
線画の描き方なんですが自分はGペンでペン入れをしています
でも友達は「カラー描くときにつけペンを使うのはおかしい」と言ってきました…
自分はこれでも大丈夫だと思っていたのですが間違いなんでしょうか?
それともしよろしければ皆さんのお使いのペンを教えて頂けると助かります。
長文失礼しました…
- 605 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 07:52:34
- >>604
カラー全般に言える事だが、紙によってはつけペンが引っ掛かって上手くペン入れできない事もある
だが「カラー描くときにつけペンを使うのはおかしい」という事はない
そんなもん当人の画風によるからキニスンナ
友人は単に自分のこだわり()を押し付けたいだけじゃね?
- 606 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 10:59:56
- >>604
絵は自分の好きなように描けばいいと思う
変な常識にとらわれるといい絵はかけないんじゃないかな
世の中変わったものを画材として使ってる人もいるし、
(割り箸コーヒーマニキュアみかんの汁など)
>604の友人みたいに頭ガチガチだと描いてる絵もつまらなさそうだね
もっと柔軟に行こう
- 607 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:33:17
- >>604
プロの絵描きだってつけペン使ってる人いるし、自分の好きな道具、やり方が一番だよ
しかしカラー絵でつけペンがダメってどんな理屈だw
- 608 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 14:49:10
- >>604
自分もGペンでペン入れしてカラー描いてるよ。
その友人になにがおかしいのか聞いといてw
- 609 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 15:25:21
- コピックにはマルチライナーじゃないとダメと思ってんじゃない?
おかしい理由とじゃあ何使ってんの?ってのが気になるなw
- 610 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 17:11:36
- >>604
「マイルーラ押し付けるな」って言ってやっていいと思う
- 611 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 17:35:10
- 移動すんのそれ?
- 612 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 17:40:48
- 殺精子剤か
- 613 :スペースNo.な-74:2011/01/12(水) 19:09:34
- クソワロタwww
- 614 :スペースNo.な-74:2011/01/13(木) 23:54:25
- 沢山の返信…すごく嬉しいです……
ご意見の通りに周りとか気にせず色々自分の好きなものを使って描いてみようと思います。
正直流行りとか気にしていました、ちょっとミーハーだったかもしれません……
ちなみに友人曰くつけペンを使っている人で上手い人は見たことないというのが理由でした(カラー原稿で)
彼は絵の情報を沢山知っているみたいで僕はそれを真に受けすぎていたようです。
今考えたら少し曲がった考え方だなと思って考えを改めました。
- 615 :スペースNo.な-74:2011/01/14(金) 03:04:54
- >>614
主線は自分の好きなもので描くのが良いよ。
Gペンも強弱で線が自在だし、変な滲み方しなければ良いんだし・・・。
セピアかグレーで滲まないインクがあれば自分もGペンで描きたいと思うくらい。
現在コピック使い始めて3か月足らず・初心者の自分も主線は鉛筆画を消しゴム掛けして筆圧を頼りに描いたり、主線を引く場合でもC1、W2などで薄い色or色鉛筆の薄茶などで描いたから。
いまはZEBRAの”SARASA CLIP”のグレーや黒を使って主線引いてる。
- 616 :スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 06:44:26
- うーん、水性じゃなければ主線は何でもいいと思うけど
出来れば耐水性インク使った方がいいと俺は思う。
耐水性なのはZEBRAのサラサ、コピックマルチライナー、開明墨汁、ピグマなど(PILOT証券用は消しゴムかけると消えるからオススメしない)がオススメだ。
ってかGペン手に馴染んでるとか羨ましいぞwww
入りと抜きとか線を繋げるとか色々難しいと思うんだが
- 617 :スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 15:18:00
- 私は線画に
uniのSigno極細で描いてる。マルチライナーあるけど
直ぐインク切れない?
私の使い方が悪いのか
- 618 :スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 18:52:03
- 描く枚数にもよるんじゃないかな
自分週一ぐらいで描いてるけど何故か5年ぐらいもってるよ
- 619 :スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 22:24:18
- >>617
買う時に試し書きの頻度がどれくらいか不安だよね
中のインク残量が解るボディかシール留めして欲しい
- 620 :スペースNo.な-74:2011/01/21(金) 21:05:34
- コピックで目と髪の毛塗るの難しいです(;ω;` )
絵柄は萌絵系っぽくしてる感じです(;ω;` )
- 621 :スペースNo.な-74:2011/01/22(土) 21:02:16
- 知らんわ
- 622 :スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 12:47:15
- 規制解除ーーーーー!!!
ドコモのボケエエェェェ!!!!1!
コピックで髪の毛の色塗るの難しーー!
影の色を付けるのが!!
Y11、12、13って感じで塗ればいいかと思いきや!
なんかY23とか使って影をつけたりで、よく分からん!!!
コピックを持っていても色を知らなさすぎるのが原因か!?
センスかっか?
- 623 :スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 14:03:44
- あながち間違ってはいないがとりあえずY12はないって突っ込んどくw
- 624 :スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 15:01:14
- 黄色系は他の色に増して区別がつきにくいと思ってるのは私だけ?
- 625 :スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 19:45:14
- >>622
とりあえず描いたものをうPして
- 626 :スペースNo.な-74:2011/01/24(月) 20:19:00
- 622です、レス有り難う御座います。
http://imepita.jp/20110124/729190
一応理想とする絵師さんはいるのですが、イメピタ使えなかったです。
すみませんが、宜しくお願い致します。
- 627 :スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 01:09:58
- 金髪だったら、黄緑とか影に使うと結構綺麗に見えるとオモ
- 628 :スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 12:35:49
- >>627レス有り難う御座います。
黄緑色試してみます。
- 629 :スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 12:51:31
- >>622
金髪ってアニメ風のもろ黄色い色でいいならそういう黄色で塗ればいいと思うけど
自然な金髪にしたいなら全然違う色混ぜたほうがいいですよ
自分だったら地にY00とY11として、ハイライトは塗り残しもしくはホワイトで上塗りとして
影1にE41影2にE53、極濃い部分E31とかY26 ポイントでG12やBG10なんかを要所に使うと立体感というか深みが出ると思う
髪の暗い影になったところなどはW系の色も重ねると合うと思います
カラーチャート作ると感覚で選べるからマジオススメ
- 630 :スペースNo.な-74:2011/01/25(火) 17:40:19
- >>629さん、622です。
詳しいレス有り難う御座います。
カラーチャートは持っている色と持っていない色を認識する以外にも役に立つんですね。
ガンガッテ作ります(`・ω・´)
- 631 :スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 18:03:49
- toolsの1000円分買ったらもらえる100円分割引チケットの仕組みがよくわからん…。
1000円買っても3000円買ってももらえなかった時あるし…orz
コピックとか画材って高いからすぐ1000円分行っちゃう訳だから、1000円以上買った人に必ずあげてたら店が大変な事になる気もするけどさ…。
しかし割引カードへの道程は険しいな。
- 632 :スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 09:58:03
- その話コピックを極めるのになんか関係ある?
- 633 :スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 13:47:49
- こんくらいでけんけんすんなよ
- 634 :スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 20:30:43
- ここは初めてか?力抜けよ
- 635 :スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 12:52:29
- ごめん、画材の使用感とかについて語るスレだってのはわかってたんだけど、コピックってtoo.のだしここでいいのかなって書き込んだんだ。スレチな書き込みごめんよ…。
- 636 :スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 14:53:40
- 別にいいじゃんと思うけどね
- 637 :スペースNo.な-74:2011/01/31(月) 17:53:13
- 自分も別にいいと思うけど、世界堂以外ではtooじゃなくても
売ってるからね
手描きスレとかアナログスレの方がわかる人は多そう
- 638 :スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 08:15:38
- 乳のぽよよんを表現するの…難しい…orz
塗ると何故かアニキな胸板に変身する。
今にも、ぽよんぽよん♪とか
たゆんたゆん♪とか 擬音を付けて揺れそうな乳の人もいるのに。
- 639 :スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 09:34:58
- >>638
乳は難しいね
まず塗より線かなあ
線の強弱とか上から谷間の線をホワイトで消したりとか
塗よりそっちをまず頑張ってみるといいかも
- 640 :スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 09:44:55
- たゆんたゆんの乳でコピックだと大暮いとかなー…
- 641 :スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 12:39:21
- >>639
レス有り難う。
確かに、線の段階でもアニキではないにしろ、
乳の柔らかさとか
出てなかった。
あと谷間をホワイトで消すって言うの、参考に頑張ってみます。
女体は難しいのぅ…λ
- 642 :スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 13:09:08
- 個人的には九条キヨもいいとおも
- 643 :スペースNo.な-74:2011/02/08(火) 22:50:13
- 紙変えたら主線滲みまくりw
マルチライナー・ロットリング・つけペンetc
色々試したが全部だめ。
前何買ってたっけなーーー
ちなみに新調した紙はミューズのコミックボード
- 644 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:49:46
- ズバリ、エアブラシは直結式が得?
それとも連結式が得?
- 645 :スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 19:55:05
- 因みにエアブラシは主に広い範囲をフラットに塗る為に使おうと思ってます。
他にも、もやっとした効果を出せたら良いなと思ってますが、エアブラシで雲を描くのは
流石に高望みしすぎかとも考えます。
- 646 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 19:02:11
- >>644
D60をつかってるけど、あっと言う間に無くなる。
しかも、冷えて出なくなる。
三秒くらいしか噴射できないんじゃないかな?
で質問です。
E0000E000くらいの肌色で、グレーっぽい色で影をつけたいんだけど、
何か良い色無いですか?乳の谷間とか、前髪の影とかに使いたいのです。
E40だと、なんか違うような…E30だと肌色すぎるし。
かといって、グレーを塗るのは、勇気が…orz
- 647 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 20:17:17
- グレーを塗ると、紙によるけど、
CGでいう乗算になってくれないことがあるから難しいよね。
自分も教えて欲しい。
- 648 :スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 23:28:25
- >>646
ちょっと濃いかもしれないけどE70とかどうだろう?
グレーかと言われるとそうではないかもしれないけど
- 649 :スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 02:49:44
- BV0000かBV000ならグレーぽいというか、
少し変化が見えると思う。
あんま広範囲で使うと血色悪くなるが。
個人的にはBV使い安くて好きなんだもんで
多用してしまう。
- 650 :スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 03:58:21
- ttp://pic.2ch.at/s/20mai00368874.jpg
この場合の髪の毛の塗り方と色の選択。
また、眉毛、唇、歯茎に適した色をアドバイスいただけると幸いです<(_ _)>。
- 651 :スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 07:53:06
- >>650
グロ中尉
- 652 :スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 21:04:46
- 肖像権があったらいけないと思う目隠しじゃないか
何でもかんでもグロって
- 653 :スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 22:48:28
- >>646です
>>649>>648
レスありがとうございます。参考にして頑張ります。
- 654 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 19:15:23
- いや実際びくっとしたがww
- 655 :スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 20:33:46
- 嵐の桜井に見えてきたw
- 656 :スペースNo.な-74:2011/02/19(土) 19:40:24.90
- 勢いで、コピックワイド注文しちゃったw
だってあの形状萌えるんだもの・・・さて、何色に染めてやろうか・・・フヒヒww
- 657 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 06:01:42.13
- 貴方色に染めて
- 658 :スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 17:29:00.39
- 180のエア缶を直結に使ったら液もれし過ぎ
- 659 :スペースNo.な-74:2011/02/22(火) 22:40:38.23
- 透明感のある黒目を描くの難しい…
他の色は、ごかまかせても、黒はダメ。
濁りきった目になる。 ちなみに、
G000を塗ってN3から7。はぁ、描いてる人間の目が濁ってるから…かーーー!!
- 660 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 08:05:55.30
- 誰が上手いこと言えと
黒(グレー)を使うと、基本的に色は濁る。
なので、黒以外の色を重ねて黒を表現する方法を考えるのも一つかと。
- 661 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 14:17:16.87
- コピックチャオを全色揃えて、次にコピックスケッチに色がなるべくかぶらないようにセット買いしたらグレーばっかになったorz
セットしか安く買えないのが困る
- 662 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 16:55:53.47
- >>659
C系にしたりとかは?
あんま変わらん気もするが
- 663 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 18:39:49.69
- ミシン目を割いて開けるのと両方見かけたんだけどバリオスって昔はシール止めだったの?
http://momi7.momi3.net/2d/src/1298453744506.jpg
- 664 :スペースNo.な-74 :2011/02/23(水) 18:49:58.52
- 誰かとらぶるのキャラの肌で使われてる色なに色で組み合わせてるか分かる?
R000かE000を基盤にしてると思うんだが…
影とぼかしの色がわからん
- 665 :スペースNo.な-74:2011/02/23(水) 22:08:03.72
- >>659です
>>660>>662
レスありがとう。
参考にして、ガンガル(`・ω・´)
あと、うまいことって言われて嬉しかった(`・ω・´)
- 666 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 17:39:16.24
- >>664
今とらぶる手元にないからあれだけど、
プロはオリジナルの色とか使ってたりもすると思う。
- 667 :スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 19:07:44.03
- コピックは、自分でインクをブレンドしてオリジナル色のペンを作れるからね。
- 668 :スペースNo.な-74:2011/02/26(土) 03:02:57.04
- >664が見たカラーは生原稿?印刷で色味が変わってる場合もあるよ。
コピック使ってる漫画家の生原稿を見る機会があったけど、
生原稿ではちょっとピクがかった欧米肌だったのにコミックスは黄色人種だったw
原稿が退色したのかも多少あるとは思うんだけど。
- 669 :スペースNo.な-74 :2011/02/26(土) 16:23:35.49
- >664です
>>666
そうですかorz
もしオリジナルだったら絶対わかりませんよね…
>>668
見たのは印刷の方です
印刷と生は違うのですね?
だったら自分もちょっと薄い色で色々と実験しながら色を探してみます
レスありがとです
- 670 :スペースNo.な-74:2011/02/28(月) 11:45:24.72
- 一回自分でコピック塗りしたやつカラーコピーしてみ?
違いすぎてビックリするよ
- 671 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 00:39:33.48
- 見た目薄くて綺麗でも印刷すると発色が物足りないってことか
- 672 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 06:44:13.90
- 肌色は紙によっても全然色味変わったりするから難しいな
結局自分でブレンドしてるわ
- 673 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 18:29:10.36
- ケント紙にコピック使うと、あまり綺麗にならないな
これで綺麗に塗れたら、他の紙でやったらすごいレベルアップしてるのかなー
- 674 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 18:43:01.14
- それぞれの紙で発色やにじみ具合が違うから
違う紙で練習してもどうかな?
コツをつかむにはいいかもしんないけど
紙の厚さでも滲み方が違ってくるから
自分は塗り方や色を変えたりするよ
ケントでもBBケントはいいと思う
- 675 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 19:05:25.97
- >>674
BBケントは使ったことないな
色々な紙を試してはいるんだけど、にじみが無いとダメみたい
使ってみます
- 676 :スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 20:46:16.58
- 前に、濁らない黒目について、アドバイスを頂いた者ですが
有り難うございましたーーーーーーーー!!!!C系とBか緑色の濃い色で、なんか、いい感じになりました。
- 677 :スペースNo.な-74:2011/03/04(金) 18:53:02.08
- お疲れ!
その黒目みたいぞ
<●><●>
- 678 :スペースNo.な-74:2011/03/07(月) 21:46:44.38
- >>674
自分はバロンケント使ってるな。雪白ケントみたいな真っ白過ぎる紙がどうにも苦手で。
発色やにじみ具合も好きだ。
- 679 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 00:55:49.68
- 墨の華が溶ける派と溶けない派、両方いるのは何故なんだろう
自分は溶けない派だから普通に使ってるけどそんなに溶けることもあるのかと不安になる
主線に墨の華使ってる人いますか?
- 680 :スペースNo.な-74:2011/03/08(火) 08:12:42.82
- 主線を引くととしても水に溶かすと絵の具になるタイプの色鉛筆の薄い色
もしくはマルチライナーで目と口、鼻の穴ぐらいかな
あとは鉛筆で筆圧を強くして消しゴムを掛けてから筆痕をたどって塗ってる
黒髪の光る部分や濃い部分
少量の茶髪の濃淡
各々3色ぐらいでグラデーション掛けたいものだけどどの色使っていいか迷う
ちなみに手持ちの色は24色セット(BV02インク切れ)+E00
- 681 :スペースNo.な-74:2011/03/11(金) 19:40:35.21
- 地震の後帰ってきたらコピック散乱してた
フタもたくさん取れてたがな、、、
- 682 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 00:02:18.28
- フタまでも…本当に>>681乙 補充インクがないとつらいな つかみんな大丈夫なのか…絵描いてる場合じゃない なんて事になってない事を祈るよ
- 683 :スペースbネ-74:2011/03/15(火) 09:53:13.36
- >>681
被災地も大心配だが、>>681のコピックが無事なことを祈る。
ウチも揺れたが、本棚に入れて、ブックストッカー立てといたので、
何とか無事だった…
被災地の絵描き、がんばれ。
絵は描ける。描きたいって気持ちが消えない限り描けるぞ。
- 684 :スペースNo.な-74:2011/03/15(火) 21:20:14.79
- 絵を描くってほど大層な気にはなれないなあ。
コピックぐりぐり塗って発色を楽しんだりとか、ペン入れの練習する程度。
原発さえどうにかなってくれれば…。
横浜トゥールズで思い切って大量買いしようと決めた日に震災とは。
- 685 :スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 13:27:21.83
- テレビの情報も余計なのが多いね
NHKとTBSが行っていた、避難所の連絡とれない人にマイク持たせてテレビカメラの前でコメントさせせるようなことは大切なことだから良いと思うけど。
ニュース聴きながらコピックの詰め替えしてたら失敗した(´;ω;‘)E01のスケッチにE51のバリオス入れちゃった。
再補充の繰り返すうちに元の色に戻るかな?
- 686 :スペースNo.な-74:2011/03/17(木) 14:00:43.11
- とりあえず入れちゃったE51インクを落書きしまくって使い果たして、
それからE01をちょっと入れてまた使い果たす。
そんでまたE01を入れればけっこういい感じに戻る気がする。
黄色に紫投入したら死亡かもしれないけど、
比較的近しい色だからたぶん大丈夫だよ!
- 687 :685:2011/03/17(木) 14:35:15.25
- >>686
ありがとう
次回からもう少し気をつけます。
- 688 :スペースNo.な-74:2011/03/18(金) 17:08:36.49
- C1やW2で塗ってるところにE17を塗るとべたつく
E000、E00、R00で塗った肌の上から影用のE21を塗ると妙な光沢が出る・・・。
- 689 :スペースNo.な-74 :2011/03/19(土) 14:53:19.24
- 地震のショックで(被災地に近い)絵どころじゃなかった
でも眠れないor早起きしすぎるで時間があるから絵を描いてみたんだ
なんかやる気出てきてペン入れしてコピック使ったよ
コピック塗りすげぇぇぇぇぇぇ楽しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!(゜∀゜*)
元気でた。これから画材屋行ってコピック買ってくる
- 690 :スペースNo.な-74:2011/03/19(土) 21:57:07.72
- 自分も地震でかなりショック受けてお絵かきどころか何も手につかなかったけど
だんだん絵を描くのが恋しくなってきた
最近カラーインクや絵の具に浮気wしてたんだけどコピックはやっぱり手軽で落書きでも簡単にできてイイね
コピック大好きだ
- 691 :スペースbネ-74:2011/03/20(日) 14:03:10.46
- 最近、落ち込むこととか多くて、スケブも開かなかった。
久しぶりにコピックで描いてみた。
塗りは失敗したけど、描くのは楽しい。
投稿とかしてみようかな…
- 692 :スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 22:18:27.10
- オクでコピックを大分安く譲って貰った。が、届いたその日に地震と津波が来た。
家は無事だったけど未だに封を開けてすらいない。
暖かくなる頃には穏やかにお絵描き出来るといいなぁ。
- 693 :スペースbネ-74:2011/03/25(金) 13:48:40.30
- コピックの指南書が出るらしい。Toolsで先行販売。
ttp://www.tlshp.com/shop/goods/goods.aspx?goods=181177
『えす』に載ってた技法を再録?っぽい。
購入する猛者はレポよろしく。
- 694 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 00:36:36.07
- あれたいして勉強にならないんだよなぁ
自分は見送る
- 695 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 06:29:01.81
- エスはたまに買ってたけど、色の組み合わせ方が主だった気がする
初心者向け指南って感じだったよ
すでに使ってる人にはスモールエスのがピンポイントで実用的のような
技法書集めるの好きだから買って時間あったらレポする
- 696 :スペースbネ-74:2011/03/26(土) 09:11:10.83
- 季刊エスにそんなん載ってたかなあ、とか思った。
<ウチの方、スモールしか見ないんだ…
スモールの使い方講座はわりと好き。描くのが苦手なものの時は購入するし。
前にも「スモールの講座、本にして欲しい」って出たよな。
欲しい気もするけど、立ち読みしてから…
- 697 :スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 20:00:55.29
- ttp://jlab.tv2ch.net/3/s/134722.jpg
こんな感じの髪色を塗りたいんですが、適した色を教えていただけると助かります。
- 698 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 14:54:12.67
- そんなん試書きおkのところにいって色みて買えよ
どんな紙使っているのか、どんな塗り方かすら書かなきゃ話にならない
- 699 :スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 20:23:26.85
- 余震が怖くて絵の具類が使えないからコピック塗り塗り
100均で見てつい買っちゃった色付き画用紙に挑戦するぞー
- 700 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 02:56:57.83
- >>699
もう10年くらい前の話、ダイソーの色画用紙にコピックで塗ったら
えっらいにじんで線画パーにした事ある・・・今のでもそうなのかな?
あれから怖くてその画用紙使ってない。
- 701 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 08:53:32.28
- IC
- 702 :スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 17:23:00.43
- >>700
セリアで買いました
試してみたけど過剰な滲みはなかったよ
個人差はあるだろうけど自分はちょうどよかった
いつもと違う紙を試してみるの楽しいなあ
- 703 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 00:18:35.04
- いつも地元の文房具屋で買ってたから、世界堂で売ってないことを今日知った。探しちゃったよ。理由はなんだろ。確かに全種類置くと場所とるけど。
- 704 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 00:28:59.83
- コピックを2割引にすると、ロクに利益が出ないんじゃね。
トゥールズが宿敵の世界堂に安く卸してくれるとも思えん。
- 705 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 15:36:32.97
- ゆざわや25%引きにならなかったけ?
- 706 :スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 15:59:03.84
- 名古屋の世界堂には卸してると
トゥールズのおっちゃんにきいたよ
- 707 :スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 13:02:10.37
- >>693の本買ったよ〜
確かに初心者向けだね
でも金属の表現とか、個人的には参考になる所もあった
基本的にあっさりパキッとした塗り方だから、厚塗りする人には参考にならんかもな
しかしこの弟子の方、すげぇ絵上手いのに若干センスが残念な気がする…
他に聞きたいことある?
- 708 :スペースNo.な-74 :2011/03/30(水) 15:40:12.70
- 6月発売の新色、スイーツカラーとかいうPOP立てて店頭で先行販売してた
意外とこういう淡い色なかったんだね
- 709 :スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 18:25:21.20
- 男の子が人形持っているのが表紙のコピック技法書に載ってた
おぐれけいと?の金属の塗り方もっとkwskしたの欲しいんだけれど>>693の本は
どのくらい詳しかった?
- 710 :スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 19:13:07.72
- >>709の言ってる技法書がどれかわかんないけど、目指すところがオーグレイトだったら参考にならんような気がする
色番まで載ってるけど、本当にアニメ塗りっつーかシンプルだから
- 711 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 02:25:33.83
- >>709が言っているのはコミッカーズの奴まとめたイラストスタートアップガイドカラーマーカーでしょ。大暮維人(おおぐれいと)ね。
- 712 :スペースbネ-74:2011/03/31(木) 09:54:41.33
- 最近、使う色の定番もわかって来て「もしかすっとコミックマーカー全色くらいでOK?」
とか思い始めた。
若かりし頃の過ち?で全色買っちまったんだよ…
使わない色は見本紙に塗った色さえ褪せてくし、その内カビみたいのが生えるんじゃ…と思う。
整理して、要らない色はオクに出すかなあ。
>>707、>>708お疲れです!
見てみたいなあ。
- 713 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 12:30:21.74
- 自分はいる色だけチョコチョコと集めたつもりだったけど
結局全色の7〜8割くらいになった…
正直、6割くらいに抑えた方がよかったと思ってる。
というかここまで集めてみて、6割に抑えられたな、と思う。
例えばY02〜とY11〜ってどっちか持ってれば良かったと後悔。
どっちも持ってるから言える、という感じ。
もう増やさないぞ、と心に決めた頃に新色w
しかも3色くらい欲しいのがあるw
- 714 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 13:48:53.01
- >>709-710
それだ!オグレケイトッテダレダヨorz
いろんな本読んだけれど、やっぱりあれがコピック一番の技法書だと勝手に思っている
あれをもっとkwskさせたのでないかな
ネオピコと色鉛筆合わせて使っている人とか凄かった記憶
- 715 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 18:26:03.28
- コピックで印刷した時どうムラが出るかがよくわかるコピー機って無いかな?
一応印刷前にローソンのコピー機でチェックしてわかるムラを消したんだけど、
印刷後目立たなかったはずの筆運びが丸見えでショック…(´;ω;`)
- 716 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 19:31:39.67
- コピー(特にカラー)ならセブンが一番再現率はいい気がする
ムラが目立つか目立たないかは紙の相性と技量じゃないかな
前者を見直してみてはどうだろう
後者はとにかく練習あるのみ
- 717 :スペースNo.な-74:2011/03/31(木) 23:56:59.61
- 結局コピックでムラを無くそうとすると塗り込む事になるんだよねぇ
淡く塗ってムラも味に出来る絵柄とセンスがあるならともかく…
- 718 :スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 07:35:20.54
- うm、しかもテカったり下の濃い色を部分的に禿げさせてしまったり
- 719 :スペースNo.な-74:2011/04/04(月) 14:23:34.36
- そして水彩でもないのに紙がショワッショワになるんだよな…
水張りすりゃいいのかもしれんが道具ない面倒くさい、みたいな
- 720 :スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 02:51:47.11
- ショワッショワどんな状態?
なんかでこぼこするってこと?
液体のまんまたらしたり、なんだっけ紙がインク吸いきれなくなると
時々でこぼこしたりするけれど…
そんな頻繁になるか?コピー用紙とかなら分かるけれど
- 721 :スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 06:19:18.99
- コピックと他の画材組み合せて塗ってる人いる?
カラーインクで下地塗ってコピックで着色したらすっげえいい感じ(あくまで自分的に、だがw)になって超楽しい
あといつも同じような色ばっか使ってたんだが、下地に合わせて色選ぶからいろんな色使うようになった
コピックはそこそこ揃えてて新しい色はいらないかなーと思ってたんだけど、新色ほしくなってきたw
- 722 :スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 07:20:09.39
- >>721
下地にカラーインクが良いって聞いたことあったけど、そんなに良いんだ。
良いって聞いたから買って来たのに放置だった奴使ってみようかな。
ちなみに何色のカラーインク?
- 723 :スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 11:13:06.00
- >>722
色はいろんなの試してます
絵の雰囲気に合いそうな色選んで下地塗ってコピック塗って
ちなみにドクターマーチンのラディアント使用
下地に合わせてコピックの色考えたり超楽しいw
- 724 :スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 21:32:11.52
- >>721
あんまり主線を引きたくないから水に溶かすと絵具になるタイプの色鉛筆
- 725 :スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 23:07:38.39
- >>721
同じく、ドクターマーチンとコピック。
どちらも染料系で質感が似ているから、組み合わせても違和感があまり無いし。
- 726 :スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 23:33:26.42
- カラーインク使ったらたわんじゃうよね。
みんなボード使ってるの?
- 727 :スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 00:50:17.25
- >>726
水張りすればok
ちと面倒で時間かかるけど
- 728 :スペースbネ-74:2011/04/07(木) 10:16:55.80
- 画材じゃないんだけど、デコ用のパーツやビーズ、
レースシール(100均などにある)などを付けてみる。
『お姫さま』系イラスト描くので、ゴージャス度アップ。
ファンタジー、ゴスロリ系も合うんじゃないかな。
ミュシャ風にしたい時、ゴールドやシルバーのペン
(見たらシグノだった)で人物や花を縁取ったりとか。
- 729 :スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 21:34:14.41
- E00で女性の肌を塗るのって変かな?
- 730 :スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 12:10:08.91
- >>721
アクリル絵の具とかカラーインクとか水彩色鉛筆とか
パステルとかパンパステルとかいろいろ使ってる。
水彩色鉛筆はコピックの上から塗るといい感じ。溶かしても溶かさなくても。
パンパステルは背景とかの広範囲な部分に使ってる。
>>729
変じゃないと思う。
そのキャラにあった色使えば良いんじゃないか?
- 731 :スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 22:42:31.87
- >>729
好きな色で塗ったらええがな
- 732 :スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 22:55:23.33
- >>730
ありがとう
>>731
そう思って肌色系統いろいろためしつつ塗ってるんだけど、「若い女性はこの色、男の子はこの色」っていうのを見ちゃって
失敗を恐れ、控え目にE000を重ね塗りしたり冒険しづらくなってしまった。
- 733 :スペースbネ-74:2011/04/09(土) 09:27:26.40
- E00は全ての肌に使っている自分が通りますよー
肌色の万能色だと思う。
モンゴロイドや白人ばかり描いているので、アフリカン系が塗れない…
無理するとヘンなサーファーみたくなって泣いた。
白肌の塗りが西/炯/子調なせいか。
「かっこいいアフリカン描いてる!」方、秘法を是非。
- 734 :スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 13:14:26.41
- >>732
そんなの気にしなきゃいい
せっかくアナログなんだから自由に塗ったらいいんだよ
っていうか000は薄すぎて逆に使いづらい
塗ってんだか塗ってないんだかよくわかんないし
- 735 :スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 14:39:19.10
- >>732
女性キャラはこの色、男性キャラはこの色、
ってのはただの例えだと思うよ。
女性でも、男性みたいな褐色系の肌のキャラもいるんだし。
その逆も有り。
女性だからといって、必ず可愛らしい色の肌にしなきゃいけないなんてルールもないし。
自分の好きなように塗ればokなんじゃないかな。
一旦固定観念捨ててみると冒険しやすいと思う。
- 736 :スペースbネ-74:2011/04/13(水) 09:23:43.65
- スケッチをほぼ全色持っていたのだが、使わない色があり過ぎる!と
カラーチャートを見ながら「よく使う」「使わない」に分けてみた。
何か、まんべんなく色が分けられたので、バイトも決まったことだし、
(POPを描いてくれとか云われてる)「使わない」は職場用に使おうと思ってる。
「色があり過ぎて」という方、一回カラーチャートなどを
確認してみることをおススメする。結構「この色使ってない…」とかある。
使ってないのはイベント、お外でお絵かきとかに使ってみたらどうかな。
- 737 :スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 23:21:54.04
- 蛍光色なんてまさにPOP向きだよねw
あんなの普通のイラストにどう使えってんだか・・
- 738 :スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 04:58:09.00
- コミックマーカーとコピックスケッチってどのくらい違いがありますか?
スケッチ使ってる人にコミックマーカーあげたりしても非常に使いにくかったりして
しますか?
- 739 :スペースNo.な-74:2011/04/19(火) 05:25:54.02
- 片方のニブの形が違う(四角い筆が丸い筆になってる)。もう片方のブラシは同じ。
コピックスケッチのブラシを使って塗る人なら別にコミックマーカーでも問題ない。
- 740 :スペースbネ-74:2011/04/20(水) 13:23:54.42
- コミックマーカー、補充インクが無い。
気に入りの色があったら、終わるたびに買わなきゃならん。
肌色系とかいいんだけどな…
- 741 :スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 23:24:32.81
- バリオスインク出してくれないかなあ、ってお気に入りの色あるよねえ
- 742 :スペースNo.な-74:2011/04/21(木) 00:39:12.28
- みんなで要望出せば動いてくれるかもよ
- 743 :スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 01:03:53.02
- コピックの黒ってニジミが半端ないんだな……失敗した
- 744 :スペースbネ-74:2011/04/23(土) 13:15:26.14
- え、そうなの?
まんが描く時のベタに長年使ってるけど、快適。
他にも(勿論カラーも)いろいろ使用用途あって便利。
何かあったの?がんばれ!
- 745 :スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 17:43:10.00
- ベタに使う分には問題ないんじゃない?
自分はグラデとか作ると黒はどんどんはみ出ていくわ
- 746 :スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 18:46:40.62
- >>743
なんとなく舗装したてのアスファルトのようなテカりがでる
- 747 :743:2011/04/23(土) 20:16:25.98
- 細かい部分、トランプのダイヤのマーク塗るとき大失敗
黒髪とかの塗りこみが難しい理由が分かった気がするよ。グラデもすごく苦手
関係ないけど均一に塗り込むのが苦手だから薄い色で何度もムラを埋めるために重ね塗りする方向になっちゃう
こういうのはやっぱり色んな紙で塗りまくって経験しないとできないのかな
- 748 :スペースNo.な-74:2011/04/23(土) 23:21:48.10
- >>747
主線は先に黒で入れてるってこと?
細いペンで線入れてから色を塗り、乾いてから黒入れたらどうかな?
- 749 :スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 16:02:54.61
- なれれば楽だよ
細かいところはまずティッシュでインクはふき取ってからさっさと塗る→またティッシュって
やると細く弾ける気がする
- 750 :スペースNo.な-74:2011/04/24(日) 23:53:21.93
- ぶっちゃけコミックマーカーを新たな番数でコピックスケッチに移動すればいいと思うんだ。そもそも同じメーカー、同じインク性質と値段なのになんで分けて展開するのかが不思議。
- 751 :743:2011/04/25(月) 02:28:09.69
- ≫748
いや、主線じゃなくて細かい模様塗ろうとすると思ったより滲んで、主線を超えちゃうんだ……
マルマンのアートスパイラルを使ってるんだけどやっぱり厚めの紙は滲むのが宿命なのかって半ば諦めてきたOTL
- 752 :スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 09:03:37.91
- >>750
ニブの形を試行したかったんじゃないかな。
ブラシに比べると、もう片方はあまり使われてない気がするし。
- 753 :スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 11:37:02.63
- >>751
細かい塗りは、黒コピックにこだわらなくても
黒いマーカーやらミリペンでぐりぐり塗るくらいでいいんじゃないか
- 754 :カオス:2011/04/25(月) 15:35:33.74
- ベタは墨最強だ。
ただ、カラーで使うとくっきりしすぎるから
薄めるか(そうすると滲むけど)他の物を使った方がいい
- 755 :スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 16:30:11.39
- 墨ってムラが気になってダメだ・・・
- 756 :スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 16:37:03.18
- アクリルとかは?
- 757 :スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 13:45:06.66
- E21で影を描いた後に傾けてみると艶が見えるのはσω・`だけ?
それともそういう仕様?
- 758 :スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 14:03:15.27
- 2chで顔文字はやめとけ
艶っていうかテカってるんじゃないかそれ
重ね塗りしすぎるとそうなる気がする
- 759 :スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 21:38:51.83
- 質問
じわっと滲んだ感じの絵を描きたいんだけど紙はどれがオススメ?
それともコピックとかマーカーはそう言うのには向いてない?
ちなみに今練習でミューズって紙使ってみたけどあんまり滲まなかった
- 760 :スペースNo.な-74:2011/05/01(日) 23:15:28.95
- インクとカラーレスブレンダー買ってきて
カラーレスブレンダーでびっちゃびちゃにした紙の上にインクたらすとか?
水彩紙ならいけると思う
それかいっそコピックあきらめてカラーインク使うとか
- 761 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 00:56:26.75
- じわっと滲んだ感じの絵と言うのは、例えばななみりおさんの絵の感じなのかな?
あの人はコピックを塗った上からカラーレスブレンダーを垂らしているらしい。今は除光液でやっているらしいけど。
詳しい事はイラストスタートアップガイド・カラーマーカーに載ってるよ。
説明下手なんで申し訳ない。
- 762 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 05:34:15.86
- >>759
画用紙にカラーレスブレンダー、もしくはエタノールを敷いて描くといい感じに・・・
- 763 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 12:55:48.06
- カラーレスブレンダーを駆使すると水彩っぽく少しにじませられるけど、
水彩同様、紙が反り返る。
- 764 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 13:44:12.77
- >>761
除光液?
じゃあどんどん劣化が進むから
印刷したら捨てるようなもんだね
- 765 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 14:34:49.11
- ななみさんはエタノールを使ってるんじゃなかったっけ?スモールエスのメイキングで見たよ
- 766 :スペースNo.な-74:2011/05/02(月) 15:55:28.91
- あー、エタノールか。ななみさん申し訳ない。
- 767 :759:2011/05/02(月) 23:26:07.66
- みなさん、ありがとうございます。
カラーレスブレンダーは高くなりそうなんでエタノール使おうとおもう。
普通に薬局に売ってるので良いんだよね
- 768 :スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 03:00:23.70
- 薬局のでOKだよ
自分は無水じゃなくて消毒用(75%位に希釈)の使ってるけどそれでも全然問題ない
- 769 :スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 07:21:53.01
- Sorm 日本薬局方 消毒用エタノールってのがある
- 770 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 01:33:19.74
- 金髪ってみんなどうやって塗ってる?
モロに黄色(Y00からY08あたり)で塗って恐ろしく気にくわなかったんだが
あの透明感はどうやったら綺麗に塗れるのだろうか…
- 771 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 02:10:40.20
- 三原ミツカズみたいな名前の人はW系で金髪かいてるっていってた
私はWとYとEで描いてるよー
色はケースバイケースだからなんともいえんが、Yはうっすい色しか使わないや
- 772 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 04:44:13.36
- 自分はYのみで作ってる
- 773 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 06:42:52.87
- うちはEの濃い系→Eの薄い系→Yの濃い系→Wの薄い系→Yの薄い系。
- 774 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 15:44:55.47
- みんなありがとう
やっぱりEとかWとかの色をうまく使うのがいいみたいかー難しい
- 775 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 15:45:28.94
- あああ下げ忘れた!すまん!
- 776 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 15:48:36.26
- リアル画でこげ茶色に栗毛色の部分が混ざった髪の色を塗ろうとベースにYR00を塗った。
この先重ねていくのに適した色をお願いします。
- 777 :スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:04:32.08
- RとEを組み合わせて塗る。
Eの濃いので影を、Rの薄いのでそれをぼかしてく。
全部塗ったらまたYRで薄くオレンジ味かけるといいかも。
ところでみんな唇のいろってどうしてる?
- 778 :スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 01:25:21.98
- 化粧していないキャラや肌が人外じゃない場合は肌色
化粧していたり人外はRVとかV使ってる
- 779 :776:2011/05/06(金) 21:35:31.33
- >>777
ノーメイクならE51
ほんのりならR00
- 780 :スペースbネ−74:2011/05/07(土) 11:40:16.41
- 「どう塗るか」で、みんなの知恵を借りるのも手だけどさ。
試し塗りとかしないの?
「これにこれを塗ったら、どんなだろう」とか、
ぼかしてみたりとか。
塗りの時、常に要らない紙を手元に置いて、どんな色か見たりしない?
- 781 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 13:38:37.22
- 手持ちの中では試すにしても、持ってない色に関しては訊いてから少しずつそろえるのもありじゃない?
- 782 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:06:56.36
- コピックに溶けない色目も気に入った主線用インクをようやく見つけたのに
マスキング液に溶けた・・・orz
両方に使えるマスキング液ってないでしょうか?
シートじゃだめなんだ・・・
- 783 :スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 14:17:03.91
- 何を使ってるかかかないとなにもいえねぇ
- 784 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 00:16:34.99
- >>782
証券用インクは水にもコピックにも溶けにくい。
マスキングインクにはどうだったか覚えてないが。
- 785 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 16:53:58.25
- コピックにマスキングインク使ったところで
紙にしみ込むから(にじんで)意味なくない?
- 786 :スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 17:53:19.05
- ちょうど今、USTでもやしもん作者の色塗り配信やってるけど
コピックで塗ってたんだな
- 787 :782:2011/05/09(月) 14:32:09.79
- >783
ドクターマーチンのカリグラフィーインク使ってます。
>785
何度も重ねなければにじまないです>ケント紙
- 788 :スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 22:39:07.12
- というかさ普通の証券用インクとか使えば?
色が気に入ったっていうのはわかるけれど
どっかで折り合いつけないとアナログなんてやっていけない
それかもうケント紙にコピーすれば?線画
それなら滲まないと思うけれど
- 789 :スレ違いですが:2011/05/11(水) 12:02:19.59
- 昔、10年以上前に買った、72本入りのスケッチを押し入れの中から見つけた。
普通に使えて驚いた。当時、閉店セールで6000円で購入してたものだったから現在の定価を知って驚きました。
昔はもっと安かったんでしょうかね?
- 790 :スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 14:43:20.29
- コピックの10年前の定価は380円。
昔から高価なことで有名だよ(おかげで、カラーはCGの普及が早かった)。
- 791 :スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 15:55:20.95
- でも手書きの質感の良さってのはあるよなあ
CGは直しが利くけどコピックのほうがいいや
横からすまん
- 792 :スペースNo.な-74:2011/05/11(水) 19:43:02.74
- >>789
それは閉店セールなので在庫処分で破格値で売ったんだと思うよ
- 793 :スペースNo.な-74:2011/05/12(木) 02:11:20.55
- >>790
>>792
今も昔も高いんですね。
絵も書かなくなって久しいのですが、せっかくなのでここを参考に使ってみようかと思います。使えなければヤフオク行きかなあ。
- 794 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 12:23:07.87
- BGの薄い色って何かいい香りがしない?
- 795 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 13:59:37.33
- えっ
- 796 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 18:09:41.65
- 緑系で何かメロン思い出す香りがするなーっと思った事はある…何番だったっけ
- 797 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 18:13:43.76
- そうそう駄菓子とかアイスの香料みたいなにおい
- 798 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 18:14:55.83
- BG10とかそのへんだったかな
- 799 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 18:28:05.80
- 原料?によって違うんだろうか
絵の具でも薔薇の匂いがするやつあるしね
とりあえずBG系クンクンしてくるw
- 800 :スペースNo.な-74:2011/05/14(土) 21:47:31.65
- BGは色味好きだから全色もってるからクンクンしてきたが
アルコール臭しかしなかったwww
どんだけ鼻良いんだよwww
- 801 :スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 10:18:22.40
- 自分だけじゃなかったのかww
B00とかも甘くて良いかほり。ラムネの駄菓子ににてると思う。
さて、今日は画材買いに行くぞー!
- 802 :スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 17:22:35.77
- ちょっとE0000のバリオスインク二本とアルシュ紙とG40をついでに買ってくれませんか?
- 803 :スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 21:02:42.85
- 自分で買わんかい!
- 804 :スペースNo.な-74:2011/05/15(日) 21:30:05.27
- ごめん、買い忘れてきたー!
アルシュじゃなくコットマン2冊セットが安かったから1冊ならお詫びに…w
- 805 :スペースNo.な-74:2011/05/20(金) 18:13:07.41
- 新色買ったぞーヒャッハー!
今回はかわいい色が多いね
- 806 :スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 20:55:46.54
- 可愛いってことはパステル調か?
お前のほうが可愛いぜ
- 807 :スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:11:31.86
- 庶民がプチブルジョア気分を味わうスレだと
聞いて来ました
- 808 :スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 19:39:16.45
- 別にそんなスレではないのでお引取りください
というかコピックってそんなに高いか?
- 809 :スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 07:59:59.23
- >807
月々3本くらい買ってたらすぐ集まるよ
がんばれよ!
- 810 :スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 14:20:23.76
- ちょっとまて
仮に100色集めるとしたら
何年かかるんだ
- 811 :スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 20:40:05.24
- 100本…
月3本買うと100本まで3年弱か
- 812 :スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 13:52:33.31
- 全色欲しかったら15年以上はかかるのか
- 813 :スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 14:41:48.54
- 突然で申し訳ないが、ここは塗りの評価とかしてくれるのでせうか?
- 814 :スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 16:20:24.79
- コピックに関することならなんでもどうぞ
- 815 :スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 19:30:17.61
- ここはうpはなしですか?
- 816 :スペースNo.な-74:2011/05/26(木) 21:37:58.69
- 前に髪の相談だかでうpしていた人がいたな
評価はしらね
- 817 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 06:38:33.99
- 評価なら別にスレがある
でも色なんかの相談ならいいと思う
- 818 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 08:22:31.14
- コピック使う人いないよな。みんなデジタル
- 819 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 10:30:37.92
- むしろみんなデジタルなのでアナログに戻ってきた
- 820 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 11:56:04.24
- 良い事だ。
- 821 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 12:34:26.63
- コピックで広い面を塗りたいのはどうするんです?
ムラが目立つけどガッツリ塗るしかないの?
- 822 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 15:18:01.76
- 前買った本では
バリオスインクを絵皿にのせてティッシュに含ませて塗ると言う方法が紹介されてた
大暮維人のやり方だけど
自分はやったことないからどうなるかわかんないけどね
- 823 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 17:47:24.66
- エアツール使うとか
- 824 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:07:26.35
- >>821
他の画材で代用するか、エアブラシ使うかになるんじゃないか?
自分は最近パンパステル使ってる。
コピックonlyなら、
0か薄めの色(0000とか)でべっっったり塗る
↓
乾かない内に濃い目の色ですばやく塗る
とかやったら多少はマシになるが。
- 825 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 20:52:43.61
- ワイドなコピックって使い心地どうですか?
- 826 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 23:29:20.37
- 悪い
- 827 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 23:37:16.63
- ワイドコピック使うぐらいだったら、素直にエアブラシ使った方が懐にも優しいよな?
- 828 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 23:39:11.53
- そうか…広範囲塗るのに不便なのか
ワイドってなんの為にあるんだ?
- 829 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 23:43:45.95
- シラネ
- 830 :スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 23:57:00.70
- 正直ワイドはいらん
- 831 :スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:08:39.70
- POP描く人用とかじゃね
- 832 :スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 00:13:58.03
- グラフィックデザイナーの色指定、イメージボード用?
コピックの元々の用途考えたらそんな感じかも
今はCGでやっちゃうから不要だけど
- 833 :スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:28:33.75
- エアブラシで奇麗な模様を出すテンプレレートって無いものかな?
イラストレーターとかでつくった白黒の模様の、黒い部分だけを奇麗に切り抜く方法が
なんかありそうな気がするんだけど、無いもんかな?
- 834 :スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 01:57:27.99
- カッティングマシーンを買えばいいんじゃないかと
ステッカーとか作るヤツね
もちろんイラレ連動で、個人でも十分買える値段(数万)だったよ
ググればすぐ出てくると思う
- 835 :スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 14:39:35.16
- なんとかコピックオンリーでうまく塗りたい
- 836 :833:2011/05/28(土) 19:40:40.80
- >>834
情報有難う!(^^)!
これで、表現の幅が広がると思う。
- 837 :スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 20:25:04.25
- ステンシルのテンプレートを(カッティングプロッタなどで)切る時は、
あまり分厚い紙を切れないので、シール台紙(シールを使い終わったあとの、
あのツルツルの紙)を使って切っている。
これで、インクがツルツル面にはねて、下の紙を汚さずにキレイに転写できるよ。
- 838 :スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 23:40:43.89
- コピック等のアナログって考え次第でいろんなものが表現として使えるのがいいよね
楽しい
- 839 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 02:03:30.12
- ウィッグの一部分だけ塗ったりするのにも使えるしな。
- 840 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 02:08:16.38
- しかしアレは余りお勧めできない
- 841 :813:2011/05/29(日) 18:06:17.72
- >>813です。
お言葉に甘えてうpしてみます。
スキャナで取り込んだ為、実際とは色合いが微妙に違うと思います。
(実物はもうちょっと濃いです)
http://imepic.jp/20110529/644800
忌憚なきご批評を宜しくお願い致します。
- 842 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:43:42.86
- E☆2のやつだよね
ムラなくそっくりに塗れてるんじゃないか
- 843 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 18:45:25.29
- いいんでね?
個人的にはもう少し色味が欲しいところだが
- 844 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 19:22:17.72
- なかなかきれいだとおもう。
でも髪はすごくこだわって塗ってるのに
肌とか他の部分の平坦な塗り方が少し寂しいかな
もう少し陰影つけて立体感だした方がいい。
絵が可愛いから勿体ない。
- 845 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 20:56:04.86
- >>844
それプロの描いたコピック講座の塗り絵だよ
>>841
批評して欲しいなら塗りはそっくりそのまま真似するんじゃなく
自分の塗り方をもっと模索していった方がいいんじゃないかな?
例えば色を変えてみるとかそんな簡単な事でいいと思うんだ
物真似師になりたいのならそれでいいと思うけどね
- 846 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 21:24:23.11
- それ描いた人のインタビューで「アナログなんか久しぶりですよー」って言っててそんな人にやらせんなよって思った。
- 847 :スペースNo.な-74:2011/05/29(日) 22:55:46.38
- >>817はスルーか
塗りとは関係ないけれど肌色以外がほぼ黄色と紺色系しかなくて単調でつまらない
髪は綺麗なのに対して服の塗り方が簡略化されている気がする
髪をみておぉー!と思ったけれど服をみて…ってなった
髪で力尽きたんかなと感くぐってしまった邪推だけれど
>>845でも言われているけれどまねして個性無いからつまらない
人物の色が単調だから背景を工夫したりとか
塗り絵ならそういうところで個性出さないと知っている人からは
こういう塗りをしたいっていうことなのか
それとも塗り方を如何すればいいのか分からないから講座とかに載っているのを
手当たり次第に試しているのか分からないから何もいえない
- 848 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 05:53:30.26
- >>841
モニターに送られてきたよね。
ベースの画があまりうまいと思えないから、勿体なくて自分の描いた画にしかコピックスケッチは使わなかった。
- 849 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 06:48:11.86
- お言葉に甘えてと書いてあるが
誰も評価OKっていってないような
まあいいけど
- 850 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 09:11:01.55
- >>730 >>824
パンパステルって、調べたら高いじゃねーかよ、
1色840円ってコピックの倍じゃね
- 851 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 09:17:16.23
- >>849
>>813に「塗りの評価はしてくれるか」と描いてあるが。
手放しで誉められたいなら来る場所違うしなあ
- 852 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 18:29:13.18
- >>850
ネット通販で買ったら若干安くなるよ
それでも高いけどな!
コピックの上から重ね塗りできるし面白いよー
- 853 :スペースNo.な-74:2011/05/30(月) 22:57:15.39
- パンパステルは、紙の質とかにもよるけど
塗り方によってはコピックっぽくできたりするから便利。
修正ききやすいし。
ただ値段は高い。
- 854 :スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 22:30:41.19
- >>841
E☆2の講座通りに塗っただけじゃん。
しかも線画がプロ絵だからうまく見えるのであって、
見本どおりに塗ったんだから、ああ塗り絵上手にできたね、としか言えないね。
ちゃんと評価がほしいなら自分の線画で、自分の塗り方で塗ったものを評価スレに投下してきな。
- 855 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 00:41:11.84
- 講座のやつを講座通りに塗っただけなら最初そういえよ…
てかそんなんやったやつに評価聞かれたって評価のしようがないわ。
- 856 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 00:59:07.27
- >>851の書いてあるがが意味が分からない
>>813からの流れでだれもおkはだしていないのになんでだしたんだって
つっこみなのに
なんでその大元の>>813に評価はしてくれるのかって書いてあるがが出てくるんだ?
- 857 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 06:36:36.79
- 読み間違いかなんかじゃない?
- 858 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 06:48:58.04
- もしかしたらOKを見落として読んだんじゃないのか?
>誰も評価っていってないような
これなら意味が通らないこともない
- 859 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 12:51:54.72
- >851は>849をツッコミではなく>813の見落としとしてとらえたんだと思う
>813→評価うpおk?
以下、はっきり駄目とも言っていないが良いとも言っていない
>841→お言葉に甘えて評価求む
>849→誰も評価おkと言ってない
>851→>813で評価って言ってるよ
- 860 :841:2011/06/01(水) 19:00:46.27
- >>841です。
皆様ご批評ありがとうございました。
お察しの通り、鈴平ひろのコピック講座をなるべく手本通り忠実に塗ってみました。
因みに、こちらが手本です。
http://imepic.jp/20110531/517680/4651
ご評価によれば概ね手本通りに塗れているようなので、ひとまずホッとしております。
ところで画像のアップについてなんですが、>>813で一旦確認を取ったところ、>>814で
>コピックに関することならなんでもどうぞ
とあったので、てっきりOKだと解釈してしまいました。
以前にも髪の塗りについてアップした方がいたようですし。
自前の画像も描いてみたのですが、もしスレチというのであればアップは止めておきます。
- 861 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 19:15:12.94
- 髪の塗りについてうpしたって人は金髪が綺麗な色にならないんでアドバイスくれってことでうpしてた
そういう相談ならいいんじゃないの
上手い下手については評価スレで聞いたら?
- 862 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 19:22:45.77
- 評価スレいっぱいあるのになんでわざわざここに落としに来たんだか
上手く塗れたから見せたかったの?
- 863 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 19:45:01.97
- >コピックに関することならなんでもどうぞ
って遠回しに塗りの評価は別の所でって言ってるのかと思ってた
- 864 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 20:00:42.22
- やっぱここはコピックっていう道具についてのスレだから
絵に関しては他のスレでみてもらうといいよ
- 865 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 20:40:09.07
- コピックに関することなら〜 は、>>1 のテンプレだな。
どう解釈するかは人それぞれだろうが。
- 866 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 21:20:47.14
- >>841
コピックでここをこういう風に塗りたいけどやり方がわからない、
見てくれないか?ってんならおkなんでないかな
あんまり晒す人はいないと思うけど
- 867 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 21:40:33.16
- 塗り方に迷ってるorわからない、とりあえずこんな感じに塗ったけど見てくれ→○
俺の塗りを評価してくれ→てめーの塗りレベルなんて知った事かボケカス
俺のコピックで塗った絵を評価してくれ→スレちがい
- 868 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 22:13:25.21
- >>860
お前は都合の悪いスレは見えないのか
>>817には別スレあるってあるだろ
後どうでもいいけれど他スレだろうが
自分で線画も描かずにしかも塗りも他人の真似じゃ評価のしようがない
- 869 :スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 22:41:24.73
- 単純に空気読めてない
- 870 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 01:58:07.75
- >>816でも相談のためにうpしたひとはいるけれど評価のうpは知らないって
言っているのになんでそう解釈できるのか
いたようですし、っていうのは自分が見たり体験した情報じゃなくて
伝聞に使う言葉だから>>816のレスは見ているんじゃないかな
自分の都合のいいように解釈して評価スレ行けっていうのもスルー
しかもさも線画は自作といわんばかりにあげて他人に指摘されてから載せているあたり
開き直っているようにも感じられた
- 871 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 06:48:47.25
- 塗り絵なら塗り絵っていわないと
オリジナルだと思って評価された場合、自分でいってるような評価もらえないじゃん
- 872 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 06:56:54.24
- その塗りも見本の真似しただけだしな
何がしたかったのかわからん
ところで860の見本の絵って鈴平ひろ?
講座の塗りも本人がやってるの?
どうせならコピックの得意な人呼べばいいのにw
- 873 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 09:41:46.04
- 何か言葉足らずなんだよな
「絵」の評価はスレチだ
「コピック」の評価はこのスレでいい
その場合、どこをどうしたいか書かないと答えようがない
髪の表現はこれでいいでしょうかとかさ
- 874 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 14:50:11.42
- こんなことで伸びてるなんて
- 875 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 16:10:08.44
- なんにせよ
ぬりえはお呼びでない、で終了でいんじゃない
- 876 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 18:03:15.71
- ツッコミどころ満載で自分に都合のいいおとぼけしてれば、色々いわれて当然
- 877 :スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 19:01:43.16
- >>860は一生ROMっていれば問題ないな
- 878 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:00:31.49
- これだけ荒れた後で恐縮なんだが、今塗り途中の絵で悩んでることがあるんだけど
相談とかアドバイスの為にうpするのは良いんだよね?
- 879 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 00:23:20.22
- それはおk
どこをどのように悩んでいるからどういうアドバイスがほしいとか
線画は自分で描くとか
基本的なことさえなってれば大丈夫だよ
多分このスレの600〜700あたりに実際にうpしてアドバイス貰っていた人がいたはず
- 880 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 07:32:00.91
- うpして批評してもらうのは
専用のスレがあるんだからそこでやればいいのになあ
- 881 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 09:48:41.08
- >>879
自分で描くのは関係ないな絵の評価は関係ないんだから
塗り絵でもコピック技法に関してだったらOKと思う
- 882 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 09:59:27.59
- コピックの技術的なこと聞くのは良いけど
絵自体の相談なら評価スレ行ってこいよマジで
採点道場
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1175617765/
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所38
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1305112136/
本当に、本当の意味で下手〜下手絵師専用スレ
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1154143880/
普通絵師が絵をうpするスレ20
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1306597481/
お絵かきのことだ評価よろしく頼む
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1299300451/
【プロ】超ハイレヴェルな自作絵の評価スレ 【使用】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1118000290/
- 883 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 11:17:27.17
- うーん、なんか微妙だな
今塗ってる絵が全体的に地味な色で目立たなくて
どっかに目立つ色を置きたいんだけど何色をおけば良いかっていうのは
このスレでもいいのかな?
- 884 :860:2011/06/03(金) 11:22:38.46
- >>867
>塗り方に迷ってるorわからない、とりあえずこんな感じに塗ったけど見てくれ→○
の積りでアップしたんですけどね。
何しろコピック自体、使ったのがこれが初めてだったもので。
しかし絵アップはすれ違いのようなので、これからはROMに徹します。
皆様、重ね重ねご批評ありがとうございました。
- 885 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 11:49:08.89
- >>883
例えば、
この色番号に赤系を置きたいんだけど、どの色番号のコピック混ぜればいい?
っていう質問にすればこのスレでおk
ちゃんとコピックに絡ませた話題にしようぜ
- 886 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 19:59:31.97
- 漫画のカラー原稿を描きたくて、アートカラー漫画原稿用紙 ってのを買ってきたんだけど
にじみが少し気になったり、グラデーションがやり辛いような。
ただのコピー用紙の方がよっぽどムラなく塗れるというか・・・
PMパッドみたいに滲みもなくコピック本来の色がでるようなカラー用原稿用紙ってありませんか?
アートカラーマンガ原稿用紙ケント紙 ってのも気になるんだけど、
地の色がクリーム色なのが好みじゃないので、出来れば真っ白に近いものがいいです。
また、紙は薄いほうがいいんでしょうか?
質問ばかりになって申し訳ないんですが、自分の希望に近い用紙があれば教えてください。
- 887 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 21:07:55.09
- 薄い紙の方がインクが染み込みやすいから使い勝手はいいよね
やっぱ原稿用紙も薄い方が使いやすいと思う
- 888 :878:2011/06/03(金) 21:43:15.80
- >>885
わかった
この絵なんだけど(写メですいません)
http://imepic.jp/20110603/597080
全体的に色が暗くてぼけた感じがする。
どこかに目立つ色を置きたいんだけど、どこに何色を置いたら良いか迷ってる。
布の模様に赤をいれようかなと思ってるんだけど
それだと何番が良いかな?
ちなみに布はB97で塗ってる。
- 889 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:06:44.70
- …それくらい自分で考えて試し塗りなり何なりしろよ
って思っちまう自分が心せますぎて泣けるわ
- 890 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:19:45.80
- それをいちいち言わないと気がすまないのか
赤で思いついたのはR24かR59
R24が鮮やかな赤
R59がにごったっていうか黒ずんだようなそんな赤
zB97を持ってなくて試せないから画面上の色で判断した
- 891 :スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 22:26:27.00
- フォトショやペインター用のコピック色テーブルが公式にあるから、
それで予め画面上でシミュレートなんてのもいいかもしれん。
色番号で色名書いてあるから分かり易い。
- 892 :スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 16:12:26.47
- >>890
ありがとう、今度画材屋行って見てみる
>>891
確かに見れるな。でもこういうのってちゃんと同じ色に出なそうであんまり当てに出来なさそうだな
- 893 :スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 22:29:32.34
- 自分だったら柄の部分に赤より金色系入れるかな
マントの青色がすごい綺麗だから映えそうな補色系で
でもくどくなりそうな気もするし
色は難しいね
- 894 :スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 23:55:26.72
- すでに塗ってある部分のハイライトに明るい色足してみるのはどうだい?
自分は黒い服とか塗るのが多くて暗くなりがちだから、いつも本物や原本とはちがくなってしまってもめりはりつけるためにそうしてる。
たとえば>>888の絵なら、
耳とかはYの薄い系、一部に体温的な温かみを持たせるのにRVの薄い系。
ズボンはYGあたりを足すとか。
- 895 :スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 05:21:36.84
- >>888
もし描き足し可能なら、騎乗してる人物の耳に紅珠の飾りを自分なら入れるかな
イヤーカフ(銀か金)に紅珠が揺れる感じのやつ
布には手を加えない方がいいんじゃないかなぁ
難しいとは思うけど、鳥?の羽根の影をピンク系にしてみるっていうのはどうだろうか
RV10だとピンクピンクし過ぎてるかな
肌色に近いピンクの色が何番か今コピックが手元にないから解らん、ごめん
- 896 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 04:09:10.38
- 書き込みないから豚切る。
よくコピックの塗り方で、薄い→濃いで塗る人と、濃い→薄いで塗る人いるけどみんなどっち派?
自分濃い→薄い派なんだが、
なんかこれだと薄い→濃いで塗るよりコピックの消費早く感じる。
実際そんな変わらないもん?
- 897 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 06:18:33.32
- そんなに言う程は差がでないと思うが
濃い方から塗った方が大胆に色を置けるから、濃い色の消費が増えるとか
でも薄い色から塗る場合は徐々に濃い色に重ね塗りする人もいるしその分消費が激しいか
やっぱ人の性格によって変わるよね
- 898 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 08:28:03.77
- 自分の場合は
紙が薄いのは薄い→濃い、厚いのは濃い→薄いの方が
グラデーションしやすいというか色が馴染みやすい
だから結果的に濃い→薄いの方がコピックの消費は早い
- 899 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 17:27:12.61
- >>893-895
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます
特に耳飾りはいいアイディアだと思うので、出来ればやってみようと思います
ありがとうございました
- 900 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 19:36:10.86
- 塗ったコピックを消せるペン
こんなのが欲しいです
- 901 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 20:29:00.71
- 無理です
- 902 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 20:30:57.54
- んなこと言ったら、パンパステルを薦められるぞw
- 903 :スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 22:53:30.13
- 上からガッシュ塗るとか
- 904 :スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 06:06:14.72
- 上塗り方法はあるがコピックを消す消しゴムみたいなのってないよね
薬品かなんかでないのかな
- 905 :スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 07:52:49.20
- コピックは染料で、紙そのものを染めてしまうから
初めから消せることを前提に作っていないことには無理だな
- 906 :スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 08:23:05.20
- カラーレスブレンダー塗ると薄めることはできる
- 907 :スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 10:19:46.59
- カラーレスブレンダーに除光液含ませて失敗したとこがにじんで消えるまで擦る。
それかはみだしたとこは修正液。
- 908 :スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 16:18:03.59
- もう後塗んないっていうのなら>>907でいいけれど
この先も塗るっていうのならオススメできないよね
アルシュでも痛む
- 909 :スペースbネ-74:2011/06/08(水) 14:47:21.49
- >>900
失敗(と思う)なら、潔く新しい紙に描く。
どうしてもなら「切り張り」。
- 910 :スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 17:32:17.18
- 消したり塗ったりを自在にやりたいならCGにいくしかないよな
消せないのはいいんだがマスキングができないのは残念だ
染み込んじゃうからなあ
- 911 :スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 17:34:47.20
- 塗るとそこだけコピック弾く液とか有るといいよねえ。
- 912 :スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 18:05:57.73
- まあ、コピックだけじゃどーーーーーしても出来ない表現ってのもやっぱあるよ。
基本、濃い(暗い)色の上に明るい色を塗り重ねる事が出来ないんだから。(水彩でもやろうと思えば出来るのに)
だから仕事でコピック使っている人はコピック以外の画材も併用している場合が多い気がする。
- 913 :スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 18:14:24.03
- >>911
水彩・カラーインクでいうマスケットインクってこと?
多分無理
理由は>>905
ある程度にじむのがコピックだから無理
- 914 :スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 18:19:26.31
- いや、現状無理だから
マスキング液みたいな液が有ったらいいよね、って。
- 915 :スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 20:29:24.93
- >>913はサンタはいないって子供にマジレスするタイプ
- 916 :スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 23:28:16.88
- http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110608232415.jpg
マスキングシートというやり方はある。
漫画のトーンワークのようにシートを切って、塗りたくないところに被せる
(必要ならばシートの裏に弱粘着の糊をつけたりする)。で、コピックで塗る。
裏にインクを通さない紙をシートにする。これはシール台紙を使用。
コピック以外にも、マスキングシートという手法は広く使われるよ
- 917 :スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 00:41:35.49
- >>916
こんなもんがあるのか
液体のやつしか使ったことなかった
早速買ってみよう
ありがとう
- 918 :スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 00:44:08.72
- シートしても塗り重ねるタイプの人や紙によってははマスキングインクと同じく
下からじわじわとにじんでいったりするよ…
- 919 :スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 03:45:25.99
- >>916
おぉ
この方法すごく良い!
早速やってみる、ありがとう
- 920 :スペースNo.な-74:2011/06/09(木) 05:44:38.81
- どうしても紙の中をインクが通っていくから完璧なマスキングは無理だけど
マスキング効果は使えないことはない
- 921 :スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 13:39:54.92
- コピックを借りる奴ってどう思う?
- 922 :スペースNo.な-74:2011/06/10(金) 16:51:48.77
- すごく…大きいです…
- 923 :スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 00:50:28.41
- 下書きの書き込みすごくてA4サイズ水彩紙に
描こうとしてる奴に貸してって言われたら(言われないだろうけど)
とりあえず貸したくないよね。
インクの減りが怖いから。
自分で買えよ。と思う
お試し程度描くにしても
チャオ数本くらいは
自分で用意出来るはず
- 924 :スペースbネ-74:2011/06/12(日) 14:23:01.19
- >>921
「どんな画材か知りたい」ってんで、ほんとにお試し程度なら…だけど、
>>923の言うようなのは「テメエで買え」って言う。
絶対断る。こっちは身銭切ってんだもの。
何かあったの?
- 925 :スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 14:46:30.66
- みなさんコピックの収納ってどうしてますか?
とりあえず100均のカゴにぶちこんでるんだけど色調別に小分けにしたほうが使いやすいかなあ
- 926 :スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 15:08:44.51
- >>925
カゴに仕切りつけて赤系〜青系〜みたいに分けてる
本数が多くなってきたら分けておいた方が使う色探し易いよ
- 927 :スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 20:15:36.26
- >>925
使い終わったウエットティッシュの容器に入れてる。
- 928 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:10:45.13
- >>925 100均で買った"文庫ボックス"に入れてる。
タッパーみたいな取り外し出来るフタが付いてる。
チャオなら100本以上は入るよ。
- 929 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 00:13:00.17
- >>925
100均のタッパー。
ちょうどコピックの縦幅に合うやつ見つけたから3リットルぐらい入るやつに入れてる。
中身透けてるからわかりやすいし楽。
- 930 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 09:09:25.58
- >>925
専用のケース使ってたけどかさばるからフタの方に入れてる
36本用で50本くらい入る
- 931 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 20:44:03.68
- >>925
ペン立ていくつか用意して、色の系統ごとに分けて入れてる。
- 932 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 22:15:49.98
- >>921
コピック借りてく奴はマジで許せん
400円もするペンをよく借りれるな
神経疑うわ
しかも「ちょっとこの色持ってないから貸して」みたいなのだったらいいけど
大して上手くない(っていうよりもうモロ初心者)のに「コピック貸して」って平気で言う奴は死ねばいいとさえ思うよ
お前そんなレベルでもないだろ顔のバランスですらまともに描けてないんだからよってなる
ちょっと身近な奴でこれがいたもんだからイライラしてつい口悪くなったすまん
- 933 :スペースNo.な-74:2011/06/13(月) 22:51:18.28
- >>925
100均で売ってたプラスチック製CDケースがジャストサイズで良かった
フタ付きで取っ手もあって持ち運びも楽
スケッチとチャオごちゃ混ぜで100本ぐらい入ってる
本数少ないと倒れると思うからたくさん持ってる人向け
- 934 :スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 00:38:58.91
- 専用のケースだと1本とっても他のペンが倒れてこなくて戻すのも快適で
番号も決まった位置に置いておけて取り出しやすいんだけど、
CDケースとか仕切りのない入れ物に入れてる人は欲しい番号が素早く取り出せなくてイライラしない?
探すのが大変そうなイメージ。それほどでもない?
手持ちのコピックが200本越えそうで専用ケースだとかさばりすぎて机占領するしいろいろ考えてるんだ。
- 935 :スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 00:40:44.43
- と思ったら>>930見逃してた。
ちょっと試してみる。
- 936 :スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 00:46:22.02
- >925
純正のワイヤースタンドに立てて収納してたんだけど収納しきれなくなって
新しくワイヤースタンド置く場所もないので
100均で買った10センチ四方くらいの箱に
肌色としてよく使う色20本くらいとその色のバリオス入れてる。
コピック300本近くあるんだけどホントに収納困る…
- 937 :スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 18:09:30.49
- コピック200本くらいあって全て専用のケースに収納してるが
たしかにかさばってて困る…狭い机の上だから余計に。
>930のケースのふた、いつもコピック買う画材屋ではふたなしでしか売ってない…
しかもバリオスもどんどん増えてどこに収納したらいいのやら。
バリオスは横にして収納すればいいのかな…
いつもよく使う画材だから「すぐ手に届く場所」じゃないと嫌なんだよね
- 938 :スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 18:47:42.32
- >>937
フタなしで売ってるっておかしくないか?
専用のケースだったらちゃんとフタついてるはず
買った時、下部に収まってなかった?
フタなしの分安くなってるとかなら別だけど
- 939 :スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 10:28:15.76
- 収納について色々ありがとう!
自分はダイソーの四角いペン立てを横にして重ね入り口が高くなるよう
やや傾斜をつけて収納してたんだけど(色番が見やすくて出し入れしやすい)
色数が増えたのと部屋を移動して塗ったりもするから
蓋付きとか分け方とか参考になりました。
今度取っ手付きのケースを見てくることにする。
ちなみにバリオスインクは開封後横にすると漏れることがあるのであまりオススメできません。
なぜかわからないけど濃い色が漏れやすい気がする…
- 940 :スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 10:30:03.06
- ごめんわかりづらかった
オススメできないのはバリオスインクの横収納です。
- 941 :スペースNo.な-74:2011/06/15(水) 10:50:40.53
- マジでか!?自分バリオス横にしたまま暫く様子見てない
最近コピック使う事がないくて放りっぱだからヤバイな
- 942 :スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 16:13:48.87
- >>938
何箱かケース買ったけどふたはついてなかったなぁ
まぁ、価格が多少安かったからそれでもいいやって感じだな
バリオスインクの横収納ってよくないんだ…!
今はコピックたちと並べて立てておいてるけどどんどん増えつつあるから
とりあえずバリオスだけ別に箱(100均とかの)に縦に入れればいいのかもね
いろいろ参考になったよ!
- 943 :スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 16:25:37.53
- 馬鹿なことしたとはわかってるんだが
化粧するときアイブロウ忘れてるのに気付いて、
コピックで代用したら思いの外綺麗に描けた…ちょっぴり感動。
- 944 :スペースNo.な-74:2011/06/16(木) 20:48:21.69
- >>942
えーっ、フタ付いてないとかあるんだ…。
普通フタは下のケースと重なってるもんだけど…。
- 945 :942:2011/06/17(金) 00:30:19.40
- >>944
「下のケースと重なってる」というのがまず知らなかった…おはずかしい。
ためしにチャオのケースいじってみたらあったよ…たしかに…
重なってるんじゃなくて上のふたと下のケースが組み合わせて売ってるのかと
思ってたから今まで気づかなかった…
とりあえず幸せになれたよ、ありがとう・・・
- 946 :スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 03:14:19.06
- 寄せ書き色紙にイラスト頼まれてて
証券用インクでペン入れしてドライヤーの冷風でインク乾かして
コピックで塗ってたら口の端のインクがハイテックが乾いてなかったみたいに
ビーッて目の間まで伸びてしまった
目立たないけどちょっと離して見ると少しグレーっぽいのがわかるくらい
今修正してて顔の中間の肌色がすごく薄いから白の色鉛筆で
こすってみて少し目立たなくなったけど
なにかいい修正方法ないかな?
一番好きな萌キャラ頼まれてたから怒られそうだ…orz
- 947 :スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 07:49:25.62
- そうなったらコピックでの修正は無理じゃない?
パステルやアクリル絵の具みたいな上塗りできる画材で塗り直すとか
別の紙に描き直して失敗した絵の上に貼りつけたり
または寄せ書きの色紙はもうそのままにして
その色紙とは別に書き直した色紙を
「寄せ書きちょっと自分で納得できないできだったんで良かったら描き直したこの色紙も貰ってくれませんか?」
ともう一枚渡す
- 948 :スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 09:24:39.09
- >>947
パステルがあったか…!
と思ってパステルスポンジで押しつけてみたら見事わからなくなった!
でも一応そうなった事を話すから、もう一つ色紙の案も使わせてもらうよ
ありがとう!
- 949 :スペースNo.な-74:2011/06/17(金) 18:36:56.60
- >>945
>>938の「下部に収まってる」の意味に気付いてないみたいなんで言ってみて良かったよ。おめでとう〜
- 950 :スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 12:55:45.48
- 人居なくなった…
- 951 :スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 13:17:49.09
- 皆次スレ立てたくないのかと思ったわ。
- 952 :スペースNo.な-74:2011/06/24(金) 22:27:36.63
- そして誰も
- 953 :スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 06:25:51.49
- |
|ω・)
|
|
|彡 サッ
|
- 954 :スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 06:35:25.37
- 隠れてないで出てこいよ
- 955 :スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 15:39:24.72
- 立てて来た。これでいいのかな?
コピックを極めよう4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308983921/
- 956 :スペースNo.な-74:2011/06/25(土) 15:41:26.09
- あーっ!ごめん!!最初の文、同じものが2つあるorz
- 957 :スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 00:35:38.54
- 乙
こっちうまんのいつになんだろうね
- 958 :スペースNo.な-74:2011/06/26(日) 10:49:19.93
- >>955乙
次はスレ立て970あたりで十分なような
- 959 :スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 11:07:24.44
- >>958
そうだね、949で止まってた事になんだか焦って立ててしまって申し訳ない。
- 960 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 09:01:06.33
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwfWUBAw.jpg
キャラはコピック余白埋めをPC
- 961 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 09:11:31.93
- 見れないよ
- 962 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 10:56:53.05
- おかしいなーhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYgJSUBAw.jpg
- 963 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 13:40:02.96
- >960>962
で、何がしたいんだ?
- 964 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 14:19:47.11
- >>963
コピックの使用例
- 965 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 16:25:28.49
- 使用例と言うなら何色を使ってどんな技法を使ったかをきっちり書けよと
これじゃただコピックを使いましたってだけじゃん子供と同じだよ
- 966 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 17:36:54.93
- >>965
うーん、そうだね。
とりあえずグレー系の薄いいろから塗っていって、陰影の描き込み。
ブラシの方で塗りました。
コピックを使うなら、ペットボトルとか車とか、質感出せるように描く練習すると色々使えるよ。
と、講師はいいました。
- 967 :スペースNo.な-74:2011/06/29(水) 18:13:56.64
- 埋めがてら
バリオスインクでオリジナルカラー作ってる人いる?
- 968 :スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 18:16:15.86
- 作ってる
オリジナルにない薄い色とか、
グラデしにくい色の中間色とか
- 969 :スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 22:01:16.45
- >>966
なんていうか数年前の教本にのってるようなことだな
- 970 :スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 22:45:00.36
- >>969
そういうもんじゃない?
つか、それすら描けない出来ないなら何もかけない
クズだな
- 971 :スペースNo.な-74:2011/06/30(木) 22:46:04.27
- じゃあ、技法()てなに使えんの?
色塗るペンに技法ってなにがあるの?w
- 972 :スペースNo.な-74:2011/07/01(金) 14:21:54.51
- >>967
作ってる。コピックスケッチオリジナル売ってる店探すの大変だった。
- 973 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 16:04:30.92
- 早く埋まるようにあげとく。
- 974 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 20:58:56.42
- >>964
いわゆるレンダリングだね。カーデザインとかプロダクトデザインで最初に描くやつだっけ?
最近はデジタルに移行しつつあるみたいだけどね。
- 975 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 21:59:14.00
- 地元の兄友にブースター無かったー
後は通販しかないけど送料の方が高くつくという…これだから地方は…
- 976 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 22:00:51.99
- @@
- 977 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 22:48:08.69
- >>975
無理にブースター買わんでもよくね?
あれ結構面倒くさいし高いし
自分はニブ外して直接インク入れてるよ
慣れれば早くて楽チンだぜ
- 978 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 22:51:47.81
- おれはニブに染みこませてインクを足す派
ブースター持っているけど使っていない
- 979 :スペースNo.な-74:2011/07/03(日) 23:47:36.75
- 自分もニブ抜かずに染み込ませる派だわ
昔ニブ引っこ抜いてたけどインク漏れ起こしやすいから
今はニブの上から調節しながら足してるな
- 980 :スペースNo.な-74:2011/07/04(月) 14:06:56.09
- >>977-979
おぉ、ありがとう!
買わなくても色々手段があったのね…!早速やってみるノシ
- 981 :スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 01:53:54.09
- @@
- 982 :スペースNo.な-74:2011/07/06(水) 01:53:57.36
- @@
- 983 :スペースNo.な-74:2011/07/07(木) 01:55:33.36
- @@
225 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★